【〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月】
【09年1-2月】【09年3月】【09年4-5月】【09年6-7月】【09年8月】【09年9月】【09年11月〜】
10/31 冬コミは取れたらしいよ |
今週後半は……物理的限界の壁と戦うかのようでした……。冬が怖いわー。
12/29(火) 東O-50a WEEKEND HERO 何故にぺる子かというと――前述のとおり申込むかどうかを含めギリギリまで申込ジャンルを迷っていて、その時の勢いとか気分とか時間的制約とか。意外とアカツキさんは顔のバランス取りづらい。 そういや1日目なのか! 土日絡まないし世間的にはまだ仕事納めじゃなかったりするのでは!? |
10/25 知らない人を探しに行こう |
いきなりひとり反省会。 ニコ動に上がっている11日の大久保の動画を見返してみたところ、大久保でも初中級の3位決定戦、無差別紅白の初戦は2本とも地上での投げで勝ち、無差別の2回戦と勝ち抜き組手でも勝負を決めているのは投げ。なんて偏っているんだ。 しかし、投げ不律への道は遠いなあ。 ついでに、戦車が(投げようと思うと距離的に)遠いので面倒くさい。(イヤいいんじゃないか戦車をわざわざ投げなくても?) さらについで。 * * * ちなみに。 ■あんまり分かっていないキャラ ■最近あまり当たらないのでやり方を忘れ気味なキャラ 電光戦車は「フツウの戦車」というものがあるのかどうか分かりません!
初見の相手にはほぼ必ず負けるとは以前にも書いていますが。 アーケード稼動から1年半以上。当初からプレイスタイルが際立っているプレイヤーさんもいますが、今もプレイし続けている人は皆それなりに「その人の動き」が確立してきているかと思います。
|
10/25 大久保アルファ大会 |
朝は雨だしいきなり季節が1ヶ月進んだように寒い。家から出たくなくなります。 参加者9名なので前回とあんまり変わりはないですが、ちょっと顔ぶれには変化があったり、今回は出ないかなという人が人数少ないせいか参加していたり。 15時から開始…のはずでしたが、なかなか始まらなかったので、いつまで野試合していていいのか量りかねて落ち着かずにいたり。 あと、ハプニングとして、初戦の0回戦がいきなり画面が電光迷彩に覆われてびっくり。……アレって単に接触!? 基板大丈夫?? いや録画している大会じゃないのでそれほど大きな支障があった訳ではないのですが。その後は何事もなかったし。 私は1回戦でムラクモに綺麗な死体蹴りで負けていますよ。見事なお約束でしたww 優勝は旦那さんのアノニム。 てなところで、急に寒くなって上着も買いたいし撤収。 |
10/23 クラブセガ綱島 |
久々に平日休みが取れたので、朝1時間だけ会社に行った後、体のメンテナンス、立川で友人に会って鈴鹿のお土産を受け取って、19時頃には着くように綱島へ……のはずが、南武線で熟睡していたら武蔵小杉で乗り換えるところを武蔵溝ノ口で降りてしまったので、東急大井町線と東横線を無駄に乗り継いで行くことに。 東横線回り道で余計に時間がかかって19:30。 さて、クラブセガ綱島店。クラブセガ系列としては1フロアはそれほど広くないですが、3Fまでで1Fがプライズ、音ゲーとビデオゲーム、2Fはメダルゲーム+パチンコ、3Fはボーダーブレイク他オンラインゲームと、ビデオゲームをまず1Fに置いているのは今日び珍しいような。いやクラブセガは他店もそういう配置を見かける気も。 うっかり上海に時間を費やして戻ってみると、八幡のムラクモ女史が会社帰りっぽい人と対戦していらっしゃいました。 2時間ほど対戦していて、この間の3人はいずれも綱島ホームのプレイヤーでないというのが何ですが(苦笑) G氏が帰られた後にゾルの人が入ってきたりもしたのですが、その頃にはこちらも時間的に引き揚げないとということに。 帰りは急行が減ったりすると、電車で1時間半はかかるようです。 * * * そうそう、11/14、15で名古屋に行こうと思ったら、15日はコミティアに参加するんでした! 日程をすっかり忘れてたー。 |
10/21 水曜なので偵察(10/22) |
綱島のクラブセガは、お店のサイトによると水曜日は100円2プレイとのこと。 調べてみたら綱島まで1時間ちょっと。柏や八幡に行くより近いか変わらないくらいかな。 そういえば帝都大戦からちょうど1ヶ月。あれから立川には行っていないけどまだ火・水で稼動しているのでしょうか…? 店員さんを捕まえて聞きはしなったので、今日は偶々なのか、変わったのかは判りません。 金曜にシフト休日が取れそうなので、綱島にはその時に行ってみようかとも。
|
10/17 西セガアカツキ大会 |
ちょー急ぎの仕事はドタキャンになったので、心置きなくクラブセガ新宿西口の大会に行ってきました。結構ギリギリめで間に合ったというところですが。 帝都大戦直後だった前回よりちょっと参加者増えたようで参加10人。 とりあえず、私の方はと。 ・A1回戦 VS 名無しさんのムラクモ ・A3回戦 VS ムラ=ヘクマさんのマリリン で、私にしてはがんばった3回戦落ちでBトーナメントの2回戦に回ると、Bの0回戦から勝ち進んできた黄色戦車なのでしたw ・B2回戦 VS いちびりさんの戦車再び ・B3回戦 VS たてさんのムラクモ 決勝はA勝者ムラ=ヘクマさんマリリン VS たてさんムラクモで3戦。(ちょっと説明が聞きとれなかったのですが、おそらくダブルイリミネーションルールだとA勝者がライフ1、B勝者がライフ0のところを、3戦してAは2勝、Bは3勝で勝ちを決める形にしてかと思われます) * * * えー… …… ツッコミはお早めにお願いします。もう終わったものは仕方ない orz * * * 日暮里は体力に余裕がありそうだから行こうと思ったのですが、突然親戚に不幸がありまして通夜に行くことにしました。 |
10/17 夏休みは通ったらしい |
夏休み申請の初日が11月というのもどうかと思うのですが、がんばって11/20くらいまでには消化するようにとのことでした。昨年もそんなんだったし。 これは――山に登る日が来たのかもしれない。想像とおりかと思いますが、→山 大抵名古屋に行くと、名駅周辺+金山+大須とどこかしらのゲーセンで時間を費やしていたのですが(プレイしているものからすると、秋葉でやれとかα行けとか自分に突っ込みを入れたくはなる)、せっかくなので泊まりで美味しいものを食べてこよう。……美味しくはないかもしれないけど恐いもの見たさの物も。 今年は九州には行けず終いになりそうです。 |
10/16 交流とか(やはり中盤脱線するので要推敲) |
前回のアカツキラジオで交流についての話題になっていて、そこから書こうと思っていたことがあったのですが――考えていたら自分で納得したんで気が済んでしまった。 そのままなし崩しでやめるのもなんだから、軽くまとめておこうかと。 実際、話題にされていた電光大戦1日目後の牛鍋は、大戦会場に居た人達へ暖かい心遣いがあったと感じましたし、プレイヤー間の交流について真剣に考えていらっしゃったことに裏付けられてのことと思います。でなければ私も行こうとは思わなかったでしょうし。というか、こういった飲み会等に加わるかどうかに一応の判断基準みたいなものがある…。所詮自分の事なのでどうでもいいことですけど。 ついでに、当初から陸幕並の捕捉力でもって発見している人もいるようですが(そして実態は察せられるだろうから大概どうこうはないのですが)――この際だから書いておくと、5月に必要に迫られてmixiに入会はしているので、今はmixiを利用することは出来ます、が、おそらくこの先もmixiでアカツキ関係についてどうこうすることはないだろうと思います。――ていうか、未だにどう使うものか判らん。
SNSについて考えていた時にいろいろ見ていて、とある見方として言い得て妙だと思ったのが、「ブログは記事で繋がる、SNSは人で繋がる」という説。 連絡手段は置くものの、BBSやコメント等の見える形の交流機能を設置しない、解析しない(本館はさすがに雑多すぎるので何見にくるのかと解析入れています)し、カウンタさえ回すのが嫌なようなら抜け道もある、基本的にはサーチ以外のリンクを置いていない。――つまりはことごとくSNSと対極の作りなんじゃないかと、SNSというものを自分が利用して初めて気付くのでした。 ネットの特性である、繋がることを否定するというつもりはないのだけど。 リアクションを返すことを意識することなく、たまたま同じものを好きな人が行き当たって、あるアカツキプレイヤーの生態を暇つぶしに見てくれて、ちょっと面白かったと思ってもらえれば、それがサイトに求める形かなあ。また見に来ようと思ってもらえれば充分。 あ、もしかして私がネット対戦に移行しないのは、そして元々ネット対戦が出来るアカツキ勢が交流に意欲的なのはそういうことなのか? と、おもむろに思い至ったり。 * * * プレイヤーには色々な人が居るのだから、それを活用すれば出来ることは広がるのだろうと思えるのに、そこで身内繋がりで事を済まそうとするのは可能性を狭めるように思います。気兼ねない付き合いの間で円滑に進めるってのもソレはそれで一つのやり方ですが。 |
10/14 ネタ雑文・2 |
続けて掲示板ネタ。 果たして電光戦車はサイバーボッツっぽいのか。 ボッツの話で私が反応しない訳がないじゃないですか。でも、似てはいないと思うよ?……と、しばし考えてみる。 レーザー撃つよ。腕からだけど。 降り注ぐ電撃で自機を包むサンダーレイン。エントラードゥンっぽいね。 でもギャラルはライトニングよりキラービーの超必殺が近い。発生はめっちゃ遅い。 なお、ライトニングはぶっちぎりの最弱機体だったりします。 * * * マニアな話。 昨日は半日部屋の片づけをしていました。引越し時のままのダンボールからCDとゲームソフトの類をごっそり発掘。アカツキのサントラも出てきました。 そこでサントラCDの英字表記(そもそも同人版もなんだけど)を見て、「あ、やっぱりFuturaなんだ」と納得すると同時に、夏頃に聞くまで、意図してFutura書体が使われていたと気付かずにいたことに不覚ッ…と思うのでした。 分かる人に分かればいい話とは思いますが、一応説明しておくとと、同人版でメインで使われているFutura(フーツラとかフツーラとか読みどっち?)は、1920年代ドイツのバウハウスでで作られた、色々とナチスドイツと関わりのあるフォント。そのためナチスを連想させると、現代に至ってもドイツやユダヤ社会に向けては使用が憚られるなどとも噂されますが、これはほとんど都市伝説。 ところが、夏の電光徽章(缶バッジ)だけは、左端の蒼い電光デザインのでFutura使っていたりします。知ってて使うのは主義に反するのだけど、他の何使ってもいまいち収まらず、やっぱり幾何学的な文字が合ったんで…。 * * * あ、今日も10/11の大久保レポを書きそびれましたが、背中が辛くて明日に差し支えるので今日は寝ます。 * * * 今、仕事で居合術の教本作っているので一人でうきうきしています。無外流ではないですが。 |
10/12 雑文とか予定とか |
何をどういう順番で上げようか若干迷っていて早一ヶ月。 * * * 今月休みになる土曜は3週目の17日だけ。 そんなんで、17日は休みだから西セガ行くかーと思ったのですけど、返上させられることになったようでダメみたい。でも、少々悪あがきをしているので、半日出勤で済むかもしれません。(そもそも自分の持ち場は午前中で片付いていなければいけないのだし) クラブセガ新宿西口店も、系列店故に動きが取れないところがあるのか、もっと告知等に力を入れればよさそうなものを元々店に来る人しかターゲットに入れていない風なところがあるからなあ。 * * * 18日の日暮里は、場所の下見には行っていますが、まあ、気が向いたら。 * * * 刈谷は4月、7月と日程が合わなくて行けなかったのですが、11/14だとシフト出勤日ではある……けど、前述のように休みであったところで状況によって出ることになるので、土曜の休みはまったく当てにならないので、休みに当たっていたところでどうだか。 |
10/11 大久保初中級者&紅白戦大会 (10/16) |
アルファの罠。 ・やっぱり基板を引き取ろうとする時に限って店員さんがカウンターに居ない。上海始めたら1コインで2時間。 ・コインを呑まれるのは筐体に限った事ではないらしい。ガシャポンでも呑まれました。詰まったとかそういうレベルでなかったらしく店員さんが解体を始め、おかげでロボティクスのブロディアは一発ゲット。シューティングゲームヒストリカも詰まってくれたら屠竜取れたりして…。 * * * 久しぶりに初中級者大会&無差別紅白戦がありました。連休の中日のためか人数は少なめ。 昼に浅草橋に行ってきて、途中で昼食べても14:40には着いていたので、「どうするかなー、初級者以上中級者未満とか中の下ってのが今のレベルだと思うんで、中級ならありじゃないかなー」と思っていたところ、思ったより人数がいて、他ゲー勢の新規参入プレイヤーの人やいつも大会に出てくる訳でないプレイヤーの人といった顔ぶれだったので、とりあえず参加。 2回戦目のらくやまさんの不律同キャラ戦で、2日前に対戦したばかりで「ネタが割れてるからなあ…」とうだうだしていて負け。 人数的に初中級者大会は30分くらいであっさり終わったので、ここで企画。 初中級者と上級者が使うキャラはどう違うか、同キャラ対決で比較検討。 アカツキはイップさん、ゾルはぱっくさんと、後に無差別紅白戦があるのでその場にいたプレイヤーの人を連れてきて初中級大会の参加者と対戦。 優勝決定した後は、貸切りの時間中勝ち抜き組手することに。優勝のムラ=ヘクマさん相手にその他の人はエントリー名簿順に挑戦し続けるという形。キャラ変更はあり。1週以上続いていましたが、勝った人が出たら、今度はその人相手に入れ替わり立ち替わり組手。 と、久しぶりに大久保は、新しい企画がいろいろでした。 |
10/9 視覚情報と頭痛の因果関係(10/11) |
また真面目な題に反して話はいーかげんなのです。 仕事ででビッグサイトで行われていた展示会(印刷機械のビジネスショーね)に行って、閉会まで居たのでそのまま直帰を幸いに秋葉原に寄れました。有明〜秋葉原に行こうとなるまでに長い道程があったりはしたのですが。 レジャランでは黒マリリン無双が繰り広げられていました。 大会で3回くらいお見かけしていた不律のRさんと対戦できたのもよかった。 19:30くらいに着いてから3時間以上対戦していたおかげで、それなりにビュウリックス台に慣れた気がします。<慣れたのはマリリンにじゃないらしい * * * 一晩経っても頭痛が治まらなくて、展示会のせいかもと職場でこぼしていたら、会社の人が面白いことを言っていました。 実際、ビュウリックス頭痛って起きる可能性があったんだ?! 翌日のボッツ対戦会には頭痛薬飲んで出掛けたのでもうだいじょうぶ。 |
10/4 西日暮里VERSUSに行ってみた |
土曜の夜くらいになってようやく風邪が治ってきたみたいです。 それにしても10月はアカツキ大会がやたら続くようですね。 しかし、西日暮里はあまり近くないし、知らないなあ。 * * * とりあえず、何かの役に立つかも知れないから西日暮里VERSUS案内ー。 * * * 山手線で日暮里、常磐線に乗り換えて松戸へ。 今回の目的は、6月の耐久ゲーセン巡りの時は時間がないので行かなかったのですが、レトロゲーム中心のゲーセン、メクマン。 これが実際にテーブル台当時のラインナップかというと…。 その他にも、えらく年代物の筐体に、ちょっと古め?くらいの今でも見かけるタイトルが入っている不思議空間でした。なので、博物館というよりは旧世代筐体保存区域。 駅に戻る途中でソニックビームにも寄り道。 * * * 常磐線で北千住へ。そこからつくばエクスプレスに乗る。 ――北千住から10分で秋葉原。 秋葉原レジャランのビュウリックス台のアカツキをやってきましたが、私がビュウリックスに入っているようなゲームに手を出さないもので、ディスプレイの位置がなんとなく違和感ですね。画質はきれいで音も良いんですが。 Heyにサイバーボッツが復活したらしい…のはまた消えた? |
▲上へ
■reset