プレイ日記だったりアカツキ語りいろいろ。

08年【〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
09年【
1-2月】【3月】【4-5月】【6-7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
10年【
1月】【2月〜

1/31 対白戦車迎撃戦(2/3)

第4次電光大戦と、さらに前回の刈谷レポを書いていないので、何故私が白戦車にリベンジすることにこだわっているか、その因縁を書く機会がなかったので、まずはそこから。

第4次電光大戦の2日目は2on2の後に紅白戦がありまして(もうDVD出ていますね)、2on2のペアを分断して紅白のチームにしたという編成。
この辺の展開は七橋さんの有志ラジオ「アカツキ電光放送」で語られているように、オーダーは決まっておらず、その時の流れで次は自分がと出て行ったり、各チームを取りまとめて誰をどこで出そうというように示し合わせたりだったりなのですが。
中盤で連勝するプレイヤーが出てくると勝てる相手を当てて…と、当然試合が進むほどレベルは上がっていくことに。かなり後半になっても出るタイミングがなくて、どこで出たものだろう…と思っていたら、キュライエローさんによれば「みらさんはキュラホワイト対策で」とのことだったのですよ。(<エントリーネームままデスよ? …いや会話では普通に呼んでいます)
しかし、黒Qさんの戦車とは対戦したことないんだよなあ、私は分かる相手にしか勝てないからなあ……と思っていたのが的中したというか、8月あたりに書いていますが、その時期集中的に緑戦車と対戦していて緑戦車の地上の攻めにチャンネルが合っていたこともあり、“飛ぶ白戦車”が予想以上につかめずお役に立てなかったという次第。
対戦車兵力・不律としては、いちびりさんに申し訳ないし、やはり戦車に負けてはいかんだろうとどこかで白戦車にリベンジを果たさなくては…と思っていまして、11月の刈谷に来られていたのを捕まえて1回手合わせしてしていただいたのですが、この時も負けています。
(あるいは、昨年2月の刈谷で黒Qさんとは1回対戦していたかもしれないのですが、刈谷は他にも白戦車の人がいるので確信がない。私も不律使いはじめて通算2週間とか言っていた時期だし)

黒Qさんとはこれまで大人数参加している大会や対戦会で居合わせることはあっても特に話したりする機会はなく、折よくお会いできた昨日は3戦くらいして貰いましたが、日曜に帰られるのならそれまでアルファあたりにいらっしゃるかなあ…と午後にアルファに凸しようと目論んではおりました。
先週末は実家に帰っていてラジオの電光戦車スペシャルはリアルタイムで聴けなかったのが、ちょうどログがアップされていたので不律攻略のところまで聴いておいて、と。

そしたら、突然「今大久保に居るよ」とメール来た!! さ、さすが不律と死合うのが好きと仰る戦車! そういうことなら当方に迎撃の用意ありですよっっ!
あ、でも、これから美容院の予約あるんで終わってからね…。

なお、美容院は激混みで予約入れても30分待たされたので、すっかり夜までお待たせしてしまったのですが。
しかも、美容院でつい余計なオプションを入れて残り野口氏1枚でアルファに向かって、それをあらかた50円玉に崩してしまい、その後に移動した庄屋で遠征して来ている黒Qさんに奢ってもらうという…すごくダメな大人です…orz いや金額的には持っていたんだよ50円玉なだけで!

グダグダな状況はさておき、昨日は勝てなかった白戦車に一応今日は勝ち越し…かな?
かなりギャラルの無駄撃ちに助けられてはいますが。その前に結構タイプの違う方の不律(ガン攻めだと思う。あと私より天駆使うし使い方も上手いよねえ)と対戦していた影響でかみ合わなくなったかとも思いますし。
でも空中のじゃんけんはまだ分が悪いです。

夜行バスの時間までお茶して、バス発着所まで送ってお別れ。
昨日の対戦会の話や今後など短い時間ながらいろいろお話できて楽しかったです。
次はもーちょっと安定して勝てるようになりたいものだけど、きっとその間にまたチャンネルがズレてしまうとかいう気が…。

1/30 遅れて西セガとアルファ(2/3)

1/30に2つ重なったアカツキイベントは両方とも仕事で行けないので、悔し紛れに2/7の塩釜口に行ってしまおうと、JTBが開いている時間に上がれたので新幹線の切符を購入。

そのまままずは新宿へ。
19:30 西セガを覗いてみましたが……誰も居ないですね。はい次。

19:45頃 大久保アルファ。
同じく大会には間に合わなかったという白不律師と、ドリルの人がゾル対決しているところに遭遇。何故2人揃ってゾル??
聞いた話では、西セガ組は終わった後アルファに合流して、他の人は食事に行ったりで居なくなったとのこと。西セガ8人、アルファ7人ときれいに割れたらしいですね。
ドリルの人はお仕事に行って、しばらくするとアルファ対戦会組の人が戻ってきたので何戦か。
白不律師が帰って、対戦会帰りの人達も21時過ぎには引き揚げたので、まだ誰か来ないかなあと思いながらCPU戦。
21:40 妙な縛りプレイはなしで普通に1回クリアしたところで、もう1プレイするか迷っていたところに、やはり対戦会後に飲みに行っていたという別の組が。
おおっ、西の白戦車さんが来ていたんだ! 出張かと思ったらわざわざ来られていたんですね。
そんなところで、夜から行ってそれぞれ短い時間ながら、思った以上にいろいろな方と対戦できました。

仕事から直行で、帰るまでやっぱりご飯食べないままずーっとアカツキやり続けていたのですが、それを見越してか糖分補給にと大量のチロルチョコをくれたAさん、美味しいお菓子をくれたKさんありがとうです!

久々に「不律相手にハマる」現象(何か出そうとする所に刀が刺さるループにハマる)になったりしましたが、これってかみ合わないとそうなるんですよねー。最近は自分の方が出掛かりをことごとく潰される(特にゾル!ゾル! マリリンはまだともかく、ゾル相手の時に間合い的にかみ合ってないっぽい)スパイラルに陥りがちでしたが、不律はそーいうロマンもあるキャラですよねえ。

白戦車には3本制でどうにか2本までで今日は勝てず。
2セットなら3ゲージ溜まる前に勝負決めるか、あるいはどこかで1回は喰らう見込みでなんとかなるにしても、3セットだとギャラルが2回は来るから弾かれたらギャラル確定の不律は結構きつくなってくると思うのですよう。
私は戦車が3ゲージ持っていたら露骨にプレッシャーを受ける(というか斬りをほとんど出さなくなる)チキンながら、それほど読まれてはいない相手だとそこから投げ中心でラウンド取らせてもらったりできることもありますが、まだ精度はあんまり…。ていうかバレバレじゃないのかなあ。

1/27 巡回日記と予定諸々

下の九州旅行の2日目は、地獄を見て来ました。
とベタなことを言ってみますが、単に文字どおり別府の8大地獄(ただし半分)の意。
――その写真を載せてみようと思ったのですが、デジカメの画像は一旦OSX Macで取込まないといけないのが、先週末は予定外に実家に泊まってきてしまったので手つかず。

先週からダライアスバーストのCDを求めて東奔西走していたついでに、ゲーセンも覗いていたので巡回メモ。

新宿西セガと立川オスローは今はアカツキないですね。
それぞれ1/30、2/27と大会・対戦会が予定されているだけに、イベント時のみリクエストで稼動でしょうか。立川オスローは念のためオスロー2の方も様子見に行ってみたり。PC立川のスパイカーの人達は健在なのかー。

となると、東京近郊で現在対戦台があるのは
・アルファステーション(稼動リストを見る限り今はある模様?)
・東京レジャーランド秋葉原1号店 
・ゲームニュートン大山店(1月下旬現在では未確認)
・千葉・ゲームエース南八幡店
・横浜・アメリカングラフティ

といったところ?
大山はまだ置いてくれているか分かりませんけど。

2/3〜5の間で、仕事で都心の方に行くので帰りに西セガあたり寄れるかなと思ったのですが、当てが外れたなあ。

   *    *    *

そういえば、先週の金曜、ダラバーを求めて秋葉原まで行ったら、着いたのがとらのあなの閉店時間で間に合わず、代わりに2/7に塩釜口に行くのが確定する謎現象。

   *    *    *

西セガの大会はサイトで1/31(日)とあったので行こうと思ったら、1/30(土)が正しいそうで(店内にも30日で掲示)、30日はアルファでの対戦会と重なる訳ですが、30日となるとどちらも見送り。夜にでもどちらか人が残っていそうな方に行ってみようと思いますが、一駅だから移動するには好都合なものの、大会の時間からしてどちらも夜まで人が居るものかなあ…。

   *    *    *

2/14は…私は秋葉原レジャランには行くのですけど、またサイバーボッツと同日・同会場っ!?
や、計った訳ではないんですって。
大久保で被った時にも書いていると思いますが、ボッツ対戦会は2、3人が持ち回りで企画していて(尤も、誰の基板を使うかくらいしか違いはない)、少なくとも自分が主催の時は他のゲームの方に行ってしまう状況にはならないようにしますから。レジャランがレンタル対応を始めたので一度使ってみるかーと場所を移したのが偶々一致した次第。日時の案が出た時に「あれ? デジャヴを感じる場所と日程」とは思ったのですが。ボッツ対戦会主催の人は「アカツキ・バトファンは夜っぽい」と仰っていましたが、ボッツの開始時間が未確定なんですよね。場所も離れるかと思っていたのですが、動画撮るならビュウリックス地帯の手前側に入れるのかも?
まあ、時間が被ってしまった場合は私はボッツの方に行きますが、1日レジャランをうろうろしていると思います。ついでに、物語をしっかり見せるタイプの格ゲーのサイバーボッツ、シナリオが気になる人は言ってもらえればEDまで見せられますので。

なんだか今年前半は旅行の予定(というか希望)が山積みで、毎月どこかしらに行くことになりそうなのですが、北陸にアカツキってあるのかしら?

1/17 九州突貫旅行(1/23)

なんてこった、昨年は一度も温泉に行っていないじゃないか!

仕事始めから新マシンのセットアップをしながらコンペ提出用の作品作るのに追われていまして、それが片付いたら温泉に行ってやるちくしょー。西日本最強の温泉は別府かなあ。
そういえば、第一次電光大戦に行く時に乗ろうかとも考えていた、黒くてカッコいい飛行機・スターフライヤー、北九州行きなら使う機会もあるんじゃない?

――あ、大牟田GAME・ラって日曜に大会やっているのね。(忘年会の時まで土曜と思い込んでいた)

てな訳で、代休の月曜入れた1/17〜18の1泊2日で、福岡〜大分へ行ってきました。
目的自体は主に
・別府温泉に行こう
・スターフライヤーに乗ろう
・九州の特急に乗ってこよう

だったので、大牟田には行けそうだったら覗いてみるくらいのつもりでしたが。
案の定3週目は連日深夜上がりでゲーセンに行けずリハビリするどころではなかったし。

で、博多から大牟田は特急で1時間くらい。行ける距離じゃん?と陸路を全部特急で回る突貫旅行の結果、帰って来てから旅程を計算したところ…

北九州空港―小倉―博多―大牟田―博多(泊)―別府―朽網―北九州空港

という陸路の移動だけで約540km。東京―新大阪間の距離に相当します。
あはは、広いなあ、九州。道理で職場で必ず「1泊で!?」という反応される訳だ。

   *   *   *

さて、博多で電車の写真撮ったり買い物したり博多ラーメンを食べたりした後、リレーつばめで大牟田へ。GAME・ラは大牟田駅から国道を10分ほど歩くと突然現れる商店街の1店鋪です。ビデオゲーム20台くらいの小型店で、コーハツを横に広くして奥行きを詰めたみたいな印象?

時間には間に合っているので、せっかくだから人数増えた方がいいかと大会に参加はしていますが、めずらしくスコアネームで出ています。
や、だから通りすがりの観光客なんで覚えておかなくていいデスってことで。
まあ、九州の天使さんには何回か顔を合わせているし着くなりバレてるんですが。何故か他の方にもバレていたらしくスコアネームの読み方を訊かれのをそらっとぼけていたんですが。

ちょうど北斗大会との隙間の時間に着いたので、3戦くらいアカツキやって、交替したところでお茶のみながら一休みしようと、隣の上海を始めてしまったのですが…

助けて! 上海が止まらない!! (正確にはアレンジルールの「北京」)

この時は上海の神が降りて来たというくらい、未到の領域まで進んでいまして、このままやっていたら私、上海を初めてオールクリアできるのではないかというもの勢いですが……アカツキ大会が始まる時間までまったく終わる気配なし。記録がかかっているのでやれるところまでやりたいながら、最終的に捨てることに。(多分オールクリアすると2時間半。この時点で1時間40分くらいプレイしていた)
なので、大牟田まで行って私がやっていたのは、GAME・ラの北京のスコアを塗り替えたことくらいなんですがね。――あ! アカツキ大会出るのに途中で止めたんだから塗り替えたって名前入れてないんじゃないか!

大会の方は、いつもどおりの初見の相手には負ける薬師寺天膳体質と、あと一撃の勝負は大概我慢しないで落とすツメの甘さでろくなことになってはいないんですが、総当たり戦でやれたのが良かったなと。

終わった後は野試合していきましたが、九州勢の方は使用キャラの守備範囲広いですねー!
ただ、「この人の○○はこうなのかー。じゃあこうしてみるかな」とか考えていると次はキャラが替わっているので残念な気持ちになったり。

19時くらいに、北斗勢の人などお店に居た人全員でラーメン屋に。
店長さんがドラゴンボールのファンで、メニューもそんな名前の「龍鳳」です。
昼には一人でラーメン食べてはいましたが、こう大勢で行くと――九州の「替玉文化」を見たような。
実はとんこつラーメン(というか脂が多いの)が苦手でして、普段とんこつは避けるのですが、せっかく福岡に来たのだから博多ラーメンは食べるつもりでいたものの、あっさりめのメニューを選ぶので、果たして自分が食べていたのは正統派な博多ラーメンなのでしょうか…?

再びGAME・ラに戻って野試合の後、電車の時間などで皆さん徐々に引き揚げ。
私も21時には出ましたが――店を出て、駅どっちーっっ!?
真っ暗で目印も何もないんですよ。とほほ。

一旦逆進しかけて、ナビタイム先生のお導きで無事に戻れました。

1/9 八幡エース新年会?(1/10)

今日のゲームエース南八幡に行くプレイヤーは多いんじゃないかなーという見込みで、仕事帰りなので土曜としては遅めだけどどうだろう…? と思いながら行ってみると、20:30過ぎに私が着いてから数えた限りでも13、4人はアカツキやっている人が居て、昨今の大会よりよっぽど人集まっている?! という嬉しい状況。この他に昼間来ていた人もいたようですし。

人数が多かったことと、時間が時間なので途中食事に出ていたため、あんまり対戦できなかったのが残念ですが。とにもかくにも慣れないとと思っている対魏戦が1回はできたのは収穫。
魏に待ちに入らせてしまうとどーしよーもないとは思っているのですが…。お、思わずこっちも正座して待ってみる…。いや自分がじゃなくてキャラが。
でも、久々に色々な人が対戦しているのを観られて楽しかったです。
ギリギリの時間を見計らっていたつもりで、いやでもここでもう1プレイと思うと危険かも…と思っていたら実際乗るはずだった電車に5秒差で間に合わず、なんとか終電で帰ってきました。
翌日は休みなので、電車が中野止まりになってしまったらネカフェで夜明かしだなというセンも考えてはいたのですけど。
メモ:八幡は23:30には出ないと帰りがやばい、と。

それにしても、長い人はエースに12時間近く居たのでは…!? お疲れさまでした。

さて、11日は日中用事があるのですが、間に合うようならニュートン大山には行ってみるかなあ…。間に合うように着ける確立が五分五分…より低いかも。正月からそれほど対人戦ができてはいないので多分まだダメダメっぽいしあまり大会に参加するつもりはないなあ。

あれ? しかし「ここに行ってみようか」と思っているアカツキ大会・対戦会を考えてみると、11日に行くとなるとそこから1ヶ月近くほぼ毎週になる?
1月3週目は金曜まで厄介な仕事を抱えているので、平日はゲーセンに行けない見込みですが、もうちょっと慣れておきたいところ。

   *   *   *

ところで、食事に行った面々で話題になっていた電光単車=ブリッツバイクというと、私は電人ザボーガーのようなものしか頭に浮かばないんですが…。や、生まれる前の番組だから私は実際に見た事はナイですよザボーガー。ライダーマンから山口暁さん好きですが、仮面ライダーV3もSPIRITS読後にCS放送で見たので。
んー、でも電光グッズ、カーステッカーはイイかもですね。げんれい工房さんのステッカーは用途もないのに好きで買ったりします。

1/4 横浜西口アメリカングラフティ(1/10)

横浜に行こうとは思っていたものの、2日に大國魂神社に行った時に古いお札を持っていき忘れたので、改めてお焚き上げに出すため府中に回り道→年末に新宿小田急に携帯電話&搬入装備一式を置き忘れてきたのを回収と、途中であちこちに寄っていた上、新宿で湘南新宿ラインを目前で逃したので渋谷から東横線とぐるーり回って、横浜に着いたのはすっかり暗くなってから。

時間的にはみなとみらいにイルミネーション見に行くか、とりあえずアメリカングラフティの場所を探すか…といったところで、まずはアメグラを探索。
遠い出口に出てしまったのと、店の簡略化された地図が紛らわしいので、30分以上駅周辺をぐるぐる。店の地図からしてヨドバシの位置関係がおかしいんじゃないか?(複数店鋪があるんじゃないかと思ったら、やっぱりそうだった模様)と、ナビタイム先生に聞いてみたらすぐ判りました。相鉄側から行けばすぐだったんですね。

五番街商店街の中はゲーセンが多い模様。
アメグラは…なんというか、床が心配になる店でした。4階まであって建て増しを重ねたような構造? 結構店内が入り組んでいて通行しにくい。アカツキは3Fの奥。
格ゲーが古いタイトルから揃っている店なので、アカツキも置いてあるから始めたという人がいるのか、2時間ほど居た間にもプレイしている人は何人か。

旧タイトルといえば……アカツキのちょうど後ろに大江戸ファイトの対戦台が単独で。
またか!! また大江戸ファイトか! ……マジで実は密かに再燃しているのかなコレ。

予想外に長居したのでイルミネーション見に行きそびれた。出直すか。

1/4 おでかけつらつら

今年の出勤スケジュール表を見るだに土曜の休みが少ないなあ。間も悪い。
3月1週目はシフト的には休みになっていますが……例大祭前だしホントかねこれ。今年の休み表は「心の目」で見なければいけないし。

んー……あとは日曜日か…(何かを目論んでいるラシイ)

友人に、「どうせ遠征するなら温泉のある所へ行け」と言われる。
温泉地…。せいぜい鳴子に行く途中に仙台通るくらいでは。別府と由布院はともに福岡から2〜3時間はかかるはずだし。

しかし、冬コミ配布の冊子のとおり、私は別段「遠征プレイヤー」ではないと思っているし、また、他の地方サイドにしてみても遠征してくる意味は無いプレイヤーと思っていますからね。
今さらナンですが、面が割れていない所にこっそり見物しに行きたいだけなのですけど。通りすがりの観光客ってことで。実際観光客だし。
私としては遠方に行くのは2つ以上の目的がある場合だけと決めていますが、これは元々趣味が旅行だったり食べ歩きだったりするので理由は事欠かなかったり。

さて、クリスマス時期にイルミネーションを見られなかったもので、あと5日まで正月休みがあるので都区内フリーパスでも買ってぐるぐる遊びに行こうかとも。
横浜のイルミネーションはみなとみらいがメインかなあ。

1/1 明けまして削り殺し(1/4)

大晦日は、一般参加で行くつもりだった冬コミ3日目はやめて、眼鏡を見たり、30日に忘れ物をしたのを探しに新宿へ――って大晦日は閉店が早いよ!――とうろうろしながら秋葉原レジャランへ。アカツキよりエスプレイドとギガウイング2やっていた方が多いですけど。
ESPの16倍やらボルカノンやらタイミングがさっぱりだめになっているので、もうお布施でいいやとばかりにかなり適当に遊んでいただけ。
位置的にESPやりながらちょこちょこアカツキの様子伺っていると、結構色々な人を見かけた…ような? 他のゲームやっている間に姿が見えなくなるので、ちょっと遊びに立ち寄ったという感じでしょうかね。

なお、またブランクの間に劣化としていることでしょうとは書いていましたが…
「操作系は運動脳」の理論からすれば、運動記憶の蓄積があるほどブランクに影響されにくいというものですが、どんな感じかというと
・とりあえず、受け身は普通にできるらしい。
・動きがちょっと、かなりとろい。
・間合い忘れている。
3番がだめじゃん!!!
――が、意外と経験値の底上げによってタイミングの問題の受け身が抜けにくくなったようです。…ま、あと2、3日やらないと戦えないなこりゃ。

そのうちゆきなさんと桜さんが。秋葉で遭遇するのは不思議はないのですけど……あれ?立川の年越イベント行くの??(お2人の日記を見たのは帰宅してからのこと)
その前に年越蕎麦を食べるんだと言い出す私にお付き合いいただき、ヨドバシの中の蕎麦屋で年越蕎麦を食べてから立川へ。
立川に着いたのは22時を回っていましたが、大会+その後閉店までフリープレイという形式で大会を開始したのは23時過ぎ。今の状態じゃ大会は無理でしょと思いつつ、イベントなので参加はすることに。
2台進行で4人・4人・3人の予選リーグ→決勝トーナメントの流れで、年内に決勝まで消化する予定だった模様ですが…ちょうどアノニムVSムラクモ決勝戦1ラウンド目というタイミングで年が明け、しかも決まり手が「削リ殺シ!!」
しばらく店内は「明けまして削リ殺シ」というフレーズでもちきりとなったのでした。
新年初大会で優勝が店長さんというのも笑える事態ではあります。

参加者の大多数がオスロー勢なので、当初はその後のフリプもという流れではなかったのですが、大会やってみたらもうちょっと対戦したくなってくれたのか、6、7人で閉店までしっかり対戦。
午前1時過ぎになって、帰りは――そういや元日は終夜運転。
年が明けたところでそのまま初詣に。中央線沿線で行ける神社…と探していて、手近なところで立川南口の諏訪神社へ。場所は知っていたものの初めて参拝しました。諏訪神社は武勇・勝負事にご利益のある神社ですよ(さらに「神風」の神様だったりするとのこと)。

あまりに寒かったので駅前でしばしお茶して温まり、明け方一歩手前の時間に帰宅。
実家は隣の駅ですが、さすがにこの時間に侵入する訳にはいきませんね。

 
対戦強化年間は昨年で終わりと言いつつ、対戦会で年を越してしまうのでした。
好きなことをやれるという幸せを噛み締めつつ、しかしそう幸せが続くように出来ているとは限らないのが人生。やれるうちにやるだけやったら悔いはないってことで、Take it easy. まあ気楽にいきましょ。

上へ

reset