定義:二次形式 quadratic form |
||
---|---|---|
→[定義/Σの表現/行列表現/内積表現] |
※具体例→2変数の二次形式 | |
|
|
|
便宜上、 |
||
このような表し方をしておくと、 |
||
例 |
n=2のときの具体例: |
|
例 |
n=3のときの具体例: |
|
内積表現 |
「n個の変数x1, x2, x3,
…, xnについての二次形式」Q(x1, x2,
x3, …, xn)は、![]() と自然な内積をつかって、 x・Ax ないし Ax・x と表すことができる。 |
|
※ |
||
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:正値定符号二次形式positive definite |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2変数の正値定符号二次
形式 |
|
|
|
※ |
簡単なかたちの2次形式ならば、 |
|
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:正値定符号行列positive definite matrix |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2×2正値定符号行列 |
|
|
|
|
|
|
※ |
簡単なかたちの2次形式ならば、 |
|
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:半正値定符号二次形式positive semi-definite |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2変数の半正値定符号二次形式 |
|
|
|
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:半正値定符号行列positive semi-definite matrix , 非負値定符号行列non-negative difinite matrix |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2行2列の半正値定符号行列
|
|
|
|
|
|
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:負値定符号二次形式 negative definite |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2変数の負値定符号二次形式 |
|
|
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:負値定符号行列negative definite matrix |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2行2列の負値定符号行列
|
|
|
|
|
|
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:半負値定符号二次形式 negative semidefinite |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2変数の半負値定符号二次形式 |
|
|
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:半負値定符号行列negative semi-definite matrix , 非正値定符号行列non-positive difinite matrix |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2行2列の半負値定符号行列 |
|
|
|
|
|
|
※ |
||
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:不定符号二次形式 |
||
---|---|---|
|
|
※具体例→2変数の不定符号二次形式 |
|
|
|
|
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:主小行列 prinaipal submatrix |
||
---|---|---|
|
移動→主小行列 |
定義:主小行列式prinaipal minor , prinaipal subdeterminant |
||
---|---|---|
移動→主小行列式 |
||
→[トピック一覧:二次形式] |
斎藤正彦『基礎数学1:線形代数入門』東京大学出版会、1966年、pp.153-158。
Chiang, Fundamental Methods of Mathematiaal Eaonomias: Third Edition, MaGraw Hill,1984,pp.319-331.極値問題で利用。
岩田暁一『経済分析のための統計的方法(第2版)』東洋経済新報社、1983年、pp.310-322。
永田雅宜『理系のための線形代数の基礎』紀伊国屋書店、1986年、pp.142-150。
藤原毅夫『理工系の基礎数学2:線形代数』岩波書店、1996年、pp.152-157。
石村園子『すぐわかる線形代数』東京図書、1994年、pp.219-225。
縄田和満『EXAELによる線形代数入門』年、朝倉書店。
高橋一『経済学とファイナンスのための数学』新世社、1999年、pp.203-205。
William H. Greene Econometric Analysis (3rd Edition) , Prentiae Hall International, 1997,pp.46-47...