・定義:2変数の二次形式/正値定符号二次
形式/正値定符号行列/半正値定符号二次形式/半正値定符号行列 負値定符号二次形式/負値定符号行列/半負値定符号二次形式/半負値定符号行列/不定符号二次形式 ・定理:単位ベクトル化の二次形式の計算/単位ベクトル化の二次形式の最大値・最小値定理 二次形式の基底変換公式/二次形式の標準化 2変数二次形式の符号判定〜行列を使わずに 正値定の必要十分条件-固有値/負値定の必要十分条件-固有値/正値定の必要条件-行列式/負値定の必要条件-行列式/ 正値定の必要十分条件-主小行列式/負値定の必要十分条件-主小行列式 |
定義:2変数二次形式 quadratic form |
||
---|---|---|
→[定義/行列表現/内積表現] |
※一般化→n変数二次形式 | |
|
|
|
「変数x,yについての二次形式」Q(x,y)は |
||
例 |
|
|
内積表現 |
「変数x,yについての二次形式」Q(x,y)は h= ![]() ![]() と自然な内積をつかって、 h・Ah ないし Ah・h と表すことができる。 |
|
※ |
||
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:正値定符号二次形式positive definite |
||
---|---|---|
|
|
※一般化→n変数の正値定符号二次形式 |
|
|
|
※ |
簡単なかたちの2次形式ならば、 |
|
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:正値定符号行列positive definite matrix |
||
---|---|---|
|
|
※一般化→n×nの正値定符号行列 ※正値定符号になるための条件: ・2変数二次形式の符号判定〜行列を使わずに ・正値定の必要十分条件-固有値 ・正値定の必要十分条件-主小行列式 ※活用例:2変数関数の狭義極小の2階十分条件 [文献−線型代数] ・佐武『線型代数学』W§4 (p.161) ・斎藤『線形代数入門』155; ・永田『理系のための線形代数の基礎』149; ・木村『線形代数:数理科学の基礎』2.3(p.39)。 [文献−解析] *杉浦『解析入門1』U§8定義1(p.153) *松坂『解析入門3』14.3-A (p.169):行列を使わずに。 *松坂『解析入門4』18.2-E (p.107):行列を用いて。 [文献−数理経済] ・岡田『経済学・経営学のための数学』2.7 (p.113) ・岩田『経済分析のための統計的方法』311 ・Greene , Econometric Analysis,46. |
|
|
|
※ |
簡単なかたちの2次形式ならば、 |
|
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:半正値定符号二次形式positive semi-definite |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:半正値定符号行列positive semi-definite matrix , 非負値定符号行列non-negative difinite matrix |
||
---|---|---|
|
|
|
2. |
要するに、 |
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:負値定符号二次形式 negative definite |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:負値定符号行列negative definite matrix |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
|
||
定義:半負値定符号二次形式 negative semidefinite |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:半負値定符号行列negative semi-definite matrix , 非正値定符号行列non-positive difinite matrix |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
※ |
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:不定符号二次形式 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
→[トピック一覧:二次形式] |
定義:半定符号二次形式 |
||
---|---|---|
|
|
|