私たちの声/TELL IT LIKE A WOMAN  |
[DRAMA]
|
2022:イタリア・インド・アメリカ・日本作品/2023.09日本公開(ショウゲート) |
非営利映画製作会社:We Do It Together(WDIT) |
突然、従姉妹から連絡が入る!
9月1日公開の「私たちの声」というオムニバス映画の1つに関わったので「良かったら観て!」と…
昨日野球の応援に行って、今日はゆっくりの筈が、いきなり新宿に飛ぶ!
来週も所用で映画観に行けない予定なので! |
|
STORY 01:ペプシとキム |
監督:タラジ・P・ヘンソン 脚本:キャサリン・ハードウィック |
出演:ジェニフアー・ハドソン/ポーレッタ・ワシントン |
|
【STORY】
幼い頃よりドラッグ・暴力・犯罪に囲まれて育ち、当た り前のように周りの大人と同じ世界へと足を踏み入れたキム
過去の痛ましい経験が原因で解離性同一症(多重人格)を患い、心の中に別人格“ペプシ”を誕生させていた
刑務所で過ごす間…
キムは娘と暮らしていた以前の生活を振り返り、ドラッグ依存・PTSD・多重人格を克服しようと懸命に励んでいた
更生期間を終えられる権利を「抽選」で当てたキム!(えっ?抽選なの?)
カウンセラーと話す中で、自身のトラウマに向き合い、カウンセリングを受けられる矯正施設への移動が決定
しかし、刑務所から移送される車の中でペプシが戻ってきてしまう!
「あなたは騙されている」と運転手を刺すようキムをそそのかすペプシ!
◇
【タイム・フォー・チェンジ基金の創設者キム・カーターの実話】
|
|
STORY 02:無限の思いやり |
監督・脚本:キャサリン・ハード・ウィック |
出演:マーシャ・ゲイ・ハーデン/ジャスミン・ラヴ/カーラ・デルヴィーニュ |
|
【STORY】
2020年、新型コロナウイルスによるロックダウン時、ロサンゼルスでは6万6千人が路上生活
カリフォルニア州が立ち上げた「プロジェクト・ルームキー」
路上生活者のための一時的な住居へと変わった高級ホテルに到着するスーザン・パートヴィ医師と看護師のタミカ
彼女達の任務…1週間前に腕のケガを診察&精神疾患に苦しむホームレスの女性ヴァルの様子を確認すること
錯乱状態寸前になっているヴァルは治療を拒むが…
スーザンは腕を診るために、ヴァルが“路上からの保護”と説明する幾層にも重なる服を…
一枚一枚、宥め空かしながら脱がしていく!それはまるでヴァルが抱える恐怖心の層を脱がせているようだった
◇
【ロサンゼルスのホームレス・ヘルスケアの医長を務めるスーザン・パートヴィ医師の実話】
|
|
STORY 03:帰郷 |
監督・脚本:ルシア・プエンソ |
出演:エヴァ・ロンゴリア |
|
【STORY】
建築家として多忙な日々を過ごすアナ、運転する車、引っ切り無しの電話対応
妹サラの訃報を受け、幼少期を過ごしたイタリア・ラゴネグロへと帰省する
家に到着した彼女は、サラに7歳の娘レナがいることを初めて知る
子供を育てる時間も、(母と妹がトラウマ)子供を育てたいという欲も無いアナ
レナのために代わりの家(養母)を探そうとするが、そんなアナの考えを知ったレナは…
別れの言葉を書き残して家を出て行ってしまう!
大きな不安を覚えたアナは必死に捜索、街を離れる船の中で無事にレナを見つけ出す!
海辺に座り彼女の話に耳を傾けるうち…
◇
|
|
STORY 04:私の一週間 |
監督・脚本:呉美保 ダイアログエディター:野村みき |
出演:杏 |
|
【STORY】
シングルマザーのユキは、トワとアヤという2人の子供達を育てるため、毎日休みなく働く!
ユキの朝はせわしなく始まる!
朝食を作り、洗濯をし、掃除機をかけ、アヤを小学校へ送り出した後にトワを保育園へ送り届け…経営するお弁当屋へ!
(長い髪の毛の編み込みをして欲しいアヤ)
夕方、子供達を迎えに行き、習い事に連れて行く!
帰宅すると夕食を作り、お風呂、寝かしつけあと、新しいお弁当のメニューを考える
日が変わった頃に眠りにつくという多忙なルーティンを繰り返す!
家族 が揃った日曜日、ユキに荷物が届く、差出人に身に覚えがない?その中身は…
忙しい日々を送る母のためにと、 アヤとトワがティッシュ箱のポイントを貯めて懸賞に応募!当選した「ロボット掃除機」!
◇
|
|
STORY 05:声なきサイン |
監督:マリア・ソーレ・トニャッツィ 脚本:ジュリア・ルイーズ・スタイガーヴァルト |
出演:マルゲリータ・ブイ |
|
【STORY】
昼夜問わず仕事に励む獣医のダイアナ!プライベートの約束を疎かにしがち
今日も娘と映画を観る約束を忘れ、夜勤のシフトを入れてしまったダイアナ、慌てて同僚にシフト交換を相談!
同僚の返事を待ちながらも、足に傷を負って病院を訪れた犬に手当てを施すが
その犬の診察の間、どこか怯えた様子のグレタ
そして彼女の夫カールは常に彼女のそばにいて、グレタに喋らせることはない
何気に袖をまくるグレタ、不自然な傷痕・アザ!何かがおかしいと感じたダイアナはグレタを一人にする状況を作り出す
彼女が助けを求めているというサインを確認
◇
【実話に基づく】
|
|
STORY 06:シェアライド |
監督・脚本:リーナ・ヤーダヴ |
出演:ジャクリーン・フェルナンデス/アンジャリ・ラマ |
|
【STORY】
美容外科医として成功したディヴィヤは、自身のことを進歩的だと感じていた
ある晩、彼女は派手な服装に身を包む若いトランスジェンダーの女性アンジャリとタクシーをシェアすることになるが、
思わず不快な気分を抱いてタクシーから降りてしまい、自分自身の先入観や差別意識に向き合うこととなる
翌日、彼女はタクシーで出会ったトランス女性が警察の制服を着ているのを目にする
興味を惹かれたディヴィヤ、偏見を乗り越えるため?
トランスジェンダー専門のモデル・エージェンシーへ向かうアンジャリの後を追い、不思議な一夜を体験する
別の日、路上でタクシーを待つアンジャリの姿を見つけたディヴィヤ、「チャイを一緒に飲まないか?」と誘う
◇
|
|
STORY 07:アリア |
監督・脚本:ルチア・ブルゲローニ/シルヴィア・カロッビオ |
|
【STORY】
狭く暗い部屋の中に、小さな生き物アリアがいる、天井には明るいピンクの影が映し出されており…
それらはエクササイズをしたり、髪を櫛でとかしたり、アイロンをかけたり、口紅を塗ったりといった
機械的な動きをする女性達の映像がループで映し出され、アリアはその真似をする
アリアには、悲しみを表す大きな目以外には明確な特徴が無い
ある日、アリアの背後にあるガラスが割れ、そこから細い光の筋が入ってくる
光を見てから彼女は自我を持ち始め、自分が真似する女性の行動の数々に疑問を持ち始める
自分に限界がきたことを察したアリアがガラスを壊すとそこにはゾーエトロープ((回転のぞき絵)が存在していた
壁を壊したアリアは美しい妖精のような姿かたちに変わると…部屋を飛び出す
ループする映像、筋肉を見せびらかしたり、ドライブをしたりする“男性らしさ”の映像が映し出される青い部屋を見つける!
アリアと同じように自分の行動に意義を見出せない生き物を見つけたアリアは、彼が壁を壊せるよう手助けをする
アリアと同じ姿になった彼とアリアはゾーエトロープの中心にある灯台へ向かう
彼らが灯りを点けると…
◇
|
|
なかなかに複雑な環境に置かれた女性7人の特別な日々を切り取る7本のオムニバス映画
ほぼ事件性のある内容の中、日本パートであるSTORY_04「私の一週間」は異質?
ともかく子育てに格闘するシングルマザーの日々の格闘を小刻みにテンポ良く描く!
恐らく私の従姉妹・野村みきが参画しているので、音に注目して観る(聴く)!
おおー!これでもかと騒がしい生活音が実に生きている!
ゆで卵の音まで拘っている感がある!
あの悪夢のような騒音の日々から「掃除機」の音が消えるオチは微笑む!
あと5本は事件が如何に解決するか?だし
最後のアニメに関しては、結局何がしたかったんだろう?ちょっと謎!
エンディングロールは高速過ぎて捉えるのが大変(なんか最小限表示?)
STORY_04の所を必死に見てたが…従姉妹の名前は見つからなかった!残念! |
|
公開3日目の第1回(11:30)、159席の映画館で26人の入り(新宿ピカデリー シアター8) |