![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
HOME > 高速道路開通の歴史 昭和37年度開通〜昭和62年度開通 > 昭和54年度開通
昭和54年度(1979年度)開通 |
供用 年月日 |
道路名 (営業用の通称) |
高速自動車国道名 (国土開発幹線自動車道等) |
供用区間 | 開通 延長 (km) |
車 線 数 |
備考 | ||||||
一般国道の自動車専用道路名 | (拡幅延長(km)、国道番号 その他特記事項) |
|||||||||||
高速自動車国道に並行する 一般国道の自動車専用道路名 |
||||||||||||
- | S54.04.01 | 東関東自動車道 | 東関東自動車道 | 水戸線 | 宮野木JCT | 〜 | 成田JCT/IC | − | − | 28.2 | 新空港自動車道から名称変更 東関東自動車道 初開通 |
|
− | S54.05.13 | 西瀬戸自動車道 | 本州四国連絡道路 | 大三島IC | 〜 | 伯方島IC | − | 2 | 6.8 | 62.9.1より高規格幹線道路網 大三島橋(62.9.1よりB) 国道317号 |
||
- | S54.05.15 | 名神高速道路 | 中央自動車道 | 西宮線 | 吹田JCT改良 | − | − | 中国自動車道京都方面接続 | ||||
− | S54.07.05 | 小田原厚木道路 | - | 小田原西IC | 〜 | 厚木IC | − | 4 | 有料 | 拡幅 | 31.7km 一般有料道路 | |
− | S54.08.30 | 小田原厚木道路 | - | 荻窪IC | − | − | 有料 | 一般有料道路 | ||||
− | - | 東名高速道路 | 第一東海自動車道 | 静岡IC | 〜 | 焼津IC | − | − | 災害復旧 | S54.7.11日本坂トンネル火災事故 通行止 S54.7.18通行止解除 上り線を使い対面通行 S54.09.09本復旧 |
||
1 | S54.09.27 | 東北自動車道 | 東北縦貫自動車道 | 弘前線 | 大鰐弘前IC | 〜 | 青森IC | 35.8 | 4 | |||
− | S54.10.13 | 東北自動車道 | 東北縦貫自動車道 | 弘前線 | 紫波IC | − | − | |||||
2 | S54.10.18 | 東北自動車道 | 東北縦貫自動車道 | 弘前線 | 盛岡南IC | 〜 | 滝沢IC | 17.0 | 4 | |||
3 | S54.10.18 | 中国自動車道 | 中国縦貫自動車道 | 三次IC | 〜 | 千代田IC | 35.1 | 4 | ||||
4 | S54.10.29 | 道央自動車道 | 北海道縦貫自動車道 | 北広島IC | 〜 | 札幌南IC | 5.0 | 4 | ||||
- | S54.11.16 | 中央自動車道 | 中央自動車道 | 西宮線 | 小牧東IC | − | − | |||||
5 | S54.11.21 | 京葉道路 | 舘山自動車道に並行 | 千葉東JCT | 〜 | 館山道接続部 | 5.9 | 4 | 一般有料(H7.11.30よりA') 千葉東JCT:千葉東金道路 |
|||
6 | S54.12.01 | 東名阪自動車道 | 近畿自動車道 | 名古屋大阪線 | 名古屋西IC | 〜 | 蟹江IC | 2.9 | 4 | |||
− | S54.12.06 | 横浜横須賀道路 | - | 日野IC | 〜 | 朝比奈IC | − | 4 | 有料 | 5.8km 一般有料道路 | ||
− | S55.01.08 | 名神高速道路 | 中央自動車道 | 西宮線 | 瀬田西IC | − | − | |||||
7 | S55.03.12 | 九州自動車道 | 九州縦貫自動車道 | 鹿児島線 | 松橋IC | 〜 | 八代IC | 18.4 | 4 | |||
8 | S55.03.22 | 九州自動車道 | 九州縦貫自動車道 | 鹿児島線 | 栗野IC | 〜 | 溝辺鹿児島空港IC | 19.8 | 4 | |||
9 | S55.03.26 | 東北自動車道 | 東北縦貫自動車道 | 弘前線 | 浦和IC | 〜 | 岩槻IC | 5.7 | 6 | |||
10 | S55.03.26 | 中央自動車道 | 中央自動車道 | 西宮線 | 甲府昭和IC | 〜 | 韮崎IC | 11.2 | 4 | |||
11 | S55.03.26 | 名阪国道 | 近畿自動車道名古屋大阪線に並行 | 亀山IC | 〜 | 天理IC | − | 4 | 73.3 | 拡幅 | S40.12.16暫定開通 | |
− | S55.03.26 | 能登有料道路 | 能越自動車道 | 徳田大津IC | 〜 | 此木IC | − | 2 | 27.0 | 62.9.1より高規格幹線道路網 一般有料(62.9.1よりB) 国道470号 |
||
S54年度合計 | 高速自動車国道 | 150.9 | 供用延長 2579.1km |
※A'路線(No.5)の延長は平成7年度より計上 | ||||||||||||
【都市高速道路】 | ||||||||||||
首都高速道路 | ||||||||||||
51 | S55.02.05 | 9号深川線 | 都道首都高速9号線 | 箱崎JCT | 〜 | 辰巳JCT | 5.3 | 9号深川線全線開通 | ||||
52 | S55.02.05 | 湾岸線 | 都道高速湾岸線 | 辰巳JCT | 〜 | 新木場 | 1.7 | |||||
S54年度合計 | 首都高速道路 | 7.0 | 供用延長 138.7km | |||||||||
阪神高速道路 | ||||||||||||
61 | S55.03.01 | 14号松原線 | 大阪府道高速大阪松原線 | 阿倍野 | 〜 | 松原IC | 11.2 | 14号松原線全線開通 | ||||
S54年度合計 | 阪神高速道路 | 11.2 | 供用延長 103.3km | |||||||||
名古屋高速道路 | ||||||||||||
71 | S54.07.25 | 3号大高線 | 名古屋市道高速2号 | 高辻 | 〜 | 大高 | 10.9 | 名古屋高速道路 初開通 | ||||
S54年度合計 | 名古屋高速道路 | 10.9 | 供用延長 10.9km |
図及び表は、高速道路便覧・JH年報等の参考文献、 各高速道路株式会社(旧JH)・国土交通省のHP、電話確認等による情報を、一個人が取りまとめたものです。 |
間違い・お気付きの点がありましたら、指摘していただければ幸いです。![]() |