![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
HOME > 高速道路開通の歴史 昭和63年度開通〜 > 平成18年度開通
平成18年度(2006年度)開通 |
供用 年月日 |
道路名 (営業用の通称) |
高速自動車国道名 (国土開発幹線自動車道等) |
供用区間 | 開通 延長 (km) |
車 線 数 |
備考 | ||||||
一般国道の自動車専用道路名 | (拡幅延長(km)、国道番号 その他特記事項) |
|||||||||||
高速自動車国道に並行する 一般国道の自動車専用道路名 |
||||||||||||
− | H18.04.01 | 米子道路 | 山陰自動車道に並行 | 淀江大山IC | 〜 | 米子東IC | − | 2 | 5.2 | 無料開放 H10.3.20有料開通 H19.9.29 淀江大山IC→淀江ICに改称 |
||
1 | H18.04.15 | 大和・御所道路 | 京奈和自動車道 | 郡山南IC | 〜 | 橿原北IC | 7.8 | 4 | 無料 | 国道24号 | ||
2 | H18.04.22 | 五條道路 | 京奈和自動車道 | 五條北IC | 〜 | 五條IC | 4.5 | 2 | 無料 | 国道24号 | ||
3 | H18.04.24 | 西瀬戸自動車道 | 本州四国連絡道路 | 大島北IC | 〜 | 大島南IC | 6.3 | 2 | 無料 | 大島道路 国道317号 | ||
4 | H18.04.27 | 橋本道路 | 京奈和自動車道 | 橋本IC | 〜 | 高野口IC | 5.6 | 2 | 無料 | 国道24号 | ||
5 | H18.04.29 | 西瀬戸自動車道 | 本州四国連絡道路 | 生口島北IC | 〜 | 生口島南IC | 6.5 | 2 | 無料 | 生口島道路 国道317号 西瀬戸自動車道全線開通 |
||
6 | H18.06.10 | 穴水道路 | 能越自動車道 | 穴水IC | 〜 | 能登空港IC | 6.2 | 2 | 無料 | 国道470号 | ||
7 | H18.06.17 | 五條道路 | 京奈和自動車道 | 五條IC | 〜 | 奈良和歌山県境 | 3.4 | 2 | 無料 | 国道24号 | ||
〃 | H18.06.17 | 橋本道路 | 京奈和自動車道 | 奈良和歌山県境 | 〜 | 橋本東IC | 0.8 | 2 | 無料 | 国道24号 | ||
8 | H18.07.22 | 春日和田山道路 | 北近畿豊岡自動車道 | 氷上IC | 〜 | 和田山IC | 24.8 | 2 | 無料 | 国道483号 | ||
9 | H18.07.29 | 琴丘能代道路 | 秋田自動車道に並行 | 能代南IC | 〜 | 能代東IC | 6.7 | 2 | 無料 | 国道7号 | ||
10 | H18.08.05 | 湯沢横手道路 | 東北中央自動車道に並行 | 須川IC | 〜 | 三関IC | 5.5 | 2 | 無料 | 国道13号 | ||
- | H18.08.11 | 米子道路 | 山陰自動車道に並行 | 米子JCT 米子道→松江IC | − | − | 無料 | 米子JCT:米子自動車道 | ||||
− | H18.10.01 | 東北自動車道 | 東北縦貫自動車道 | 弘前線 | 福島松川スマートIC | − | − | 福島松川PA | ||||
− | H18.10.01 | 東北自動車道 | 東北縦貫自動車道 | 弘前線 | 長者原スマートIC | − | − | 長者原SA | ||||
− | H18.10.01 | 山形自動車道 | 東北横断自動車道 | 酒田線 | 寒河江SAスマートIC | − | − | |||||
− | H18.10.01 | 常磐自動車道 | 常磐自動車道 | 友部SAスマートIC | − | − | ||||||
− | H18.10.01 | 北陸自動車道 | 北陸自動車道 | 黒埼スマートIC | − | − | 黒埼PA | |||||
− | H18.10.01 | 北陸自動車道 | 北陸自動車道 | 入善スマートIC | − | − | 入善PA | |||||
− | H18.10.01 | 北陸自動車道 | 北陸自動車道 | 徳光スマートIC | − | − | 徳光PA | |||||
− | H18.10.01 | 関越自動車道 | 関越自動車道 | 新潟線 | 三芳スマートIC | − | − | 三芳PA | ||||
− | H18.10.01 | 関越自動車道 | 関越自動車道 | 新潟線 | 駒寄スマートIC | − | − | 駒寄PA | ||||
− | H18.10.01 | 関越自動車道 | 関越自動車道 | 新潟線 | 大和スマートIC | − | − | 大和PA | ||||
− | H18.10.01 | 上信越自動車道 | 関越自動車道 | 上越線 | 小布施スマートIC | − | − | 小布施PA | ||||
− | H18.10.01 | 上信越自動車道 | 関越自動車道 | 上越線 | 新井スマートIC | − | − | 新井PA | ||||
− | H18.10.01 | 中央自動車道 | 中央自動車道 | 西宮線 | 双葉スマートIC | − | − | 双葉SA | ||||
− | H18.10.01 | 長野自動車道 | 中央自動車道 | 長野線 | 姨捨スマートIC | − | − | 姨捨SA | ||||
− | H18.10.01 | 中国自動車道 | 中国縦貫自動車道 | 大佐スマートIC | − | − | 大佐SA | |||||
− | H18.10.01 | 中国自動車道 | 中国縦貫自動車道 | 加計スマートIC | − | − | ||||||
− | H18.10.01 | 徳島自動車道 | 四国縦貫自動車道 | 長崎大分線 | 吉野川スマートIC | − | − | 吉野川SA | ||||
− | H18.10.01 | 九州自動車道 | 九州縦貫自動車道 | 鹿児島線 | 須恵スマートIC | − | − | 須恵PA | ||||
11 | H18.11.18 | 道央自動車道 | 北海道縦貫自動車道 | 八雲IC | 〜 | 国縫IC | 21.7 | 2 | 暫定開通 | |||
12 | H18.11.19 | 尾花沢新庄道路 | 東北中央自動車道に並行 | 尾花沢市野黒沢 | 〜 | 川原子IC | 6.1 | 2 | 無料 | 国道13号 | ||
13 | H18.11.19 | 愛別上川道路 | 旭川紋別自動車道 | 愛山上川IC | 〜 | 上川層雲峡IC | 7.4 | 2 | 無料 | 国道450号 | ||
14 | H18.11.19 | 上川上越道路 | 旭川紋別自動車道 | 上川層雲峡IC | 〜 | 上川町天幕 | 8.0 | 2 | 無料 | 国道450号 | ||
15 | H18.11.22 | 磐越自動車道 | 東北横断自動車道 | いわき新潟線 | 小野IC | 〜 | 阿武隈高原SA | − | 4 | 4.8 | 拡幅 | H7.8.2暫定開通 |
16 | H18.11.25 | 山陰自動車道 | 山陰自動車道 | 宍道JCT | 〜 | 斐川IC | 4.6 | 2 | 暫定開通 | |||
17 | H18.11.25 | 名寄バイパス | 道央自動車道に並行 | 智恵文南入口 | 〜 | 智恵文IC | 4.2 | 2 | 無料 | 国道40号 智恵文南入口 開通当初智恵文IC |
||
18 | H18.11.26 | 沼田幌糠道路 | 深川留萌自動車道 | 北竜ひまわりIC | 〜 | 留萌幌糠IC | 8.9 | 2 | 無料 | 国道233号 | ||
19 | H18.12.16 | 中部横断自動車道 | 中部横断自動車道 | 増穂IC | 〜 | 南アルプスIC | 6.2 | 2 | 暫定開通 | |||
20 | H19.03.03 | 川内道路 | 南九州西回り自動車道 | 薩摩川内都IC | 〜 | 串木野IC | 6.5 | 2 | 無料 | 国道3号 | ||
21 | H19.03.10 | 圏央道 | 首都圏中央連絡自動車道 | つくば牛久IC | 〜 | 阿見東IC | 12.0 | 2 | 有料 | 国道468号 | ||
22 | H19.03.17 | 永平寺大野道路 | 中部縦貫自動車道 | 永平寺東IC | 〜 | 永平寺西IC | 1.6 | 2 | 無料 | 国道158号 | ||
23 | H19.03.18 | 仙人峠道路 | 釜石自動車道に並行 | 釜石市甲子町 | 〜 | 遠野市上郷町 | 13.2 | 2 | 無料 | 国道283号 | ||
24 | H19.03.18 | 白滝丸瀬布道路 | 旭川紋別自動車道 | 旧白滝 | 〜 | 丸瀬布IC | 10.4 | 2 | 無料 | 国道450号 | ||
− | H19.03.18 | 中九州横断道路 犬飼千歳道路 |
− | 犬飼IC | 〜 | 千歳IC | − | 2 | 暫定開通 | 4.3km 地域高規格道路 | ||
25 | H19.03.21 | 圏央道 | 首都圏中央連絡自動車道 | 木更津東IC | 〜 | 木更津JCT | 7.1 | 4 | 有料 | 国道468号 | ||
26 | H19.03.24 | 益田道路 | 山陰自動車道に並行 | 高津IC | 〜 | 須子IC | 3.3 | 2 | 無料 | 国道9号 | ||
27 | H19.03 | 松江道路 | 山陰自動車道に並行 | 松江西IC | 〜 | 松江玉造IC | − | 4 | 1.0 | 拡幅 | H10.4.17暫定開通 | |
28 | - | 新湘南バイパス | 首都圏中央連絡自動車道 | 藤沢IC | 〜 | 茅ヶ崎中央IC | 5.4 | 4 | 有料 | 一般国道のバイパス等を活用する区間 S63.3.30供用済 |
||
29 | - | 千葉東金道路 | 首都圏中央連絡自動車道 | 松尾横芝IC | 〜 | 東金IC | 16.1 | 2 | 有料 | 一般国道のバイパス等を活用する区間 H10.3.30供用済 |
||
30 | - | 福岡高速5号線 | 西九州自動車道 | 月隈JCT | 〜 | 板付IC | 2.7 | 4 | 有料 | 一般国道のバイパス等を活用する区間 H15.05.01供用済 |
||
〃 | - | 福岡高速5号線 | 西九州自動車道 | 板付IC | 〜 | 野多目IC | 2.9 | 4 | 有料 | 一般国道のバイパス等を活用する区間 H16.06.27供用済 |
||
〃 | - | 福岡高速5号線 | 西九州自動車道 | 野多目IC | 〜 | 堤IC | 4.4 | 4 | 有料 | 一般国道のバイパス等を活用する区間 H18.03.26供用済 |
||
H18年度合計 | 高速自動車国道 | 32.5 | 供用延長 7421.6km | |||||||||
高速自動車国道に並行する自専道 | 39.0 | 供用延長 622.0km | ||||||||||
本州四国連絡道路 | 12.8 | 供用延長 176.9km | ||||||||||
※一般国道の自動車専用道路の供用延長には 一般国道のバイパス等を活用する区間を含む |
一般国道の自動車専用道路 | 146.5 | 供用延長 800.7km | |||||||||
高規格幹線道路 供用延長 9021.2km | ||||||||||||
上記以外の高速道路ナンバリング | ||||||||||||
その他の自動車専用道路 |
【都市高速道路】 | ||||||||||||
首都高速道路 | ||||||||||||
51 | H18.08.04 | 埼玉新都心線 | 埼玉県道高速さいたま戸田線 | 新都心 | 〜 | さいたま見沼 | 3.5 | 埼玉新都心線全線開通 暫定2車線 | ||||
H18年度合計 | 首都高速道路 | 3.5 | 供用延長 286.8km | |||||||||
阪神高速道路 | ||||||||||||
H18年度合計 | 阪神高速道路 | 0.0 | 供用延長 233.8km | |||||||||
名古屋高速道路 | ||||||||||||
H18年度合計 | 名古屋高速道路 | 0.0 | 供用延長 62.2km | |||||||||
福岡高速道路 | ||||||||||||
H18年度合計 | 福岡高速道路 | 0.0 | 供用延長 48.7km | |||||||||
北九州高速道路 | ||||||||||||
H18年度合計 | 北九州高速道路 | 0.0 | 供用延長 49.5km | |||||||||
広島高速道路 | ||||||||||||
91 | H18.10.16 | 1号線 | 広島県道広島東インター線 | 広島東IC | 〜 | 馬木 | 2.3 | 1号線全線開通 | ||||
H18年度合計 | 広島高速道路 | 2.3 | 供用延長 14.0km |
図及び表は、高速道路便覧・JH年報等の参考文献、 各高速道路株式会社(旧JH)・国土交通省のHP、電話確認等による情報を、一個人が取りまとめたものです。 |
間違い・お気付きの点がありましたら、指摘していただければ幸いです。![]() |