<鹿児島方言集>
◆◆◆ や(やーはちもどた) 〜 ら(らーふる) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
鹿児島弁 | |
あ(あん) 〜 い(いたっきもんで) | |
い(いっかすい) 〜 う(うんめ) | |
え(え) 〜 お(おんじょんぼ) | |
か(かい) 〜 か(かんめ) | |
き(ぎ) 〜 け(げんね) | |
こ(こ) 〜 こ(こんめ) | |
さ(さえん) 〜 し(しんどか) | |
す(す) 〜 そ(そんなら) | |
た(だー) 〜 ち(ちんて) | |
つ(つ) 〜 と(どんばら) | |
な(なあ) 〜 の(のんだくれ) | |
は(はい) 〜 ひ(ひんま) | |
ふ(ふ) 〜 ほ(ぽんぱっ) | |
ま(まあしき) 〜 も(もやしもんじゃ) | |
わ(わーきゃ) 〜 ん(んーだもしたん)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
やーはちもどた | 家に帰った |
やーや | あーぁ/あらら |
やうっ | 親戚 |
やくめ | 兄 |
やす猫 | 茶トラの猫 |
やせ | 野菜 |
やぜらっか | うるさい/やかましい |
やぜろしか | うるさい/うっとおしい |
やぞろし | うるさい |
やっけな | 厄介な |
やっせん | 役に立たない |
やっせんぼ | 臆病者/役たたず/決断力なし |
やっでこ | アシダカグモ |
やど | 自宅 |
やまいもほい | くだを巻く/山芋掘り |
やまいもほっ | 酔ってくだをまく |
やまんかんさー | 山神様 |
やんかぶい | 乱れ髪/のび放題の髪 |
やんかぶっ | 乱れ髪/のび放題の髪 |
ゆう | じっくり |
ゆえ | お祝い/言いなさい |
ゆくさ | ようこそ |
ゆる | 夜 |
ゆるちたぼれ | 許してください |
よかけ | 良いですか? |
よかにせ | 美男子 |
よかひこ | たっぷり/十分に |
よかふ | 良い状態/良い様子 |
よかぶいごろ | 見栄っ張り |
よくれんぼ | 酔っ払い |
よくろんぼ | 酔っ払い |
よすごわっすか | よろしいでしょうか? |
よのいもと | 夕方 |
よめざ | カビの一種 |
よめぞ | お嫁さん |
よろっで | 一緒に |
らーふる | 黒板消し |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やいやい | 一生懸命 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
あれまー | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やいやい」、頑張ります |
||
「一生懸命、頑張ります」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「あれまー、頑張ります」という意味になり、頑張る気は無かったけど、頑張る必要が出てきたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やいややいや | あらあら大変だ | 宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やし | 途中 | - |
安い | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
出店 | 富山 | |
夜店 | 富山 | |
ズルい | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やし」魚 |
||
「安い魚」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「ズルイ魚」という意味になり、死んだフリをする魚でも居るのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やせぎっちょ | 痩せた人 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やっけ | 厄介 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
柔らかい | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント 背後霊が、「やっけ」 |
||
「背後霊が、厄介」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「背後霊が、柔らかい」という意味になり、背後霊を触れるのかと驚かれるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やっとかっと | ようやく | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やね | ヤニ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
上腕部 | 徳島 | |
おふざけ方言注意ポイント タバコの「やね」 |
||
「タバコのヤニ」という意味だが、徳島で同じ言葉を使うと、「タバコの上腕部」という意味になり、タバコのどの部分を言っているのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やぶ | 野暮 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
深い雪 | 青森 | |
歩く | 埼玉 | |
行く | 埼玉 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やぶ」な人 |
||
「野暮な人」という意味だが、埼玉で同じ言葉を使うと、「歩くな人」という意味になり、歩いてはイケないのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やんぶし | 山伏 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
荒くれ者 | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やんぶし」に感謝 |
||
「山伏に感謝」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「荒くれ者に感謝」という意味になり、荒くれ者が、どんな良い事を行ったのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やんま | トンボ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
山 | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やんま」を貰った |
||
「トンボを貰った」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「山を貰った」という意味になり、どの山を所有する事になったのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆ | 良く | - |
用事 | - | |
言う | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
お風呂 | 青森 | |
温泉 | 青森 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ゆ」を思い出す |
||
「用事を思い出す」という意味だが、青森で同じ言葉を使うと、「温泉を思い出す」という意味になり、温泉の効能を思い出しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆるり | 囲炉裏 | 高知/宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よ | 夜 | - |
魚 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
加減 | 三重 | |
具合 | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント 「よ」は暗い |
||
「夜は暗い」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「具合は暗い」という意味になり、具合が悪くて、治る見込みが無く、気分が暗くなっているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よい | 酔う | - |
集まる | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
呼びかけの言葉 | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント お酒で、「よい」 |
||
「お酒で、酔う」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「お酒で、(『よい』呼びかけの言葉)」という意味になり、お酒好きを呼んでいるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よか | 良い | 佐賀/長崎/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
嫌 | 長崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よかあんべ | 良い具合 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よかしこ | 丁度いいぐらい | 熊本/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よけ | 余計 | - |
横に | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
沢山 | 岐阜/福岡 | |
多く | 福岡 | |
休暇 | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「よけ」悪口を言う |
||
「横に悪口を言う」という意味だが、岐阜/福岡で同じ言葉を使うと、「沢山悪口を言う」という意味になり、嫌な人間と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よごれ | 汚い人 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ごろつき | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 何日も風呂に入らず、「よごれ」 |
||
「何日も風呂に入らず、汚い人」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「何日も風呂に入らず、ごろつき」という意味になり、悪い事を考えずに、風呂に入って、心も体も綺麗にして、人を助ける方向で考えた方が自分の為にもなるよ!と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よすっ | 集める | 佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よめご | 妻 | 大分/岐阜/佐賀/福岡 |
嫁 | 大分/岐阜/佐賀/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よめじょ | お嫁さん | 福岡/宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よろっと | そっと | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
そろそろ | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント ホタルを、「よろっと」触る |
||
「ホタルを、そっと触る」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「ホタルを、そろそろ触る」という意味になり、触る時間を気にしていたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よんごひんご | ちぐはぐ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
変形している | 佐賀 | |
おふざけ方言注意ポイント 靴下が「よんごひんご」 |
||
「靴下が、ちぐはぐ」という意味だが、佐賀で同じ言葉を使うと、「靴下が、変形している」という意味になり、洗濯して形が変わったのかと思われるので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
鹿児島弁 | |
あ(あん) 〜 い(いたっきもんで) | |
い(いっかすい) 〜 う(うんめ) | |
え(え) 〜 お(おんじょんぼ) | |
か(かい) 〜 か(かんめ) | |
き(ぎ) 〜 け(げんね) | |
こ(こ) 〜 こ(こんめ) | |
さ(さえん) 〜 し(しんどか) | |
す(す) 〜 そ(そんなら) | |
た(だー) 〜 ち(ちんて) | |
つ(つ) 〜 と(どんばら) | |
な(なあ) 〜 の(のんだくれ) | |
は(はい) 〜 ひ(ひんま) | |
ふ(ふ) 〜 ほ(ぽんぱっ) | |
ま(まあしき) 〜 も(もやしもんじゃ) | |
わ(わーきゃ) 〜 ん(んーだもしたん)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
鹿児島県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
露天風呂 | 64コマ | 43秒 |
![]() |
カクテル
(三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
69コマ | 34秒 |
![]() |
節分
(三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
22コマ | 27秒 |