<鹿児島方言集>
◆◆◆ か(かい) 〜 か(かんめ) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
鹿児島弁 | |
あ(あん) 〜 い(いたっきもんで) | |
い(いっかすい) 〜 う(うんめ) | |
え(え) 〜 お(おんじょんぼ) | |
き(ぎ) 〜 け(げんね) | |
こ(こ) 〜 こ(こんめ) | |
さ(さえん) 〜 し(しんどか) | |
す(す) 〜 そ(そんなら) | |
た(だー) 〜 ち(ちんて) | |
つ(つ) 〜 と(どんばら) | |
な(なあ) 〜 の(のんだくれ) | |
は(はい) 〜 ひ(ひんま) | |
ふ(ふ) 〜 ほ(ぽんぱっ) | |
ま(まあしき) 〜 も(もやしもんじゃ) | |
や(やーはちもどた) 〜 ら(らーふる) | |
わ(わーきゃ) 〜 ん(んーだもしたん)、語尾 |
方言一覧
方言 | 意味 |
かいも | さつま芋 |
かうべ | 頭 |
かかる | 触る |
かごっま | 鹿児島 |
かずん | 嗅ぐ |
かっ | 勝つ/火事/柿 |
がっつい | 丁度 |
かねっかい | かねてから |
がまく | 腰 |
かまげ | 俵 |
かまち | 頭 |
からいも | さつま芋 |
がらっぱ | 河童 |
かんさあ | 神様/仏様 |
かんたくい | 噛む |
かんぬ | 妄想する/勘ぐる |
かんねさぁ | かみなり様 |
がんぶい | 沢山 |
かんむん | 食い物 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
XXXX | YYYY | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
おふざけ方言注意ポイント |
||
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かい | 借りる | - |
痒い | 愛媛/静岡/福井 | |
軽い | - | |
仮 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
食べなさい | 宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント 手、「かい」 |
||
「手、痒い」という意味だが、宮城で同じ言葉を使うと、「手、食べなさい」という意味になり、何の手を食べさせろと言っているのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
がい | 叱る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
蟹 | 佐賀 | |
沢山 | 千葉 | |
性格がキツイ | 徳島 | |
強い | 徳島 | |
とてつもない | 北海道 | |
おいで | 宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント 子供を「がい」 |
||
「子供を叱る」という意味だが、千葉で同じ言葉を使うと、「子供を沢山」という意味になり、子供を沢山何するの?と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かえ | 通い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
かゆい | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 塾「かえ」 |
||
「塾通い」という意味だが、福井で同じ言葉を使うと、「塾かゆい」という意味になり、塾にダニが居るのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かか | お母さん | 新潟 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
妻 | 佐賀/新潟/福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「かか」の日 |
||
「お母さんの日」という意味だが、佐賀/福岡で同じ言葉を使うと、「妻の日」という意味になり、お嫁さんの記念日があるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かかじられた | ひっかけられた | 熊本 |
掻きむしる | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かかじる | 掻く | 熊本 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
引っかく | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かくれご | かくれんぼ | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かごむ | 屈む | 佐賀/広島/福岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
服役 | 佐賀 | |
お辞儀する | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かざ | 臭い | 京都/高知/福井/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かたい | 語る | - |
仲間入り | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
聞き分けの良い | 石川 | |
行儀が良い | 石川/富山 | |
賢い | 富山 | |
利口 | 富山 | |
健康 | 福井 | |
元気 | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 歴史について、「かたい」 |
||
「歴史について、語る」という意味だが、福井で同じ言葉を使うと、「歴史について、健康」という意味になり、医学の歴史について勉強したのかと思われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かたげる | かつぐ | 奈良 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かたし | 椿 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
格好つけてる人 | 広島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「かたし」の花 |
||
「椿の花」という意味だが、広島で同じ言葉を使うと、「格好つける人の花」という意味になり、どんな素敵な花なのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かたす | 仲間に入れる | 秋田/静岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
片付ける | 秋田/岡山/長野/新潟/北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 鬼を「かたす」 |
||
「鬼を仲間に入れる」という意味だが、岡山/長野/新潟/北海道で同じ言葉を使うと、「鬼を片付ける」という意味になり、おまえは桃太郎か!というツッコミがあるかもしれないので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かたっ | 話す | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
参加する | 佐賀 | |
おふざけ方言注意ポイント 昔の事を「かたっ」 |
||
「昔の事を話す」という意味だが、佐賀で同じ言葉を使うと、「昔の事を参加する」という意味になり、昔のお祭りに参加するのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かっかい | おんぶ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
お母さん | 兵庫 | |
おふざけ方言注意ポイント 「かっかい」される |
||
「おんぶされる」という意味だが、兵庫で同じ言葉を使うと、「お母さんされる」という意味になり、食事を作ったり洗濯したりする人が居るのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かっしゃぐ | 貸す | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
引っ掻く | 佐賀 | |
おふざけ方言注意ポイント お金を「かっしゃぐ」 |
||
「お金を貸す」という意味だが、佐賀で同じ言葉を使うと、「お金を引っ掻く」という意味になり、お金に何か遺物が付いていて、剥がそうとしているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かった | 多分 | - |
カルタ | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
借りた | 香川/山口 | |
食べられた | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「かった」大会 |
||
「カルタ大会」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「食べられた大会」という意味になり、蚊から血を吸われた多さを競う大会なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かっとーしゅー | 片っ端から | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かてっぽ | 片方 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かてむん | おかず | 宮崎 |
つまみ | - |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かな | 鉋(かんな) | 高知 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
がに | 蟹 | 高知/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
がね | 蟹 | 熊本/長崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かべ | 垣根 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
カビ | 高知 | |
おふざけ方言注意ポイント 家の外には、「かべ」がある |
||
「家の外には、垣根がある」という意味だが、高知で同じ言葉を使うと、「家の外には、カビがある」という意味になり、家の外は湿気が多くてカビが目立つのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かやす | 返す | 佐賀/静岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
こぼす | 岡山 | |
帰る | 佐賀 | |
ひっくり返す | 島根/鳥取/福井/北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 「かやす」言葉がない |
||
「返す言葉がない」という意味だが、岡山で同じ言葉を使うと、「こぼす言葉がない」という意味になり、思わず出る言葉も出て来ないほど、目の前が真っ白になっているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
からう | 背負う | 熊本/佐賀/長崎/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
からか | 辛い | 熊本/福岡/長崎 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
しょっぱい | 熊本 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
がらるっ | 叱られる | 佐賀/長崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
がられる | 怒られる | 長崎/宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かる | 背負う | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
買う | 青森 | |
ひっかける | 青森/静岡/北海道 | |
借りる | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 責任を「かる」 |
||
「責任を背負う」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「責任を借りる」という意味になり、責任者の立場を利用して、職権乱用するのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かれ | 辛い | 青森 |
鰈 | - |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かん | 紙 | - |
神 | - | |
髪 | - | |
噛む | - | |
上 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
こんな | 熊本 | |
おふざけ方言注意ポイント 「かん」、切る |
||
「髪、切る」という意味だが、熊本で同じ言葉を使うと、「こんな、切る」という意味になり、多めに切ったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かんげ | 考え | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
髪の毛 | 佐賀 | |
おふざけ方言注意ポイント その「かんげ」が面白い |
||
「その考えが面白い」という意味だが、佐賀で同じ言葉を使うと、「その髪の毛が面白い」という意味になり、どんな髪型をしているのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かんじょ | 勘定 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
トイレ | 秋田 | |
おふざけ方言注意ポイント 「かんじょ」を払う |
||
「勘定を払う」という意味だが、秋田で同じ言葉を使うと、「トイレを払う」という意味になり、有料トイレを利用するのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
がんたれ | 駄目な | - |
役立たず | 宮崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かんまん | 構わない | 愛媛/徳島/香川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かんめ | 構わない | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
蚊 | 茨城 | |
おふざけ方言注意ポイント 肉食べても、「かんめ」 |
||
「肉食べても、構わない」という意味だが、茨城で同じ言葉を使うと、「肉食べても、蚊」という意味になり、蚊は肉を食べないよ!蚊は血を吸ってるんだよ!と教えられるので注意しましょう |
都道府県 | ページ |
鹿児島弁 | |
あ(あん) 〜 い(いたっきもんで) | |
い(いっかすい) 〜 う(うんめ) | |
え(え) 〜 お(おんじょんぼ) | |
き(ぎ) 〜 け(げんね) | |
こ(こ) 〜 こ(こんめ) | |
さ(さえん) 〜 し(しんどか) | |
す(す) 〜 そ(そんなら) | |
た(だー) 〜 ち(ちんて) | |
つ(つ) 〜 と(どんばら) | |
な(なあ) 〜 の(のんだくれ) | |
は(はい) 〜 ひ(ひんま) | |
ふ(ふ) 〜 ほ(ぽんぱっ) | |
ま(まあしき) 〜 も(もやしもんじゃ) | |
や(やーはちもどた) 〜 ら(らーふる) | |
わ(わーきゃ) 〜 ん(んーだもしたん)、語尾 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
鹿児島県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
露天風呂 | 64コマ | 43秒 |
![]() |
カクテル
(三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
69コマ | 34秒 |
![]() |
節分
(三重、長崎、宮崎、鹿児島共通方言) |
22コマ | 27秒 |