◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ世界の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S WORLD HISTORY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 世界歴史辞典 

 日本語版

 見出し語 『 わ 』。

 

 

#jpmenu 

メ ニュー (目次)。

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 世界史辞典 (総合)            

□      ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 □ 見出し語 わさ

 □ 見出し語 わた

 □ 見出し語 わん

 

 

〇 わー  ワールドカップ。

             (わーるどかっぷ)。 《スポーツ》。

             (国際スポーツ競技大会)

          (= W杯世界選手権競技

           大会)。

          THE WORLD CUP.

          ○ (例) スケートのワールドカ

          ップ= 世界選手権競技大会)。

          ○ (例) サッカーのワールドカ

          ップ (= FIFAワールドカップ)。

           (:FIFA WORLD CUP).

               (⇒ FIFAワ ールドカップ)。 

          ○ ワールドカップでの勝利者は、

          1つのスポーツ種目で、世界一と

          なる。

             但し、オリンピック種目でも

          あるスポーツ種目では、 男子サ

          ッカーを除き、 選手の最終目標

          は、オリンピックでの金メダルで

          あり、その獲得により、世界一と

          なる。

              ■ ワールドカップ (わ ーるどかっぷ、英:

              THE WORLD CUP) とは、 世界選

              手権競技大会であり、 W杯と略称する。

              ■ ワールドカップの例として、 スケート

              のワールドカップ  = スケートの世界選

              手権競技大会)、 サッカーのワールドカ

              ップ (= サッカーの世界選手権競技大会 

              FIFAワールドカップ、英:FIFAWORLD 

              CUP) などがある。

              ■ ワールドカップでの勝利者は、1つの

              スポーツ種目で、世界一となる。

                 但し、オリンピック種目でもあるスポ

              ーツ種目では、 男子サッカーを除き、 

              選手の最終目標は、オリンピックでの金

              メダルであり、その獲得により、世界一と

              なる。

 

 わ ー  ワールドカップのサッカー 。

             (わーるどかっぷのさっかー)。

              《スポーツ》。

             (国際スポーツ競技大会)

           (= FIFA(フィファ)ワールドカップ) 。

           THE WORLD CUP OF 

           THE FOOTBALL.

           (:FIFA WORLD CUP).

               (⇒ FIFAワ ールドカップ)。 

           ○ ワールドカップのサッカーは、

          FIFA (フィファ、= 国際サッカー

           連盟) 主催の、サッカーの世界

           選手権競技大会(= ワールドカッ

          プ)である。

             ■ ワールドカップのサッカー (わ ーるどか

             っぷのさっかー、英:THE WORLD CUP 

             OF THE  FOOTBALL ) は、 FIFA(フィ

             ファ)ワールドカップ (英:FIFA WORLD 

             CUP)である。

             ■ ワールドカップのサッカー  (= FIFA(フィ

             ファ)ワールドカップ) は、 FIFA(フィファ、

             国際サッカー連盟)主催の、サッカーの世界

              選手権競技大会(= ワールドカップ)である。

 

 わ ー  ワールドカップのサッカー

        の2014年ブラジル大会。

             (わ ーるどかっぷのさっかーの2014ねんぶ

              らじるたいかい)。 《スポーツ》。

             (国際スポーツ競技大会)

           (= 2014年FIFA(フィファ)ワール

           ドカップ・ブラジル大会)。

                     2014 FIFA WORLD CUP

           BRAZIL

               (⇒ FIFAワー ルドカップ・

         ブラジル大会 地理学辞典)。

             ■ ワールドカップのサッカー の2014年

             ブラジル大会 (わ ーるどかっぷのさっかー

             の2014ねんぶらじるたいかい) は、

             2014年FIFA(フィファ)ワールドカップ・ブ

             ラジル大会 (英:2014 FIFA WORLD 

             CUP BRAZIL )である。

 

 わ ー  ワールドカップのサッカー

        の2018年ロシア大会。

             (わ ーるどかっぷのさっかーの2018ねん

             ろしあたいかい)。 《スポーツ》。

             (国際スポーツ競技大会)

           (= 2018年FIFA(フィファ)ワール

           ドカップ・ロシア大会)。

                     2018 FIFA WORLD CUP 

          RUSSIA.

               (⇒ FIFAワー ルドカップ・

         ロシア大会 地理学辞典)。

          ■ 2018年FIFAワールドカッ

          プ・ロシア大会。 

             ■ ワールドカップのサッカー の2018年

             ロシア大会 (わ ーるどかっぷのさっかー

             の2018ねんろしあたいかい) は、  20

             18年FIFA(フィファ)ワールドカップ・ロシ

             ア大会 (英:2018 FIFA WORLD 

             CUP RUSSIA )である。

 

〇 わい  ワイマール共和国。 

             (わいまーるきょうわこく)。

          (旧存在国)。 《国名》。 

          (= ヴァイマル共和国、ドイツ

          共和国)。

          (1919年ー1933年または

          1934年)。

           THE WEIMAR REPUBLIC.

          (⇒ ドイツの歴史)。

             ■ ワイマール共和国 (わいまーるきょ

             うわこく、= ヴァイマル共和国、ドイツ共

             和国、1919年ー1933年または1934

             年、英:THE WEIMAR REPUBLIC)

             は、 別名はヴァイマル共和国、ドイツ

             共和国ともいい、 1919年から1933年

             または1934年まで、ドイツ地域を統治し

             た共和国である。

 

#wasa

 

〇 わし  ワシントン。

          《人名》。

         (= ジョー ジ・ワシントン)。 

            GEORGE WASHINGTON.

        (⇒ ジョージ・

                   ワシントン)。

 

〇 わし  ワシントン条約

             (わしんとんじょうやく)。 《国際条約》。

          (= CITES サイテス)。

                    (1973年ー現在)。

             CITES.

             THE WASHINGTON CONVENTION.

             THE ONVENTION ON NTERNA-

             TIONAL RADE IN NDANGERED 

             PECIES OF WILD FAUNA AND 

             FLORA.

                     ○ ワシントン条約は、絶滅のお

          それのある野生動植物の種(しゅ)

          の国際取引に関する条約 。

                     ○ ワシントン条約は、希少動植

                     物の保護を目的とした条約。 

                        ■ ワシントン条約 (わしんとんじょうやく、

             = CITES サイテス、1973年ー現在) は、

             絶滅のおそれのある野生動植物の種(しゅ)

             の国際取引に関する条約であり、 希少動

             植物の保護を目的とした条約である。

                         ■ ワシントン条約は、 英語名は、THE 

             WASHINGTON CONVENTIONであり、

             THE ONVENTION ON NTERNA-

             TIONAL RADE IN NDANGERED 

             PECIES OF WILD FAUNA AND 

             FLORA である。

 

〇 わし  ワシントン条約 附属書 I 。 

            (わしんとんじょうやくふぞくしょいち)

          《国際条約》。

          ○ ワシントン条約附属書 I は、 

          絶滅のおそれのある種(しゅ)で、

          商業目的の国際取引を全面的に

          禁止する動植物の種を 掲載して

          いるリスト。

                        ■ ワシントン条約 附属書 I (わしんとんじょ

             うやくふぞくしょいち)は、 絶滅のおそれのあ

             る種(しゅ)で、 商業目的の国際取引を全面的

             に禁止する動植物の種を 掲載しているリスト

             である。

 

〇 わし  ワシントン条約締約国会議

             (わしんとんじょうやくていやくこくかいぎ)。

          《国際会議》。

             (1976年 ー現在)。

              2、3年に一度、開催 。 

          ○ 2010年3月にドーハ会議(=

          ワシントン条約第15回締約国会

          議) が開催され、食用のクロマグ

          ロの、商業目的の国際取引 の禁

          止(ワシントン条約附属書 I のリ

                    ストへの掲載)が、 ドーハ会議で、

          提案されたが、否決された。

                        ■ ワシントン条約締約国会議 (わし んと

             んじょうやくていやくこくかいぎ、1976年ー

             現在)は、 2、3年に一度、開催されている。 

                        ■ 2010年3月にドーハ会議(ワシントン

             条約第15回締約国会議) が開催され、食用

             のクロマグロの、商業目的の国際取引 の禁

             止 (ワシントン条約附属書 I のリ ストへ

                       の掲載)が、 ドーハ会議で、提案 されたが、

             否決された。

 

#wata

 

 わだ  WADA。

             (わだ)。 《国際機関》。

             (= 世界アンチ・ドーピング機構)。

        (⇒ 世界アンチ・ドーピ

        ング機構)。 

          ○ WADAは、スポーツ選手

          のドーピング検査を行う機関。

                         ■ WADA (わだ、= 世界アンチ・ドー

             ピング機構) は、 スポーツ選手のドーピ

             ング検査を行う機関である。

 

#wan

 

 わん  湾岸戦争。

             (わんがんせんそう)。 《戦争》。

          (1991年)。

          THE GULF WAR.

          ○ 湾岸戦争は、米軍中心多国

           籍軍対イラク軍の戦争。

        (⇒ アメリカの歴史)。

             ■ 湾岸戦争 (わんがんせんそう 、1991

             年、英:THE  GULF WAR)は、1991年

             に起こり、アメリカ軍中心多国籍軍対イラク

             軍の戦いであった。

                湾岸戦争で、フセイン政権のイラク軍が

             敗北する。

 

 

 

   ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

   ■  『 現在は、過去の成果であり、

       未来は、現在の成果である。 

         (過去の良き積み重ねが良き現在を

          つくり、 現在の良き行為が、明るい

          良き未来をつくる。)

         (良き現在は、過去の人々の良き努力

          や活動の積み重ねの成果であり、 

          明るい良き未来は、現在の人々の、

          良き努力や活動の積み重ねによって

          形成される。)

 

 

■ 上位のWEBサイト。

□ (KOH)  カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ。 

□ (Cse)   国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典。          >

□ (Khh)  歴史学ハンドブック。    > 

□ (Ttwh) 世界史ハンドブック    > 

□ (Ttwh) 世界史辞典 (総合版)。   >

□ (Ttwh) 世界史辞典 ・日本語版。 > 

□ (Ttwh) この日本語ページ。

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

    All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 世界史辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー(目次)の先頭へ戻る

□ 世界史辞典 ・日本語版 の先頭ページへ

□ 世界史ハンドブック ・ 日本語版へ

□ 世界史辞典・英語 版へ

□ 世界史ハンドブック・英語版 へ

 

 

#wa

 

#washingtonconvention

 

■ ワシントン条約  

     (わしんとんじょうやく)。

 

■ ワシントン条約。

■ 名称 : ワシントン条約 (わしんとんじょうやく)。

 英名: THE WASHINGTON CONVENTION.

● 絶滅のおそれのある野生動植物の種(しゅ)の国

  際取引に関する条約。

● 別名 : CITES サイテス。

● 英名: THE ONVENTION ON NTER-

  NATIONAL RADE IN NDANGERED

  PECIES OF WILD FAUNA AND 

  FLORA.

■ 希少動植物の保護を目的とした条約。

■ 希少な野生動植物の国際的な取引を規制する

  条約。 

■ 経済活動としての国際取引によって種(しゅ)の

  存続が脅かされる生物の種の保全を目的とする。

■ 1973年3月に、アメリカのワシントンD.C.で、

  条約が採択され、 1975年7月に、条約が発効

  した。

■ 日本は、1980年11月に締約国になった。

■ ワシントン条約の締約国は、175か国 (2010

  年現在)。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ ワシントン条約の締約国会議は、2、3年に一度、

  開催されている。

● 1976年に、スイスで、ワシントン条約第1回締

  約国会議が開催される。

● 2010年3月に、 ワシントン条約第15回締約

  国会議 (ドーハ会議) が、 開催された。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

■ 詳細な内容 は、 ワシントン条約事務局のWEB

  サイト (英文、www.cites.org)  または、 

  日本の外務省または経済産業省のWEBサイトの

  「ワシントン条約」の項目を参照して下さい。

 

 

■ ワシントン条約 (わしんとんじょうやく) とは、 

  絶滅のおそれのある野 生動植物の種の国際取引

  に関する条約 である。

■ ワシントン条約 (わしんとんじょうやく) は、 英名

  は THE WASHINGTON CONVENTION で

  ある。 別名 は CITES サイテス と言い、

  英名: THE ONVENTION ON NTER-

  NATIONAL RADE IN NDANGERED 

  PECIES OF WILD FAUNA AND FLORA

  の省略形 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

■ ワシントン条約 は、希少な野生動植物の国際的

  な取引を規制する条約であり、 経済活動としての

  国際取引によって種の存続が脅かされる生物の種

  の保全を目的とする。

■ ワシントン条約の締約国は、 175か国 (2010

  年現在) である。

■ ワシントン条約の締約国会議は、2、3年に一度、

  開催されている。

● 2010年3月に、 ワシントン条約第15回締約国

  会議 (ドーハ会議)が、 カタールのドーハで、開

  催された。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1972年の国連人間環境会議で、「野生動植物

  の国際取引のための条約案作成と会議の召集」

  が勧告される。

● これを受けて、 アメリカ政府 と IUCN(国際自

  然保護連合) が中心となって、  野生動植物の

  国際取引の規制のための条約案の作成作業が

  進められた。 そして、 1973年3月に、アメリカ

  のワシントンD.C.で、条約が採択され、 1975

  年7月に、条約が発効した。

● 日本は、1980年11月に締約国になった。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

■ ワシントン条約の締約国は、 175か国 (2010

  年現在) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ ワシントン条約 附属書 (わしんとんじょうやく

  ふぞくしょ) とは、 ワシントン条約により取引を

  制限される動植物の種を掲載したリスト である。

 

■ 絶滅のおそれのある動植物の野生種を、希少性

  に応じて、3ランクに分類し、これらを ワシントン

  条約の、附属書 I、附属書 II、附属書 IIIに分け

  てリストアップし、 約30,000種 (2008年現

  在) の動植物を、取引制限の対象としている。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 附属書 I 。

● 附属書I  には、 絶滅のおそれのある種で、 

  商取引により影響を受ける種を掲載(けいさい)し

  ている。

     そのため、附属書I に掲載された種の商業目

  的の国際取引が全面的に禁止される。 但(ただ)

  し、 学術研究目的 (主に、大学、動物園などでの

  繁殖、展示、研究)のための国際取引 は、可能で

  ある (輸入許可書や輸出許可書が必要)。 

     附属書Iのリストに掲載された種は、約900種 

  (2008年現在) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 附属書 II 。

● 附属書II  には、 必ずしも絶滅のおそれのある

  種ではないが、その種の存続を脅かすような利用

  を制限するために、掲載されている。 

     そのため、附属書II に掲載された種の商取引

  の場合、輸出国の輸出許可書を必要とする。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 附属書 III 。

● 附属書III には、 世界的には絶滅のおそれが少

  ない種ではあるが、 ある条約締約国が、その種の

  国内では保護を必要とする場合、 その国の国内産

  の種の商業目的の国際取引の禁止を、 他の条約

  締約国に、協力を求めるものである。

     そのため、附属書III に掲載された種の商取引

  の場合、輸出国の輸出許可書または原産地証明書 

  等を必要とする。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 会議で議決され、附属書に掲載された種に対し、

  各締約国は、「留保」を付すことができる。 留保を

  付した場合は、 留保を付した締約国は、その種に

  ついては、 締約国としては扱われず、非締約国と

  の取引を行うことができる。

 

 

■ ワシントン条約により国際取引規制の対象となる

  動植物 は、 生体だけでなく、 死体、剝製(はく

  せい)、毛皮、骨、角(つの)、牙(きば)、葉、根 な

  どの生体の一部及びそれらの製品も対象 となる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 条約違反に対する貿易制裁勧告。

■ ワシントン条約そのものに罰則規定はないが、 条

  約違反行為に対しては、 貿易制裁勧告がなされる。

● 締約国会議の下に常設委員会が設けられていて、 

  常設委員会は、 条約違反国に対する貿易制裁を、 

  締約国政府(条約加盟国約170か国の政府)に勧

  告する権限があり、 常設委員会の貿易制裁勧告措

  置が行われた場合、 条約違反国の多くは、その常

  設委員会勧告を受けて、 是正措置(ぜせいそち)を

  講(こう)じている。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ ワシントン条約 は、 経済活動としての国際取引

  によって種の存続が脅(おびや)かされる生物の種

  の保全を目的とする。

● 絶滅危惧(きぐ)種でも経済的な国際取引の対象

  となり得ない生物は、 ワシントン条約の対象とは 

  ならない。 ワシントン条約の 附属書 I,II,III 

  の取引制限の生物種 (附属書リスト掲載の生物

  種) と IUCN(国際自然保護連合)の「レッドデー

  タブック」掲載の生物種 とは、一致せず、直接的な

  関係はない。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。        

□ 世界の歴史 ハンドブックへ

 

 

#washingtonjoyakufuzokushoichi

 

■ ワシントン条約 

   附属書 I 

     (わしんとんじょうやくふぞくしょいち)。

 

■ ワシントン条約 附属書 I 。

■ 名称 : ワシントン条約 附属書 I (わしんとん

  じょうやくふぞくしょいち)。

■ ワシントン条約により取引を制限される動植物の

  種(しゅ)を掲載したリスト (附属書) の1つ。

■ 絶滅のおそれのある種(しゅ)で、 商業目的の国

  際取引を全面的に禁止する動植物の種を掲載し

  ているリスト。

■ 学術研究目的 (主に、大学、動物園などでの繁

  殖、展示、研究) の国際取引 は、可能である 

  (輸入許可書や輸出許可書が必要)。 

■ 約900種 (2008年現在)。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

■ 食用のクロマグロの、 商業目的の国際取引の

  禁止 (ワシントン条約附属書 I のリストへの

  載) が、 2010年3月に開催される、ドーハ会

  議で、 提案されたが、 否決された。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ ワシントン条約 附属書 I (わしんとんじょうや

  くふぞくしょいち) とは、  ワシントン条約により

  取引を制限される動植物の種を掲載したリスト

  (附属書)の1つで、 絶滅のおそれのある種で 

  商業目的のための国際取引が全面的に禁止さ

  れる種を掲載(けいさい)しているリスト である。

 

■ ワシントン条約 附属書 I に掲載した動植物の

  種でも、 必要な輸入許可書や輸出許可書を得

  れば、 学術研究目的 (主に、大学、動物園な

  どでの展示、研究、繁殖)のための国際取引 は、

  可能である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ ワシントン条約 附属書 I に掲載されている動

  植物 は、 約900種 (2008年現在) である。

■ 食用のクロマグロの、 商業目的の国際取引の

  禁止 (ワシントン条約附属書 I のリストへの

  載) が、 2010年3月に開催される、ドーハ会

  議 (ワシントン条約第15回締約国会議) で、提

  案されたが、 否決された。 

 

■ ワシントン条約 附属書 I に属する動物で、 学

  術研究目的や繁殖で輸出入許可を得た動物を、 

  テレビ番組に出演させ (類人猿の動物バラエティ

  番組出演など)、 飼育者である動物園が商業目的

  の疑いをかけられて、問題になったケースもある。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。        

□ 世界の歴史 ハンドブックへ

 

 

#washingtonjoyakuteiyakukokukaigi

 

■ ワシントン条約締約 

   国会議  

     (わしんとんじょうやくていやくこくかいぎ)。

 

■ ワシントン条約締約国会議。

■ 時期 : 1976年〜現在。

■ 名称 : ワシントン条約締約国会議 

  (わしんとんじょうやくていやくこくかいぎ)。

■ ワシントン条約の締約国は、 175か国 

  (2010年現在) である。

■ ワシントン条約の締約国会議は、2、3年に一度、

  開催されている。

● 1976年に、スイスで、ワシントン条約第1回締約

  国会議が開催される。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

■ 2010年3月に、 ワシントン条約第15回締約国

  会議 (ドーハ会議) が、 カタールのドーハで、

  開催された。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 食用のクロマグロの、 商業目的の国際取引の

  禁止 (ワシントン条約附属書 I のリストへの

  載) が、 2010年3月に開催された、ドーハ会

  議で、 提案されたが、 否決された。

 

■ 食用のクロマグロの、 商業目的の国際取引の

  禁止 (ワシントン条約附属書 I のリストへの

  載) が、 2010年3月に開催される、ドーハ会

  議 (ワシントン条約第15回締約国会議) で、 

  提案されたが、 否決された。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 近年の世界的な動植物保護の国際世論の高

  まりを受けて、 世界各国政府が、 減少した

  一部の食用の魚類、魚介類の、 商業目的の

  国際取引を禁止しようとする動きがある (減

  少した一部の食用の魚類、魚介類を、ワシン

  トン条約附属書 I に掲載しようとする動きがあ

  る)。

 

■ その流れの1つとして、 2009年10月提出

  のモナコ提案で、 大西洋・地中海産の食用の

  美味のクロマグロ の、商業目的の国際取引の

  禁止 (ワシントン条約 附属書 I への掲載) 

  が、提案されたが、否決された。  

● モナコ は、 2009年10月に、 ワシントン条

  約事務局へ、大西洋・地中海産クロマグロが絶

  滅の危機に瀕(ひん)しているという理由で、 そ

  の商業目的の国際取引の禁止 (ワシントン条

  約 附属書 Iへの掲載) とい う提案書 を提出し

  た。

● 日本は、 世界の食用のクロマグロの消費の約

  80%を占めている。 

    クロマグロは、 日本では、 お刺身として、

  美味で、人気がある。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 今回は、 かろうじて、 クロマグロ が、 ワシン

  トン条約の規制対象にはならなかった。

     議決には 締約国(条約加盟国約175か国)

  のうち、会議に参加した出席国の3分の2以上が

  必要であり、 2010年3月のドーハ会議 (ワシン

  トン条約第15回締約国会議) でも、 大西洋・地

  中海産クロマグロの国際取引禁止を求めるモナコ

  提案 (2009年10月提出) が 検討された。

     ドーハ会議で、 3月18日(現地時間)にモナ

  コ提案が会議中の委員会で提案されたが否決され、  

  続いて会議中の総会でも再提案が断念され、 クロ

  マグロの国際取引禁止は、 回避された。  フカヒ

  レをとるサメなど魚類に対する国際取引禁止に波

  及することを恐(おそ)れた中国 や 中国が影響力

  をもつアフリカ諸国 が、 魚類のクロマグロの国際

  取引禁止にも反対したため。

 

■ 多くの加盟国に影響力をもつ、アメリカ政府 は、 

  現在のICCAT(アイキャット、大西洋まぐろ類保存

  委員会)のクロマグロの資源管理のずさんさに問

  題があるとして、また、漁獲量割当の削減は不十

  分であるとして、 モナコ提案を支持をしている。

  ただし、 米政府は、 ICCATの資源管理を大幅

  に強化すれば、 モナコ提案の支持撤回を検討す

  るとも表明している。

● 実際、ICCATの漁獲量割当にも抜け道があり、 

  若く小型のクロマグロを捕獲し養殖し太らせたヨ

  ーロッパ産養殖クロマグロが、 ICCATの漁獲量

  割当から除外され、 輸出されている (主に日本

  へ)。

● 資源管理の大幅な強化、 即ち、 ICCATによる、 

  養殖クロマグロの規制 と 漁獲量割当のより一

  層の削減 などのクロマグロの資源管理の 

 強化が、求められている。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ モナコ提案の背景には、クロマグロの「過剰漁獲」

  と資源管理の失敗があり、 今後、 食用の魚類、

  魚介類の「より充実した資源保護・管理」をはかな

  らいと、 次々に、食用の魚類、魚介類の商業目的

  の国際取引が禁止され、 近未来に、 多くの輸入

  品の食用の魚類、魚介類が食べられなくなる恐(お

  そ)れがでてくるであろう。 

● 今後、 魚類、魚介類を多く食す日本人にとって大

  きな問題 である。

    今までのように、 世界各国が、 世界中で、魚

  類、魚介類を無制限に捕獲するのではなく、 世界

  各国が、 協力して漁獲制限をもうけたり、養殖をし

  たりして、 魚類、魚介類の適正な資源保護・管理

  をしながら、 魚類、魚介類を食する時代が、 到来

  している。 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。        

□ 世界の歴史 ハンドブックへ

 

 

 

 『 あなたのハートには 

   何が残りましたか? 』。

 

 

 

以  上。     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 □ 見出し語 あか。

 □ 見出し語 あさ。

 □ 見出し語 あな。

 □ 見出し語 あま。

 □ 見出し語 あら。

 □ 見出し語 あん。

 

 □ 見出し語 か。

 □ 見出し語 さ。

 □ 見出し語 な。

 □ 見出し語 ま。

 □ 見出し語 ら。

 □ 見出し語 ん。

 

#ka

#sa

#ta

#na

#ma

#ra

#n

 

 

 

◆ 簡略歴史一覧表。

    (現在から過去へ)。

 

■ 19年 − 現在。

  ● 共和国の統治。

○ 19年から現在まで、 

  共和国 (独立国) (英:THE  REPUBLIC 

  OF ) が、  地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

#thepeoples

 

■ 系諸族 

      (けいしょぞく)。

 

■ 系諸族。

■ 名称 : 系諸族 

           (けいしょぞく)。

■ 英語名 : 

  THE 

■ 別名 :  。

■ 《民族》。 

■ 系諸族。

  <民族

● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典 51027。

         

 

■ 系諸族 (けいし

  ょぞく) は、 系諸語を母国語と

  する民族 である。

 

● 系諸族 (英:THE 

  ) は、

  系諸語 (英: 

  LANGUAGES) を母国語とする民族 (英:

  THE ETHNIC GROUP) である。

 

■ 系諸族の別名は、  

   である。

 

■ 系諸族は、 、

  その他の系諸族である。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。 

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

◆ 簡略歴史一覧表。

    (現在から過去へ)。

 

■ 19年 − 現在。

  ● 共和国の統治。

○ 19年から現在まで、 

  共和国 (独立国) (英:THE  REPUBLIC 

  OF ) が、  地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ 世界史辞典英語版メニュー。

□      

        

       

       

   

 

 

◆ 世界史辞典日本語版メニュー。

□ (ア行)       

□ (カ行)       

□ (サ行)      

□ (タ行)      

□ (ナ行)     

□ (ハ行)     

□ (マ行)     

□ (ヤ行)   

□ (ラ行)      

□ (ワ行)