◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ世界の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S WORLD HISTORY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 世界歴史 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 ま 』。

 

 

#jpmenu 

メ ニュー (目次)。    

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 世界史辞典 (総合)      

□       ● 五十音順 (アイウエオ順)。 

 □ 見出し語 まか

 □ 見出し語 また

 □ 見出し語 まま

 □ 見出し語 まら

 □ 見出し語 まん

 

 

〇 まー  マーシャル諸島

            (まーしゃるしょとう)。 

         (現存独立国)。 《国名》。

          THE MARSHALL 

          ISLANDS

          国名略号:  MHL 。 

             ● 国名: マーシャル諸島。

             ● 英語国名 :THE ARSL 

              ISLANDS.

               マーシャル諸島の位置 (英:THE 

             MARSHALLESE (MARSHALL 

             ISLANDS’) LOCATION) : 

             オセアニア、 北太平洋の島。

              マーシャル諸島の国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF  THE 

             MARSHALL ISLANDS) :

             マーシャル諸島人。 

             (英: MARSHALLESE (単複同形)

             ● マーシャル諸島の概要や歴史の簡略

                          表記載。

             (⇒ ミクロネシア

          (⇒ 太平洋地域

          (⇒ オセアニア)。

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

              カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 まー  マーシャル諸島の歴史

              ( まーしゃるしょとうのれきし)。

           《各国史》。

                           THE HISTORY OF THE 

              MARSHALL ISLANDS.

              (⇒ マーシャル諸島・

            歴史 ガイドブック)。

                          (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

 

〇 まー  マーシャル諸島・歴史

             ガイドブック (簡略)。

             (まーしゃるしょとう・れき しがいどぶ

              っく)。

          《各国史》。

                         THE GUIDEBOOK OF THE 

             HISTORY OF THE MARSHALL 

             ISLANDS.

                         (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

          ○ マーシャル諸島の歴史の

            総合ガイドブック。

               ■ マーシャル諸島・歴史ガイドブック 

             (まーしゃるしょとう・れき しがいどぶ

             っく)は、 マーシ

             ャル諸島の歴史の総合ガイドブック

             である。

 

〇 まう  マウリヤ朝。

            (まうりやちょう)。

         (旧存在国)。 《国名》。

         (紀元前317年頃ー前180年頃)。                  

          MAURYA.

          ○ インドの最初の統一国家。

            (⇒ 仏教仏像出現)。

           (⇒ インド歴史ガイドブック)。

             ■ マウリヤ朝 (まうりやちょう、英:

             MAURYAは、 インドの最初の統一

             国家であり、 紀元前317年頃から

             前180年頃まで存在し、アジア南

             部を支配した 王国である。

 

〇 まえ  マエケナス。

          (古代ローマ人)。 《人名》。

           ○ アウグストゥスの腹心。

        (⇒ アウグスツトゥス)。

                ■ マエケナスは、 

             古代ローマ人 (古代ローマ市民)で

             あり、 アウグストゥスの腹心である。

                ■ マエケナスは、 オクタウィアヌス

             (= アウグストゥス(ラ・英:OCTA-

             VIANUS (AUGUSTUS)) の

             私設顧問で あり、 外交交渉に長(た)

             けた腹心であり、 帝政ローマ(古代

             ローマ帝国)の成立に貢献する。

           (⇒ 古代ローマ)。

           (⇒ イタリア 歴史ガイド

             ブック)。

           (⇒ イタリアの歴史)。

 

#maka

 

 まか  マカオ。

           MACAU.

          (現行地名)。 《地名》。

             ■ 地名 : マカオ。

             ● 英語地名 : MACAU. MACAO.

             ● 地名別名 :  澳門

             ● マカオの位置。 

             (英:THE MACAU’S  LOCATION) : 

              アジア東部。

          (現存領土)。 《領土名》。

             ■ 領土名: 中国内のマカオ。

             (英:MACAU IN CHINA)。

               ● 領土名別名:

             中国・マカオ特別行政区。

             (英: THE MACAU SPECIAL 

             ADMINISTRATIVE REGION  

             IN CHINA)。

          (⇒ アジア東部)。

          (⇒ アジア)。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国主要各領土

            リスト)。

 

〇 まく   マクシミアヌス。

          (ローマ帝国皇帝)。 《人名》。

                          Maximian (:Maximianus).

               ● ローマ帝国皇帝、 

             西方皇帝(西方正帝)

             皇帝在位:紀元(後)286年〜305年。

       (⇒ ローマ帝国主要

             皇帝一覧表

             ■ マクシミアヌス (皇帝在位:紀元(後)

             286年ー305年英・ラ: Maximian

             (:Maximianus)) は、 

             古代ローマ帝国皇帝であり、  西方皇帝

             (西方正帝)であった

 

〇 まけ  マケドニア

          (現行地名)。 《地名》。

           MACEDONIA

                           (THE PLACE NAME).

             ■ マケドニア

             ● マケドニアの位置 (英:THE 

             MACEDONIAN (MACEDONIA’S) 

             LOCATION) : 

             ヨーロッパ南東部のバルカン半島。

             ● ヨーロッパ南東部にある、マケドニア

                 (地名)は、  独立国の「北マケドニア共

                           和国 (マケドニア旧ユーゴスラビア共

             和国)」領のマケドニア北部 と、 ギリシ

             ア領内のマケドニア南部に分かれる。 

             ● マケドニア(地名)は、 南スラブ族の

             マケドニア人が住むマケドニア北部 と、 

             ギリシア人が住むマケドニア南部 に分

             かれる。

                          ■ 2つの地域

          (マケドニアの北部と南部)。

             ● マケドニア北部。

              マケドニア北部には、マケドニア (北マケ

             ドニア共和国)という現存独立国がある。

          ● マケドニア南部。

              マケドニア南部には、ギリシアの現存属

             領のギリシア・マケドニア地方 (南マケ

             ドニア地方) がある。

          (⇒ ヨーロッ パ南東部)。

          (⇒ ヨーロッパ) 。 

          (⇒ 欧米)。

          (⇒ )。

 

〇 まけ  マケドニア

          (現存独立国)。 《国名》。

          MACEDONIA

          国名略号:  MKD。

             ● 国名: マケドニア

             ● 国名 の別名: 北マケドニア ;

             北マケドニア共和国(2019年−現在);

                          マケドニア旧ユーゴスラビア共和国

             (1993年−2019年)

             ● 英語国名:  MACEDONIA.

             ● 英語国名 の 別名: ONIA; 

             NORTH MACEDONIA;  

             THE REPUBLIC OF NORTH 

             MACEDONIA (2019−PRESENT);  

             THE FORMER YUGOSLAV 

             REPUBLIC OF  MACEDONIA

             1993−2019). 

              南スラブ人(南スラブ族)のマケドニ

             ア人の国家。

              マケドニアの位置 (英:THE 

             MACEDONIAN (MACEDONIA’S)

             LOCATION) : 

             ヨーロッパ南東部、 バルカン半島、

             マケドニア地方北部。

              マケドニアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF MACEDONIA) :

             マケドニア人。

            (英: MACEDONIAN(S)

              南スラブ人のマケドニア人 が多数を

             占める国家。

              ヨーロッパ南東部にある、マケドニア

                 (地名)は、  独立国の「北マケドニア共

                           和国 (マケドニア旧ユーゴスラビア共

             和国)」領のマケドニア北部 と、 ギリシ

             ア領内のマケドニア南部 に分かれる。

              マケドニア(地名)は、マケドニア旧ユ

             ーゴスラビア共和国領のマケドニア北部

             と、ギリシア領のマケドニア南部である。

             ● マケドニアの概要や歴史の簡略表

             記載。

          (⇒ ヨーロッパ南東部。 

          (⇒ ヨーロッパ) 。 

          (⇒ 欧米)。

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

            カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 まけ  マケドニア王国 。 

             (まけどにあおうこく)。

          (旧存在国)。 《国名》。

             (紀元前4世紀 ー前148年) 。 

             THE KINGDOM OF MACEDONIA .

          ○ 古代ギリシアの王国。

          ○ アレクサンドロス大王も国王

          の一人であった。

          (⇒ 古代ギリシア

          (⇒ ギリシア歴史 ガイド

          ブック

          (⇒ ギリシアの歴史

             ■ マケドニア王国  (まけどにあおうこく、

             紀元前4世紀ー前148年、英:THE 

             KINGDOM OF MACEDONIA)は、

             古代ギリシアの王国であり、 アレクサンド

             ロス大王も国王の一人であった。

 

〇 まけ  マケドニア戦争

             (まけどにあせんそう)。 《戦争》。

             (= 第1次〜第4次マケドニア戦争、

          紀元前215年ー前148年) 。

             THE WAR OF MACEDONIA.

          (⇒ 古代ギリシア

          (⇒ ギリシア歴史 ガイド

          ブック

          (⇒ ギリシアの歴史

          ○ 古代ギリシアと古代ローマの

          戦争。

             ■ マケドニア戦争  (まけどにあせんそう、

             英:THE WAR OF MACEDONIA) は、

             古代ローマの共和政ローマ(ローマ共和国)

             と 古代ギリシアとの戦いである。 

             ■ マケドニア戦争 は、 紀元前215年から

             前148年まで、 第1次マケドニア戦争から

             第4次マケドニア戦争まで、4回、行われた。

                古代ローマが古代ギリシアを敗北させ、

             古代ギリシアのギリシア地域は、ローマ領と

             なり、ローマの支配下に入った。

             ■ マケドニア戦争 (= 第1次〜第4次マ

             ケドニア戦争、紀元前215年〜前148年)

             は、 古代ギリシアと古代ローマの戦争で

             あり、 古代ギリシア方のマケドニア王国や

             ギリシア都市同盟 と、 古代ローマ方のロ

             ーマ共和国(共和政ローマ、紀元前509−

             前27年) との戦争であり、 最終的に、古

             代ギリシア方が敗北し、降参して、古代ギリ

             シアは、古代ローマの支配下におかれる。

 

#mata

 

〇 まだ  マダガスカル。 

          (現存独立国)。 《国名》。

          MADAGASCAR

          国名略号:  MAD MDG 

             ● 国名: マラガスカル

             ● 英語国名 :ASCAR.

             ● マラガスカルの位置 (英:THE 

             MALAGASY (MADAGASCAR’S) 

             LOCATION) : 

             アフリカ東部、 インド洋の島。

             ● マラガスカルの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF  MADAGASCAR) :

             マラガスカル人。

            (英:MADAGASCAR’S NATIONAL(S)

             ● マラガスカルの概要や歴史の簡略表

                          記載。

          (⇒ アフリカ東部)。

          (⇒ アフリカ) 。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

            カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 まち  マチュピチュ

          (インカ帝国の都市)。

           《都市名》。

                          (15世紀ー16世紀)。

             Machu Picchu。

          (⇒ インカ帝国)。

          ○ マチュピチュは、インカ帝

          国の皇帝の私領、離宮である。

          ○ マチュピチュは、南米ペ

          ルー地域にある、紀元(後)

          15〜16世紀の、インカ帝国

           の宗教・交易都市。

             ■ マチュピチュ 15世紀ー16世

             紀、英・西:Machu Picchu)は、 

             インカ帝国1438年−1533年)

             の皇帝の私領、離宮である。

             ■ マチュピチュ は、 南米ペルー

             地域にあり、、紀元(後)15世紀から

             16世紀まで栄えた、インカ帝国の宗

                            教・交易都市であった。

 

#mama

 

〇 まむ  マムルーク朝。 

             (まむるーくちょう) 。 

          (旧存在国)。 《国名》。

           (1250年ー1517年)。

             THE MAMLUK SULTANATE.

        ( エジプト歴史ガイド

          ブック)。

        ( エジプトの歴史)。

             ■ マムルーク朝  (1250年ー1517年、

             英:THE MAMLUK SULTANATE) は、

             エジプトやエジプトの周辺地域を支配した

             イスラム教国であった。

 

〇 まほ  マホメット。

          《イスラム教》。 《人名》。 

          (= ムハンマド)。

          ○ イスラム教の教祖。 

             MAHOMET. MUHAMMAD. 

          (生没年: 紀元(後)570年頃

          ー632年)。

        (⇒ ムハンマド)。

                   (⇒ イスラム教)。

                   (⇒ 教祖宗教)。

             ■ マホメット (= ムハンマド、生没年:

             元(後)570年頃 ー632年,英:MAHO-          

             MET,MUHAMMAD は、 イスラム

             教祖 (きょうそ、開祖、創始者) で

            ある。            

             ■ 教祖とは、 その宗教、宗派をひらい

             た人である。

             ■ 宗教には、 教祖(きょうそ)、 教典

             (きょうてん)、 教義・規範(きょうぎ・きは

             ん)、 宗教形成・分布、 宗教内グルー

             プ(宗教内分派)、 宗教施設、 宗教慣習・

             行事、 聖地(せいち) などがある。

 

〇 まや  マヤ文明。 

             (まやぶんめい) 。 《文明》。

          (中南米インディオ文明)。 

              THE   MAYA CIVILIZATION.

          (⇒ 中南米インディオ文明)。

             ○ マヤ文明は、中部アメリ

          カのインディオの文明である。

          ○ マヤ文明は、紀元前10

          世紀頃から紀元(後)17世

          紀まで、中米・ユカタン半島

          を中心に栄えた文明である。

             ■ マヤ文明 (まやぶんめい、英: 

             THE MAYA CIVILIZATION)は、 

             中南米インディオ文明の1つであり、 

             インディオによって紀元前10世紀

             頃から紀元(後)17世紀まで、中米・

             ユカタン半島を中心に栄えた文明で

             ある。

 

#mara

 

〇 まら  マラウイ

          (現存独立国)。 《国名》。

          MALAWI

          国名略号:  MAW

                  MWI 

             ● 国名: マラウイ

             ● 英語国名MALAI.

                       ALAWI

              マラウイの位置 (英:THE 

             MALAWIAN (MALAWI’S) 

             LOCATION) : 

             アフリカ南部。

              マラウイの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF MALAWI) :

             マラウイ人 。

            (英:MALAWIAN(S)

             ● マラウイの概要や歴史の簡略表

                          記載。

          (⇒ アフリカ南部)。

          (⇒ アフリカ) 。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国

              (約200カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)

                         リスト)。

 

〇 まら  マラカンダ

          (= サマルカンドの旧名)。

          (中央アジアの旧都市名)。 

          (都市名)。 《地名》。

          MARACANDA.

               (⇒ 東西交通路

           シルクロード)。

             ○ マラカンダは、

          現在のウズベキスタン東部

          にある都市である。

          ○ マラカンダは、

          古代・中世世界の、南方・東

          西陸上交通路「オアシスの

                     道」の、幹線交通路「シルク

          ロード」の、中継重要拠点で

          ある。

             ■ マラカンダ (英:MARACANDA)

             は、  サマルカンドの旧名であり、 

             中央アジアの旧都市名である。

             ■ マラカンダ (現サマルカンド)は、 

             ウズ ベキスタン地域の東部にある都

             市であり、 

             古代・中世世界の、南方・東西陸上

             交通路「オアシスの道」の、幹線交通

             路「シルクロード」の、中継重要拠点

             であった。

 

〇 まり  マリ。 

          (現存独立国)。 《国名》。

          MALI

          国名略号:  MLI 

             ● 国名: マリ。

             ● 英語国名 : LI

              マリの位置 (英:THE 

             MALIAN (MALI’S) 

             LOCATION) : 

             アフリカ西部。

              マリの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF MALI) :

             マリ人。

             (英:MALIAN(S)

             ● マリの概要や歴史の簡略表 記載。

          (⇒ アフリカ西部)。

          (⇒ アフリカ) 。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

            カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 まり  マリアナ諸島。

             (まりあなしょとう)。 

                    (現地名)。 《地名》。

             THE MARIANA ISLANDS

                    北太平洋にある、島。

          (現行地名)。 《地名》。

          ■ マリアナ諸島。

             ● 地名: マリアナ諸島。

             ● 英語地名 : THE MARIANA 

             ISLANDS.

             ● 位置 : 北太平洋地域、 

             北太平洋の島、 ミクロネシア。  

             ●  マリアナ諸島は、北マリアナ諸島 

             (英: NORTHERN MARIANA 

             ISLANDS) と、 グアム島 (英:

             GUAM  ISLAND)である。

            (⇒ 北マリアナ諸島

          グアム島

          (現存領土)。 《領土名》。 

             ■ アメリカ合衆国の領土。

             ● 米領北マリアナ諸島 (英:US 

             NORTHERN MARIANA ISLANDS) 

             と、 米領グアム島 (英:US GUAM  

             ISLAND)。 

             (⇒ アメリカ領太平洋

          地域

          (⇒ ミクロネシア)。

          (⇒ 太平洋地域)。

          (⇒ オセアニア)。

          (⇒ )。

          (⇒ アメリカ合衆国)。

             (⇒ 世界・現存国主要各領土

            リスト)。

 

○ まる  マリ−・アントワネット。 

          (フランス国王の妃)。 《人名》。

          (1755年ー1793年)。

          MARIE ANTOINETTE.

          ( フランス歴史 ガイドブック)。

          ( フランスの歴史)。

          ○ マリ−・アントワネット は、

          フランス国王ルイ16世の

           妃(きさき、夫人) である。

             ■ マリ−・アントワネット (生没年:

             1755年ー1793年、仏・英:MARIE 

             ANTOINETTE)は、 フランス国王・

                          ルイ16世の妃(きさき、夫人)である。

             ● マリ−・アントワネットは、 

                    オーストリア・ハプスブルグ家出身であ

             り、 オーストリア皇帝・マリア・テレジ

             ア (帝在位:1740年ー1780年、英:

             Maria THERESIA) の娘である。

 

○ まる  マルクス・アウレリウス。

          (ローマ帝国皇帝)。 《人名》。

                      Marcus Aurelius.

       (⇒ ローマ帝国主要皇帝

             一覧表

             ● 古代ローマ帝国皇帝、 五賢帝の一人。

             皇帝在位、紀元後161年〜紀元後180年。

             ■ マルクス・アウレリウス (皇帝在位:紀

             元(後)161年〜紀元(後)180年ラ・英:

             Marcus Aurelius) は、 

             古代ローマ帝国皇帝である。 

 

○ まる  マルコ・ポーロ 

          《人名》。

          (東西交流のヨーロッパ人

          旅行者)。

          (1254 年ー1324年) 。

          MARCO POLO.

             ○ マルコ・ポーロ

          東西交通路の旅行期間:

             1271年ー1295年。

             ○ マルコ・ポーロは、

          中世イタリアの旅行家 である 。

              マルコ・ポーロは、

          ベネチア出身のイタリア人の

          旅行家、商人である

              マルコ・ポーロは、

          一時期、(げん)皇帝・フビラ

          イ・ハンの側近となる。

             ■ マルコ・ポーロ (1254 年ー1324

             、 英:MARCO POLO)は、 

             東西交流のヨーロッパ人旅行者である。

             ■ マルコ・ポーロは、 中世イタリアの

             行家であり、 ベネチア出身のイタリア 人

             の旅行家、商人 であった。

             ■ マルコ・ポーロの、東西交通路の旅行

             期間は、1271年から1295年までであり、

             アジア滞在中、元(げん) 皇帝・フビライ・

             ハンの側近にもなった。

              ■ イタリア帰国後、 マルコ・ポーロは、 

             イタリアの戦争に参戦し捕虜となり、獄

             中で語ったものを他者が記載した「東方

             見聞録(世界の記述)」が残り、ヨーロッ

             パ人によく読まれる。 

              ■ 中世ヨーロッパで書かれた、東方見

             聞録(世界の記述)に記された、ジパング 

             (黄金の国の意、英語のJAPANの語源)

             の話は、ヨーロッパ人の間で有名となる。 

             後に、近世ヨーロッパのコロンブスは、東

             方見聞録(世界の記述)に記された、黄

             金にあふれるジパング(日本)をめざして、

             大西洋を渡り、アメリカ新大陸を発見する。

 

○ まる  マルタ。 

          (現存独立国)。 《国名》。

          MALTA

          国名略号 :  MLT 。   

             ● 国名: マルタ

             ● 英語国名: LTA.

              マルタの位置 (英:THE 

             MALTESE (MALTA’S) 

             LOCATION) : 

             ヨーロッパ南部、 地中海中央部の島。

              マルタの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF MALTA) :

             マルタ人。

             (英:MALTESE ( 単複同形 )

             ● マルタの概要や歴史の簡略表

                          記載。

          (⇒ ヨーロッパ南部)。

          (⇒ ヨーロッパ) 。 

          (⇒ 欧米)。

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

            カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

○ まる  マルタ騎士団。

                (まるたきしだん)。

          (= マルタ島本拠地時期の

            聖ヨハネ騎士団 )。

          (⇒ 聖ヨハネ騎士団)。

          (⇒ サラセンの海賊

             (= 北アフリカの海賊))。

              ■ 聖ヨハネ騎士団の本拠地がマ

             ルタ島にあった時期に、聖ヨハネ

             騎士団は、 マルタ騎士団 (15 

             30年頃 −1798年、英: THE 

             MALTESE KNIGHTS) とも呼

             ばれた。

              ■ 聖ヨハネ騎士団は、 船団の

             規模は小さいが(所有船・ガレー

             船8隻以内)、地中海のイスラム

             海上勢力に対抗する勢力であり、

             北アフリカのイスラム教徒の海賊

             に対抗する勢力であった。 

 

○ まれ  マレーシア。 

          (現存独立国)。 《国名》。

          MALAYSIA

          国名略号:  MAS

                  MYS 

             ● 国名: マレーシア。

             ● 英語国名 :

             MALAYIA.  ALAYSIA.

               マレーシアの位置 (英:THE 

              MALAYSIAN (MALAYSIA’S) 

              LOCATION) : 

             東南アジア。

              マレーシアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF MALAYSIA) :

             マレーシア人。

            (英:MALAYSIAN(S)

             ● マレーシアの概要や歴史の簡略表

                          記載。

          (⇒ 東南アジア)。

          (⇒ アジア)。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

            カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

#man

 

○ まん  満州

             (まんしゅう)。

                    (= 中国東北部)。

          MANCHURIA

                    ○ 満州(= 中国東北部)は、

          満州人の常住地(原住地)で

          ある。

          (現行地名)。 《地名》。

          (東アジアの地名)。

              地名 : 満州。

             ● 英語地名 :  MANCHURIA.

             ● 地名別名 : 

                            中国東北部。  

             (英:NORTHEASTERN CHINA)。

             ● 満州(中国東北部)の位置。  

             (英:THE MANCHURIAN 

                           (MANCHURIA’S) LOCATION): 

             アジア東部。

             ● 満州(中国東北部)の常住民。   

             (英:THE INDIGENOUS (NATIVE)  

             PEOPLE OF MANCHURIA): 

             満州人 (= 女真人)

             (英:MANCHU(S))。

          (現存領土)。 《領土名》。

             ■ 領土名: 中国内の満州

          (= 中国東北部)。 

                        (英:MANCHURIA IN CHINA)。

              ● 領土名別名: 中国東北部 (中国の

              東北三省の黒竜江省(こくりゅうこうしょう)、

              吉林省(きつりんしょう)、遼寧省(りょうね

                           いしょう))。

              (英:NORTHEASTERN CHINA 

              (THE NORTHEAST 3 

             PROVINCES OF  CHINA 

             (HEILONGJIANG, JILIN,

             AND LIAONING))。

                    ■ 満州(中国東北部)の概要や歴史の

             簡略表記載。

             (⇒ アジア東部)。

          (⇒ アジア)。  

          (⇒ )。

              (⇒ 世界・現存国主要各領土

            リスト)。

 

 

   ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

   ■  『 現在は、過去の成果であり、

       未来は、現在の成果である。 

         (過去の良き積み重ねが良き現在を

          つくり、 現在の良き行為が、明るい

          良き未来をつくる。)

         (良き現在は、過去の人々の良き努力

          や活動の積み重ねの成果であり、 

          明るい良き未来は、現在の人々の、

          良き努力や活動の積み重ねによって

          形成される。)

 

 

■ 上位のWEBサイト。

□ (KOH)  カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ。 

□ (Cse)   国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典。          >

□ (Khh)  歴史学ハンドブック。    > 

□ (Ttwh) 世界史ハンドブック    > 

□ (Ttwh) 世界史辞典 (総合版)。   >

□ (Ttwh) 世界史辞典 ・日本語版。 > 

□ (Ttwh) この日本語ページ。

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

    All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 世界史辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー(目次)の先頭へ戻る

□ 世界史辞典 ・日本語版 の先頭ページへ

□ 世界史ハンドブック ・ 日本語版へ

□ 世界史辞典・英語 版へ

□ 世界史ハンドブック・英語版 へ

 

 

#ma

 

#maya

 

■ マヤ文明  

     (まやぶんめい)。

 

■ マヤ文明。 

■ 名称 : マヤ文明 (まやぶんめい)。

■ 英語名 : THE MAYA CIVILIZATION.

■ 時期 : 

   紀元前10世紀頃ー紀元(後)17世紀。

■ マヤ文明は、

   中南米インディオ文明の1つ である。 

■ マヤ文明は、

   インディオによって中米・ユカ タン半島

   を中心に栄えた文明である。

■ 中南米のインディオの諸文明に関しては、

  「中南米インディオ文明」を参照してください。

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典 11329。

 

 

■ マヤ文明。

  ■ マヤ文明 (まやぶんめい)は、 紀元前

     10世紀頃に起こり、 紀元(後)17世紀

     に滅亡した。

 

  ■ マヤ文明 (まやぶんめい、英:THE  

  MAYA CIVILIZATION) は、 中南米

  インディオ文明の1つであり、 インディオ

  によって、 紀元前10世紀頃から紀元(後)

  17世紀まで、中米・ユカタン半島で栄えた

  文明である。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

■ マヤ文明。

  ■ マヤ文明は、 一次文明である。

  ● 一次文明 (いちじぶんめい)とは、独自に

  生まれ発展した文明である。 

     二次文明 (にじぶんめい)とは、一次

  文明に影響を受けて発展した文明である。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

■ マヤ文明。

  ■ マヤ文明 (まやぶんめい、英:Maya 

  Civilization)は、 中米のメソアメリカ文明

  の1つである。 

 

  ● マヤ文明は、 メキシコ地域(MEX)南

  部、グアテマラ地域(GTM)、ベリーズ地域

  (BLZ)、ホンジュラス地域(HND)に及ぶ、

  中米・ユカタン半島を中心に、マヤ諸都市

  で栄えた文明である。  

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ● マヤ文明は、 トウモロコシ等の農産物の

  農耕文明であり、 マヤ文字をもち、高度

  な太陽暦や天文学を持っていた。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

    

 

 

■ スペイン人の中南米の征服。

  ■ スペイン人は、アメリカ大陸に到達した15

    世紀から、中南米で、2種類の征服事業を

    行った。 

       1つは、「軍事的な征服」であり、 もう

    1つは、「魂の征服」である。

  ● 中南米でのスペイン人の「軍事的な征服」と

    は、 中南米の現地より金銀財宝を奪い、現

    地の土地や民を奪うことである。

  ● 中南米でのスペイン人の「魂の征服」とは、 

    中南米の現地民を、強制的にカトリック教徒

    にすることである。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。     

 

■ マヤ文明。

  ■ アメリカ大陸に到達した15世紀から、スペ

    イン人は、 ユカタン半島の北側と西側から、

    じわじわと、マヤ諸都市を侵略・征服してい

    き、 1697年に、ユカタン半島の中央にあ

    る、最後に残るフローレス地域を陥落させ、

    ユカタン半島のマヤ諸都市の征服を完了し

    た。

       征服スペイン人は、 マヤの神殿を破壊

    し、布教のためにカトリックの教会を建て、マ

    ヤ人にカトリック教を強制した。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

■ マヤ文明。

  ■ マヤ文明 (まやぶんめい)は、 紀元前10

    世紀頃から紀元(後)17世紀まで続いた、

    中米・ユカタン半島に栄えた文明である。 

    実に、約2600年にわたり続いた文明である。

  ● マヤ文明では、 ユカタン半島で、数多くのマ

  ヤ都市国家が林立し、統一国家をつくらなかった。

     17世紀に、ユカタン半島をスペイン人が軍事

  的征服をし、マヤ文明の各都市国家の王様や貴族

  は没落したが、 マヤ文明を担ったマヤ人の一般

  大衆や農民は、生き残った。 その後、スペイン人

  との接触により、マヤ人に免疫のない新しい疫病

  (天然痘、チブス、インフルエンザ等)の流行でマ

  ヤ人の9割が病死した。 それからマヤ人は、免

  疫をもち人口を持ち直し増加して、現在、約800

  万人以上となっている。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ■ マヤ文明は、 中米の、グアテマラ地域、ベリ

    ーズ地域、メキシコ地域南部、ホンジュラス地

    域西部の地域にまたがる、ユカタン半島に栄え

    た文明である。 ユカタン半島の北部から南部

    まで、多くの都市遺跡がある。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

■ マヤ文明。

  ■ マヤ文明は、 20進法を使用し、 非常に高

    度な暦(こよみ)を持っていた。 太陽崇拝で、 

    王は、太陽の神(太陽の化身)であった。 

    太陽と金星を重視した。 

  ● マヤ人は、マヤ文字を使っていた。 マヤ文

    字は、現在、7割が解読されている。

  ■ マヤ人は、 焼畑農業で、トウモロコシ等の農

    耕を基礎とし、 都市国家をつくった。

  ● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

 

■ マヤ暦。

  ■ マヤの暦(こよみ)のマヤ暦は、 太陽暦で、

    長期暦である。

 

  ● マヤ暦は、非常に高度な暦(こよみ)であり、 

    1年を、365.242日 とした。 

       太陽の1年(地球の公転周期)の現在 

    の観測値は、 365.2422日 であり、 

    その値に近い非常に正確な暦であった。 

 

  ● マヤ人は、マヤ暦により、冬至(とうじ)、

    夏至(げし)、秋分(しゅうぶん)、春分(しゅ

    んぶん)(の日)、日食や月食(の日)を、正

    確に把握していた。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

■ チェチェン・イツァ遺跡。

  ■ マヤ文明の遺跡の1つの、チェチェン・イツァ

    遺跡で は、 ククルカン神殿の階段に、春分の

    日に、光るヘビのククルカンが現れる。 

       ククルカンは、ヘビの神である。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ■ チェチェン・イツァ遺跡は、 規模の大きい

    マヤ文明の遺跡で、マヤの人々は 太陽崇

    拝で、 羽のはえたヘビの、ククルカンを、

    信仰した。

 

  ● チェチェン・イツァの、ククルカン神殿では、

    春分の日に、 春分の日の光が階段の横

    に映し出され、ヘビのククルカンが現れる。 

 

  ● マヤの人々は、春分の日から1年の農作業

    (農業の作業)を開始した。 マヤの農業は、

    焼畑(やきはた)農業で、 春分の日を知り、 

    春分の日の時期に、 木を焼き、灰にして、

    農耕の肥料とした。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

    

 

 

    

♪♪ マヤ文明 が登場する、興味深い

  関連ド キュメンタリー、ドラマ、映画。 

 

★ マヤ文明 が登場する、興味深い関

  連ド キュメンタリー 

 

■ ザ・プレミアム 『 知られざる古代

  文明 「発見!マヤ  密林に隠

  されたピラミッドと謎の石舞台」 』。 

   (NHKテレビ・2016年12月10日・

    本放送・ドキュメンタリー番組)。

 ■ 密林に隠されたマヤ文明を詳しく述べる。

 

■ コズミックフロント  

  『 太陽の民マヤ〜いま明かされ

    る驚異の暦〜 』。 

   (NHKテレビ・2011年7月5日・ 本放

    送・ドキュメンタリー番組)。

 ■ マヤ文明を述べる。

 ■ マヤ文明のマヤ暦を述べる。

 

★ マヤ文明が登場する、興味深い関

  連ドラマ、映画。 

  ● (注意) ドラマ、映画は、 フィクションです。 

  歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実)

  と 架空の出来事が、 混じって、描かれてい

  ます。 また、現代風にアレンジしてあります。

 

  アポカリプト 』。  

   (英語題名:‘‘ Apocalypto ’’)。

   (映画) メル・ギブソン監督作品。

 ■ 中米ユカタン半島にあったマヤ文明の都

  市とその住民のマヤ族が描かれている。

 ■ ユカタン半島周辺地域のマヤ族以外の

  インディオ現地民 と マヤ文明末期のマ

  ヤ族のインディオ との関係が描かれてい

  る。

 ■ 1519年頃、ユカタン半島周辺地域に平

  和に暮らしていた、マヤ族でないインディ

  オの一人の青年が、マヤ族に生け捕りに

  され、マヤ文明の都市に連行され、太陽

  の神への生贄(いけにえ)にされそうにな

  るが、 逃亡し助かり、 自分の故郷に戻

  るストーリーである。

 ■ マヤ文明の、太陽の神への人間の生贄

  (いけにえ)のシーンが登場する。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#machupicchu

 

■ マチュピチュ 

 

■ マチュピチュ。 

 

■ 名称 : マチュピチュ。

● 英名 : Machu Picchu。

 

■ 時期 : 15世紀〜16世紀。

 

■ マチュピチュは、

  南米ペルー地域にある、インカ帝国 (紀元

  (後)13世紀頃〜1532年)の、インカ帝国

  の宗教都市である。

 

■ マチュピチュは、

  スペイン人の発見、破壊をまぬがれた、イン

  カ帝国の遺跡である。

 

■ 中南米のインディオの諸文明に関しては、

  「中南米インディオ文明」を参照してください。

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典 41715。

 

 

 ■ マチュピチュ。

 

  ■ マチュピチュは、 太陽信仰の拠点であり、

    太陽観測を行う場所であり、 皇帝の神官

    (しんかん)、巫女(みこ)、従者などがマチ

    ュピチュに住んでいた。

 

  ● インカ帝国の支配地域の人々は、太陽信

    仰をもつ。 

 

  ● とうもろこし等の農作物のタネまきの時期、

    雨期、収穫の時期などの正確な時期を知

    り、皇帝がそれを農民に知らせるため太陽

    観測がインカ帝国の各地で盛んに行われ

    た。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ マチュピチュ。

 

  ■ マチュピチュは、 南米ペルー地域にある、

    紀元(後)15〜16世紀の、インカ帝国の

    宗教都市である。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ■ マチュピチュは、 標高2500mの地にあ

    る都市で、 征服者スペイン人の発見、破

    壊をまぬがれた。 

 

  ● 1911年に発見される。 山の山頂にあり、

    神殿、宮殿、住居、墓地、水路などが残り、 

    周囲は段々畑になっている。

 

  ● マチュピチュは、15世紀〜16世紀にあっ

    た、南米アンデス地域のインカ帝国 (英:

    The Inca Empire) の、宗教都市で、 

    皇帝の別荘地がある都市でもあった。 

    インカ帝国の最後の要塞都市ではない。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ マチュピチュ。

 

  ■ これまでの発掘調査や文献によりと、 

    マチュピチュは、 自給自足の小都市であ

    った。 インカ帝国時代に、ピチョ (英:

    Picho) と呼ばれる地域にあった。

 

  ● マチュピチュは、 インカ帝国 (紀元(後)

   13世紀頃〜1532年) の皇帝の別荘地

   であった。 15世紀に、皇帝の別荘地とな

   り、 それ以後、 インカ帝国の王族も住ん

   だ。 

   

  ● マチュピチュは、 太陽を神としていたイ

   ンカのインディオには天文学的に重要な地

   点で、神聖な場所であり、 太陽を崇(あが)

   める地点にあり、 インカ帝国の宗教施設

   もあり、 神官も住んで、 天と大地の神聖

   な宗教儀式も行われた。 マチュピチュの神

   殿には、 冬至(とうじ)と夏至(げし)がわか

   る窓がある。

 

  ● マチュピチュは、 スペイン人がインカ帝国

    を征服(1532〜33年)後、放棄された。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ マチュピチュ。

 

  ■ マチュピチュは、 インカ帝国の中心の位

    置にあり、 インカ帝国の首都のクスコ(英:

    Cuzco)にも近く、 インカ帝国に張り巡ら

    されたインカ道により、中継地としても、使

    われた。

    

  ● マチュピチュは、 インカ帝国に張り巡ら

    されたインカ道により、中継地としても、使

    われ、 交易・商業・農業都市でもあり、

    職人も住んでいた。 また、農業も盛んで、

    余剰生産物の農作物を、 首都のクスコ

    (英:Cuzco)へ出荷していた。 リャマを

    飼い、輸送等に使った。 

  ● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

 

 ■ インカ帝国とインカ文明。

 

  ■ インカ帝国は、 アンデス山岳地帯に広大

    な領土をもち、 南北4000kmにもおよび、 

    各地がインカ道で結ばれ、 領内には約

    1000万人の人々が住んでいた。

 

  ■ インカの文明は、灌漑(かんがい)施設を利

    用して、 農業も行い、 石造建築の技術に

    も優れた文明で、 文字を持たなかったがキ

    ープ(結縄(けつじょう))で記録を残し、 青

    銅器は持っていたが鉄器をもたず、 車輪や

    馬は利用されなかった。 太陽の崇拝(すう

    はい)が行われ、 皇帝(インカ)は、太陽の

    化身(けしん)とされた。

  ● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#marieantoinette

 

◆ マリー・アントワネット。 

 

■ マリー・アントワネット。

 

■ 名称 : マリー・アントワネット、

         マリ・アントワネット、 

         マリー・アントアネット。 

■ フランス語名 : Marie Antoinette .

 

■ 生没年 :1755年〜1793年。

 

■ マリー・アントワネットは、

   フランス国王ルイ16世の后(きさき、夫

  人)である。

 

■ マリー・アントワネットは、

   オーストリア・ハプスブルグ家出身であり、 

  ハプスブルグ家領オーストリアの女帝・マ

  リア・テレジア(在位:1740〜80年)の娘

  である。

 

■ マリー・アントワネットは、

   立憲王政を望まず、絶対王政を望み、

   ギロチンの断頭台で処刑される。

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典 41716。

 

 

 □ マリ ー・アントワネットが登場す

     る、興味深い関連映画、ドキュメ

    ンタリー、ドラマ、映画 

 

 

 ■ マリー・アントワネット。

 

  ■ マリー・アントワネットは、 フランス国王

    ルイ16世の后 (きさき、夫人)である。 

 

  ■ ルイ16世は、 前国王・ルイ15世の孫で

    ある。

 

  ● 1865年に、フランス国王・ルイ15世の

    長男の王太子のルイ・フェルディナン

    が死去し、

    ルイ・フェルディナンの三男の

    ルイ・オーギュスト(ベリー公爵)

    (生没年:1754年ー1793年)は、

    1865年に、フランス王太子

    (= ドーファン、仏:Dauphin)となる。

 

  ● 1870年に、フランス王太子のルイ・オーギ

    ュスト(ベリー公爵) と マリー・アントワネ

    ットが、 ヴェルサイユ宮殿で、結婚式をあげ、

    マリー・アントワネットは、王太子妃となる。

 

  ● 1874年に、フランス国王のルイ15世が

    死去し、

    フランス王太子のルイ・オーギュスト(ベリー

    公爵)は、1874年に、フランス国王のルイ

    16世となり、マリー・アントワネットは、王妃

    となる。

 

  ● 1875年に、ルイ・オーギュストは、

    ランスのノートルダム大聖堂で、戴冠式を行う。

 

 

  ■ フランス国王ルイ16世の父母、兄弟姉妹。

  ■ 前国王・ルイ15世の長男の王太子のルイ・

    フェルディナン (仏:Louis Ferdinand、

    生没年:1729年ー1765年) は、

    第1番目の妃のマリー・テレーズ・ド・ブルボン

    との間に、長女のマリー・テレーズ(生没年:

    1746年ー1748年)をもうける。

    結婚1年余りで死別し、長女も早世する。

 

  ■ 前国王・ルイ15世の長男の王太子のルイ・

    フェルディナン (仏:Louis Ferdinand、

    生没年:1729年ー1765年) は、

    第2番目の妃のマリー・ジョゼフ・ド・サクス

    (1731年ー1767年、仏:Marie-Josèphe 

    de Saxe,独:Maria Josepha von 

    Sachsen,ザクセン選帝侯アウグスト3世の

    娘)との間に、

    5男3女をもうける。 

    二女、長男、次男は、早世する。

 

  ● ルイ・フェルディナンの三男の

    ルイ・オーギュスト

    (生没年:1754年ー1793年)は、

    ベリー公爵で、

    後のフランス国王のルイ16世で、マリー・

    アントワネットの夫である。

    

  ● ルイ・フェルディナンの四男の

    ルイ・スタニスラス・グザヴィエ

    (生没年:1755年ー1824年)は、

    プロヴァンス伯爵で、

    後のフランスの復古王政(1814年ー1830年)

    の初代国王のルイ18世 (仏:Louis XVIII、

    国王在位:1814年ー1824年) である。

 

  ● ルイ・フェルディナンの五男の

    シャルル・フィリップは、

    (生没年:1757年ー1836年)は、

    アルトワ伯爵で、

    後のフランスの復古王政(1814年ー1830年)

    の第2代国王のシャルル10世 (仏:Charles 

    X、国王在位:1824年ー1830年) である。

 

  ● ルイ・フェルディナンの三女の

    マリー・グザヴィエール

    (生没年:1759年ー1802年)である。

 

  ● ルイ・フェルディナンの四女の

    エリザベート・エレーヌ

    (生没年:1764年ー1794年)である。

 

 

  ■ ルイ16世には、 2人の弟がいる。

    プロヴァンス伯爵とアルトワ伯爵である。

 

  ● ルイ16世の弟の1人は、プロヴァンス伯爵

    である。 

        プロヴァンス伯爵は、後のフランスの

    復古王政(1814年ー1830年)の初代国王

    のルイ18世 (仏:Louis XVIII、国王在位:

    1814年ー1824年) である。

 

  ● ルイ16世の弟の1人は、 アルトワ伯爵

    (仏:Comtes d’Artois)である。 

         アルトワ伯爵は、後のフランスの復古

    王政(1814年ー1830年)の第2代国王の

    シャルル10世 (仏:Charles X、国王在位:

    1824年ー1830年) である。

 

 

  ● ルイ16世は、マリー・アントワネットとの間に、

    

 

  ■ マリー・アントワネット は、オーストリア・

    ハプスブルグ家出身で、 オーストリア女

    帝のマリア・テレジア(生没年:1717年〜

    1780年、皇帝在位:1740年〜1780年)

    の娘である。  

 

  ■ マリー・アントワネットは、 ハプスブルグ

    家領オーストリアの女帝・マリア・テレジア

    の16人の子の一人である。 母のマリア・

    テレジアは当時は珍しく政略結婚でなく恋

    愛結婚で、子沢山で、約29年の結婚生活

    で、16人の子を生み(6人の子は早世)、

    皇帝の任務をこなし、対外戦争中も妊娠し

    ていた。 非常に有能で精力的な女性であ

    った。 母のマリア・テレジアは、多忙の中、

    マリー・アントワネットの結婚後も、手紙や

    彼女の側近などを通じて、 フランスにい

    るアントワネットを監督指導していた。

  ● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

 

 ■ マリー・アントワネット。

 

  ■ オーストリア出身のマリー・アントワネット

    は、 オーストリアのハプスブルグ家とフラ

    ンス王国のブルボン家を結ぶ政策で、 フラ

    ンスのルイ16世と政略結婚をする。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ■ マリー・アントワネットは、 フランス語名

    はMarie Antoinette で、マリ・アントワ

    ネット、マリー・アントアネット とも言い、

    没年は 1755年から1793年までである。

 

 

 ■ マリー・アントワネット。

 

  ■ フランス革命勃発時の1789年に、フラン

    スは、国家財政は、大赤字で、財政が破綻

    (はたん)していた。 大赤字の主な原因は、

    戦費で、 アメリカ独立戦争など相次ぐ戦争

    に参加し、財政が破綻状態であった。

 

  ■ オーストリア出身のマリー・アントワネット

    は、オーストリア出身ということで、一部の

    フランス貴族に反感をかっていたが、一部

    のフランス人貴族は、 自分達の富と権力

    を保障する現体制を維持するため、現在の

    財政や国家の危機的状況を、 オーストリ

    ア出身のマリー・アントワネットのせいにし

    ようと画策し、一部のフランス人貴族は、

    自分達が宮廷で見たマリー・アントワネット

    の宮廷生活を、悪意に解釈し、ビラなどで

    市中にばら撒(ま)き、悪女伝説をつくる。  

       そのため、マリー・アントワネットは、 

    模範的王妃ではなく、 快楽(かいらく)を

    好み派手な生活を送り不倫を行い国費を

    浪費する悪女とされ、 フランス国民の反

    感をかってしまう。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ マリー・アントワネット。

 

  ■ マリー・アントワネットは、 夫のルイ16世

    と同様、立憲王政を望まず、 絶対王政を

    望む。 息子のルイ17世をフランス王国の

    絶対王政の君主にと望む。

 

  ● マリー・アントワネットは、 1789年に、フ

    ランス革命が起こると、彼女の出身国のオ

    ーストリアと結んで、革命を阻止しようとした。

    

  ■ ヴァレンヌ事件。

  ● マリー・アントワネットは、 1791年に、

    夫のルイ16世とともに、国外逃亡を企てる

    が、失敗する。

 

  ■ マリー・アントワネットは、1792年に夫のル イ

      16世とともに、捕らえられ、 1793年に 処刑

    された。

       マリー・アントワネットは、夫のルイ16世

    と同様、立憲王政を望まず、絶対王政を望み、 

    ギロチンの断頭台で処刑される。

 

    

    

 

 

 

 

#marieantoinette-appearingscenes

 

♪♪  マリ ー・アントワネットが登場する、 

      興味深い関連ドキュメンタリー、  

         映 画、ドラマ。 

 

 ★ マリー・アントワネットが登場する、

    興味深い関連ドキュメンタリー。 

 

 ■ 追跡者 ザ・プロファイラー 

    『 マリ・アントワネット 』。 

      (NHKテレビ・2012年10月24日・

      本放送ドキュメンタリー・番組)。

 

  ■ マリー・アントワネットを述べる。

 

 

 ■ 『 マリー・アントワネット 

      恋する王妃 』。 

    (英語題名:‘‘ MARIE 

     ANTOINETTE ’’) 。 

    (2006年・アメリカ・ドキュメン

     タリー映画)。

 

  ■ マリー・アントワネットを述べる。

 

 

 ★ マリー・アントワネットが登場する、

    興味深い関連ドラマ、映画。 

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

   歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実)

   と 架空の出来事が、 混じって、描かれてい

   ます。 また、現代風にアレン ジしてあります。

 

 ■  マリー・アントワネット 』。  

    (英語題名:‘‘ Marie Antoinette ’’)。 

    (2006年米・仏共同制作映画)。

 

   ■ マリー・アントワネットを描く。

 

 ■  マリー・アントワネットの首飾り 』。  

    (英語題名:‘‘ The Affair of the 

    Necklace ’’)  

 

  ■ マリー・アントワネットを描く。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#marcopolo

 

■ マルコ・ポーロ 

 

■ マルコ・ポーロ。

■ 生没年 : 1254年〜1324年。 

■ 名称 : マルコ・ポーロ  (英: MARCO 

  POLO)  

■ イタリアの旅行家、 元(げん)皇帝 フビライ・

  ハンの側近。

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典 91328。

 

□ マルコ・ポーロ が登場する関連

   ドキュメンタリー、ドラマ、映画

 

 

■ 1271年に、 マルコ・ポーロは、 父、叔父と共

  に、 陸路アジア旅行に向かい、 中央アジアを

  経て、 元の上都・開平府に入り、 世祖フビライ

  に謁見した。 それから、約17年間、中国の元朝

  に仕え厚遇され、 この間、中国各地を旅行し見

  聞を広めた。 

    1290年頃に、マルコ・ポーロは、イル・ハン

  国に嫁する元の王女に付き添って、海路で泉州

  (せんしゅう)を出発し、インド南岸を経て、ペルシ

  アに着き、更に、西アジアの陸路、海路を経て、

  1295年にベネチア(ヴェネツィア)に帰国する。

     イタリア帰国後、マルコ・ポーロは、イタリア 

  の戦争に参戦し捕虜となり、 獄中で語ったもの

  を他者が記載した「東方見聞録(世界の記述)」

  が残り、ヨーロッパ人によく読まれる。 

     中世ヨーロッパで書かれた、東方見聞録

  (世界の記述)に記された、ジパング (黄金の

  国の意、英語のJAPANの語源)の話は、ヨー

  ロッパ人の間で有名となる。 

     後に、近世ヨーロッパのコロンブスは、東

  方見聞録(世界の記述)に記された、黄金にあ

  ふれるジパング(日本)をめざして、大西洋を

  渡り、アメリカ新大陸を発見する。

● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

■ 1271年に、 マルコ・ポーロ (生没年:12

  54年〜1324年、英:MARCO POLO) は、

  父、叔父と共に、 陸路アジア旅行に向かい、 

  中央アジアを経て、 元の上都・開平府に入り、 

  世祖フビライ(英:Khubilai)に謁見した。 それ

  から、約17年間、中国の元朝(1271〜1368

  年)に仕え厚遇され、 この間、中国各地を旅行

  し見聞を広めた。 

    1290年頃に、マルコ・ポーロは、イル・ハン

  国に嫁する元の王女に付き添って、海路で泉州

  (せんしゅう)を出発し、インド南岸を経て、ペル

  シアに着き、 更に、西アジアの陸路を経て、小

  アジアのトレビゾンドから海路で、ベネチア(ヴ

  ェネツィア)に向かい、 1295年にベネチア(ヴ

  ェネツィア)に帰国する。

    イタリア帰国後、ベネチア出身のマルコ・ポ

  ーロは、 敵国のジェノバ (ジェノヴァ)との戦争

  に参加し、戦争捕虜となる。 戦争捕虜の獄中

  で語ったものを他者が記述したものが「東方見

  聞録」(= 原題「世界の記述」) である。

     中世ヨーロッパで書かれた、東方見聞録

  (世界の記述)は、 ヨーロッパ人によく読まれ

  る。 そして、東方見聞録(世界の記述)に記

  された、ジパング (黄金の国の意、英語の

  JAPANの語源)の話は、 ヨーロッパ人の間

  で有名となる。 

     後に、近世ヨーロッパのコロンブスは、東

  方見聞録(世界の記述)に記された、黄金にあ

  ふれるジパング(日本)をめざして、大西洋を

  渡り、アメリカ新大陸を発見する。

● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

■ 古代、中世の世界東西交通路は、東西交易

  (貿易)、東西文化交流などの道であった。

    古代、中世の世界の東西交通路には、「草

  原の道」、 「オアシスの道」、 「海の道」 の

  3つがあった。

    「シルクロード」は、東西陸上交通路の、「オ

  アシスの道」の、幹線交通路(=幹線路) である。

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

    

 

 

  ■ 古代、中世の世界の「東西交通路」。

  ● ホワイト・ライン : 古代、中世世界の「草原の道」。

  ● グレイ・ライン  : 古代、中世世界の 「オアシスの道」。

                 ○ 「シルクロード」は、「オアシス

                  の道」の幹線交通路(=幹線路)。

  ● ブラウン・ライン : 古代、中世世界の 「海の道」。

 

 

◆ マルコ・ポーロの、ヨーロッパから

  中国への行路。

■ マルコ・ポーロの中国方面長期旅行 : 

  1271年〜1295年。

● マルコ・ポーロ(英:Marco Polo、1254〜

  1324年)は、1271年から1295年までの

  国方面長期旅行で、 東西陸上交通路の

  アシスの道」の、幹線交通路(シルクロード) 

  や 派生(支線)交通路、 及び 東西海上交

  通路の「海の道」 を使って、 ヨーロッパとアジ

  アを行き来した。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

■ 行き。

■ マルコ・ポーロは、次のような経路を通って、

  ヨーロッパから中国へ行った。  

   ● マルコ・ポーロの出身地・ベネチア ⇒

   (海路)⇒ アンティオキア、アレッポ⇒(陸路)

   ⇒ トレビゾンド ⇒(陸路)⇒ レイ ⇒(陸路) 

   ⇒(陸路)⇒ ホルムズ ⇒(陸路)⇒ ヘラート 

   ⇒(陸路)⇒ バルフ(バクトラ) ⇒(陸路)⇒ 

   カシュガル(疏勒) ⇒(陸路)⇒ 沙州(敦煌) 

   ⇒(陸路)⇒ 中国の元の、上都。

   ● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

   ● マルコ・ポーロの出身地・イタリアのベネチ

   ア(ヴェネツイア) ⇒(海路)⇒ 地中海沿岸の、

   アンティオキア(アンチオキア)、アレッポ ⇒

   (陸路)⇒ トルコ北東部の、トレビゾンド ⇒

   (陸路)⇒ イラン北部の、レイ ⇒(陸路)⇒ 

   イラン南部の、ホルムズ ⇒(陸路)⇒ アフガ

   ニスタン北西部の、ヘラート ⇒(陸路)⇒ ア

   フガニスタン北東部の、バルフ(バクトラ) ⇒

   (陸路)⇒ タリム盆地の、カシュガル(疏勒

   (そろく)) ⇒(陸路)⇒ 甘粛回廊(かんしゅ

   くかいろう)の、沙州(さしゅう、敦煌(とんこう) 

   ⇒(陸路)⇒ 中国の元(げん)の、上都。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

■ 帰り。

■ マルコ・ポーロは、次のような経路を通って、

   中国からヨーロッパへ帰った。  

   ● 中国の元の、大都(北京) ⇒(陸路)⇒ 

   泉州 ⇒(海路)⇒ ヴィジャヤ ⇒(海路)⇒ 

   サムドラ ⇒(海路)⇒ クイロン ⇒(海路)⇒ 

   ホルムズ ⇒(陸路)⇒ レイ ⇒(陸路)⇒ 

   トレビゾンド ⇒(海路)⇒ コンスタンティノー 

   プル ⇒(海路)⇒マルコ・ポーロの出身地・ベ

   ネチア。

   ● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

■ マルコ・ポーロ (英: MARCO POLO) 

  は、 生没年は1254〜1324年で、 イタ

  リアの旅行家で、 元皇帝 フビライ・ハンの

  側近 であった。

● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

■ 1271年、マルコ・ポーロは、イタリアより出

  発し、陸路をとって、 中国に到着した。

 1271年に、マルコ・ポーロは、 父、叔父と

  ともに 陸路アジアを経て旅行し、元(げん)

  の上都・開平府に入り、世祖フビライに謁見

  した。

■ その後、 マルコ・ポーロは、 17年間元朝

  に仕え厚遇される。 この間、中国各地を旅

  行して、見聞を広めた。

● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

■ 1290年、マルコ・ポーロは、海路をとって、

  中国より出発し、 ペルシアに向かい、その

  後、イタリアに帰国した。

    マルコ・ポーロは、イル・ハン国に嫁する

  元(げん)の王女に付き添うため、泉州(せん

  しゅう)を出発した。

    1290年に、マルコ・ポーロは、 中国の

  泉州(せんしゅう)を出発し、海路をとり、イン

  ド南岸、ペルシアを経て、1295年に、イタリ

  アのヴェネツィアに帰国した。

● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

■ その後、マルコ・ポーロは、 ジェノヴァ(ジ

  ェノバ)との交戦で、捕虜となり、 その獄中

  で語ったものを、他者が記したものが、 「東

  方見聞録」 (とうほうけんぶんろく、原題 

  「世界の記述」 ) である。

● TKKI カナヤマ 著 世界史辞典。

 

    

    

 

 

#marcopolo-appearingscenes

 

◆ マルコ・ポーロ が登場する関連、ドキ

  ュメンタリー、ドラマ、映画。 

 

★ マルコ・ポーロ が登場する、興味

   深い関連ドラマ、映画 

● (注意) ドラマ、映画は、フィクション です。 

  歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事

  実) と 架空の出来事 が 混じって描かれ

  ています。 また、 現代風にアレンジしてあ

  ります。

 

 『 北条時宗 (ほうじょうときむね) 』 。 

   (NHKテレビ・2001年大河ドラマ)。

■ 北条 時宗の、 生涯 や 時宗の元寇

  (げんこう、蒙古襲来)時の活躍を描いた

  テレビドラマ。

● マルコ・ポーロ (ベネチア商人、フビライ

  家臣) : ダリオ・ボニッスイ。

● フビライ (モンゴル帝国第5代皇帝、中

  国元朝初代皇帝) : バーサンジャブ。

● 謝国明 (しゃこくめい、博多の商人) :

  北大路 欣也 (きたおうじ きんや)。

● 佐志 房 (さし ふさし、水軍松浦党の頭

  領) : 藤 竜也 (ふじ たつや)。

● 桐子 (とうこ、 佐志 房の養女、足利泰

  氏の隠し子) : 木村 佳乃 (きむら よ

  しの)。

 

 『 マルコ・ポーロ 』。  

   (英語題名:‘‘ MARCO POLO ’’)。  

   (2006年・アメリカ映画)。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#themarshallislands

 

■ マーシャル諸島 

 

■ マーシャル諸島。

■ 名称 : マーシャル諸島。

 英名  : THE MARSHALL ISLANDS。

■ 別名 : マーシャル諸島共和国  (Fc14)。

 英語別名  : THE REPUBLIC OF THE 

   MARSHALL ISLANDS (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  MHL

■ マーシャル諸島の位置 

  (英:THE  MARSHALLESE (MARSHALL 

  ISLANDS’) LOCATION) : 

  オセアニア、 北太平洋地域の島。

■ マーシャル諸島の国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF  THE 

  MARSHALL ISLANDS) :

  マーシャル諸島人。 

  (英: MARSHALLESE (単複同形)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

      

      

   

 

 

◆ 現在のマーシャル諸島 (MHL)

■ 国の面積 : 約 180  KM2。  

                        (Ar14)

■ 国の人口 : 約 55,000  人 

                        (Po14)

■ 人口密度 : 303.9  人/KM2。  

                         (Pd14)

■ 国の首都 : マジュロ。       (Ca14)

           (英:MAJURO)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ マーシャル諸島 は、現在、北太平洋地域 

  にある独立国 である。

 

■ マーシャル諸島の国名の別名は、 マーシ

  ャル諸島共和国 (英:THE REPUBLIC 

  OF THE MARSHALL ISLANDS) 

  (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マーシャル諸島の位置 (英:THE MAR-

    SHALLESE (MARSHALL ISLANDS’) 

  LOCATION) は、 オセアニア、 北太平洋

  地域の島 である。

 

■ マーシャル諸島の国民  (英:THE NA-

    TIONAL(S) OF  THE MARSHALL

   ISLANDS) は、 マーシャル諸島人 (英:

  MARSHALLESE (単複同形) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ マーシャル諸島 (英:THE MARSHALL 

     ISLANDS)の略称名 (略号コード)は、 

    MHL  である。

● 英語国名 :ARSL ISLANDS.

● <FIFA国名・略号コード(Ⓕなし>

  FIFA(国際サッカー連盟)の「正式な」

  国名・略号コード (Ⓕ) がない (2012

  年10月現在)。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ マーシャル諸島の歴史。

■ マーシャル諸島の簡略な歴史に関しては、

  「マーシャル諸島 ・歴史ガイドブック」も参照

  してください。

 

◆ (Hi34) マーシャル諸島の簡略

   歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1986年 − 現在。

  ● マーシャル諸島共和国 の統治。

○ 1986年から現在まで、 

  マーシャル諸島共和国 (1986年−現在) 

  が マーシャル諸島地域を統治する。

○ 1986年から現在まで、 

  マーシャル諸島共和国 (1986年−現在

  英:THE REPUBLIC OF THE MAR-

  SHALL ISLANDS) が マーシャル諸

  島地域 (英:THE REGION OF THE 

  MARSHALL ISLANDS) を統治する。

● TKKI カナヤマ著 マーシャル諸島歴史

  ガイドブック。

 

■ 1947年 − 1986年

  ● アメリカ合衆国支配下マーシャル諸島

    (アメリカ信託統治領・マーシャル諸島)。

○ 1947年から1986年まで、 

  アメリカ合衆国が、 アメリカ の国連信託統

  治領  (英:THE UNITED STATES 

  UN TRUST TERRITORY) と して、 

  マーシャル諸島地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 マーシャル諸島・歴史

  ガイドブック。

 

■ 1945年 − 1947年

  ● アメリカ合衆国支配下のマーシャル諸島

        (アメリカ軍占領下のマーシャル諸島

○ 1945年から1947年まで、 

  アメリカ軍 (英:THE US FORCES 

  (TROOPS)) が、 マーシャル諸島地域

  占領する。

● TKKI カナヤマ著 マーシャル諸島・歴史

  ガイドブック。

 

■ 1920年 − 1945年

  ● 日本支配下のマーシャル諸島

        (日本委任統治領・「南洋諸島」

○ 1920年から1945年まで、 

  日本が、 マーシャル諸島地域を、 日本の国

  際連盟委任統治領 (英:THE JAPANESE 

  MANDATE ; THE JAPANESE L.N.

  MANDATE TERRITORY) の「南洋諸島」

  の一部として、支配する

● TKKI カナヤマ著 マーシャル諸島・歴史

  ガイドブック。

 

■ 1914年 − 1920年

  ● 日本支配下のマーシャル諸島

       旧日本軍占領下のマーシャル諸島

○ 1914年から1920年まで、 

  旧日本 (英: THE IMPERIAL JAPA-

    NESE FORCES (TROOPS)) が、マー

  シャル諸島地域を占領する。

● TKKI カナヤマ著 マーシャル諸島・歴史

  ガイドブック。

 

■ 1885年 − 1914

  ● ドイツ支配下のマーシャル諸島。

○ 1885年から1914まで、 

  ドイツが 、 マーシャル諸島地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 マーシャル諸島・歴史

  ガイドブック。

 

■ 1668年 − 1885年

  ● スペイン支配下のマーシャル諸島。

○ 1668年から1885年まで、 

  スペインが 、 マーシャル諸島を支配する。

● TKKI カナヤマ著 マーシャル諸島・歴史

  ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#macedonia

 

■ マケドニア 

 

■ マケドニア。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 国名の名称 : マケドニア。

 国名の別名 : 北マケドニア ;

  北マケドニア共和国(2019年−現在);

    マケドニア旧ユ ーゴスラビア共和国

  (1993年−2019年) (Fc14)。

■ 英語の国名:  MACEDONIA。

 英語国名 の別名  : ONIA ; 

  NORTH MACEDONIA;  

  THE REPUBLIC OF NORTH 

  MACEDONIA (2019−PRESENT);  

  THE FORMER YUGOSLAV 

  REPUBLIC OF MACEDONIA

  1993−2019) (Fc14). 

■ 略称名 (略号コード) :  MKD

■ 南スラブ人(南スラブ族)のマケドニア人

  の国家。

■ マケドニアの位置 

  (英:THE  MACEDONIAN 

  (MACEDONIA’S) LOCATION) : 

  ヨーロッパ南東部、 バルカン半島、

  マケドニア地方北部。

 マケドニアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

   MACEDONIA) :

  マケドニア人。

  (英: MACEDONIAN(S)

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

□ マケドニア簡略歴史一覧表

 

    

    

 

 

◆ 現在のマケドニア (MKD)。

■ 国の面積 : 約 26,000  KM2。  

                        (Ar14)

■ 国の人口 : 約 2,064,000  人 

                        (Po14)

■ 人口密度 : 80.3  人/KM2。  

                         (Pd14)

■ 国の首都 :  スコピエ。      (Ca14)

           (英:SKOPJE)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ マケドニア (北マケドニア共和国)は、

  現在、ヨーロッパ南東部、バルカン半島、

  マケドニア地方北部にある独立国である。

 

■ 紀元(後)6〜7世紀に、バルカン半島に南

  下した、スラブ人が、マケドニア地域の北部

  に定住し、南スラブ系マケドニア人となる。 

 

● マケドニア地方は、古代にギリシア人が多く

  居住していたが、紀元後6〜7世紀にスラブ

  人が侵入し、マケドニア地域北部では、多数

  を占める。 彼らが、スラブ系のマケドニア人

  である。 

    1913年の第2次バルカン戦争の結果、

  オスマン・トルコ帝国領のマケドニア地方は

  セルビアとギリシアにより2つに分割され、

  マケドニア地方北部はセルビアに割譲され、

  マケドニア地方南部はギリシアに割譲され、

  その後、マケドニア地方北部は 、北マケドニ

  ア共和国(マケドニア旧ユーゴスラビア共和

  国)の国土となる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ マケドニアの国名の別名は、 北マケドニア 

  (英:NORTH MACEDONIA) ;

  北マケドニア共和国 (2019年−現在、英:

  THE REPUBLIC OF NORTH 

  MACEDONIA); 

  マケドニア旧ユーゴスラビア共和国 

  (1993年−2019年、英:  THE 

  FORMER YUGOSLAV REPUBLIC 

  OF MACEDONIA  (Fc14) である。  

 

 ギリシアは、 マケドニアという名称はギリ

  シアの地方名と主張しマケドニアという

  式国名使用に反対したため、 マケドニア

  は、 1993年より2019年まで、マケドニア

  旧ユーゴスラビア共和国という暫定的正式

  国名を使用する。

 

● 2019年に、ギリシアは、 マケドニアと、

  北マケドニア共和国 (2019年−現在、

  英:THE REPUBLIC OF NORTH 

  MACEDONIA) という正式国名に合意

  し、2019年2月より、マケドニアは、北マケ

  ドニア共和国という正式国名を称する。

 

■ マケドニアの位置 (英:THE MACEDO-

  NIAN (MACEDONIA’S) LOCATION)

  は、 ヨーロッパ南東部、バルカン半島、マケ

  ドニア地方北部である。

 

 マケドニアの国民  (英:THE NATIONAL

  (S) OF MACEDONIA) は、マケドニア人

  (英: MACEDONIAN(S) である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ マケドニア (英:MACEDONIA ;

  MAKEDONIA )の略称名 (略号コード)

  は、  MKD  である。

● 英語国名別名 : ONIA. .

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

#macedonia-thebriefhistorytable

 

◆ (Hi37) マケドニア詳細歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 2019年 − 現在。

 ● 北マケドニア共和国の統治。  

○ 2019年から現在年まで、 

  北マケドニア共和国 (2019年−現在、英:

  THE REPUBLIC OF NORTH 

  MACEDONIA)  (独立国) が、マケドニア

  北部 地域  (英: THE REGION OF 

    NORTHERN MACEDONIA) を統治

  する。

○ 2019年に、ギリシアは、 マケドニアと、

  北マケドニア共和国 (2019年−現在、

  英:THE REPUBLIC OF NORTH 

  MACEDONIA) という正式国名に合意

  し、2019年2月より、マケドニアは、北マケ

  ドニア共和国という正式国名を称する。

 

■ 1993年 − 2019年。

 ● マケドニア・旧ユーゴスラビア共和国

   の統治。  

○ 1993年から2019年まで、 

  マケドニア・旧ユーゴスラビア共和国 (1993

  年−2019年、英: THE FORMER 

  YUGOSLAV REPUBLIC OF 

    MACEDONIA) (独立国) が、 マケドニア

  北部 地域  (英: THE REGION OF 

    NORTHERN MACEDONIA) を統治

  する。

 ギリシアは、マケドニアという名称はギリシ

  アの地方名と主張しマケドニアという正式

  国名使用に反対したため、 マケドニアは、

  1993年より2019年まで、マケドニア旧

  ユーゴスラビア共和国という暫定的正式

  国名を使用する。

 

■ 1991年 − 1993

 ● マケドニア共和国 (独立国) の統治。

○ 1991年から1993年まで、 

  マケドニア共和国 (1991年−1993年 ,英:

  THE REPUBLIC OF MACEDONIA) 

  (独立国) が、 マケドニア北部地域を統治す

  る。

○ 1991年に、マケドニア北部地域が、 ユーゴ

  スラビア社会主義連邦共和国か離脱し、独

  立する。

 

■ 1963年 − 1991年。

  ● ユーゴスラビア社会主義連邦共和国 

   の統治。

○ 1963年から1991年まで、 

  ユーゴスラビア社会主義連邦共和国 (19

   63年−1992年、英:THE SOCIALIST 

  FEDERAL REPUBLIC OF YUGOS-

  LAVIA) が、 マケドニア北部地域を統治

   する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1945年 − 1963年。

  ● ユーゴスラビア連邦人民共和国 の統治。

○ 1945年から1963年まで、 

  ユーゴスラビア連邦人民共和国 (1945年

  −1963年、英:THE FEDERAL PEO-

  PLE’S REPUBLIC OF YUGOSLA-

  VIA) が、  マケドニア北部地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1944年 − 1945年。

  ● 政治改革期のマケドニア北部。

○ 1944年から1945年まで、 

  マケドニア北部地域は、 政治改革期 (英:

  NORTHERN MACEDONIA DURING 

  THE  POLITICAL REFORMING 

  PERIOD) であった。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1941年 − 1944年。

  ● 第2次大戦中・独伊枢軸軍占領期

    のマケドニア北部。

○ 1941年から1944年まで、 

  第2次世界大戦中の・独伊枢軸軍 が、マケド

     ニア北部地域を占領する

○ 1941年から1944年まで、 

  第2次世界大戦 (英:THE 2ND WORLD 

  WAR) 中の・独伊枢軸軍 が、 マケドニア北

    部地域を占領する 英: NORTHERN 

  MACEDONIA OCCUPIED BY NAZI 

  GERMANY AND ITALY)。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1929年 − 1941年。

  ● ユーゴスラビア王国 の統治。

○ 1929年から1941年まで、 

  ユーゴスラビア王国 (1929年−1941年、

  英:THE KINGDOM OF YUGOSLA-

  VIA) が、 マケドニア北部地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1918年 − 1929年。

  ● セルビア・クロアチア・スロベニア王国 

    (セルブ・クロアート・スロヴェーヌ王国) 

    の統治。

○ 1918年から1929年まで、 

  セルビア・クロアチア・スロベニア王国 (セル

  ブ・クロアート・スロヴェーヌ王国) (1918

  年−1929年、英: THE SERBIAN, 

  CROATIAN, AND SLOVENIAN 

  KINGDOM (:THE SERB-CROAT-

  SLOVENE KINGDOM)  が、 マケドニア

  北部地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1913年 − 1918年

  ● セルビア王国領マケドニア北部。

○ 1913年から1918年まで、 

  セルビア王国 (1878年−1918年、英:

  THE KINGDOM OF SERBIA) (独

    立国) が マケドニア北部地域を統治す

  る。

○ 第2次バルカン戦争の結果、1913年に、

  オスマン・トルコ帝国より、1913年に、マケ

  ドニア北部地域 は、セルビア王国に割譲さ

  れ、マケドニア南部地域 は、ギリシアに割譲

  された。

 ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1389年 ー 1913年。

 ● オスマン・トルコ帝国領 マケドニア北部

     (オスマン・トルコ帝国支配下マケドニア北部)。

○ 1389年から1913年まで、 

  オスマン・トルコ帝国 (12991922年、

  英: THE OTTOMAN TURKISH 

  EMPIRE ) が、 マケドニア北部地域を

  支配する。

○ 1389年に、コソボの戦いで、セルビア王

  は、オスマン・トルコ帝国に敗れ、支配さ

  れる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 14世紀前半 − 1389年

  ● セルビア王国支配下マケドニア北部。

○ 14世紀前半から1389年まで、 

  セルビア王国 (10世紀頃ー1389年、英:

  THE KINGDOM OF SERBIA) (独立

   国) が マケドニア北部を支配する。

 ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1018年 −  14世紀前半。

  ● 東ローマ帝国支配下のマケドニア北部

○ 1018年から14世紀前半まで、 

  東ローマ帝国(= ビザンツ帝国) (紀元(後)

  395年ー1453年) が、 マケドニア北部

  域を支配する。

 

■ 10世紀 − 1018年

  ● ブルガリア王国支配下マケドニア北部。

○ 10世紀から1018年まで、

  ブルガリア王国 (第1次ブルガリア王国、

  681年−1018年、英:THE KINGDOM 

  OF BULGARIA) (独立国) がマケド

  ニア北部地域を統治する。

○ 1018年に、東ローマ帝国が、 ブルガリア

  王国 (第1次ブルガリア王国、681年−

  1018年)を滅ぼす。

 

■ 紀元(後)395年 −  10世紀

  ● 東ローマ帝国支配下のマケドニア北部

○ 紀元(後)395年から10世紀まで、 

  東ローマ帝国(= ビザンツ帝国) (395年

  ー1453年) が、 マケドニア北部地域を

  支配する。

○ 紀元(後)6〜7世紀に、バルカン半島に南

  下した、スラブ人が、マケドニア北部地域

  定住し、南スラブ系マケドニア人となる。 

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 紀元前27年 −  紀元(後)395年。

  ● ローマ帝国支配下のマケドニア北部

○ 紀元前27年から紀元(後)395年まで、 

  ローマ帝国 (= 帝政ローマ) (紀元前27

  年ー紀元(後)395年、英:THE ROMAN 

  EMPIRE) が、 マケドニア北部地域を統

  治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 紀元前146年 − 前27年。

  ● ローマ共和国支配下のマケドニア北部

○ 紀元前146年から前27年まで、 

  ローマ共和国(= 共和政ローマ) (紀元前

  509年ー前27年、英:THE ROMAN 

  REPUBLIC) が、 マケドニア北部地域を

  統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#madagascar

 

■ マダガスカル 

 

■ マダガスカル。

■ 名称 : マダガスカル。

 英名  : MADAGASCAR。

■ 別名 : マダガスカル共和国  (Fc14)。

 英語別名  : THE REPUBLIC OF 

    MADAGASCAR (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

     MAD MDG

■ マラガスカルの位置 

  (英:THE  MALAGASY 

  (MADAGASCAR’S) LOCATION) : 

  アフリカ東部、 インド洋の島。

■ マラガスカルの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

     MADAGASCAR) :

  マラガスカル人。

  (英:MADAGASCAR’S NATIONAL(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のマダガスカル (MDG)。

■ 国の面積 : 約 587,000  KM2。  

                        (Ar14)

■ 国の人口 : 約 21,315,000  人 

                        (Po14)

■ 人口密度 : 36.3 人/KM2。  

                         (Pd14)

■ 国の首都 : アンタナナリボ。   (Ca14)

           (英:ANTANANARIVO)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ マダガスカル は、現在、アフリカ東南部 

   にある独立国 である。

 

■ マダガスカルの国名の別名は、マダガスカ

     ル共和国 (英:THE REPUBLIC OF 

     MADAGASCAR) (Fc14) である。  

 

■ マラガスカルの位置 (英:THE MALAGASY 

  (MADAGASCAR’S) LOCATION)  は、 

  アフリカ東部、 インド洋の島 である。

 

■ マラガスカルの国民 (英:THE NATIONAL

  (S) OF MADAGASCAR) は、 マラガスカ

  ル人  (英:MADAGASCAR’S NATIONAL

  (S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ マダガスカル (英:MADAGASCAR)の

    略称名 (略号コード)は、  MAD

   MDG  である。

● 英語国名 : ASCAR.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) マダガスカル簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1992年 − 現在。

  ● マダガスカル共和国 の統治。

○ 1992年から現在まで、 

  マダガスカル共和国 (1992年−現在、英:

   THE REPUBLIC OF MADAGASCAR) 

  が マダガスカル地域を統治する。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1975年 − 1992年

  ● マダガスカル民主共和国 の統治。

○ 1975年から1992年まで、 

  マダガスカル民主共和国 (1975年−1992

  年、英:THE  DEMOCRATIC REPUBLIC 

  OF  MADAGASCAR) が マダガスカル

    地域を統治する。

 

■ 1960年 − 1975年

  ● マダガスカル共和国 (独立国) の統治。

○ 1960年から1975年まで、 

  マダガスカル共和国 (1960年−1975年、

  英:THE REPUBLIC OF MADAGAS-

  CAR) (独立国) が マダ ガスカル地域

  統治する。

○ 1960年に、マダ ガスカル地域は、フランス

  より独立する

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1896年 − 1960年

  ● フランス支配下のマダガスカル

    (フランス領マダガスカル)。

○ 1896年から1960年まで、 

  フランスが マダガスカル地域を支配する。

○ 1896年に、マダ ガスカル地域は、フランス

  に支配される

 

■  − 1896年。

  ● アフリカ黒人・独立居住のマダガスカル。

○ 1896年まで、  

  先住民のアフリカ黒人 (英:THE BLACK 

  AFRICAN NATIVES) が、 マダガスカル

  地域に、 独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#malawi

 

■ マラウイ 

 

■ マラウイ。

■ 名称 : マラウイ。

 英名  : MALAWI。

■ 別名 : マラウイ共和国  (Fc14)。

 英語別名  : THE REPUBLIC OF 

    MALAWI (Fc14)。

■ 国名・旧名 :  ニアサランド。 

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

     MAW MWI

■ マラウイの位置 

  (英:THE  MALAWIAN (MALAWI’S) 

  LOCATION) : 

  アフリカ南部。

■ マラウイの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF MALAWI) :

  マラウイ人 。

  (英:MALAWIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

   

    

 

 

◆ 現在のマラウイ (MWI)。

■ 国の面積 : 約 118,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 15,381,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 129.8  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : リロングウェ 。  (Ca14)

           (英:LILONGWE)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ マラウイは、 現在、アフリカ南部 にある

  独立国 である。

 

■ マラウイの国名の別名は、マラウイ共和国 

  (英:THE REPUBLIC OF MALAWI)

  (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マラウイの旧名は、 ニアサランド (ニヤ

  サランド、英:NYASALAND) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マラウイの位置 (英:THE  MALAWIAN 

  (MALAWI’S) LOCATION) は、 

  アフリカ南部 である。

 

■ マラウイの国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF MALAWI) は、 マラウイ

  (英:MALAWIAN(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ マラウイ (英:MALAWI)の略称名 (略

  号コード)は、  MAW MWI

    である。

● 英語国名 : MALAI.  ALAWI

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) マラウイ 簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1966年 − 現在。

  ● マラウイ共和国 の統治。

○ 1966年から現在まで、 

  マラウイ共和国 (1966年−現在) が 

  マラウイ(ニアサランド)地域を統治する。

○ 1966年から現在まで、 

  マラウイ共和国 (1966年−現在 、英:

   THE REPUBLIC OF MALAWI) が 

  マラウイ(ニアサランド)地域 (英:THE 

  REGION OF MALAWI (NYASA-

  LAND)) を統治する。

○ 1966年に、マラウイ(ニアサランド )地域

  は、共和国になる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1964年 − 1966年

  ● マラウイ (独立国) の統治。

○ 1964年から1966年まで、 

  イギリス連邦自治領の、マラウイ (1964−

  1966年 (独立国) が マラウイ(ニアサ

  ランド)地域を統治する。

○ 1964年から1966年まで、 

  イギリス連邦自治領の、マラウイ (1964−

  1966年、 英:MALAWI, THE COM-

  MONWEALTH REALM (:THE SELF- 

  GOVERNING DOMINION OF THE 

  COMMONWEALTH OF NATIONS))

  (独立国) が マラウイ(ニアサランド )地

  域を統治する。

○ 1964年に、マラウイ(ニアサランド )地域

  は、イギリスより独立する

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1891年 − 1964年

  ● イギリス支配下のマラウイ

    (イギリス領ニアサランド)。

○ 1891から1964年まで、 

  イギリスが、 マラウイ(ニアサランド)地域

  を支配する。

○ 1891に、マラウイ(ニアサランド)地域は、

  イギリスに支配される

 

■  − 1891

  ● アフリカ黒人・独立居住のマラウイ。

○ 1891まで、  

  先住民のアフリカ黒人 (英:THE BLACK 

  AFRICAN NATIVES) が、 マラウイ(ニ

  アサランド)地域に、 独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#mali

 

■ マリ 

 

■ マリ。

■ 名称 : マリ。

 英名  : MALI。

■ 別名 : マリ共和国  (Fc14)。

 英語別名  : THE REPUBLIC OF MALI 

  (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  MLI

■ マリの位置 

  (英:THE  MALIAN (MALI’S) 

  LOCATION) : 

  アフリカ西部。

■ マリの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF MALI) :

  マリ人。

  (英:MALIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

   

    

 

 

◆ 現在のマリ (MLI)

■ 国の面積 : 約 1,240,000  KM2。  

                        (Ar14)

■ 国の人口 : 約 15,840,000  人 

                        (Po14)

■ 人口密度 : 12.8  人/KM2。  

                         (Pd14)

■ 国の首都 : バマコ 。       (Ca14)

           (英:BAMAKO)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ マリ は、現在、アフリカ西部 にある

  独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マリの国名の別名は、 マリ共和国 

  (英:THE REPUBLIC OF MALI) 

  (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マリの位置 (英:THE  MALIAN 

  (MALI’S) LOCATION) は、 

  アフリカ西部 である。

 

■ マリの国民  (英:THE NATIONAL(S) 

  OF MALI) は、 マリ人

  (英:MALIAN(S))  である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ マリ (英:MALI)の略称名 (略号

  コード)は、  MLI  である。

● 英語国名 : LI

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) マリ簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1960年 − 現在。

  ● マリ共和国の統治。

○ 1960年から現在まで、 

  マリ共和国 (1960年−現在、英:THE 

  REPUBLIC OF MALI) (独立国) が

  マリ地域 (英:THE REGION OF MALI)

  を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 1904年頃 − 1960年

  ● フランス支配下のマリ。

○ 1904年頃から1960年まで、 

  フランスがマリ地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1904年頃。

  ● 現地民(先住民)・独立居住のマリ

○ 1904年頃まで、  

  マリの現地民(先住民) (英:THE NA-

  TIVES OF MALI) が、 マリ地域に、 

  独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#malta

 

■ マルタ 

 

■ マルタ。

■ 名称 : マルタ。

 英名  : MALTA。

■ 別名 : マルタ共和国  (Fc14)。

 英語別名  : THE REPUBLIC OF 

   MALTA (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  MLT

■ マルタの位置 

  (英:THE  MALTESE (MALTA’S) 

  LOCATION) : 

  ヨーロッパ南部、 地中海中央部の島。

■ マルタの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF MALTA) :

  マルタ人。

  (英:MALTESE ( 単複同形 )

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

       

    

 

 

◆ 現在のマルタ (MLT)。

■ 国の面積 : 約 320  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 418,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 1322.8  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : バレッタ。  (Ca14)

           (英:VALLETTA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ マルタ は、現在、地中海中央部 にある

  独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マルタの国名の別名は、 マルタ共和国  

    (英:THE REPUBLIC OF MALTA) 

  (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マルタの位置 (英:THE  MALTESE 

  (MALTA’S) LOCATION) は、 

  ヨーロッパ南部、 地中海中央部の島

  である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マルタの国民 (英:THE NATIONAL(S)

  OF MALTA) は、 マルタ

  (英:MALTESE ( 単複同形 ))である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ マルタ (英:MALTA)の略称名 (略号

  コード)は、  MLT  である。

● 英語国名 :LTA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) マルタ簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1964年 − 現在。

  ● マルタ共和国 (独立国) の統治。

○ 1964年から現在まで、 

    マルタ共和国 (1964年 −現在) (独立国) 

   マルタ島地域を統治する。

○ 1964年から現在まで、 

    マルタ共和国 (1964年 −現在、英:THE 

  REPUBLIC OF MALTA) (独立国) が 

  マルタ島地域 (英:THE REGION OF 

  MALTA ISLAND) を統治する。

○ 1964年に、マルタ島地域は、イギリスより

  独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1800年 − 1964年。

  ● イギリス支配下のマルタ。

○ 1800から1964年まで、 

    マルタ島地域、 イギリス(英:BRITAIN)に

  支配される。

○ 1800年に、イギリス軍 (英:BRITISH

  FORCES(TROOPS))が、 マルタ島地域 を

  占領する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1798年 − 1800

  ● フランス占領下のマルタ。

○ 1798から1800年まで、 

    マルタ島地域、 フランス(英:FRANCE)に

  占領される。

○ 1798年に、 ナポレオンのフランス軍のマ

  ルタ侵攻により、フランスがマルタ島地域 を占

  領する。 聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)は、

  マルタ島地域を奪われ、領土を失った。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1530年頃 − 1798

  ● 聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団) の統治。

○ 1530年頃から1798まで、 

  聖ヨハネ騎士団 1113年〜現在 が、 マ

  ルタ島地域を統治する。

     本拠地マルタ島時、 聖ヨハネ騎士団は、

  マルタ騎士団 (1530年頃 −1798年) と

  も呼ばれた。

○ 1530年頃から1798まで、 

  聖ヨハネ騎士団 1113年〜現在) (英:

  ST.JOHN’S KNIGHTS) が、 マルタ

  地域を統治する。

     本拠地マルタ島時、聖ヨハネ騎士団は、

  マルタ騎士団 (1530年頃 −1798年、英:

  THE MALTESE KNIGHTS) とも呼ば

  れた。

○ 1530年頃、イスラム軍にロードス島 (英:

  RODHOS ISLAND) を追われたキリス

  ト教の聖ヨハネ騎士団は、 マルタ地域に

  移り、 マルタ地域は、聖ヨハネ騎士団の

  領となる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#malaysia

 

■ マレーシア 

 

■ マレーシア。

■ 名称 : マレーシア (Fc14)。

 英名  : MALAYSIA  (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

      MAS MYS

■ マレーシアの位置 

  (英:THE  MALAYSIAN (MALAYSIA’S) 

  LOCATION) : 

  東南アジア。

■ マレーシアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

     MALAYSIA) :

  マレーシア人。

  (英:MALAYSIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のマレーシア (MYS)。

■ 国の面積 : 約 331,000  KM2。  

                        (Ar14)

■ 国の人口 : 約 28,859,000  人 

                         (Po14)

■ 人口密度 : 87.2  人/KM2。  

                         (Pd14)

■ 国の首都 : クアラルンプール。 (Ca14)

           (英:KUALA LUMPUR)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ マレーシア (Fc14) は、現在、東南アジア 

  にある独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マレーシアには、 西マレーシア と、 東マ

  レーシアがある。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ マレーシアの位置 (英:THE  MALAY-

  SIAN (MALAYSIA’S) LOCATION)  

  は、 東南アジア である。

 

■ マレーシアの国民  (英:THE NATIONAL

  (S) OF MALAYSIA) は、 マレーシア人

  (英:MALAYSIAN(S))  である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ マレーシア (英:MALAYSIA)の略称名 

  (略号コード)は、  MAS MYS

    である。

● 英語国名 : MALAYIA.  ALAYSIA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) マレーシア簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1963年 − 現在。

  ● マレーシア (独立国) の統治。

○ 1963年から現在まで、 

  マレーシア (1963年 −現在、英: MALA-

  YSIA)  (独立国) が マレーシア(西マレ

  ーシアと東マレーシア)地域を統治する。

○ 1965年に、シンガポ−ル地域は、 マレー

  シアを離脱して、独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 19世紀 − 1963年

  ● イギリス支配下のマレーシア。

○ 19世紀から1963年まで、 

  イギリス マレーシア(西マレーシアと東

  マレーシア)地域を支配する。

○ 西マレーシア地域では、 1826に、マラ

  イ半島 (英:MALAY PENINSULA)の西

  マレーシア地域全域が、イギリスに支配され、

  「海峡植民地」が成立する。

     東マレーシア地域では、 1888に、

  北ボルネオのサバ、サラワクの東マレーシア

  地域が、イギリスに支配される。

     東・西マレーシア地域は、1896年には、

  英領マラヤ連邦(英領マレー)と呼ばれる。

○ 1819年に、イギリス シンガポ−ル

  域を買収する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 18世紀 − 19世紀

  ● 現地民・独立居住マレーシア

○ 18世紀から19世紀まで、  

  マレーシアの現地民(先住民 ) (英:THE 

  NATIVES OF MALAYSIA) が、 マレ

  ーシア(西マレーシアと東マレーシア)地域

  に、独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 17世紀 − 18世紀

  ● オランダ支配下の西マレーシアと、

    現地民・独立居住の東マレーシア。

○ 17世紀から18世紀まで、 

  西マレーシア地域を、オランダが支配し、 

  東マレーシア地域では、東マレーシア

  現地民が独立居住する。

 

■ 16世紀 − 17世紀

  ● ポルトガル支配下の西マレーシアと、

    現地民・独立居住の東マレーシア。

○ 16世紀から17世紀まで、 

  西マレーシア地域を、ポルトガルが支配し、 

  東マレーシア地域では、東マレーシア

  現地民が独立居住する。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#manchuria

 

■ 満州 

 

■ 満州。

■ 地名 : 満州 (まんしゅう)。

 英語地名  : MANCHURIA。

■ 地名別名 : 

 中国東北部 (英:NORTHEASTERN 

  CHINA)。

■ 現行地名。 《地名》。

  東アジアの地名。

■ 満州(中国東北部)の位置。  

  (英:THE MANCHURIAN 

  (MANCHURIA’S) LOCATION) : 

  アジア東部。

■ 満州(中国東北部)の常住民。   

  (英:THE INDIGENOUS (NATIVE)  

  PEOPLE OF MANCHURIA): 

  満州人 (= 女真人)

  (英:MANCHU(S))。

■ 現存領土。 《領土名》。

■ 領土名: 中国内の満州

  (英:MANCHURIA  IN  CHINA)。

■ 領土名別名: 中国東北部 

  (中国の東北三省の黒竜江省(こくりゅうこう

  しょう)、吉林省(きつりんしょう)、遼寧省(り

  ょうねいしょう))。

  (英:NORTHEASTERN CHINA 

  (THE NORTHEAST 3 PROVINCES

   OF CHINA (HEILONGJIANG,JILIN, 

  AND LIAONING))。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在の満州 (中国東北部、

   Manchuria)。

■ 地域の面積 :           Ar14)

   約 787,000 KM2。  

■ 地域の人口 :           (Po14)

   約 109,550,000 人 

■ 人口密度 :             (Pd14)

   139 人/KM2。 

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ 満州(中国東北部) (まんしゅう(ちゅうごくと

  うほくぶ)、英:MANCHURIA (NORTH-

  EASTERN CHINA)) は、 現在、アジア

  東部にある、地域である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 満州(中国東北部)の別名は、 中国東北部 

  (英:NORTHEASTERN CHINA) である。  

 

■ 満州(中国東北部)の位置 (英:THE 

  MANCHURIAN (MANCHURIA’S) 

  LOCATION) は、 アジア東部 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 満州(中国東北部)の常住民 (英:THE 

  INDIGENOUS (NATIVE) PEOPLE 

  OF MANCHURIA) は、 満州人 (= 女

  真人) (英:MANCHU(S))  である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 満州(中国東北部)の領土名は、 中国内の

  満州 (英: MANCHURIA IN CHINA) 

  である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 満州(中国東北部)の領土名別名は、 中国東

  北部 (中国の東北三省の黒竜江省(こくりゅう

  こうしょう)、吉林省(きつりんしょう)、遼寧省(り

  ょうねいしょう)) (英:NORTHEASTERN 

  CHINA (THE NORTHEAST 3 PRO-

  VINCES  OF CHINA (HEILONGJIANG,

  JILIN,AND LIAONING)) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) 満州(中国東北部)の

   簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1949年 − 現在。

  ● 中華人民共和国支配下の

    満州(中国東北部)。

○ 1949年から現在まで、 

  漢族(漢人)の中華人民共和国 (1949年−

  現在) が 満州(中国東北部)地域 を支配す

  る。

○ 1949年から現在まで、 

  漢族(漢人) (英:THE HAN CHINESE) 

  の、 中華人民共和国 (1949年−現在、英:

  THE PEOPLE’S REPUBLIC OF 

  CHINA) が 満州(中国東北部)地域 (英:

  THE REGION OF MANCHURIA 

  (NORTHEASTERN CHINA )) を支配す

  る。

 

■ 1948年 − 1949年

  ● 中共軍占領下の満州(中国東北部)。

○ 1948年から1949年まで、 

  漢族(漢人)の中共軍 (ちゅうきょうぐん、中国

  共産党軍、1921年−現在、英:THE 

  CHINESE RED (COMMUNIST) ARMY) 

  が 満 州(中国東北部)地域を占領する。

○ 1948年11月に、 中共軍が、満州(中国東

  北部)地域を占領する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1945年 − 1948年

  ● 中華民国支配下の満州(中国東北部)。

○ 1945年から1948年まで、 

  漢族(漢人)の中華民国 (1912−現在、英: 

  THEREPUBLIC OF CHINA) が満州

  (中国東北部)地域を支配する。

○ 1945年8月8日に、中華民国の要請により、

  日ソ不可侵条約を破って、ソ連(ロシア)が、 

  日本支配下の満州(中国東北部)地域に侵入

  する。 即座に、弱戦力の旧日本軍は、満州南

  部に撤退する。 そして、旧日本軍は、194 5

  年8月15日に、降伏する。 その後、中華民国

  が、満州(中国東北部)地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1932年 −  1945

  ● 日本支配下の満州(中国東北部)。

○ 1932年から1945まで、 

  日本が 満州国(1932年−1945年)とし

  て、 満州(中国東北部)地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1912年 −  1932

  ● 中華民国支配下の満州(中国東北部)。

○ 1912年から1932まで、 

  漢族(漢人)の中華民国 (1912−現在、英:

  THE REPUBLIC OF CHINA) が 満

  州(中国東北部)地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1636年 −  1912年。

  ● 清帝国 の統治。 

○ 1636年から1912年まで、

  満州人の清帝国 (1636−1912年、中国、

  英:THE MANCHU CH‘ING EMPIRE)

  が、 満州(中国東北部)地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1636年。

  ● 満州(中国東北部)での、満州人

    の独立居住。

○ 1636年まで、

  満州(中国東北部)現地民の、満州人が、満  

  州(中国東北部)地域に、 独立して、居住す

  る。

○ 1636年まで、

  満州(中国東北部)現地民 (英:THE NA-

  TIVES OF MANCHURIA (NORTH-

  EASTERN CHINA)の、満州人 (英: 

  MANCHU(S)) が、 満州(中国東北部)

  地域に、独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上