◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ世界の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S WORLD HISTORY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 世界歴史 辞典 

 日本語版

 見出し語 『 み 』。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu        

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 世界史辞典 (総合)                        

□    ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 □ 見出し語 みか

 □ 見出し語 みな

 □ 見出し語 みなみい

 □ 見出し語 みなみよ

 □ 見出し語 みや

 □ 見出し語 みん

 □ 見出し語 みんそ

 

 

〇 みく  ミクロネシア

         《地域名》。

         MICRONESIA

         ○ 太平洋地域の北西部。

         (⇒ 太平洋地域)。

         (⇒ オセアニア

         (⇒ )。

                        ■ ミクロネシア (英:MICRONESIA)は、 

            太平洋地域の北西部の位置にある。

 

〇 みく  ミクロネシア連邦

         (現存独立国)。 《国名》。

          THE FEDERATED STATES 

                    OF MICRONESIA

          国名略号:  FSM 。 

             ■ 国名: ミクロネシア連邦。

             ● 英語国名: THE EDERATED 

             TATES OF ICRONESIA.

               ミクロネシア連邦の位置 (英:THE 

             FEDERATED STATES OF 

             MICRONESIA’S LOCATION) : 

             オセアニア、 北太平洋地域のカロリン

             諸島。

              ミクロネシア連邦の国民 (英:

             THE NATIONAL(S) OF THE 

             FEDERATED STATES OF 

             MICRONESIA) :

             ミクロネシア連邦人。 

             (英: THE FEDERATED STATES 

              OF MICRONESIA’S 

             NATIONAL(S)

             ● ミクロネシア連邦の概要や歴史の

                           簡略表記載。

             (⇒ ミクロネシア

          (⇒ 太平洋地域

          (⇒ オセアニア)。

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 みく  ミクロネシア連邦の歴史

            (みくろねしあれんぽうのれきし)。

         (= カロリン諸島の歴史)。 

         《各国史》。

            THE HISTORY OF THE

            CAROLINE ISLANDS.

            (⇒ ミクロネシア連邦 ・

       歴史ガイドブック)。   

                        (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

             (⇒ 世界の歴史・各国史) 。

 

〇 みく  ミクロネシア連邦・歴史

       ガイドブック (簡略)。

            (みくろねしあれ んぽうれきしがいどぶっく)。

         (= カロリン諸島の歴史)。 

         《各国史》。

            THE GUIDEBOOK OF THE HISTORY 

            OF THE CAROLINE ISLANDS.

          ○ ミクロネシア連邦の歴史の

          総合ガイドブック。

                         (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

             (⇒ 世界の歴史・各国史) 。

 

#mika

 

 みけ  ミケーネ文明。

            (みけーねぶんめい)。

         (エーゲ文明)。 《文明》。

         (紀元前1600年頃〜前1200

                    年頃)。

            THE MYKENAI (MYCENAE)

            CIVILIZATION.

         (⇒ エーゲ文明

            ○ 古代ヨーロッパの、エーゲ

         文明の1つ。

            ■ ミケーネ文明 (みけーねぶんめい、

            英:THE MYKENAI (MYCENAE)

            CIVILIZATION) は、 古代ヨーロッパ

             の、エーゲ文明 (トロヤ文明、クレタ文明

            (= ミノス文明)、ミケーネ文明など) の

            1つである。

            ● ミケーネ文明は、 古代ギリシア文明

            の1つである。

            ● ミケーネ文明は、 古代ギリシア 人の

            一派のアカイア人(イオニア人、アイオリス

            人)により、ギリシア本土を中心に栄えた

            文明である。

            ● ミケーネ文明は、 紀元前1200 年頃

            に、消滅した。 原因は不明である。 これ

            以後、エーゲ海地域の、古代ギリシアは、 

            暗黒時代(紀元前1200 年頃ー前800年

            頃)に入 る。

             ● ミケーネ文明は、 ドイツ人のシュリー

            マンにより発見(発掘)された。 線文字B

            を使用した (イギリス人のヴェントリスが

            解読)。

 

#mina

 

 みな   南アジア。

             (みなみあじあ)。 《地域名》。

          (≒ アジア南部)。

          SOUTH ASIA.

       (⇒ アジア南部)。

          (⇒ アジア

          (⇒ )。 

                         ■ 南アジア (みなみあじあ、英:SOUTH 

             ASIA) は、 概ね、アジア南部 (英:

             SOUTHERN ASIA)である。

 

 みな  南アフリカ。

             (みなみあふりか)。 

                ■ 南アフリカ。 《国名》。 

                ○ (狭義) 南アフリカ共和国

          THE REPUBLIC OF 

          SOUTH AFRICA.

       (⇒ 南アフリカ

       (南アフリカ共和国))。 

            (⇒ アフリカ南部)。

          (⇒ アフリカ

                    (⇒ )。

                ■ 南アフリカ。 《地名》。 

                ○ (広義) アフリカ南部。

          SOUTHERN AFRICA.

       (⇒ アフリカ南部)。

          (⇒ アフリカ

                    (⇒ )。

             ■ 南アフリカ (みなみあふりか) は、

             狭義では、南アフリカ共和国  (英:THE 

             REPUBLIC OF SOUTH AFRICA) 

             であり、 広義では、アフリカ南部 (英:

             SOUTHERN AFRICA) である。

 

 みな  南アフリカ

       (南アフリカ共和国)。 

             (みなみあふりか(みなみあふり

             かきょうわこく))。

          (現存独立国)。 《国名》。

          SOUTH AFRICA 

          (:THE REPUBLIC OF 

           SOUTH A FRICA)

          国名略号:  RSA ZAF

             ● 国名: 南アフリカ (南アフリカ共和国)

             ● 国名別名 : 南ア。

             ● 英語国名 : SOUTH AFRICA 

             (THE EPUBLIC OF OUTH

             FRICA )。

              南アフリカ(南アフリカ共和国)の位置 

             (英:THE SOUTH AFRICAN 

             (SOUTH AFRICA’S) LOCATION): 

             アフリカ南部。

              南アフリカ(南アフリカ共和国)の国民 

             (英:THE NATIONAL(S) OF 

             SOUTH AFRICA (:THE  REPUB-

             LIC OF SOUTH AFRICA) :

              南アフリカ(南アフリカ共和国)人。 

             (英:SOUTH AFRICAN(S)

             ● 南アフリカ(南アフリカ共和国)の概要

                           や歴史の簡略表記載。

          (⇒ アフリカ南部)。

          (⇒ アフリカ) 。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 みな   南アメリカ

             (みなみあめりか)。 《地域名》。

                   (= 南米、南アメリカ州)。

          (= 南アメリカ大陸(= 南米大陸)

          とその付属諸島)。

          ○ SOUTH AMERICA.

             SOUTH AMERICAN CONTINENT

                           AND THE ISLANDS  BELONGING

              TO IT. 

          (⇒ 中南米)。 

          (⇒ )。 

             ■ 南アメリカ (みなみあめりか、英:

             SOUTH AMERICA とは、 南米、

             南アメリカ州 であり、 南アメリカ大陸

             (= 南米大陸)と付属諸島 である。

 

 みな   南アメリカ州。

             (みなみあめりかしゅう)。 《地域名》。

                   (= 南アメリカ、南米)。

                   (= 南アメリカ大陸(= 南米大陸)

          とその付属諸島)。

          ○ SOUTH AMERICA.

              SOUTH AMERICAN CON-

                           TINENT AND THE ISLANDS 

              BELONGING  TO IT. 

          (⇒ 南アメリカ)。

          (⇒ 中南米

          (⇒ )。 

             ■ 南アメリカ州 (みなみあめりかしゅう、

             英:SOUTH AMERICA) は、 南米、

             南アメリカであり、 南アメリカ大陸(= 南 

             米大陸)とその付属諸島 である。

 

 みな   南アメリカ大陸

             (みなみあめりかたいりく)。 《地域名》。

          (= 南米大陸)。

                    (≒ 南アメリカ、南米)。

          (≒ 南アメリカ州)。

             SOUTH AMERICAN CON TINENT.                           

          (⇒ 中南米)。

          (⇒ )。 

             ■ 南アメリカ大陸 (みなみあめりかたいりく、

             英:SOUTH AMERICAN CONTINENT) 

             は、 南米大陸である。

             ■ 南アメリカ大陸は、 概ね、南米、南アメリ

             カ、南アメリカ州である。

 

#minamii

 

 みな   南イエメン。

             (みなみいえめん)。 

             (旧存在国)。 《国名》。

             SOUTH YEMEN. 

             (= 南イエメン人民共和国

              (1967年−1970年))。

             (= イエメン民主人民共和国

              (1970年−1990年))。

         (⇒ イエメン)。

                    ○ 1967年から1990年まで、

          イエメン南部を統治した国々。

            ■ 南イエメン (みなみいえめん国名、英:

            SOUTH YEMEN)は、 1967年から19

             90年まで、イエメン南部を統治した国々であ

             り、 南イエメン人民共和国(1967年−19

            70年)であり、 南イエメン人民共和国(19

            67−1970年) である。

            ■ 1990年に、 南北イエメンが統合して、

            イエメン共和国 (独立国) (1990年−

            在、南北イエメン、英:THE  REPUBLIC 

            OF YEMEN) が成立した。

 

 みな  南コーカサス

       (コーカサス南部)。

             (みなみこーかさす

             (こーかさすなんぶ))。 

             SOUTHERN CAUCASUS , 

          SOUTHERN KAVKAZ .

          (現行地名)。 《地名》。

       (⇒ コーカサス

               (= カフカス) )。

          (⇒ アジア 西南部) 。

          (⇒ アジア) 。

          (⇒ )。 

          ■ コーカサス

            (= コーカサス部)。

             ■ 地名 : 

                     コーカサス

             (= コーカサス部、カフカス部)。

             ● 英語地名 : 

               NORTHERN CAUCASUS

                    NORTHERN KAVKAZ .

             ● 位置 : アジア西部。

             ■ 北コーカサス (きたこーかさす、

             = コーカサス北部、カフカス北部、

             英: SOUTHERN CAUCASUS,

             SOUTHERN KAVKAZ) は、 

             アジア西部に位置する。

          ■ 南コーカサス

            (= コーカサス南部)。

          (現存領土)。 《領土名》。 

             ■ 領土名 : 

             アゼルバイジャン、ジョージア、

             アルメニアの地域。

             ■ 北コーカサス (きたこーかさす、

             = コーカサス北部、カフカス北部、

             英: SOUTHERN CAUCASUS,

             SOUTHERN KAVKAZ) は、 

              は、 

             アゼルバ イジャン、 ジョージア

                          (= グルジア)、アルメニアの領土の

             地域である。

 

 みな   南スーダン

             (みなみすーだん)。

          (現存独立国)。 《国名》。

          SOUTH SUDAN

          国名略号:  SSD 

             ● 国名: 南スーダン

             ● 英語国名OUTH AN.

              南スーダンの位置 (英:THE 

             SOUTH SUDANESE (SOUTH 

             SUDAN’S) LOCATION) : 

             アフリカ北東部。

              南スーダンの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF SOUTH 

             SUDAN) :

             南スーダン人。 

            (英:SOUTH SUDANESE (単複同形)

             ● 南スーダンの概要や歴史の簡略表

                           記載。

          (⇒ アフリカ北東部)。

          (⇒ アフリカ) 。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 みな   南半球。

             (みなみはんきゅう)。

          《地域名》。 

             THE SOUTHERN HEMISPHERE.

          ● 赤道で南北に二分した地球

          の南半分。

          (⇒ )。

             ■ 南半球 (みなみはんきゅう、英:THE 

             SOUTHERN HEMISPHEREは、

             赤道で南北に二分した地球の南半分である。

 

 みな   南ベトナム。 

             (みなみべとなむ)。 

            (旧存在国)。 《国名》。

            (= ベトナム共和国)。

            (1955 年−1975年)。

             SOUTH VIETNAM. 

             THE REPUBLIC OF VIET NAM .

         (⇒ ベトナム)。

                   ○ 1955年から1975年まで、

          ベトナム南部を統治した自由主

         義共和国。

            ■ 南ベトナム (みなみべとなむ、= ベト

            ナム共和国、1955 年−1975年、英:

            SOUTH VIETNAM) は、 1955年

             から1975年まで、ベトナム南部を統治し

            た自由主義共和国である。

            ■ ベトナム南部を統治した、ベトナム共 

            和国 (独立国) (1955−1975年、存

            )は 1955年から1975 年までの時

            期は、 南ベトナムと呼ばれ、1975年に

            倒れ、 北ベトナムに吸収合併され、ベト

            ナムは統一され、1976年に成立した、ベ

            トナム社会主義共和国 (独立国) (統一

            ベトナム) (英: THE SOCIALIST 

            REPUBLIC OF VIET NAM) の一

            部となる。

 

#minamiyo

 

 みな   南ヨーロッパ。

             (みなみよーろっぱ)。 《地域名》。

          (≒ ヨーロッパ南部)

          SOUTH EUROPE.

         (⇒ ヨーロッパ南部) 。

          (⇒ ヨーロッパ) 。

          (⇒ 欧米)。

          (⇒ 世界)。 

             ■ 南ヨーロッパ (みなみよーろっぱ、

             英:SOUTH EUROPEは、  概ね、

             ヨーロッパ南部である。

 

 みな  南ローデシア 。

             (みなみろーでしあ)。 《地名》。

          (= ジンバブエ)。

          SOUTH RHODESIA .

          ○ ジンバブエ(英:ZIMBABWE

          の別名(旧名)

          (⇒ ジンバブエ)。

          (⇒ ローデシア)。 

          ● アフリカ南部にある、ローデ

              シア(地名)は、 北ローデシア

           のザンビア と、 南ローデシア

           のジンバブエ に分かれる。

          (⇒ アフリカ南部)。

          (⇒ アフリカ

                    (⇒ )。

             ■ ローデシア (みなみろーでしあ、= ジ

             ンバブエ、英:SOUTH RHODESIA) は、 

             ジンバブエ(英:ZIMBABWE) の別名(旧

             名)である。

 

 みな  南ロシア 。

             (みなみろしあ)。 《地名》。

          (≒ ヨーロッパロシア南部)。

                     SOUTH RUSSIA.

          (⇒ ロシア)。

          (⇒ ヨーロッパ) 。

          (⇒ 欧米

                    (⇒ )。

             ■ ロシア  (みなみろしあ、英:SOUTH 

             RUSSIAは、 概ね、 ヨーロッパロシア南

             部である。

 

 みの  ミノス文明。

            (みのすぶんめい)。

         (= ミノア文明、クレタ文明)。

            (エーゲ文明) 《文明》。

            THE MINOS CIVILIZATION

               (:THE CRETE (KRETA,CRETA)

             CIVILIZATION).

         (⇒ クレタ文明

         (⇒ エーゲ文明

            ■ ミノス文明 (みのすぶんめい、紀元前

            1900年頃ー前1400年頃、英:THE 

            MINOS CIVILIZATION) は、 ミノア

            文明、クレタ文明である。

            ■ ミノス文明 (みのすぶんめい、= ミノ

             ア文明、クレタ文明、紀元前1900年頃ー

            前1400年頃) は、 古代ヨーロッパの、

            エーゲ文明 (トロヤ文明、クレタ文明(=

                         ミノス文明)、ミケーネ文明など) の1つで

            ある。

 

#miya

 

〇 みゃ  ミャンマー

          (現存独立国)。 《国名》。

          MYANMAR

          国名略号:  MYA MMR 

             ● 国名: ミャンマー。

             ● 英語国名 : YAN  

             ● 国名別名(旧名) : 

             ビルマ (英:BURMA)。

              ● ミャンマーの位置 (英:THE 

              MYANMAR (BURMESE)

             (MYANMAR’S)  LOCATION) : 

              東南アジア。

             ● ミャンマーの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF MYANMAR) :

             ミャンマー人。 

             (英:MYANMAR’S NATIONAL(S)

             ● ミャンマーの概要や歴史の簡略表

                          記載。

          (⇒アジア東南部)。 

          (⇒ アジア)。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 みら  ミラノ公国。

             (みらのこうこく) 。

          (旧存在国)。 《国名》。

          THE DUCHY OF 

          MILAN.

       (⇒ イタリアの歴史)。

             ■ ミラノ公国 (みらのこうこく、英:

             THE DUCHY OF MILAN)は、 

             イタリア北部にあった 中世・近世イタ

             リアの公国である。

 

#min

 

〇 みん  明。

             (みん)。 《国名》。

          (旧存在国)。 

          (1368年ー1644年)。

          MING.

          ○ 中国の王朝、帝国。

               (⇒ 中国の歴史)。

             ■ 明 (みん、1368年ー1644

             年、英: MING)は、 

             1368年から1644年まで、中国

             本土に存在した、中国の王朝、帝

             国である。

 

〇 みん  民会

             (みんかい)。 (政治機関)。

           《古代ギリシア》。

           《古代ローマ》。

          (= 市民集会)。

          ○ 古代アテネ国家の

             議決機関(議会))。 

           (⇒ 民主政アテネ)。

            (⇒ 古代民主政)。

               (⇒ 古代ギリシア)。

            (⇒ ギリシアの歴史

                      ギリシア歴史ガイドブック)。

          ○ 古代ローマ国家の

           議決機関(議会))。 

           (⇒ 王政ローマ)。

           (⇒ 共和政ローマ)。

           (⇒ クリア民会)。 

           (⇒ トリブス民会

            (= 市民会))。 

           (⇒ ケントゥリア民会

            (= 兵員会))。 

           (⇒ プレブス民会

            (= 平民会))。  

              (⇒ 古代ローマ)。

              (⇒ イタリアの歴史

              イタリア歴史ガイドブック)。

              ■ 民会 (みんかい、英:

              ASSEMBLY)とは、

              市民集会である。

                         ◆ 古代アテネ国家の民会。

                         ■ 古代アテネ国家の民会

               (みんかい、= エクレシア、英:

              Ekklesia、紀元前8世紀頃

              〜前4世紀頃)は、 古代アテ

              ネ国家の議決機関(議会)、政

              治機関である。 

              ■ 古代アテネ国家の民会

              (= エクレシア)は、

              民主政アテネ(民主政時代の

              古代アテネ国家、紀元前508

              年〜前322年)では、 

              民主政アテネの国政の最高決

              定機関(最高権力者)であり、 

              古代アテネ市民男性全員が

              参加する総会であり、議決機

              関、政治機関である。

               ■ 古代アテネ国家議決機

              関(議会)の民会(= エクレシ

              ア)は、 前322年に、マケド

              ニア王国によって、その実質

              的機能・権限は奪われる。

                         ◆ 古代ローマ国家の民会。

                         ■ 古代ローマ国家の民会

              (みんかい、= コミティア、紀元

              前8世紀後半〜紀元(後)3世

              紀)は、

              ローマ王国(王政ローマ)、

              ローマ共和国(共和政ローマ)、

              ローマ帝国(帝政ローマ)前期・

              中期 (元首政(= プリンキパト

              ゥス)時代、

              にあった、古代ローマ国家の議

              決機関(議会)、政治機関であ

              る。 

                        ■ 古代ローマ国家の民会(=

               コミティア)は、 ローマ市民全

               体(貴族と平民)の利益を代表

              する議決機関(議会であり、 

              少数の 富裕な貴族の利益を

              代表する議決機関(議会)で

              ある元老院に対抗する古代

              ローマ国家の政治機関である。

              ■ 古代ローマ国家の「民会」

              (= コミティア)は、 

              クリア民会、 トリブス民会(=

              市民会)、 ケントゥリア民会

              (= 兵員会)、 プレブス民会

              (= 平民会) の4民会である。

              ● 王政ローマ時代では、

              クリア民会が国政で活躍し、

              権限をもつ。

              ● 共和政ローマ時代では、

              クリア民会、 トリブス民会(=

              市民会)、 ケントゥリア民会

              (= 兵員会)、 プレブス民会

              (= 平民会)の4民会が、国政

              で活躍し、権限をもつ。

               ■ 古代ローマ国家の議決機

              関(議会)の民会(= コミティア)

              は、 紀元前1世紀の共和政

              ローマ末期には、元老院によっ

              て、その実質的機能・権限は奪

              われ、形式的には、紀元(後)

              3世紀まで存続する。

              ● 古代ローマ国家の民会 は、

              帝政ローマ(ローマ帝国)時代

              前期・中期 (元首政(= プリン

              キパトゥス)時代、紀元前27年

              ー紀元(後)293年)では、

              実質的機能・権限がないまま、

              形式的に存在する。

              ■ 500年も存続し、大領土

               国家になった古代ローマ

               共和国(古代共和政ローマ)

                         ● 古代ローマ共和国 (古代

              共和政ローマ、紀元前509年

              ー前27年)が 、

               約500年もの長期間存続し、

              また、大領土国家になった

              理由は、 

               当時の古代ローマ共和国(古

              代共和政ローマ)は、元老院

               とローマ市民(S.P.Q.R.)

               が国家の主権者であり、 

              (ア) 「コンスル(= 執政官)」

              2人(独裁政治)をもち、 

              (イ) 「元老院」 

              (少数共和政治(寡頭政治)、

               貴族政治)をもち、 

              (ウ) 「民会」(= コミティア) 

              (民主政治)をもち、 

              内部対立はあっても、それら

              が国政のバランスを保つ

              「混合政体の国家」であった

              ためである。

               ■ 広義のローマ国家。  

               ● 広義 の「ローマ国家」とは、 

              (a)〜(e1)「古代ローマ国家」

              と、(e2)「中世の東ローマ帝

              国」であり、 イタリアを中心に 、

              ヨーロッパ、北アフリカ、西アジ

              アに存続した国家であり、

              (a) ローマ王国 

                            (= 王政ローマ、

               紀元前753年頃(伝説では)

               ー紀元前509年)、

              (b) ローマ共和国 

               (= 共和政ローマ、

               紀元前509年ー紀元前27年)

              (c) ローマ帝国 

               (= 帝政ローマ、

               紀元前27年ー紀元(後)

               395年)、

              (d) 西ローマ帝国 

               (= 紀元(後)395年ー476年)、

              (e1) 初期の東ローマ帝国 

               (= 初期のビザンティン帝国、

               紀元(後)395年ー476年頃)、

              (e2) 中世の東ローマ帝国 

               (= 中世のビザンティン帝国、

               紀元(後)476年頃ー1453年)、

               の6つのローマ国家である。 

 

〇 みん  民主主義。

             (みんしゅしゅぎ)。 《民主主義》。

               DEMOCRACY.

          ○ 現代民主主義 :

          選挙制、成人男女普通選挙、

          多数決、権力の分散、議会

          制民主主義。

        (⇒ 現代民主主義)。

           ○ 古代民主主義

            (古代ギリシア):

          国の一部の男性市民間のみ

          自由と平等で、選挙権・被選

          挙権あり、直接民主主義で、

          奴隷、女性、外国人には、選

          挙権なし。

        (⇒ 古代民主主義)。

           (⇒ 民主政アテネ)。

              (⇒ 古代民主政)。

              (⇒ 古代ギリシア)。

              (⇒ ギリシアの歴史

              ギリシア歴史ガイドブック)。

             ■ 民主主義 (みんしゅしゅぎ、英:

             DEMOCRACYには、 現代民主

             主義 や 古代民主主義 などがあ

             る。

             ● 現代民主主義は、一般的に、選

             挙制、成人男女普通選挙、多数決、

             権力の分散、議会制民主主義など

             をベース(基礎)にしている。

             ● 古代ギリシャのアテネの、古代

             民主主義は、 国民の一部である

             男性市民のみが、自由と平等であ

             り、選挙権・被選挙権があり、直接

             民主主義をとり、奴隷、女性、外国

             人には、選挙権・被選挙権はなか

             った。

 

〇 みん  民主政。

             (みんしゅせい)。 《民主主義》。

               DEMOCRATIC

          GOVERNMENT.

                           現代民主政:

          選挙代議員制、複数政党制

          責任内閣制または大統領制、

          三権分立、法治主義、共和

          国制または立憲王国制。

           (⇒ 現代民主政)。

           ○ 古代民主政

            (古代ギリシャ):

          直接民主政、集会制(議会

          制)で、奴隷制を基礎。

           (⇒ 古代 民主政アテネ)。

           (⇒ 古代民主政)。

              (⇒ 古代ギリシア)。

           (⇒ ギリシアの歴史

                      ギリシア歴史ガイドブック)。

             ■ 民主政 (みんしゅせい、英:

             DEMOCRATIC GOVERNMENT) 

             には、  現代民主政 や 古代民主 

             政などがある。

             ● 現代民主政は、一般的に、選挙

             代議員制、 複数政党制、  責任内

             閣制または大統領制、 三権分立、  

             法治主義、 共和国制または立憲王

             国制である。

             ● 古代ギリシャの、古代民主政は、 

             直接民主政、集会制(議会制)で、

             奴隷制を基礎としている。

 

〇 みん  民主政アテネ。

             (みんしゅせいあてね)。 

          (= 民主政時代の古代

           アテネ国家)。

          《民主主義》。

          (時期:紀元前508年

             ー紀元前322年)。

        (⇒ 古代民主 政

         アテネ)。

             ■ 民主政アテネ (みんしゅせい

                          あてね)とは、 古代民主政アテネ

             であり、 民主政(民主 主義)時

             代(紀元前508年ー 紀元前322

             年)の古代アテネ国家である。

 

#minso

 

〇 みん  民族

             (みんぞく)。 《人類》。

          ETHNIC GROUP(S)

               ○ 民族とは、文化的特徴によっ

          て分類する人類の集団である。

          ■ 世界の民族一覧表。

          ● 世界の主要民族一覧表。

          (⇒ 世界の民族 (概要))。

          (⇒ 国家、独立国、国民国家、

          国境、民族主義、民族国家、

          多民族国家)。

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

           カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

               ■ 民族 (みんぞく、英:ETHNIC 

             GROUP(S))とは、 文化的 特徴によっ

             て分類する人類の集団である。

                民族とは、 言語、宗教、習慣などの

             文化的特徴によって分類する人類の集団

             である。

               ○ 民族とは、文化的特色によって区分さ

             れた人類の集団 である。

          (⇒ 世界の地域 (全大区分各地域))。

          (⇒ 世界の国家 (全現存約200カ国

                の概要、通称国名で各項目参照)。

          (⇒ 世界の人種 (概要))。

          (⇒ 世界の民族 (概要))。

          (⇒ 世界の言語 (概要))。

          (⇒ 世界の宗教 (有力宗教の概要))。

          (⇒ 世界の歴史  (重要国の全時代詳

                 細史、 世界現存約200カ国の簡略

             史・通称国名で各項目参照))。

                        ■ 民族主義 (みんぞくしゅぎ)とは、他

             民族による政治的・経済的・文化的な支

             配を排除し、民族の自立や独立を目指す

             考えである。

             ■ 国家 (こっか)とは、 主権(統治権)、

             国民、領域(= 国土;領土、領海、領空)を

             もつ政治組織である。

                         ■ 独立国 (どくりつこく、= 独立主権国

             家、英:INDEPENDENT STATE(S)) 

             とは、 主権(統治権)を持ち、それを自由

             に行使できる国である。

              ■ 国民国家 (こくみんこっか、英: 

              NATION-STATE(S)) とは、 国家内

              に居住する住民が、国民意識をもつことに

             よって成立する国家である。

                国民国家とは、 国民としての一体感

              をもち、政治・経済・社会の共通性を基盤

             する国家である。

 

〇 みん  民族国家

             (みんぞくこっか)。 《国家》。

          ○ 民族国家は、 国民の大部

          分が1つの民族からなっている

          国家。

          (⇒ 国家、独立国、国民国家、

          国境、民族、民族主義、

          多民族国家)。

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

           カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

             ■ 民族国家 (みんぞくこっか)とは、少

             数民族は存在するが、国民の大部分が1

             つの民族からなっている国家であり、 国

             民の大部分の民族の共通の伝統や生活

             習慣を背景とする同族意識に支えられた

             国家である。

                日本、ドイツ、フランス、イタリアなど

             は、民族国家である。

             ■ 国家には、 民族国家と多民族国家が

             ある。

               民族国家 (みんぞくこっか)とは、 少

             数民族は存在するが、国民の大部分が1

             つの民族からなっている国家であり、 国

             民の大部分の民族の共通の伝統や生活

             習慣を背景とする同族意識に支えられた

             国家である。

               多民族国家 (たみんぞくこっか)とは、 

             多様な人種・民族から構成された国家で

             ある。

                日本、ドイツ、フランス、イタリアなど

             は、民族国家である。

                アメリカ合衆国、ブラジルなどは、

             多民族国家である。

                世界のグローバル化の進展の中で、

             現在の地球上の多くの国家は、多かれ

             少なかれ、多民族国家の性格をもって

             いる。 

                        ■ 民族主義 (みんぞくしゅぎ)とは、他

             民族による政治的・経済的・文化的な支

             配を排除し、民族の自立や独立を目指す

             考えである。

             ■ 国家 (こっか)とは、 主権(統治権)、

             国民、領域(= 国土;領土、領海、領空)を

             もつ政治組織である。

                        ■ 独立国 (どくりつこく、= 独立主権国

             家、英:INDEPENDENT STATE(S)) 

             とは、 主権(統治権)を持ち、それを自由

             に行使できる国である。

              ■ 国民国家 (こくみんこっか、英: 

              NATION-STATE(S)) とは、 国家内

              に居住する住民が、国民意識をもつことに

              よって成立する国家である。

                国民国家とは、 国民としての一体感

             をもち、政治・経済・社会の共通性を基盤

             する国家である。

 

〇 みん   民族主義

              (みんぞくしゅぎ)。 《民族》。

           ○ 民族主義は

           民族の自立や独立を目指

           す考えである。

           (⇒ 国家、独立国、国民

            国家、国境、民族、民族

            国家、多民族国家)。

                (⇒ 世界・現存国各国

            (約200カ国)リスト)。

               (⇒ 国民名(約200カ国)

                        リスト)。

                        ■ 民族主義 (みんぞくしゅぎ)

                とは、他民族による政治的・経

               済的・文化的な支配を排除し、

               民族の自立や独立を目指す

               考えである。

                        ■ 民族自決 (みんぞくじけつ)

              とは、 各民族は自らの責任に

              おいて政治的運命を決める権利

              をもつという考えである。

              ■ 民族主義を行動に移すことを、

               民族主義運動という。

              ● 第1次大戦後の東ヨーロパの

              国々の独立、第2次大戦後のアジ

              アやアフリカの国々の独立は、 

              民族主義運動に根ざしたもので

              ある。

              ■ 国家 (こっか)とは、 

              主権(統治権)、国民、領域(= 国土;

              領土、領海、領空)をもつ政治組織

              である。

                         ■ 独立国 (どくりつこく、= 独立

               主権国家、英:INDEPENDENT 

               STATE(S))  とは、 主権(統治

               権)を持ち、それを自由に行使で

               きる国である。

               ■ 国民国家 (こくみんこっか、

               英: NATION-STATE(S)) とは、 

               国家内 に居住する住民が、国民

               意識をもつことによって成立する

               国家である。

               ● 国民国家とは、 国民としての

               一体感をもち、政治・経済・社会の

               共通性を基盤する国家である。

               ■ 現在、地球上には、約200カ

               国の独立国がある。

               ● 過酷な人類社会の中で、国家

               は、権利・利益共有社会集団の

               政治組織であり、 郷土、民族、思

               想・信条、伝統、宗教などを共有す

               る特定の社会集団が、自分達の権

               利、利益、自由・平等などを守るた

               め、独立主権国家を建国したため

               に、約200カ国にもなった。

               ■ アラブ・パレスティナ人のイス

               ラエル国からの独立志向、スコット

               ランドのイギリスからの独立志向

               など、今後も、特定の社会集団が、

               同じ国家内にいては、自分達の

               権利、利益、自由・平等などが守

               れないと判断した場合、 その国家

               から分離して、独立主権国家(= 独

               立国)を建国していくので、今後も

               独立国の数は、増えるであろう。

 

〇 みん   民族の移動

               (みんぞくのいどう)。 《民族》。

               ■ 民族の移動の1つに、難民の

               流入がある。

                         ■ 人は食べていけなくなると必ず、

               食べていけそうに思える地へ移動

               する。

                 これは、古今東西変わらない

               現象である。

                 この種の移動を、現代なら難民

               の流入と言い、近代以前は、民族

               の侵入と呼ぶ。

                      

 

 

   ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

   ■  『 現在は、過去の成果であり、

       未来は、現在の成果である。 

         (良き現在は、過去の人々の良き努力

          や活動の積み重ねの成果であり、 

          明るい良き未来は、現在の人々の、

          良き努力や活動の積み重ねによって

          形成される。)

 

 

■ 上位のWEBサイト。          

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ 

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >    

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     > 

□ (Ttwh) 世界史 ハンドブック    > 

□ (Ttwh) 世界史 辞典         >

□ (Ttwh) 世界史 辞典 日本語版  > 

□ (Ttwh) この日本語ページ 。        

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

    All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 世界史辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

 

#mi

 

◆ 派生見出し語サイト。

■ 「み」 基本・見出し語WEBサイト( ja−mi)

   の、派生見出し語サイト

 

■ No. ja−mi−4738。

● 見出し語の項目  み    ( ん 47

   ぞ 38 付近  第1部・ん・サ行グループ )。  

〇 みん  民族 (みんぞく)。 

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 世界史辞典の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック ・ 日本語版へ

 

 

 『 さあ、世界の歴史を

    詳しく見てみましょう。 』

 

#theassembly

 

■ 民会  

        (みんかい)。

 

■ 民会 (市民集会)

■ 名称 : 民会 (みんかい)。

■ 別名 : 市民集会

 英語名  : 

   ASSEMBLY (複、ASSEMBLIES)。

■ (政治機関)。

■ 《古代ギリシア》。 《古代ローマ》。

■ 民会とは、

   市民集会である。

■ 直接関連事項:

 ○ 古代アテネ国家の議決機関(議会)。 

  民主政アテネ古代民主政古代ギリシア

  ギリシアの歴史ギリシア歴史ガイドブック

 ○ 古代ローマ国家の議決機関(議会)。 

  王政ローマ共和政ローマ古代ローマ

  クリア民会 トリブス民会(= 市民会)、

  ケントゥリア民会(= 兵員会)、

  プレブス民会(= 平民会)、

  イタリアの歴史イタリア歴史ガイドブック

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典 21533。

 

 

  ■ 民会 (みんかい、英:ASSEMBLY)とは、

    市民集会である。

 

 

◆ 古代アテネ国家の民会。

 

 ■ (a) 民会(= エクレシア)

  ■ 古代アテネ国家の民会  (みんかい、=

     エクレシア、英:Ekklesia、紀元前8世

     紀頃〜前4世紀頃)は、 古代アテネ国

     家の議決機関(議会)、政治機関である。 

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 ■ (a) 民会(= エクレシア)

   ■ 古代アテネ国家の民会(= エクレシア)は、

    古代民主政アテネ(民主政時代の古代アテ

    ネ国家、紀元前508年〜前322年)では、 

    古代民主政アテネの国政の最高決定機関

    (最高権力者)であり、 古代アテネ市民男

    性全員が参加する総会であり、議決機関、

    政治機関である。

 

   ■ 古代アテネ国家議決機関(議会)の民

    会(= エクレシア)は、 紀元前322年に、

    マケドニア王国によって、その実質的機能・

    権限は奪われる。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 ■ 古代民主政アテネの終焉。

 

   ■ 古代民主政アテネ(= 民主政時代の古

     代アテネ国家)は、 紀元前322年に敗

     戦し、 マケドニア王国の占領再支配に

     よって、終焉(しゅうえん)する。

 

      ■ ラミア戦争で無条件降伏し古代アテ

     ネの民主政(民主主義)は終焉。

 

   ● 古代ギリシャは、紀元前337年より、

     マケドニア王国の支配下にあったが、

     前323年のマケドニア王国のアレク

     サンドロス3世(大王)死後反乱を起

     こした、古代アテネ中心のギリシャ連

     合軍とマケドニア王国軍との間のラミ

     ア戦争( 紀元前323年〜前322年)

     の、紀元前322年のクランノンの 戦い

     で、 古代アテネ中心のギリシャ軍は、

     アレクサンドロス3世(大王)の部将

     だったアンティパトロス将軍が率いる

     マケドニア軍に敗戦し、 古代アテネ

     国家は、無条件降伏の和約を結び、

     寡頭制への交代とマケドニア守備隊

     受け入れを承諾し、マケドニア軍の

     アンティパトロス将軍のアテネ入城と

     古代アテネの反マケドニア派粛清・

     追放で、古代民主政アテネの民主主

     義は、終焉する。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。 

 

 

◆ 古代ローマ国家の民会。

 

 ■ (j) 民会(= コミティア)

   ■ 古代ローマ国家の民会(みんかい、= コミ

    ティア、紀元前8世紀後半〜紀元(後)3世

    紀)は、

    ローマ王国(王政ローマ)、

    ローマ共和国(共和政ローマ)、

    ローマ帝国(帝政ローマ)前期・中期 

    (元首政(= プリンキパトゥス)時代、

    にあった、古代ローマ国家の議決機関

    (議会)、政治機関である。 

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 ■ (j) 民会(= コミティア)

   ■ 古代ローマ国家の民会(= コミティア)は、 

    ローマ市民全体(貴族と平民)の利益を

    代表する議決機関(議会であり、 

    少数の富裕な貴族の利益を代表する議決

    機関(議会)である元老院に対抗する古代

    ローマ国家の政治機関である。

 

 ■ (j) 民会(= コミティア)の衰退。

   ■ 古代ローマ国家の議決機 関(議会)の

    民会(= コミティア)は、 

    紀元前1世紀の共和政ローマ末期には、

    元老院によって、その実質的機能・権限

    は奪われ、形式的には、紀元(後)3世紀

    まで存続する。

   ● 古代ローマ国家の民会 は、

    政ローマ(ローマ帝国)時代前期・中期

    (元首政(= プリンキパトゥス)時代、紀元

    前27年ー紀元(後)293年)では、

    実質的機能・権限がないまま、形式的に

    存在する。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 ■ (j) 民会(= コミティア)

 

   ■ (j) 古代ローマ国家の「民会」

      (= コミティア)は、 

      (k) クリア民会、 

      (l)  トリブス民会(= 市民会)、 

      (m) ケントゥリア民会(= 兵員会)、 

      (n) プレブス民会(= 平民会)、

     の4民会である。

     

   ● 王政ローマ時代では、

    クリア民会が国政で活躍し、権限をもつ。

              

   ● 共和政ローマ時代では、

    クリア民会、 トリブス民会(= 市民会)、

    ケントゥリア民会(= 兵員会)、 プレブス

    民会(= 平民会)の4民会が、国政で活躍

    し、権限をもつ。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 ■ 民会(= コミティア)

   ■ (k) クリア民会 (くりあみんかい、

    = クリア会、

    ラ(ラテン語):Comitia Curiata、

    紀元前8世紀後半〜紀元(後)3世紀)は、 

    古代ローマ国家の王政ローマから存在し、

    ローマ市民の貴族が、

    氏族単位で参加し、

    1氏族1票であり、

    王政ローマ (= ローマ王国、王政時代の

    古代ローマ国家)では、

    様々な国政を討議、決定したが、

    共和政ローマ(共和政時代の古代ローマ

    国家、ローマ共和国)では、 

    権限が縮小し、祭司の就任、養子縁組

    などを行う。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

   ■ (l) トリブス民会 (とりぶすみん

    かい、= 市民会、トリブス会、

    ラ(ラテン語):Comitia Tributa、

    紀元前5世紀〜紀元(後)3世紀)は、

    共和政ローマ(= ローマ共和国、共和政

    時代の古代ローマ国家)で、 

    全ローマ市民(貴族と平民)が、

    行政区域(トリブス)単位で参加し、

    1行政区域1票で、

    古代ローマ国家の国政を討議、決定し、

    上級造営官、財務官などを選出する。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

     ■ (m) ケントゥリア民会 (けんつぅりあ

     みんかい、= 兵員会、

     ラ(ラテン語):Comitia Centuriata、

     紀元前5世紀〜紀元(後)3世紀)は、

     共和政ローマ(= ローマ共和国、共和政

     時代の古代ローマ国家)で、 

     全ローマ市民(貴族と平民)が、

     階級区分単位で参加し、

     1階級区分1票で、

     古代ローマ国家の国政を討議、決定し、

     重要裁判を行い、法案決定権をもち、

     コンスル(= 執政官)、プラエトル(= 法

     務官)、その他の主要官職を選出する。 

        約半分の階級区分が貴族・富裕市

     民の富裕層で、 貧しい市民の意見は

     ほとんど反映されなかった。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

   ■ (n) プレブス民会 (ぷれぶすみんかい、

     = 平民会、

     ラ(ラテン語):Comitia Plebis Tributa、

     紀元前5世紀〜紀元(後)3世紀)は、 

     共和政ローマ(= ローマ共和国、共和政

     時代の古代ローマ国家)で、 

     ローマ市民の平民が、

     行政区域(トリブス)単位で参加し、

     1行政区域1票で、

     古代ローマ国家の国政を討議、決定し、

     法案決定権をもち、護民官などを選出

     する。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ 500年も存続し、大領土国家に

    なった古代ローマ共和国

   (古代共和政ローマ)

 

      ■ 古代ローマ共和国 (古代共和政ロー

     マ、紀元前509年ー前27年)が、

     約500年もの長期間存続し、また、

     大領土国家になった理由は、 

     当時の古代ローマ共和国(古代共和政

     ローマ)は、 元老院とローマ市民

     (S.P.Q.R.)が国家の主権者であり、 

     (ア) 「コンスル(= 執政官)」2人

      (独裁政治)をもち、 

     (イ) 「元老院」 

      (少数共和政治(寡頭政治)、

      貴族政治)をもち、 

     (ウ) 「民会」(= コミティア) 

      (民主政治)をもち、 

     内部対立はあっても、それらが国政の

     バランスを保つ「混合政体の国家」で

     あったためである。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ 古代ローマ国家。

   ■ 古代ローマ国家とは、

     狭義の「ローマ国家」であり、

     紀元前753年頃から紀元(後)476年

     までの約1200年間、

     イタリアを中心にヨーロッパ、北アフリカ、

     西アジアに存続した国家であり、

     (a) ローマ王国 

                (= 王政ローマ、

         紀元前753年頃(伝説では)

               ー紀元前509年)、

     (b) ローマ共和国 

        (= 共和政ローマ、

         紀元前509年ー紀元前27年)、

     (c) ローマ帝国 

        (= 帝政ローマ、

         紀元前27年ー紀元(後)395年)、

     (d) 西ローマ帝国 

       (= 紀元(後)395年ー476年)、

     (e1) 初期の東ローマ帝国 

        (= 初期のビザンティン帝国、

         紀元(後)395年ー476年頃)、

     の5つの「ローマ国家」である。 

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ 広義のローマ国家。  

 

   ■ 広義の「ローマ国家 」とは、 

     (a)〜(e1)「古代ローマ国家」

     と、

     (e2)「中世の東ローマ帝国」であり、

     イタリアを中心に、ヨー ロッパ、北アフ

     リカ、西アジアに存続した国家であり、

     (a) ローマ王国 

              (= 王政ローマ、

         紀元前753年頃(伝説では)

               ー紀元前509年)、

     (b) ローマ共和国 

       (= 共和政ローマ、

         紀元前509年ー紀元前27年)、

     (c) ローマ帝国 

       (= 帝政ローマ、

         紀元前27年ー紀元(後)395年)、

     (d) 西ローマ帝国 

       (= 紀元(後)395年ー476年)、

     (e1) 初期の東ローマ帝国 

       (= 初期のビザンティン帝国、

         紀元(後)395年ー476年頃)、

     (e2) 中世の東ローマ帝国 

        (= 中世のビザンティン帝国、

         紀元(後)476年頃ー1453年)、

     の6つのローマ国家である。 

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 世界史辞典の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック ・ 日本語版へ

 

 

#southamerica

 

■ 南アメリカ 

        (みなみあめりか)。

 

■ 南アメリカ。

■ 名称 : 南アメリカ (みなみあめりか)。

 英語名  :  SOUTH AMERICA。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍 21532。

 

     

 

    

    

 

 

■ 南アメリカ。

■ 現存の、南アメリカの独立国や領土(属領

  領土)。

● 現存の、南アメリカ に位置する独立国は、

  ベネズエラ (VEN)、 ガイアナ (GUY)、 

  スリナム (SUR)、 ブラジル (BRA)、 

  ボリビア (BOL)、 パラグアイ (PRY)、 

  ウルグアイ (URY)、 アルゼンチン (ARG)、 

  チリ (CHL)、 ペルー (PER)、 

  エクアドル (ECU)、 コロンビア (COL) 

  である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

● 現存の、南アメリカに位置する領土(属領

  領土)は、

  フランス領ギアナ (GUF) などである。

 

 

■ 南アメリカ。

■ 現存の、南アメリカの独立国や領土(属領

  領土)。

● 現存の、南アメリカ に位置する独立国 は、

  ベネズエラ、 ガイアナ、 スリナム、 ブラジ

  ル、 ボリビア、 パラグアイ、 ウルグアイ、 

  アルゼンチン、 チリ、 ペルー、 エクアドル、 

  コロンビア である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

● 現存の、南アメリカに位置する領土(属領

  領土)は、

  フランス領ギアナ などである。

 

 南アメリカ州は、 南アメリカ大陸 と その

  付属諸島 である。

 

■ 中南米 とは、 ラテンアメリカ である。

■ 中南米 は、 中央アメリカ、 西インド諸島 

  (バハマ諸島とカリブ海地域)、 南アメリカ 

  に分けられる。

 

■ 南北アメリカは、 北アメリカ大陸とその付

  属諸島 及び 南アメリカ大陸とその付属諸

  島 である。

    南北アメリカは、 北米アングロアメリカ、 

  中部アメリカの中央アメリカと西インド諸島

  (バハマ諸島とカリブ海地域)、 南アメリカ 

  である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

■ 英日混合参考文。

■ 現存の、南アメリカの独立国や領土(属領

  領土)。

  (英: THE PRESENT SOUTH AME

  -RICAN  INDEPENDENT COUNT-

  RIES AND STATE (DEPENDENT)

  TERRITORIES)。

● 現存の、南アメリカ (英:SOUTH 

  AMERICA) に位置する独立国 は、ベネ

  ズエラ、 ガイアナ、 スリナム、 ブラジル、 

  ボリビア、 パラグアイ、 ウルグアイ、 ア

  ルゼンチン、 チリ、 ペルー、 エクアドル、 

  コロンビア (英:VENEZUELA, GUY

  -ANA, SURINAME, BRAZIL, 

  BOLIVIA, PARAGUAY, URUGUAY, 

  ARGENTINA, CHILE, PERU, 

  ECUADOR AND COLOMBIA) であ

  る。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

● 現存の、南アメリカに位置する領土(属領領

  土)は、 フランス領ギアナ (英:FRENCH 

    GUIANA) などである。

 

■ 中南米 (英:CENTRAL AND SOUTH 

  AMERICA) とは、 ラテンアメリカ (英:

  LATIN AMERICA) である。

 

■ 中南米 (英:CENTRAL AND SOUTH 

  AMERICA) は、 中央アメリカ、 西インド

  諸島 (バハマ諸島とカリブ海地域)、 南ア

  メリカ (英: CENTRAL AMERICA, 

  WEST INDIES (THE BAHAMA AND 

  CARIBBEAN REGION), AND 

  SOUTH AMERICA) に分けられる。

 

 南アメリカ州は、 南アメリカ大陸とその付

  属諸島 (英:THE  SOUTH AMERICAN 

  CONTINENT AND THE ISLANDS 

  BELONGING TO IT) である。 

 

■ 南北アメリカ(英:THE AMERICAS) は、

  北アメリカ大陸とその付属諸島 及び 南

  アメリカ大陸とその付属諸島 (英:THE 

  NORTH AMERICAN CONTINENT 

  AND THE ISLANDS BELONGING 

  TO IT, AND THE SOUTH 

  AMERICAN CONTINENT AND THE 

  ISLANDS BELONGING TO IT)である。

     南北アメリカ (英:THE AMERICAS)

  は、 北米アングロアメリカ、 中部アメリカ

  の中央アメリカと西インド諸島(バハマ諸島

  とカリブ海地域)、南アメリカ (英:ANGLO-

    NORTH AMERICA, CENTRAL AME-

  RICA, WEST INDIES (THE BAHAMA 

  AND CARIBBEAN REGION), AND 

  SOUTH AMERICA) である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 世界史辞典の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック ・ 日本語版へ

 

 

#micronesia

 

■ ミクロネシア 

 

■ ミクロネシア。

■ 名称 : ミクロネシア。

 英名  : MICRONESIA。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

     

    

    

 

 

■ ミクロネシア。

■ 現存の、ミクロネシアの独立国や領土(属領

  領土)。

● 現存の、ミクロネシアに位置する独立国は、 

  マーシャル諸島 (MHL)、 ミクロネシア連邦 

    (FSM)、 キリバス (KIR)、ナウル (NRU)、 

    パラオ (PLW) である。

● 現存の、ミクロネシアに位置する領土(属領

  領土)は、 

  アメリカ領北マリアナ諸島 (MNP)、 

  アメリカ領グアム (GUM) などである。

 

■ ミクロネシア。

■ 現存の、ミクロネシアの独立国や領土(属領

  領土)。

● 現存の、ミクロネシア に位置する独立国は、  

  マーシャル諸島、 ミクロネシア連邦、 ナウ

    ル、 キリバス、 パラオ である。

● 現存の、ミクロネシアに位置する領土(属領

  領土)は、 

  アメリカ領北マリアナ諸島、 アメリカ領グア

  ム などである。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ マリアナ諸島 (まりあなしょとう、英:

  MARIANA ISLANDS) は、 米領北マリ

  アナ諸島 (英:US NORTHERN 

  MARIANA ISLANDS) と、 米領グアム

  島 (英:US GUAM  ISLAND) である。

 

■ 太平洋地域 は、 ポリネシア、 メラネシア、 

  ミクロネシア に分けられる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ オセアニア(大洋州)は、 オーストラリア

  陸 と 太平洋地域の島々 である。

 

■ オセアニア (大洋州) は、 オーストラりア

  と 太平洋地域 に分けられる。

■ オセアニア (大洋州) は、 オーストラリア、

  ポリネシア、 メラネシア、 ミクロネシア に

  分けられる。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ オーストラレーシア (オーストララシア)

  は、 オーストラリア大陸、 ニューギニア島、

  ニュージーランドの北島・南島 などである。

 

 

■ 英日混合参考文。

■ 現存の、ミクロネシアの独立国や領土(属領

  領土)。

  (英: THE PRESENT MICRONESIAN 

  INDEPENDENT COUNTRIES AND 

  STATE (DEPENDENT) TERRITORIES)。

● 現存の、ミクロネシア (英:MICRONE

  -SIA ) に位置する独立国は、 マーシャ

  ル諸島、 ミクロネシア連邦、 ナウル、キリ

  バス、 パラオ (英: MARSHALL 

  ISLANDS, THE FEDERATED STATES 

  OF MICRONESIA, NAURU, KIRIBATI,

  AND PALAU) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

● 現存の、ミクロネシアに位置する領土(属領

  領土)は、 

  アメリカ領北マリアナ諸島、 アメリカ領グ

  アム (英:U.S. NORTHERN 

  MARIANA ISLANDS, U.S.GUAM)  

  などである。

 

■ オセアニア (大洋州) (英:OCEANIA)は、 

  オーストラりア と 太平洋地域 (英:AUST

  -RALIA AND THE PACIFIC  REGION)

  に分けられる。

 

■ オセアニア (大洋州) は、 オーストラリア、

  ポリネシア、 メラネシア、 ミクロネシア (英:

  AUSTRALIA, POLYNESIA, MELA-

  NESIA, AND MICRONESIA) に分け

  られる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#thefederatedstatesofmicronesia

 

■ ミクロネシア連邦 

 

■ ミクロネシア連邦。

■ 名称 : ミクロネシア連邦 (Fc14)。

 英名  : THE EDERATED TATES 

  OF ICRONESIA  (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  FSM

■ ミクロネシア連邦の位置 

  (英:THE FEDERATED STATES OF 

  MICRONESIA’S LOCATION) : 

  オセアニア、 北太平洋地域のカロリン諸島。

■ ミクロネシア連邦の国民 

  (英: THE NATIONAL(S) OF THE 

  FEDERATED STATES OF 

  MICRONESIA) :

  ミクロネシア連邦人。 

  (英: THE FEDERATED STATES 

  OF MICRONESIA’S 

  NATIONAL(S)

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

    

    

    

 

 

◆ 現在のミクロネシア連邦 (FSM)。

■ 国の面積 : 約 700  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 112,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 159.5  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : パリキール。    (Ca14)

           (英:PALIKIR)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ ミクロネシア連邦 (Fc14) は、現在、北太

  平洋地域のカロリン諸島 にある独立国 であ

  る。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ ミクロネシア連邦は、 主に、カロリン諸島(英:

  CAROLINE ISLANDS) に位置して いる。

 

■ ミクロネシア連邦の位置 (英:THE FEDE-

  RATED STATES OF MICRONESIA’S 

  LOCATION) は、 オセアニア、 北太平洋

  地域のカロリン諸島 である。

 

■ ミクロネシア連邦の国民  (英:THE NATIO-

    NAL(S) OF THE  FEDERATED STATES 

  OF MICRONESIA) は、 ミクロネシア連邦人 

  (英: THE FEDERATED STATES 

  OF MICRONESIA’S NATIONAL(S) で

  ある。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ ミクロネシア連邦 (英:THE EDERATED 

  TATES OF ICRONESIA ) の略称名 

  (略号コード)は、  FSM  である。

● THE EDERATED TATES OF

   ICRONESIA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● <FIFA国名・略号コード(Ⓕなし>

  FIFA(国際サッカー連盟)の「正式な」

  国名・略号コード (Ⓕ) がない 

  (2012年10月現在)。

 

 

◆ ミクロネシア連邦の歴史。

■ ミクロネシア連邦の簡略な歴史に関しては、

  「ミクロネシア連邦・歴史ガイドブック」 を参照

  してください。

 

◆ (Hi34) ミクロネシア連邦の簡略

  歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1990年 − 現在。

  ● ミクロネシア連邦 の統治。

○ 1990年から現在まで、 

  ミクロネシア連邦 (1990年−現在)がカロ

    リン諸島(ミクロネシア連邦)地域を統治する。

○ 1990年から現在まで、 

  ミクロネシア連邦 (1990年−現在、英:THE 

  FEDERATED STATES OF MICRONE-

  SIA) が カロリン諸島(ミクロネシア連邦

  地域 (英:THE REGION OF CAROLINE 

  ISLANDS)を統治する。

● TKKI カナヤマ著 ミクロネシア連邦・歴史

  ガイドブック。

 

■ 1947年 − 1990年

  ● アメリカ合衆国支配下のカロリン諸島

        (アメリカ信託統治領・カロリン諸島

○ 1947年から1990年まで、 

  アメリカ合衆国が、 アメリカの国連信託統治

  領  (英:THE UNITED STATES UN 

  TRUST TERRITORY) として、  カロリン

  諸島(= ミクロネシア連邦地域を支配す

● TKKI カナヤマ著 ミクロネシア連邦・ 歴史

  ガイドブック。

 

■ 1945年 − 1947年

  ● アメリカ合衆国支配下のカロリン諸島

        (アメリカ軍占領下のカロリン諸島

○ 1945年から1947年まで、 

  アメリカ軍 (英:THE US FORCES 

  (TROOPS)) が、 カロリン諸島(= ミクロ

  ネシア連邦地域を 占領する。

● TKKI カナヤマ著 ミクロネシア連邦・ 歴史

  ガイドブック。

 

■ 1920年 − 1945年

  ● 日本支配下のカロリン諸島

        (日本委任統治領・「南洋諸島」

○ 1920年から1945年まで、 

  日本が、 カロリン諸島(= ミクロネシア連邦

  地域を、 日本の国際連盟委任統治領 (英:

  THE JAPANESE MANDATE ; THE 

  JAPANESE L.N.MANDATE TERRI-

  TORY) の 「南洋諸島」の一部として、支

  配する

● TKKI カナヤマ著 ミクロネシア連邦・ 歴史

  ガイドブック。

 

■ 1914年 − 1920年

  ● 日本支配下のカロリン諸島

       旧日本軍占領下のカロリン諸島

○ 1914年から1920年まで、 

  旧日本 (英: THE IMPERIAL JAPA-

    NESE FORCES (TROOPS)) が、

  カロリン諸島(= ミクロネシア連邦地域を

  占領する。

● TKKI カナヤマ著 ミクロネシア連邦・歴史

  ガイドブック。

 

■ 1899年 − 1914

  ● ドイツ支配下のカロリン諸島。

○ 1899年から1914まで、 

  ドイツが、 カロリン諸島(= ミクロネシア連邦

  地域を支配する

○ 1899年に、スペインが、カロリン諸島とパラ

  オ諸島をドイツに売却する。

● TKKI カナヤマ著 ミクロネシア連邦・ 歴史

  ガイドブック。

 

■ 16世紀 − 1899年

  ● スペイン支配下のカロリン諸島。

○ 16世紀から1899年まで、 

  スペインが 、 カロリン諸島(= ミクロネシア連

  邦地域を支配する

● TKKI カナヤマ著 ミクロネシア連邦・ 歴史

  ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#southafrica

 

■ 南アフリカ 

  (南アフリカ共和国) 

 

■ 南アフリカ (南アフリカ共和国)。

■ 名称 : 南アフリカ (南アフリカ共和国)。

 英名  : SOUTH AFRICA。

■ 別名 : 南アフリカ共和国  (Fc14)、 南ア。

 英語別名  : THE EPUBLIC 

   OF OUTH FRICA  (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

    RSA ZAF

■ 南アフリカ(南アフリカ共和国)の位置 

  (英:THE SOUTH AFRICAN 

  (SOUTH AFRICA’S) LOCATION): 

  アフリカ南部。

■ 南アフリカ(南アフリカ共和国)の国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

  SOUTH AFRICA (:THE  REPUB-

  LIC OF SOUTH AFRICA) :

  南アフリカ(南アフリカ共和国)人。 

  (英:SOUTH AFRICAN(S)

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在の南アフリカ (南アフリカ

     共和国) (ZAF)。

■ 国の面積 : 約 1,221,000 KM2。  

                         (Ar14)

■ 国の人口 : 約 50,460,000  人 

                         (Po14)

■ 人口密度 : 41.3  人/KM2。  

                          (Pd14)

■ 国の首都 : プレトリア。       (Ca14)

           (英:PRETORIA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ 南アフリカ (南アフリカ共和国)は、現在、

  アフリカ南部 にある独立国 である。

 

■ 南アフリカの国名の別名は、 南アフリカ

    共和国 (英:THE EPUBLIC OF

   OUTH FRICA) (Fc14)、 南ア 

  である。  

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 南アフリカ(南アフリカ共和国)の位置 

  (英:THE SOUTH AFRICAN 

  (SOUTH AFRICA’S) LOCATION)

  は、 アフリカ南部  である。

 

■ 南アフリカ(南アフリカ共和国)の国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

  SOUTH AFRICA (:THE  REPUB-

  LIC OF SOUTH AFRICA) は、

  南アフリカ(南アフリカ共和国)人  

  (英:SOUTH AFRICAN(S))  である

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ 南アフリカ (南アフリカ共和国) (英:

    SOUTH AFRICA)の略称名(略号コ

    ード)は、  RSA ZAF 

   である。

● 英語国名別名 : THE EPUBLIC

   OF OUTH FRICA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) 南アフリカ (南アフリカ共和国)

     簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1961年 − 現在。

  ● 南アフリカ共和国 の統治。

○ 1961年から現在まで、 

  南アフリカ共和国 (1961年 −現在、英:THE 

   REPUBLIC OF SOUTH AFRICA) が 

  南アフリカ(南アフリカ共和国)地域を統治する。

○ 南アフリカ(南アフリカ共和国)地域は、1961

  年に、自治領政体をやめ、共和 国政体となる。 

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1931年 − 1961年

  ● イギリス連邦自治領・「南アフリカ連邦」 

    (完全独立国) の統治。

○ 1931年から1961年まで、 

  イギリス連邦自治領「南アフリカ連邦」

  (1931年−1961年) が 南アフリカ

  (南アフリカ共和国)地域を 統治する。

○ 1931年から1961年まで、 

  イギリス連邦自治領・「南アフリカ連邦」 

  (1931年−1961年、英:THE UNION 

  OF SOUTH AFRICA THE 

  (BRITISH SELF-GOVERNING ) 

  DOMINION OF THE COMMON-

    WEALTH) が 南アフリカ(南 アフリカ

    共和国)地域を 統治する。

○ 1931年に成立した、ウエストミンスター

  憲章 (英: THE STATUTE OF 

  WESTMINSTER) により、 南アフリカ

  連邦は、 事実上、 完全な主権国家の地位

  を獲得する。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1910 − 1931年

  ● イギリス帝国自治領・「南アフリカ連邦」 

    (半独立国) の統治。

○ 1910年から1931年まで、

  半独立国の、イギリス帝国・南アフリカ自治 領

  「南アフリカ連邦」(1910−1931年 )が 

  南アフリカ(南アフリ カ共和国)地域を統治す

  る。

○ 1910年から1931年まで、

  半独立国の 、イギリス帝国・南アフリカ自治

  領 「南アフリカ連邦」 (1910−1931年 、

  英:THE UNION OF SOUTH AFRICA, 

  THE BRITISH SELF-GOVERNING 

  DOMINION OF THE BRITISH 

  EMPIRE) が 南アフリ カ (南アフリカ共

  和国)地域を統治する。

○ 1910年 に、 イギリスが、 南アフリカ(南

  アフリカ共和国)地域を、 イギリス自治領と

  して承認する。 

     1931年のウエストミンスター憲章成立

  前の、イギリス自治領 (英:THE BRITISH

  SELF-GOVERNING DOMINION) は、 

  イギリスの支配下にあり、 外交・国防はイギ

  リスが行い、 内政は自治領政府が行う政体

  であった。

 

■ 1795 − 1910年

  ● イギリス支配下の南アフリカ

    (イギリス領「ケープ植民地」)。

○ 1795年 から1910年まで、

  イギリスが、 イギリス領 「ケープ植民地」(英:

  BRITISH CAPE COLONY)として、 南

  アフリカ(南アフリカ共和国)地域を支配する。

○ 1795年に、イギリスが、 オランダ領「ケー

  プ植民地」を占領する。

○ イギリスの「ケープ植民地」の占領・支配によ

  り、 南アのオランダ系白人住民 (ボーア人、

  ブール人、英:BOER(S)) は、 北方へ移動

  し、 1850年代に、2国(トランスヴァール共

  和国とオレンジ自由国)を建設する。

    1880年から、イギリスとの間で、ボーア戦

  争 (ブール戦争、第1次1880−1881年、

  第2次1899−1902年) が始まり、 イギリ

  スは、 南ア東北部のボーア人 (ブール人、

  英:BOER(S)、南アのオランダ系白人住民) 

  の2国 (トランスヴァール共和国とオレンジ自

  由国) と戦い、1902年に、勝利を得て、 南

  ア東北部も併合する。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 1652年 − 1795

  ● オランダ支配下の南アフリカ 

    (オランダ領「ケープ植民地」)。

○ 1652から1795まで、

  オランダが、 オランダ領「ケープ植民地」(英:

  DUTCH CAPE COLONY)として、 南ア

  フリカ(南アフリカ共和国)地域を支配する。

 

■  − 1652年 。

  ● アフリカ黒人・独立居住の南アフリカ 。

○ 1652年まで、  

  先住民のアフリカ黒人 (英:THE BLACK 

  AFRICANS, THE NATIVES OF 

  SOUTH AFRICA) が、 南アフリカ (南

  アフリカ共和国)地域に、 独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#southsudan

 

■ 南スーダン 

 

■ 南スーダン。

■ 名称 : 南スーダン。

 英名  : SOUTH SUDAN

■ 別名 : 南スーダン共和国  (Fc14)。

 英語別名  : THE REPUBLIC OF 

      SOUTH SUDAN  (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  SSD

■ 南スーダンの位置 

  (英:THE  SOUTH SUDANESE 

  (SOUTH SUDAN’S) LOCATION) : 

  アフリカ北東部。

■ 南スーダンの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF SOUTH 

  SUDAN) :

  南スーダン人。 

  (英:SOUTH SUDANESE  (単複同形)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

        

    

 

 

◆ 現在の南スーダン (SSD)。

■ 国の面積 : 約 644,000  KM2。  

                        (Ar14)

■ 国の人口 : 約 8,260,000  人 

                        (Po14)

■ 人口密度 : 12.8 人/KM2。  

                         (Pd14)

■ 国の首都 : ジュバ。        (Ca14)

           (英:JUBA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ 南スーダン は、現在、アフリカ北東部 に

  ある独立国 である。

 

■ 南スーダンの国名の別名は、 南スーダン

     共和国 (英:THE REPUBLIC OF 

      SOUTH SUDAN) (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 南スーダンの位置 (英:THE  SOUTH 

  SUDANESE (SOUTH SUDAN’S) 

  LOCATION) は、 アフリカ北東部である。

 

■ 南スーダンの国民 (英:THE NATIONAL

  (S) OF SOUTH SUDAN) は、 南スー

  ダン (英:SOUTH SUDANESE  

  (単複同形) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ 南スーダン (英:SOUTH SUDAN)の略 

  称名(略号コード)は、  SSD  である。

● 英語国名 :OUTH AN. 

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● <IOC国名・略号コード(Ⓞ) なし>

  南スーダンには、IOC(国際オリンピック委員

  会)の「正式 な」国名・略号コードはない 。 

  建国の日が浅く、2012年10月現在、国内オ

  リンピック委員会未組織のため。 

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) 南スーダン簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1911 − 現在。

  ● 南スーダン共和国 の統治。

○ 1911年から現在まで、 

  南スーダン共和国 (1911現在、英:

  THE REPUBLIC OF SOUTH 

  SUDAN)  (独立国) が 南スーダン

  域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1956年 − 1911年。

  ● スーダン共和国支配下の南スーダン。

○ 1956年から1911年まで、 

  スーダン共和国 (1956年−現在英:

  THE REPUBLIC OF THE SUDAN) 

  (独立国) が 南スーダン地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1898年頃 − 1956年

  ● イギリスとエジプトの支配下の南スーダン。

○ 1898年頃から1956年まで、 

  イギリスとエジプト (英:BRITAIN AND 

  EGYPT) が 南スーダン地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#myanmar

 

■ ミャンマー 

 

■ ミャンマー。

■ 名称 : ミャンマー。

 英名  : MYANMAR。

■ 別名 : ミャンマー連邦共和国  (Fc14)。

 英語別名  : THE REPUBLIC OF 

  THE UNION OF MYANMAR (Fc14)。

■ 別名(旧名) : ビルマ (英:BURMA)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) : 

     MYA MMR

■ ミャンマーの位置 

  (英:THE  MYANMAR (BURMESE)

  (MYANMAR’S)  LOCATION) : 

  東南アジア。

■ ミャンマーの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

  MYANMAR) :

  ミャンマー人。 

  (英:MYANMAR’S NATIONAL(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のミャンマー (MMR)。

■ 国の面積 : 約 677,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 48,337,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 71.4 人/KM2。  

                       (Pd14)

■ 国の首都 : ネーピードー。   (Ca14)

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ ミャンマー は、現在、東南アジア にある

  独立国 である。

 

■ ミャンマーの別名は、 ミャンマー連邦共和

  国 (英: THE REPUBLIC OF THE 

  UNION OF MYANMAR) (Fc14) で

  ある。

 

■ ミャンマーの別名(旧名)は、 ビルマ (英:

  BURMA) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ ミャンマーの位置 (英:THE  MYANMAR 

  (BURMESE) (MYANMAR’S) 

  LOCATION) は、 東南アジア である。

 

■ ミャンマーの国民  (英:THE NATIONAL

  (S) OF MYANMAR) は、ミャンマー人 

  (英:MYANMAR’S NATIONAL(S)

  である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

■ ミャンマー (英:MYANMAR)の略称名 

  (略号コード)は、  MYA

    MMR  である。

● 英語国名 : YAN

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) ミャンマー簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1989年 − 現在。

  ● ミャンマー連邦共和国 の統治。

○ 1989年から現在まで、 

  ミャンマー連邦共和国 (1989年−現在

  英:THE REPUBLIC OF THE 

  UNION OF MYANMAR) が ミャ ン

  マー(ビルマ)地域 (英:THE  REGION 

  OF MYANMAR (:BURMA)) (独立

  国) を統治する。

○ 1989年に、 ミャンマー(ビルマ)地域は、

  国名を、 ビルマよりミャンマーに改名する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1948年 − 1989年

  ● ビルマ連邦共和国 の統治。

○ 1948年から1989年まで、 

  ビルマ連邦共和国 (1948年−1989年、

  英:THE REPUBLIC OF THE UNION 

  OF BURMA) (独立国) が ミャンマー

  (ビルマ)地域を統治する。

○ 1948年に、 ミャンマー(ビルマ)地域は、

  イギリスから独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1945年 − 1948年

  ● イギリス支配下のビルマ(ミャンマー)。

○ 1945年から1948年まで、 

  イギリス ミャンマー(ビルマ)地域を

  統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1942年 − 1945年

  ● 旧日本軍占領下のビルマ(ミャンマー)。

○ 1942年から1945年まで、 

  旧日本軍 (英:THE JAPANESE  FOR-

    CES (TROOPS)) が ミャンマー(ビル

  マ)地域を占領し、支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1886年 − 1942年

  ● イギリス支配下のビルマ(ミャンマー)。

○ 1886年から1942年まで、 

  イギリス、  ミャンマー(ビルマ)地域を支

  配する。

○ ミャンマー(ビルマ)地域は、 ビルマ戦争 

  (1824−1886年、イギリスとの3回の

  戦争) で、 1886年に、イギリスの植民

  地となる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1885年 − 1886

  ● 政治変革期のビルマ(ミャンマー)。

○ 1885年から1886まで、 

  ミャンマー(ビルマ)地域は、政治変革期 

  であった (英:MYANMAR (:BURMA)

  IN THE POLITICAL CHANGING 

  PERIOD)。

 

■ 1752年 − 188 5年。

  ● ビルマ王国(コンバウン朝) の統治。

○ 1752年から188 5年まで、 

  ビルマ王国 (コンバウン朝(= アラウンパ

  ヤー朝)、1752ー1885年) が ミャン

  マー(ビルマ)地域を 統治する。

○ 1752年から188 5年まで、 

  ビルマ王国 (コンバウン朝(= アラウンパ

  ヤー朝)、1752ー1885年、英:THE 

  KINGDOM OF BURMA (OF THE 

  KONBAUNG (ALAUNGPAYA) 

  DYNASTY) が、  ミャンマー(ビルマ)

  域を統治する。

○ ビルマ王国 (コンバウン朝(= アラウンパ

  ヤー朝)、1752年1885年) は、 18

  85年に滅びる。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1605年 − 1752年 。

  ● ビルマ王国(タウングー朝) の統治。

○ 1605年から1752年まで、 

  ビルマ王国(タウングー朝)、1531年

  1752年、英:THE KINGDOM OF 

  BURMA (OF THE TOUNGOO 

  DYNASTY) が ミャンマー(ビルマ)

  地域を統治する。

○ 1605年に、 ビルマ王国(タウングー朝)

  が、 ミャンマー(ビルマ)地域を統一する。

 

■ 1287年 − 1605年。

  ● ビルマ系諸国や外国諸国の統治。

○ 1287年から1605年まで、 

  ビルマ族系諸国や外国諸国が、 ミャンマー

  (ビルマ)地域を統治する。

 

■ 1044年 − 1287年。

  ● パガン王国(パガン朝) の統治。

○ 1044年から1287年まで、 

  パガン王国(パガン朝)、1044年1287

  年、英:THE KINGDOM OF PAGAN) 

   ミャンマー(ビルマ)地域を統治する。

○ 1287年に、元の侵攻で、パガン王国(パ

  ガン朝)が滅亡する。

○ 1044年に、ビルマ族の最初の統一国家

  のパガン王国(パガン朝)が、建設される。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

 『 あなたのハートには 

   何が残りましたか? 』

 

 

以  上。