◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ世界の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S WORLD HISTORY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 世界歴史辞典 

 日本語版

 見出し語 『 り 』。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu        

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 世界史辞典 (総合)                     

□        ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 □ 見出し語 りか

 □ 見出し語 りさ

 □ 見出し語 りは

 □ 見出し語 りや

 

 

 りー  リーマン・ショック。 

          《経済危機》。 

            ○ 2008年9月。

             ■ リーマン・ショックは、 2008年9月に起

             こる。

 

 りう   リウィア・ドルシラ。

          Livia Drusilla。

          《人名》。 

       (⇒ アウグストゥス)。

                リウィア・ドルシラ (ラ・英:Livia 

             Drusilla) は、 オクタウィアヌス

                          (= アウグストゥス)の夫人 (夫人

                          期間: 紀元前37年ー紀元(後)14

             年)である。

 

〇 りお  リオデジャネイロ・ オリ

       ンピック

             (りおでじゃねいろおりんぴっく)。

          (= リオデジャネイロ夏季

          オリンピック大会)。

          (夏季オリンピック)。 

                    《オリンピック》。 

       (⇒ リオデジャネイロ・

         オリンピック 地理学辞典)。

          (⇒ 夏季オリンピック大会)。

          THE 2016 

                    RIO DE JANEIRO 

                 OLYMPIC  GAMES

          ○ リオデジャネイロ・ オリ

             ンピックは、

          2016年にブラジルリオ

          デジャネイロで開催された、

          第31回夏季オリンピック

          技(大会)である。

             ■ リオデジャネイロ・オリ ンピック

             (りおでじゃねいろおりんぴっく 、

             英:THE 2016 RIO DE 

             JANEIRO SUMMER 

             OLYMPIC GAMES) は、

             2016年にブラジルリオデジャネ

             イロで開催された、第31回夏季オリ

             ンピック競技(大会)である。

 

 りお  リオムニ。

            (= 赤道ギニア)。

         (旧領土)。 《領土名》。 

                          RIO MUNI.

       (⇒ 赤道ギニア)。

          ○ スペイン領ギニアの本土・領

          土名。

          ○ 赤道ギニア (英:EQUATO-

          RIAL GUINEA)の別名(旧名)。

             ■ リオムニ (英:RIO MUNI)は、スペ

             イン領ギニアの本土・領土名であり、 赤道

             ギニア (英:EQUATORIAL GUINEA)

             の別名(旧名)である。

 

#rika

 

 りき  リキニウス。

          (ローマ帝国皇帝)。 《人名》。 

                ● ローマ帝国皇帝、 東方皇帝(東方正帝)

             皇帝在位、紀元後308年〜紀元後324年。

       (⇒ ローマ帝国主要皇帝

        一覧表

             ■ リキニウス (皇帝在位:紀元(後)308年

             ー紀元(後)324年)は、 古代ローマ帝国

             皇帝であり、 東方皇帝(東方正帝)である。

 

 りく   陸。

            (りく)。 《地球の陸地》。 

            ○ 7つの大陸と、その他の中小

         地域。

        (⇒

            ■ 陸 (りく)は、 7つの大陸の、アジア大陸、 

            アフリカ大陸、オーストラリア大陸、北アメリカ

            大陸、南アメリカ大陸、ヨーロッパ 大陸、南極

             大陸 と、その他の中小地域である。

 

#risa

 

 りし  リシュリュー。

          《人名》。 

            (1585年−1642年)。

            RICHELIEU.

       (⇒ ルイ13世)。  

            ■ リシュリュー (1585年−1642年、英:

            RICHELIEU)は、 フランス国王・ルイ13

            世の宰相(さいしょう)である。

 

 りし  李氏朝鮮

            (りしちょうせん)。 《旧存在国》。 

         (⇒ 韓国)。

                      ■ 1392年から1897年まで、 

            李氏朝鮮 (1392年−1897年、英: 

            Yi Dynasty Korea, Joseon 

            Dynasty Korea) (独立国) が

            朝鮮半島北部・南部地域 (英:THE 

            REGION OF NORTHERN AND

            SOUTHERN KOREA) を統治する。

 

 りと  リトアニア  

         (現存独立国)。 《国名》。

          LITHUANIA

          国名略号:   LTU。 

             ● 国名: リトアニア。

             ● 英語国名: ANIA. 

             ● リトアニアの位置 (英:THE 

              LITHUANIAN (LITHUANIA’S)

             LOCATION) : 

             ヨーロッパ北東部、 バルト3国の1つ。

             ● リトアニアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF LITHUANIA) :

             リトアニア人 

             (英:LITHUANIAN(S)

             ● リトアニアの概要や歴史の簡略表

                           記載。

          (⇒ ヨーロッパ北東部)。

          (⇒ ヨーロッパ) 。 (⇒ 欧米)。

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

#riha

 

 りび  リビア 

          (現存独立国)。 《国名》。

          LIBYA

          略称:  LBA , LBY。 

             ● 国名: リビア

             ● 英語国名: .  BYA.

             ● リビアの位置 (英:THE 

             LIBYAN (LIBYA’S)

             LOCATION) : 

             アフリカ北部。

             ● リビアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF LIBYA) :

             リビア人 

            (英:LIBYAN(S)

             ● リビアの概要や歴史の簡略表

                           記載。

          (⇒ アフリカ北部)。

          (⇒ アフリカ) 。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 りひ  リヒテンシュタイン 

          (現存独立国)。 《国名》。

          LIECHTENSTEIN

          略称:  LIE。

             ● 国名: リヒテンシュタイン。

             ● 英語国名: LIECHTENSTEIN 

             ● リヒテンシュタインの位置 (英:THE 

              LIECHTENSTEIN (LIECHTEN-

             STEIN’S) LOCATION) : 

             ヨーロッパ中央部。

             ● リヒテンシュタインの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF LIECHTENSTEIN) :

             リヒテンシュタイン人 

             (英:LIECHTENSTEINER(S)

             ● リヒテンシュタインの概要や歴史の

                           簡略表記載。

          (⇒ ヨーロッパ中央部)。

          (⇒ ヨーロッパ) 。 

          (⇒ 欧米)。

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 りべ  リベリア 

          (現存独立国)。 《国名》。

          LIBERIA

          略称:  LBR。 

             ● 国名: リベリア

             ● 英語国名: IA.

             ● リベリアの位置 (英:THE 

             LIBERIAN (LIBERIA’S)

             LOCATION) : 

             アフリカ西部。

             ● リベリアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF LIBERIA) :

             リベリア人 

                          (英:LIBERIAN(S)

             ● リベリアの概要や歴史の簡略表

                           記載。

          (⇒ アフリカ西部)。

          (⇒ アフリカ) 。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

#riya

 

 りゃ  略称。

            (りゃくしょう)。 《略称の略号コード》。         

       ◆ 世界現存・全独立国・

       主要領土名の略称。 

         《国名コード》。

       ■ 世界・現存国各国・各

       領土・略号コード・リスト

         ● 現在の世界の国々の全独立

         国約200カ国と主要領土のラテ

         ン文字略称のリスト。

         ● WORLDWIDE PRESENT 

         COUNTRY AND STATE 

         TERRITORY ABBREVIATION 

               CODES LIST

         ● 各国・各領土の略称の略号

         コードには、主に、 

         ・ IOC国・領土名略号コード

          () または(❀)

         ・ ISO国・領土名略号コード

          ()、

         ・ FIFA国・領土名略号 コード

          () 、

         がある

         ■ GEOGRAPHY DICTIONARY,

         ENGLISH EDITION

            ■ 略称 (りゃくしょう)には、 略称の略号コ

            ードがあり、世界・現存国各国・各領土・略号

            コードがあり、 世界現存・全独立国・主要領土

            名の略称があり、 現在の世界の国々の全独

            立国約200カ国と主要領土のラテ ン文字略称

            があり、 各国・各領土の略称の略号コードが

            ある。

            ■ 世界現存国の通称国名・英語名や主 要領

            土名・英語名の略称は、 地理学辞典・英語版

            の見出し語の各項目でも説明 されています。

            そちらも参照してください。

 

 りゅ  リューリク朝

            (りゅーりくちょう)。 《王朝》。

         (旧存在国の王朝)。

          (ロシア帝国の王朝)。

              1462年ー 1505年、1533年

                           1584年)。

             ○ ロシアの、ロシア帝国

          の王朝。

          (⇒ ロシアの歴史

         ロシア歴史ガイドブック)。

              ■ リューリク朝 (りゅーりくちょう、2代の

             皇帝、統治:1462年ー 1505年、1533

                            年−1584年) は、 ロシアの、ロシア帝

             国の王朝である。                       

             ■ ロシアの、ロシア帝国のリューリク朝

             の2代の皇帝 

             <統治期間:1462年ー1505年、1533

                            年−1584年>。

             (1)  初代皇帝・イヴァン3世

                    (帝在位:1462年ー1505年)。

                    (モスクワ大公)。

             (2)  第2代皇帝・イヴァン4世

                    (帝在位:1533年−1584年)。

              ■ ロシア帝国のリューリク朝は、 初代皇

             帝のイヴァン3世 (帝在位:1462年ー

             1505年) と 第2代皇帝のイヴァン4世 

             (帝在位:1533年−1584年)の、2代の

             皇帝により、 約94年間続いたロシアの、

             ロシア帝国の王朝である。

             ■ ロシアの、 ロシア帝国の王朝。

                2王朝 <統治期間: (1) 1462年

             1584年、 (2) 1613年1 917年>。

             (1) リューリク朝 

                                    ロシア帝国2代 

                 (1462年ー1505年、1533年−

                 1584年)。

             (2) ロマノフ

                 ロシア帝国18代  

                                   (1613年1 917年)。

             ■ ロシアの、 ロシア帝国の王朝は、 2王朝 

             あり、 (1) ロシア帝国のリューリク朝 (2代、

             統治期間:1462年ー1505年、1533年−

             1584年) であり、 (2) ロシア帝国のロマ

             ノフ ( 18代、統治期間:1613年1 917

             年) である。

 

 りょ  両シチリア王国。 

            (りょうしちりあおうこく)。

         (旧存在国)。 《国名》。

         THE KINGDOM OF THE 

         TWO SICILIES.

                         ○ イタリア南部にあった近世・

            近代イタリアの王国。

              (⇒イタリアの歴史)。

            ■ 両シチリア王国 (りょうしちりあおうこく、

            英:THE KINGDOM OF THE TWO 

            SICILIES) は、 イタリア南部にあった近

               世・近代イタリアの王国である。

 

 りょ  利用道具による時代区分。 

            (りようどうぐによるじだいくぶん)。

         《時代区分》。

 

 りょ  領土名・略号コード 。

            (りょうどめい・りゃくごうこーど)。

         《略号コード》。

         STATE TERRITORY 

         ABBREVIATION CODE(S).

              (⇒ 世界・現存国各国・各

       領土・略号コード・リスト)。

         WORLDWIDE PRESENT 

         COUNTRY AND STATE 

         TERRITORY ABBREVIATION 

         CODES LIST

         ○ 現在の世界各国の領土の

         略称の略号コード。

         ○ 領土の略称の略号コード

         には、 

         (1) IOC領土名・略号コ ード

          (Ⓞまたは❀) 、

         (2) ISO領土名・略号コード

                     )、

         (3) FI FA領土名・略号コード

                     ) 、

         がある 。

                        ■ 領土名 ・略号コード (りょうどめい・りゃ

            くごうこーど、英:STATE TERRITORY 

            ABBREVIATION CODE(S)) は、 

            領土の略称の略号コードであり、 現在の

            世界各国の領土の略称の略号コードであ

            り、 「世界・現存国各国・各領土・略号コー

            ド・リスト」に記載されている。

 

 

   ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

   ■  『 現在は、過去の成果であり、

       未来は、現在の成果である。 

         (良き現在は、過去の人々の良き努力

          や活動の積み重ねの成果であり、 

          明るい良き未来は、現在の人々の、

          良き努力や活動の積み重ねによって

          形成される。)

 

 

■ 上位のWEBサイト。

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ 

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >    

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     > 

□ (Ttwh) 世界史 ハンドブック    > 

□ (Ttwh) 世界史 辞典         >

□ (Ttwh) 世界史 辞典 日本語版  > 

□ (Ttwh) この日本語ページ 。        

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

    All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 世界史辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ri

 

#timescalebyusingtools

 

 利用道具のよる 

   時代区分  

      (りようどうぐによるじだいくぶん)。

 

 利用道具による時代区分。

■ 名称 : 利用道具による時代区分 

  (りようどうぐによるじだいくぶん)。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 石器時代は、石の道具を使用した時代であり、 青銅

 器時代は、石の道具以外に、青銅の道具も使用した時代

 であり、 鉄器時代は、石や青銅の道具以外に、鉄の道

 具も使用した時代である。

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

■ 名称 : 利用道具による時代区分 (りようどうぐによ

  るじだいくぶん)。

 

<利用道具による時代区分>

(A).石器時代 (英:THE STONE AGE)。

       約240万年前から、約6000年前まで。

 (Aa).旧石器時代。         

       約240万年前から、約10,000年前まで。

  (Aa1).前期旧石器時代。  

       約240万年前から、約20万年前まで。

  (Aa2).中期旧石器時代。  

       約20万年前から、約4万年前まで。

  (Aa3).後期旧石器時代。  

       約4万年前から、約1万年前まで。

 (Ab).中石器時代。        

       約1万年前から、約9000年前まで。

 (Ac).新石器時代。        

       約9000年前から、約6000年前まで。

(B).金属器時代。          

       約6000年前から、現在まで。

 (Ba).青銅器時代 (英:THE BRONZE AGE)。

       約6000年前から、約3600年前まで。

    ● 青銅は、銅が90%、錫(すず)10%で、古代国

     家は、銅や錫を手に入れるため、貿易を盛んに行

     い、そのため、文明の交流が行われました。

 (Bb).鉄器時代 (英:THE IRON AGE))。  

       約3600年前から、現在まで。

● TKKI カナヤマ 著 世界史 辞典。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#lehman-shock

 

 リーマン・ショック  

 

 リーマン・ショック (2008年9月)。

■ 時期 : 2008年9月。

■ 名称 : リーマン・ショック。

● 英名: THE IMPACT OF LEHMAN 

  BROTHERS’S BANKRUPTCY。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

 

◆ 世界的な金融危機が勃発。

■ リーマン・ショック とは、アメリカ(アメリカ合衆国)の名

 門証券会社で投資銀行である、リーマン・ブラザーズが破

  綻(はたん)したことによって引き起こされた世界的な金融

  危機のことである。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ サブプライムローン問題に端を発した米国の住宅バフル

 崩壊をきっかけに、 多分野の資産価値の暴落が起こり、2

 008年9月15日に、 リーマン・ブラザーズ は、 連邦倒

 産法の適用を連邦裁判所に申請するに至る。  これをきっ

 かけに、リーマン・ブラザーズが発行している社債や投信を

 保有している企業への影響、取引先への波及と連鎖など

 の恐れから、 アメリカ経済に対する不安が広がり、世界的

  な金融危機へと連鎖した。

● 負債総額、約64兆円という史上最大の倒産劇へと至り、

  リーマン・ショックとして、世界的な金融危機を招くことになる。

● その後、日経平均株価も大暴落を起こし、7000円台にま

  で下落した。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#yidynastykorea

 

  李氏朝鮮  

 

 李氏朝鮮。

■ 名称 : 李氏朝鮮 (りしちょうせん)。

■ 英語名 : Yi Dynasty Korea,

   Joseon Dynasty Korea.

■ 《旧存在国》。 

■ 時期 : 1392年から1897年まで

● TKKI カナヤマ著 世界史辞典 11018。

 

 

 李氏朝鮮。

  ■ 李氏朝鮮 (りしちょうせん、1392年−

  1897年、英: Yi Dynasty Korea,

  Joseon Dynasty Korea) (独立国) 

  が、 漢城 (かんじょう、現・ソウル市)を首

  都とし、 1392年から1897年 まで、朝鮮

  半島北部・南部地域 (英:THE REGION

  OF NORTHERN AND SOUTHERN 

  KOREA)  を統治する。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

  ■ 李氏朝鮮の建国。

  ● 1392に、 高麗(こうらい)の武将・李

   成桂(りせいけい)が、高麗の恭譲王を廃し、

   権知高麗国事(高麗王代理、実質的な高麗

   王の意味)を自称し、李氏朝鮮が成立する。 

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ■ 李氏朝鮮の消滅。

  ● 1895に、日本と中国の清国の間で

   結ばれた日清戦争(1894年ー1895年)

   終結の下関条約によって、李氏朝鮮は、中

   国王朝の冊封体制下から離脱し、中国の

   影響下を離れ、 これによって、李氏朝鮮

   は、1897年に、国号を大韓帝国(だいか

   んていこく)と改め、君主の号を王より皇帝

   と改める。 

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 李氏朝鮮。 

  ● 李氏朝鮮の建国者の李成桂は、1 393

    に、 中国の明から、国号を朝鮮国と

    し、 権知朝鮮国事(朝鮮王代理、実質

    的な朝鮮王の意味)に正式に封じられる

    (冊封される)。 李氏朝鮮は、中国王朝

    の冊封体制下に入る。

       李氏朝鮮の第3代国王・太宗の治世

   の1401年に、中国の明から正式に朝鮮

   国王として冊封を受ける。

  ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ● 李氏朝鮮の建国者の李成桂は、 高麗

   の前政権を否定するため、高麗の国教の

   仏教を否定し儒教を李氏朝鮮の国教とす

   る崇儒排仏政策を実施する。

 

  ■ 李氏朝鮮の政治。

  ● 李氏朝鮮の国王は、 建国者で初代国

    王の李成桂(りじせい、太祖)の子孫(李

    王家)によって世襲され、第26代国王

    の高宗まで、26人の国王が就任する。 

        李氏朝鮮の国王は、 中国の明や

    清に臣従する立場から、国王、王妃、大

    妃の敬称に殿下を用い、王位継承の第

    一順位の王子を太子という称号を使えず、

    王世子と呼ばれる。  

    ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ● 李氏朝鮮は、 中国のように君主(皇帝)

    専制制度でなく、合議制による宰相制度

    をとり、国王の権力が弱く、国王が官僚

    (宮廷の官人)や外戚などを抑圧できず、

    官僚派閥の政治的派閥抗争(政争)が

    常に絶えず、激しかった。 

 

  ● 李氏朝鮮は、 政治的派閥抗争(政争)

    により、反対派による粛清が多く、獄事も

    多く、経済・技術・軍事が停滞する。

 

  ● 1392年から1567年まで、建国者の李

    成桂に貢献した勲旧派と朱子学を重んじ

    る士林派の官僚派閥が対立する。

       1567年の14代国王・宣祖の即位と

    ともに、士林派が勲旧派を駆逐し、以後、

    官僚派閥は、士林派で占められ、朱子学

    が至高とされる。

      1575年に、ポストを独占した士林派

    は、東人派と西人派に分裂する。

      1575年から1623年まで、東人派と

    西人派の官僚派閥が対立する。

      1591年に、西人派に対抗する、東人

    派は、北人派と南人派に分裂する。 更に、

    1606年に、北人派は、大北人派と小北人

    派に分裂する。

        1623年に、西人派の宮廷クーデター

    で、東人派の大北人派は、粛清され、政治

    の舞台からほぼ姿を消す。

      1623年から1880年まで、東人派の

    南人派、小北人派 や 西人派の官僚派

    が 対立する。

      1680年に、西人派は、老論派と少論

    派に分裂する。

      1680年から1762年まで、東人派の

    南人派、小北人派 や 西人派の老論派、

    少論派 の官僚派閥が対立する。

       1762年に、 南人派・小北人派・少

    論派の勢力の時派 と 老論派の勢力の

    僻派(へきは)に分かれ、官僚派閥が対立

    する。

      1762年年から1805年まで、僻派と

    時派の官僚派閥が対立する。

       1805年に、王の外戚の金祖淳が、

    僻派の要人を大量追放し、士林派による

    政治は終焉を迎える。  

    ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ● 1805年に、官僚派閥政治は終り、 以

    後は、1897年まで、李氏朝鮮は、安東

    金氏勢道政治(1805年ー1863年)、

    大院君主導政治(1863年ー1873年)、

    閔氏勢道政治(1873年ー1895年)、

    高宗親政(1895年ー1897年)などに

    変わる。

    ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

◆ 『宮廷女官チャングムの誓い』の時

   代の史実。

  ■ チャングム (長今、生没年不明(15世紀

    末頃ー16世紀)、英:Jang-geum)は、 

    実在の人物で、李氏朝鮮の中宗期の優秀

    な女医である。

 

  ● チャングム(長今)は、 李氏朝鮮の第11

    代国王の中宗 (ちゅうそう、チュンジョン、

    在位:1506年ー1544年)の治世に、 

    李氏朝鮮の中宗国王の主治医となった

    医女である。

       チャングム(長今)の記録は、『朝鮮王

    朝実録』の「中宗実録」(チュンジョンシル

    ロク)に、大長今(テジャングム)と呼ばれ

    て、中宗国王の主治医を務めた医女がい

    たことが書かれている。

    ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

  ■ チャングム(長今)は、 フィクションの韓

    国歴史テレビドラマ 『 宮廷女官 チャング

    ムの誓い 』 (英語題名:Dae Jang 

    Geum、韓国原題:大長今(テジャングム)) 

    のモデルとなった女性である。

 

  ■ 『 宮廷女官 チャングムの誓い 』 は、

    韓国MBC制作の、2003年9月〜2004

    年3月に放映された歴史テレビドラマ(全

    54話+スペシャル2)である。 

 

  ■ 『 宮廷女官 チャングムの誓い 』 は、

    李氏朝鮮の中期の時代状況や風俗などを

    描き、その時代の歴史を知る良い歴史ドラ

    マではあるが、 フィクションの歴史ドラマ

    であり、多くの脚色がなされ、 ドラマの大

    半はフィクションである。

 

 

 15世紀後半から16世紀中頃まで

   の李氏朝鮮。 

 

 ■ 李氏朝鮮の第9代国王の

    成宗期。

  ■ 李氏朝鮮の第9代国王・成宗(せいそう、

     ソンジョン、在位:1469年ー1494年)

     の治世。

  ● 李氏朝鮮の第7代国王・世宗の孫の李

    娎(り・けつ、イ・ヒョル、生没年:1457年

    −1495年)が、1469年に、数え年13

    歳で、李氏朝鮮の国王の成宗(せいそう、

    ソンジョン、在位:1469年ー1494年)

    として即位する。 

  ● 貞熹大妃が垂簾聴政(すいれんちょう

    せい)を行い、政治の中枢は、勲旧派の

        官僚派閥が占める。

  ● 成宗の親政時代となると、士林派勢力

    も取り入れ、勲旧派や外戚は士林派勢力

    と対立するが、政治的に一応の安定を見

    る。 

  ● 成宗国王の王后・斉献王后

   ○ 成宗の母の仁粋大妃と成宗の王妃

    の斉献王后(廃妃伊氏)が対立し、 斉献

    王后は、1479年に廃位され、1482年

    に殺害される。 斉献王后は、王世子・隆

    (ユン、後の10代国王・燕山君)の生母で

    あった。

   ○ 斉献王后(さいけんおうこう、チェホ

    ンワンフ、廃妃尹氏(はいひいんし)、

    生没年:1455年ー1482年) は、 

    李氏朝鮮の国王の成宗(せいそう、

    ソンジョン、在位:1469年ー1494

    年)の王后(王の正室夫人)である。

   ○ 斉献王后(廃妃尹氏)は、李氏朝

    鮮の成宗国王の2番目の王后(第2

    王后であり、 かなり嫉妬深い性格

    で、尊大な態度をとり、様々な問題

    を起こし、 大妃(太后、皇太后)や

    他の妃の強い要望により、 夫の

    宗国王は、斉献王后(尹氏)を廃位

    (廃妃)し、宮廷から追放した。

   ○ その後、更に強まる斉献王后

    (廃妃伊氏)への処罰の嘆願と伊氏

    の素行不良により、1482年(成化

    18年)8月に、成宗国王は、斉献

    王后(廃妃伊氏)に、賜死(死刑を

    命じられ死ぬこと)を下す、賜薬(毒

    薬を飲ませる死刑を命じられ死ぬ

    こと))を下す。

   ○ 斉献王后(尹氏)の廃妃や賜死を

    巡(ねぐ)っては、 斉献王后(尹氏)

    を快く思わない、大妃(太后、皇太

    后)や他の妃妾の妬(ねた)みに遭

    (あ)い、謀略によって、死去したと

    いう説もある。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ 李氏朝鮮の第10代国王の

    燕山君期。

  ■ 李氏朝鮮の第10代国王・燕山君(ヨン

     サングン、えんざんくん、在位:1494

     年ー1506年)の治世。

  ● 1494年に、李氏朝鮮の第9代国王・

    成宗が亡くなり、成宗の長男の、李隆

    (り・りゅう(忄偏に隆)、イ・ユン、生没

    年:1476年ー1506年)が、 燕山君

    (えんざんくん、ヨンサングン、在位:

    1494年ー1506年)として、王位に就

    くと、勲旧派と士林派が対立が表面化

    し、対立は1567年まで続く。

  ● 燕山君国王は、 士林 派を疎ましく思

    い、また、国王への勲旧派 の諫言(か

    んげん)などもあり、1498年に最初の

    士禍の「戊午(ぼご)士禍」が起こり、多

    数の士林派の官僚が王宮から追放され

    る。 

  ● 燕山君国王は、 生母の斉献王后(廃妃

    伊氏)の死の経緯を知り、1504年に、

    「甲子士禍」が起こり、 勲旧派と士林派の

    無差別大量殺戮(さつりく)を行う。

       斉献王后(廃妃尹氏)の子の、李氏

    朝鮮の第10代国王の燕山君(えんざん

    くん、ヨンサングン、在位:1494年ー

    1506年)は、斉献王后(尹氏)の死の経

    緯を知り、生母の斉献王后(廃妃尹氏)

    殺害に関係した者を捕え処刑する (甲子

    士禍)。

  ● 1506年に、勲旧派の、朴元宗、成希顔、

     柳順汀らのクーデターにより、燕山君国

     王は、廃位され、追放され、 李氏朝鮮

     の第9代国王・成宗の次男の、李懌(り・

     えき、イ・ヨク、生没年:1488年ー15

     44年)が、 中宗 (ちゅうそう、チュンジ

     ョン、在位:1506年ー1544年)として、

     王位に就く。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ 李氏朝鮮の第11代国王の

       中宗期。

  ■ 李氏朝鮮の第11代国王の中宗(ちゅう

    そう、チュンジョン、在位:1506年ー15

    44年)の治世。

  ● 1506年に、勲旧派のクーデターが起

    こり、 李氏朝鮮の第9代国王・成宗の

    次男の、李懌(り・えき、イ・ヨク、生没年:

    1488年ー1544年)が、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、チュン

    ジョン、在位:1506年ー1544年)とし

    て、王位に就く。

  ● 1506年に、擁立者の一人の朴元宗

    姪が、中宗(チュンジョン)国王の王妃の

    章敬王后となり、大伊派を形成する。

      中宗(チュンジョン)国王の時代も、

    旧派と士林派が対立が止まらず、政局の

    混乱が続く。

      中宗(チュンジョン)国王は、最初、

    林派の官僚を積極的に登用していたが

    士林派のリーダーの趙光祖の改革があ

    まりに性急であるため、不安を感じ、また、

    勲旧派の巻き返しもあって、1519年に、

    「己卯士禍」が起こり、趙光祖一派は、投

    獄、追放、死刑などにされ、士林派の勢

    力は大きく後退する。

      その後も、勲旧派勢力と士林派勢力

    は繰り返し衝突し、政局は混乱を続ける。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ 李氏朝鮮の第12代国王の

       仁宗期。

  ■ 李氏朝鮮の第12代国王・仁宗(インジ

      ョン、じんそう、在位:1544年ー1545

    年)の治世。

  ● 1544年に、李氏朝鮮の中宗国王・長

    男の病弱の李告(り・こく(山偏に告)、

    イ・ホ、生没年:1515年ー1545年)

    が、李氏朝鮮の第12代国王の仁宗

    (じんそう、インジョン、在位:1544年

    ー1545年)として即位する。 しかし、

    即位後わずか約9カ月後に亡くなる。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

 

 ■ 李氏朝鮮の第13代国王の

    明宗期。

  ■ 李氏朝鮮の第13代国王・明宗(め

    いそう、ミョンジョン、在位:1545年

    ー1567年)の治世。

  ● 1545年に、李氏朝鮮の国王・中宗

    の次男の李亘(り・せん(山偏に亘)、

    イ・ファン、生没年:1534年ー15

    67年)が、数え年12歳で、李氏朝

    鮮の国王の明宗(めいそう、ミョンジ

    ョン、在位:1545年ー1567年)とし

    て即位する。 明宗生母の文定王

    后尹氏(ぶんていおうこう いんし、

    ムンジョンワンフ ユンシ、生没年:

    1501年ー1565年) が、8年間、

    垂簾聴政(すいれんちょうせい)を

    行う。

      1545年に、明宗が、 仁宗(イン

    ジョン、じんそう)の伯父・尹任(大尹、

    章敬王后の兄)の率いる大尹派より

    批判を受けると、士禍」が起こ

    り、文定王后の弟・尹元衡(小尹)や

    兄・尹元老が率いる小尹派が、大尹

    派を粛清する。  

        ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

    

 

♪♪ 李氏朝鮮が登場する、興味深い、

    ドキュメンタリー、映画、ドラマ。 

    

★ 李氏朝鮮が登場する、興味深い、

   映画、ドラマ。 

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクションです。 

   歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事

   実) と 架空の出来事が、混じって、描か

   れています。 また、現代風にアレンジして

   あります。

 

■ 『 宮廷女官 チャングムの

     誓い 』 。  

    (韓国MBC制作・2003年9月〜

     2004年3月・放映・歴史テレビ

     ドラマ、全54話+スペシャル2)。

    (脚本:キム・ヨンヒョン)。

    (英語題名:Dae Jang Geum)。

    (韓国原題:大長今(テジャングム))。

 ■ 朝鮮半島を支配した李氏朝鮮(13

   92年−1897年)の時代状況が詳

   細に描かれていいる。

 ■ 李氏朝鮮の王宮の厨房女官、女医

   女官として仕えたチャングム(長今)

   を描く。 チャングム(長今)は主人公

   であり、困難・苦難(艱難辛苦)を乗り

   越えて目的を達成する。

 ■ コリアン料理や東洋医学療法が多く

   登場する。

 

◆ チャングム、実母、実父。

 ● チャングム(長今)。

   : イ・ヨンエ。

   ○ ソ・ジャングム(長今)。

   ○ 名誉称号:大長今(テジャング

     ム)。 

   ○ 李氏朝鮮の華やかな王宮は、

     人々の官僚派閥の権力闘争、

     権謀術数で地位向上をめざす

     恐怖の場所であった。

   ○ 李氏朝鮮の王宮の厨房女官。

    チャングムは、李氏朝鮮の第11

    代国王の中宗(ちゅうそう、チュン

    ジョン、在位:1506年ー1544

    年)の治世に、初め、王宮厨房

    (水刺間(スラッカン))の女官に

    なる。 

   ○ 李氏朝鮮の王宮の医女女官。

    李氏朝鮮の第11代国王の中宗

    (ちゅうそう、チュンジョン、在位:

    1506年ー1544年)の治世に、

    チェー族の策 謀により、硫黄アヒ

    ル事件で、 王宮厨房女官のチ

    ャングムは、拷問を受け、免職・

    流刑処分となり、 チャングムが

    慕う王宮厨 房のハン・ペギョン

    最高尚官(チ ェゴサングン)と共

    に、済州島へ送られる。 

       チャングムと共に拷問を受

    け免職・流刑処分となったハン・

    ペギョン最高尚官(チェゴサン グ

    ン)は、  護送途中で拷問の傷が

    元で死去する。 生母やハン・ペ    

    ギョン最高尚官(チェゴサングン)

    の名誉回復 、復讐のため、チャ

    ングムは、済州島で医療を学び、

    王宮へ戻り、王宮病院の内医院

    (ネイウォン)の医女となる。

 

 ● パク・ミョンイ(朴明伊)

   : キム・ヘソン。

   ○ チャングムの実母。 

   ○ 李氏朝鮮の王宮厨房の女官。

    パク・ミョンイは、 李氏朝鮮の

    第9代国王・成宗(せいそう、ソ

    ンジョン、在位:1469年ー14

     94年)の治世に、王宮厨房

    (水刺間(スラッカン))の女官。

   ○ パク・ミョンイは、 王宮厨房

    女官のハン・ペギョンの同僚、

    親友

   ○ チェ一族の陰謀を知ったパク・

    ミョンイは、 王宮厨房(水刺間

    (スラッカン))で毒で殺害され

    そうになるが、難を逃れ、ソ・チ

    ョンスに救われる。

 

 ● ソ・チョンス(徐天壽)

   : パク・チャンファン。

   ○ チャングムの実父。 

   ○ 李氏朝鮮の武官。 

   ○ ソ・チョンスは、 李氏朝鮮の

    第9代国王・成宗(せいそう、ソ

    ンジョン、在位:1469年ー14

     94年)の治世に、宮中の抗争

    で、 1482年に、成宗の長男

    の、李隆 (り・りゅう(忄偏に

    隆)、イ・ユン、生没年:1476

    年ー1506年、後の10代国王・

    燕山君) の生母・斉献王后

    (廃妃伊氏)の処刑を命じられ、

    処刑に 立ち会う。 その後、長

    年それを気にして、遂に武官を

    やめ、一人暮らしをする。

 

◆ 李氏朝鮮の王族。

 ● 成宗

   ○ 李氏朝鮮の第9代国王

     (在位:1469年ー1494年)。 

   ○ 李氏朝鮮の第7代国王・世宗の孫

    の李娎(り・けつ、イ・ヒョル、生没年:

    1457年−1495年)は、数え年13

    歳で、李氏朝鮮の国王の成宗(せい

    そう、 ソンジョン、在位:1469年ー

    1494年)として即位する。 

 

 ● 燕山君

   ○ 李氏朝鮮の第10代国王

     (在位:1494年ー1506年)。 

   ○ 李氏朝鮮の第9代国王・成宗の

    長男の、李隆(り・りゅう(忄偏に隆)、

    イ・ユン、生没年:1476年ー15

    06年)は、1494年に、 数え年

    19歳で、李氏朝鮮の第10代国王

    の燕山君(えんざんくん、ヨンサン

    グン、在位:1494年ー1506年)

    として即位する。 

 

 ● 中宗

   : イム・ホ。

   ○ 李氏朝鮮の第11代国王

     (在位:1506年ー1544年)。 

   ○ 李氏朝鮮の第9代国王・成宗の

    次男の、晋城大君・李懌(り・えき、

    イ・ヨク、生没年:1488年ー15

    44年)は、 暴君であった李氏朝

    鮮の第10代国王の燕山君(えん

    ざんくん、ヨンサングン、在位:14

    94年ー1506年)を廃位させる、

    1506年9月の勲旧派のクーデタ

    ーにより、擁立されて、数え年19

    歳で、第11代国王(在位:1506

    年ー1544年)の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン)となる。

 

 ● 斉献王后(廃妃伊氏)。

   ○ 成宗国王の王后。

    斉献王后(さいけんおうこう、チェホ

    ンワンフ、廃妃尹氏(はいひいんし)、

    生没年:1455年ー1482年) は、 

    李氏朝鮮の国王の成宗(せいそう、

    ソンジョン、在位:1469年ー1494

    年)の王后(王の正室夫人)である。

   ○ 斉献王后(廃妃尹氏)は、李氏朝

    鮮の成宗国王の2番目の王后(第2

    王后であり、 かなり嫉妬深い性格

    で、尊大な態度をとり、様々な問題

    を起こし、 大妃(太后、皇太后)や

    他の妃の強い要望により、 夫の

    宗国王は、斉献王后(尹氏)を廃位

    (廃妃)し、宮廷から追放した。

   ○ その後、更に強まる斉献王后

    (廃妃伊氏)への処罰の嘆願と伊氏

    の素行不良により、1482年(成化

    18年)8月に、成宗国王は、斉献

    王后(廃妃伊氏)に、賜死(死刑を

    命じられ死ぬこと)を下す、賜薬(毒

    薬を飲ませる死刑を命じられ死ぬ

    こと))を下す。

  ○ 斉献王后(尹氏)の廃妃や賜死を

    巡(ねぐ)っては、 斉献王后(尹氏)

    を快く思わない、大妃(太后、皇太

    后)や他の妃妾の妬(ねた)みに遭

    (あ)い、謀略によって、死去したと

    いう説もある。

  ○ 斉献王后(廃妃尹氏)の子の、

    氏朝鮮の第10代国王の燕山君

    (えんざんくん、ヨンサングン、在位:

    1494年ー1506年)は、斉献王

    后(尹氏)の死の経緯を知り、生母

    の斉献王后(廃妃尹氏)殺害に関

    係した者を捕え処刑する (甲子士

    禍)。

 

 ● 文定王

   : パク・チョンスク。

   ○ 中宗国王の王后。

    文定王( ぶんていおうこう、ムン

    ジョンワンフ、生没年:1501年ー

    1565年)は、 国王・中宗(ちゅう

    そう、チュンジョン、在位:1506年

    ー1544年)の王后(王の正室夫

    人)であり、 中宗の第1王后・端

    敬王后の廃妃、第2王后・章敬王

    后の死去後、第3王后となる。 

   ○ 文定王后は、 一貫して、チャン

    グムの味方となる。 

      しかし、文定王后は、自分の子

    慶源王子(李亘、慶源大君)を

    国王にしたいため、医女・チャング

    ムに密かに王世子(東宮、李告)

    の殺害を依頼するが、拒否され、

    激怒する。 

 

 ● 大妃(太后、貞顕王后

   : オム・ユジン

   ○ 中宗国王の生母。

    大妃( たいひ、テビ、太后皇太

    )は、中宗(ちゅうそう、チュン

    ジョン、在位:1506年ー1544

    年)の生母で、貞顕王后(ていけ

    んおうこう、チョンヒョンワンフ、

    生没年:1462年ー1530年)。

   ○ 大妃(太后は、 李氏朝鮮

    の第11代国王・中宗の意思すら

    も左右する立場の人物なので、 

    オ・ギョモ(ギョムホ)、パク・ヨン

    シン女官長、チェ一族にしば しば

    政治利用される。 

   ○ 大妃(太后は、 医女研修

    生宴席事件で、大妃の親類のイ・

    ヒョヌク医務官を罷免されたこと

    を根にもち、 発覚の原因をつく

    ったシン・イクピル医務官を嫌う。

 

 ● 王世子(東宮、李告、元子王子)。 

   ○ 中宗国王の長男。

      中宗国王と章敬王后の王子。

    中宗国王・長男の病弱の李告

    (り・こく(山偏に告)、イ・ホ、元

    子王子、生没年:1515年ー15

    45年) の、王世子(東宮)は、 

    李氏朝鮮の第11代国王の中宗

    (ちゅうそう、チュンジョン、在位:

    1506年ー1544年) と、中宗

    の第2王后・章敬王后との間の

    病弱な長男。

    ○ オ・ギョモ(ギョムホ)は、 

    中宗国王・長男の病弱の李告

    (り・こく(山偏に告)、イ・ホ、元

    子王子、生没年:1515年ー15

    45年) の、王世子(東宮)の

    ろ盾となる。

   ○ 王世子(東宮、李告)は、後に、

    第12代国王・仁宗(じんそう、イ

     ンジョン、在位:1544年ー154

    5年)となるが、即位後僅(わず)

    か約9ヶ月後に死去する。

 

 ● 慶源王子(李亘、慶源大君)

   ○ 中宗国王の次男。

      中宗国王と文定王后の王子。

    中宗・次男の李亘(り・せん(山偏

    に亘)、イ・ファン、生没年:153

    4年ー1567年)の、慶源王子 

    (けいげんおうじ、慶源大君けい

    げんたいくん、キョンウォンデグ

     ン))は、 李氏朝鮮の第11代国

    王の中宗(ちゅうそう、チュンジョ

    ン、在位:1506年ー1544年) 

    と、 中宗の第3王后・文定王

    (ぶんていおうこう、ムンジョンワ

    ンフ)との間の男子で、 王世子

    (東宮、李告)の異母弟。 

   ○ 慶源王子(李亘、慶源大君)は、 

    天然痘にかかるが女医・チャン

    グムが治す。 

   ○ 慶源王子(李亘、慶源大君)は、 

    後に、1545年に、数え年12歳

    で、李氏朝鮮の第13代国王・明

    宗(めいそう、ミョンジョン、在位:

    1545年ー1567年)となる。

 

◆ チャングムに味方する人々。

 ● カン・ドック(トック)(姜コ九)

   : イム・ヒョンシク。

   ○ チャングムの養父。 

   ○ カン・ドック(トック)は、

    李氏朝鮮の王宮に出入りする

    業者の酒店店主、 宮廷の通い

 

    料理人。 

 ● ナジュテク(羅州宅) 

   : クム・ボラ。

   ○ チャングムの養母。 

   ○ ナジュテクは、

    酒店店主のカン・ドック夫人。 

 

 ● ミン・ジョンホ(チョンホ)(閔政浩)

    チ・ジニ。

   ○ チャングムの恋人。

   ○ 宮廷の官僚。

    ミン・ジョンホ(チョンホ)は、

    李氏朝鮮の第11代国王の中宗

    (ちゅうそう、チュンジョン、在位:

    1506年ー1544年)の治世に、

    李氏朝鮮の宮廷の官僚(文官、

    武官)。 

 

 ● イ・ヨンセン(李連生)

    パク・ウネ。

   ○ チャングムの親友。

   ○ 李氏朝鮮の第11代国王の

    中宗(ちゅうそう、チュンジョン、

    在位:1506年ー1544年)の

    治世に、 王宮厨房女官。

   ○ 後に、中宗国王の側室夫人

    になり王女を産む。 

 

 ● ハン・ペギョン(韓伯榮

   : ヤン・ミギョン。

   ○ チャングムの料理の先生。 

   ○ 李氏朝鮮の王宮厨房の女官。

    ハン・ペギョンは、 李氏朝鮮の

    第9代国王・成宗(せいそう、ソ

    ンジョン、在位:1469年ー14

     94年)の治世に、李氏朝鮮の

    王宮厨房(水刺間(スラッカン))

    の女官で、 同じく王宮厨房女官

    パク・ミョンイ(チャングム の実

    母)の同僚、親友。 

   ○ ハン・ペギョン尚宮(サングン)。

    ハン・ペギョンは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世に、 王宮厨房

    (水刺間(スラッカン))の幹部の

    尚宮(サングン)になり、 チャン

    グムがパク・ミョンイの娘と知らず、

    チャングムに料理法を教える。 

       その後、チョン・マルグム最

    高尚官の後継者として王宮厨房

    (水刺間(スラッカン))の王宮厨

    房統轄長の最高尚官(チェゴサン

    グン)になる。 

   ○ その後、ハン・ペギョンは、

    チェー族の策謀により、硫黄ア

    ヒル事件で、チャングムと共に拷

    問を受け、免職・流刑処分となり、

    拷問の傷が元で、済州島へ送ら

    れる途中で死去する。

 

 ● 内侍府(ネシブ)長官

    : シン・グク。

   ○ 内侍府(ネシブ)長官

    (長番内侍(チャンボンネシ)。

    内侍府(ネシブ)長官は、 

    李氏朝鮮の第11代国王の中宗

    (ちゅうそう、チュンジョン、在位:

    1506年ー1544年)の治世の、

    王の身の回りの世話をする内侍

    府(ネシブ)の長官である。

   ○ 内侍府(ネシブ)長官は、 

    公平で、形式ばらず、温和で、

    高潔な人柄で、政争から常に

    距離を置いているため、中

    宗国王の厚い信頼を得ている。 

    宦官(かんがん)のため髭(ひ

    げ)は生やしていない。

 

 ● ミン・グィヨル(ギヨル、ギリョル)

    (閔基烈、閔基烈)

    : キム・ソイ。

   ○ ミン尚宮(サングン)。

    ミン・グィヨル(ギヨル、ギリョル)

    は、 李氏朝鮮の第11代国王

    の中宗(ちゅうそう、チュンジョ

    ン、在位:1506年ー1544年)

    の治世に、 王宮厨房(水刺間

    (スラッカン))の幹部の尚官(サ

    ングン)になる。

   ○ ミン・グィヨル(ギヨル、ギリョ

    ル)は、 「細く長い」宮廷生活が

    モットーで、おしゃべりで調子が

    よく、長いものに巻かれる人物

    だが、人がよく、欲のない心で

    料理をする。

   ○ ミン・グィヨル(ギヨル、ギリョ

    ル)は、 ハン・ペギョン尚宮(サ

    ングン)を慕っており、それをチ

    ェ・ソングム尚宮(サングン)に

    気づかれて嫌われ、冷遇される。

   ○ ミン・グィヨル(ギヨル、ギリョ

    ル)は、チャングム、イ・ヨンセン、

    ノ・チャンイに好意を寄せる。

   ○ その後、王宮厨房(水刺間(ス

    ラッカン))の王宮厨房統轄長の

    第17代最高尚官(チェゴサング

    ン)になる。 

 

 ● ノ・チャンイ(盧昌伊)

    : チェ・ジャヘ。

   ○ 王宮厨房女官。

    ノ・チャンイは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世に、王宮厨房

    (水刺間(スラッカン))の女官

    なる。

   ○ ノ・チャンイは、ミン・尚宮(サ

    ングン)と共に、ハン・ペギョン

    尚宮(サングン)を慕っており、

    それをチェ・ソングム尚宮(サン

    グン)に気づかれて嫌われ、冷

    遇される。

   ○ ノ・チャンイは、 軽い性格で、

    いつもミン・グィヨル(ギヨル、ギ

    リョル)尚宮(サングン)の側にい

    る。

   ○ ノ・チャンイは、よくつまみ食

    いをし、 ハン・ペギョン尚宮(サ

    ングン)、チャングム、イ・ヨンセ

    ンに好意を寄せる。

   ○ その後、王宮厨房(水刺間(ス

    ラッカン))の幹部のの尚官(サン

    グン)になる。 

 

 ● チョン・マルグム(丁末今

    : ヨ・ウンゲ。

   ○ チョン・マルグム最高尚官

      (チェゴサングン)

    李氏朝鮮の第11代国王の中

    宗(ちゅうそう、チュンジョン、

    在位:1506年ー1544年)の

    治世に、王宮厨房(水刺間(ス

    ラッカン))の統轄長の第11代

    最高尚官(チェ ゴサングン)に

    なる。 

   ○ チョン・マルグム最高尚官は、

    チャングムやハン・ペギョン尚

    (サングン)に好意をよせる。  

 

 ● チャンドク(長コ)

   : キム・ヨジン。

   ○ チャングムの医術の先生。 

   ○ チャンドクは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそ

    う、チュンジョン、在位:1506

    年ー1544年)の治世に、

    朝鮮半島の南部の済州島で

    チャングムに東洋医術を教え、 

    チャングムが漢城の都に戻る

    と、 漢城のカン・ドック(トック)

    の家に滞在し、診療所を開設し、

    女医・チャングムの医療助言

    者となる。 

 

 ● パク・クマン(朴亀萬

    : イ・サンチョル。

   ○ 済州島の軍人将校。 

   ○ パク・クマンは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(チュンジョ

    ン)の治世(1506年〜1545

    年頃)に、 済州島を守る軍人将

    校(下士官)であり、 朝鮮半島

    の南部の済州島で流刑者のチャ

    ングムの監視役であった。 

   ○ パク・クマンは、 済州島でチ

    ャングムの世話をやき、情が移っ

    て離れがたくなり、チャングムが

    都の漢城に戻ると、官僚のミン・

    ジョンホ(チョンホ)の配慮で、都

    に異動になる。

 

 ● シンビ(信非)。

   ○ 医女・シンビ    

    シンビは、 李氏朝鮮の第11代

    国王の中宗(ちゅうそう、チュンジ

    ョン、在位:1506年ー1544年)

    の治世に、 王宮の病院の内医

    院(ネイウォン)の医女となる。

   ○ シンビは、 チャングムの医

    女研修・同期生で、親友である。    

 

 ● チョ・チボク(趙治福)。

    : チ・サンリョル。

   ○ チョ・チボク医務官    

    チョ・チボクは、 李氏朝鮮の第11

    代国王の中宗(ちゅうそう、チュンジ

    ョン、在位:1506年ー1544年)

    の治世に、王宮の病院の内医院(ネ

    イウォン)の医務官となる。

   ○ チョ・チボクは、 医療の実力は

    低いが、両班出身や親のコネで、

    医務官の役職に就いている。

   ○ チョ・チボクは、 お調子者で言

    い訳上手であり、 チャングムに

    好意を寄せ、いつも肩をもている。

 

 ● シン・イクピル(申益弼)。

    : パク・ウンス。

   ○ シン・イクピル医務官    

    シン・イクピルは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世に、 王宮の病

    院の内医院(ネイウォン)の医務

    官となる。

   ○ シン・イクピルは、優秀な医務

    官であるが、 誤診により重臣を

    死なせた経験をもつ。

   ○ シン・イクピルは、 チャング

    ムの医女研修担当であり、好意

    をもち、王宮の医女になった

    ャングムの医療助言者となる。 

   ○ 医女研修生宴席事件。

    イ・ヒョヌク医務官によって宴席

    に侍(はべ)らされた医女研修

    生を全員落第にするという奇想

    天外方法で、 医女研修担当の

    シン・イクピル医務官は、 イ・ヒ

    ョヌク医務官が王命に違反して

    医女研修生を宴席に侍(はべ)

    らせた事実を、中宗国王に知ら

    せる。 中宗国王は、怒り、大妃

    (王の生母)の親類のイ・ヒョヌ

    ク医務官を罷免する。

 

 ● チョン・ウンベク(鄭雲白)

   : メン・サンフン

   ○ チョン・ウンベク医務官    

    チョン・ウンベクは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世に、 王宮の病

    院の内医院(ネイウォン)の医務

    官となる。

   ○ チョン・ウンベクは、 王宮の

    菜園(茶斎軒)で、菜園(茶斎軒)

    に左遷された王宮厨房女官の

    チャングムと初めて出会い、好

    意をもつ。 持病の治療法を求

    めて済州島へ行き、チャングム

    と再会し、チャンドクとも出会う。

    後に、王宮の医女になったチャ

    グムの医療助言者となる。 

 

 ● 内禁衛将(ネグミジャン)

    : イム・ムンス

   ○ 内禁衛将    

    内禁衛将(ネグミジャン)は、

    李氏朝鮮の第11代国王の中宗

    (ちゅうそう、チュンジョン、在位:

    1506年ー1544年)の治世の、

    宮廷の内禁衛将である。

   ○ 内禁衛将は、 ドラマ前半での

    ミン・ジョンホ(チョンホ)の上司で

    あり、 王の信頼厚い高官だが、

    武官であり、政治に深入りするこ

    とは好まない。

   ○ 内禁衛将は、 硫黄アヒル事件

    時、ミン・ジョンホ(チョンホ)を守り、

    チャングムを追い官職を捨て済州

    島に渡ったミン・ジョンホ(チョンホ)

    に水軍万戸の官職を与える。

 

 ● パク・ミョンホン(朴明洪)

    : パク・ヨンテ

   ○ 士林派の宮廷の権力者    

    パク・ミョンホンは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世の、士林派の

    宮廷の権力者である。

   ○ パク・ミョンホンは、 ドラマ後

    半でのミン・ジョンホ(チョンホ)の

    上司であり、正義感が強く、ジョ  

    ンホ(チョンホ)と共に、宮中の不

    正を正そうとする。

     

◆ チャングムに敵対する人々。

 ● チェ・ソングム(崔成今

   : キョン・ミリ。

   ○ 李氏朝鮮の王宮厨房女官。

    チェ・ソングム(崔成今) は、

    李氏朝鮮の王宮厨房(スラッカン

    (水刺間))の女官。 

    チェ一族の王宮厨房女官。 

   ○ チェ・ソングムは、 李氏朝鮮の

    第9代国王・成宗(せいそう、ソ

    ンジョン、在位:1469年ー14

     94年)の治世に、 王宮厨房(水

    刺間(スラッカン))女官である

    ク・ミョンイ(チ ャングムの実母)や

    ハン・ペギョンの同僚で あり、 チェ

    一族の陰謀を知ったパク・ミョンイ

    を毒で殺害しようとする。

   ○ チェ・ソングム尚宮(サングン)。

    チェ・ソングムは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世に、 王宮厨房

    (水刺間(スラッカン))の幹部の

    尚宮(サングン)になり、 王宮厨

    房女官の姪のチェ・グミョン(クミョ

    ン)を自分の跡継ぎにしようとす

    る。 

       チェ・ソングムは、 チャン

    ムが王宮厨房女官だったパク・

    ミョンイの娘と知らず、王宮厨房

    女官のチャングムに接する。

    ○ チェ・ソングム最高尚宮

       チェ・ソングム女官長

    チェ・ソングムは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世に、 策謀によ

    り、ハン・ ペギョン尚宮(サングン)

    やチャングムを王宮厨房 (水刺

    間(スラッカン))から追 い出し、

    第13代最高尚宮になり、 その

    後、パク・ヨンシン女官長も追い

    出した後に、女官長となる。

 

 ● チェ・グミョン(クミョン)(崔今英

   : ホン・リナ。

   ○ 李氏朝鮮の王宮厨房女官。

    チェ・グミョン(クミョン)は、

    李氏朝鮮の第11代国王の

    中宗(ちゅうそう、チュンジョン、

    在位:1506年ー1544年)の

    治世に、李氏朝鮮の王宮厨房

    (水刺間(スラッカン))の女官。 

   ○ チェ・グミョン(クミョン)は、

    幼い頃より、チャングムの恋人

    宮廷官僚のミン・ジョンホ(チ

    ョンホ)を慕う。

   ○ チェ一族の王宮厨房女官。 

    チェ・グミョン(クミョン)は、

    李氏朝鮮の第11代国王の中宗

    (チュンジョン)の治世(1506年

    〜1545年頃)に、王宮厨房(水

    刺間(スラッカン))の女官で、王

    宮厨房のチェ・ ソングム尚宮(サ

    ングン)のの姪で、チェ一族の

    宮厨房女官。 

       王宮厨房(水刺間(スラッカ

    ン))で、チャングムと料理の腕を

    争う。

    ○ チェ・グミョン(クミョン)は、

     王宮厨房(水刺間(スラッカ

     ン))のチェ・ソングム尚宮(サ

     ングン)、ヨンノ(ヨンロ)を

     方し、 チャングム、ハン・ペギ

     ョン尚宮(サングン)と 対立す

     る。

    ○ チェ・グミョン(クミョン)最高

     尚宮

     チェ・グミョン(クミョン)は、

     李氏朝鮮の第11代国王の中

     宗(ちゅうそう、チュンジョン、

     在位:1506年ー1544年)の

     治世に、 策謀により、ハン・

     ペギョンチャングムを王宮

     厨房(水刺間(スラッカン))か ら

     追い出した後に、王宮厨房

     轄長の第14代最高尚 宮(チェ

     ゴサングン)になる。  

 

 ● ユン・ヨンノ(ヨンロ)(尹令路) 

   : イ・イプセー。

   ○ 李氏朝鮮の王宮厨房女官。 

    ユン・ヨンノ(ヨンロ)は、 

    李氏朝鮮の第11代国王の中宗

    (ちゅうそう、チュンジョン、在位:

    1506年ー1544年)の治世に、

    王宮厨房(水刺間(スラッカン))

    の女官。 

   ○ ユン・ヨンノ(ヨンロ)は、 王宮

    厨房(水刺間(スラッカン))のチ

    ェ・ソングム尚宮(サングン)、グ

    ミョン(クミョン)に味方し、チャン

    グム、ハン・ペギョン尚宮 (サング

    ン)と 対立する。

 

 ● パク・ヨリ(朴烈伊)

   : イ・セウン。

   ○ 医女・パク・ヨリ。    

    パク・ヨリは、 李氏朝鮮の第11

    代国王の中宗(ちゅうそう、チュン

    ジョン、在位:1506年ー1544

    年)の治世に、 王宮の病院の

    内医院(ネイウォン)の医女。 

   ○ パク・ヨリは、 幼い頃両親を

    失い、パク・ヨンシン女官長の

    庇護を受け、恩義を感じ、 失

    脚したパク・ヨンシン女官長の

    身分回復を画策する。

       パク・ヨリは、チェー族を追

    い落とすため、チェー族の味方

    を装い、接近し、チェー族の信

    頼を得るため、チョン・ユンス

    局長と協力して、チャングムに

    幾度も、罠をしかける。

   ○ パク・ヨリは、 チェー族の謀

    略に関わった罪と問われ、チョ

    ン・ユンス医局長と同じく、免職

    となる。

 

 ● チョン・ユンス(鄭潤壽)

   : チョン・インテク

   ○ チョン・ユンス医局長。    

    チョン・ユンスは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世に、 王宮の病

    院の内医院(ネイウォン)の医局

    長となる。

   ○ チョン・ユンス医局長は、 

    誤診疑惑をきっかけに、チェー

    族につながり、自己保身のため

    医女・チャングムを陥(おとしい)

    れ王宮より追放しようと(追い出

    そうと)画策する。

   ○ チョン・ユンス医局長は、 

    チェー族の謀略に関わった罪を

    問われ、医女・パク・ヨ リと共に、

    免職となる。

 

● パク・ヨンシン(朴容信)

   : パク・チョンス。

   ○ パク・ヨンシン女官長。    

    パク・ヨンシンは、 李氏朝鮮の

    第11代国王の中宗(ちゅうそう、

    チュンジョン、在位:1506年ー

    1544年)の治世に、 王宮の後

    宮を統制する、女官長となる。

   ○ パク・ヨンシン女官長は、チェ・

    ソングム尚宮(サングン)によっ て

    収賄を暴かれ、失脚する。

 

 ● チェ・パンスル(崔判述

   : イ・ヒド。

   ○ チェ・パンスル商人。

     李氏朝鮮の大商人、中人。 

   ○ チェ・ソングムの兄。 

   ○ チェ一族の当主。 

   ○ チェ・パンスルは、 李氏朝鮮

    の第11代国王の中宗(ちゅうそ

    う、チュンジョン、在位:1506年

    ー1544年)の治世に、 王宮

    厨房(水刺間(スラッカン))の

    チェ・ソング ム尚宮(サングン)

    や王宮厨房の女官のチェ・グ

    ミョン(クミョン)のチェ一 族や、

    王宮厨房女官のユン・ヨンノ(ヨン

    ロ)、王宮のチョン・ユンス医局

    長、パク・ヨンシン女官長、宮廷

    の権力者のオ・ギョモ(ギョムホ)

    と結託して、巨額の利益を得る。

 

 ● オ・ギョモ(ギョムホ)(呉兼謙)

   : チョ・ギョンファン。    

   ○ 勲旧派の宮廷の権力者。    

    オ・ギョモ(ギョムホ)は、  李氏朝

    鮮の第11代国王の中宗(ちゅう

    そう、チュンジョン、在位:1506

    年ー1544年)の治世の、勲旧派

    の宮廷の権力者である。

    ○ オ・ギョモ(ギョムホ)は、 

     中宗国王・長男の病弱の李告

    (り・こく(山偏に告)、イ・ホ、元

    子王子、生没年:1515年ー15

    45年) の、王世子(東宮)の

    ろ盾となる。

    ○ オ・ギョモ(ギョムホ)は、 

    李氏朝鮮の暴君の第10代国王

    の燕山君(ヨンサングン)の治世

    (1494年〜1506年)を終わらせ

    るため、1506年に、クーデターに

    よって、 李氏朝鮮の第9代国王・

    成宗の次男の、晋城大君・李懌(り・

    えき、イ・ヨク、生没年:1488年ー

    1544年)を、李氏朝鮮の第11代

    国王・中宗に擁立した功臣の一人。

  ○ オ・ギョモ(ギョムホ)は、 

    李氏朝鮮の第11代国王の中宗

    (ちゅうそう、チュンジョン、在位:

    1506年ー1544年)の治世に、 

    チェ・パン スル商人 王宮厨房

    (水刺間(スラッカン))のチェ・ソ

    ングム尚宮(サングン)や王宮厨

    房女官のチェ・グミョン(クミョン)

    のチェ一族 や、 王宮厨房女官

    のユン・ヨンノ(ヨンロ)、王宮の

    ョン・ユンス医局長、パク・ヨンシ

    ン女官長と結託して、賄賂を受け

    る事で財力をつけ、宮廷での発言

    権を強める。 

       後に、悪事がすべて発覚し、

    免職、遠島処分になる。

 

 ● イ・グァンヒ(李光熙)

    : パク・ヨンジ。    

   ○ 宮廷の権力者。    

    イ・グァンヒは、  李氏朝鮮の第11

    代国王の中宗(ちゅうそう、チュンジ

    ョン、在位:1506年ー1544年)の、

    宮廷の権力者である。

   ○ イ・グァンヒは、 オ・ギョモ(ギョ

    ムホ)失脚後登場し、 手術、即ち、

    王の腸閉塞を切開して治す方法

    を王に進言したチャングムを敵視

    し、 更に、チャングムとミン・ジョ

    ンホ(チョンホ)を宮中から追放し

    ようと目論む。    

    

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#lithuania

 

■ リトアニア 

 

■ リトアニア。

■ 名称 : リトアニア。

 英名  : LITHUANIA。

■ 国名別名 : リトアニア共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

  OF LITHUANIA (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略称コード) :  LTU

■ リトアニアの位置 

  (英:THE  LITHUANIAN (LITHUANIA’S)

  LOCATION) : 

  ヨーロッパ北東部、 バルト3国の1つ。

■ リトアニアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF LITHUANIA) :

  リトアニア人 

  (英:LITHUANIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

    

    

    

 

 

◆ 現在のリトアニア (LTU)

■ 国の面積 : 約 65,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 3,307,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 50.6  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : ビリニュス 。     (Ca14)

        (英:VILNIUS)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ リトアニア は、現在、 ヨーロッパ北部、バルト

  3国の1つにある独立国 である。

 

■ リトアニアの国名の別名は、 リトアニア共和国  

  (英:THE REPUBLIC OF LITHUANIA) 

  (Fc14) である。  

 

■ リトアニアの位置 (英:THE  LITHUANIAN 

  (LITHUANIA’S) LOCATION) は、 

  ヨーロッパ北東部、 バルト3国の1つ である。

 

■ リトアニアの国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF LITHUANIA) は、 リトアニア人 

  (英:LITHUANIAN(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

    リトアニア (英:LITHUANIA)の略称名 

  (略称コード)は、  LTU  である。

● 英語国名 : ANIA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) リトアニア簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1991年 − 現在。

  ● リトアニア共和国 (独立国) の統治。

○ 1991年から現在まで、 

  リトアニア共和国 (1991年−現在、英:

  THE REPUBLIC OF LITHUANIA) 

  (独立国) が、  リトアニア地域 (英:

  THE  REGION OF LITHUANIA) 

  を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1940年 − 1991年

  ● ソ連領 リトアニア

    (ソ連(ロシア)支配下のリトアニア)。

○ 1940年から1991年まで、 

  ソ連 (1922年−1991年、英:THE 

  SOVIET UNION) が、 リトアニア

  地域を支配する

 

■ 1918年 − 1940年

  ● リトアニア共和国 (独立国) の統治。

○ 1918年から1940年まで、 

  リトアニア共和国 (1918年−1940年、

  英:THE REPUBLIC OF LITHUANIA) 

  が、 リトアニア地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#libya

 

■ リビア 

 

■ リビア。

■ 名称 : リビア (Fc14)。

 英名  : LIBYA (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略称コード) : 

    LBA , LBY

■ リビアの位置 

  (英:THE  LIBYAN (LIBYA’S)

  LOCATION) : 

  アフリカ北部。

■ リビアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF LIBYA) :

  リビア人 

  (英:LIBYAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

        

 

 

◆ 現在のリビア (LBY)

■ 国の面積 : 約 1,760,000  KM2。  

                        (Ar14)

■ 国の人口 : 約 6,423,000  人 

                         (Po14)

■ 人口密度 : 3.7  人/KM2。  

                         (Pd14)

■ 国の首都 : トリポリ 。      (Ca14)

           (英:TRIPOLI)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ リビア (英:LIBYA) (Fc14) は、現在、 

  北アフリカにある独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ リビアの位置 (英:THE  LIBYAN 

    (LIBYA’S) LOCATION) は、 

  アフリカ北部 である。 

 

■ リビアの国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF LIBYA) は、 リビア人 

  (英:LIBYAN(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

    北アフリカ (英:LIBYA)の略称名 (略称

  コード)は、 LBA , LBY

    である。

● 英語国名 :  BYA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) リビア簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1977年 − 現在。

  ● リビア の統治。

○ 1977年から現在まで、 

  リビア (1977年−現在、英:LIBYA) が、  

  リビア地域 (英:THE REGION  OF 

  LIBYA) を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1969年 − 1977年

  ● リビア・アラブ共和国  の統治。

○ 1969年から1977年まで、 

  リビア・アラブ共和国 (1969年−1977年、

  英:THE ARAB REPUBLIC OF LIBYA) 

  、  リビア地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1951年 − 1969年

  ● リビア・連合王国 (独立国) の統治。

○ 1951年から 1969まで、 

  リビア・連合王国 (1951年−1969年、英:

  THE UNITED KINGDOM OF LIBYA) 

  (独立国) (英:THE INDEPENDENT 

  COUNTRY) が、  リビア地域を統治する。

○ 1951年に、リビア は、独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1943年 − 1951年

  ● イギリスやフランス占領下のリビア

○ 1943年から1951年まで、 

  イギリスやフランス (英:BRITAIN AND 

  FRANCE) が、 リビア地域を占領・統治

  する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1912年 − 1943年

  ● イタリア支配下のリビア

○ 1912年から1943年まで、 

  イタリア (英:ITALY)が、 リビア地域を支配

  する。

○ 1911〜1912年のイタリア・トルコ戦争で、

  イタリアが勝利を納め、1912年に、イタリア

  は、リビア地域を植民地とする。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 16世紀 − 1912年

  ● オスマン・トルコ帝国支配下のリビア

○ 16世紀から1912年まで、 

  オスマン・トルコ帝国 (1299−1922、英:

  THE OTTOMAN TURKISH EMPIRE)

  が、 リビア地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#liechtenstein

 

■ リヒテンシュタイン 

 

■ リヒテンシュタイン。

■ 名称 : リヒテンシュタイン。

 英名  : LIECHTENSTEIN。

■ 国名別名 : リヒテンシュタイン公国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE PRINCIPALITY 

   OF LIECHTENSTEIN (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略称コード) :  LIE

■ リヒテンシュタインの位置 

  (英:THE  LIECHTENSTEIN (LIECHTEN-

  STEIN’S) LOCATION) : 

  ヨーロッパ中央部 (スイスとオーストリアの国

  境付近)。

■ リヒテンシュタインの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

  LIECHTENSTEIN) :

  リヒテンシュタイン人 

  (英:LIECHTENSTEINER(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のリヒテンシュタイン (LIE)

■ 国の面積 : 約 160  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 36,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 225  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : ファドーツ 。  (Ca14)

           (英:VADUZ)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ リヒテンシュタイン (英:LIECHTENSTEIN)

  は、現在、ヨーロッパ中央部 (スイスとオース

  トリアの国境付近) にある独立国 である。

 

■ リヒテンシュタインの国名の別名は、 リヒテン

  シュタイン公国  (英:THE PRINCIPALITY 

  OF LIECHTENSTEIN) (Fc14) である。  

 

■ リヒテンシュタインの位置 (英:THE 

  LIECHTENSTEIN (LIECHTEN-

  STEIN’S) LOCATION) は、 

  ヨーロッパ中央部 (スイスとオーストリ

  アの国境付近) である。

 

■ リヒテンシュタインの国民 (英:THE 

  NATIONAL(S) OF LIECHTENSTEIN

  は、 リヒテンシュタイン人 

  (英:LIECHTENSTEINER(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

    リヒテンシュタイン(英:LIECHTENSTEIN)

  の略称名(略称コード)は、  LIE  

   である。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) リヒテンシュタイン簡略

   歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1806年 − 現在。

  ● リヒテンシュタイン公国 (独立国) の統治。

○ 1806年から現在まで、 

  リヒテンシュタイン公国 (1806年−現在、英:

  THE PRINCIPALITY OF LIECHTENS-

    TEIN) (独立国) が リヒテンシュタ イン地

    を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1719年 − 1806年。

  ● 神聖ローマ帝国内 リヒテンシュタイン公国 

   の統治。

○ 1719年から1806年まで、 

  神聖ローマ帝国  (紀元(後)962年〜1806年

  英:THE HOLY ROMAN EMPIRE) 内 

  リヒテンシュタイン公国 (英:THE PRINCIPA-

    LITY OF LIECHTENSTEIN) が、 リ ヒテン

    シュタイン地域を統治する。

○ 1719年に、 神聖ローマ帝国 が、シュレンベル

  ク領(低地部)とファドーツ領(高地部)の両領の

  リヒテンシュタイン地域に、自治権を付与して、

  リヒテンシュタイン公国が成立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#liberia

 

■ リベリア 

 

■ リベリア。

■ 名称 : リベリア。

 英名  : LIBERIA。

■ 国名別名 : リベリア共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

  OF LIBERIA (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略称コード) :  LBR

■ リベリアの位置 

  (英:THE  LIBERIAN (LIBERIA’S)

  LOCATION) : 

  アフリカ西部。

■ リベリアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF LIBERIA) :

  リベリア人 

    (英:LIBERIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

       

    

 

 

◆ 現在のリベリア (LBR )

■ 国の面積 : 約 111,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 4,129,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 37.1  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : モンロビア 。     (Ca14)

           (英:MONROVIA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ リベリア は、現在、アフリカ西部 にある

  独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ リベリアの国名の別名は、リベリア共和国

   (英:THE REPUBLIC OF LIBERIA) 

   (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ リベリアの位置 (英:THE  LIBERIAN

  (LIBERIA’S)  LOCATION) は、 

  アフリカ西部 である。

 

■ リベリアの国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF LIBERIA) は、 リベリア人 

    (英:LIBERIAN(S))  である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

      リベリア (英:LIBERIA) の略称名(略称 

  コード)は、  LBR  である。

● 英語国名 : IA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) リベリア簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1847年 − 現在。

  ● リベリア共和国 の統治。

○ 1847年から現在まで、 

  リベリア共和国 (1847年−現在、英:THE  

  REPUBLIC OF LIBERIA) (独立国) 

  (英:THE INDEPENDENT COUNTRY)

  が、   リベリア地域を統治する。

○ 1847年に、リベリア地域は、 リベリア共和

  国として、独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1822年 − 1847年

  ● アメリカ植民教会 のリベリア統治。

○ 1822年から1847年まで、 

  アメリカ植民教会  (英:THE US SETTLE-

  MENT ASSOCIATION) が、  リベリア

  域を統治する。

○ 1822年から、アメリカ植民教会リベリア 

  地域に、 解放奴隷 (英:EMANCIPATED 

  BLACK SLAVES) を送り、 移住区を建

  設する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上