◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ地理学ハンドブック。

   KANAYAMA’S GEOGRAPHY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 地理学 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 こ 』。

 

 

#jpmenu        

メ ニュー (目次)  

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 地理学辞典 (総合)            

□        ● 五十音順 (あいうえお順)。

 □ 見出し語 こか

 □ 見出し語 こさ

 □ 見出し語 こた

 □ 見出し語 こは

 □ 見出し語 こま

 □ 見出し語 こら

 □ 見出し語 こん

 

 

〇 ご   後。

            (ご)。 《西暦》。

         (= 紀元後)。

         A.D. ; C.E.

        (⇒ 紀元(後)

          (⇒ 西暦

         ○ 後の例:

           後2世紀、後200年。

            ■ 後 (ご、= 紀元後)は、 西暦の、紀 

            元(後)(英:A.D. ; C.E.) という意

            味である。

            ■ 後 (ご)の例としては、後2世紀、後

            200年があり、その正式名は、紀元(後)

            2世紀、紀元(後)200年である。

            ■ 世紀の略語の1つには、Cがある。

               例えば、前7Cは、紀元前7世紀の省

                        略形であり、 7Cは、紀元(後)7世紀の

            省略形である。

 

 こう  后妃 エリザベート。

                      (こうきえりざべーと)。

         (オーストリア皇帝の美人妃)。 

                   《人名》。

       (⇒ フランツ・ヨーゼフ1世)。

              ○ 后妃の、エリザベートは、 オーストリア

            皇帝・フランツ・ヨーゼフ1世が寵愛した、美

            人の后妃(夫人)である。

 

 こう  広州。

            (こうしゅう)。

                    (= 南海(狭義))。

         (アジア東部の都市)。

         《都市名》。

         (⇒ 中国本土)。

         ○ アジア東部の、中国 本土の

          沿岸都市。

            ○ 古代・中世世界の、南方・東

         西海上交通路「海の道」の終着

         重要拠点。

         (⇒ 東西交通路)。

         (⇒ 中国の歴史

           中国歴史ガイドブック)。

 

 ごう  豪領、濠領。

            (ごうりょう)。

         (= オーストラリア(豪州、

         濠太剌利)領)。

                   《領土名》。

               THE AUSTRALIAN TERRITORY.

         (⇒ オーストラリア)。

         (⇒ オーストラリア歴史

       ガイドブック)。         

 

 こー  コーカサス地方。 

            (こーかさすちほう)。  

          (= カフカス地方)。 

          《地名》。

             KAVKAZ, KAVKAS, CAUCASAS,

             CAUCASUS.

          (⇒ カフカス)。

       (⇒ カフカス北部)。 

       (⇒ アジア西部)。 

          ○ コーカサス北部 と  コーカサ

          ス南部。

                         ○ コーカサス(カフカス)北部は、 

             ロシア領カフカス(コーカサス)北部 

             である。

                         ○ コーカサス(カフカス)南部は、 

                         アゼルバイジャン、グルジア、アルメニア 

             の領土である。

                         ○ コーカサス(カフカス地方は、カスピ

             海と黒海に挟(はさ)まれた、コーカサス

             (カフカス)山脈の北側と南側の地域 で

                          ある。

                         ○ コーカサス(カフカス地方(地名)は、 

                ーカサス(カフカス北部 (ロシア領コ

                ーカサス(カフカス)地域) と、 ーカサ

                         ス(カフカス南部 (アゼルバイジャン、

                         グルジア、アルメニア) に分かれる。

          (⇒ アジア)。

          (⇒ 世界)。 

 

 こー  コートジボワール

          (現存独立国)。 《国名》。

          ÔTE D’IVOIRE

          国名略号:   CIV。 

             ● 国名: コートジボワール

             ● 別名: 象牙海岸 (ぞうげかいがん)。

             ● フランス語国名: ÔTE D’IVOIRE .

             ● 英語別名: IVORY COAST。

             ○ コートジボワールの位置 (英:THE 

             IVORIAN (COTE D’IVOIRE’S)

             LOCATION) : 

             アフリカ西部。

             ○ コートジボワールの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF COTE D’IVOIRE) :

             コートジボワール人 。

            (英: IVORIAN(S)

             ● コートジボワールの概要や歴史の

                         簡略表記載。

          (⇒ アフリカ西部)。

          (⇒ アフリカ) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 こー  コーラン。

          (イスラム教の教典)。 

          《イスラム教》。

             THE KORAN, THE QURAN。

         (⇒ スラム教)。

            ○ イスラム教の教典。

            ○ コーラン (英:THE KORAN,THE 

            QURAN) は、 イスラム教の教典であり、

            ムハンマド (= マホメット、英:Muham-

            mad) の教え(教義)をしるした書物であ

            る。

            ○ 教典は、その宗教の教え(教義)をしる

              した、基本的な書物である。

            ○ 宗教には、 教祖(きょうそ)、 教典

            (きょうてん)、 教義・規範(きょうぎ・きは

            ん)、 宗教形成・分布、 宗教内グループ

            (宗教内分派)、 宗教施設、 宗教慣習・

            行事、 聖地(せいち) などがある。

         (⇒ 教典宗教)。

 

#koka

 

 こく   国際宇宙ステーション

                     (こくさいうちゅうすてーしょん)。

            (= ISS)。

          《宇宙開発》。

          THE INTERNATIONAL 

          SPACE STATION

       (⇒ 国際宇宙ステー

       ション 天文学辞典 )。

 

 こく   国際語。

             (こくさいご)。

          《言語》。

             THE INTERNATIONAL LANGUAGES.

          (⇒ 国際語)。

             ○ 国際語は、 国家間、民族間での意思疎

             通用の言語であり、 人類(世界)共通国際語、

             地域国際語、特定分野国際語 などがある。

           ■ 人類共通国際語、世界共通

          国際語。

           ● 現代世界共通国際語。 

           英語、 フランス語、

          スペイン語、 ロシア語。

             THE PRESENT-DAY GLOBAL 

             COMMON INTERNATIONAL 

             LANGUAGES.

          (⇒ 現代世界共通国際語)。

          (⇒ 英語フランス語スペイン語

          ロシア語)。

             ● 主要全世界的国際機関・利用語。

               現代世界の、国連その他の主要全世界

              的国際機関は、英仏西露・4言語を利用し

              ている。

             ● 中等教育修了者・全世界カバー4言語。

                現代世界の、世界各地の、中等教育修

              了者は、英仏西露4言語のどれか1つを、

              学校で学習し、多かれ少なかれ理解できる。

          (⇒ 世界の言語 (概要))。 

          (⇒ 多国語会話ハンドブック)。 

          (⇒ 英会話ブック)。 

          (⇒ フランス語会話ブック)。 

          (⇒ スペイン語会話ブック)。 

          (⇒ ロシア語会話ブック)。 

 

 こく   国際スポーツ国名コード

           一覧表。

             (こくさいすぽーつこくめいこーどいちらんひょう)。

          (= IOC・FIFA国名コード一覧表)。

               (⇒ 世界現存各国・属領・

       略号コード・リスト)。

 

 こく   国際組織。 

             (こくさいそしき)。

          (= 世界の各国際組織)。

 

 こく   国際単位系 

            (こくさいたんいけい)。

            (略称:SI)。

         (単位)。 《国際度量衡》。

            THE  INTERNATIONAL SYSTEM 

            OF UNITS

            ● 略称 SI は、 フランス語名であり、 

            Le ystème nternational d’Unités 

            の略称で、国際単位系という意味である。

              英名は、The International System 

            of Units である。

          ◆ 国際単位系(SI)の接頭辞。

            名称   英語名 記号     

          ● テラ   (tera)  T  1兆倍。

          ● ギガ   (giga)  G  10億倍。

                                      (例) ○ ギガバイト (GB)。

                         1バイトの10億倍。

          ● メガ    (mega) M  100万倍。

                                      (例) ○ メガバイト。

                         1バイトの100万倍。

          ● キロ   (kilo)   k  1000倍。

                                      (例) ○ キロバイト。

                         1バイトの1000倍。

                          ○ キロメートル (km)。

                         1メートルの1000倍。

                          ○ キログラム (kg)。

                         1グラムの1000倍。

                           ○ キロカロリー (kcal)。

                              1カロリーの1000倍。

          ● ヘクト  (hecto) h  100倍。

                                      (例) ○ ヘクトパスカル。

                         1パスカルの100倍。

          ● デカ   (deca)  da 10倍。

 

          ● デシ   (deci)   d  10分の1。

                                      (例) ○ デシリットル。

                         1リットルの10分の1。

          ● センチ  (centi)  c  100分の1。

                                      (例) ○ センチメートル (cm)。

                         1メートルの100分の1。

          ● ミリ    (milli)  m  1000分の1。

                                      (例) ○ ミリメートル (mm)

                         1メートルの1000分の1。

                                              ○ ミリリットル (ml)

                         1リットルの1000分の1。

                              ○ ミリグラム (mg)

                         1グラムの1000分の1。

          ● マイクロ (micro)  μ  100万分の1。

                                      (例) ○ マイクロメートル (μm)。

                         1mの100万分の1。

          ● ナノ    (nano)   n  10億分の1。

                                      (例) ○ ナノメートル (nm)。

                         1mの10億分の1。

          ● ピコ    (pico)    p  1兆分の1。

                                   (例) ○ ピコメートル (pm)

                         1mの1兆分の1。

          (⇒ 国際単位系(SI)(地理学辞典)) 。

          (⇒ メートル(地理学辞典)

            メートル(生物学辞典)) 。

          (⇒ ミリメートル(地理学辞典、

                生物学辞典)) 。

          (⇒ マイクロメートル(地理学辞典)、

                マイクロメートル(生物学辞典)) 。

          (⇒ ナノメートル(地理学辞典)、

                ナノメートル(生物学辞典)) 。

          (⇒ ミクロン(旧称)(地理学辞典、

                生物学辞典)) 。

          (⇒ ミリミクロン(旧称)(地理学辞典、

                生物学辞典)) 。

 

 こく    国民国家。

             (こくみんこっか)。

             《国家》。

                         THE NATION-STATE.

             ● 国民国家とは、 国家内に居住する住

             民が、国民意識をもつことによって成立す

             る国家である。

             ● 国民国家には、プラスの側面とマイナ

             スの側面があります。

             ○ 現代世界では、地球上で、約200カ国

             の独立国家の国民国家があり、各国家の

             国土内の国民意識をもつ住民が、政府を

             つくり、国土を統治している。

             ○ 日本は、明治時代以降、国民国家とし

             て、歩んでいる。

 

 こく   国民名リスト 

            (こくみん めいりすと)。

             《国民》。

          THE NATIONALS LIST

          ■ 世界・現存独立国・約200

          カ国・国民名一覧表。

          ■ 英語の国民名・通称国名形

          容詞・対照付国民名リスト

 

 こく   国名・IOCコード一覧表 。

             (こくめいあいおーしーこーどいちらんひょう)。

          《国名略号》。

          THE IOC CODE LIST.

               (⇒ 世界・現存国各国・各

        領土略号コード・リスト)。

 

 こく   国名・ISOコード一覧表

             (こくめいいそこーどいちらんひょう)。

          《国名略号》。

          THE ISO CODE LIST.

               (⇒ 世界・現存国各国・各

        領土略号コード・リスト)。

 

 こく   国名コード一覧表

            (こくめいこーどいちらんひょう)。

          《国名略号》。

          THE COUNTRY CODE 

          LIST.

               (⇒ 世界・現存国各国・各

        領土略号コード・リスト)。

 

 こく   国名・FIFAコード一覧表。

             (こくめいふぃふぁこーどいちらんひょう)。

          《国名略号》。

          THE FIFA CODE LIST.

               (⇒ 世界・現存国各国・各

        領土略号コード・リスト)。

 

 こく   国名略号コード

            (こくめい・りゃくごう・こーど)。

          《国名略号》。

          THE COUNTRY CODE.

          ○ 現在の世界の国々・独立国約

          200カ国のラテン文字略称リスト。 

          ○ 独立国の略称の略号コードに

          は、主に、 

          IOC国名略号コードⓄまたは❀)

          ISO国名略号コード)、 

          FIFA国名略号 コード() 、

                    がある

               (⇒ 世界・現存国各国・各

        領土略号コード・リスト)。

 

 こく   国名略号コード一覧表

            (こくめいりゃくごうこーどいちらんひょう)。

          《国名略号》。

          THE COUNTRY CODE 

          LIST.

               (⇒ 世界・現存国各国・各

        領土略号コード・リスト)。

 

 こく   国名・領土名・略号コード

             (こくめい・りょうどめい・りゃくごう・こーど)。

          《国名略号》。

             THE COUNTRY AND STATE 

             TERRITORY CODE LIST. 

          ○ 現在の世界の国々・独立国約

          200カ国とその主要領土のラテン

          文字略称リスト。 

          ○ 国・領土の略称の略号コード

          には、主に、 

          IOC 国・領土名略号コード

         (Ⓞまたは❀)

          ISO 国・領土名略号コード()、

          FIFA 国・領土名略号 コード(

          がある

               (⇒ 世界・現存国各国・各

        領土略号コード・リスト)。

 

 こく   国連気候変動枠組条約

             締約国会議

              (こくれんきこうへんどうわくぐみじょう

             やくていやくこくかいぎ)。

         (= COP、国連気候変動会議、

          気候変動会議)。

          《国際会議》。

         ○ 1995年〜現在

         ■ 国連気候変動会議。

            ● (英語・略称名) 

               (:THE  COP (ONFERENCE 

              ARTIES) OF THE UNFCCC).

               (:THE  COP (ONFERENCE 

              ARTIES) OF THE UNITED 

             NATIONS CLIMATE CHANGE 

             (1995−PRESENT)).

               ● (英語・正式名) THE ONFERENCE 

             F  ARTIES OF THE NITED 

             ATIONS RAMEWORK 

                       ONVENTION ON LIMATE 

             HANGE.

 

#kosa

 

〇 こす  コスタリカ 

          (現存独立国)。 《国名》。

          COSTA RICA

          国名略号: CRC, CRI。 

             ● 国名: コスタリカ。

             ● 英語国名 : OSTA A.

              OSTA RICA.

             ○ コスタリカの位置 (英:THE 

              COSTA RICAN (COSTA RICA’S)

             LOCATION) : 

             中部アメリカ、 中央アメリカ。

             ○ コスタリカの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF COSTA RICA) :

             コスタリカ人。

                         (英:COSTA RICAN(S)

             ● コスタリカの概要や歴史の簡略表

                         記載。

          (⇒ 中央アメリカ)。 

                    (⇒ カリブ海地域)。

                    (⇒ 西インド諸島)。

                    (⇒ 中部アメリカ)。

          (⇒ 中南米)。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 ごぞ  語族。

             (ごぞく)。 (= 諸語)。

          (= 同一系統の諸言語の一群)。

          《言語》。

                    (⇒ 言語民族)。

 

 こそ  コソボ

          (現存独立国)。 《国名》。

          KOSOVO 

          国名略号: RKS。 

             ● 国名: コソボ

             ○ 前セルビア領コソボ。

             ● 英語国名 : KOSOVO.

             ● コソボの位置 (英:THE 

             KOSOVO (KOSOVAR ) 

            (KOSOVO’S) LOCATION) : 

             ヨーロッパ南東部、 バルカン半島。

             ● コソボの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF  KOSOVO) :

             コソボ人 。

             (英:KOSOVAN(S)

             ● コソボの概要や歴史の簡略表

             記載。

          (⇒ ヨーロッパ南東部)。

          (⇒ ヨーロッパ)。

          (⇒ 欧米)。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

#kota

 

○ こっ  国家。

                   (こっか)。 (= 国(くに))。

         ○ 国家は、国民、領域(領土、領

         海、領空)、主権(統治権)をもつ。

 

○ こっ  COP

                   (こっぷ)。 《国際会議》。

         (= 締約国会議)。

          THE COP

                          (英:THE ONFERENCE 

             ARTIES)。

                         ■ 3つのCOP(締約国会議)。

         ● 国連気候変動会議。

            ● 英語・略称名。 

               (:THE  COP (ONFERENCE 

             F  ARTIES) OF THE UNFCCC).

               (:THE  COP (ONFERENCE 

             F  ARTIES) OF THE UNITED 

             NATIONS CLIMATE CHANGE 

             (1995−PRESENT)).

                ● 英語・正式名。 

             THE ONFERENCE F  ARTIES 

             OF THE NITED ATIONS 

                         RAMEWORK ONVENTION ON 

             LIMATE HANGE .

         ● 生物多様性条約会議。

            ● 英語・略称名。 

               (:THE  COP (ONFERENCE 

             F  ARTIES) OF THE CBD).

               (:THE COP (ONFERENCE 

             F  ARTIES) OF THE 

                        BIOLOGICAL DIVERSITY

            (1994−PRESENT)).

            ● 英語・正式名。 

             THE ONFERENCE F  ARTIES 

             OF THE ONVENTION ON 

                        IOLOGICAL IVERSITY .

         ● ラムサール条約会議。

            ● 英語・略称名。 

               (:THE  COP (ONFERENCE F  

             ARTIES) OF THE RAMSAR 

                        CONVENTION (1980−PRESENT)).

            ● 英語・正式名。 

             THE ONFERENCE F  ARTIES 

                          OF THE CONVENTION ON 

            WATERLANDS OF INTERNATIONAL 

            IMPORTANCE ESPECIALLY AS 

            WATERFOWL HABITAT.

 

○ こっ  COP 1− 26

            (こっぷ1−26)。 《国際会議》。

         《環境問題》。

          THE COP OF THE 

          UNFCCC

         (= 第1回ー第26回・国連気候

           変動枠組条約締約国会議)。

         (= 1995年ー2021年・国連気

           候変動枠組条約締約国会議)。

          (地球温暖化対策の気候変動

          国際会議)。 

            ■ THE CLIMATE CHANGE 

             CONFERENCE 1995−20 21 .

                         ■ 2015年12月にパリで開催された

                       COP21(= 第21回国連気候変動会議

            では、「パリ協定」が採択された。 そして、

            「パリ協定」は、2016年11月に発効した。

                    ● 「パリ協定」は、 COP加盟国のす

            べての国に対し温室効果ガスの削減

            目標を5年ごとに提出することなどを

            義務づける協定である。

             ●  ただし、190余りの国や地域が

            掲げる、温室効果ガス削減目標は、

            努力目標であり、法的拘束力はない。  

            ● COPは、毎年開催されるが、20

             20年は、新型コロナウイルス感染症

             の世界的拡大(パンデミック)で開催

             されなかった。

            ■ 今までの2014年までの会議では、 

            先進工業国、 新興工業国、 開発途

            上国 の各国の利害が対立し、 地球

            温暖化に対する有効な対策を、地球

            規模で採(と)れず、大きな成果を得ら

            れなかった。

         ■ 国連気候変動会議。

            ● 英語・略称名。 

               (:THE  COP (ONFERENCE 

             F  ARTIES) OF THE UNFCCC).

               (:THE  COP (ONFERENCE 

             F  ARTIES) OF THE UNITED 

             NATIONS CLIMATE CHANGE 

             (1995−PRESENT)).

                ● 英語・正式名。 

             THE ONFERENCE F  ARTIES 

             OF THE NITED ATIONS 

                        RAMEWORK ONVENTION ON 

             LIMATE HANGE .

 

○ こっ  COP 1− 14

            (こっぷ1−14)。 《国際会議》。

         (= 第1回ー第14回・生物多様

          性条約締約国会議)。

         (= 1994年ー2018年・生物多

          様性条約締約国会議)。

         (生物多様性会議)。

         《国際会議》。

         ■ 生物多様性条約会議。

            ● 英語・略称名。 

               (:THE  COP (ONFERENCE 

             F  ARTIES) OF THE CBD).

               (:THE COP (ONFERENCE 

             F  ARTIES) OF THE 

                       BIOLOGICAL DIVERSITY

            (1994−PRESENT)).

            ● 英語・正式名。 

             THE ONFERENCE F  ARTIES 

             OF THE ONVENTION ON 

                       IOLOGICAL IVERSITY .

 

#koha

 

〇 こぷ  コプト教。

            (こぷときょう)。 《宗教》。

         (キリスト教の宗派)。 

         ○ キリスト教の単性論派の一派。 

            ● コプト教 (こぷときょう)は、 キリスト教

            の単性論派の一派の宗教である。

         (⇒ キリスト教)。 

         (⇒ 宗教内グループ宗教)。

 

#koma

 

〇 こも  コモロ 

         (現存独立国)。 《国名》。

          COMOROS

          国名略号:  COM。

             ● 国名: コモロ

             ● 英語国名: COMOROS

             ○ コモロの位置 (英:THE 

             COMORIAN (COMOROS’)

             LOCATION) : 

             アフリカ東部、 インド洋の島。

             ○ コモロの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF COMOROS) :

             コモロ人 。

            (英:COMORIAN(S)

             ● コモロの概要や歴史の簡略表

                         記載。

          (⇒ アフリカ南部)。

          (⇒ アフリカ) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 こよ  暦

            (こよみ、れき)。 (= カレンダー)。

          《暦》。

             THE CALENDAR

       (⇒ (こよみ) 天文学辞典)。

          ● 暦には、 太陽暦 と 太陰暦

          がある。

          ● 太陽暦には、 グレゴリオ暦

          と ユリウス暦 がある。

          ● 太陰暦(=陰暦)には、 太陰

          太陽暦 と 純粋太陰暦 がある。 

          ● 世界の現行中心暦や日本

          の現行暦は、 太陽暦の、グレ

          ゴリオ暦 である。

          (⇒ 太陽暦)。

          (⇒ グレ ゴリオ暦ユリウス暦)。

          (⇒ 太陰暦)。

          (⇒ 陰太陽暦純粋太陰暦)。

 

#kora

 

〇 ごる  ゴルゴダの丘。

             (ごるごだのおか)。

                         (= ゴルゴタの丘)。

             (聖地)。 《キリスト教》。

             The Hill of Golgotha.

               (⇒ ゴルゴダの丘

        世界史辞典)。

                       ■ ゴルゴダの丘 (ゴルゴタの丘、英:

             The Hill of Golgotha)は、 エルサ

             レムにあり、イエスが十字架の磔刑にさ

             れ、そのお墓がある場所 である。

                       ■ ゴルゴダの丘は、エルサレムのキリス

             ト教の聖地であり、 現在、約22億人(地

             球の人類の約30%)のキリスト教徒の聖

             地である。

             ■ ゴルゴダの丘の正確な位置はわかっ

             ていない。  ゴルゴダの丘は、 エルサレ

             ムの旧城壁内の、キリスト教教会の「聖墳

             墓教会」(せいふんぼきょうかい)が建って

             いる場所、または、エルサレムの旧城壁外

             の、「園の墓」(そののはか)が建っている

             場所が、 ゴルゴダの丘とする説がある。

          (⇒ イエス)。 

          (⇒ エルサレム)。 

          (⇒ 聖墳墓教会園の墓)。

          (⇒ キリスト教)。

          (⇒ 宗教聖地)。

 

〇 ころ   コロッセウム。

         (= コロッセオ、ローマの円形闘

         技場)。

            《古代ローマ》。

         THE COLOSSEUM (STADIUM) 

            OF ROME.

       (⇒ コロッセウム)。

         ○ ローマのコロッセウムは、

         紀元(後)72年に建設を開始し、

         80年に完成した、巨大な円形

         闘技場。

            ● ローマのコロッセウムは、古代ローマ

             帝国の各地の円形闘技場の1つ であり、 

            紀元(後)72年に建設を開始し、80年に

            完成した、巨大な円形闘技場 である。

            ● コロッセウムは、 「パンとサーカス」 

            (ローマ帝国支配地域の人々に食料と娯

            楽を無料で提供し、帝国を安定させる政

            策) の娯楽を提供する施設 であった。

            (⇒ 古代ローマ円形闘技場)。

          (⇒ 古代ローマ)。

          (⇒ イタリアの歴史

          イタリア歴史ガイドブック)。

 

〇 ころ  コロンビア 

          (現存独立国)。 《国名》。

          COLOMBIA

          国名略号:   COL

             ● 国名: コロンビア

             ● 英語国名: COLOMBIA 

             ○ コロンビアの位置 (英:THE 

              COLOMBIAN (COLOMBIA’S)

             LOCATION) : 

             南アメリカ。

             ○ コロンビアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF COLOMBIA) :

             コロンビア人 。

             (英:COLOMBIAN(S)

             ● コロンビアの概要や歴史の簡略表

                         記載。

          (⇒ 南アメリカ)。

          (⇒ 中南米)。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 ころ  コロンビアの歴史 。

            (ころんびあのれきし)。

          《各国史》。

                     THE HISTORY OF COLOMBIA.

            (⇒ コロンビア歴史ガイド

       ブック)。

                        (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

 

〇 ころ  コロンビア歴史ガイドブック 

             (簡略) (ころんびあれきしがいどぶっく)。

          《各国史》。

                     THE GUIDEBOOK OF THE HISTORY 

             OF COLOMBIA.

         ○ コロンビアの歴史の総合ガイド

          ブック。

                       (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

 

#kon

 

〇 こん  混血民族系諸族。

                     (こんけつみんぞくけいしょぞく)。

          《民族》。

          (⇒ 民族)。

             THE MIXED RACIAL PEOPLES 

             OF THE WORLD

             ■ 混血民族系諸族。

              <民族。

             ● 混血民族系諸族とは、 混血民族系

             諸語 (父母出身民族の言語や混合語)

             を母国語とする民族である。

             ● 混血民族系諸族は、 南北アメリカ・

             混血民族系諸族のムラート、メスティソ

             等 や その他の世界各地の混血民族

             系諸族である。

 

〇 こん  コンゴ共和国 

                    (こんごきょうわこく)。

            (:コンゴ(ブラザビル))。

         (現存独立国)。 《国名》。

         CONGO (THE REPUBLIC 

         OF CONGO)

                   (:CONGO-BRAZZAVILLE)。

          国名略号:  CGO, COG。

            ● 国名: コンゴ(コンゴ共和国)

            ● 英語国名 : CONGO (THE 

             REPUBLIC OF ONGO), 

             THE REPUBLIC OF COO)。

            ● 国名別名 :  コンゴ-ブラザビル。 

            ● 英語国名別名: 

             CONGO-BRAZZAVILLE 。

            ○  コンゴ(コンゴ共和国)(:コンゴ-

            ブラザビル)の位置 (英:THE 

             CONGOLESE (CONGO’S)

            (:THE REPUBLIC OF CONGO’S)

             LOCATION) : 

             アフリカ中部(中央部)。

             ○  コンゴ(コンゴ共和国)(:コンゴ-ブラザ

             ビル)の国民 (英:THE NATIONAL(S) 

             OF CONGO (THE REPUBLIC OF 

             CONGO )(:CONGO-BRAZZAVILLE) :

              コンゴ(コンゴ共和国)人。

                         (英:THE CONGOLESE (単複同形)

             OF THE REPUBLIC OF CONGO 

             (:CONGO-BRAZZAVILLE

             ●  コンゴ(コンゴ共和国)(:コンゴ-ブラザ

             ビル) の概要や歴史の簡略表記載。

          (⇒ アフリカ中部(中央部))。

          (⇒ アフリカ) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

〇 こん  コンゴ-キンシャサ

          (= コンゴ民主共和国)。

          (現存独立国)。 《国名》。

             CONGO-KINSHASA.

                   ○ コンゴ民主共和国 (英:THE 

                    DEMOCRATIC REPUBLIC 

          OF THE CONGO) の別名。

          (⇒ コンゴ民主共和国)。

 

〇 こん  コンゴ-ブラザビル

          (= コンゴ共和国)。

          (現存独立国)。 《国名》。

             CONGO-BRAZZAVILLE .

                   ○ コンゴ共和国 (英:THE RE- 

          PUBLIC OF CONGO) の別名。

         (⇒ コンゴ共和国)。

 

〇 こん  コンゴ民主共和国

                      (こんごみんしゅきょうわこく)。

            (:コンゴ(キンシャサ))。

         (現存独立国)。 《国名》。

         CONGO (THE DEMOCRATIC 

         REPUBLIC OF THE CONGO)

                   (:CONGO-KINSHASA).

          国名略号:  COD。 

            ● 国名: コンゴ(コンゴ民主共和国)

            ● 英語国名 : CONGO (THE 

             EMOCRATIC REPUBLIC 

             OF THE CONGO).

            ● 国名別名 :  コンゴ(キンシャサ)。

            ● 英語国名別名: 

                         CONGO-KINSHASA。 

            ● 国名別名(旧名):

              ザイール (英:ZAIRE)。

            ○  コンゴ(コンゴ民主共和国)(:コンゴ

            (キンシャサ))の位置 (英:THE 

            CONGOLESE (CONGO’S) (:THE 

               DEMOCRATIC REPUBLIC OF 

            THE CONGO’S) LOCATION) : 

             アフリカ中部(中央部)。

            ○  コンゴ(コンゴ民主共和国)(:コンゴ

            (キンシャサ))の国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF CONGO (THE 

               DEMOCRATIC REPUBLIC OF THE 

            CONGO) (:CONGO-KINSHASA) :

             コンゴ(コンゴ民主共和国)人 。 

                        (英:THE CONGOLESE (単複同形)

             OF THE DEMOCRATIC REPUBLIC 

                OF THE  CONGO)  (:CONGO-

             KINSHASA

             ●  コンゴ(コンゴ民主共和国)(:コンゴ(キ

             ンシャサ)) の概要や歴史の簡略表記載。

          (⇒ アフリカ中部(中央部))。

          (⇒ アフリカ) 。

          (⇒ 世界)。 

              (⇒ 世界 ・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

 

 

 

   ● 五十音順 (あいうえお順)。

 

 

   ■  『 現在は、過去の成果であり、

       未来は、現在の成果である。 

         (良き現在は、過去の人々の良き努力

          や活動の積み重ねの成果であり、 

          明るい良き未来は、現在の人々の、

          良き努力や活動の積み重ねによって

          形成される。)

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

        われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Geoh) 地理学 ハンドブック     >

□ (Geoh) 地理学 辞典         >

□ (Geoh) 地理学 辞典 日本語版   >

□ (Geoh) この日本語ページ 。        

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

   All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 地理学辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ko

 

◆ 派生見出し語サイト。

■ 「こ」 基本・見出し語WEBサイト( ja−ko)

   の、派生見出し語サイト 。 

 

■ No. ja−ko−0873。

● 見出し語の項目  こ    ( 08 く / 73 み

   付近  第1部・く・マ行グループ  )。

〇 こく   国民名リスト

             (こくみんめいりすと)

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#theconferenceofparties

 

■ 国連気候変動枠組 

    条約締約国会議 

        (こくれんきこうへんどうわくぐみじ

        ょうやくていやくこくかいぎ)。

 

■ 国連気候変動枠組条約締

   約国会議 (= COP)。

■ 名称 : 国連気候変動枠組条約締約国会議 

  (こくれんきこうへんどうわくぐみじょうやくてい

  やくこくかいぎ)。

■ 英語名 : THE ONFERENCE F  

  ARTIES OF THE UNITED NATIONS 

  FRAMEWORK CONVENTION ON 

  CLIMATE CHANGE.

■ 通称: 国連気候変動会議、 気候変動会議、

  COP (締約国会議(英 語名:THE ONFE-

  RENCE F ARTIES の省略形)の意)。  

■ 時期 :1995年−現在。

■ 地球温暖化などの気候変動を防止するための

  会議。

■ 国連気候変動会議(COP)の個別会議の概要

  に関しは、(COP1-)を参照してください。

■ 地球温暖化の詳細に関しては、「地球温暖化

  を参照してください。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典 61425。

 

 

■ 国連気候変動会議 (COP)は、 1995年から、

  毎年、現在まで 開催されている。 地球温暖化

  など気候変動を防止するための会議 である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP (こっぷ,締約国会議の意)は、 正式名

  の国連気候変動枠組条約締約国会議 の通称

  である。

     COPは、 国連気候変動枠組条約 (英 語

  正式名:THE UNITED NATIONS FRAME-

    WORK CONVENTION ON CLIMATE 

  CHANGE) の、締約国会議 (英語名:THE

  ONFERENCE F  ARTIES) の通称で

  ある。

 

■ 国連気候変動枠組条約は、 1992年に、地球

  サミットで採択され、1994年に発効した。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

■ IPCCの報告書では、 IPCCの世界平均気温

  の上昇予測では、積極的な地球温暖化対策を

  実施しないと、2050年に最大で2℃、2100

  年に、地球の平均気温が、最大で4.8℃上昇

  すると予測している。

     積極的な地球温暖化対策とは、温室効果

  ガスの排出量を大幅に減らすことである。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 今後、地球温暖化が進むと、世界各地で、超

  大型台風・ハリケーン、集中豪雨、熱波・猛暑、

  大寒波の頻発や大幅海面上昇などが起こる

  IPCCは、予想している。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

■ 国連気候変動会議 (COP)は、 1995年から、

  毎年、現在まで 開催されている。 

● 1995年の第1回ベルリン(ドイツ)締約国会議

  (COP1)から2015年の第21回パリ(フランス)

  締約国会議(COP21)まで、計21回、開催され

  た (2015年現在)。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 国連気候変動枠組条約(UNFCC)は、1992

  年に、地球サミット(りオ・デ・ジャネイロで開催さ

  れた国連環境開発会議(UNCED)) で採択さ

  れ、1994年に発効した。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 国連気候変動枠組条約締約国会議 (こくれん

  きこうへんどうわくぐみじょうやくていやくこくか

  いぎ) は、 別名は、 COP (こっぷ,締約国

  会議,英名:THE ONFERENCE F 

  ARTIESの省略 形)、 国連気候変動会議、 

  気候変動会議 などである。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 国連気候変動枠組条約締約国会議 (通称:CO

  P、コップ)とは、 国連気候変動枠組条約

  (省略英語名: UNFCCC、 正式英語名:THE 

  UNITED NATIONS FRAMEWORK 

  CONVENTION ON CLIMATE CHANGE) 

  の、締約国会議 (英語通称:COP、英語正式名:

  THE ONFERENCE ARTIES ) で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

● 国連気候変動会議。

  (:THE COP OF THE UNFCCC).

  (:THE COP OF THE CLIMATE 

    CHANGE).

● (英語・略称名) THE ONFERENCE 

  F  ARTIES OF THE UNITED 

  NATIONS CLIMATE CHANGE 

  (1995−PRESENT).

● (英語・正式名) THE ONFERENCE 

  F  ARTIES OF THE NITED 

  ATIONS RAMEWORK 

    ONVENTION ON LIMATE 

  HANGE

  (1995−PRESENT).

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#cop

 

■ COP  

     (こっぷ)。

 

■ COP 。

■ 名称 : COP (こっぷ)。 

● 別名 : 締約国会議。

● 締約国会議 (英名:THE ONFERENCE 

  F  ARTIES )の英名の省略形で、通称で

  ある。

■ 3つのCOP(締約国会議)。

 ●  国連気候変動会議    (1995年ー現在)。 

 ● 生物多様性条約会議   (1994年 ー現在) 。 

 ● ラムサール条約会議    (1980年ー現在)。

   (湿地保存条約会議)

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典 91317。

 

 

■ COP (こっぷ)は、 別名は、締約国会議で

  あり、 締約国会議 ( 英語名:THE ON-

  FERENCE F ARTIES ) の英語名の

  省略形 である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 3つのCOP(締約国会議)。

■ COP (こっぷ)とは、 

  国連気候変動会議   (1995年ー現在)、 

  または、 

  生物多様性条約会議 (1994年 ー現在)、

  または、 

  ラムサール条約会議 (湿地保存条約会議)

                       (1980年ー現在)、

  のことである。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

 3つのCOP(締約国会議)。

 

 COP (国連気候変動会議)。

■ COP (国連気候変動会議)は、 1995年から、

  毎年、現在まで 開催されている。 

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP (こっぷ) とは、 国連気候変動会議であ

  り、正式名の国連気候変動枠組条約締約国会議 

  (英語正式名: THE ONFERENCE  F 

  ARTIES  OF THE UNITED NATIONS 

  FRAMEWORK CONVENTION ON 

  CLIMATE CHANGE) の通称 である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COPとは、 国連気候変動枠組条約 (英語省略

  名:UNFCCC、 正式英語名: THE UNITED 

  NATIONS FRAMEWORK CONVENTION 

  ON CLIMATE CHANGE) の、 締約国会議 

  (正式英語名:THE ONFERENCE  F 

  ARTIES)  である。

 

● 国連気候変動会議。

  (:THE COP OF THE UNFCCC).

  (:THE COP OF THE CLIMATE 

    CHANGE).

● (英語・略称名) THE ONFERENCE 

  F  ARTIES OF THE UNITED 

  NATIONS CLIMATE CHANGE 

  (1995−PRESENT).

● (英語・正式名) THE ONFERENCE 

  F  ARTIES OF THE NITED 

  ATIONS RAMEWORK 

    ONVENTION ON LIMATE 

  HANGE

  (1995−PRESENT).

 

 

 COP (生物多様性条約会議)。

■ COP (生物多様性条約会議)は、 1994年より

  ほぼ2年ごとに、現在まで、開催されている。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP (こっぷ)とは、 生物多様性条約会議で あ

  り、 正式名の生物多様性条約締約国会議 (英

  語名:THE ONFERENCE F  ARTIES 

  OF THE CONVENTION ON BIOLOGICAL 

    DIVERSITY) の通称である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP とは、 生物多様性条約 ( 略称英名:CBD、 

  正式英名: THE CONVENTION ON BIO-

  LOGICAL DIVERSITY)) の、締約国会議

  (英語名:THE ONFERENCE F ARTIES) 

  である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

● 生物多様性条約会議。

   (:THE COP OF THE CBD).

   (:THE COP OF THE 

       BIOLOGICAL DIVERSITY ).

● (英語・正式名) THE ONFERENCE 

   F  ARTIES OF THE ONVEN-

   TION ON IOLOGICAL IVERSITY

      (1994−PRESENT).

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

 COP (ラムサール条約会議 (湿地保

  存条約会議))。

■ COP (ラムサール条約会議(湿地保存条約会議))

  は、 1980年より、およそ3年ごとに、現在まで、開

  催されている。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP (こっぷ)とは、 ラムサール条約会議 (湿地

  保存条約会議)であり、 正式名のラムサール条約

  締約国会議 (英語正式名:THE ONFERENCE 

  F  ARTIES OF THE CONVENTION 

  ON  WATERLANDS OF INTERNATIONAL 

  IMPORTANCE, ESPECIALLY AS 

  WATERFOWL HABITAT) の通称である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COPとは、 ラムサール条約 (通称英語名:THE

  RAMSAR  CONVENTION, 正式英名: THE 

  CONVENTION ON WATERLANDS OF 

  INTERNATIONAL IMPORTANCE , ESPE-

  CIALLY AS WATERFOWL HABITAT)  の、

  締約国会議 (英語名:THE ONFERENCE

  F ARTIES) である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

● ラムサール条約会議 (湿地保存

     条約会議)

   (:THE COP OF THE RAMSAR 

      CONVENTION ).

● (英語・略称名) THE ONFERENCE 

   F  ARTIES OF THE RAMSAR 

      CONVENTION  (1980−PRESENT).

● (英語・正式名) THE ONFERENCE 

    F  ARTIES OF THE 

      CONVENTION ON WATERLANDS 

   OF INTERNATIONAL IMPOR TANCE 

   ESPECIALLY AS WATERFOWL 

   HABITAT

   (1980−PRESENT).

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#cop(theclimatechangeconference)

 

■ COP 1−25 

     (こっぷ 1−25)。

     (= 第1回ー第25回・国連気

     候変動会議)。

 

 COP 1−25。

■ 名称 : COP  1ー25 (こっぷ 1−25)。

■ 第1回ー第24回・国連気候変動会議

■ 1995年ー2019年・国連気候変動会議。

■ 地球温暖化の詳細に関しては、「地球温暖化

  を参照してください。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典 02339。

 

 

■ COP (国連気候変動会議、国連気候変動枠組

  条約締約国会議) は、 1995年から、毎年、現

  在まで、 開催されている。 

 

 

■ 「パリ協定」。

■ 2015年12月にパリで開催されたCOP21(第21

  回国連気候変動会議)では、「パリ協定」が採択さ

  れた。

    「パリ協定」は、 COP加盟国のすべての国に

  対し温室効果ガスの削減目標を5年ごとに提出す

  ることなどを義務づける協定である。

    「パリ協定」は、 国連気候変動会議で 採択さ

  れた、先進国と開発途上国の両方が初めて枠組

  みに入った協定であり、 190余りのほとんどの

  世界の国々が温室効果ガス 削減に取り組む協定 

  である。

     ただし、190余りの国や地域が掲げる、温室

  効果ガス削減目標は、努力目標であり、法的拘

  束力はない。  

  

■ パリ協定(ぱりきょうてい) とは、 COP21で採択

  された、地球温暖化対策の国際協定である。

● パリ協定とは、 2015年にパリで開催された、CO

  P21 (こっぷにじゅういち,国連気候変動枠組 条

  約・第21回締約国会議,第21回・2015年パリ国

  連気候変動会議) で採択された、合意文書である。

 

 

■ COP (国連気候変動会議)。 

■ 今までの2014年までの会議では、 先進工業国、 

  新興工業国、 開発途上国 の各国の利害が対立

  し、地球温暖化に対する有効な対策を、 地球規

  模で採(と)れず、 大きな成果を得られていない。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ IPCCの報告書では、 IPCCの世界平均気温

  の上昇予測では、 積極的な地球温暖化対策

  を実施しないと、 2050年に最大で2℃、21

  00年(今世紀末)に、地球の平均気温が、最

  大で4.8℃上昇し、 IPCCの海面水位の上昇 

  予測では、 2100年(今世紀末)に地球の海

  面水位が最大82cm上昇するとしている (20

  14年・IPCC第5回会議結果の報告書より)。 

    積極的な地球温暖化対策とは、 温室効果

  ガスの排出量を大幅に減らすことである。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 今後、地球温暖化が進むと、世界各地で、超

  大型台風・ハリケーン、集中豪雨、熱波・猛暑、

  大寒波の頻発や大幅海面上昇などが起こる

  IPCCは、予想している。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP (こっぷ)とは、 国連気候変動会議であ

  り、 正式名の国連気候変動枠組条約締約国

  会議 (英語正式名: THE ONFERENCE 

  F ARTIES  OF THE UNITED 

  NATIONS FRAMEWORK CONVENTION 

  ON CLIMATE CHANGE) の通称 である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP (こっぷ) とは、 国連気候変動枠組条約

  (略称英名: UNFCCC、 英名: THE UNITED 

  NATIONS FRAMEWORK CONVENTION 

  ON CLIMATE CHANGE) の、 締約国会議 

  (英名:THE ONFERENCE F ARTIES) 

  である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP (国連気候変動会議)。 

  (:THE COP OF THE UNFCCC).

  (:THE COP OF THE CLIMATE 

    CHANGE).

● (英語・略称名) THE ONFERENCE 

  F  ARTIES OF THE UNITED 

  NATIONS CLIMATE CHANGE 

  (1995−PRESENT).

● (英語・正式名) THE ONFERENCE 

  F  ARTIES OF THE NITED 

  ATIONS RAMEWORK 

    ONVENTION ON LIMATE 

  HANGE

  (1995−PRESENT).

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

◆ COP 21。 

■ COP 21 (こっぷにじゅういち) とは、国連気

  候変動枠組条約・第21回締約国会議 であり、

  第21回・2015年パリ国連気候変動会議である。

      COP 21 (第21回・2015年パリ国連気

  候変動会議)では、 アメリカと中国が中心となり、

  先進国と途上国の両方が参加して、温室効果ガ

  スの排出規制の努力数値目標の設定に向けて、

  150カ国以上の首脳が集まり、話し合いが行わ

  れた。 

     COP 21で採択された協定は、 過去の京

  都議定書のようにアメリカを除く先進国のみが

  室効果ガスの排出規制の義務を負った(法的拘

  束力をもつ)内容の協定とは異なるの内容の協定

  である。

     COP 21では、190余りの加盟国・地域は、

  すべての国が共通ルールに基づいて温室効果ガ

  ス(温暖化ガス)削減の努力目標 (法的拘束力を

  もたない)をつくるという方針で、合意文書のパリ

  協定をつくった。

     現在、地球の地表では、温室効果ガスによる

  地球温暖化で、気候変動、砂漠化、海面上昇や水

  不足、飢餓、高潮などが起こり、 2015年パリ開

  催のCOP21で採択された「パリ協定」では、COP

  加盟国の、2020年以降のCO2 などの温室効果

  ガス(温暖化ガス)削減 努力目標の新たな枠組み

  づくりを行い、更に、その目標では不十分なので、

  5年ごとに努力目標を見直し、21世紀後半には、

  全体で排出量を大幅に削減するという目標をもつ

  内容となった。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

◆ COP 20。 

■ COP 20 (こっぷにじゅう、2014年リマ国連気

  候変動会議) は、 先進国と途上国の両方が参

  加して、温室効果ガス(温暖化ガス )の排出規制

  数値目標の 設定に向けて、話し合いが行われ

  た。

     COP 20で、すべての国が共通ルールに基

  づいて温暖化ガスの削減目標をつくるという方針

  で一致し、合意文書を採択した。

     総論では一致したものの、各論では、2015

  年末に最終合意をめざす、2020年以降のCO2

  などの温室効果ガス(温暖化ガス)削減目標 の新

  たな枠組みづくりは、2015年末パリ開催予定の

  COP21では、内容や手続きで、難航しそうである。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

◆ COP 17ー19。 

■ COP 17 (2011年国連気候変動会議)、

  COP 18 (2012年国連気候変動会議)、

  COP 19 (2013年国連気候変動会議)で

  は、 よい成果はあがらなかった。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

◆ 京都議定書。

◆ 2008〜12年の間、京都議定書に

  基づき、米を除く先進国のみが温暖

  化ガスの排出削減を行った。

● 1997年12月にCOP3・京都会議で採択された、

  京都議定書 (THE KYOTO PROTOCOL、

  2008〜12年の先進国の温暖化ガス排出削減

  目標を定めた議定書)では、 ロシアが京都議定

  書を批准し、2005年2月に京都議定書が発効

  し、2012年まで実施された。

     しかし、アメリカ が参加していなかった。 

  また、京都議定書は、 先進国排出の温暖化ガ

  (二 酸化炭素(CO2)など6種類の)を規制し

  ているだけで、 中国をはじめとするする途上国

  の温暖化ガスの排出を規制していなかった。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

◆ COP 16 (2010年)。 

■ 名称 : COP 16 (こっぷじゅうろく)。 

● 第16回・2010年メキシコ国連気候変動会議

 

■ COP16 は、 2010年11月〜12月に、メ

  キシコのカンクンで開催された、16回目のCOP

  (国連気候変動会議) である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP16 (こっぷじゅうろく) は、 国連気候

  変動枠組条約第16回締約国会議の通称 (略

  称名) である。

■ COP16 は、 

  第16回 COP (国連気候変動会議)、

  第16回・2010年メキシコ国連気候変動会議 、

  第16回・2010年メキシコ国連気候変動枠組

  条約締約国会議

  である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 2010年11〜12月に、 メキシコのカンクン

  (Cancun)で開催されたCOP16 は、 発展途

  上国の温暖化対策を支援する 「グリーン気候基

  金」の設立などを盛り込んだ「カンクン合意」

  (Cancun Accord)を採択して、2010年12

  月10日 (現地時間、日本時間11日午前) に、

  閉幕した。

● 難題は持ち越し。

    合意の難しい問題の多くは、 COP17 (20

  11年末に南アフリカ共和国で開催予定の、第17

  回気候変動会議) に持ち越された。

 

■ COP 16 後の課題。

● 地球の気候変動の抑制のための、新たな法的

  文書を採択すること。 

● 地球の気候変動の抑制のために、京都議定書

  に続く法的強制力のある枠組(わくぐみ)づくり。

● 2020年までの温室効果ガスの有効な削減義

  務を明記した新議定書の採択。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

◆ COP 15 (2009年)。  

■ 名称 : COP 15 (こっぷじゅうご)。 

● 2009年コペンハーゲン国連気候変動会議。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP15 は、 2009年12月に、デンマーク

  のコペンハーゲン開催された、15回目のCOP

  (国連気候変動会議) である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP 15 (こっぷじゅうご) とは、 国連気候

  変動枠組条約第15回締約国会議 の通称(略

  称名)である。 

 

■ COP 15 (こっぷじゅうご) とは、 第15回

  COP (国連気候変動会議) である。

■ COP (国連気候変動会議) は、 1995年か

  ら 毎年、現在まで、開催され、 COP 15 は、 

  2009年12月に開催された、 15回目のCOP

  (国連気候変動会議) である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP 15 は、 

  第15回 COP (国連気候変動会議)、 

  2009年コペンハーゲン国連気候変動会議、

  2009年コペンハーゲン国連気候変動枠組条

  約締約国会議、

  国連気候変動枠組条約第15回締約国会議

  (2009年12月コペンハーゲン開催)、

  である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 会議の結果。

■ 温室効果ガスの排出規制に関する2020年まで

  の具体的な数値目標の国際的合意 は、 形成さ

  れず。

■ COP 15 では、 「コペンハーゲン合意 (英 名 

  : COPENHAGEN ACCORD)に留意する 

  ことが採択された。 

● 「 コペンハーゲン合意 」 は、 世界各国が、

  2020年までの温室効果ガスの自主削減目標を、 

  2010年1月末までに決定する。 また、 先進国 

  は、 開発途上国に、資金と技術を援助する と

  いうの内容である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#cop(thebiologicaldiversityconference)

 

■ COP 1−14  

   (こっぷ 1−14)。

   (= 生物多様性条約締約国会議・

    第1回ー第14回)。

 

 COP 1−14。

■ 名称 : COP  1ー14 (こっぷ 1ー14)。

■ 正式名: 生物多様性条約締約国会議・

  第1回ー第14回。 

■ 別名: 生物多様性会議(生物多様性条約

  会議)・第1回ー第14回。 

■ 1994年ー2018年・生物多様性条約締約

  国会議。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典 91319。

 

 

■ COP (生物多様性会議、生物多様性条約

  約国会議) は、  1994年より、ほぼ2年ごと

  に、現在まで、開催されている。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 1994年の第1回バハマ・ナッソー締約国会議

  (COP1)から、 2008年の第9回ドイツ・ボン

  締約国会議(COP9)、 続いて、2010年10月

  の第10回日本・名古屋締約国会議(COP10)、 

  その後、COP11、 COP12(韓国・ピョンチャン

  会議)などが、現在まで開催されている。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ COP (こっぷ) とは、 生物多様性条約締約

  国会議 (英名: THE ONFERENCE  F 

  ARTIES OF THE CONVENTION ON 

  BIOLOGICAL DIVERSITY (1994−

  PRESENT)) の通称である。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

■ 生物多様性条約締約国会議 (COP,こっぷ) と

  は、 生物多様性条約 (略称英語名:CBD、正式

  英語名:THE CONVENTION ON BIOLO-

  GICAL  DIVERSITY) の、 締約国会議 (英名: 

  THE ONFERENCE F ARTIES ) であ

  る。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典。

 

 

◆ COP 12 (こっぷじゅうに)

■ COP 12 (生物多様性条約第12回締約国会

   では、 COP 11で課題を残した、生物多様

  性関連の諸問題が、 韓国・ピョンチャンで、  20

  14年10月6〜17日に、締約国間で議論 が行わ

  れた。

    戦略計画及び愛知目標の中間評価、 資源動

  員戦略、 生物多様性と持続可能な開発、 海洋・

  沿岸の生物多様性、 条約の効率的な運用 など

  の分野で議論がなされ、 34の決定事項が採択

  された。

     生物多様性分野に回す資源(資金、人材、技

  術)の拡大をめざす「資源動員目標」では、途上国

  向け生物多様性関連資金を倍増させることが決ま

  った。

     名古屋議定書が2014年10月12日に発効

  し、それに伴い、名古屋議定書第1回締約国会議

  (COP-MOP1、2014年10月13〜17日)も行

  われた。

    次回のCOP13は、 2016年11月にメキシコ・

  ロスカボスで開催されることが決定された。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

 

◆ COP 11 (こっぷじゅういち)

■ COP 11 (生物多様性条約第11回締約国会

   では、 COP 10で課題を残した、生物多様

  性関連の諸問題が、 締約国間で議論された。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

 

◆ COP 10 (こっぷじゅう)

■ COP 10 : 第10回・2010年名古屋・生物多

  様性条約会議。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ COP 10 (こっぷじゅう) とは、 生物多様性条約

  第10回締約国会議 の略称名である。 

■ COP 10 (こっぷじゅう) は、 2010年10月に、  

  日本の名古屋で開催された、 生物多様性条約第

  10回締約国会議 である。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ COP 10 (こっぷじゅう) は、

  第10回 COP (生物多様性条約会議) 、

  2010年名古屋・生物多様性条約締約国会議

  2010年10月名古屋開催・生物多様性条約

  10回締約国会議、

  2010年10月に名古屋で開催された生物多様

  性条約締約国会議、

  である。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ COP 10 (生物多様性条約第10回締約 国

  会議) は、 先進国と新興・途上国の利害の対

  立を乗り越えて、 「生物資源の利用」 と 「生

  態系の保全」 に関する新たな国際ルールづく

  りに成功した。

     一方、地球温暖化防止を目指す国連気候

  変動枠組条約締約国会議の交渉が暗礁に乗り

  上げているのとは、対照的な結果となった。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ COP 10 は、 遺伝資源(生物資源)の利用

  と利益配分を定めた「名古屋議定書」 と 20

  10年以後の生態系保全の国際目標「愛知ター

  ゲット」 を採択した。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ COP 10 で生物利用によって得られた利益

  の配分を定めた「名古屋議定書」 と 生物保全

  を目的にした「愛知ターゲット」 採択され、

  今後、 世界各国は国内の関連法などの整備を

  進める。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ 「生物資源の利用」。

■ 遺伝資源(生物資源)から得られる利益をめぐ

  り、先進国と発展途上国での分配についての枠

  組み作り では、

    遺伝資源(生物資源)から得られる利益に関し

  ては、 採択された「名古屋議定書」では、 「過

  去の遺伝資源(生物資源)は、対象外」とした。 

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ 例えば、遺伝資源の微生物による免疫抑制剤

  などの医薬品の製品は、 「過去の利益は、配

  分対象とならない」こととなった。

     遺伝資源(生物資源)を使った医薬品や健

  康食品の製造・研究を進める企業の間では、過

  剰な負担は回避できたと安堵(あんど)の声が広

  がった。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ COP10で採択された、名古屋議定書の主な内容。

 @ 生物の採取には、原産国の事前同意を得る。

 A 具体的な利益配分は、当事者間が契約で決定す

   る。

 B 派生物は明記しないが、対象に含められる。

 C 感染症拡大など緊急時には、敏速に病原体を提

   供する。

 D 生物の利用国は、 不正取得の監視機関を設置

  する。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ 名古屋議定書 は、50カ国が批准すれば、90日

  後に発効する。

● 名古屋議定書の条約には、米国が加盟していな

  い。 日本や欧米諸国が製品開発などで不利にな

  ることを心配している。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ 今後、 遺伝資源(生物資源)利用が、国際ルー

  ルとして共通化されるとみられるが、 遺伝資源

  (生物資源)を改良した「派生物」の扱いは、不透

  明のままである。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ 「生態系の保全」。

■ 新目標の設定 即ち、 2002年に採択された

  2010年目標」 (2010年までに現在の生物

  多様性の損失速度を顕著に減少させるという目

  標) に代わる新目標の設定については、

● 2002年にオランダ・ハーグで開催されたCOP

  6で定められた「2010年目標」は達成されなか

  った。

● この反省を踏まえて、採択された「愛知ターゲッ

  ト」 は、 2020年までの努力目標とし、20の

  個別目標で構成されている。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

■ COP10で採択された、「愛知ターゲット」の主

  な内容。

 @ 陸の17%、 海の10% を保護区にする。

 A 保全に使う官民の資金を、大幅に増額する。

■ 「愛知ターゲット」 で、 最大の焦点だった保護

  区域の面積の割合では、 陸域(りくいき)が少な

  くとも17%、 海域(かいいき)が10%を保全す

  ることが決まった。

● 世界自然保護基金(WWF)によると、 2010年

  現在、陸の約13%、 海の約1%が、生物の保護

  区となっている。

■ 「愛知ターゲット」の、20の個別目標 は、 各国

  に義務づけられた数値目標ではなく、 実効性に課

  題が残る内容となった。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

 

◆ 1999年カルタヘナ会議 と 

  2000年モントリオール会議。

 

■ 生物多様性条約締約国会議の、成果の1つとし

  ては、 1999年カルタヘナ会議 と 2000年モ

  ントリオール会議 のCOP特別会議 で、 カル

  タヘナ議定書(バイオ安全議定書)が,採択され、 

  2003年に発効した。

● カルタヘナ議定書 (バイオ安全議定書)は、遺

  伝子組み換え作物等の輸出入時に、輸出国側が

  輸出先の国に情報を提供し、事前同意を得ること

  などを義務づけた国際協定 である。

● TKKI カナヤマ 著 地理学辞典。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#theinternationalsystemofunits

 

 国際単位系   

     (こくさいたんいけい)。

 

 国際単位系。

■ 名称 : 国際単位系 (こくさいたんいけい)。

● 略称 : SI。 

 フランス語名: Le ystème nternational 

  d’Unité

■ 英語名: The International System of 

  Units。

■ 使用 : 1954年〜現在。

● TKKI カナヤマ著 地理学辞典 61514。

 

 

■ 国際単位系(SI)は、 7つの基本単位を組み

  合わせ、組立単位の定義を行う。 その基本

  単位は、 時間(s)、長さ(m)、質量(kg)、電

  流(A)、熱力学温度(K)、物質量(mol),光度

  (cd) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 国際単位系は、 1954年から現在まで使わ

  れている。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 国際単位系 (こくさいたんいけい) とは、

  メートル法のなかで広く使用されていたMK

  S単位系 (長さのメートル(m)、質量のキロ

  グラム(kg)、時間の秒(s)の単位を用い、組

  み合わせ、様々な量の単位を表現したもの) 

  を拡張したもの である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  国際単位系 (こくさいたんいけ い、略称

    SI) の、 フランス語名 は、 Le ystème

  nternational d’Unités  であり、 英語名

  は、 The International System of 

  Units である。

 

■ 国際単位系の略称 SI は、 フランス語名で

  あり、 Le ystème nternational 

  d’Unités の略称で 、 国際単位系という意

  味である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 現在は、 国際単位系 (こくさいたんいけい、

   略称 SI) が、 十進法を原則とした最も普遍

  的な単位系である。 

 現在は、 国際単位系 (こくさいたんいけ

   い、略称 SI、フランス語名:Le ystème

  nternational d’Unités, 英語名:The 

  International System of Units) が、 

  十進法を原則とした最も普遍的な単位系で

  ある。 

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 国際単位系(SI)は、 1954年に、第10回

  国際度量衡総会(CGPM)で採択されもので

  ある。

    国際単位系(SI)は、 メートル条約にもと

  づきメートル法のなかで広く使用されていた

  MKS単位系 (長さのメートル(m)、質量の

  キログラム(kg)、時間の秒(s)の単位を用い、

  組み合わせ、様々な量の単位を表現したもの) 

  を拡張したもの である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

 

◆ 単位の定義。

■ 次のものは、現在の国際単位系(SI)の、

  間の秒(s)、長さのメートル(m)、質量のキロ

  グラム(kg)の定義である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 長さのメートル。

    長さのメートル(m)は、 1秒の1/299

  792 458 の時間に光が真空中を進む距 

  離である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 時間の秒。

    時間の秒(s)は、 セシウム133原子の基

  底状態の2つの超微細準位(F=4、M=0及

  びF=3,M=0)間の遷移に対応する放射の

  周期の9 192 631 770倍の継続時間 で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 質量のキログラム。

    質量のキログラム(kg)は、 国際キログラ

  ム原器 (プラチナ90%、イリジウム10%か

  らなる合金で直径・高さとも39mmの円柱)

  の質量 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ 国際単位系(SI)の接頭辞。

      名称   英語名 記号 

  ● テラ   (tera)  T  1兆倍。

  ● ギガ   (giga)  G  10億倍。

                         (例) ○ ギガバイト (GB)。

                   1バイトの10億倍。

  ● メガ    (mega) M  100万倍。

                         (例) ○ メガバイト。

                   1バイトの100万倍。

  ● キロ   (kilo)   k  1000倍。

                   (例) ○ キロバイト。

                   1バイトの1000倍。

                    ○ キロメートル (km)。

                   1メートルの1000倍。

                    ○ キログラム (kg)。

                   1グラムの1000倍。

                    ○ キロカロリー (kcal)。

                   1カロリーの1000倍。

  ● ヘクト  (hecto) h  100倍。

                   (例) ○ ヘクトパスカル。

                   1パスカルの100倍。

  ● デカ   (deca)  da 10倍。

            ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ● デシ   (deci)   d  10分の1。

                   (例) ○ デシリットル。

                   1リットルの10分の1。

  ● センチ  (centi)  c  100分の1。

                        (例) ○ センチメートル (cm)。

                   1メートルの100分の1。

  ● ミリ    (milli)  m  1000分の1。

                   (例) ○ ミリメートル (mm)

                   1メートルの1000分の1。

                       ○ ミリリットル (ml)

                   1リットルの1000分の1。

                       ○ ミリグラム (mg)

                   1グラムの1000分の1。

  ● マイクロ (micro)  μ  100万分の1。

                  (例) ○ マイクロメートル (μm)。

                   1mの100万分の1。

  ● ナノ    (nano)   n  10億分の1。

                   (例) ○ ナノメートル (nm)。

                   1mの10億分の1。

  ● ピコ    (pico)    p  1兆分の1。

                (例) ○ ピコメートル (pm)

                   1mの1兆分の1。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#internationalspacestation

 

■ 国際宇宙ステーション 

    (こくさいうちゅうすてーしょん) (ISS)。

 

■ 国際宇宙ステーション。

■ 名称: 国際宇宙ステーション。

■ 英語名: THE INTERNATIONAL SPACE

  STATION, ISS。

● 15カ国が参加。 現在、3ヶ月から半年で、宇宙

  飛行士が交代し、実験、研究、修繕等を行っている。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

□ 宇宙船 画像  アルバム NO.5

□ 宇宙船 画像  アルバム NO.1

□ 宇宙船 画像  アルバム NO.2

□ 宇宙船 画像  アルバム NO.3

 

 

■ 国際宇宙ステーション(ISS)とは、 有人宇宙船

  で、国際共同利用する、宇宙空間にある研究所 

  である。

 

■ 国際宇宙ステーション(ISS) は、現在、 有人

  施設で、地上約400キロメートル上空にあり、地

  球の軌道上を、1周約90分の早さで、廻っている。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ 国際プロジェクトのISS計画により、アメリカ、ロ

  シア、日本、カナダ、ヨーロパ諸国の世界15カ国

  が参加している。

     国際宇宙ステーション (ISS)の建設は、19

  98年に始まり、 宇宙空間で、有人施設の「宇宙

  の研究所」として、 2011年に、ほぼ完成した。

 

■ 国際宇宙ステーション(ISS)に付属する、日本の

  実験棟「きぼう」は、 2009年に、完成した。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ。 

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#coted'ivoire

 

■ コートジボワール 

 

■ コートジボワール。

■ 名称 : コートジボワール。

 仏語名・英語名  : CÔTE D’IVOIRE。

■ 別名 : コートジボワール共和国  

    (Fc14), 象牙海岸 (ぞうげかいがん)。

 英語別名  : THE REPUBLIC 

  OF CÔTE D’IVOIRE (Fc14) ;

  IVORY COAST。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  CIV

■ コートジボワールの位置 

  (英:THE  IVORIAN (COTE 

  D’IVOIRE’S) LOCATION) : 

  アフリカ西部。

■ コートジボワールの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF COTE 

  D’IVOIRE) :

  コートジボワール人 。

  (英: IVORIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のコートジボワール (CIV)。

■ 国の面積 : 約 322,000 KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 20,153,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 62.5  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : ヤムスクロ。    (Ca14)

  (英:YAMOUSSOUKRO)

  (実質的な首都: アビジャン (英:ABIDJAN)。       

  ○ 実質的な首都機能は、アビジャンにある。

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ コートジボワール (英:CÔTE D’IVOIRE) 

     は、現在、アフリカ西部 にある独立国 で

     ある。

 

■ コートジボワールの別名は、 コートジボワー

  ル共和国  (英:THE REPUBLIC OF 

  CÔTE D’IVOIRE) (Fc14) ; 象牙 海岸

    ぞうげかいがん、英:IVORY COAST) で 

  ある。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コートジボワールの位置 (英:THE  IVORIAN 

  (COTE D’IVOIRE’S) LOCATION) は、 

  アフリカ西部 である。

 

■ コートジボワールの国民 (英:THE NATIONAL

  (S) OF COTE D’IVOIRE) は、 コートジボ

  ワール人  (英: IVORIAN(S)) である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 略称名 (略号コード)。

    コートジボワール (英:CÔTE D’IVOIRE)  

  の略称名(略号コード)は、  CIV 

    である。

● 英語国名 : ÔTE D’IVOIRE .

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (Hi34) コートジボワール簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1960年 − 現在。

  ● コートジボワール共和国 の統治。

○ 1960年から現在まで、 

  コートジボワール共和国 (1960年−現在) 

    (独立国)が、  コートジボワール地域を統治

    する。

○ 1960年から現在まで、 

  コートジボワール共和国 (1960年−現在、

  英:THE  REPUBLIC OF ÔTE 

  D’IVOIRE) (独立国) (英:THE INDE-

   PENDENT COUNTRY) が、  コートジボ

  ワール地域  (英:THE REGION OF 

  CÔTE D’IVOIRE)  を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1893年 − 1960年

  ● フランス支配下のコートジボワール。

○ 1893年から1960年まで、 

  フランスコートジボワール地域を支配

  する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#costarica

 

■ コスタリカ 

 

■ コスタリカ。

■ 名称 : コスタリカ。

 英名  : COSTA RICA。

■ 国名別名 : コスタリカ共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

   OF COSTA RICA (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  CRC,

       CRI

■ コスタリカの位置 

  (英:THE  COSTA RICAN (COSTA 

     RICA’S)  LOCATION) : 

  中部アメリカ、 中央アメリカ。

■ コスタリカの国民 

   (英:THE NATIONAL(S) OF COSTA 

    RICA) :

  コスタリカ人。

    (英:COSTA RICAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のコスタリカ (CRC)。

■ 国の面積 : 約 51,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 4,727,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 92.5  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : サンホセ 。     (Ca14)

           (英:SAN JOSE)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ コスタリカ (英:COSTA RICA) は、現在、

  中央アメリカにある独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コスタリカの国名の別名は、 コスタリカ共和

  国  (英:THE REPUBLIC OF COSTA 

  RICA) (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コスタリカの位置 (英:THE  COSTA 

    RICAN (COSTA RICA’S)  LOCATION) 

    は、 中部アメリカの、 中央アメリカ  である。

 

■ コスタリカの国民 (英:THE NATIONAL(S)

  OF COSTA RICA) は、 コスタリカ人

    (英:COSTA RICAN(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 略称名 (略号コード)。

    コスタリカ (英:COSTA RICA)の略称名 

  (略号コード)は、  CRC, CRI

    である。

● 英語国名 : OSTA A.

           OSTA RICA.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) コスタリカ簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1839年頃 − 現在。

  ● コスタリカ共和国 の統治。

○ 1839年頃から現在まで、 

  コスタリカ共和国 (1821年−1823年、

  1839年頃−現在) (独立国)が コス

  タリカ地域を統治する。

○ 1839年頃から現在まで、 

  コスタリカ共和国 (1821年−1823年、

  1839年頃−現在 、英:THE REPUBLIC 

  OF COSTA RICA) (独立国) (英:

  THE INDEPENDENT COUNTRY) が 

  コスタリカ地域 (英: THE REGION OF 

  COSTA RICA) を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1823年 − 1839年頃

  ● 中央アメリカ共和国 の統治。

○ 1823年から1839年頃まで、 

  中央アメリカ共和国 (中米諸国連合、18

  23〜1839年、英:THE  REPUBLIC 

  OF CENTRAL AMERICA) (独立国) 

  が コスタリカ地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1821年 − 1823年

  ● コスタリカ共和国 の統治。

○ 1821から1823年まで、 

  コスタリカ共和国 (1821年−1823年、

  1839年頃−現在 、英:THE  REPUBLIC 

  OF COSTA RICA) (独立国) がコス

  タリカ地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1502年頃− 1821

  ● スペイン支配下のコスタリカ。

○ 1502年頃から1821まで、 

  スペインが コスタリカ地域を統治する。

○ 1502年頃に、コスタリカ地域は、スペ

  インに支配される。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1502年頃

  ● 中米インディオの独立居住

○ 1502年頃まで、  

  先住民(英:NATIVES)の中米インディオ 

  (英:CENTRAL AMERICAN INDIANS)

  が、 コスタリカ地域に、独立して居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#kosovo

 

■ コソボ  

 

■ コソボ。

■ 名称 : コソボ。

 英名  : KOSOVO。

■ 別名 : コソボ共和国  (Fc14) ; 

  前セルビア領コソボ。

 英語別名  : THE REPUBLIC OF 

  KOSOVO (Fc14), FORMER 

  SERBIAN KOSOVO。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  RKS。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

■ コソボの位置 (英:THE 

  KOSOVO (KOSOVAR) (KOSOVO’S)

  LOCATION) : 

  ヨーロッパ南東部、 バルカン半島。

■ コソボの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF  KOSOVO) :

  コソボ人 。

  (英:KOSOVAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のコソボ (RKS)。

■ 国の面積 : 約 11,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 1,826,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 166  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : プリシュティナ 。  (Ca14)

           (英:PRISTINA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ コソボ (英:KOSOVO) は、現在、ヨ−

     ロッパ東部、バルカン半島にある独立国 

   である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コソボの別名は、 コソボ共和国  (英:

  THE REPUBLIC OF KOSOVO)

  (Fc14)、 前セルビア領コソボ (英:

  FORMER SERBIAN KOSOVO)

  である。

● TKKI カナヤマ 著 電子書籍。

 

■ コソボの位置 (英:THE KOSOVO 

  (KOSOVAR) (KOSOVO’S)

  LOCATION) は、 ヨーロッパ南東部の、 

  バルカン半島 である。

 

■ コソボの国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF  KOSOVO) は、 コソボ

  (英:KOSOVAN(S))  である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

         コソボ (英:KOSOVO)の略称名 

  (略号コード)は、  RKS   である。

● 英語国名 : KOSOVO.

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi31) コソボ簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 2008年 − 現在。

  ● コソボ共和国 の統治。

○ 2008年から現在まで、 

  コソボ共和国 (2008年−現在、英:THE  

  REPUBLIC OF KOSOVO) (独立国) 

  が、  コソボ地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 2006年 − 2008年。

 ● セルビア共和国支配下のコソボ。

 2006年から2008年まで、  

  セルビア共和国  (2006年ー現在、英: 

  THE REPUBLIC OF SERBIA) が、 

  コソボ地域 (英:THE REGION OF 

  KOSOVO) を支配する。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#comoros

 

■ コモロ 

 

■ コモロ。

■ 名称 : コモロ。

 英名  : COMOROS。

■ 国名別名 : コモロ連合  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE UNION 

  OF COMOROS (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  COM

■ コモロの位置 

  (英:THE  COMORIAN (COMOROS’)

  LOCATION) : 

  アフリカ東部、 インド洋の島。

■ コモロの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF 

  COMOROS) :

  コモロ人 。

  (英:COMORIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のコモロ (COM)。

■ 国の面積 : 約 2,240  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 754,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 337.4  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : モロニ 。      (Ca14)

           (英:MORONI)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ コモロ (英:COMOROS)は、 現在、ア

  フリカ東部の島々 にある独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コモロの国名の別名は、 コモロ連合  

  (英:THE UNION OF COMOROS) 

  (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コモロの位置 (英:THE  COMORIAN 

  (COMOROS’) LOCATION) は、 

  アフリカ東部の、 インド洋の島 である。

 

■ コモロの国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF COMOROS) は、 コモロ

  (英:COMORIAN(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

    コモロ (英:COMOROS)の略称名 

  (略号コード)は、  COM

   である。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) コモロ簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 2001年 − 現在。

  ● コモロ連合 の統治。

○ 2001年から現在まで、 

  コモロ連合 (2001年−現在、英:THE 

  UNION OF COMOROS) (独立国) 

  がコモロ地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1975年 − 2001年

  ● コモロ共和国 の統治。

○ 1975年から2001年まで、 

  コモロ共和国 (1975年−2001年、英:

  THE REPUBLIC OF COMOROS)

  (独立国) が、  コモロ地域 (英:THE 

  REGION OF COMOROS) を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1886年 − 1975年

  ● フランス支配下のコモロ。

○ 1886年から1975年まで、 

  フランスコモロ地域を支配する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#colombia

 

■ コロンビア 

 

■ コロンビア。

■ 名称 : コロンビア。

 英名  : COLOMBIA。

■ 国名別名 : コロンビア共和国  (Fc14)。

 英語 国名別名  : THE REPUBLIC 

  OF COLOMBIA (Fc14)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  COL

■ コロンビアの位置 

  (英:THE COLOMBIAN (COLOMBIA’S)

  LOCATION) : 

  南アメリカ。

■ コロンビアの国民 

  (英:THE NATIONAL(S) OF COLOMBIA) :

  コロンビア

  (英:COLOMBIAN(S)

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

         

    

 

    

◆ 現在のコロンビア (COL)。

■ 国の面積 : 約 1,142,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 46,927,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 41.1  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 :  ボゴタ。      (Ca14)

  (英:SANTA FE DE BOGOTA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ コロンビア (英:COLOMBIA) は、現在、

  南アメリカ にある独立国 である。

 

■ コロンビアの国名の別名は、 コロンビア

  共和国 (英:THE REPUBLIC OF 

  COLOMBIA) (Fc14) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コロンビアの位置 (英:THE COLOMBIAN 

  (COLOMBIA’S) LOCATION) は、 

  南アメリカ である。

 

■ コロンビアの国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF COLOMBIA) は、 コロンビア

  (英:COLOMBIAN(S) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 略称名 (略号コード)。

    コロンビア (英:COLOMBIA)の略称名 

  (略号コード)は、  COL  である。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

 

 

◆ (B5) コロンビアの歴史。

■ コロンビアの歴史に関しては、コロンビア歴史

  ガイドブック」 、「コロンビア」も参照してください。

 

◆ (Hi31) コロンビア簡略歴史

   一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1886年 − 現在。

  ● コロンビア共和国 の統治。

○ 1886年から現在まで、 

  コロンビア共和国 (1886年−現在、英:THE 

  REPUBLIC OF COLOMBIA) が コロ

  ンビア地域を 統治する。

○ 1903年に、パナマが、 コロンビア共和国

  (1886年ー現在、英:THE REPUBLIC 

  OF COLOMBIA) から分離独立する。

● TKKI カナヤマ著 コロンビア史ガイドブック。

 

■ 1863年 − 1886年

  ● コロンビア合衆国 の統治。

○ 1863年から1886年まで、 

  コロンビア合衆国 (1863−1886年、英:  

  THE UNITED STATES OF COLO-

  MBIA が、 コロンビア地域を 統治する。

● TKKI カナヤマ著 コロンビア史ガイドブック。

 

■ 1858年 − 1863年

  ● グラナダ連合 の統治。

○ 1858年から1863年まで、 

  グラナダ連合 (1858−1863年、英:THE

  GRANADINE CONFEDERATION) が、 

  コロンビア地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 コロンビア史ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#therepublicofthecongo

 

■ コンゴ共和国 

 

■ コンゴ共和国。

■ 名称 : コンゴ共和国 。

 英名  : THE REPUBLIC 

  OF CONGO (Fc14)。

■ 国名別名 : コンゴ (コンゴ共和国)、 

  コンゴ (ブラザビル)。

 英語 国名別名  : CONGO (THE 

  REPUBLIC OF CONGO) ;

  CONGO-BRAZZAVILLE .

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  CGO,

     COG

■ コンゴ(コンゴ共和国)(:コンゴ-ブラザビル)

     の位置

  (英:THE CONGOLESE (CONGO’S)

  (:THE REPUBLIC OF CONGO’S)

  LOCATION) : 

  アフリカ中部(中央部)。

■  コンゴ(コンゴ共和国)(:コンゴ-ブラザビル)

    の国民

  (英:THE NATIONAL(S) OF CONGO 

  (THE REPUBLIC OF CONGO)

  (:CONGO-BRAZZAVILLE) :

  コンゴ(コンゴ共和国)人。

    (英:THE CONGOLESE (単複同形)

  OF THE REPUBLIC OF CONGO 

  (:CONGO-BRAZZAVILLE

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のコンゴ共和国 (COG)。

■ 国の面積 : 約 342,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 4,140,000 人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 12.1  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : ブラザビル。    (Ca14)

        (英:BRAZZAVILLE)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ コンゴ共和国 (英:THE REPUBLIC 

  OF CONGO) (Fc14) は、現在、

  アフリカ中部にある独立国 である。

 

■ コンゴ共和国の国名の別名は、 コンゴ 

  (コンゴ共和国) (英:CONGO (THE 

  REPUBLIC OF CONGO)、 

  コンゴ (ブラザビル)  (英:CONGO- 

  BRAZZAVILLE) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コンゴ(コンゴ共和国)(:コンゴ-ブラザビル)

     の位置 (英:THE  CONGOLESE 

  CONGO’S)  (:THE REPUBLIC OF 

  CONGO’S) LOCATION) は、 

  アフリカ中部(中央部) である。

 

■  コンゴ(コンゴ共和国)(:コンゴ-ブラザビル)の

    国民 (英:THE NATIONAL(S) OF 

  CONGO (THE REPUBLIC OF CONGO )

  (:CONGO-BRAZZAVILLE は、

  コンゴ(コンゴ共和国)

    (英:THE CONGOLESE (単複同形)

  OF THE REPUBLIC OF CONGO 

  (:CONGO-BRAZZAVILLE)  である

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

        コンゴ共和国 (英:THE REPUBLIC 

   OF CONGO)の略称名(略号コ ード)は、

    CGO, COG  である。

 英語 国名別名  : CONGO (THE 

  REPUBLIC OF ONGO, 

  THE REPUBLIC OF COO)。

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) コンゴ共和国(コンゴ-

     ブラザビル) の簡略歴史一覧表。

 

○ 現在から過去へ。

 

■ 1991年 − 現在。

  ● コンゴ共和国 の統治。

○ 1991年から現在まで、 

  コンゴ共和国 (独立国) (1991年−現在、 

    英:THE REPUBLIC OF CONGO)  が

    コンゴ-ブラザビル(コンゴ共和国)地域を統

  治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1970年 − 1991年

  ● コンゴ人民共和国 の統治。

○ 1970年から1991年まで、 

  コンゴ人民共和国 (独立国) (1970−

  1991年、英:THE PEOPLE’S 

  REPUBLIC OF CONGO) が コンゴ

    -ブラザビル(コンゴ共和国)地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1960年 − 1970年

  ● コンゴ の統治。

○ 1960年から1970年まで、 

  コンゴ (1960−1970年、英:CONGO) 

  (独立国)が コンゴ-ブラザビル(コンゴ共和

    )地域を統治する。

○ 1960年に、 コンゴ-ブラザビル(コンゴ共和

     )地域 は、フランスより、独立する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1885年 − 1960年

  ● フランス支配下のコンゴ-ブラザビル。

○ 1885年から1960年まで、 

  フランスが、  コンゴ-ブラザビル(コンゴ共和

    )地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1885年

  ● アフリカ黒人の独立居住

○ 1885年まで、  

  先住民のアフリカ黒人が、 コンゴ-ブラザビ

    ル(コンゴ共和国)地域に、  独立して居住す

    る。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#thedemocraticrepublicofthecongo

 

■ コンゴ民主共和国 

 

■ コンゴ民主共和国。

■ 名称 : コンゴ民主共和国。

 英語名  :THE DEMOCRATIC REPUBLIC 

  OF THE CONGO (Fc14))。

■ 国名別名 : コンゴ (コンゴ民主共和国);

   コンゴ (キンシャサ)。

 英語 国名別名  : CONGO (THE 

    DEMOCRATIC REPUBLIC OF THE 

    CONGO) ; CONGO-KINSHASA。

 別名(旧名) : ザイール (英:ZAIRE)。

■ 現存独立国。  《国名》。

■ 略称名 (略号コード) :  COD

■ コンゴ(コンゴ民主共和国) (:コンゴ(キンシャ

  サ))の位置

  (英:THE CONGOLESE (CONGO’S)

  (:THE DEMOCRATIC REPUBLIC OF

   THE CONGO’S) LOCATION) : 

  アフリカ中部(中央部)。

■ コンゴ(コンゴ民主共和国)(:コンゴ(キンシャ

  サ))の国民

  (英:THE NATIONAL(S) OF CONGO 

   (THE DEMOCRATIC REPUBLIC OF 

   THE CONGO) (:CONGO-KINSHASA) :

  コンゴ(コンゴ民主共和国)人 。 

    (英:THE CONGOLESE (単複同形)

   OF THE DEMOCRATIC REPUBLIC 

  OF THE  CONGO)  (:CONGO-

  KINSHASA

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

    

    

 

 

◆ 現在のコンゴ民主共和国 (COD)。

■ 国の面積 : 約 2,345,000  KM2。  

                       (Ar14)

■ 国の人口 : 約 67,758,000  人 

                       (Po14)

■ 人口密度 : 28.9  人/KM2。  

                        (Pd14)

■ 国の首都 : キンシャサ。    (Ca14)

      (英:KINSHASA)。       

○ 数値は、国連統計に基づく。

 

■ コンゴ民主共和国 (英:THE DEMO-

    CRATIC REPUBLIC OF  THE 

  CONGO (Fc14)) は、 現在、アフリカ

  中部 にある独立国 である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コンゴ民主共和国の別名は、 コンゴ (コ

     ンゴ民主共和国) (英:CONGO (THE 

    DEMOCRATIC REPUBLIC OF THE 

    CONGO)) ; コンゴ (キンシ サ) (英:

    CONGO-KINSHASA) である。  

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コンゴ民主共和国の別名(旧名)は、 ザイ

  ール (英:ZAIRE) である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ コンゴ(コンゴ民主共和国)(:コンゴ(キンシ

  ャサ))の位置 (英:THE CONGOLESE 

  (CONGO’S) (:THE DEMOCRATIC 

  REPUBLIC OF THE CONGO’S) 

  LOCATION) は、  アフリカ中部(中央部)

  である。

 

■ コンゴ(コンゴ民主共和国)(:コンゴ(キンシ

  ャサ))の国民 (英:THE NATIONAL(S) 

  OF CONGO  (THE DEMOCRATIC 

  REPUBLIC OF THE CONGO)

  (:CONGO-KINSHASA) は、

  コンゴ(コンゴ民主共和国)人  

   (英:THE CONGOLESE (単複同形)

  OF THE DEMOCRATIC REPUBLIC 

  OF THE  CONGO)  (:CONGO-

  KINSHASA である。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

■ 略称名 (略号コード)。

    コンゴ民主共和国 (英:CONGO (THE 

    DEMOCRATIC REPUBLIC OF THE 

    CONGO (Fc14)) の略称名 (略号コ

    ード)は、  COD   である。

● 英語国名 : CONGO (THE 

    EMOCRATIC REPUBLIC  OF

  THE CONGO).

● (): IOCコード 。

   (): ISO 3166-1 alpha3 コード 。

   (): FIFAコード。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

◆ (Hi34) コンゴ民主共和国(:コン

  ゴ-キンシャサ)の簡略歴史一覧表。

 

■ 1997年 − 現在。

  ● コンゴ民主共和国 の統治。

○ 1997年から現在まで、 

  コンゴ民主共和国 (1997年−現在、コン

    ゴ-キンシャサ、英:THE DEMOCRATIC 

  REPUBLIC OF THE CONGO)  が 

    コンゴ-キンシャサ(コンゴ民主共和国)地域

    を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1971年 − 1997年

  ● ザイール共和国 の統治。

○ 1971年から1997年まで、 

  ザイール共和国 (1971−1997年、コン

    ゴ-キンシャサ、英:THE REPUBLIC OF 

  ZAIRE) が コンゴ-キンシャサ(コンゴ民

  主共和国)地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1967年 − 1971年

  ● コンゴ民主共和国 の統治。

○ 1967年から1971年まで、 

  コンゴ民主共和国 (1967−1971年、コン

    ゴ-キンシャサ、英:THE DEMOCRATIC 

    REPUBLIC OF THE  CONGO) が 

  コンゴ-キンシャサ(コンゴ民主共和国)地域

    を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1960年 − 1967年

  ● コンゴ共和国 の統治。

○ 1960年から1967年まで、 

  コンゴ共和国 (独立国) (1960−1967

    年、コンゴ-キンシャサ、英:THE REPUB-

    LIC OF THE CONGO) が、  コンゴ-

    キンシャサ(コンゴ民主共和国)地域を統治

   する。

○ 1960年に、 コンゴ-キンシャサ(コンゴ民

  主共和国)地域は、 ベルギーから、独立す

  る。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■ 1885年 − 1960年

  ● ベルギー支配下のコンゴ-キンシャサ。

○ 1885年から1960年まで、 

  ベルギーは、 コンゴ-キンシャサ(コンゴ民

  主共和国)地域を統治する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

■  − 1885年

  ● アフリカ黒人の独立居住

○ 1885年まで、  

  先住民のアフリカ黒人が、 コンゴ-キンシャ

  サ(コンゴ民主共和国)地域に、 独立して

  居住する。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 地理学辞典 の先頭ページへ

□ 地理学ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上