◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ世界の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S WORLD HISTORY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 世界史 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 ち 』

 No.3815。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu        

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 世界史辞典 (総合)           

□    ≪ 中国史 

       ● 事柄順。

 

 

 ちゅ  中国の歴史

            (ちゅうごくのれきし)。    

          (中国史)。 《各国史》。

             THE HISTORY OF CHINA.

             (⇒ 中国歴史ガイドブック)。

             (⇒ 世界各国の歴史)。

 

〇 ちゅ  中国の歴史 。

             (ちゅうごくのれきし)。

          (中国史)。 《各国史》。

             THE HISTORY OF CHINA.

            (⇒ 中国の歴史)。 

            (⇒ 中国歴史ガイド

        ブック)。

                        (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

            (⇒ 世界各国の歴史)。

 

〇 ちゅ  中国歴史ガイドブック 

             (ちゅうごくれきしがいどぶっく) (詳細)。

          (中国史)。 《各国史》。

             THE CHINESE HISTOR Y 

                    GUIDEBOOK

          ○ 中国の歴史の総合ガイド

          ブック。

           (⇒ 中国の歴史)。 

                         (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

 

 ちゅ  中国

             (ちゅうごく)。

          (現存独立国)。 《国名》。

          CHINA

          国名略号:  CHN。

             ● 国名: 中国

             ● 英語国名 : CH

             ● 国名別名 : 中華人民共和国 、

             中共。

             ○ 国名別名(旧名): 支那 (しな)。

              英名国名別名: PRC (:THE 

              PEOPLE’S REPUBLIC OF

                CHINA ) ; MAIN CHINA ;

             COMMUNIST CHINA.

             ○ 中国の位置 

              (英:THE  CHINESE (CHINA’S)  

             LOCATION) : 

              アジア東部。

             ○ 中国の国民 (英:THE 

              NATIONAL(S) OF CHINA) :

             中国人。

             (英:CHINESE (単複同形)

             ○ 中国は、 概(おおむ)ね、中国本土

             (華北、華中、華南、西部)、 内モンゴル

             (うちもんごる)、 東トルキスタン (ひが

             しとるきすたん、新疆(しんきょう))、 チ

                         ベット、 満州 (まんしゅう、中国東北部)、

             ホンコン・マカオ自治地域(特別行政区) 

             などに区分される。

             ● 中国の概要や歴史の簡略表記載。

          (⇒ アジア東部)。

          (⇒ アジア)。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

            (⇒ 中国の歴史

             中国歴史ガイドブック)。

 

 ちゅ  中国人。

             (ちゅうごくじん)。

            (= (狭義) 漢人)。

            (= (広義) 中国国家の国籍を

          もつ人々)。

          《民族》。 《国民》。

             ○ 中国人は、 狭義では、漢人(かんじん、

             漢族)であり、  広義では、現旧の中国の

             国籍をもつ多くの民族の人々である。

            ● 〈狭義〉 漢人(= 民族の中国人)。

                         HAN CHINESE (単複同形).

                        ○ 狭義の中国人とは、 民族の中国人の、

             漢人である。  中国人の名称は、中華思想

             (漢人が世界の中心)に基づく呼び名である。

       (⇒ 漢人)。

            ● 〈広義〉 中国(= 漢族中心・

          主導の国家)の国籍をもつ諸民族。

            THE PEOPLES HAVING THE NA-

             TIONALITY OF CHINA (:THE HAN 

            CHINESE STATE ) I.E.PRC (THE 

            PEOPLE’S REPUBLIC OF CHINA ) ).

                        ○ 広義の中国人とは、 中国 (= 漢民族中

             心・主導国家、 現在の中華人民共和国) の

             国籍をもつ諸民族 である。 

               (⇒ 中国)。

            (⇒ 中国の歴史

             中国歴史ガイド ブック)。

 

 ちゅ  中国本土。

            (ちゅうごくほんど)。

            (= 華北、華中、華南、西部)。

          《領土名》。  《地名》。

                 CHINA PROPER.

                  MAINLAND CHINA.

             (⇒ 中国)。

            (⇒ 中国の歴史

            中国歴史ガイドブック)。

 

 ちゅ  中国本土西部。

            (ちゅうごくほんどせいぶ)。

          《領土名》。  《地名》。

                        ○ 中国 本土の西部は、 陝西(せんせい、

            シャンシー)省、 寧夏(ねいか、ニンシア)

            ホイ族自治区、 甘粛(かんしゅく、カンスー)

            省、 青海(せいかい、チンハイ)省  である。

             (⇒ 中国)。

            (⇒ 中国の歴史

            中国歴史ガイドブック)。

 

 ちゅ  中華人民共和国。

             (ちゅうかじんみん きょうわこく)。

             (= 1949年以後中国本土支配)

          の共和国)。 

          (現存独立国)。 《国名》。

             THE PEOPLE’S REPUBLIC 

             OF CHINA.    PRC.            

             (1949年〜現在)。

       (⇒ 中国、中国本土)。

          ○ 中国本土の共産主義の

          共和国。

          ○ 1949年〜現在、中国本土

          を支配。

            (⇒ 中国の歴史

             中国歴史ガイド ブック)。

 

 ちゅ  中華民国。

             (ちゅうかみんこく)。 

             (= 1912〜49年・中国本土統

          治の共和国、

          1949年以後台湾統治の共和国)。

          (現存独立国)。 《国名》。

             (1912年〜現在)。

             THE REPUBLIC OF CHINA.

       (⇒ 台湾)。

          ○ 台湾の自由主義の共和国。

          ○  1912〜1949年の間、中国

          本土を統治し、1949年〜現在

          の間、台湾を統治する。

            (⇒ 中国の歴史

             中国歴史ガイド ブック)。

 

 ちゅ  中国リスク。

             (ちゅうごくりすく)。

             (= チャイナ・リスク)。

          (カントリー・リスク)。 《中国》。

       (⇒ チャイナ・リスク)。

          ○ 日本の長期資源・食糧供

          給先や日本企業の長期資本

          投資先として、危険な中国。

 

 ちゅ  中国東北部。

             (ちゅうごくとうほくぶ)。

          (≒ 満州)。

          《領土名》。  《地名》。

                   NORTHEASTERN CHINA.

          MANCHURIA

              (⇒ 満州)。

          ○ 満州 (英:MANCHURIA

                    の別名。

                         ○ 中国東北部の三省の黒竜江

          省、吉林省、遼寧省。

 

 ちゅ  中国拳法。

             (ちゅうごくけんぽう)。

          (= チャイニーズ・カンフー)。

          《格闘技》。

          (⇒ 少林拳)。

          ○ 拳法の1グループ。

          ○ 中国で発生した格闘技。

          ○ 崇山少林寺門外に流出した

          「少林拳」も中国拳法の1つ。

 

 

□ 世界史辞典 の「 ち 」 基本見出し語サイト

  の先頭ページへ。 

 

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

 

■ 上位のWEBサイト。          

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ 

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >    

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     > 

□ (Ttwh) 世界史 ハンドブック    > 

□ (Ttwh) 世界史 辞典         >

□ (Ttwh) 世界史 辞典 日本語版  > 

□ (Ttwh) この日本語ページ 。        

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

    All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 世界史辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史辞典 の「 ち 」 基本見出し語サイト

  の先頭ページへ。 

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。        

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chi

 

#chinesehistory

 

 中国の歴史 

    (ちゅうごくのれきし)

 

(D7) 中国の歴史。

■ 時期 : 紀元前6000年頃〜現在。

 名称 : 中国の歴史 (ちゅうごくのれきし)。

 中国本土の華北、華中、華南を中心とした歴史。

■ 中国の歴史の詳細に関しては、中国史ガイド

  ブック」 を参照してください。

■ 中国の歴史の詳細に関しては、 世界史辞典

  の「中国」 も参照してください。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 紀元前6000年頃〜紀元前221年

□ 紀元前221年〜紀元 (後)618年

□ 紀元 (後)618年〜1912年

□ 1912年〜現在

 

□ 中国の歴史 が登場する、 興 味深い、

     ドラマ、映画、ドキュメンタリー

 

■ 中国歴代主要諸国

 ● 殷(いん) ⇒ 

 ● 西周(せいしゅう) ⇒ 

 ● 東周(とうしゅう) ⇒ 

 ● 戦国七雄諸国(せんごく ななゆうしょこく)  ⇒ 

 ● 秦(しん) ⇒ 

 ● 前漢(ぜんかん) ⇒ 

 ● 新(しん) ⇒ 

 ● 後漢(ごかん) ⇒ 

 ● 魏、蜀、呉(ぎ、しょく、ご)  ⇒ 

 ● 西晋(せいしん)  ⇒ 

 ● 五胡十六国諸国、 東晋(ごこじゅうろっこく、とうしん) ⇒

 ● 南北朝諸国(なんぼくちょうしょこく)  ⇒ 

 ● 隋(ずい) ⇒ 

 ● 唐(とう) ⇒ 

 ● 五代十国諸国(ごだいじゅっこくしょこく)  ⇒ 

 ● 北宋(ほくそう)⇒ 

 ● 金、南宋(きん、なんそう) ⇒ 

 ● 元(げん) ⇒ 

 ● 明(みん) ⇒ 

 ● 清(しん) ⇒ 

 ● 中華民国(ちゅうかみんこく) ⇒ 

 ● 中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく) (現在)。

 

■ 中国の歴史の概略 ( a ⇒ z )

 《紀元前6000年頃〜紀元前1600年頃

◆ (a500) 中国、原中国人独立居住時代

     ↓↓    

 《紀元前1600年頃〜紀元前1027年 》

◆ (b500) 中国、殷 統治時代 

     ↓↓    

 紀元前1027年紀元前770年

◆ (c500) 中国、西周 統治時代 

     ↓↓    

 《紀元前770年〜紀元前221年

◆ (d500) 中国、春秋・戦国時代 

     ↓↓    

 《紀元前221年〜紀元前206年》

◆ (e500) 中国、秦 時代 

     ↓↓    

 《紀元前206年〜紀元前202年》

◆ (f500) 中国、秦滅亡後動乱時代 

     ↓↓    

 《紀元前202年〜 紀元後8年》

◆ (g500) 中国、前漢 統治時代 

      ↓↓    

 《紀元後8年〜紀元後23年》

◆ (i500) 中国、新 統治時代 

     ↓↓    

 《 紀元後25年〜紀元後220年》

◆ (k500) 中国、後漢 統治時代 

     ↓↓    

 《紀元後220年〜紀元後589年

◆ (m500) 中国、魏晋南北朝時代 

     ↓↓    

 《紀元後589年〜618年》

◆ (n500) 中国、隋 統治時代 

     ↓↓    

 《618年〜907年》

◆ (p500) 中国、唐 統治時代 

     ↓↓    

 《907年〜 960年

◆ (r500) 中国、五代十国 統治時代 

     ↓↓    

 《960年〜1127年

◆ (s500) 中国、北宋 統治時代 

     ↓↓    

 《1127年〜1279年》

◆ (t500) 中国、金・南宋共存・分割

  統治時代

     ↓↓    

 《1279年〜1368年

◆ (v500) 中国、元 支配時代 

     ↓↓    

 《1368年〜 1644年》

◆ (w500) 中国、明 統治時代 

     ↓↓    

 《1644年〜1912年》

◆ (x500) 中国、清 支配時代 

     ↓↓    

 《1912年〜1949年

◆ (y500) 中国、中華民国 統治時代 

     ↓↓    

 《1949年〜現在

◆ (z500) 中国、中華人民共和国統

      治時  (現在)。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史辞典 の「 ち 」 基本見出し語サイト

  の先頭ページへ。 

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chinesehistory-period(a500)

 

◆ 中国、漢人・異民族独立居住時代

     《紀元前6000年頃〜紀元前1 600年頃》。

● 紀元前6000年頃から紀元前1600年頃まで、

  原中国人 (英:THE EARLY CHINESE)  

  が、 中国本土の華北、華中に居住し、 異民族

  (英:THE DIFFERENT RACES) が中国

  本土の華南に居住する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

● 紀元前6000年頃、人々が定住し、黄河の流域

  で粟(あわ)などの雑穀を中心にして、長江の流

  域で稲を中心にして、粗放な農耕が始まる。 原

  中国人が出現する。 

     紀元前6000年頃、華北の黄河や華中の長

  江の流域で粗放な農耕が始まり、人々が定住し、

  原中国人が出現する。 

     紀元前5000年頃、農耕技術が発展し、黄

  河・長江の流域で、原中国人の数百人規模の村

  落が生まれる。 

     その後、 原中国人が、華北の黄河流域に、

  黄河文明(紀元前4000年頃〜前1500年頃

  を興(おこ)す。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(b500)

 

◆ 中国、殷 統治時代 

    《紀元前1600年頃〜紀元前1027年》。

● 紀元前1600年頃〜紀元前1027年の間、 漢人の、 

 殷 (商、紀元前1600年頃〜紀元前1027年) が、 

 国の華北を支配する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 紀元前1400年頃に、中国で、漢人の、殷 (いん、別

 名:商、 殷の存在時期:紀元前1400年頃〜紀元前10

 27年) が建国し、中国本土の華北を支配する。

   殷では、甲骨文字、青銅祭器、白陶などが使用された。

  

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(c500)

 

◆ 中国、西周 統治時代 

   《紀元前1027年頃〜紀元前770年》。

● 紀元前1027年紀元前770年の間、 漢人の、西周 

 (紀元前1100年頃〜紀元前770年) が、中国本土を

 支配する。

 

■ 紀元前1027年に、中国で、漢人の、周(しゅう、西周)

 の武王が、殷の紂王を討ち、 西周 (せいしゅう、西周の

 存在時期:紀元前1100年頃〜紀元前770年) が、都

 を鎬京(こうけい、現在の西安付近)とし、 中国本土の華

 北と華中を支配する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chinesehistory-period(d500)

 

◆ 中国、春秋・戦国時代 

   《紀元前770年〜紀元前221年》。

● 紀元前770年〜紀元前221年の間、 漢人の、

  東周や戦国七雄諸国が中国を統治する。

 

■ 中国、春秋時代 

   《紀元前770年〜紀元前403年》。

● 紀元前770年〜紀元前403年の間、 東周が

  中国を統治する。

 

■ 外民族の進入で周朝(西周)が、衰退し、 紀元前77

 0年に、首都・鎬京(こうけい)を攻略された、周は、洛邑

 (らくゆう、現在の洛陽)に遷都し、 東周 (とうしゅう、東

 周の存在時期:紀元前770年〜紀元前256年)が成立

 し、 春秋時代 (しゅんじゅうじだい、紀元前770年〜紀

 元前403年 が始まる。 

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 中国、戦国時代 

   《紀元前403年〜紀元前221年》。

● 紀元前403年〜紀元前221年の間、漢人の、 東周

  や戦国七雄諸国が中国を統治する。

 

■ 403年に、韓、魏、趙が、諸侯となり、 戦国時代 (せ

 んごくじだい、紀元前403年〜紀元前221年)が始まる。

   戦国七雄諸国 (せんごくしちゆうしょこく、存在時期:

 紀元前403年〜紀元前221年)の、 秦(しん)、楚(そ)、

 燕(えん)、斉(せい)、趙(ちょう)、魏(ぎ)、韓(かん)の7

 大諸侯 (戦国の七雄の国々) が現れる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

★ 戦国時代関連映画。

■ 『 始皇帝暗殺 』 (中国映画)。

● 六国(りっこく)を滅ぼし中国を統一する、戦国時代の

  秦の政(せい、後の始皇帝)を描く。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chinesehistory-period(e500)

 

◆ 中国、秦 統治時代 

   《紀元前221年〜紀元前206年》。

● 紀元前221年〜紀元前206年の間、漢人の、秦(しん) 

 が、中国を支配する。

 

■ 紀元前221年に、秦(しん、紀元前4世紀〜前206年)

 の秦王・政(せい、王在位、紀元前246〜前221年)が、

 中国を統一し、 始皇帝(始皇帝・帝位、紀元前221〜前

 210年)と称し、郡県制を実施し、 秦帝国(しん、前221

 〜前206年)が、 中国全土を支配する。  

   しかし、紀元前206年に、秦は滅びる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 紀元前221年から紀元前206年まで、  秦 

  (しん、紀元前4世紀−紀元前206年、英:

  CH‘IN) が、  中国本土を 統治する。

     政 (せい、生没年:紀元前259〜前21

  0年、秦王(王在位、紀元前246〜前221年)、

  秦の始皇帝(しこうてい、在位、紀元前221

  〜前210年)) は、 紀元前221年に、六

  国(りっこく)を滅ぼし、中国を統一する。 

    一方、華南では、異民族が居住する。    

    政 (始皇帝) は、 周の封建制を廃して、

  郡県制をひき、度量衡、文字、貨幣などを統一

  し、焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)により思想を

  統一するなどの中央集権政策をとった。 政

  (始皇帝)の死後、 政(始皇帝)の子の胡亥

  (こがい、帝位・紀元前210〜207年)や孫

  の子嬰(しえい、帝位・紀元前207年)が、帝

  位を継(つ)いだが、 反乱が起こり、紀元前

  206年に秦は滅んだ。

 

★ 秦統一時代関連映画。

■ 『 ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 』 

● 秦統一時代 と 秦の始皇帝 を描く。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chinesehistory-period(f500)

 

◆ 中国、秦滅亡後動乱時代 

   《紀元前206年〜紀元前202年》。

● 紀元前206年〜紀元前202年の間、 秦滅亡後、中

 国が混乱する。

 

■ 紀元前206年に秦が滅亡後、紀元前206年〜前20

 2年に、 漢人の、項羽(こうう)と劉邦(りゅうほう)が、中

 国の覇権(はけん)をかけて争う。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(g500)

 

◆ 中国、前漢 統治時代 

   《紀元前202年〜 紀元後8年》。

● 紀元前202年〜 紀元後8年の間、漢人の、 前漢 

 (紀元前202年〜紀元後8年) が中国を統治する。

 

■ 紀元前202年に、劉邦(りゅうほう、漢の高祖)が、

   かん、前漢(ぜんかん)の存在時期:紀元前

  202〜紀元後8年) を建て、中国の華北と華中

  を支配する

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 紀元前111年に、前漢が、華南の「南越」を征

  して、9郡を設置する。

● 漢の時代に、 華北、華中、華南の原住民が、

  血、文化融合して、原中国人が、シナ・チベット

  諸族の漢人(漢民族) となり、出現する。

     秦の時代から漢の時代までの間に、華北と

  華中の原中国人が、 華南の人々と混血、文化

  融合して、 シナ・チベット語族の漢人(漢族、漢

  民族)となる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chinesehistory-period(i500)

 

◆ 中国、新 統治時代 

   《紀元後8年〜紀元後23年》。

● 紀元後8年〜紀元後23年の間、 漢人の、 新 (紀元後

 年〜紀元後23年) が、中国を支配する。

 

■ 紀元後 8年に、王莽(おうもう)が、前漢を奪い、 新(し

 ん、新の存在時期 : 紀元後8年〜紀元後23年)を建てる。

   前漢の皇帝側近の宦官(かんがん)や外戚(がいせき)

 が実権をにぎろうと争い、 紀元後8年、外戚(がいせき)の

 王莽(おうもう)が、 前漢の皇帝を廃位して、 新(しん、紀

 元後8年〜23年) をたてる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chinesehistory-period(k500)

 

◆ 中国、後漢 統治時代 

   《 紀元(後)25年〜紀元(後)220年》。

● 紀元後25年〜紀元後220年の間、漢人の、後漢 (

 元後25年〜紀元後220年 が、中国を支配する。

 

■ 紀元後25年に、劉秀(光武帝、帝位・ 紀元後25〜57

 年)が、後漢 (ごかん、後漢の存在時期: 紀元後25年〜

 紀元後220年)を建てる。 

   紀元後220年に、曹丕が後漢を滅ぼす。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chinesehistory-period(m500)

 

◆ 中国、魏晋南北朝時代 

   《紀元(後)220年〜紀元(後 )589年》。

● 紀元後220年〜紀元後589年の間、 魏蜀呉、西晋、

 五胡十六国諸国・東晋、南北朝諸国 が、中国を支配

 する。

 

■ 中国、魏蜀呉三国時代 

   《紀元(後)220年〜紀元(後 )280年》。

● 紀元後220年〜紀元後280年の間、 漢人の、 魏(の

 ち西晋)、蜀、呉 の三国が、中国を支配する。

 

■ 紀元後220年に、曹丕が後漢を滅ぼし、 魏、蜀、呉

 (ぎ、しょく、ご、魏蜀呉の存在時期 :紀元後220年〜

 元後280年 の三国時代が始まる。 

   魏 (ぎ、紀元後220〜265年)、 蜀 (しょく、紀元

 221 〜263年)、 呉 (ご、紀元後222〜280年)は、

 対立し、中国の統一を目指して、戦った。

   265年に、司馬炎(しばえい)が、魏を奪い、西晋 (せ

 いしん、紀元後265年〜316年)を建てる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 西晋の陳寿(生没年:233〜297年)が書いた歴史書

 の正史「三国志」(3世紀)を、 史実から離れて、後世の、

 元末明初に(14世紀後半に)、講談風に脚色したものが、

 「三国志演義」(さんごくしえんぎ)である。 演義(えんぎ)

 とは通俗小説という意味である。

   「三国志演義」は、 現在の映画、ドラマの「三国志」の

 原作である。

   「三国志演義」の、三国の王の魏の曹操(そうそう)、呉

 の孫権(そんけん)、蜀の劉備(りょうび)や、蜀の軍師の

 諸葛孔明(しょかつこうめい)などの英雄たちの活躍が、現

 代人にも親しまれている。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 中国、西晋 統治時代 

   《紀元(後)280年〜紀元(後 )304年》。

● 紀元後280年〜紀元後304年の間、 漢人の 西晋が、中

 国を支配する。

 

■ 紀元後280年に、西晋 (せいしん、西晋の存在時期 :

 紀元後265年〜316年) の司馬炎(武帝) が、 呉(ご)

 を滅ぼし、中国を統一する。

   紀元後291年に、西晋の支配を揺るがす、八王の乱

 (はしおうのらん、291年〜306年)という内乱が起こる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 中国、五胡十六国時代 

   《紀元(後)304年〜439年》。

● 紀元後304年〜439年の間、 五胡十六国諸国・東晋

 が、中国を支配する。

 

 紀元後304年に、異民族の、五胡 (ごこ、匈奴(きょう

 ど)、羯(けつ)、鮮卑(せんぴ)、氐(てい)、羌(きょう)) 

 が、中国の 華北に侵入し、 その後、華北に五胡十六国

 諸国 (ごこじゅうろこくしょこく、紀元後304〜439年)を

 建て、五胡十六国時代が始まる。 一方、華南には、 漢人

 の東晋(とうしん、317〜420年)が建国する。

● 八王の乱(291年〜306年)のなかで兵力として活躍

 した遊牧諸民族の五胡が、勢力を伸ばし、各地で蜂起し、

 中国の華北に、十六国諸国を建国した。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 紀元後316年に 、 匈奴の劉曜らが、 西晋を滅ぼす

 (永嘉の乱、311〜316年)。 しかし、 西晋の一族の

 司馬睿(しばえい)は、江南に逃れて、東晋(とうしん、31

 7〜420年)を建国した。

 

■ 中国、南北朝時代 

   《紀元(後)439年〜589年》

● 紀元後439年〜589年の間、 南北朝諸国 が、中国を

 支配する。

 

■ 紀元後439年に、北魏の太武帝が、華北を統一し、

 北朝時代 (なんぼくちょうじだい、439年〜589年) が

 始まる。

   南北朝諸国 (紀元後386〜589年、北朝ー北魏(38

 6〜534年)、西魏(535〜556年)、東魏(534〜550

 年)、北周(556〜581年)、北斉(550〜577年) ;  南

 朝ー宋(420〜479年)、斉(479〜502年)、梁(りょう、

 502〜557年)、陳(ちん、557〜589年))  が、 中国を

 分割統治する。

   紀元後581年に、楊堅が、北朝の北周を奪い、隋 (ず

 い、紀元 後581年〜618年) を建国する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

    

★ 三国時代関連映画。

■ 『 レッドクリフ PART I 』  ‘‘ RED CLIFF I ’’

  (2008年)。

■ 『 レッドクリフ PART II 』  ‘‘ RED CLIFF II ’’ 

  (2009年)。

● (紀元後)208年の赤壁の戦いを、主に、描いている。 

 中国の三国時代の、魏(ぎ)対 呉(ご)・蜀(しょく)の

  連合軍の戦いを描く。  軍師の諸葛孔明(しょかつこうめ

  い)も登場する。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#chinesehistory-period(n500)

 

◆ 中国、隋 統治時代 

   《紀元(後 )589年〜618年》。

 紀元後589年〜618年の間、 漢人の 隋が、中国を

 支配する。

 

■ 589年に、 隋 (ずい、紀元後581年〜618年

 楊堅(隋の文帝)が、 南朝の陳(ちん、紀元後557〜

 589年)を滅ぼし、中国を統一する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(p500)

 

◆ 中国、唐 統治時代 

    《618年〜907年》。

● 618年〜907年の間、 漢人の唐が、中国を支配する。

 

■ 唐 (とう、618年ー907年、皇帝・20代、英:THE 

  TANG EMPIRE) は、 中国の王朝、帝国 である。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 唐は、 初代皇帝の高祖 (こうそ、李淵(りえん)、帝在

  位:618年−626年)から第20代皇帝・哀帝(あいてい、

  昭宣帝(しょうせんてい)、帝在位:904年−907年)まで

  の、20代の皇帝により、約289年間続いた中国の王朝、

  帝国 である。

      則天武后 (そくてんぶこう、帝在位:690年−705

  年、武則天) は、 実質的には、唐の皇帝(女帝)ではあ

  るが、 周という国号を用いたので、 20代の唐の皇帝に

  は入っていない。 則天武后は、唐の第3代皇帝・高宗(こ

  うそう)の妃(皇后)であり、 唐の第4代皇帝・中宗(ちゅう

  そう)や第5代睿宗(えいそう)の母 である。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 唐の勃興。

     618年に、李淵(りえん、唐の高祖)が、長安を落と

  し、 (とう、唐の存在時期 :618年〜907年) を建国

  する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 唐は、建国後、前期には、 中国本土では、均田制(きんで

  んせい)、租庸調制(そようちょうせい)、府兵制(ふへいせ

  い) 等を採用し、 周辺の異民族居住中国支配地では、覊

  縻(きび)政策(間接統治)を採用し、律令体制を形成する。

     しかし、その後、唐は、 中国本土では、大土地所有の

  進行、農民没落、徴兵制の崩壊などが起こり、 周辺の異民

  族居住中国支配地では、独立化が起こり、前期の律令体制 

  は崩壊し、 唐は、後期には、均田制に代わり荘園制、租庸

  調制に代わり両税法(780年実施)、府兵制に代わり募兵制

  (ぼへいせい、722年実施) 等を採用し、 周辺の異民族居

  住中国支配地では、 節度使(710年実施)を採用し、新体

  制を形成する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 仏教の中国への伝播。

    中国人の仏僧の玄奘 (げんじょう、三蔵法師(さんぞ

 うほうし)、生没年:602〜664年)が、 インド旅行(629

 〜645年) を行い、 「大唐西域記」を記する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

 楊貴妃。

 日本では、楊貴妃は、 クレオパトラ7世小野小町(おの

  のこまち)と並んで、絶世の美女として知られてる。

■ 楊貴妃 (ようきひ、719年ー756年)は、 740年頃より、

  容姿と歌・舞踊・音楽を武器に、中国の唐皇帝・玄宗 (げ

  んそう、英:Hsüan-tsung,帝位:712−756年、生没年:

  685−762年) の寵愛をうけ、 楊貴妃の親族が、政治を

  司(つかさど)り、反乱(内乱)を招き、国を衰退へと導く。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

■ 子供のいない楊貴妃は、 安禄山 (あんろくざん、705−

  757年)を養子にし、安禄山は強大な軍隊をもつようになり、 

  一方、楊貴妃の親戚の宰相・楊国忠(ようこくちゅう)は安禄

  山の勢力をそごうとし、安禄山を中心とする安史の乱(あん

  しのらん、755−763年)を招き、 宰相・楊国忠と節度使・

  安禄山の権力闘争となり、 2人に権力をもたせた、楊貴妃

  は、 中国の大帝国・唐を、滅亡の危機にさらし、繁栄から

  衰退へと導いてしまった。 

     756年の楊貴妃の死後、かろうじて、安史の乱は鎮圧

  されたが、唐は、国内が分裂状態となり、領土も縮小した。

 

■ 唐の滅亡。

     907年に、唐の節度使の朱全忠(しゅぜんちゅう)が、  

  618年〜907年)を滅ぼし、 中国本土で、後梁(こうり

  ょう)を建国し、五代十国(ごだいじゅっこく、907ー979年)

  が始まる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

◆ 遣唐使と日本。 

■ 日本の遣唐使。

     遣唐使 ( けんとうし、派遣期間:630年ー894年

  とは、 中国のに派遣された公式使節である。

     日本の遣唐使は、 630年から894年(寛平6年)ま

  で、16回、実施・派遣された。 そのうち、遣唐使が実際に、

  唐の都の長安に至ったのは、13回であった。 

      日本の遣唐使一行は、 朝貢使であり、大使、副使、

  判官(はんがん)、録事などからなり、多くの留学生が随行

  した。  日本の遣唐使は、唐の先進文物・制度の輸入が

  目的であったが、 日本の国際的地位の向上をはかること

  も使命であった。

      9世紀に入り、民間商人が唐の文物を輸入するよう

  になると、次第に遣唐使は派遣されなくなった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

■ 日本の朝廷は、 遣唐使に随行した日本人留学生が持ち

  帰った唐の前期の先進文物・制度を模範とし、 中国の唐

  の前期の、均田制(きんでんせい)、租庸調制(そようちょ

  うせい)、府兵制(ふへいせい)等の律令体制を参考にして、 

  飛鳥白鳳時代、奈良時代の日本の国家体制を形成する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(r500)

 

◆ 中国、五代十国 統治時代 

    《907年〜 960年》。

 907年〜960年の間、 五代十国が、中国を支配する。

 

■ 907年に、朱全忠が、唐を滅ぼし、後梁を建国し、五代

 十国時代 (ごだいじゅっこくじだい、907年〜 960年)が

 始まる

   五代十国諸国(存在時期:907年〜960年)が、中国

 を分割統治する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(s500)

 

◆ 中国、北宋 統治時代 

   《960年〜1127年》。

 960年〜1127年の間、 漢人の、 北宋 が、中国を

 支配する。

 

■ 960年に、趙匡胤(ちょうきょういん、北宋の太宗)が、 

 北宋 (ほくそう、北宋の存在時期:960年〜 1127年)

 を建国する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(t500)

 

◆ 中国、金・南宋共存・分割統治時代

   《1127年〜 1279年》。

 960年〜1127年の間、 女真族の、金 と 漢人の、南

 宋が、共存し、中国を分割支配する。

 

■ 1127年に、金 (きん、金の存在時期 :1115年〜12

 34年)が、 北宋の都・開封を落とし、北宋を滅ぼす (靖

 康の変、1126〜27年)、中国北部を支配する。 

   南宋の高宗 (帝位1127〜62年) が、 南京に即位

 し、中国南部に、南宋 (なんそう、南宋の存在時期:112

 7年〜 1279年)を建国する。

   1234年に、モンゴル帝国が、 中国北部を支配してい

 た金を滅ぼす。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(v500)

 

◆ 中国、元 支配時代 

   《1279年〜1368年》。

 1279年〜1368年の間、 モンゴル族の、元 が、中

 国を支配する。

 

■ 1279年に、モンゴル族の元(げん、1271年〜136

 8年)のフビライが、南宋を滅ぼす。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ マルコ・ポーローは、 元(げん) 皇帝・フビライ・ハン

 の側近として長く仕えた。

 

■ 1351〜66年に、紅巾の乱が起こる (同時に、中国

 各地で反乱が起こる)。

    

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(w500)

 

◆ 中国、明 統治時代 

   《1368年〜 1644年》。

 1368年〜 1644年の間、 漢人の、明 が、中国を支

 配する。

 

■ 1368年に、朱元璋 (しゅげんしょう、洪武帝、明の

 太祖、帝位1368〜98年) が、 金陵(きんりょう、南

 京)に都を置き、 明 (みん、明の存在時期:1368年

 〜1644年) を建国する。 漢民族国家が再建される。

   女真族(満州族 )の後金 (こうきん、1616〜36年) 

 が、国号を清と改称する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 1616年に、女真族(満州族 )の ヌルハチ (1559

 〜1626年)  が、満 州(中国東北部)に、 後金 (こう

 きん、1616〜1636年、清(1636〜1912年)の前

 身) を、建国する。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(x500)

 

◆ 中国、清 支配時代 

   《1644年〜1912年》。

 1644年〜1912年の間、 女真族(満州族)の、清が、

 中国を支配する。

 

■ 1644年に、李自成が、明の都・北京を占領して、明帝

 を自殺させ、 明を滅ぼす。 1644年に、 清 (しん、清

 存在時期 :1636年〜1912年) が、 北京に遷都す

 る。 清を建てた女真族(満州族 )の中国支配が始まる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 清の末期、 同治帝の生母の西太后(せいたいこう)が、

 1861年から1908年まで、 中国の清の政治の実権を握

 る。 1861年に、同治帝(どうじてい、帝位1861〜74年)

 が、即位する。 また、1874年、西太后の指名した、光緒

 帝(こうしょてい、徳宗、帝位1874〜1908年)が、即位す

 る。 

   1862年から1894年まで、洋務運動(中体西用) が、

 中国で起こる。

   1911年に、辛亥革命(しんがいかくめい)が起こる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

◆ 清関連ドラマ。

■ 『 蒼穹の昴 (そうきゅうのすばる) 』。 

  (2010〜2011年・日中合作・NHKドラマ、全25回)

● 清朝後期を描く。 清朝後期の中国で政治実権を

  もった、西太后(せいたいこう)を描く。

■ 『 燃えよカンフー 』。

  (ブルース・リー制作米テレビドラマ)。

● 清朝の中国を描く。 清朝時代の崇山少林寺(すう

  ざんしょうりんじ)の僧侶(白人と漢人の混血)の生

  涯を描く。

 

◆ 清関連映画。

■ 『 西太后 (せいたいごう) 』。

● 清朝後期を描く。 清朝後期の中国で政治実権を

  もった、西太后(せいたいこう)を描く。

■ 『 ラスト・エンペラー 』。 

● 清朝末の中国を描く。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(y500)

 

◆ 中国、中華民国 統治時代 

   《1912年〜1949年》。

 1912年〜1949年の間、 中華民国が、中国本土を 

  支配する。

 

■ 1912年に、中華民国 (ちゅうかみんこく、中華民国

 (本土)の在時期:1912年〜現在) が、首都を南京

 とし、建国される 1912年に、清の宣統帝 (せんとう

 てい、溥儀(ふぎ)) が退位し、 清が滅びる。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

★ 中華民国関連映画。

■ 『 ラスト・エンペラー 』。

● 中華民国の状況を描く。

■ 『 ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 』。 

● 1946年頃(1945〜1949年)の中華民国の

  上海の状況を描く。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-period(z500)

 

◆ 中国、中華人民共和国 統治時代

   《1949年〜現在》。

 1949年から現在までの間、 中華人民共和国 が、 

  中国本土を支配する。

 

 1949年 1月に、 中共軍が、 北京に入城する。  

     1949年10月に、中華人民共和国 (ちゅうかじん

  みんきょうわこく、中華人民共和国の存在時期 :1949

  年ー現在)が、 成立する。 

     1949年12月に、中華民国の国民政府は、 中国

  本土より台湾に移る。  

     その後、中国共産党が、 中国本土を支配する。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

■ 1949年から1958年までの間に、 中国の共産主義

  (社会主義)体制が確立する。 

     1958年から1966年まで、 「大躍進」(1958年ー

  1966年)が中国で行われた。 1958年に、毛沢東(も

  うたくとう、マオツォトン、共産党主席在任:1945−19

  76年)が、主導して「大躍進」が始まり、 挫折(ざせつ)・

  失敗し、1966年に、「大躍進」をやめる。

     1966から1976年まで、  文化大革命 (= プロレ

  タリア文化大革命、1966年ー1976年) が、中国で行

     われた。 1966年に、毛沢東が「大躍進」(1958年ー

  1966年)の挫折・失敗を回挽(ばんかい)するため、文

  化大革命を起こす。 1976年に、毛沢東が死去し、文

  化大革命が終わる。   

     1976年に、 中国の、「改革開放政策」(1976年

  ー現在)が始まる。 1976年に、ケ小平 (とうしょうへ

  い、トンシャオピン)が、 「改革開放政策」に始める。 

  これ以後、中国の貧富の差が拡大していく。 社会主義

  市場経済を導入し、経済は成長したが、所得格差や公

  害などが問題となる。

     1989年に、 中国の、第2次天安門事件(1989

  年)が起こる。 第2次天安門事件では、 危機感をい

  だいた反動勢力が自由・民主勢力を鎮圧する。 1989

  年に、自由・民主勢力寄りの、趙紫陽(ちょうしよう)総

  書記 (共産党総書記在任:1987−89年)が解任され

  る。 これ以後、中国では、自由と民主主義が抑圧される。

● TKKI カナヤマ著 中国史ガイドブック。

 

★ 中華人民共和国関連映画。

■ 『 ラスト・エンペラー 』。 

  ● 中華人民共和国の建国初期から文革までを描く。

■ 『 セブン・イヤーズ・イン・チベット 』。 

  ● 中華人民共和国の建国初期の、中国本土周辺地

    域のチベットの状況を描く。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。   

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ。    

 

 

#chinesehistory-appearingscenes

 

♪♪ 中国の歴史 が登場する、興味深い、ドラ

    マ、映画、ドキュメンタリー。

 

 中国の歴史 が登場する、興味深 い、ドラマ、

   映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクションです。 

   歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実) 

   と 架空の出来事が 混じって描かれています。 

   また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 』。 

   (英語題名: ‘‘ THE MUMMY : TOMB 

    OF THE DRAGON EMPEROR ’’ )。

   (2008年アメリカ映画)。

● 秦(しん)の始皇帝(しこうてい)を描いている。

● 1946年頃(1945〜1949年)の中国の上海も

  描かれている。

 古代中国の秘宝を描いた冒険映画。 始皇帝稜、兵

 馬俑(へいばよう)、万里の長城等のシーンも登場する。

 考古学者が、中国の皇帝のミイラと戦う。

 

■ 『 レッドクリフ 』。

   (英語題名: ‘‘ RED CLIFF ’’)。

   (2008年,2009年の米、日、中、台、韓国合作映画)。

● (紀元後)208年の赤壁の戦いを、主に、描いている。 

 中国の三国時代の、魏(ぎ)対 呉(ご)・蜀(しょく)の

 連合軍の戦いを描く。  軍師の諸葛孔明(しょかつこうめ

 い)も登場する。

■ 『 レッドクリフ PART I 』  ‘‘ RED CLIFF I ’’

  (2008年)。

■ 『 レッドクリフ PART II 』  ‘‘ RED CLIFF II ’’ 

  (2009年)。

 

□ 「中国の歴史」の文頭に戻る。 

□ メニュー(目次)へ戻る

□ 世界史辞典 の「 ち 」 基本見出し語サイト

  の先頭ページへ。 

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。        

 

 

 『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上