◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ生物学ハンドブック。

     KANAYAMA’S BIOLOGY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 生物学辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 ま 』。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu        

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 生物学 辞典 (総合)            

□     ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 □ 見出し語 まら

 

 

 まい  マイクロメートル (μm

             (まいくろめーとる)。 《長さの単位》。

          (μm:マイクロメートルの記号)。

             ○ 記号μm:マイクロメートル。

          ○ 長さの単位。

          ○ 1mm(ミリ)の千分の1。

          ○ 1μm(マイクロメートル)

              =0.001mm(ミリ)

           =1000nm(ナノメートル)

           =1ミクロン(旧称))。

             ■ マイクロメートル(記号μm)は、 

             記号はμmであり、 長さの単位であり、 

             1mm(ミリ)の千分の1である。

             ■ 1μm(マイクロメートル)は、 0.001

             mm(ミリ)であり、 1000nm(ナノメート

             ル) であり、 1ミクロン(旧称)である。

          (⇒ 国際単位系(SI)(地理学辞典)) 。

          (⇒ メートル(生物学辞典)

            メートル(地理学辞典)) 。

          (⇒ ミリメートル(生物学辞典、

                地理学辞典)) 。

          (⇒ マイクロメートル(生物学辞典)、

                マイクロメートル(地理学辞典)) 。

          (⇒ ナノメートル(生物学辞典)、

                ナノメートル(地理学辞典)) 。

          (⇒ ミクロン(旧称)(生物学辞典、

                地理学辞典) 。

          (⇒ ミリミクロン(旧称)(生物学辞典、

                地理学辞典)) 。

 

 まく   マクロファージ

                    (免疫細胞)。 《人体》。

             MACROPHAGE(S).

          ■ ヒト(人類)の、人体内にい

          る、免疫細胞(=広義の白血球)

          の、食細胞の1つ。

          (⇒ 免疫細胞白血球)。

          (⇒ 自然免疫ヘルパーT細胞)。

            ■ マクロファージ (英:MACROPHA-

             GE(S)は、 ヒト(人類)の免疫細胞であ

             り、 ヒト(人類)の、人体内にいる、免疫

                細胞(=広義の白血球)の、食細胞の1つ

            である。

                       ● ヒト(人類)の免疫の、自然免疫の食 

            作用では、生体内で、 食細胞のマクロ

            ファージは、 病原体・異物(主に細菌)を

            捕食して、 生体内の病原体・異物を除去

            (排除)する働きをもつ。

            ● ヒト(人類)の生体内の細菌などの病

            原体・異物の排除

                 ヒト(人類)の、生体内にいる(侵入し

            た)細菌などの病原体・異物を、 免疫の

            第1次防御として、自然免疫の食作用の

                        食細胞の好中球やマクロファージが捕食

            している(食べている)。  そして、それを

                      すり抜けた、細菌などの病原体・異物は、

                    免疫の第2次防御として、 適応免疫の

                      体液性免疫の抗体が、病原体・異物に結

                      合して(くっついて固まって)、  生体内か

                      ら排除(除去)され、  ヒト(人類)は、細

            菌などの病原体・異物から体を守り、病

            気にならないようにしている。

            ● ヒト(人類)の、食細胞の、マクロファ

            ージは、 免疫細胞(=広義の白血球)の

            1種類である。

            ● ヒト(人類)の、食細胞には、 好中球

            (こうちゅうきゅう)やマクロファージなど

            がある。 

             ○ ヒト(人類)の、マクロファージは、 ヒト

            (人類)の、「自然免疫の食作用」の役割

            を果たす、食細胞である。

            ○ ヒト(人類)の免疫細胞(= 広

          義の白血球)の1種類・単球(たん

          きゅう)から分化した免疫細胞。

            ○ ヒト(人類)の、マクロファージ

         は、ヘルパーT細胞の指令で、攻

         撃対象の異物を捕食・消化する。

 

 まつ  マツ 。

              ■ マツは、 裸子植物(らししょくぶつ)

             である。

          (⇒ 裸子(らし)植物)。

 

#mara

 

 まり  マリモ

            《水生植物》。

                          THE GENUS CLADOPHORA.

               マリモ (THE GENUS CLADO-

            PHORA)は、 水生植物である。

               緑のマリモは、本来、ほとんどが、浮

            遊型、着生型であり、丸くなく、平坦であ

            る。 しかし、丸い緑のマリモ(球体マリ

            モ)がある。 

            ● 丸いマリモは、 世界各地にあったが

            環境が悪化し、現在、丸いマリモ(球体マ

            リモ)の群生地は、世界で、阿寒湖のみと

            なってしまった。

 

 まり  マリーンスノー。

            《深海》。

                          MARINE SNOW.

            (⇒ 深海生物)。

              ■ マリーンスノー(英:MARINE SNOW)

            は、 プランクトンの死骸やフンであり、深海

            で雪のように落ちてくるものである。

 

 

  ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ 

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >   

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Kbih) 生物学 ハンドブック    > 

□ (Kbih) 生物学 辞典         >

□ (Kbih) 生物学 辞典 日本語版  >  

□ (Kbih) この日本語ページ 。        

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C)TKKI Kanayama . 

   All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 生物学辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ma

 

#thecladophoragreenalga

 

■ マリモ 

 

 マリモ。

■ 名称 : マリモ。

■ 英語名 :  a green alga belonging 

  to the genus Cladophora。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典 51936。

 

 

■ 緑のマリモは、本来、ほとんどが、浮遊型、着生

  型であり、 丸くなく、平坦 である。

    しかし、丸い緑のマリモ(球体マリモ)がある。 

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

◆ 丸いマリモ(球体マリモ)。             

■ 丸いマリモは、 世界各地にあったが環境が悪

  化し、現在、丸いマリモ(球体マリモ)の群生地は、

  世界で、阿寒湖のみとなってしまった。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ その丸いマリモは、 日本では、北海道東部・阿

  寒湖(国立公園)の北側の群生地で、丸く生育す

  る。 

     非常に澄んだ水と適度の強い風で丸いマリ

  モができる。 丸いマリモは、深さ約2mの湖底に

  群生する。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ 丸いマリモは、 日本の特別天然記念物である。 

             

■ 平坦な糸状の細い藻のマリモが集まって、丸い

  マリモをつくる。 5〜7年かけて大きくなる。

      丸いマリモで、直径30cmにも(7年もかか

  り)成長するものもある。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ 阿寒湖の適度の強い風で、波が起こり水中で水

  が回転し、それに合せて、 平坦なマリモがぐる

  ぐる回転して、丸いマリモを形成する。 

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ 阿寒湖の適度の強い風で、 丸いマリモは、集団

  で回転して、こすりあって、 光合成を妨げるマリ

  モの表面につく天敵のシオグサを取り払る。

             

■ 丸いマリモは、5〜7年のサイクルで、 非常に強

  い風で湖の岸辺に打ち上げられ、壊れ、その後、

  岸辺の小さな断片が、より深い約2mの湖底に戻

  り、 そこで再び丸いマリモとなり、成長する。 

     丸いマリモは、壊れては再生されるサイクル

  (輪廻)を繰り返す。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

 

♪♪ マリモ が登場する、興味深い、ド

  キュメンタリー、ドラマ、映画。

 

★ マリモ が登場する、興味深い、ドキ

  ュメンタリー。

 

■ NHKスペシャル 『 神秘の球体 

  マリモ〜北海道 阿寒湖の奇跡〜 』 

   (NHKテレビ・2014年8月24日・本

   放送ドキュメンタリー番組)。

■ 球体マリモ(丸いマリモ)の生態を述べる。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#themacrophage

 

■ マクロファージ 

 

 マクロファージ。

■ 名称 : マクロファージ。

■ 別名 : 大食細胞、 貪食細胞。

■ 英名 : MICROPHAGE(S)。

■ 免疫、自然免疫、免疫細胞(= 広義の白血

  球関しては、 「免疫」、 「自然免疫」、

  疫細胞白血球」を参照してください。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典 51538。

 

 

■ ヒト(人類)の、マクロファージ は、 免疫 細

  = 広義の白血球の1種類 である。 

    マクロファージの別名は、大食細胞、貪食

  細胞 である。

    マクロファージの英語名は、 MICRO-

    PHAGE(S) である。

 

■ ヒト(人類)の、マクロファージは、ヘルパー

  T細胞の指令で、攻撃対象の異物を 捕食・消

  化する。

 

 自然免疫の食作用 と、 適応免疫

  の体液性免疫の抗体の結合。

 ヒト(人類)の生体内の細菌などの病原体・異

  物の排除

     ヒト(人類)の、生体内にいる(侵入した)細

  などの病原体・異物を、 免疫の第1次防御

  として、 自然免疫の食作用の食細胞の好中球

  やマクロファージが捕食している(食べている)。

     そして、それをすり抜けた、細菌などの病原

  体・異物は、免疫の第2次防御として、 適応免

  疫の体液性免疫の抗体が、病原体・異物に結合

  して(くっついて固まって)、  生体内から排除(除

  去)され、  ヒト(人類)は、細菌などの病原体・異

  物から体を守り、病気にならないようにしている。

            

 

 自然免疫の食作用や破壊防御 と、

  適応免疫の体液性免疫の抗体の結

  合や細胞性免疫の破壊防御。

 ヒト(人類)の生体内の細菌・ウイルスなどの病

  原体・異物の排除

      ヒト(人類)の、生体内にいる(侵入した)

  菌・ウイルスなどの病原体・異物は、免疫の第1

  次防御として、 自然免疫の食作用の食細胞の

  好中球やマクロファージが細菌などの病原体・

  異物を捕食したり(食べたり)、 自然免疫の破

  壊防御のNK細胞がウイルスなどの病原体・異

  物を攻撃し破壊したりしている。

        そして、それをすり抜けた、細菌・ウイルスな

  どの病原体・異物は、免疫の第2次防御として、 

  適応免疫の抗体の結合の体液性免疫の、抗体

  が細菌・ウイルスなどの病原体・異物と結合した

  り(にくっついて固まったり)、 適応免疫の破壊

  防御の細胞性免疫の、キラーT細胞(CTL)がウ

  イルスなどの病原体・異物攻撃し破壊したりし

  て、 生体内から排除(除去)され、 ヒト(人類)

  は、細菌・ウイルスなどの病原体・異物から体を

  守り、病気にならないようにしている。

 

■ ヒト(人類)の免疫。

■ ヒト(人類)の、免疫とは、 ヒトの体内に侵入

  する、特定の病原体や毒素などの非自己の異

  物に対して抵抗性をもつことである (発病さ

  せない抵抗力をもつことである)。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ ヒト(人類)の、免疫には、 生まれながらにも

  っている自然免疫 (先天性免疫、基本免疫) 

  と、 生後獲得する適応免疫(後天性免疫、獲

  得免疫) がある。

■ 自然免疫(先天性免疫、基本免疫)は、 ある

  種の病原体・異物に対し、 生体が先天的に

  持っている抵抗性 である。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

■ 適応免疫(後天性免疫、獲 得免疫)は、ある

  種の病原体・異物に対し、 生体が後天的に

  持つ抵抗性 である。

 

  抗原(こうげん 、英:Antigen)は、 免疫を形

  成させる原因になる物質であり、  ウイルス

  細菌原核生物)等病原体・毒素など非自己の

  異物、及び、ガンなどの自己の体内に新生した

  異物 である。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ ヒト(人類)の免疫細胞。

■ ヒト(人類)の免疫細胞(= 広義の白血球)に

  は、 体内に侵入した病原体ウイルス細菌

  (原核生物等)・毒素等の異物、 体内の老

  廃細胞、がん細胞 などを捕食・消化する働

  きがある。

     ヒト(人類)の約2兆個の免疫細胞(= 広

  義の白血球)が、 大人の体内の約60兆個

  の細胞を守っている。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ ヒト(人類)の白血球(= 免疫細胞)。

■ ヒト(人類)の、白血球= 免疫細胞、広義の

  血球) には、 顆粒球 (かりゅうきゅう、3種類

  の好中球、好塩基球、好酸球)、 単球 (マクロ

  ファージに分化)、 リンパ球 (T細胞細胞

  (抗体産生細胞に分化)、NK細胞、抗体産生細

  胞(= 形質細胞)などのリンパ球)、 樹状細胞 

  などが存在する。

     ヒト(人類)の、白血球= 免疫細胞、広義

  の白血球)は、 大きさは6〜50μm(マイクロ

  メーター) (0.006〜0.05mm) ほどで、

  アメーバ運動をし、血管壁も通り抜ける。

     ヒト(人類)の、白血球 (= 免疫細胞、広

  義の白血球) は、 病原体や異物が体内に

  入り込むと、 これに近づき、様々な種類のも

  のが連携して、 取り込んで消化する食作用

  も行い、 病原体や異物を排除する。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

 

■ ヒト(人類)の、自然免疫 (先天

  性免疫、基本免疫)。

■ 自然免疫 (しぜんめんえき)は、 ある種の

  原体・異物に対し、生体が先天的に持っている

  抵抗性 である。

     自然免疫の別名は、 先天性免疫、基本免

  疫である。

     自然免疫の英語名は、 the innate 

  immune system である。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ ヒト(人類)の、自然免疫(先天性免疫、基本免 

  疫) は、 免疫細胞(= 広義の白血球の、好中

  球などの食作用 や、 樹状細胞、ヘルパーT細

  、マクロファージ等の連携による食作用などに

  より、 病原体異物に対して抵抗性をもつことで

  ある (発病させない抵抗力をもつことである)。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ 次のような免疫細胞(= 広義の白血球)の活

  動のおかげで、ヒト(人類)は、健康を保って

  いる。

(1) ヒト(人類)の、免疫細胞(= 広義の白血球

  には、 好中球(こうちゅうきゅう) などがある。

     好中球は、体の損傷部位や感染部位に

  最初に到達し、 食作用や殺菌を行い、急性

  の炎症を起こす。  

    病原体・異物の体内進入には最初に好中

  球が最初に集結し、主に好中球が貪食し、対

  処する。 好中球は抗原提示を行わない。 好

  中球が処理し切れなかった病原体・異物は、

  マクロファージなどが貪食する。

    炎症部位に生ずる膿(うみ)の主成分は、

  好中球の死骸である。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

(2) ヒト(人類)の、免疫細胞(= 広義の白血球

  には、 樹状細胞(じゅじょうさいぼう、樹技状

  (じゅぎじょう)細胞)、 ヘルパー T細胞、マク

  ロファージ などがある。

     ヒト(人類)の、ヘルパー T細胞を中心と

  したチームプレーで、 ヒト(人類)は、健康を保

  っている。

  @ ヒト(人類)の、樹状細胞は、偵察の役割を

   もち、病原体・異物を見つけてキャッチし、

   ヘルパーT細胞に運ぶ。 

  A ヒト(人類)の、ヘルパーT細胞は、司令塔

   の役割をはたし、 病原体・異物を攻撃対象

   かどうか判断し、 攻撃対象なら、 攻撃命令

   を伝えるサイトカイン(= インターロイキン)と

   いう物質を出す。 

  B ヒト(人類)の、マクロファージは、攻撃の役

   割をもち、ヘルパーT細胞の指令で、 攻撃対

   象の病原体・異物を捕食・消化する。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

 

♪♪ マクロファージ が登場する、

  興味深い、ドキュメンタリー、ドラ

  マ、映画。

 

★ マクロファージ が登場する、興

  味深い、ドキュメンタリー。

 

■ 『 人体 ミクロの大冒険 』 

    プロローグ、第1〜3回。

   (NHKスペシャル・2014年3月・4

   月・本放送ドキュメンタリー番組)。

■ 人体の様々な体内各所をCGで描く。

■ ヒト(人類)の細胞、血管、血液を描く。

 

■ 『 人体 ミクロの大冒険 』 

   第3回。

   (NHKスペシャル・2014年4月6日・

   本放送ドキュメンタリー番組)。

■ ヒト(人類)の、白血球の、樹状細胞、

  ヘルパーT細胞、マクロファージを描く。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#micrometer

 

■ μm 

     (まいくろめーとる)。

    (記号 、マイクロメートル)。

 

■ μm

■ 名称 : μm 記号, マイクロメートル。

● 英名 : MICROMETER(S)。

■ 記号は、μm

■ 1ミリ(mm)の千分の1。

 1μm= 0.001mm= 1000nm

   = 1 ミクロン(旧称)。

 

 

■ μm (マイクロメートル)は、 国際単位系(SI)の、

  長さの単位 である。

■ μm (マイクロメートル)は、 1ミリ(mm)の千分の1である。

 μm (マイクロメートル)は、 100万分の1メートルで、 10

  のマイナス6乗メートル である。

■ μm (マイクロメートル)は、記号は、μm で、 英名は、

  MICROMETER(S) である。

 1μm(マイクロメートル)= 0.001mm(ミリメートル) 

  =1000nm(ナノメートル) = 1ミクロン(旧称)。

■ μm (マイクロメートル)の旧称(同一の旧単位)は、 ミクロン 

  である。 

   ミクロン(MICRON、記号μ)は、1967年の国際度量衡総会

 で廃止され、現在、公式の場では、使われていない。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上