| 仙道(中通り) | 会津 | 海道(浜通り) |

福島県の城 【海道】

■いわき市

平城
たいらじょう
分類:平山城(梯郭式) 評価:★★
別名:龍ヶ城、飯野城。1603年に鳥居忠政によって築かれた近世の平山城で磐城平藩の藩庁。現在は住宅地と丹後沢公園。
大館城
おおだてじょう
分類:丘城 評価:★
1483年に岩城常隆によって築かれた中世の丘城で、岩城氏の代々の居城。現在は頂上に公園があり、周りは雑木林と住宅地。
高月館
たかつきだて
分類:丘城 評価:△
築城に関しては不明だが、飯野八幡宮の神官だった飯野氏(伊賀氏)の居館と伝わる中世の丘城。現在は磐城高校と住宅地。
上遠野城
かどおのじょう
分類:山城 評価:★★
築城に関しては不明だが、上遠野氏の居城と伝わる。現在は山林で、ハイキングコースが整備されている。
亀岡城
かめおかじょう
分類:丘城 評価:△
築城に関しては不明だが、上遠野氏家臣の滝刑部の居城と伝わる。現在は住宅地と畑と雑木林。
湯本城
ゆもとじょう
分類:丘城 評価:×
1336年に広橋経泰によって築かれた南朝(宮方)の拠点。現在は公園と雑木林だが場所があっているか定かではない。
上船尾館
かみふなおだて
分類:平山城 評価:△
築城に関しては不明だが、岩城氏家臣の船尾氏の居城と伝わる。現在は金毘羅神社と雑木林。
下船尾館
しもふなおだて
分類:丘城 評価:-
築城に関しては不明だが、岩城氏家臣の下船尾氏の居城と伝わる。現在は雑木林でどこが城跡なのか絞り切れなかった。
湯長谷陣屋
ゆながやじんじゃ
分類:丘城(陣屋) 評価:★★
1673年に内藤政亮によって築かれた丘城で、湯長谷藩の藩庁。現在は岩崎中学校と雑木林。
泉城
いずみじょう
分類:平城 評価:×
1668年に内藤政親によって築かれた平城で、泉藩の藩庁。現在は泉公民館と住宅地。
滝尻城
たきじりじょう
分類:平城 評価:△
築城に関しては不明だが、南北朝時代に南朝勢(宮方)の小山駿河権守が拠点としたと伝わる。現在は諏訪神社。
植田城
うえだじょう
分類:丘城 評価:△
1403年頃に藤原隆広によって台地に築かれた丘城。後に岩城氏一門の植田氏の居城となる。現在は住宅地と畑。
汐谷城
しおやじょう
分類:丘城 評価:△
築城に関しては不明だが、菊田十郎実直の居城と伝わる。安寿と厨子王のモデルの地とも伝わる。現在は出羽神社と雑木林。
勿来関
なこそのせき
分類:関塞 評価:×
8世紀頃に大和朝廷によって築かれたとされる関塞だが、実態がよく判っていない。奥羽三古関の一つ。

■相馬市

中村城
なかむらじょう
分類:平山城 評価:★★★
1611年に相馬利胤によって築かれた近世平山城で、相馬中村藩の藩庁。現在は相馬神社を中心とした「馬陵公園」で、城跡の一部は市街地となる。

■南相馬市

小高城
おだかじょう
分類:平山城 評価:★
14世紀に相馬光胤によって築かれた中世平山城で、相馬氏代々の居城。現在は小高神社の境内。
牛越城
うしごえじょう
分類:丘城 評価:★
築城に関しては不明だが、相馬氏家臣の牛越氏の居城。相馬氏も一時居城を移したことがある。現在は雑木林で本丸が水道施設。
泉館
いずみのたて
分類:丘城 評価:★
築城に関しては不明だが、相馬氏家臣の泉氏代々の居城。現在は雑木林で一角に雷神社が祀られている。

■広野町

高倉城
たかくらじょう
分類:山城 評価:★★
1534年に岩城氏家臣の猪狩隆清によって高倉山とそこから東に伸びる丘陵に築かれた山城で、猪狩氏の居城。現在は山林、ハイキングコースがある。

■楢葉町

天神山城
てんじんやまじょう
分類:丘城 評価:★★
16世紀頃に築城の途中で放棄された未完の城と考えられている丘城で、当時の文献には一切登場しない。現在は北田天満宮と公園。
楢葉城
ならはじょう
分類:丘城 評価:△
築城に関しては不明だが、楢葉氏の居城と伝わる。現在は雑木林と民家と畑。

■双葉町

標葉城
しめはじょう
分類:丘城 評価:★
1331年に標葉隆連によって小高い丘に築かれた標葉氏の居城。現在は公園と雑木林で、城址を常磐線が貫通分断している。2011年の原発被害で立ち入り困難。

■新地町

新地城
しんちじょう
分類:丘城 評価:★★
1566年に相馬盛胤によって伊達氏の境目を守るために築かれた丘城。後に伊達氏に攻め落とされる。現在はチューリップ園のある公園と雑木林。
福田古館
ふくだふるだて
分類:丘城 評価:△
14世紀頃に黒木氏の一族が築いた丘城と伝わる。現在は古舘公園と民家と田畑。縄張りの鬼門に福田諏訪神社がある。
■地域別の城
■特集
■その他