バレンタインプレゼント特集 |
チョコレートの種類(形・材料編) |
![]() 例えばプラリネ、ガナッシュ、ロシェなどという具合です。高級チョコレートとして、贈り物に使われる事も多いタイプのチョコレートです。 ●ボンボン(仏:bonbon 英:boiled sweet) 一口サイズのチョコレートの総称。フランスでは、ボンボン オ ショコラ、または、ボンボン ショコラドイツやスイス(独語圏)では、プラリネ(praline)と呼ばれます。多種多様な形に加え、中身も味わってみるまでわからない面白さがあります。代表的な中身には、ガナッシュ、プラリネ、マージパンなどがあります。 ● ジャンドゥーヤ チョコレート (英:Gianduja Chocolate) イタリアが本場のチョコレートで、ローストして細かく砕いたヘーゼルナッツをチョコレートに加えたもの。アーモンドやカシューナッツなどを混ぜたものもあります。 ● プラリネ(仏:puraline 英:praline) 熱してカラメル状にした砂糖に、ローストしたアーモンドやヘーゼルナッツを混ぜ合わせ、すりつぶしてペースト状にしたものを、溶かしたチョコレートに混ぜて作ったもの。一部の国では、一口サイズチョコレートのことをいいます。 ● ガナッシュ(仏・英:ganache) 溶かしたチョコレートにたっぷりの生クリームを加えたり、温かい生クリームにチョコレートを溶かして作ります。 ● ロシェ(仏:rocher) フランス語で岩を表すとおり、アーモンドなどで岩のゴツゴツ感を出したボンボンショコラ。 ● トリュフ(仏:truff 英:truffle) 高級食材として有名なトリュフ(きのこの一種)を形どって作ったチョコレートのこと。真ん中にガナッシュを入れ、形をいびつにしたり、掘り出したばかりを演出するため、周りにココアパウダーをまぶしたものなど、様々な形があります。 ● オランジェット(仏:orangette) 細切りにしたオレンジの皮の砂糖漬け(オレンジピール)に、チョコレートを掛けたり、チョコレートに浸したりしたもの。オレンジの代わりに、レモンなどで作られた製品もあります。 ●ドラジェ(仏・英:dragee)
アーモンドをチョコレートと砂糖でコーティングした、フランスのお菓子です。ヨーロッパでは、結婚式や誕生日などのお祝い事にがあるときにはみんなに配る習慣があります。 |
|
|
||