小児喘息Q&A
はしかのワクチンをうちましょう
こどもの熱について
発熱時のくすりについて
吐きくだしの時はこうしましょう
くすりの飲ませ方
みずぼうそうについて
溶連菌感染症について
手足口病について
こどもたちをたばこから守ろう
インフルエンザについて
成人の気管支喘息
治りにくい咳
花粉症
マイコプラズマ感染症
風邪とは?
検診で見つかった検尿異常
医学的減量法
妊娠と薬
パセドウ病と妊娠
|
溶血性連鎖球菌,略して溶連菌が,のどに感染し炎症をおこし,のどのいたみ,ねつ,発疹をおこす伝染性の病気です.
適切な治療を受けずに,放置するとリウマチ熱や急性糸球体腎炎などの合併症をおこすこともある病気です.
しかし,現在では,効き目のたしかな抗生剤があり,きちん診断して,治療すれば心配なく治ります.
2-3日でねつはさがりのどの痛みも消えますが,途中でくすりを止めると,
ぶりかえしたり,リウマチ熱や急性糸球体腎炎をおこすこともあります.
抗生剤は必ず指示どおりに最後まで飲んで下さい.

うつる病気です.家族に同じような症状があれば,のどの検査を受けて下さい.
のどの炎症がおさまり,医師の許可がでるまで,学校や幼稚園はお休みして下さい.

尿検査をします.溶連菌感染症はときに急性糸球体腎炎を合併することがあるので,必ず受けて下さい.
|