| ゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)の種類、類似品種一覧 | 
          
            | ハーブ(香草、薬草、植物)の名称 | 学名 | 特徴、育て方(栽培方法、管理方法)、使い方(利用法、利用方法、活用法)等 | 
          
            | アターオブローズゼラニウム(アッターオブローズゼラニウム) Attar of Roses geranium
 | Pelargonium capitatum 'Attar of Roses' | フウロソウ科の多年草で、レモンの香りもする、小型の淡いピンクの花をつけます。 | 
          
            | アップルゼラニウム(アップルゼラニューム、アップルゼラニュウム) Apple geranium
 | Pelargonium odoratissimum | フウロソウ科の多年草で、草丈は20〜30cmです。小さく可愛い白花が絶えることなく咲きます。フルーティーなリンゴ(アップル)の香りで、葡匐性の小型品種です。鉢植えに向きます。もちろん地植えも大丈夫です。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | アプリコットゼラニウム Apricot geranium
 | Pelargonium scabrum 'M. Nonin' | フウロソウ科の多年草で、草丈は30〜50cmです。アプリコットワイン(アンズ)の香りで、花は濃いローズ(ローズワイン)色です。葉っぱはブドウの葉っぱに似ています。ゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)の中でも大変美しい花を持つ人気品種です。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 切り花やポプリ(ハーブポプリ)などに使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | ゼラニウムエジプト(アスペルムゼラニウム) Geranium egypt
 | Pelargonium x asperum | フウロソウ科の多年草で、草丈は40〜80cmです。ミントっぽいローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りです。珍しい四季咲きのゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)です。花はかわいいピンクです。
            花も香りも一年中楽しめます。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして、下葉が枯れあがって成長も悪くなります。植え替え時期は3月です。
 ★取扱商品 プラナロム社ケモタイプ精油、
 | 
          
            | オーシャンウェーブゼラニウム Ocean Wave geranium
 | Pelargonium 'Ocearn Wave' | フウロソウ科の多年草で、草丈は80〜100cmです。全草にローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りがします。ウブ毛でふわっとした葉っぱで、1mくらいになる大柄な種類(品種)です。ふわっとした葉っぱに大きなピンク花が特徴で、花つきは良好です。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | オールドスカーレットユニークゼラニウム Old Scarlet Unique geranium
 | Pelargonium fulgidum 'Scarlet Unique' | フウロソウ科の多年草で、草丈は50〜80cmです。真っ赤な大輪花で、葉っぱは麝香の香りがします。花付きは良く、暖地では四季咲きに近い咲き方をします。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春です。
 | 
          
            | オールドスパイスゼラニウム Old spaice geranium
 | Pelargonium logeei | フウロソウ科の多年草で、特に香りがよく、小さく白い花が長い期間咲き競います。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) ハーブクッキーやハーブバターなどに使用(利用)します。
 | 
          
            | オレンジゼラニウム(ゼラニウムオレンジ) Orange geranium
 | Pelargonium citrosum | フウロソウ科の多年草で、草丈は80〜100cmです。甘いオレンジの香りの葉っぱです。花は薄ピンク色(淡い藤色)で、上の2弁に赤紫色の紋様(斑)が入ります。ゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)の中では比較的大輪で目立つ花です。分枝性に優れ、コンパクトに作りやすいです。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | グレープリーフゼラニウム Grapeleaf geranium
 | Pelargonium vitifolium 'Grapeleaf' | フウロソウ科の多年草で、葉っぱを揉むとバルサムの香りがします。ブドウの葉っぱのように切れ込みがあります。花色はラベンダー色です。 | 
          
            | クロリンダゼラニウム Clorinda geranium
 | Pelargonium domesticum 'Clorinda' | フウロソウ科の多年草で、草丈は30〜80cmです。切れ込み葉っぱにユーカリ(ユーカリの木、ガムツリー、ユーカリプタス、ユーカリグロブルス)に似た香りを持っています。かわいいローズピンクの花で、ゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)の中でも大変美しい花を持つ種類(品種)です。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 切り花やポプリ(ハーブポプリ)に使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして、下葉が枯れあがって成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | シェルブランドローズゼラニウム Shrubland Rose geranium
 | Pelargonium capitatum 'Shrubland Rose' | フウロソウ科の多年草で、草丈は80〜100cmです。濃いローズピンクの美しい花で、ローズレモンの香りがします。大型で切れ込みのある葉っぱで、草丈が1mにもなる大型種です。大株になるので植える場所に注意しましょう。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 切り花に使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | シトロネラゼラニウム Citronella geranium
 | Pelargonium sp. | フウロソウ科の多年草で、強いシトロンの香りがします。手のひらの形をした葉っぱで、花はラベンダーピンクです。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) ポプリ(ハーブポプリ)やアロマバス(手作りハーブ入浴剤、ハーブ風呂)、ハーブクッキーなどに使用(利用)します。
 | 
          
            | シナモンゼラニウム(シナモンゼラニューム) Cinnamon geranium
 | Pelargonium gratum | フウロソウ科の多年草で、シナモン(肉桂、ニッケイ、にっけい、ニッケ、にっけ、カネル、カネール)の香りがします。小さな葉っぱで、ピンクの花が咲きます。 | 
          
            | ジョイルシールゼラニウム Joy Lucille geranium
 | Pelargonium graveolens 'Joy Lucille' | フウロソウ科の多年草で、レモンとミント(ハッカ)の香りがします。藤色の端正な花が咲きます。 | 
          
            | ジンジャーゼラニウム Ginger geranium
 | Pelargonium nervosum 'Torento' | フウロソウ科の多年草で、草丈は40〜50cmです。ジンジャー(生姜、しょうが、ショウガ)の香りがします。葉っぱに光沢があります。ピンクの花をつけ、春から夏までが最盛期です。 | 
          
            | スイートミモザゼラニウム Sweet Mimosa geranium
 | Pelargonium 'Sweet Mimosa' | フウロソウ科の多年草で、草丈は40〜80cmです。フルーティーな甘い香りのゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)です。花はピンクに赤斑が入るキュートな大輪種です。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | スケルトンズユニークゼラニウム Skeleton's Unique geranium
 | Pelargonium quercif. 'Skeleton's Unique' | フウロソウ科の多年草で、レモンの香りがします。切れ込みが大きく入る葉っぱです。花色は濃い藤色で、端正です。花期は春から夏にかけてです。 | 
          
            | ストロベリーゼラニウム Strawberry geranium
 | Pelargonium scarboroviae | フウロソウ科の多年草で、草丈は60〜80cmです。イチゴの香りがします。葉っぱは小さく光沢があり、鋸歯状です。花期は春から夏にかけてで、ローズ(バラ、ばら、薔薇)色の花が咲き競います。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 葉っぱはポプリ(ハーブポプリ)やサシェ(ハーブサシェ、匂い袋、香り袋)、ゼラニウムハーブティー(ゼラニウムティー、ハーブ茶、お茶)などに使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 1年に1度は植え替えます。水はけのよい赤玉土に3割ほど腐葉土を混合した肥えた土づくりが大切です。十分日の当たる風通しの良い所で管理します。追肥は水やり後、1500倍に薄めたハイポネックスを施します。寒さに弱いので、冬越しは室内の暖かい所に取り込んで管理します。増やし方は挿し木で、挿し木時期は春です。
 | 
          
            | スノーフレークゼラニウム(ゼラニウムスノーフレーク) Snowflake geranium
 | Pelargonium 'Snowflake' | フウロソウ科の多年草で、草丈は50〜80cmです。マイルドローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りです。ピンク(レモンローズ)の花をつけます。丸型の葉っぱはローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りで、雪を散らしたような白い斑が入り、花がない時期にも楽しめます。花と香り、両方楽しめて、比較的丈夫ですので初心者にもおすすめ(お勧め、オススメ)です。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春です。
 | 
          
            | チョコレートペパーミントゼラニウム Chocolate peppermint geranium
 | Pelargonium tomentosum sp. | フウロソウ科の多年草で、草丈は30〜60cmです。グリーンの葉っぱの中心に赤紫の斑が鮮明に入り、真夏もぼけずに安定しています。ライトピンクの花が断続的に咲き競います。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) ハーブクッキーやポプリ(ハーブポプリ)、観賞用にも使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 日当たりと水はけのよい乾いた土質を好みます。寒さにやや弱いので、冬越しは防寒するか、室内に鉢上げして霜害から守ります。生育が旺盛で、増やし方は挿し木です。
 | 
          
            | デンタータゼラニウム Dentata geranium
 | Pelargonium capitatum | フウロソウ科の多年草で、草丈は50〜60cmです。葉っぱが大きく、3つに切れ込みがあり、さらにそれぞれ小さい切れ込みがあります。デンタータ(dentata)とはラテン語で「歯のような」という意味で、葉には歯のようなギザギザの切れ込みが入ります。全草をつぶすとローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りがします。花は小型の淡いピンクです。株全体が縦に横に広がります。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 食用花(エディブルフラワー)や切り花に使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 日当たりと水はけのよい肥えた土地を好みます。寒さに注意し、冬越しは強い剪定をし、鉢上げをして明るい室内で管理します。大株のものは支柱を立てて株の倒伏を防ぎます。増やし方は挿し木で、挿し木時期は春と秋です。年に一度は植え替えをします。
 | 
          
            | ドクターリビングストンゼラニウム Dr. Livingston geranium
 | Pelargonium radens 'Dr. Livingston' | フウロソウ科の多年草で、草丈は30cmです。ライムローズの香りで、深く切れ込みの入った葉っぱです。ラベンダーピンクの花をつけます。 | 
          
            | トレーリングオークゼラニウム Trailing owk geranium
 | - | フウロソウ科の多年草で、ミント(ハッカ)の香りがします。丸い葉型で、ローズバイオレットの花をつけます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 鉢花として楽しみます。
 | 
          
            | ナツメグゼラニウム(ナツメグゼラニューム) Nutmeg geranium
 | Pelargonium x fragrans | フウロソウ科の多年草で、草丈は30〜40cmです。白花で比較的小型の種類(品種)で、ナツメグ(ナツメッグ、ニクズク、にくずく)のほのかな香りがします。葉っぱの表面にごく短い羽毛が生えてるようで、触ると柔らかくいい感触がします。小型で鉢植えに向きます。もちろん地植えも大丈夫です。よく茂ります。切れ込みが入る丸い小葉で、白い小さい花が群がって咲きます。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | パイナップルゼラニウム Pineapple geranium
 | Pelargonium sp. | フウロソウ科の多年草で、ローズゼラニウム(カレンソウ、蚊連草、蚊嫌草)と類似していますが、一回り大きいピンクの花です。パイナップルの香りがします。 | 
          
            | パンジェントペパーミントゼラニウム Pungent peppermint geranium
 | Pelargonium tomentosum sp. | フウロソウ科の多年草で、全草にミント(ハッカ)の香りがします。形の整った花が春から夏までよく咲きます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 切り花として食卓を飾ります。
 | 
          
            | ファーンリーフゼラニウム(デンタータゼラニウム) Farn Leaf geranium
 | Pelargonium denticulatum 'Farn Leaf' | フウロソウ科の多年草で、草丈は80〜100cmです。ピンク花でレース状の細い葉っぱが美しい種類(品種)です。魅力的なシダを思わせるレース状の葉っぱは強いパインバルサムの香りがします。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | 斑入りクリスピュームレモンゼラニウム Crispum lemon geranium
 | Pelargonium crispum 'Variegatum' | フウロソウ科の多年草で、レモンの香りがします。小さい鋸歯状の葉っぱに黄色い安定した斑が入る美しい種類(品種)です。花は淡い藤色で端正です。 | 
          
            | フィリシフォリュームゼラニウム Filicifolium geranium
 | Pelargonium denticulatum 'Filicifolium' | フウロソウ科の多年草で、パインオレンジの香りです。細い切れ込みのある葉っぱで、花はラベンダーピンクです。作りにくく、ゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)につく害虫(アブラムシ)に注意です。 | 
          
            | 斑入りナツメグゼラニウム Nutmeg Variegated geranium
 | Pelargonium fragrans 'Variegata' | フウロソウ科の多年草で、安定した黄色の斑が入るコンパクトな種類(品種)です。花は白くて小さいです。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 鉢植えにして鑑賞に、またはハーブクッキーに使用(利用)します。
 | 
          
            | 斑入りペパーミントゼラニウム Peppermint geranium
 | Pelargonium tomentosum sp. | フウロソウ科の多年草で、安定したきれいな斑が入ります。全草にミント(ハッカ)の香りがします。花色はラベンダーピンクです。 | 
          
            |  | Pelargonium 'Cook's Pheasant Foot' | フウロソウ科の多年草で、草丈は50〜80cmです。花はピンク色の小花を咲かせます。葉っぱには甘い香りがあります。葉っぱの形状が「フェザントフット(キジの足跡)」に似てるのでこの名前が付きました。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性が余りないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | ブリリアントゼラニウム Brilliant geranium
 | Pelargonium 'Brilliant' | フウロソウ科の多年草で、薄いローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りがします。丸型の葉っぱにローズレッドの美しい花をつけます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 切り花に使用(利用)します。
 | 
          
            | プリンスルパートゼラニウム Prince Rupert geranium
 | Pelargonium crispum 'Prince Rupert' | フウロソウ科の多年草で、草丈は80〜100cmです。ピンク花で、レモンの香りを持つ縮れ葉の種類(品種)です。スリムな立性で、風がそよぐとレモンの香りが漂ってきます。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | ゼラニウムブルボン(ブルボンゼラニウム) Geranium Bourbon
 | Pelargonium asperum (Bourbon) | アロマオイル(精油、エッセンシャルオイル)は、わずかにミント(ハッカ)の香りを含んだ濃厚な甘い香りがします。 ★取扱商品 プラナロム社ケモタイプ精油、Kenso(健草医学舎)フェイシャルトリートメントオイル、プラナロム社 プラナBB ディフューザーブレンドオイル、
 | 
          
            | ブルボンゼラニウム(ゼラニウムブルボン) Bourbon geranium
 | Pelargonium roseum bourbon | フウロソウ科の多年草で、草丈は60〜80cmにもなる大型種です。葉っぱは切れ込みが深く入った卵形で、ローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りがします。花期は春から夏にかけてで、太い花茎にピンク色の中輪の花をたくさんつけます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 葉っぱはハーブクッキーに、花はサラダの彩りに、鑑賞鉢にも使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 日の当たる肥えた水はけのよい土地を好みます。葉数が6〜7枚の頃に芯を留めるとコンパクトでボリュームのある草姿ができます。表土が乾いたら十分に水やりをし、月に数回水やりの時に薄い肥料を施します。花がら、枯葉は速やかに取り除きます。
 | 
          
            | ヘーゼルナッツゼラニウム Hazelnut geranium
 | Pelargonium concolor cv. | フウロソウ科の多年草で、草丈は40〜50cmです。ローズピンク花で、ヘーゼルナッツの香りを持ち、分岐がよくいい形の株になります。小型で鉢植えに向きます。もちろん地植えも大丈夫です。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | ペパーミントゼラニウム Peppermint geranium
 | Pelargonium tomentosum | フウロソウ科の多年草で、草丈は30〜60cmになります。ベルベット状の淡黄の大型葉です。淡いピンクの小花が群がって咲き競います。さわやかなペパーミント(セイヨウハッカ、西洋薄荷)の香りを高く持つゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)です。大きな葉っぱにフワフワした毛が生えて、手触り良く感じます。葉っぱをドライハーブ(乾燥ハーブ)にして手作りハーブクラフト(手作りハーブ作品作り)に使用(利用)すると柔らかな味が出せます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 食用花(エディブルフラワー)として食卓を飾ります。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 日当たり、風通しのよい場所で、水はけのよい肥えた土地を選びます。茎がよく伸びるので、葉っぱの繁茂で倒伏しないように支柱が必要です。枯れ葉、花がらは摘み取り、株元をきれいにします。冬越しは強い剪定をして室内に取り込みます。増やし方は挿し木で、挿し木時期は春と秋です。梅雨の長雨にはなるべく当てないようにしましょう。
 | 
          
            | ペパーミントローズゼラニウム Peppermint rose geranium
 | Pelargonium tomentosum sp. | フウロソウ科の多年草で、ミントローズの香りがします。淡いピンクの花で、葉っぱに切れ込みが入ります。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 切り花に使用(利用)します。
 | 
          
            | マーブルグレイゼラニウム(マーベルグレイゼラニウム) Mabel Grey geranium
 | Pelargonium citronellum 'Mabel Grey' | フウロソウ科の多年草で、草丈は80〜160cmです。大輪ピンク花で、レモンの強い香りを持つ大型種です。レモンの香りを持つものは小さな葉っぱが多い中、珍しく大葉で、その分収穫量も多くなります。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 大株になるので植え場所に注意しましょう。耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春です。
 | 
          
            | ミセスキングスリーゼラニウム Mrs. Kingsley geranium
 | Pelargonium fulgidum 'Mrs. Kingsley' | フウロソウ科の多年草で、草丈は40〜60cmです。豪華で美しいチェリーローズピンクの花が見事です。チェリーローズピンクの花は他のゼラニウム(ゼラニューム、ゲラニウム、ペラルゴニウム、ハーブゼラニウム、センテッドゼラニウム、フウロソウ)には見られない豪華さがあります。丈が低く比較的コンパクトにまとまる種類(品種)です。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | ミセスジョイレッドゼラニウム Mrs. Joy Red geranium
 | Pelargonium sp. | フウロソウ科の多年草で、ローズバニラの香りがします。ローズレッドの花の大きさが印象的です。葉型は小葉で切れ込みがあります。 | 
          
            | ミセステイラーゼラニウム(ミセステーラーゼラニウム) Mrs. Taylor geranium
 | Pelargonium 'Mrs. Taylor' | フウロソウ科の多年草で、草丈は60〜100cmです。全草ローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りがし、鮮やかな赤色(スカーレット)の花が美しいです。鮮やかな赤は小輪ながら目を引きます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) お菓子やジャム、飲み物の香り付けに使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性があまりないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春か秋です。
 | 
          
            | メーブルグレーゼラニウム Mable Grey geranium
 | Pelargonium citronellum 'Mable Grey' | フウロソウ科の多年草で、草丈は50〜60cmです。葉っぱは濃い緑色でザラザラした感触の鋸歯状です。花はラベンダーピンクで、花つきがよいです。強いレモンの香りを周囲に漂わせます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) ゼラニウムハーブティー(ゼラニウムティー、ハーブ茶、お茶)やハーブクッキー、ポプリ(ハーブポプリ)などに使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 日当たり、水はけのよい肥えた土地に、毎年株の更新をはかります。寒さに弱いので晩秋には強い剪定をし、鉢上げして暖かい所で管理します。極端に水やりを控えることが冬越しのポイントです。増やし方は挿し木で、挿し木時期は春と秋です。
 | 
          
            | メープルリーフゼラニウム Maple leaf geranium
 | Pelargonium sp. | フウロソウ科の多年草で、草丈は50〜60cmです。レモンの香りがします。葉っぱはカエデの葉っぱに似た形です。花期は春から夏にかけてで、淡い藤色の花が咲きます。 | 
          
            | ライムゼラニウム Lime geranium
 | Pelargonium nervosum | フウロソウ科の多年草で、ライムの香りがします。小さな丸い縮み葉で、ピンクの花をつけます。早目に摘心をして枝を増やします。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) ポプリ(ハーブポプリ)や飾り鉢などに使用(利用)します。
 | 
          
            | リリアンポッテンガーゼラニウム Lillian Pottinger geranium
 | Pelargonium tomentosum sp. | フウロソウ科の多年草で、草丈は20〜30cmです。カエデのような小葉で、白い花が群がって咲き競います。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 切り花として食卓を飾ります。
 | 
          
            | レッドフラワーローズゼラニウム Red-Flowered Rose geranium
 | Pelargonium graveolens 'Red-Flowered Rose' | フウロソウ科の多年草で、草丈は50〜80cmです。ローズゼラニウム(カレンソウ、蚊連草、蚊嫌草)の赤花種です。全草にローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りを漂わす強健種です。花は赤色で冴えた色彩が楽しめます。心地よいローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りが花色とともに心を癒します。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 耐寒性が余りないので、関東以北では鉢植えにして、冬越しは室内に取り込みましょう。鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は春です。
 | 
          
            | レディメアリーゼラニウム Lady Mary geranium
 | Pelargonium limoneum 'Lady Mary' | フウロソウ科の多年草で、草丈は40〜80cmです。葉っぱに軽いレモンの香りがします。多花性で暑さにも強く丈夫で育てやすい種類(品種)です。花がパンジーに似てかわいいので人気があります。 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 鉢植えの場合は、1年に1回は植え替えをしないと根詰まりを起こして成長も悪くなります。植え替え時期は3月です。
 | 
          
            | レモンゼラニウム(ゼラニウムレモン、レモンゼラニューム、レモンゼラニュウム) Lemon geranium
 | Pelargonium crispum | フウロソウ科の多年草で、草丈は40〜80cmです。小さめ丸型の縮れ葉で、強いレモンの香りを持ちます。花は小さくかわいいピンク花で、春から夏にかけて最盛期を迎えます。余り横張りにならない樹形です。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) ゼラニウムハーブティー(ゼラニウムティー、ハーブ茶、お茶)やハーブバター、ハーブクッキーなどに使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 日当たりがよい場所に植え付け、毎年水はけ、保水性のある用土に取り換えます。生育は旺盛で、蒸れないように軽い剪定(切り戻し)を収穫と合わせて行います。増やし方は挿し木で、挿し木時期は春と秋です。バーミキュライトを使用(利用)すると良いです。鉢植えの植え替えは毎年行います。寒さに弱く、冬越しは陽だまりか室内に移します。蒸やすいので梅雨の長雨にはなるべく当てないようにしましょう。
 | 
          
            | レモンバームゼラニウム Lemon balm geranium
 | Pelargonium mellissinum | フウロソウ科の多年草で、草丈は30〜40cmになります。パインレモンの香りがします。イチジク葉で、ラベンダーピンクの花です。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) ポプリ(ハーブポプリ)やアロマバス(手作りハーブ入浴剤、ハーブ風呂)などに使用(利用)します。
 | 
          
            | レモンプリンスルパートバリエガタゼラニウム Lemon Prince Rupert Variegated geranium
 | Pelargonium crispum 'Prince Rupert Variegata' | シソ科の多年草で、草丈は30〜40cmになります。小さい葉っぱに黄金色の斑が安定して入るきれいな種類(品種)です。大型の薄いピンクの花がよく咲きます。全草にレモンの香りを放ちます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 鑑賞やポプリ(ハーブポプリ)、食用花(エディブルフラワー)などに使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 日の当たる水はけのよい乾燥した場所を選びます。ボリュームを出させるために軽い剪定(切り戻し)を繰り返します。増やし方は挿し木で、挿し木時期は春と秋です。冬越しは寒さから守るために室内に取り込みます。
 | 
          
            | レモンローズゼラニウム Lemon rose geranium
 | Pelargonium sp. | フウロソウ科の多年草で、レモンの香りがします。ピンクの花で、大型に育成します。葉っぱの量も多く採取できます。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) ハーブクッキーやポプリ(ハーブポプリ)などに使用(利用)します。
 | 
          
            | ローズゼラニウム(カレンソウ、蚊連草、蚊嫌草) Rose geranium
 | Pelargonium graveolens | フウロソウ科の多年草で、草丈は40〜80cmです。ローズ(バラ、ばら、薔薇)の香りの代表品種です。生育は旺盛で、よく繁茂します。花上がりも良好で、春から夏にかけてがピンクの花の最盛期です。初めて実物を手に取って香りをかいだ時には、本当にびっくりするようないい香りです。 ○使い方(利用法、利用方法、活用法) 葉(リーフ)は、ポプリ(ハーブポプリ)やお菓子、飲み物、ジャム、ゼリー等の香り付けに使用(利用)します。
 ○育て方(栽培方法、お手入れ) 日当たりに恵まれ、肥えた水はけのよい土で毎年植え替えをして育てます。寒さに弱いので、鉢上げする時は強い剪定(切り戻し)をして室内の窓辺に取り込みます。増やし方は挿し木です。追肥は水やり後にハイポネックス1500倍液を施します。花がらや黄色くなった葉は気づき次第取り去ります。
 
  ローズゼラニウム(カレンソウ、蚊連草、蚊嫌草)の詳細はこちらをクリック! ★取扱商品 Kenso(健草医学舎)国産ハーブウォーター、ドライハーブ(乾燥ハーブ)量り売り・計り売り、
 |