2002年分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分
1〜10日 1〜10日 1〜10日 1〜10日 1〜10日
11〜20日 11〜20日 11〜20日 11〜20日 11〜20日
21〜31日 21〜31日 21〜30日 21〜31日
8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
下線の入っている部分をクリックすると、関連のページへリンクしています。
2002年
6月
6/30 今日は雷雨の予報でしたが、ほとんど雨も降らず、ワールドカップも無事決勝戦が終わりましたね・・・。
アオスジアゲハの終齢幼虫 フラッシュを当てないとピントが合わず、当てると光りすぎ・・・(^_^;)
とにかくおとなしくて、葉の間に隠れていることが多いけれど、ときどき活発に動き、食べています。
6/29 何日も4月下旬や5月初めの気温(最高が18℃くらい)が続いたが、昨日、今日は少し気温が上がった。
アオスジアゲハの終齢幼虫 昨日、おとといとほとんど動かず葉の間に隠れていたので心配したが、無事脱皮を済ませ、終齢幼虫になった。もうツノが黒くなく、目玉の形になっている。体調は35ミリくらい。
心配なのは寄生バエ。何度か茶色の水溶便が見られたので・・・(-.-)
6/21 昨日は1日中雨で涼しかったが、今日は天気で30℃を超えた。
アオスジアゲハの幼虫 およそ1センチほどになりました。今のところは普通です。
まだ食べる量もたいしたことはないですし、糞の量も少ないので掃除も楽。
でも食草を入れるときはとても気を遣います。葉に寄生バエの卵を産み付けられている可能性が高いので、1枚1枚確かめて、疑わしいのは即捨てる。だんだん葉が減ってきてしまいます。(^_^;)
夜はおとなしく寝ています。
全く動かない・・・と思ったら、ぽとん・・とフンを押し出しました。(^_^;)

ページのトップへ

トップページへ戻ります。