2002年分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分
1〜10日 1〜10日 1〜10日 1〜10日 1〜10日
11〜20日 11〜20日 11〜20日 11〜20日 11〜20日
21〜31日 21〜31日 21〜30日 21〜31日
8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
下線の入っている部分をクリックすると、関連のページへリンクしています。
2002年
6月
6/19 今日は梅雨の合間の貴重な晴れ間。湿度は低く気温は30℃を超えた。
ラベンダー セビリアンブルー。
関東の湿度の高い夏を越せるように品種改良されている。
その後、スーパーセビリアンブルーも出た。
でも花の咲く時期が梅雨にかかってしまうので収穫が難しい。
明日刈り取って、ラベンダーバンドルズが何本できるかな?
6/18 今日はたくさん雨が降りました。そして涼しくなりました。
アオスジアゲハの幼虫 今日の夜は大変活発に動いていました。
クジラのような形の皮の先から、オレンジ色の頭がのぞいています。
頭を振り振り何かを確かめるように進んでいきます。
白い魚の尾のような尻尾の先まで7ミリくらいでしょうか。
こちらはデジカメ写真。
焦点が今ひとつですが。(^_^;)
6/17 今日も梅雨の中休み。気温は25℃を超えたようです。
アオスジアゲハの幼虫 最近うちの周りでもアオスジアゲハがよく飛んでいました。でもうちにはクスノキは無く、グレープフルーツの木なので産卵するわけには行かず・・・(^_^;)
以前にうちで飼育して羽化したアオスジアゲハの子孫がなんとなくやってきているのかもしれない、と想像しているのですが?
これは以前にも採集してきた場所から。上の黒い点が孵化したばかりの幼虫なのかまだ判別できないほど、下は2〜3ミリほど。多分二齢幼虫に脱皮したかこれからか、ずっと動きがありません。・・・と今見たらもう4〜5ミリに成長している。(^_^;)
寄生バエにやられたりと、自信はありませんが、とにかく連れ帰りましたので、これから成長を見守りたいと思います。(^.^)
6/16 照るでもなく、降るでもなく・・・ まだ涼しいです。
ジャガイモ お友達がご自分の畑で作られたジャガイモです。(^.^)
無農薬で休みのたびに畑に通って丹精して育てられたもの・・・食べるのがもったいないような、でも最高においしくいただかなくては!
6/14 この3日、とても涼しい日が続いています。でも、ワールドカップサッカーでは、日本対チュニジア、熱い戦いでした!
梅雨に入って、ちょっとお花の元気がありません、ラベンダーは少し咲きかけていますが・・・
アムスメロン もちろん、庭で取れたわけではありません。(^_^;) 近所の八百屋さんで買ってきました。
サッカーボールと同じマルだから、と言うわけでもないのですが。
6/11 昨日、九州で梅雨入りしたのに引き続き、中国・四国地方から東北まで、一斉に梅雨入り。
今日はほとんど雨は降らなかったが、湿気が大変強く風も強く気温は30℃を超えて不快指数が高かった・・・(^_^;)
ホクシア 腰にフープの入ったドレスを来た人形のように見えて、とてもかわいらしくて好きな花だ。
しかし、この花を見てグロテスクだと評する人がいたので、見る人の気持ちによって違いがあるものだと驚いたことがある。(^_^;)

ページのトップへ

トップページへ戻ります。