2002年分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分
1〜10日 1〜10日 1〜10日 1〜10日 1〜10日
11〜20日 11〜20日 11〜20日 11〜20日 11〜20日
21〜31日 21〜31日 21〜30日 21〜31日
8月分 9月分 10月分
下線の入っている部分をクリックすると、関連のページへリンクしています。
2002年
5月
5/31 こぼれ種であちこちから出てきたインパチェンスを鉢上げしている。どんな色が出てくるか分からないところが楽しい。(^.^)
ガクアジサイ 挿し芽をして育て始めたガクアジサイ、3年目にようやく2輪咲き、少しずつ花数を増やすようになった。
が、今ではあまりに大株になりすぎて、花芽ができた後にも剪定をしなくてはならない。葉芽であることがわかると直前までどんどん切り詰めることにしている。もっとコンパクトに仕立てたいものだが・・・(^_^;)
5/30 一重のマーガレット、つるバラ、クレマチス・・一度におしまいです。でもガクアジサイが咲き始めました。(^.^)
マリーゴールド とっくに1、2年草の植え替えはしておかなければならないのだが、夏は留守にしたときどうしようもないので、あまりたくさん植えたくない。
なるべく乾きに強くて、花期の長いもの・・・(^^ゞ
それから本来は薄いピンクの花が好きなのだが、チョウを呼ぶには赤紫の花を植えなさいと書いてあるので、濃い目の花色を増やそうかと思っている。こういうのを背に腹は替えられないと言うのだろうか? (^_^;)
マリーゴールドの匂いはかなりきつい。ネコブセンンチュウを退治するので、土壌改良に役立つと言うが・・・
5/28 さわやかなよい天気でした。(^.^)
ドクダミ 匂いがきついからと嫌われがちだが、冷蔵庫の匂い消しによいと言うのでわたしはかわいがっている。(^.^)
5/27 毎日、夕立・・・ でも、じめじめ降り続くよりもよいですね。 
ラベンダー ラベンダーの蕾は毎日大きくなっています。梅雨に入らないうちになんとか・・・と祈るような気持ちです。この種は茎も短く花も小さく、手芸には向きません。
5/22 ようやく半袖で過ごせる陽気になったようです。
クリスマスローズ まだ株元から蕾が出ていますから、ぽつぽつ咲きそうです。(^.^)
お、花芽だ、今度こそ絵を描こう、と思って待っていると、開いてすぐに緑色に変わりだす・・・なかなかタイミングが合わなかった。(^^ゞ
葉が虫に喰われているので、退治しなければと思っていたが、夜になって懐中電灯で見てみると・・・出てきていました。(>_<)
5/21 今日はよく晴れました。
クレマチス これはピンクファンタジーと表示がしてあったので間違って買ったクレマチスですが・・・(^_^;)
手入れが悪いので花つきが悪くなってしまいました。
クレマチスモンタナは、昨年高知に行っている間に枯れてしまいました。(;_;) 夏の暑さに弱いのと、水切れには特に弱いので、また欲しいけれど躊躇しています。

ページのトップへ

トップページへ戻ります。