秋田県・森吉山(1454m)へ登った。森吉山は数多くの高山植物が咲き誇り、「花の百名山」の一つに数えられる。一日目は高山植物を観賞しながら桃洞の滝へのハイキング。二日目は阿仁スキー場からゴンドラで頂上をめざす。
山ろくには天然記念物のクマゲラが生息し、マタギの里としても有名。(2008.6.28-29)



ゴンドラを降りてまもなく、石森ピークに付近から遠くになだらかな形をした森吉山を望む。


  クマゲラ保護センター


 一日目は桃洞の滝へのハイキング。クマゲラ保護センター脇から桃洞の滝への遊歩道へ入る。




  木漏れ日浴びて美しいブナ林


 遊歩道を入るとしばらくはブナ林を進む。新緑の樹齢300年以上のブナの大木が木漏れ日を浴びて、とても美しく気持ちがいい。




  桃洞渓谷を進む


 ブナ林を抜けると桃洞渓谷に入る。黒い火山岩の上を流れる清流は、とても美しく、所々ではイワナが泳いでいた。もちろん禁漁区。




  見事な桃洞の滝


 1時間半ほどで、目的の桃洞の滝に到着。足元に注意しながら、前方を見上げると、見事な桃洞の滝が現れる。黒い岩盤の上を白糸の滝となって流れ落ちる。不気味さを感じるほどの眺めだ。




  宿泊は素敵なペンションで


 長いバスでの移動と心地よいハイキングで少々、疲れ気味。楽しみの一つ、素敵な山小屋風のペンションでゆっくり食事を楽しみながら、くつろぐ。




  阿仁スキー場からゴンドラで登る


 二日目は宿から直ぐのところの、阿仁スキー場から、9時、ゴンドラで頂上をめざす。高低差、約600mを12分で一気に登る。途中、登るにつれて、杉林から、ブナ林に変わり、頂上駅に付く頃には低い樹林帯に変わる。




  登山道途中での池塘


 歩きやすい木道を少し入ると、池塘がひろがり、その向こうにはチングルマなどのお花畑が広がっていた。




  爽やかな稚児平のお花畑


 稚児平のお花畑に到着。チングルマやイワカガミ、ハクサンチドリ等の高山植物が咲きほころび、これまでの疲れを忘れさせてくれる。もう頂上は目と鼻の先。




無事に森吉山頂上到着

 森吉山へ到着。時間は11時30分。途中、高山植物を撮ってきたりしたので、ゆっくりした行程だった。なだらかな頂上で、遠くかすむ山々を眺めながら食べる、宿から頂いたおにぎりがとても美味しい。




  頂上からのすばらしい眺め


 晴れていれば、頂上から八幡平、秋田駒ガ岳、そして岩手山、鳥海山が見渡せるというが、残念ながら、雲にかすんで見えない。しかし、いま登ってきた道をふり返ると、遠く、避難小屋が小さく見える。とても気持ちがいい眺めだ。




  癒しの打当温泉マタギの湯


 帰りに麓の「打当温泉マタギの湯」にしたたり、疲れた体を癒す。まさに極楽気分だ。






M E N U

HOME 思い出の東北山歩き 気まぐれひとり旅 気ままな旅人

山歩き MENU

船形山 燧ケ岳 森吉山 姫神山 八甲田 磐梯山 早池峰山 禿岳 安達太良山 栗駒山 会津駒ヶ岳 秋田駒ヶ岳 八幡平 蔵王 月山 一切経山