
山形県の月山に登ってきました。月山は羽黒山、湯殿山とともに出羽三山のひとつに数えられ、深田久弥の「日本百名山」にも取り上げられています。 標高は1980メートルで、高山植物に彩られ今日も沢山の人が登山を楽しみにきていました。朝6時に仙台を出発しましたが、朝早いこともあって、道路はすいていました。しかも、西川町まで高速道路が完成していて1時間半で登山口まで着いてしまいました。天気もいいし、とても気持ちのいい登山が出来ました。(1999.8.19) |
![]() |
姥沢登山口
姥沢小屋の近くの広い駐車場に車を止め、めざすは登山口へ。。 |
![]() |
姥ヶ岳より雲海を望む
リフトを降りて、約20分で姥ヶ岳に登ります。雲海に浮かぶ、遠くの山々の眺めは大変すばらしい。まずは感激。 |
![]() |
今来た道を振り返る
近く見えてもやはり遠い。でも、なんとすばらしい眺めでしょう。雪渓もちらり。左側の登山道はリフトからの直登コース。遥か彼方に鳥海山が望めます。 |
![]() |
鍛冶小屋付近から頂上を望む
姥ヶ岳より約2時間。ここからが大変。大きな石ころの急な斜面を登ります。 |
![]() |
月山頂上
ついに登りました。1980メートル。11時丁度。頂上には月山神社(有料:500円)、月山小屋があり、なんとトイレは水洗です。360度大パノラマを眺めながら昼飯をとる。なんと美味いこと。帰りは今来た道を高山植物を眺めながら下山しました。 |