宮城・山形県境の山、蔵王に登った。蔵王は北蔵王、中央蔵王、そして南蔵王と連なり、とても一度では登りきれない。四季を通じてそれぞれ楽しまれている山々だ。高山直物の咲きほころぶ時や、紅葉の美しい時期には、とても気持ちがいい。蔵王連峰の山々にはそれぞれに趣があるので、これからも何度も楽しみたい。

釜房ダム湖畔から蔵王山を望む。(右側は雁戸山)


  駒草平より

 五色岳(1680m)を見上げる。この裏側に「お釜」があります。
(6月の梅雨の晴れ間)




  エメラルドグリーンの「お釜」

 蔵王と言えばやはり「お釜」。常にエメラルドグリーンの水をたたえています。




  刈田峠より南蔵王連峰を望む

 手前から前山、杉ヶ峰(1745m)、屏風岳(1817m)。
(南蔵王・9月下旬)




  芝草平より南屏風岳を望む

 この辺一帯は春先ともなればお花畑となり登山者を喜ばせてくれます。
(9月下旬)




  屏風岳より

 屏風岳より杉ヶ峰越しに刈田岳、そして蔵王の最高峰・熊野岳(1841m)方向を望む。
(9月下旬)




  屏風岳より

 屏風岳より南屏風岳、不忘山(1705m)を望む。スッパリと切り落とされた山容は壮大で、ただただ圧倒される眺めです。




  不忘山頂上より

 不忘山頂上よりはるか西方面を眺める。




  新緑の長老湖より

 新緑の長老湖より蔵王連峰の最南端・不忘山を望む。ここからの眺めは一段と美しい。(ワイド画面は1月14日撮影)






M E N U

HOME 思い出の東北山歩き 気まぐれひとり旅 気ままな旅人

山歩き MENU

船形山 燧ケ岳 森吉山 姫神山 八甲田 磐梯山 早池峰山 禿岳 安達太良山 栗駒山 会津駒ヶ岳 秋田駒ヶ岳 八幡平 蔵王 月山 一切経山