命題論理の「自然演繹」の推論規則 : トピック一覧  

命題論理の自然演繹:推論規則公理一覧 
 ・推論規則:⇒導入則⇒除去則∧導入則∧除去則∨導入則∨除去則¬導入則¬除去則¬の定義) 
       背理法二重否定除去律矛盾除去
 ・公理  :排中律 

命題論理の公理系の諸タイプ : ヒルベルト流の公理系/ゲンツェン流の公理系(自然演繹)

 命題論理関連ページ:命題論理の論理式 /命題論理の意味論[真理値/真理関数/真理値表/論理式の真理値の決定原理/真理値分析/恒真式・恒偽式 ]   
 論理関連ページ :  論理記号 
 * 論理目次/総目次/更新履歴 

※述語論理の場合は、林晋,鹿島亮を参照。



推論規則【背理法】のもとで、【二重否定除去則】【排中律】【矛盾に関する規則】は派生推論規則


・【命題論理における自然演繹の必要最小限のセット:type1
   ⇒導入則⇒除去則∧導入則∧除去則∨導入則∨ 除去則¬導入則¬除去則 
   背理法     

 において、

  ・¬¬除去則 
  ・矛盾に関する規則 

  は、派生推論規則になる。
  
・【命題論理における自然演繹の必要最小限のセット:type1
   ⇒導入則⇒除去則∧導入則∧除去則∨導入則∨ 除去則¬導入則¬除去則 
   背理法     
   
  において、排中律は、定理になる。

【どうして?】
 → ∨導入則・¬導入則・¬除去則・背理法のみを用いた【¬¬除去則】の導出
 → ∨導入則・¬導入則・¬除去則・背理法のみを用いた【矛盾に関する規則】の導出
 → ∨導入則・¬導入則・¬除去則・背理法のみを用いた【排中律】の導出

 




【文献】
 ・戸次 『数理論理学』定理8.22(p.187):証明つき

 ・戸次 『数理論理学』練習問題8.21(p.187):証明なし
 ・van Dalen,Logic and Structure(3rd ed.) Theorem1.4.4(4)(pp.32-3) :¬¬除去。背理法を用いて。
 ・鹿島『数理論理学』2章自然演繹-2.2【導出図の例6】(p.32) 



  






    

 


→ 命題論理の自然演繹 :トピック一覧 
→ 命題論理のシンタックス :トピック一覧
→ 総目次  
  
   





→ 命題論理の自然演繹 :トピック一覧 
→ 命題論理のシンタックス :トピック一覧
→ 総目次