行列の標準形と階数rank  : トピック一覧 


標準形への変形可能
 → 基本行列の積を用いた表現
 → 正則行列を用いた表現 

標準形



階数の一意性 

関連ページ】
 
 ・基本行列
 ・行列の基本変形
 ・掃き出す 


線形代数目次
総目次

定義:行列の標準形、階数 rank  

 [斎藤『線形代数入門』2章§4定理4.2(pp.50-51);砂田『行列と行列式』§4.2定理4.11(p.144);永田『理系のための線形代数の基礎』定理1.7.4(p.41).] 
 
(舞台設定)    
K:(例:有理数をすべてあつめた集合Q、実数をすべて集めた集合R、複素数をすべてあつめた集合C) 
A:K上の(m,n)型行列 
(本題1:標準形への変形可能)    
 K上の(m,n)型行列Aは、どのようなものでも、基本変形のみを用いて、
 次に示す標準形D(m,n,r)に変形できる。  
     行列の標準形  
       
 これは、(1,1)成分, (2,2)成分, …, (r,r)成分というr個の成分だけが1、  
     そのほかの成分はすべて0   
 という行列。   
 ※本当?→証明    
 ※他の表現→基本行列を用いた表現/正則行列を用いた表現     
(本題2:標準形)
  r=0とした際の標準形D(m,n,0)は零行列であり、
  m=n=r とした際の標準形D(m,m,m)は、単位行列Imである。  
(本題3:階数)
  この行列D(m,n,r)上にある1の個数rを、A階数rankと呼び、rank Arank(A)などで表す。
(本題4:階数の一意性)
  Aの階数rank A=r は、Aのみによって決まり、基本変形の順序・やりかたなどには依存しない。  
  ※本当?→証明  

本題1の、基本行列の積を用いた表現)  
 任意のK上の(m,n)型行列」Aにたいして、 
   ある有限個のm基本行列をかけあわせた行列積Pmと、  
   ある有限個のn基本行列をかけあわせた行列積Pnと、
   ある「0を含めた自然数」rが存在し、  
 Pm A Pn =D(m,n,r)  
    行列の標準形  
 を満たす。 [砂田『行列と行列式』§4.2定理4.8(p.140);定理4.11(p.144);定理4.13(pp.145-6);]  
  ※本当?→証明  

本題1の、正則行列を用いた表現)  
 任意のK上の(m,n)型行列Aにたいして、 
    あるm次正則行列Pmと、あるn次正則行列Pnと、  
    ある「0を含めた自然数」rが存在し、  

 Pm A Pn =D(m,n,r)  
     行列の標準形  
 を満たす。 [砂田『行列と行列式』§4.2定理4.8(p.140);定理4.11(p.144);定理4.13(pp.145-6);] 
 ※なぜ? 
 ・ある有限個の基本行列を掛け合わせた行列積はすべて、正則行列である()。 
 ・逆に、正則行列はすべて、ある有限個の基本行列を掛け合わせた行列積として表せる()。 
 ・上記2点より、「基本行列行列積」と「正則行列」は、言換え可能であるから、
  (本題1の基本行列の積を用いた表現)のなかにあらわれる「基本行列行列積」を、
  「正則行列」を言いかえてよい。 



→[トピック一覧:行列の標準形と階数]
線形代数目次総目次

(reference)

日本数学会編集『岩波数学辞典(第三版)』 岩波書店、1985年、項目83行列D行列の階数(p.220)
線形代数のテキスト
・斎藤正彦『線形代数入門』東京大学出版会、1966年、第2章§4行列の基本変形・階数(pp.50-51);第4章§5線形写像とくに線形変換(pp.115-7)。
・永田雅宜『理系のための線形代数の基礎』紀伊国屋書店、1986年、1.7行列の階数と基本変形:定理1.7.4-1.7.6(pp.41-42)。
・砂田利一『現代数学への入門:行列と行列式』2003年、§4.2行列の階数と標準形(pp.140-7).
・藤原毅夫『理工系の基礎数学2:線形代数』岩波書店、1996年、2.3行列の基本変形と階数(p.42);4.3線形写像の階数と行列の階数(pp.102-7).
・志賀浩二『数学30講シリーズ:線形代数30講』朝倉書店、1988年、21講線形写像の核と行列の階数(pp.132-7)。

数理経済学のテキスト
神谷和也・浦井憲『経済学のための数学入門』東京大学出版会、1996年、§5.2.6行列の階数(p.186)。