2011
平成22事務年度における相続税の調査事績について
2011年11月18日15:00 格納先: 相続税
国税庁が、「平成22事務年度における相続税の調査の状況について」(PDFファイル)を公開しています。
これによりますと、本来申告が必要なのに無申告だった事案が795件。申告漏れ課税価格が1,055億円となっています。相続が発生したら、申告の必要の有無は素人判断せずに専門家に相談しましょう。
これによりますと、本来申告が必要なのに無申告だった事案が795件。申告漏れ課税価格が1,055億円となっています。相続が発生したら、申告の必要の有無は素人判断せずに専門家に相談しましょう。
「中小企業の会計に関する基本要領(案)」の公表について
2011年11月08日18:00 格納先: 税制改正
川崎市の法人市民税電子申告先が「かわさき市税事務所(法人課税課)」に一元化
2011年11月08日16:00 格納先: 法人税
川崎市は、現在7区役所内に設置している税務部門を集約し、平成23年12月5日(月)に3か所の市税事務所と1か所の市税分室を開設。法人市民税電子申告先は「かわさき市税事務所(法人課税課)」に一元化すると発表しています。
eLTAXをご利用の皆様は、ご注意ください。
eLTAXをご利用の皆様は、ご注意ください。
平成22事務年度における法人税等の調査事績の概要
2011年11月08日16:00 格納先: 法人税
国税庁が、「平成22事務年度における法人税等の調査事績の概要」(PDFファイル)を公開しています。
平成22事務年度における法人税等の調査については、社会・経済情勢の変化を 踏まえつつ、無申告法人事案や海外取引法人事案に重点的に取り組むなど、波及効果の高い事案について実施された、とのこと。
また、海外取引調査で286億円の不正脱漏所得を把握とのことです。
平成22事務年度における法人税等の調査については、社会・経済情勢の変化を 踏まえつつ、無申告法人事案や海外取引法人事案に重点的に取り組むなど、波及効果の高い事案について実施された、とのこと。
また、海外取引調査で286億円の不正脱漏所得を把握とのことです。
上場会社の自己株式の公開買付けに応じて受け取る金銭の額の全額が配当とみなされる場合の個人株主の課税関係について
2011年05月27日07:00 格納先: 所得税
国税庁ホームページにて、東京国税局に事前照会があった「上場会社の自己株式の公開買付けに応じて受け取る金銭の額の全額が配当とみなされる場合の個人株主の課税関係」について、文書回答の内容が公開されています。
詳細は、こちらをご覧ください。
詳細は、こちらをご覧ください。
適格退職年金制度の廃止により年金受給者に支払われる一時金の所得区分について
2011年05月25日15:30 格納先: 法人税
国税庁、税務統計から見た法人企業の実態調査結果を公表
2011年05月24日14:00 格納先: 法人税
国税庁が、「税務統計から見た法人企業の実態(平成21年度分)」を公開しています。ファイルはPDF形式になっています。
それによりますと、平成21年度の欠損法人の割合は72.8%とのこと。また、利益計上法人の、営業収入金額に対する所得金額の割合は4.1%とのことです。
詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。
それによりますと、平成21年度の欠損法人の割合は72.8%とのこと。また、利益計上法人の、営業収入金額に対する所得金額の割合は4.1%とのことです。
詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。
「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について
2011年05月17日15:00 格納先: 法人税
国税庁、「適用額明細の記載の手引」を公開
2011年04月28日20:00 格納先: 法人税
国税庁ホームページに、租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律に基づき、法人が適用する法人税関係の租税特別措置の内容、適用額等を記載する明細書の記載方法を案内するパンフレット、「適用額明細書の記載の手引(PDF)」が掲載されています。
前年度電子申告した法人には、予定申告書は送付されない
2011年04月28日19:00 格納先: 法人税
国税庁がホームページに、「申告書用紙の送付に係るお知らせ」を掲載しています。
それによりますと、e-Taxを利用している場合には、平成23年4月以降に送付対象となる平成23年9月決算法人から、法人税予定申告書用紙は送付されない、とのことです。ご注意ください。
それによりますと、e-Taxを利用している場合には、平成23年4月以降に送付対象となる平成23年9月決算法人から、法人税予定申告書用紙は送付されない、とのことです。ご注意ください。
東日本大震災に係る雑損控除の適用における 「損失額の合理的な計算方法」について
2011年04月28日18:00 格納先: 所得税
東日本大震災により損害を受けた場合の所得税の取扱い
2011年04月28日18:00 格納先: 所得税
国税庁が、「東日本大震災により損害を受けた場合の所得税の取扱い」を公開しています。所得税の減免措置や、予定納税額の減額申請、源泉徴収の徴収猶予、申告・納付などの期限の延長等について記載されています。
詳細は、こちら(PDF)からどうぞ。
詳細は、こちら(PDF)からどうぞ。