2014年
12月 |
|
31(水) |
今年もお世話になりました |
|
今年もたくさんの切手が発行されました、たくさん過ぎて記念押印の気力が落ちてしまいますし、時間がとれなかったので、京橋局に記念押印に行けたのは年賀切手発行の時だけでした。
国際文通週間切手の記念押印ができなかったのは残念でしたが、10月は鉄道切手展があり、それ以上は休めないとあきらめました。
デザインした小型印は6個でした。
いつも依頼してくださるパソコン郵趣部会、絵画切手部会、昆虫切手部会、鉄道切手部会、町田支部、福岡支部の方々には深く感謝しています。
いずれも簡単にはいかないデザインばかりでしたが、なんとかこなせたかな、と思います。
昆虫切手展のチャマダラセセリは、久しぶりに日本のチョウに戻ってきましたし、絶滅危惧種で描き甲斐がありました。
町田趣味の切手展の小型印は、無理のないデザインなのでいつも気に入っています。
鉄道切手展の新幹線は特に難しかったですが、いずれも自分の線が出ていると感じます。
来年もよろしくお願いいたします。 |
14(日) |
JPS昆虫切手部会 例会 |
|
15名参加。
○ 部会報について 1月号は250号の記念号です。
○ ミニペックス(第30回昆虫切手展)について
第1希望6/6・7、第2希望6/13・14で申込み。いずれも土日2日間だそうです。
小型印はメネラウス・モルフォに決定。
今日は木勢氏にモルフォチョウの標本や資料をお借りしてきました。
○ オークション結果・新切手ニュース
○ 盆回し |
|
会議室の暖房が入っていなかったのでとても寒かったです・・・
疲れて体調もよくなかったので、忘年会には出席しませんでした。
9人から10人の方々が行かれたのではないでしょうか。 |
8(月) |
パソコン郵趣部会展2015 小型印申請中です |
|
今年はデスクトップ用の3.5インチ内臓ハードディスクにしました。
高速のSSDが増えているようですが、まだHDが主流です、と言ってもいつかは無くなってしまうでしょうから、今のうちに。
何か部品にしたいと思っていましたが、なかなか決まりませんでした、いつものことですが。 |