![]() |
![]() |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
2014年 8月 |
|||
20(水) | 町田趣味の切手展 ’14 小型印記念押印 8/20〜24 | ||
![]() 今日も最高気温36℃の猛暑日でしたが、9時前に局に着くと、もう待っておられる方々がおられ、頭が下がりました。 個人的には小型印デザイン117号、JPS町田支部の小型印デザインは、2001年から14年目で、14個目になります。 今日見えた昆虫部会の方が、ヒメアカタテハはよくあるけれど、アカタテハの小型印は初めてだから嬉しいとおっしゃっていました。イチモンジセセリも初になるはずですが、こちらはあまり人気がないからですね。 町田郵便局には1年に一度しか行けないことがほとんどですが、局員さんはわたしの顔を覚えていてくださり、驚きます。今日は切手展の初日だから来るだろうと予測はしているのでしょうけれど。 今年は小型印が1本だったので、ちょっと時間がかかり、11時過ぎに終わりました。 小型印は細かい線までよく出ていますが、ヒマワリの細い線は大分太くされているようです。 午後は用事があり、残念ながら切手展には寄れませんでした。 |
|||
8(金) | 忠犬ハチ公像建立80周年記念 小型印 記念押印 | ||
![]() 朝から小雨が降ったり止んだりで、大変蒸し暑かったです。 久々にハチ公像の写真を撮り、9:50頃渋谷局に到着。 押印係は郵趣協会の方たちが2人見えており、他に押印に来ていたのも、いつも顔を合わせる郵趣家の方たちでした。 わたしは渋谷駅前局や神南局には行かず、すぐに帰りました。 |
|||
7(木) | 町田趣味の切手展 ’14 8/20〜24 小型印 公示が降りました | ||
![]() ヒマワリとアカタテハとイチモンジセセリです。 町田郵便局のみで押印できます。 切手展会場には臨時郵便局は設置されません。 |
|||
2(土) | <全日本切手展2014> 於 すみだ産業会館8階 | ||
パソコン郵趣部会の代表の江村清さんが出品され、 7/1に発売になった江村清氏著「印象派切手絵画館」の記念講演も行われるので、行ってきました。 前夜、賞が発表され、江村さんは金賞、他の部会の方々も受賞されていました。 最高気温は36℃の猛暑日、スタンペディアが発行している「フィラテリスト・マガジン」増刊号を見てから行きましたので、ある程度的は絞っていましたし、講演会が終わり、ハトの切手を少し探して(見つからなかったので)1時半には帰りました。 出品されていた徳島や大阪の方も見えるとご連絡いただいており、探しましたが、お会いできませんでした。 臨時郵便局に、横浜中央局の有名な押印の大変上手な女性がお手伝いにみえていて、ちょうど11年前の「江戸開府400年記念」と10年前の 「日米交流150周年記念」切手 の記念押印に行っただけなのですが、覚えていてくださって驚きました。 お会いしたとたんに自分もはっきり思い出しましたが。押印に来られる方たちが、わたしのデザインした小型印を見せてくださったりするのだそうで、ありがたいことだと思いました。 いつも横浜中央局へいらっしゃる方にお聞きすると「郵便局の方々がとても親切で暖かく迎えて下さいますのでいつもあちらへ行きます」とのこと。とても納得しました。 |
|||
「第32回 全九州ジュニア切手展」 小型印 申請中です | |||
![]() こちらの小型印で、こんなに苦労したことはない・・・と思うくらい、たくさん描きなおして、ようやく完成しました。 電車のような構造物よりも、生き物のほうが楽だと思っていましたが、自分の知らない生物を写真を頼りに描くというのは大変なことなのだと、改めて思いました。 |
![]() |
トップページへ戻ります。 |