楽し♪ 嬉し♪ ビューティフルギャラリー
郵趣・パソコン日記
             
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年
2009年 1 2 3 4 5 6 7 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月
2014年
3月
29(土) 第34回中島健蔵・水原明窗記念賞 受賞記念切手展・記念講演   於 切手の博物館
パソコン郵趣部会員でもいらっしゃる大沼幸雄氏が今年受賞され、記念講演「テーマティクの手法」がありました。
お人柄そのままに、率直に作品作りのノウハウも披露されました。
22(土) JPSパソコン郵趣部会 例会  於 切手の博物館
部会報66号をようやく発行しました。
年末に原稿をいただいていましたが、年始からはミニペックスの準備に入り、とても平行して編集はできませんでした。規定の年3回発行したいので、ミニペックス特集は67号に回したく、わたしも、昨年11月に日本鱗翅学会大会での展示のことを、昆虫部会報の原稿よりもう少しやわらかくわかりやすく書かせていただきました。
9(日) JPS昆虫切手部会 例会   於 切手の博物館
部会報の発行がありました。わたしも、昨年11月に日本鱗翅学会大会での展示のことを書かせていただきました。
昆虫切手展の小型印のラフスケッチを持参しました。止まる花は食草にしたほうがよいとのアドバイスをいただきました。
「第12回 絵画切手部会展」小型印
協会に申請図を提出しました。
今年はドガの肖像です。

例会前にビックに寄り、Officeソフト、PDF作成ソフト、筆まめ(宛名ソフト)を購入しました。
Officeは2台までインストールできるし、5年は使えそうなので、プリインストールするよりも得だと判断しました。
宛名ソフトは筆自慢を使っていましたが、もう会社がないのでヴァージョンアップできません。
ノートのwin7で入るソフト、入らないソフトがわかっていたので、消費税増税前にと思いました。
5(水) デスクトップ・パソコンの到着
2/28にエプソン・ダイレクトに発注したときには、部品のないものがあったので、3月末くらいに届けばよいと思っていたのですが、もう届いてしまいました。
これから1ヶ月以内にパソコン郵趣部会報を2号発行したいと考えているので、パソコンの切替はまだ無理です・・・。

ページのトップへ

トップページへ戻ります。