ものすごくうるさくて ありえないほど近い 
EXTREMELY LOUD & INCREDIBLY CLOSE |
[DRAMA]
|
2011:アメリカ作品/2012.02日本公開(ワーナー・ブラザース映画) |
監督:スティーブン・ダルドリー |
出演:トーマス・ホーン/サンドラ・ブロック/トム・ハンクス/ゾーイ・コールドウェル/マックス・フォン・シドー |
ジョン・グッドマン/ヴィオラ・デイヴィス/ジェフリー・ライト |
ステファニー・カーツバ/ヘイゼル・グッドマン/スティーブン・マッキンリー・ヘンダーソン/他 |
時節柄か大々的な宣伝はされていません
TVコマーシャルも見かけないし、映画館に宣伝チラシ置いてないし…、唯一映画館の予告CMくらいなもの
アメリカはN.Y.は「9.11」に端を発した内容の映画、大好きだったお父さんをW.T.C.崩壊で失った少年
お父さんの記憶が薄れていく恐怖、お父さんが隠し持っていた「鍵」が残された父との繋がり!
父は何を残してくれていたのか?少年の冒険が始まる…のだが!
主演は久々のトム・ハンクス、ちょっと興味があって観に行きました! |
【STORY】
オスカー・シェル、恐いものがたくさんある…生きることに少々不器用な少年
宝石商を営む父トーマス、息子の個性を活かしながら、少しずつ困難に立ち向かえるよう導いていた
調査探検ゲーム!N.Y.に6つ目の区があったことを証明する物を探す!ヒントを求めるオスカー、はぐらかす父
探索のために人と話す恐怖を乗り越えていく…正解に辿り着くまで!
それを見守る母リンダ、祖母(祖父は遥か昔に家族を捨てて出て行ったらしい…)
だが、その日は何かが変だった…突然の授業打ち切り、早々の帰宅…9.11!
突然、いなくなった父、なぜ空っぽの棺おけを埋葬するのか?分からない事だらけのオスカー、母との対立
1年が経過、父との繋がりにすがるオスカー、父の遺品と過ごす毎日、依然母との関係は良くないまま
そんなある日…手付かずの父のクローゼット
父のカメラを手に取ろうとして…落下した青い花瓶、粉々、出てきた小袋…中から「1本の鍵」、何?
父との記憶が希薄になっていく中で見つけた…新たな父との繋がりに傾倒するオスカー
鍵屋が袋に書かれた「ブラック」の文字が名前ではないか?と告げる
ヒントを得たオスカー、マンションのドアマンから借り出した電話帳、N.Y.には472人のブラックさん
これは父が仕掛けた“調査探検ゲーム”なのか?
父から何かメッセージが受け取れるのではないだろうか?と考えるオスカー
母には「出かけてくる」とだけ告げて…週末のブラックさんを訪ねる旅が始まる!
かつて父が新聞で見つけて赤丸した「探すのがやめない」の誤記の記事をお守りに…
橋、電車、見上げること、話すこと…恐い物に立ち向かっていく
帰宅しては…こっそり留守番電話に残された父の声を聞く!再生機を交換したことは母&祖母にも秘密
初対面のブラックさん達は…オスカーの話を聞いては、励まし&自分の話を聞いてもらいたがる
他人の温かさに触れる一方…抜け殻のままの優しかった母!?
そんな母とぶつかり…祖母の家に駆け込んだオスカー、突然現れた間借り人の老人男性と遭遇
口がきけない老人
彼に思いのたけ、秘密をぶつけるオスカー
彼の心の痛みを感じ取った老人は…調査探検ゲームに同行、不思議な絆で結ばれていく2人
◇
|
ひえ〜っ!トム・ハンクスは最初の5分だけか!
後は必死な…と言うよりは、ヒステリックになってしまった少年に引き摺り回されるのだ!
ラスト15〜20分、感動の大どんでん返しまで…それは続く!これはけっこうシンドイのだ
こんなこと書くと怒られるかな?東日本大震災で親を残した子供の気持ちが分からないのかと?
私は父を6歳の時に亡くした
引越しに持ってけないけないと言われた「父の机(父の象徴)」にしがみついて…泣いたことを思い出した!
それでも、この少年のヒステリックさは少しばかり引いてしまう、それだけ父は偉大であったか?
私の父も私にとっては偉大であり、自慢の父であった…
テロ、大災害でなくったって…それぞれの人に「ものすごくうるさくて ありえないほど近い」経験はあるだろう
それぞれの立場で物言って良いと思う、大変だねとか!だからどうした?とか、迷惑とか、追い払ったりとか?
そうじゃねーだろうが?だとか、俺にどうしろってんだ!だとか、時に手に余ったりして…
しかし…やっぱり映画的には疲れる
が、最後の15〜20分で大どんでん返し的な展開というか事態が連発するとこで、評価が変わる
しかしなんて…、ものすごくうるさくて、ありえないほど長ったらしい前振り!
通して観れば評価は良いが…中間2時間は大変だ…
観に行く人はそれなりの覚悟が必要かもしれませんね!
話は反れまくるが…
今まさに上映が始まろうって時に、売店で「パンフください」って言ったら
「けいおん!ですね!?」って言われた?そっちは既に始まってるし、「私」はそう見えたか?
若く見えたか?オタクに見えたか?「とんでも…」観るように見えなかったか? |
|
開8日目の第1回(10:00)、183席の映画館で25人の入りでした(渋谷シネパレス1) |