<秋田方言集>
◆◆◆ や(やがぐる) 〜 よ(よんべたらねー) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
やがしめ | うるさい/黙れ |
やがで | なるほど |
やがなる | 世話になる |
やがになる | 世話になる |
やがね | 駄目 |
やがまし | うるさい/黙れ |
やぐやぐした | ホッとした/せいせいした |
やげ | 火傷/ヤケクソになって怒る |
やざがねぁ | 駄目だ/悲しい |
やざね | 情けない |
やざねえ | 駄目だ/良くない |
やじがね | 駄目だ/良くない |
やじた | 泥でぬかるむ田んぼ |
やじまげだごど | 困ったね/大変だね |
やじまげる | 困る |
やしめる | いじめ/からかう/馬鹿にする |
やせうまっこ | お年玉 |
やせまこ | お年玉 |
やちかね | 役立たず/使えない/どうしようもない/ポンコツ |
やちゃくちゃ | うるさい/イライラ/めちゃくちゃ |
やっかね | 駄目だ/良くない |
やっき | 本気になる |
やっしょ | よいしょ(かけ声) |
やっちゃが | 粗悪品 |
やっとが | かろうじて |
やばち | 濡れる/汚い |
やへうまんこ | (少ない金額の)お年玉 |
やべこりゃ | ちょうど良いくらい |
やべだねー | 良い天気ですね〜 |
やませ | 沖に流される悪い風 |
やみゃなる | 困ってしまう/参ってしまう |
やめと | 病人 |
やめなる | 頭にくる |
やめへ | やめろ |
やらしぐね | 気に入らない/頭にくる/憎たらしい |
やれしぐね | 気に入らない/頭にくる/憎たらしい |
やんた | 嫌だ/嫌い |
やんちゃが | 粗悪品 |
やんとれ | お墓 |
ゆぎやげ | 霜焼け |
ゆぐたがれ | 欲張り者 |
ゆづげ | お湯をかけたご飯 |
ゆっこ | 温泉/公衆浴場 |
ゆるぎ | 囲炉裏 |
ゆるぐにゃ | 容易でない/大変だ |
よいでね | きつい/簡単でない |
よぎゃだ | 多すぎていらな |
よさぐまめ | えんどう豆 |
よだ | 必要だ |
よだんこなし | 意気地なし |
よっこたらねー | 役に立たず/使えない |
よねねぐして | 気が抜けている |
よんべたらねー | 役に立たず/使えない |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やがぐる | 奪い合う | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やぐど | ウソ | - |
故意に | 岩手/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やすめる | いじめる | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やちゃくちゃね | まともでない | 山形 |
乱雑だ | 山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やっけ | 柔らかい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
厄介 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 肌が、「やっけ」 |
||
「肌が、柔らかい」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「肌が、厄介」という意味になり、肌に何があったのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やっこ | 乞食 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
やくざ | 北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やっこ」に、食糧をあげる |
||
「乞食に、食糧をあげる」という意味だが、北海道で同じ言葉を使うと、「ヤクザに、食糧をあげる」という意味になり、脅されたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やなさって | しあさって | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やねけぇ | 作りがあまい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ややこしい | 岡山 | |
おふざけ方言注意ポイント 折り畳み椅子、「やねけぇ」 |
||
「折り畳み椅子、作りがあまい」という意味だが、岡山で同じ言葉を使うと、「折り畳み椅子、ややこしい」という意味になり、椅子を折り畳む事が、難しいのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やめる | 痛む | 青森/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やろ | 男性 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
だろう | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント 遊ぶ「やろ」 |
||
「遊ぶ男性」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「遊ぶだろう」という意味になり、これから起こる出来事を予想する預言者なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やんか | 嫌だ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
いたずら | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント あなたは、「やんか」 |
||
「あなたは、嫌だ」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「あなたは、イタズラ」という意味になり、言われた人が、イタズラな事は、やってない!と近づいて来るので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やんだ | 嫌だ | 岩手/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
やがて | 高知 | |
おふざけ方言注意ポイント 「やんだ」、蛭が来る |
||
「嫌だ、蛭が来る」という意味だが、高知で同じ言葉を使うと、「やがて、蛭が来る」という意味になり、預言者なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やんべ | ちょうど良い | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆぐね | 良く無い | 岩手 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆべな | 昨夜 | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ゆるぐね | きつい | 青森 |
簡単でない | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よが | 蚊 | 青森/岩手/岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よったり | 4人 | 静岡/兵庫/広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よばる | 誘う | 青森/茨城/新潟/長野 |
呼ぶ | 青森/茨城/新潟/長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よろた | 太もも | 青森 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
秋田県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
告白
(北海道/青森/岩手/秋田/鳥取共通方言) |
47コマ | 32秒 |