<秋田方言集>
◆◆◆ ひ(ひぇだて) 〜 ほ(ほんにする) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
ひぇだて | この前 |
ひぇっとりむし | カマキリ |
ひぇまだれかげで | ご苦労かけて |
ぴくめぐ | 倒れている |
ひげど | 墓石/石塔 |
ひだて | 先日 |
ひだりこ | ぎっちょ |
びっこたっご | 不揃い/不対象 |
びっこたんこ | 長さが違う |
びった | わらし |
ひとがだぎ | 一食分 |
ひとじ | 同じ |
ひとづに | 一緒に |
ひどな | この間 |
ひな | 兄 |
ひなが | 背中 |
ひば | それでは |
ひびきれる | アカギレになる |
ひほし | 横着 |
ひゃーほろぎ | 灰皿 |
ひやしね | 騒がしい |
ひゃっけ | 冷たい |
ひゃっこ | ハエ |
びゃっこ | 少し/多少/ちょっと |
びやっこ | 少し/多少/ちょっと |
ひゃぶぢ | ハエたたき |
ひやみ | 腰が重い/面倒くさがり |
ひゃる | 入る |
ひやれ | ウグイ |
びょうの | 思う/だろう/かも知れない |
びょん | 思う/だろう/かも知れない |
ひろっこ | ノビル |
ひわしねぇ | せわしない |
びんがり | 殴られる/叩かれる |
びんぎ | 様子 |
ひんで | ひどい |
ひんひ | 先生 |
ふぇちゃまげる | 横槍を入れる/ちょっかいを出す |
ふぎ | 吹雪 |
ふぎどり | 吹雪で行き倒れになる |
ふぐじる | 引きずる |
ふくらばっち | 風船 |
ふぐろ | 密造酒 |
ふげ | ひげ |
ふじぐる | 意味不明 |
ぶじげす | 殴る |
ふじゃかぶ | 膝 |
ぶじょほ | 申し訳ない/失礼 |
ふずくる | ふざける |
ぶちゃぐ | 殴る |
ぶったぐ | 叩く |
ふっとやしんま | ちょっとの間 |
ふてこ | ちょっと |
ぶどくれ | 青アザになっている |
ふとめわり | 恥ずかしい |
ふとやっこ | 少しの時間 |
ぶなげる | 捨てる/ぶん投げる |
ふみだら | 踏み俵 |
ふゃーほろぎ | 灰皿 |
ぶらぐ | 町内/集落 |
ふるあじき | なかなか寝ない子 |
ふるめ | 振舞/披露宴 |
ふんじぐる | 暴れる/だだをこねる |
へげ | 側溝 |
べここのこっこ | 牛の子供 |
べこっこ | 牛 |
べごのした | 水芭蕉 |
へじね | つらい/疲れた/苦しい |
へじねぁ | つらい/疲れた/苦しい |
へぢゃかぶ | 膝小僧 |
へっこ | 性交 |
べっちょ | 蛾 |
べって | 小さい |
へっぷりむし | カメムシ |
へっぺ | いっぱい/沢山 |
へづらね | 落ち着かない |
へのご | 男性器 |
へばなしたっちょ | それが何か? |
べべこ | べべこ |
へほし | 面倒くさい |
へやみ | 怠け者 |
へらへらで | 胸焼け |
へんじぇ | 沢山 |
ぼいなんこ | 鬼ごっこ |
ほえど | 乞食 |
ほえどっこ | 目の病気/ものもらい |
ほがぶり | ほっかむり |
ほぎ | フキ(蕗) |
ほぎだす | 吐き出す |
ほけす | 掘り返す |
ぼこす | ぶっ壊す |
ぼさ | 切りくず |
ほじ | 常識 |
ほじけなし | 侮辱 |
ほじなし | 侮辱 |
ほじねぁ | 正気でない/ボケている |
ぼだっこ | 塩鮭 |
ほだなごと | そんなこと |
ぼだもぢ | おはぎ |
ぼっかげる | 追いかける |
ぼっきなぎ | 棒切れ |
ほっけす | 掘り起こす |
ぼっこもった | お腹に赤ちゃんが出来た |
ぼっぽり | 落る/倒る |
ぼどっこ | 昔、農作業の時の上着 |
ほぺだ | 頬 |
ほへる | 乾く |
ぼぼこ | 赤ちゃん |
ぼんじ | 坊主/小僧 |
ほんじなし | 常識が無い |
ほんずげなす | この馬鹿者 |
ほんたばり | その程度 |
ほんとだがで | ホントですか |
ほんにする | 信じる |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひがらめ | 寄り目 | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひげ | 側溝 | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひじゃかぶ | 膝 | 青森/宮城 |
膝小僧 | 青森/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
びっき | 蛙 | 青森/岩手/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
びっこたっこ | 左右反対 | 北海道 |
ちぐはぐ | 北海道 | |
ズレている | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひで | 酷い | 鹿児島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
大変 | 鹿児島 | |
かなり | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ひで」顔 |
||
「醜い顔」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「かなり顔」という意味になり、顔が大きくて、2頭身に見えたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひとめわり | 恥ずかしい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
評判が悪い | 岩手 | |
おふざけ方言注意ポイント テストが悪くて、「ひとめわり」 |
||
「テストが悪くて、恥ずかしい」という意味だが、岩手で同じ言葉を使うと、「テストが悪くて、評判が悪い」という意味になり、点数を付ける人からの評価が悪いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひまだれ | 無駄な時間 | 福島/宮城/山形 |
暇な時間 | 福島/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふとじ | 同じ | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ふないれま | 漁港 | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぶる | 背負う | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
漏る | 香川 | |
同じ | 高知 | |
おふざけ方言注意ポイント 子供と猫、「ぶる」 |
||
「子供と猫、背負う」という意味だが、高知で同じ言葉を使うと、「子供と猫、同じ」という意味になり、同じぐらい可愛いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へこ | 性交 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
若者 | 鹿児島 | |
蟻地獄 | 長野 | |
ふんどし | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 猫が「へこ」する |
||
「猫が性交する」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「猫がフンドシする」という意味になり、猫のフンドシ見てみたいと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
べご | 牛 | 青森/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へちゃ | 世話 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ブス | 大阪/福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 「へちゃ」好き |
||
「世話好き」という意味だが、大阪/福井で同じ言葉を使うと、「ブス好き」という意味になり、そうなのか!そういう趣味があるのかと勘違いされるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
べった | 女性器 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
最下位 | 和歌山 | |
ビリ | 和歌山 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
べったらこい | 平たい | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へっちょ | へそ | 青森 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
見当違い | 愛媛 | |
おふざけ方言注意ポイント 「へっちょ」を出さない |
||
「ヘソを出さない」という意味だが、愛媛で同じ言葉を使うと、「見当違いを出さない」という意味になり、見当違いを出さない様に、日ごろから教育しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へなが | 背中 | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へば | さようなら | 青森/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へばな | さようなら | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
へら | 姉さん女房の夫婦 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
舌 | 長野 | |
しゃもじ | 北海道/宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント 「へら」は、良い夫婦になるそうです |
||
「姉さん女房の夫婦は、良い夫婦になるそうす」という意味だが、北海道/宮城で同じ言葉を使うと、「シャモジは、良い夫婦になるそうです」という意味になり、シャモジにどんな効能があるのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
べろっと | 丸出し | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
急に | 青森 | |
おふざけ方言注意ポイント オシリ!「べろっと」 |
||
「オシリ!丸出し」という意味だが、青森で同じ言葉を使うと、「オシリ!急に」という意味になり、急にトイレに行きたくなったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほいど | 物乞い | 青森/福島/北海道/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼう | 追っ払う | 新潟 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
追う | 静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント ハエを「ぼう」 |
||
「ハエを追っ払う」という意味だが、静岡で同じ言葉を使うと、「ハエを追う」という意味になり、ハエが飛び回っている事にイライラして、ハエを捕まえようとしているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほげる | 弾む | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
穴が開く | 鹿児島/熊本/長崎/福岡/宮崎/山口 | |
掘る | 新潟 | |
掻き分ける | 新潟 | |
放る | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント ボールが「ほげる」 |
||
「ボールが弾む」という意味だが、鹿児島/熊本/長崎/福岡/宮崎/山口で同じ言葉を使うと、「ボールが穴が開く」という意味になり、穴が開いたボールは使えないと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっかす | 壊す | 東京 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっこ | 土や雪が底面 | - |
赤ちゃん | - | |
棒 | 北海道 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
とても | 岡山/香川/奈良 | |
すごく | 岡山/香川/奈良 | |
使えない物 | 静岡 | |
乱暴 | 鳥取 | |
下駄に付く雪 | 福島 | |
親指以外は分かれていない手袋 | 北海道 | |
鉛筆の先が丸くなる | 山形 | |
おふざけ方言注意ポイント 可愛い「ぼっこ」 |
||
「可愛い赤ちゃん」という意味だが、静岡で同じ言葉を使うと、「可愛い使えない物」という意味になり、可愛い使えない物とは何だ?と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっこす | 壊す | 新潟/福島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぼっこれる | 壊れる | 神奈川/栃木/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほろう | 払う | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほろぐ | 振る | - |
払う | 岩手 | |
落とす | 福島/宮城 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
無くす | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほろげる | 呑気 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
落ちる | 山形 | |
おふざけ方言注意ポイント 性格が「ほろげる」 |
||
「性格が呑気」という意味だが、山形で同じ言葉を使うと、「性格が落ちる」という意味になり、何か急にテンションが下がる性格なのかと思われるので注意しましょう |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
秋田県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
告白
(北海道/青森/岩手/秋田/鳥取共通方言) |
47コマ | 32秒 |