<秋田方言集>
◆◆◆ さ(さい) 〜 し(しもう) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
さいだれ | 余計な世話 |
さがつぐり | 酒を飲んで暴れる |
さぎぃおどでな | さき一昨日 |
さげ | お酒 |
さげっこ | 酒/日本酒 |
さげのよ | 鮭 |
ささぎ | インゲン豆 |
ささまぎ | ちまき |
さしまま | 古くなったご飯に水をかけた |
さっこ | せせらぎ/小川 |
さっさど | 速く/素早く |
さっとが | ちょっと |
ざどかが | 仏おろし |
さび | 寒い |
さびまげ | 寒さに弱い |
ざふか | 雑 |
さふらっと | 少し/ちょっと |
さみしねぇ | 寂しい |
ざも | 竹篭 |
さもね | どうってことない |
さるまだ | 下着(パンツ) |
さんちゃ | 三男 |
しあん | 考え |
しー | 女性が洗い物をしている時の発言 |
しーしじ | スースーする |
しいてな | しつこい/くどい |
しぇぁっこ | おかず |
しぇなぎみじ | 下水や汚水 |
しぇば | では |
しぇやみこぎ | 怠け者 |
じぇんめ | ぜんまい |
しか | 目上に対する丁寧語で語尾に付ける |
しが | 氷 |
しがだねぁ | すまない |
しかだねぇ | 申し訳ない |
しかたねえべさ | しかたないさ |
しぎ | 杉/敷居 |
しきゃ | 酸っぱい |
しきゃたけ | すごく/ずいぶん/すっかり |
じくなし | 意気地なし |
じぐる | 叱る |
しけ | すっぱい |
しじがる | 根座る |
しじぐ | 根座る |
しじご | 筋子 |
じしれ | ずるい |
したぎ | 唾液/唾 |
したきゃ | そしたら |
したごど | そんなこと |
したずぼん | ズボン下 |
したたて | けれども |
したども | そうだけれども |
したね | 汚い |
したば | すると/そうしたら |
したもっぺ | ズボン下 |
しちきたおの | そんなこと |
しぢけふあぁご | ヨイショ/ごますり |
しっ | はい、どうぞ |
じっこ | おじいさん |
しったげ | とても |
しっちゃ | そっちへ |
じっちゃ | 祖父 |
しっちゃくっちゃ | めちゃくちゃ |
しっちゃまかっちゃま | めちゃくちゃ |
しっぱだぎおじだ | 叩き落ちた |
じっぱり | 沢山 |
してしよ | それからですね/そしてですね。 |
してゃっこ | ちょっと |
しとごた | 同じだ/一緒だ |
しない | 柔らかいが噛み切れない |
しなづれ | しなり強い/しぶとい |
しなぶげる | 水気がなくなる |
しなぷける | 水分が無くなった/しなびた |
しなぶる | 吸う/しゃぶる |
しにぎる | つねる |
しにゃ | 噛み切れない |
しねぁ | 噛み切れない |
しぱね | しぶき |
しびじげねぇ | 不潔/だらしが無い |
しびりきいだ | 正座で足が痺れる |
しべぶどん | ワラが入った防寒用の敷き布団 |
しまこ | 隅っこ |
しまだれ | 用があったのに意味がなかった |
しみし | おしめ |
しめる | 捕まえる |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さい | しまった | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
して下さい | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント あっ!「さい」 |
||
「あっ!しまった」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「あっ!して下さい」という意味になり、セルフサービスで、何でも行う必要があるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さがし | 賢い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
竹馬 | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント サルが「さがし」 |
||
「サルが賢い」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「サルが竹馬」という意味になり、サルが竹馬に乗っているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さきた | さっき | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ささげ | インゲン豆 | 宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ざっこ | 魚 | 山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さっと | 少し | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
優しく | 青森 | |
おふざけ方言注意ポイント 塩を、「さっと」舐める |
||
「塩を、少し舐める」という意味だが、青森で同じ言葉を使うと、「塩を、優しく舐める」という意味になり、優しく舐める方法って、どんな舐め方なのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ざっぱ | 魚のあら | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
いいかげんな | 福井 | |
良くない | 福井 | |
悪い | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ざっぱ」、煮付け |
||
「魚のアラ、煮付け」という意味だが、福井で同じ言葉を使うと、「悪い、煮付け」という意味になり、煮付けの味付けが悪いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
さみ | 寒い | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じぇんこ | お金 | 青森/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しかっと | しっかりと | - |
きちっと | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
はっきり | 福岡 | |
すっきり | 福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 「しかっと」寝る |
||
「しっかり寝る」という意味だが、福岡で同じ言葉を使うと、「すっきり寝る」という意味になり、爆睡したのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しかへる | 教える | 青森 |
知らせる | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しける | 湿気 | - |
手伝う | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
人見知り | 香川 | |
おふざけ方言注意ポイント 家事を「しける」 |
||
「家事を手伝う」という意味だが、香川で同じ言葉を使うと、「家事を人見知り」という意味になり、愛嬌が無い状態で家事をしているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しこたま | 沢山 | 東京/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
したすけ | だから | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
したっけ | それでは | 神奈川/北海道 |
そうしたら | 神奈川/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しっぱね | 泥はね | 新潟/福島/茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しなっと | もの静かに優しく | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
何気なく | 福井 | |
いつの間にか | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 「しなっと」過ごす |
||
「もの静かに優しく過ごす」という意味だが、福井で同じ言葉を使うと、「何気なく過ごす」という意味になり、何もしないまま寝て起きての繰り返しなのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しなびる | 吸う | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
しぼむ | 静岡/長野 | |
おふざけ方言注意ポイント みかん、「しなびる」 |
||
「みかん、吸う」という意味だが、静岡/長野で同じ言葉を使うと、「みかん、しぼむ」という意味になり、収穫前にミカンの実が、しぼんだのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しね | 固い | 青森 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
竹刀 | 鹿児島 | |
〜する | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 「しね」豆腐 |
||
「固い豆腐」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「竹刀豆腐」という意味になり、凄い柔らかい竹刀と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しばや | 芝居 | 香川/鹿児島/東京 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しび | 方法 | - |
対策 | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
渋い | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント タイエット「しび」 |
||
「ダイエット方法」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「ダイエット渋い」という意味になり、渋い食べ物がダイエット食品なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しみる | 凍る | 青森/石川/岩手/岐阜/長野/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しめし | おむつ | 大分/鹿児島/佐賀 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しもう | しみる | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
片付ける | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 目、「しもう」 |
||
「目、しみる」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「目、片づける」という意味になり、目が沢山散らかっているホラーな状況を想像してしまうので注意しましょう |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
秋田県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
告白
(北海道/青森/岩手/秋田/鳥取共通方言) |
47コマ | 32秒 |