<秋田方言集>
◆◆◆ し(しゃがむ) 〜 そ(そんまが) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
しゃがや | 左官屋 |
しゃくご | ものさし |
しゃけ | 冷たい |
しゃげにゃ | しつこい |
しゃげれ | 避けなさい/どきなさい |
しゃじ | スプーン |
しゃっこ | おかず |
じゃっこ | 雑魚 |
じゃっちゃ | お母さん |
しゃっぷ | 帽子 |
しゃぶぎ | くしゃみ |
じゃべ | 若い女性 |
しゃべな | 言うな/しゃべるな |
じゃめわり | 様子が悪い |
じゃんご | 田舎 |
じゃんごたら | 田舎者 |
しゅ | 火 |
しゅくじる | しくじる |
しゅぐじる | 引きずる |
しゅくりっこ | スプーン/蓮華 |
しゅしまぎ | 菱巻き |
しゅでこ | 祝儀袋 |
しゅもどる | 菓子などが湿気っている |
じゅんこ | お膳 |
じゅんぶが | 飽き飽き |
しょあめー | 薄味だ |
じょうじ | 一升瓶を入れて背負う袋 |
しょがさえね | どうにもならない |
しょがらごえ | かすれ声 |
じょっこ | 鍵/良家のお嬢さん |
しょっぴりかんど | 塩漬け鰊 |
しょっぽねけし | 性根が悪い/意地悪 |
しょねわり | 意地悪 |
しょびぎ | 塩鮭 |
じょみじ | 生ゴミ |
しょわしね | 耳障り/じっとしていない |
しょんだ | 変だ |
しょんびぎ | 焼いた塩鮭 |
じらける | ふざける |
じらっとして | 図々しい |
しんしゃぐ | 遠慮 |
じんじょ | きっと/想定 |
しんたげ | 死ぬほど |
しんね | 噛み切れない |
じんぺ | 男児の性器 |
しんま | 今しがた |
すかだね | すいません |
すこたま | しこたま |
すこもこ | トイレを我慢する |
すたたもの | 愚か者/馬鹿者 |
すっかな | 道端に生えている酸っぱい雑草 |
すったげ | 十分に多く/いっぱい |
ずでぇ | おしゃれ |
すてきゃした | どんでもない |
すてこ | 少しの間/ちょっとの間。 |
すてな | 捨てるな |
すてやっこ | 今少し |
すとごった | 一緒だ |
すなぶる | しゃぶる |
すぱちょり | 踵より長いズボンを履いている |
ずぶで | ずぶとい |
ぜごたろ | 田舎 |
せゃっこ | おかず |
せやみ | おっくう |
せやみこぎ | 怠け者 |
ぜんご | 田舎 |
そうすれば | それでは |
そうろぐ | 相愛/似合ってる/同等 |
そがぎ | 雪囲い |
そぐなり | 弱々しい/野菜など育ちが悪い |
ぞさね | 簡単 |
そそ | 雑 |
そばくじ | 細長い木材 |
そびぎ | 塩ざけ |
そればこ | それだけ |
そんちきた | そんな |
そんまが | もう間もなく |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃがむ | 座る | 愛媛/大分/静岡 |
屈む | 愛媛/大分/静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃっけ | 冷たい | 神奈川/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃっこい | 冷たい | 青森/新潟/北海道/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じゃっぱ | 生ゴミ | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃで | 弟 | 茨城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
兄弟 | 山形 | |
おふざけ方言注意ポイント 「しゃで」に御飯をおごった |
||
「弟に御飯をおごった」という意味だが、山形で同じ言葉を使うと、「兄弟に御飯をおごった」という意味になり、お兄さんにも、おごってあげたのかと思われるの注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃべちょ | おしゃべり | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しゃぼろ | スコップ | 新潟 |
シャベル | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しょーし | 恥ずかしい | 福島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
可哀想 | 兵庫 | |
おふざけ方言注意ポイント 失敗して「しょーし」 |
||
「失敗して恥ずかしい」という意味だが、兵庫で同じ言葉を使うと、「失敗して可哀想」という意味になり、どんな失敗をしたか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じょさね | 簡単 | 山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しょし | 恥ずかしい | 青森/新潟 |
申し訳ない | 新潟 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
障子 | 鹿児島 | |
ありがとう | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント シャツが、「しょし」 |
||
「シャツが、恥ずかしい」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「シャツが、障子」という意味になり、障子柄のシャツを着ているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しょっぺ | しょっぱい | 青森 |
塩辛い | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しょどめ | 菖蒲 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
田植えの女性 | 岩手 | |
おふざけ方言注意ポイント 「しょどめ」の花を見ている |
||
「菖蒲の花を見ている」という意味だが、岩手で同じ言葉を使うと、「田植えの女性の花を見ている」という意味になり、田んぼの脇に咲いている花を田植えの女性が摘んだのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しょむ | 染みる | 新潟 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
草木が密集する | 兵庫 | |
おふざけ方言注意ポイント 歯に「しょむ」 |
||
「歯に染みる」という意味だが、兵庫で同じ言葉を使うと、「歯に草木が密集する」という意味になり、どんな状況なのか見たくなるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じょり | 草履 | 岐阜/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じょんだ | 上手 | 茨城 |
良い子 | 茨城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しょんべ | 小便 | 青森/新潟/福井/長崎 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しれ | 農家の堆肥を積んでいる所 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
白い | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「しれ」、近づかない |
||
「農家の堆肥を積んでいる所、近づかない」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「白い、近づかない」という意味になり、白い物が嫌いになるトラウマがあるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
しんけたがれ | 神経質な人 | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すける | 助ける | 岩手/滋賀/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
手伝う | 岩手/宮城 | |
乗せる | 岡山/広島 | |
我慢する | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 人を「すける」 |
||
「人を助ける」という意味だが、岡山/広島で同じ言葉を使うと、「人を乗せる」という意味になり、どこに乗せるのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すっけ | しょっぱい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
酸っぱい | 青森/新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 海が「すっけ」 |
||
「海がしょっぱい」という意味だが、青森/新潟で同じ言葉を使うと、「海が酸っぱい」という意味になり、何故?お酢が大量に流れたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ずっぱり | 沢山 | 岩手 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すねから | すね(脛) | - |
あし(脚) | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すぱね | 泥はね | 青森/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すまっこ | 隅っこ | 福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すれる | 腐る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
触る | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 桃、「すれる」 |
||
「桃、腐る」という意味だが、福井で同じ言葉を使うと、「桃、触る」という意味になり、触って美味しさを確かめているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せ | やりなさい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
暗礁 | 鹿児島 | |
息 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 宿題「せ」 |
||
「宿題やりなさい」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「宿題暗礁」という意味になり、どうしても解けない宿題があるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せば | それでは | 青森/新潟 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜だろうに | 神奈川 | |
おふざけ方言注意ポイント 「せば」頂きます |
||
「それでは、頂きます」という意味だが、神奈川で同じ言葉を使うと、「だろうに、頂きます」という意味不明な内容になってしまいますので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
せわしね | 落ちつなかない | - |
忙しい | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
うるさい | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 仕事が、「せわしね」 |
||
「仕事が、忙しい」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「仕事が、うるさい」という意味になり、音がうるさい所で仕事しているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そっちゃ | そちら | 青森 |
そっちへ | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そま | もうすぐ | - |
間もなく | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
そば | 鹿児島 | |
馬の屍 | 東京 | |
おふざけ方言注意ポイント 「そま」、稲刈り |
||
「もうすぐ、稲刈り」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「ソバ、稲刈り」という意味になり、ソバの稲刈りをしたのかと勘違いされるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
そんま | 直ぐ | 新潟 |
直ちに | 新潟 | |
至近 | 新潟 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
秋田県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
告白
(北海道/青森/岩手/秋田/鳥取共通方言) |
47コマ | 32秒 |