<秋田方言集>
◆◆◆ け(け) 〜 こ(ごんぼほる) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
げーいがったべ | ざまーみろ |
けぇなり | 羨ましい |
げげだ | すごく |
けし | ひっくり返す |
けじ | これ/こいつ |
けじぃもっけ | 突然変異/激変 |
けじふんたおの | こんな物 |
けす | ひっくり返す |
げだが | 毛虫 |
けちたぽ | お尻 |
げっちまめ | そら豆 |
げっつ | お尻 |
けっぱがる | 舟がひっくり返る |
けづまげる | つまづく |
けど | 道路 |
けはぐ | 誘いをかける |
けぶてゃ | 煙たい |
げほ | 後頭部 |
げほっ | 相手を罵って言う |
けます | かき混ぜる |
けらいね | 渡さない |
けらけら | 下っ端 |
ケリ | 靴 |
けんかし | 極道 |
げんどこぐ | 泣く/わめく |
けんふって | 煙い |
こあえ | 赤飯 |
こいぇ | 疲れた |
こいふな | 鯉 |
こうぇぁ | 疲れた |
こーへー | コーヒー |
こがまる | 会釈をする/挨拶をする |
こげら | ウロコ |
ここさ | ココに |
こさこい | こちらに来なさい |
こしぇる | 作る |
ごじがれだ | 意地悪された |
ごじぐ | 意地悪する |
こじげ | 生活残飯捨て場 |
こしゃぐ | しったかぶり/お節介 |
こしゃる | 作る |
ごしゅぎ | 結婚式 |
ごしょたがれ | 我を通す人 |
こずげ | おこずかい |
こちぎでね | 憎たらしい |
こぢける | すねる |
こちゃしね | 落ち着きがない |
こちょかい | くすぐったい/こそばゆい |
こちょくせ | くすぐったい |
ごっこ | 付着物 |
こったれね | 小馬鹿だ |
こっちょわしね | 落ち着きがない |
ごっぱつぐ | 雪が足の裏に付く |
こでぐし | 小細工師/建具職人 |
こでらいね | 堪えられない/最高/満足 |
こでらえね | 最高/感無量 |
こでる | 体を低くして踏ん張る |
ごど | ゴミ |
ごどごどむし | カブトムシの幼虫 |
こにゃだ | この間 |
このじょ | このごろ |
こびまま | 焦げ飯 |
こひる | 作る |
こまがる | かがむ |
こまじ | 秋田新幹線の「こまち」 |
こみじめ | 憎ったらしい |
こみっと | しんみりと |
こめちぐ | 精米 |
こやー | 疲れた |
ごろじぐ | 駄々をこねる |
ごんしょたげる | わがままを言う/駄々をこねる |
ごんぞ | お尻 |
ごんぞあな | お尻の穴 |
こんたごど | このようなこと |
こんたに | こんなに |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
け | 食べなさい | 青森/山形 |
痒い | 青森 | |
来い | 大分/鹿児島 | |
粥 | - | |
貝 | 鹿児島 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ください | 青森 | |
買い | 鹿児島 | |
〜ですか? | 鹿児島/栃木 | |
おふざけ方言注意ポイント 腕が「け」 |
||
「腕が痒い」という意味だが、栃木で同じ言葉を使うと、「腕がですか?」という意味になり、何を言っているのか意味が通じないので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
げー | とても | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
家 | 三重 | |
おふざけ方言注意ポイント 「げー」、高い |
||
「とても高い」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「家、高い」という意味になり、何階建ての家か気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けっこ | 貝 | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
げっちゃ | 最下位 | - |
ビリ | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
すごく | 兵庫 | |
おふざけ方言注意ポイント 運動会で「げっちゃ」 |
||
「運動会で最下位」という意味だが、兵庫で同じ言葉を使うと、「運動会ですごく」という意味になり、運動会で、凄い出来事があったのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
げっぱ | 最下位 | 青森/新潟/北海道 |
ビリ | 青森/新潟/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けっぱる | 靴に水が入る | 北海道 |
頑張る | 青森/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けつまめ | そら豆 | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けね | 弱い | 青森/岩手 |
渡さない | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
大丈夫 | 青森 | |
食べれない | 青森 | |
容易い | 青森 | |
役に立たない | 岩手 | |
家族 | 鹿児島 | |
親戚 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント プレゼントを「けね」 |
||
「プレゼントを渡さない」という意味だが、青森で同じ言葉を使うと、「プレゼントを食べない」という意味になり、プレゼントは食べ物では無いよ!と言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ける | あげる | 青森/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
踏みつける | 新潟 | |
おふざけ方言注意ポイント 果物を「ける」 |
||
「果物をあげる」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「果物を踏みつける」という意味になり、食べ物を粗末にしてはダメだと怒られる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
けれ | 〜して下さい | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
家来 | 鹿児島 | |
帰れ | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント トイレを「けれ」 |
||
「トイレをして下さい」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「トイレを帰れ」という意味になり、トイレに行く為に、家に帰る様に言っているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
げんげ | 随分 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
れんげ | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント 「げんげ」、歩いた |
||
「随分、歩いた」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「れんげ、歩いた」という意味になり、レンゲの花畑を歩いたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こ | 食べよう | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
漕ぐ | 青森 | |
買う | 鹿児島 | |
子供 | 鹿児島 | |
こっちにおいで | 宮城 | |
おふざけ方言注意ポイント 中華を「こ」 |
||
「中華を食べよう」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「中華を買う」という意味になり、肉マン買って、家で食べるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こえ | 疲れた | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
つらい | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 運動会が楽しかったけど、「こえ」 |
||
「運動会が楽しかったけど、疲れた」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「運動会が楽しかったけど、つらい」という意味になり、楽しいけど、つらい競技とは、どんな競技なのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ごしゃぐ | 怒る | 岩手/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ごしゃげる | 怒る | 山形 |
腹が立つ | 山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こちょがす | くすぐる | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こっこ | 子供 | 新潟 |
魚の卵 | 青森/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こっちゃ | こちら | 青森/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ごっつぉ | ご馳走 | 島根/鳥取/新潟/福井/三重/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こで | かなり | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
小鯛 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「こで」、ご馳走だった |
||
「かなり、ご馳走だった」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「小鯛、ご馳走だった」という意味になり、小鯛料理とは、どんな料理なのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
このげ | まゆげ | 岩手/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こぶら | ふくらはぎ | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こんつける | いじける | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ごんぼほる | 駄々をこねる | 青森/岩手/北海道 |
暴れる | - |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
秋田県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
告白
(北海道/青森/岩手/秋田/鳥取共通方言) |
47コマ | 32秒 |