<秋田方言集>
◆◆◆ な(な) 〜 の(のんこ) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
ながけり | 長靴 |
ながど | 仲人 |
ながへん | 中仙町 |
ながらまじ | 中途半端 |
なぎつら | 泣き虫/泣き顔 |
なげつら | 泣き虫/泣き顔 |
なぎみそ | 泣き虫 |
なじぎ | 額 |
なしたど | どうしたって? |
なしてが | どういうわけなのか |
なじょす | どうする/何をする |
なしろ | 苗代 |
なずき | おでこ |
なつぁがる | のしかかる/覆いかぶさる |
なったり | なかなか |
なっても | 何にも無い/全然無い |
なでかで | 何でもかんでも/必ず |
なべしりもぢ | おはぎ |
なめ | 名前 |
なり | 背丈/身長 |
なりもの | 果物 |
なんぎかけます | ご迷惑かけます |
なんじぎ | 額 |
なんたごどして | どのようにして |
なんとしぇばえ | どうしたらいい? |
なんとしった | こんにちは、元気だったか? |
なんとも | どうも |
なんぼこれだぁ | こんにちは! |
なんぼだ | いくら(価格)/何才(歳) |
なんぼなる | いくら(価格)/何才(歳) |
なんぼなんでも | いくらなんでも |
にがっこ | 乳児 |
にぎりまま | おにぎり |
にしょこ | 小さい電球 |
にだぢゆ | 煮立ったお湯 |
にばごめ | 悪い米 |
にんぎゃ | 苦い |
ぬぎ | 暖かい/暑い |
ぬぎぃ | 暑い |
ねぇぎゃこど | お願い/お願い事 |
ねぎ | 神主 |
ねぐれる | はぐれる |
ねごぼ | 尻などにできる大きな吹出物 |
ねごまだぎ | 魚(ハタハタ) |
ねだす | 言い出す |
ねっちたれ | 寝小便 |
ねねね | 寝なければならない |
ねぱかぱじ | ベトベトする |
ねぶかぎ | 居眠り |
ねぶてゃ | 眠い |
ねんか | 損得を素早く頭で計る |
のが | ヌカ |
のぎ | 暑い |
のごい | 暑い |
のごだまる | 温まる/暖まる |
のさばり | 甘えん坊 |
のだばる | 横になる/寝る |
のっかがる | 寄りかかる |
のっちめぐ | 大騒ぎする |
のっちり | 沢山 |
のづのづ | ぼたん雪が降る |
のどしじこ | 喉ちんこ |
のな | ムラサキウニ/剛毛/寝癖 |
のみがだ | 飲み会 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
な | あなた | 青森/新潟/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ながまる | 座る | 青森/長野/新潟 |
くつろぐ | 青森/長野/新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なげる | 捨てる | 青森/岩手/新潟/福井/北海道/宮城/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なし | そうですよね? | - |
理解しましたか? | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
なぜ? | 大分 | |
おふざけ方言注意ポイント 勉強「なし」 |
||
「勉強理解しましたか?」という意味だが、大分で同じ言葉を使うと、「勉強なぜ?」という意味になり、勉強する前に何故勉強するのか理解しようとする事は良い事です。 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なして | どうして? | 福島/宮城/山形/北海道 |
何故? | 福島/宮城/山形/北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なす | 弁償 | 山形 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
生む | 茨城/岩手/山形 | |
返す | 静岡/新潟/広島/山形 | |
おふざけ方言注意ポイント 事故して車を「なす」 |
||
「事故して車を弁償」という意味だが、静岡/新潟/広島で同じ言葉を使うと、「事故して車を返す」という意味なり、事故したのだったら、修理してから返せよ!と言われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なだ | 涙 | 沖縄/鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なも | 何も | 青森 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
いいえ | 石川 | |
その通り | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント 勉強した? 「なも」行いません |
||
「勉強した? 何も行いません」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「勉強した? その通り行いません」という意味になり、まったく逆の意味になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なもかも | 何もかにも | 青森 |
どうにもこうにも | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なもなも | いいえ、どう致しまして | 青森 |
なんでもありません | 青森 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんぼ | いくらですか(値段) | 青森/愛媛/大阪/香川/京都/鳥取/広島/北海道/宮城/山口 |
どのくらい | 青森/愛媛/大阪/香川/京都/鳥取/広島/北海道/宮城/山口 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんも | 何にも | 北海道/三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
いいよ | 三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
にぎ | 憎い | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
右 | 岐阜 | |
おふざけ方言注意ポイント あなたが、「にぎ」 |
||
「あなたが、醜い」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「あなたが、右」という意味になり、ずっと右側を付いてくるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
にどいも | じゃがいも | 新潟 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぬぐだまる | 暖まる | 青森/岩手 |
温まる | 青森/岩手 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ね | 無い | 青森/鹿児島 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
家 | 鳥取 | |
おふざけ方言注意ポイント 知恵が「ね」 |
||
「知恵が無い」という意味だが、鳥取で同じ言葉を使うと、「知恵が家」という意味になり、家の間取りに知恵を使ったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねね | 寝ようよ | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
子供 | 富山 | |
おふざけ方言注意ポイント 布団で「ねね」 |
||
「布団で寝よう」という意味だが、富山で同じ言葉を使うと、「布団で子供」という意味になり、布団の中で、お漏らしでもしたのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねぷかぎ | 居眠り | 岩手 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ねまる | 座る | 青森/石川/岩手/新潟/福井/北海道/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
腐る | 鹿児島/熊本/佐賀/福岡/長崎 | |
おふざけ方言注意ポイント 座布団、「ねまる」 |
||
「座布団、座る」という意味だが、鹿児島/熊本/佐賀/福岡/長崎で同じ言葉を使うと、「座布団、腐る」という意味になり、座布団の布が腐ったのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のんこ | あわびを岩から剥がす道具 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
グズ | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 海に、「のんこ」持って行く |
||
「海に、アワビを岩から剥がす道具、持って行く」という意味だが、山口で同じ言葉を使うと、「海に、グズ持って行く」という意味になり、グズグズして何時に海に到着するのか気になるので注意しましょう |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
秋田県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
告白
(北海道/青森/岩手/秋田/鳥取共通方言) |
47コマ | 32秒 |