DOCUMENT/DIARY/PRIVATE LINK



DIARYはこちら

文献1. 「日の目を見ないエスキースのために」/芝 章文 文献2. 「内なる視覚」/芝 章文
文献3. 「揺蕩うイメージ」/芝 章文 文献4. 「浮遊する磁場」/荒井千春子
文献5. 「心理学的一考察“彼の場合”」/伊東孝朗 文献6. 「芝 章文と絵画」/小林 等
文献7. 「芝 章文の作品」/千葉成夫 文献8. 「<内視の多重分節」/たにあらた
文献9. 「芝章文の変化について」/谷川 渥 輪廻の湖・翆露・阿吽の呼吸シリーズ
天明シリーズ 起源説シリーズ
コバヤシ画廊個展風景 絵画の制作学/芝 章文
あ〜とじょいばるば個展風景 さまざまな眼139 芝章文個展風景
人間空海と芸術/芝 章文 ARIKA ART SITE 芝章文展
ARIKA ART SITE 夢中夢・金銀展 SQUARE Works
四神 龍虎図 玄武鳳凰図


PRIVATE LINK
我が家の飼い猫レオもおすすめのリンク集です。

特定非営利活動法人アート農園
「アート農園」は、美術・工芸・デザイン・ファッションはもちろんのこと、
音楽やスポーツにいたるまで、生活全般に関わる様々な活動の中から「心の栄養」
という成果物を収穫し、それを糧に豊かな文化生活の提案をしていきます。

MASC都市芸術実際会議
作る者と視る者の相補性に立ち戻り、緩やかな連携を保持しながら、
都市における芸術の自律的生成にむけて、真摯な活動を展開する非営利グループ。


東山の森 Ark ー有間皇子 悠久の地ー
東山の森Arkは、日本史歳晩期に造営された岩内1号塚古墳(有間皇子墳)を有する
東山池界隈に、古墳群からなる悠久の地を体感し、史跡の持つエナジーを心身共の
癒しに転じる空間作りを目指して、位置づけられたものです。


中村萬里(美術家)
鉄錆びを使用したストイックな画面は絵画の新たな可能性を感じさせます。


ABST
抽象の再考を指向し 実践活動をおこなっている7人の美術家達。

空手道場/星和会館
今通っているフルコンタクト系の空手道場です。最近やっとなれてきました。押忍!

橋本尚恣(美術家)
青森市内にある銅版画を体験できるAURA版画工房も主宰する美術家です。

駒ヶ根高原美術館
風光明媚な長野県、中央アルプス、南アルプスの2つのアルプスに囲まれた駒ヶ根高原
にその美術館は聳えたっていました。


株式会社システムアリカ/あ〜とじょいオフィース
ITとアートは、共に欠くことのできないインフラ(社会基盤)です。私たちは"ITとあ〜と"
を活用し、「オープンでみずみずしい感性を持つ企業文化の育成」「お客様への良質な
アートと多様なサービスの提供」「若手新進アーティストの早期プロモーション」を
実現します。そして、アート市場を活性化し、アートが一人一人にとって、より身近に
なる文化社会を目指します。