御会式

令和元年10月14日

宗祖738遠忌大法要  動画

万灯・纏・提燈行列盛大に円成!  

婦人会が準備にてんてこ舞いの様子。

  

午後2時 恒例の西身延青年会 安全祈願

  

  

  

恒例のお払いを終え準備を進める青年会

  

報恩大法要

  

  

  

午後4時からの日蓮聖人御入滅738遠忌法要。 

  奉告文言上  

              奉 告 文

 南無輪円具足大曼陀羅御本尊 南無久遠実成本師釋迦牟尼佛 法華経中常住一切の三寶 南無末法有縁之大導師高祖日蓮大菩薩 当山開基文明院日薩聖人以来歴代之先師上人 一乗擁護之諸天善神 山内守護之善神 殊には永遠大明王 遠龍明王 通遠明王等 来到道場 知見照鑑を仰ぎ 本日 宗祖日蓮大聖人御入滅第七百三十八遠忌 報恩大法要を 一会の大衆と共に厳修し 恩山の一塵 徳海の一滴を謝し奉る

 思うに 明治十四年十一月二十一日 御真骨ご下付以来百四十二年 総本山身延山久遠寺祖山を仰ぎつつ 法燈護持に終始 鎮西身延が今を報告す  

 昨年に続き境内整備拡張は 大本堂東側の樹木伐採及び整地 同東側大木伐採に至る 敷地拡幅ののち 椛二十本 枝垂れ桜七本 アーコレード十三株を植樹 仏舎利塔下土手には 紅葉苗木五十本を植え 土砂崩れ防止を施す また宗祖御降誕八百年御正当を目指したる本丸 大本堂屋根葺き替え等の改修工事は昨年十二月二十五日完成を見 以降内装改築へと着手 しかるに装飾の作成装着 塗り替え及び修復 殊に朽廃せる位牌堂 積もりし外陣上部のじんかい塵芥撤去等困難を極め 改築は数ヶ月にまたがり続く されど弟子達は こぼす愚痴ひとつなく 黙々と信心と先師への敬意を持って取り組み 猛暑の中 一丸となりて丹精に進め 見事先月二十日 内弟子等のみの手によって完遂せしめたり 弟子を取り 訓育育成の任ありし沙門某 途上なれども教養ある弟子等の輝き 無上の喜びなり 

 また 寒修行中の一月十八日 檀徒の久留米市国分町 馬場義裕氏が奈良県から徹夜にて陸送の木材 十五トンを奉納 境内駐車場脇に保管す 深謀遠慮を巡らし参道門再建を決行す 気候馴染ませおわん八月二十八日 材木を仕分け原寸測定 九月二日 大安吉祥日 地鎮祭厳修 同日馬場製材所へと搬送 いよいよ余す所なき製材に入る 基礎工事は 弟子前岳の尽力により破砕及び設置を完了 九月二十日 田主丸町の古賀道興氏が協力を得 雨天の中 仮立ち上げ成功 今一度解体し加工作業を施し 本月三日仕上げ完了 四日棟上げ 日柄を選びての本月八日屋根じまいと併せ 弟子前祐 古谷正彦氏彫刻の大額設置 一昨日外構完遂 しこうして そびえ立つ発心門は御会式聖日の完成を見るに至る されば 平成十二年四月 当時 総代世話人有志の寄進により建立されし歌舞伎門 その諸精靈を偲び かつ師父 第八世日修聖人の遺徳を顕彰し 新たに立つ 総高七メートル くぐり五メートル五十 幅十一メートルの発心門 この大門を潜る多くの信仰者等へ利益の無窮を祈る者也 

 しこうして 当山修行僧 或いは輩出の教師 各々に布教伝導に尽瘁せる一年 これ疑いなけれど 此度は披瀝を控え 慎んで沙門が母 佐野六十代に哀悼の意を表す 実弟 前明は日蓮宗加行所全堂代表の任にありて その本懐をとげんと重ねし修行完遂間近の折り柄 二月二日 午後七時四十二分 安生として霊山淨土へと赴きし母 十五日 帰山報告と併せ 修行僧十五名の清淨なる読経に包まれ 前明による追善回向 檀信徒 親族友人囲繞のまさに本佛寺一族一門の要らしき葬儀を得 釈迦牟尼如來まします寂光霊山へと旅立つ 以来 生前の母を偲び 前明は 孝性寺鐘楼堂に追悼の白壁を施したる土塀を再建 檀信徒の安全と有縁者保護のトリデを建築し母六十代を衷心より顕彰 沙門もまた発心門大額背面に戒名 體堂院梅薫日六大姉を刻み 母への報恩を具現せり されば日六大姉 鎮西身延一門への永劫なる加護を垂れ給わんことを 乃至法界 平等利益 有余をもって些かの宗祖への報告とせり 

 専ら祈らくは 本日集いし総檀信徒 当山有縁の一門 参詣ご寺院各檀徒 立正佼成会青年部 異体同心にて万灯行列に臨む 各々 目的を達成し道中安全 魔性なくの行列円成を祈り奉る

 請い願わくは 参加寺院 式衆各山 寺門益々繁栄 寺檀和融山門興隆 護持山門

結しては 本日参詣の各位 敷米奉納各家 家門永昌 信仰増進 色心健全 心願成就なさしめたまえ 南無妙法蓮華経

維時令和元年十月十四日    鎮西身延法燈 日遠 合掌和南

御前様ご挨拶

  

  

沿道へ配布する教箋をみんなで確認しました。

  

白壁交流広場に集合。出発前、各万灯に挨拶回りされる御前様。

  

  

花火の合図で出発!

  

うきは警察署警備のもと青年会を先頭に祈りの行進。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

満月の明かりと万灯が照らす田舎道

  

そして発心門へ!

  

続きを見る

 動画を見る

平成28年の記録を見る 平成27年の記録を見る

平成29年の動画を見る

平成26年の御会式動画を見る    平成25年の御会式動画を見る

平成26年を見る 平成25年を見る 平成24年を見る  平成23年を見る  22年を見る 

21年を見る 20年を見る 19年を見る 18年を見る 17年を見る 16年を見る 15年を見る