プレイ日記だったりアカツキ語りいろいろ。

08年【〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
09年【
1-2月】【3月】【4-5月】【6-7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
10年【
1月〜

12/31 冬コミ反省日記

何事もタイミングの悪い日と云うのはある。つくづく、間が悪い日でした。
しかし、巡り合わせのせいにだけしても成長はないので。

なにはともあれ、もっとスマートな行動を心掛けろよ自分!

あと、最低限、通常の工程で本が出来る時期に入稿しないとダメだと心に誓いました…。

反省終わり。


いきなり訳の分からない出だしですみません。
12/29は冬コミ1日目にアカツキで参加してきたのですが。この日は朝から大アクシデントを引き起こし、人生で始めて「取り乱している心を落ち着かせるために素数を数える」をリアルでやりました…。
まあ、アクシデントにより前回に引き続き開会後の入場にはなったのですが、開会前に会場には着いていたので、ちょっと…マシ…かも。
しかし、無料配布本を会場内で製本しながら出すことになるので、早い時間にスペースに来ていただいた方にはずっと準備中で大変お待たせしてしまい申し訳ないです。大したものじゃないのにぃ。

置いていたものは、漫画が線画しかない状態の無料配布本(作業が出来るところまでで本にしようと思ったので、原稿が完成していても無料配布には違いない)と、おまけビニールバッグ。あと、夏が別ジャンルだったので、缶バッジ5個組と電光名刺入はアカツキジャンルでは初出になりますね。

先日まで、あーしようかこーしようかと考えていた配布物候補は、本でない場合はカレンダーのつもりでした。
時間的制約から、申込みジャンルでないダライアスをまず捨てることにしたので、じゃあカレンダーはアカツキでやる?と、片面がアカツキ等メインどころの男性キャラ、片面が女性キャラで半年ずつカレンダーを考えましたが――そもそも自分が、キャラもののカレンダーは使わないし、それで実用考えたらロゴのみだなとニセグッズ作っているのだから、あまり配布物には向かないかなあ。あと、格好良いアカツキさんを描こうとしたら、後ろ姿になりました。再提出。
それよりは、一応読める程度の形まで何とかすれば、よくおまけ本にある中トジ8頁冊子の方が楽しめるかなうと思った次第。2晩あればせめて塗りまでは行けると思ったので、線画で作業打止めになったのはびっくりだってものですが。スキャナのゴミ取り機能で文字の一部欠けてるー!

今回も、コミケ前日に親が来襲して家中を片付ける→色々な物がどこにあるか見失うのコンボにより(昨年の件から「30日まで来ないでね?」と言っておこうと思った矢先に…orz)夏に用意した値札一式と釣り銭をロスト。おかんーっ!!
とにかく出すもの揃えて、冊子が足りなくなっては製本して、手書きで値札まで用意できたのは13時回っていくつかの物は完売してからの事でした。遅い、遅すぎる。
無料配布のお知らせと、ダライアスカレンダーはナィよというボードを用意しようとダラバーの設定集持って来たものの、ボードの類は描く余地なし。

一番高いのに値段表示のないままで出していた名刺入れと缶バッジセットがまず完売、無料配布本も14時前になくなり、あとはビニールバッグだけ配ることに。
缶バッジと名刺入れは少数への増産はしやすいものですが、どうしたものだろう。
特に名刺入れは原価以下ではあるので少数作るのが痛いけど、お渡ししたい方にも回っていないからもうちょっと足したいところではあります。しかし今後の頒布機会があるかなあ。
ついでに、元々数の少ない名刺入れは、サンプルには自分で使用中のものをそのまま展示していたのですが、私はこれを自宅のカードキー入れにしているので、居合わせた某ピュアなムラクモ使い氏&某ぺる子使いのお兄さん達から「危ないよ!」「危機管理なってない」とごもっともな総ツッコミを受けて途中で中身抜いたのでしたw

 

それにしても今回は、昨冬以上にゲーセンや大会でお会いする方や、サイトを見てくださっているという方にお立ち寄りいただいたように思います。(私の大会に行く頻度が08年秋以降に上がっているので、それ以降に知り合った方が多いというものでもあるかと思いますが。) 夏は場所が離れていて寂しかったので嬉しいですね。

ちょっと意外というか、「そういうものなのか」と思ったのが、サイトをご覧になってくださっていた方が、拍手やコメントを送りたかったけどなかったので…と今回スペースで声を掛けていただきまして、前に述べたように、私はリアクション的装置は読者の方に反応を求めるようで、閲覧者に負担を課すようなものは不要としていたのですが、そういう要望もあるんだなあと。
表現する立場の責任として必ずメールフォームなどの連絡手段は置きますが、いきなりメールも重いですものね。いやまあ、見て気に入ってくれれば私はそれで充分ですよ(^ ^

隣の桜さんにスペースを見ていただいたおかげで、自分の居た島だけでも買物も出来ました。
行きたいところがあらかた西ホールで、いつも売子を頼む友人が29日まで仕事ため独り参加だったので西はあきらめましたが、欲しかったダライアス革キーホルダーが同じOの列で頒布されていたし、卓ゲーが隣接していたのが救い。100頁超えのリプレイ本ばかり買ってきたら1列の買物量としてはありえないくらいの重量と散財額でした。というか、重すぎて途中で本買えなくなった。

   *   *   *

新刊がなくなり、今回は閉会後の仕事もなくなったので、お隣の桜さん達が引き上げる時に便乗して撤収。桜さん達は夕方からの非公式忘年会に参加されるというので、託したい物があったからなのですが……そこで再び冒頭の反省に繋がる訳で。
まあ、結論からいくと、申込んでもいないのに、なし崩しで忘年会に参加させていただくことになりまして。
「こうなるからここで〜しておこう」と分かっていて、荷物の都合等で引き際を失敗したなというのが不本意というか反省点というか。

電車で新宿を寝過ごしたのと、改札を出てしまった時にしまったとは思ったんだ。
と、この流れで書くと、参加したくなかったのかと受け取られてしまいそうですし、この表現もアレですが、私としては忘年会は「参加する理由はない」けど「参加したくない理由」も大してないというもの。あらかじめ人数を募っているからには会場や予約の都合があるだろうから、それを間際で振り回すようなことをしたくないというのが第一。
仕事の予定がなくなったとはいえ体調面の不安もあるので申込むつもりはなかったし、アカツキ勢が集まるところで近くのゲーセンで対戦しているようだったら覗いてみたいとは思っていたのですけど、オフ会的なものだったら私は参加することはないなあと。まあおそらく大概の方とは大会等で顔を合わせてはいますが。
人が揃っていないうちなら冬コミに来られなかった方に挨拶しておきたいとも思いつつ、もっと前にお別れしておけばスマートだったのに、主催の方々に気を遣わせてしまったのが本当に心苦しいし、自分に対して不本意ということなのです。あの時某氏にさえ呼び止められなければ…というものですが――そこは私は感謝をしておくべきなのでしょう。

そんなんで、飛び入りで参加させていただいた忘年会。
ほら、ホイホイついていくからお通しや座布団が足りないとかいう事に……orz
参加された方はどちらかというとカジュアル組といったところか、最近対戦会等ではお会いしない方が多かったので、ご一緒できて幸いです。
主催された声優さん御三方が本当にサービス精神あふれる方々で、総統閣下からのゲゼルシャフト入隊許可証やビンゴゲーム、冬コミから参加された方の衣装によるコスプレなど大変盛り上がりました。私的には二次会の方ですごいサービスというか超羞恥プレイが…!!!
やる気茶屋の店員がやる気ないなあとは思いましたが、二次会の金の蔵は大変快適。二次会まで楽しませていただきました。あんまり人と絡まないけど別段苦手ではないのですよ。
松本さんがボッツを、隊長が富士山バスターまでご存知だったのが意外でした!

   *   *   *

それと、忘年会に参加してちょいと考えが変わったのが、12/13に書いている「対戦会に行く必然性」の事。これは自分のニーズと状況的な必要性、2つの面でもういいかと考えていたのですが、まだこれだけアカツキが好きという人が集まるのだから、結論を出すのは早いのかもしれないなと思ったり。

さて、では対戦強化年間最後の一日、遊びに行って来ますかー。
また右腕はバキバキいっているし、かなり劣化しているんだろうなあ、もう。

それでは皆様、よいお年を。
来年はお絵描きをもうちょっとがんばりますよ。

12/30 連勤終了!

冬コミに参加している昨日が図らずも1日ちゃんとお休みにしてもらえたので、連勤が例年よりちょっと短く22日間連勤+1日で無事終了。明日からお休み。
あと一日だけど明日まではまだ「対戦強化年間」ですよー。

1ヶ月近く触っていないのでどこかにアカツキやりに行こうと思っていまして、
《クラブセガ新宿西口》
一番行きやすいと思っていたら、年末年始はイベントで外されているとの情報が。
《レジャラン秋葉原》
じゃあ一番無難かなあ。遊ぶゲーム多いから接敵出来なくても無駄足にならないし。
《立川オスロー》
実家に帰りがてら行けるのだけど、そもそも今って置いている?
《ゲームエース南八幡》
ビッグサイトに行ってからならここでも行けるかなあ。それなりに早めに帰らないと。

と3択で、じゃあ朝から替えの眼鏡作って、それから2010年を闘いぬくために冬コミに島本和彦カレンダーを買いに行って、帰りに秋葉に行ってダライアスバーストのためにPSPを買う+レジャランで遊んでこよう――と考えていましたが、なんでも立川オスローは年越イベントとしてアカツキ置いてくれるようなので、レジャラン行ってから夜にオスローに行ってみようと思います。
そのまま実家直行かも。

冬コミ反省日記はそれまでに書いておけるかしら。

12/27 小ネタ

携帯電話と相性の悪い(というか本人が電磁派出ていて使えない)うちのアカツキさんは、自動改札も通れないと思われます。ICカードが勿論ダメだろうし自販機で買う磁気の切符もダメ。

ていうネタがあったんですが、今のところ断片しか出ていません。
しまった、そっちでネタ1本出来たんじゃないか?!

12/26 冬コミカウントダウン日記

一応ファンブルはしていません。<根性ロール
が、今モチベが上がっているのはダライアスバーストぉー!
いや今はミノカサゴよりアカツキを描きますよ…?

ところで、前にも書いたように、冬コミは休みを取ってサークル参加していても閉会後まで現地に留まって一仕事というのが定例なのですけど、29日は人手足りるからそのまま休みでいいって? ……まあ、当日になってみないと覆ることもあるからなあ。(稀にですが、バイトが初日でバックレて代替人員が必要になるとか)
しかし、サークル参加した後に搬入作業する体力まで残すと考えなくて済むなら、もうちょっと限界までできるかも。

って、そうとなればそんな日記書いている場合じゃないですが。

12/26 睡眠学習のスキマ

先日うっかりiTunesで電光放送を一晩中流しっぱなしにしてしまった時に、いったん目を覚まして思い出したこと。

ちょうど目を覚ました時には、たしか「不律だったらゲージ1本持っていたら逃げればいい」――といった話が耳に入ってきたような覚えが。(連続再生されていた以前の放送分? 話の前後はまだ聞いていないのです。)

帝都大戦前のことだったので夏頃だったと思いますが、電光戦車が相手の場合、緑の戦車からはゲージ1本では逃げられないんだなあ。
その時は、「あれ? いくら戦車がでかいからってゲージ1本の移動距離で足りなくて、キャラ重なったまま止まるほどだったっけ??」と思って、他の色(←…?)の戦車と対戦した時に特攻コッチジャ使う局面では、移動後の自分の行動の問題で逃げ切れないにしても、移動距離自体が足りない訳ではなく。
なるほど、緑戦車には固められている(というか、私が特攻前駆を使用させられる)間合いの問題なのかと納得したところで、私の場合はその距離でしのぎきれるよう頑張るよりは、ゲージ2本放出してでも脱出する方を取ってしまう訳なのだけど。

あと、アカツキとか魏とかマリリンとか鼎とかに壁際から出してもらえない時にゲージなかったら、「まー、このまま喰らっていてゲージ溜まるしね」ともうゲージ次のラウンドに回して次に賭けようとか思うし。
どんだけ逃げ思考なんだよ!?と思うと同時に、つくづく不律ってヘタレにも優しいキャラだなあと思いマス。

 
ついでに、冬コミに何か出るかは……ようやく普通に寝られるような状況になってきたところで、精神力が残っていないのでとにかく休みたいのが先に立ってはいますが…まあ、何か頒布物増やせるかは根性ロールに成功したらと思ってください。
一応冊子の体裁になるくらいのものか、あるいは格好いいアカツキさんを頑張って描いてみるか。私に「格好良いアカツキさん」が描けるものなんでしょーか。
それにしても、やっぱ萌え属性がないのが致命的なんじゃね? 私。

12/24 バッグできました

ビニールバッグ出来ました。

予想どおり白は透けるなあ。おまけだからしょうがないか。
あと、バッグ自体は不透明ではないので、はずかしい本を入れるのには向かないのでご注意。
コミケ会場で買った本をまとめたかったり、どうしても荷物が多くて持ちきれなかったりする時にどうぞー。

もう一案は下のデザインで銀に黒刷りのつもりしたが、戦車たんをもっとシンプルにしないとシルク印刷には細かすぎるのでボツ。

12/20 睡眠学習

先週までしばらく26時くらいまでは仕事している日々が続いていましたが、ある程度作業が追いついて来たので、久しぶりに日付が変わる前に帰ってきました。
まさかアカツキのラジオ放送している間に帰ってこられるとは。

で、途中から放送を聞いていたはずなのですが。
ここ数日ずっと頭痛がひどいので食事もさておきベッドに横になっていたら、当然のように寝落ちしていた模様。まあ、それはいい。

明け方4時頃に目を覚ました時に、なんだか聞いたことがあるような話を聞いた気が。(勿論、こんな時間にはもうやっていないですね) そして7時に再度目が覚めた時にもまだラジオが続いている…? あれ? これ以前に聞いた内容だ。
どうやら、放送が終わった後にiTunesのリストに入っていた(再生履歴のある)過去の放送が連続して再生されていたようです。

結構音量上げていたのを一晩中流し続けてしまったようで。わあ、近所迷惑。
しかし、ラジオのキャラ性能の話が睡眠学習式に頭に刷り込まれていたりしないかなあ。
今年中はおそらく通して聞く時間はないので。

12/13 わりとどうでもいい目算

前置きをするとうだうだするので、最近漠然と考えている事。

とりあえず、来年は都近郊のアカツキ大会・対戦会に行く機会はかなり減るかなと。
ま、現状でそう考えているだけで、状況が変わればまた違ってくるかもしれませんが。

説明すると長くなるのと、所詮自分の予定のことだし、その考えを述べても大して意味はないんじゃないかと思っているので(早い話が、読む方も書くのも面倒なだけじゃない?てことで)一言で云うと、現時点で私は「その必要性がない」と認識しているからなんですが。

別に飽きたとか好きでなくなったとかいう訳じゃないから、まだ対戦台が置いてある店には行きますし、とりあえず次の西セガには予定が合えば行きますね。
あとは、むしろ遠方には行くんじゃないかとも。

アカツキが好きな人が読むだろう場所であまりネガティブな話をするのはどうかと思うし、……ネガティブかというとそういうつもりでもなく、単に自分の優先順位的な話ですが。その根拠を書こうとするとあんまり明るくない話になるのは確かなので。
しかし、黙って年明けに姿を消していて「やめたのか」と思われてもなんだし、と予め書いておくことにした次第。

 
もうひとつ断っておくと、初心者・上級者の括りの話も関係ないなあ。いやあるいは、間接的に「必要性の判断基準」に関わっていない訳ではないかもしれない。
でも、自分が対戦会に参加する・しないにはその件は別問題。
アレはお互い「そーいう人も居る」で済まないものかね、と思うくらいで。
“この人はこういうプレイヤー”と認識した上で相容れないと思ったら、わざわざ角突き合わせなくても各々のやり方で楽しんでおきゃよさそうなものを。
ま、それで済まないところが、相手が居て初めて成立する対戦ゲームというものなのでしょう。

12/13 わりと切実な悩み

とりあえず、冬コミお土産は最低限ビニールバッグは注文しておきました。
電光ロゴともう一種作りたかったのですが、ロット数の都合もあるし大量に余ってもなんですので、また機会があったら。
以前にふくろう創作グッズの方で利用した一般会社に注文したら、その翌日に同僚からパッケージモールを教えてもらったり。まあ値段はほぼ同等だったし納期に融通はきくのでノープロブレムですが、扱っている商品は同じなのにパッケージモールのサンプル画像が見事に同人関連一色で吹いた。

連勤まっただ中につき、あと一週間は何もやる余裕はないかなあというところですが――実は一年前から切実な不安が。

夏コミは配置が西だったので、15:40に東の格ゲースペースに着いた時点で買えた本しか入手していないし、昨年の冬はまあやっぱり缶詰めだったけどスペース周りで買物はできたのでまだなんとか。
それにしても、あんまりアカツキ本、といわずとも同人誌自体を買う機会が少ないので、考えていたネタが知らないうちどなたかと被っていることがありそうだなあと。
さらにまずいのが、引越の時からあらかた同人誌はダンボールの中だった(つい最近発見)ので、どうかすると、どこかで見たネタが一端脳内にしまい込まれて後から「思いついた!」とか誤認しかねない。
もし実際あったら「激しく既出」と突っ込んでください。

12/7 冬コミお土産悩み中

下で書いているように、仕事が混み始めるのがいつになく早く、でもって例によって今日を最後に大晦日まで休みなしの連続勤務スタートです。あ、29日は日中は休みを取ってはいますが閉会後はお仕事なので。

今年の状況的に、これ以降の日程で何か用意するのが難しそう+11月も後半になってちょっとモチベーションが上がってきたものの、本1冊分には少ないなあというところながら、今回はアカツキスペースですし、来てくれた人に何もないのは心苦しいので、最低限ちょっとお土産を用意しようと思っています。本は、本に出来そうなら頑張ってみるよ。

今考えているのは、前に作ろうと思ったけど用途を考えて保留中だったビニールバッグ。プラス、中に入れて渡すもの。
ビニールバッグはある程度耐久性があってテカテカのファッションバッグ。冬コミだと買った本入れるのに使えるかなーということで。

ただ、カラーリングに大いに迷い中。候補は、

赤に黒ロゴ:電光クリアファイルのバッグ版。赤はもっとインパクトのある真っ赤になる。
赤に白ロゴ:こっちでもいいと思うのですが、濃い下地で白がちゃんと乗るかしら。
黒に銀ロゴ:格好いいし透けないと思うけど、同人ショップで黒の袋多くてつまらない。
銀に黒ロゴ:発色は問題ないけど、銀を地にしてしまうとアカツキっぽくない気が。
銀に白ロゴ:電光機関ロゴが白ならまだ有りと思う。ただコントラスト弱い。

黒地に白あるいは赤は発色が心配。赤に銀は帝都大戦のキーホルダーカラーになるなーと外しておく。銀に赤を推す人もいるんですが銀が濃い色だと明度が近すぎてどうかと。
 

あと、中身の方ですが、アカツキ女性キャラだと貰ってうれしい人が多いのはどのキャラなのでしょう。ぺる子か鼎さんあたり? サークルカットもぺる子だしねえ…。
もし希望がある人は、メールフォームからでも送っておくと何かに反映されるやもしれませんし、特に何も言う人がいなければ、その時の気分で決めるか、お流れになるかも。<って中身が何かを言ってナイよ

12/7 先週の西セガ大会と11月後半まとめて

名古屋2日目の刈谷マミー対戦会当日の事も書いていないままなのですが、今年は例年より仕事が立て込むのが早まって忙殺されているので、長くなりそうな刈谷レポは一旦置いておく所存。
その間、名古屋から帰って来た次の日に急性胃腸炎により人生で初めて救急車に乗ったり、本館に書いているように誕生日が来まして、日頃はそう自分の歳を意識しないのに、アカツキやっているとかなり年代が上の方だと意識せずには居られないねえ、とかありましたが、まとめて飛ばし気味でいきます。

11月の3週目あたり。
週末までずっと体調を崩していたのですが、ごはんが食べられるようになったら「名古屋で食べそびれたひつまぶしリベンジ」とか言い出して秋葉原のヨドバシの中にあるひつまぶしの店へ。
ついでに当然のようにレジャランに行ったらデモンブライドの全国大会決勝をやっていたらしく、端1列6台がデモブラになっていました。レジャランってそういうことも出来るんだねえ。
で、アカツキ1P側の通路出口がデモブラ大会で通行困難なので、今日はだめかなと思いながら2Pでやっていたら、Heyに居た人っぽい気がする鼎+不律の人が接敵してくれたのでそこそこ対戦。ひつまぶしを食べて気が済んで、日頃よりはちょっと早めに引き上げるはずが、駅に着いたらなんとなく反対方面の電車に乗って本八幡エースまで行ってしまうのでした。

11/27 菊地さんに頼まれていたものを渡しに大久保へ。リミットは22時……なんとか21時に上がって、21:50に大久保へ。日中レディース対戦会をやっていたらしいですが、対戦会後に食事に行かれているところに合流して任務完了。さらにその後残ってアルファにおつき合い下さった方々にちょっと相手していただきました。私はタイミングを外されると結構ガタガタですのよ。

11/29 新宿クラブセガ西口大会。
アカツキ大会は年内最後になるだろうから行こうとは思っていましたが、実はあんまり参加する気はなかったり。無理っぽいし。
前の日が午前3時まで仕事していたので丸っきり頭が寝ているのと、残り少ない休みに片付ける用事が多くて、大会開始の16時までこの日食事を取る暇がなく低血糖起こしかけな雰囲気でして。(別に病気じゃない。たまに朝から食事抜きで仕事していることがあるのですが、経験上16時半頃までくると低血糖により朦朧としてくるラシイ。糖分取ると治ります。)
大体、西セガに着いたのも開始10分前だったので、エントリーはもう間に合わないよねと観戦しているつもりでいたのですが、まだ受け付けてもらえるとのことだったので、参加人数減るのもなんだし…と、とりあえず参加することに。
参加費払って、ルール説明の間に自販機に走って、とにかく甘い飲み物を……とミルクティー買ったらボタン連打で2つ買ってしまうのでした。
ミルクティー1本で21時まで食事しないでもったよ! 侮れないな、紅茶花伝の糖分。

参加人数は14名。6名→10名→14名と着々と4名ずつ増えてきていますよ。よしよし。
今回は2箇所シードのトーナメントブロックA・B2つで、やはりダブルイリミネーションで敗者はC・Dに回るという形です。2台進行でスピーディーに進んでいくので、自分のブロックの方しか追っている余裕がないや。
巨大掲示板にも結果が流れているので書いておくと、ストレートで勝ち上がったあーくさんの完全者(ライフ2)と、敗者復活のBJAさんの不律(ライフ1)で決勝を争う事になって、BJAさん不律の逆転優勝でした。あ、3月のミカド3on3では1人で優勝を持っていったBJAさんですが、シングルで優勝は初めてなんですね。

次回はさすがに大晦日は外して1月下旬とのこと。
正月はどのみち人が集まらないので大江戸ファイト大会をやるというのが私はすごく気になっているんですけど…。そういえば西セガって、今年の初めあたり大江戸ファイトを対戦台で置いていて何事!? と思ったんでした。

頭が寝ているので反応3分の1と有様と言いつつ、せっかく貴重な魏がいるところで、不律は魏をどうにかしないと未来がない…と、時間が押していながらつい野試合。(<その前にアノニムじゃないか? そもそも魏はまず遭遇しないし)
なお、この後に行くつもりだった店の営業時間は、大会が終わった時点ですでに間に合わないことが新宿駅に行ってから判明したのでした。
くそぅ、携帯で営業時間くらい調べさせろシモ○マー!
 

ま、ともかく次にプレイするのは本当に年明けになりそうですね。もしかしたら大晦日にでもどこかに遊びに行ったりしているかもしれません。
12/12の立川初心者対戦会というのはもちろん連勤まっただ中ですが、様子が気になるのでどなたかレポート期待しておきます。

11/13 名古屋方面に行ってきました・1(11/21)

対・プレイヤー症状が悪化しているんで、知らないプレイヤーと対戦しないとダメだ。

とか云っているのは半分は本気にしても、別にそんな理由がなくたって、どこかで対戦会があるとふらりと行ってくる訳なのですが。

観光を兼ねて刈谷のアカツキ対戦会に行ってきました。
アカツキ日記の方がずいぶん後になってしまいましたが、それ以外の旅行顛末は本館TOPの生存日記にて(例によってそのうち消えます)。
日曜明け方に帰ってきたものの、翌日に救急車とかまあいろいろ…。

木曜夜の夜行バスで出発、栄に朝6時頃到着し、栄周辺〜犬山方面に出て明治村へ〜伏見のホテルにチェックインした後、夕方(というか夜)は大須商店街へ。
夜は19時には閉まる店多いのね。コメ兵の古着量り売り(聞いてはいたけど…服のg売りって斬新だなあ)を物色したり買い食いしながら、仕事帰りの人が来るくらいの時間を見計らってアーバンへ。
アカツキ始めて間もなく、5月に電光大戦帰りに来た時にもがっつり対戦してもらった白アノニム氏が接敵。
いわゆるシューティングモードのアノニムとはだいぶ違って独特な“滞空時間の長い”アノニムさんですが、20戦くらいやっている中で、時々手を変え品を変え、知らないパターンでお相手くださって、結構あわあわしていました。前の刈谷では白不律師が見事な返しを見せていましたが、私は全然理解が浅いので動きについて行こうとするだけでまだ手一杯だなあ。
もしかすると、そろそろ(理解度が)自分で動かしてみると対処が解る所まできたかもしれませんが。

20時半頃、そろそろ晩御飯を食べる所を探さないと店が閉まる…とアーバンを後に。
白アノニムさんにはこの日も勝てないままだったりする。
ひつまぶし、ひつまぶし…と歩き回っていて、この時間から入れる心当たりが他になかったので、栄の三越別館ラシックまで歩いてきてしまいました。しかも、ひつまぶしより隣の名古屋コーチンに気を取られて隣の店に入ってしまうのでした。

出て来て22時過ぎ。ホテルはすぐ隣の駅ですが、今から塩釜口まで行けるか――結構時間は遅いものの、たしか遅い時間に人が集まる店と聞いた覚えがある。とりあえずは、人が居るかはともかくとして、どんな店に置いてあるかだけでも様子を見に行くことに。
大体、アーバン最寄りの上前津+塩釜口へ鶴舞線1本で行けるようにと伏見にホテルを取っているのです。

で、22:40塩釜口へ。――どうしようと思うくらい駅周辺が真っ暗です。
携帯の充電も残り少なく、ここでナビタイム先生に頼れなくなったら帰れない可能性も…と怖い考えになりつつ、名城大学そばという位置情報を頼りに進んでみます。
駅から出た時に周りも暗くて方角が分からなかっただけで、一度方向が分かったら別段迷うような所ではなかったんですけどね。ただ、歩いて5分ほどですが、何の変哲もない住宅街の道を行くうち「本当にこの先にゲーセンなんてあるの?」とは思ってしまいました。
大学の目の前と考えれば納得なのですけどね。
見えて来たのは、そう広くはない、いかにも昔ながら(20年くらい前)のゲーセン。
東京でも小金井あたりはこういう店がまだあるなあ。
着いたのは23時過ぎてからでしたが、時間を考えるとかなり人が入っています。
おお、1プレイ30円だ! てことは、10円玉両替機が。さらに10円玉×10枚で100円玉にしてくれる逆両替機が! これ初めて見た!!
アカツキも対戦している人が居ます。塞はめずらしいなーと反対側に回ってみると、ああ、ゾルの方はsiki0さんでしたか。

で、そのまま観戦していましたら、
気配を感じて(誰か来たかな)といった感じでチラっとこちらを見るsiki0さん
    ↓
確認して画面に視線を戻す
    ↓
一拍おいて振り向いて「えええっ!! なんで居るの!?」と驚くsiki0さん

という反応が面白かったですww

あははは。まあ、平日ですしねえ。

相変わらず妙な暴発(天駆とか前駆とかのコマミスでCを振り回す)でぐだぐだになりつつ、(さっき大須でそれなりにプレイしているのにねー?)塩釜の新規の人という塞や鼎の人と30分ほど対戦して、ここで帰り道に迷うとホテルに戻れるか怪しいので撤収し、1日目終了です。

11/11 今週の立川と週末予定

火曜は買物があったので、オスローの様子見がてら立川へ――が、買物が出来る時間には着けなかったので、これでオスローにアカツキがなかったら行っただけ無駄足ってものです。
期待は裏切られず、今週はアカツキがあったんですけどね。
それも、どうも曜日入替台でなくなった模様。代わりに50円2クレジットではなくなったのだけど。
ついでに、ワールドヒーローズパーフェクトはまだあって、というかWHPは先週大会があったかららしいと謎が解けました。

  *  *  *

火曜は、おそらく初見の鼎さんが居たのでしばし対戦。
水曜は綱島と迷ったのですが、今度こそ買物を――と今日はもう少し早めに立川に行って、21時過ぎにオスローに行ったら昨日の鼎の人が接敵してくれたので1時間ちょっと対戦。

やっぱり、いつもやらない人と対戦すると自分が対応できない事が見えてきて良い。

この所連日オスローに来ているという鼎使いのお兄さんに伺ったところ、明日(12日)に対戦会があるので曜日入替えでなくてアカツキ置いてあるらしい、との話。

対戦会、というからには身内オフ会の類でしょうかね。それなら別にお邪魔することはないし、時間も日中や夕方ならかち合うことはないかと思いますが、誰か人がいるなら夜にでも行ってみたいところ――が、私は木曜夜から名古屋に行ってしまう予定。新宿から夜バスなので反対方面になるなあ…。
よほど帰りが早くて素早く準備できて、それで早めに出られたら立川を覗いてから新宿に向かいますかね。
そこまで余裕ないようなら新宿に直行してバスの時間まで西セガでトレモするし。
 

金曜早朝に名古屋に着くので、半日は犬山方面に遊びに行って、夜はあちこちのゲーセンをうろうろして回ったり食べ歩きの予定。土曜はマウンテンに挑戦してから刈谷に行って、夜バスで日曜朝に帰ってきて即コミティア参加です。まあ金曜夜に1泊挟むからそれなりに余裕でしょう。

  *  *  *

おそらく平日にゲーセンに行く機会は、今年中は今週が最後。予想より仕事がスムーズに進んでいれば、来週前半くらいはゲーセンに行ける程度の時間には上がれるかも。
土日を入れると、11/29の西セガが今年は最後になるかと思います。
え? 大晦日に西セガでなんとかって?!(大晦日と言った気はしますが、前回、逆サイドに居たらアナウンスあんまり聞こえていなかったのよ)
大晦日ってのもアレながら、冬コミ3日目も参加するから……と思っていたら、3日目のグッズサークルの方は落選しまして、てことは行こうと思えば行けるってことに!?

 

さすがに今の時勢となると、年明けに対戦できる環境がどれくらい残るのか。想像がつき難いです。それでも力を入れてくれているゲーセンに期待が持ちたいところですが。

 

対戦しに行くことが可能なうちにとばかりに日常のリソースを注ぎ込んでいる現状ですが、まあ来年も機会があったらそれはソレで、やっぱりこんなんかもしれません。

でも、色々な意味で、これが3年後だと出来ないことかなと思っているんですよ。
同様に、あと3年早くても対戦は出来なかったと思います。
ま、趣味に時間を使うのは、自分の場合「やろうと思ってやってみたら意外と出来た」というものなので、やりたいと思うかどうかだけの話かもしれませんけどね。

11/8 ゲームニュートン大山大会(11/10)

中盤はちゃんとアカツキ大会記ですが、何故か最初と最後がレトロマイナー格ゲー記に。

  *  *  *

今月は「どこまで行くんだアルファ!?」と思いながらアルファステーションのイベント表を見ていたものの、うーん、これは間が悪い。

あ、どこまで行く?? はファイターズヒストリーダイナマイトと闘姫伝承の大会のことです。
今年春に闘姫の大会やった某店は「時代が闘姫に追いついた」とか云っていましたが…。

ちなみに、闘姫もつきあい程度にしかやっていない。闘姫とかわくわく7やギャラファイ等サンソフト系やっていたのは同人の相方の虎沢。一緒に同人を始めた契機が豪血寺本(初代)を出すためだったくらいなので、2人ともプレイしている格ゲーが主流から外れていて不思議はないのです。(そしてとら&みらの合同サークルC-ZEROは巡り巡って現在は創作動物グッズサークルに)

  *  *  *

で、間が悪いってのは、FHDはまあともかくグルーヴオンファイトの大会が同時刻にアルファであるとなっては大山のアカツキ大会に参加する人が割れるなあ…と。
ただでさえ立地的にもあまり行きやすい場所ではないのだし、まあ頭数は行っておくに越したことはないということで。

中央線の遅延でもう参加受付が始まってから辿り着いてみると、あまりに(店自体に)人が居なくてある意味行っておいてよかったというべきか。結局4人+店員さん2名も加わって6名の総当たり戦です。
店員さん2人が不律で参加されたもので、キャラ分布が不律3人にほか鼎、マリリン、完全者と、不律率50%に。なんで毎回そんなに不律の割合高いのニュートン大山!?

これだけだとアレなので、私が勝手に人の動向を触れるのもなんですがちょっとフォローさせていただきますと――ニュートンから電光大戦予選に出られていた強豪の方が、直前にお店の方に仕事で来られなくなったと言っておられたそうで、また某戦車の人が大会間際に来られて店員さんと何やら打ち合わせていかれましたが、御用があってか参加できないとのことですぐお帰りに。ん? 店員さんのアナウンスでは「今後に御期待」って?
条件が合えば参加してくれそうなプレイヤーは居られた模様なので、やはり今日は間が悪かったのだろうと残念なところです。

それと、お店の方は随分とやる気です。
アカツキ勢の動向なども聞いてこられ(でも他ゲーとかち合うのはしょうがないよ)、来月も土曜に開催してくださるつもりのこと。
私の休み率が低い土曜だと行けるとは限らないし、どのみち12月は間違いなく参加できませんが、次回は行ける人が多いといいですね。来年があるのなら来年には行かせていただきたいです。

 

結果の方はマリリン全勝。勝ち星3が同率3人。マリリンに負けるのはともかくとして、うっかり店員さんの不律にざっくり斬られて星を落とす私。やっぱり私はどこで何やってくるか分かっていない相手には負けるんじゃないか!?
ついでに、時々相手の人が同じでキャラが変わるのもやたら混乱します。<おそらく「このプレイヤー=メインキャラ」のイメージが付いていて対応するのに切り替わっていなかったりするのでは。前はそんなことはなかったんですけど、刷り込みかなあ。うーん。むしろあまり知らない相手がキャラを変えてくるのや、元々複数のキャラを使うと認識している人が相手の場合にはパニクらない。――素で負けても不思議でないだけで。

大会後に野試合しに来てくれた方もいたおかげで、大会後もしばらく遊んでいきました。

  *  *  *

大山の商店街のイタリアンで食事して、帰り道に大久保アルファへ。

パワードギア保全運動のついでに3F覗いてみたら、アルファ勢の人達がアカツキ対戦している横に――ぶ、武力ONE!? 当然ながらコンパネもレバーが右、ボタンが左の専用コンパネです。
操作説明デモを見てもさっぱり分からん…と、しばらく眺めていたら、みちのくさんが
「みらさん、まさかの武力勢?」
いやいやいや。使いたいと思うキャラがオヤジ坂崎くらいだったので稼動当時も手は出さなかったのですが、せっかくだから一度やってみるかという気に。
リョウは確か一通りの技はあったよねえ。インスト無しでもなんとなくコマンドの見当がつけながら(さすがに龍虎乱舞は分からないよ!)思ったより進めましたが、爽快感があまりないのが難ですねコレは。しかし30代坂崎リョウは格好良い。龍虎乱舞の入力順は調べておこ。

 

11/6 ガレージ偵察とその他いろいろ

今週分をまとめたら、後半はあらかたアカツキ以外の話に。

今なら平日にゲーセンに行けそうだと思ったものの、実は来週くらいまでしか機会がない上、来週は金曜から名古屋食べ歩きに言ってしまうので、ピンポイントで2、3日くらいしか残っていない見込みに。

  *  *  *

まずは消えたり復活したりな噂を聞く大宮のゲームガレージに行ってみました。
ボーダーブレイクが入ったあたりで模様替え? なにかえらくビデオゲームの配置が変わっています。ただいまの特等席は豪血寺先祖供養。
ビデオゲーム系があちらに4台のかたまり、こちらに6台と、幾つかの小島が点在しているような形で列となっていないので、何がどこにあるのかちょっと探し回りそうな配置ですね。
アカツキはエスカレータ・エレベータで行くと一番奥にあたるあたりに。
あれ? リンドバーグ筐体だ。
ワイド液晶筐体に入っているのを見るのは秋葉原レジャランのビュウリックス台に続いて2箇所めですが、コンパネがまんまバーチャ仕様の斜め配列3ボタンはどうかなあ…。
画面上のPOPパネルには、店員さんが用意したのかアカツキと完全者イラストを拡大したボードが設置されています。他のビュウリックス台等にも店の方で作ったらしい看板が完備されていたりと、ガレージはディスプレイ頑張っているなあと思います。
相変わらず100円2クレジットなので、とりあえずトレモでも…と1P側から。――ぐわぁ、この画面のテカりは背後の自動販売機!? ていうか、なんで唐突にこんな場所に自販機が!
それと、やけに動きがもったりした感覚が…。レジャランのビュウリックスではさほど遅延など気にならなかったのですが(まあ、コンボキャラでもないせいか)、やけにやりづらいような…?
でも映り込み避けて2P側に行った時には慣れた。斜め3ボタンも思ったほど不都合はなかったです。体が斜めになって体勢がぎこちないくらいで。

  *  *  *

水曜日の綱島は今週も行けず。どうも月曜に寒くなってきたあたりで体調崩しているのと、仕事上がるのが20時過ぎるとそこから片道1時間半はちょっと厳しいな。

  *  *  *

金曜。この間(といっても展示会帰りに寄った先月初め)金曜あたりだとレジャランにわりと人が居るらしいとの話を聞いて、行けたら行くかーくらいには思っていたのですが、「買物には行けないけどゲーセンになら行けるかも?」くらいの時間に上がれたので秋葉原へ。それでも着くと22時過ぎですが。
結論から言えば、秋葉原ではアカツキはプレイせずに終わりました。

今日は人がいない――というより4FのSTGコーナーが私にとっては神ラインナップ過ぎたので、すっかり4Fに居着いていたのでした。ギガウイング2置いていて蒼穹が残機増設定で並びにワルキューレまであるとこの辺ぐるぐるしていますよ。3Fにはエスプレイドとプロギアもあるし。
蒼穹でとりあえずまだ1面くらいは全機破壊取れたことに安心して、ギガ2に財布にあった100円全部注ぎ込んでからHeyに。レジャランのエスカレーターはいつ直るのだろう。

Heyは探し物確認だけでしたが、サイバーボッツのあとにサイキックフォース入っていた所には今度はゴールデンアックスザデュエルが…。――Heyの選択基準はよく分からない。そのうち水滸演舞にでもなったらやっとこう。バトルファンタジアに心惹かれつつトラタワへ。

トラタワにマーベルランドが!! トラタワでも見たのは数年ぶりです。マーベルランドはWii買ってバーチャルコンソールでやってもいいのですが、今うちはテレビの前の空間がようやく空いてきたような状況なので当面買えそうにないので。23時過ぎなのにマーベルランドはなにげに順番待ち。最早さっぱり忘れています。
平安京エイリアンも――ええと、ものすごく久しぶりに見ました。うわあ、コピーでない電気音響純正だ。さすがトラタワ。改めて見ると、こんなにシンプルな画面なんでしたっけ…。しかし平安京エイリアンをやるくらいなら私はロードランナーをやるのでプレイはせず下の階へ。
つい見かけた痛快ガンガン行進曲をクリアしてきたところで0時近く。

さらにレジャラン2号店でダライアス外伝1回やったら(最終面で死)今度こそ終電です。

ギガウイング2があるうちはレジャラン1号店に重点的に行くかもしれません。

11/1 ダブルクロス3rdネタ

先日、ついDX3の上級ルールブックまで買ってしまったものの、今のところ実プレイの予定がないので、せっかくだからキャラシートでも作って活用しないと元が取れん!

――と思ってルールブック見ていたところ、3rdになってトライブリード(能力系統を3つまで持てるタイプ)が追加されたら、前に書いていたアカツキでダブルクロス(08/10/8)だと不足が合ったキャラも、トライブリードにするとちゃんと当てはまるかもー。
ムラクモはブラックドッグ/ノイマン/エンジェルハイロゥとすると、エンハイ系のエフェクトで電光迷彩・電光欺瞞が再現できる。2種類だとエンハイかノイマンで悩む。…むしろブラックドッグが要らなくない?てなものですが、外すと電光機関でなくなっちゃうので。
塞はバロール/ブラム=ストーカー/オルクスと考えると、兇眼の体力吸収や歳取らない設定を表現できる。
転生者をブラム=ストーカー持ちと考えると、ED後のアノニムはエンハイ/ノイマン/ブラム=ストーカーとか(あるいは完全者に上書きされる?)

そんなんで、暇があったらそのうちコンボデータ(このエフェクトの組み合わせでこういう技というDX用語の方)まで入れたキャラシートでも上げているかもしれません。
 

ところで、アカツキプレイヤーにTRPG者は結構いるのかも?
しばらく前に、ライトノベル板のリプレイスレだったかアリアンロッドスレかで、天然殺意姫の「平等に殺して差し上げる」ネタを見かけたのには吹きましたが。<というか前後しばらくアカツキネタが続いていたことに

上へ

reset