Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
その他(江戸時代資料)
   ◇『宴遊日記』 柳沢信鴻著 安永二年(1773)~天明五年(1785)    ◇『娯息斎詩文集』 闇雲先生作 明和七年(1770)    ◇『嬉遊笑覧』 喜多村信節著 文政十三年(1830)    ◇『一立斎広重旅日記』 歌川広重記 天保十二年(1841)・同十五年(1844)・嘉永五年(1852)    ◇『日本画論大観』 坂崎坦著    ◇『江戸狂歌本選集』 江戸狂歌本選集刊行会    ◇「浮世絵記事」 江戸時代・諸家の浮世絵記事    ◇ 浮世絵師の狂歌(歌麿・栄之・辰斎・石燕・春町・北馬など)     △鶴岡 芦水(つるおか ろすい)天明3     △鳥山 石燕(とりやま せきえん)天明3     △頭 光(つぶりのひかる)天明3     △一節 千杖(ひとふしのちつえ)窪 俊満 天明3     △石川 秀葩(いしかわ しゅうは)石川豊信 天明4     △恋川 春町(こいかわ はるまち)酒上不埒 天明5     △身軽 折輔(みがるのおりすけ)山東京伝・北尾政演 天明5     △尻焼 猿人(しりやけのさるんど)酒井抱一 天明5     △小金 厚丸(こがねのあつまる)寛政4     △振鷺亭(しんろてい)寛政5     △筆綾磨呂(ふでのあやまろ)寛政7     △鳥文斎 栄之(ちょうぶんさい えいし)寛政7     △北斎 宗理(ほくさい そうり)寛政9     △恋川 好町(こいかわ すきまち)万葉亭好町 寛政9     △十返舎 一九(じゅっぺんしゃ いっく)寛政11     △蜂房 秋艃(ほうぼう しゅうり)享和2     △俵屋 宗理(たわらや そうり)享和2     △蹄斎 北馬(ていさい ほくば)享和2     △盈斎 北岱(えいさい ほくたい)享和2     △絵馬屋 額輔(えまやのがくすけ)嵩濤(すうとう)英一翠 文化5     △橘 実吉(たちばなのみよし?)神屋蓬洲・春川五七 文化5     △柳々居 辰斎(りゅうりゅうきょ しんさい)文化6    ◇ 大田南畝関係     (大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌を人物・画賛・絵師・交遊・追悼・本人・名所・寺社・名店・名物・人事・時候      別に分類して収録。また南畝が見た書画記事を日本・中国に分類して収録、併せて南畝が長崎滞在中に見た書画記事を収録)      文献一覧(◯はその他に一項目を設け浮世絵師総覧浮世絵事典に取り込んだ資料    ◯『宴遊日記』(柳沢信鴻記・安永二(1773)年(致仕の年)~天明五(1785)年(剃髪の年)十三年間の日記)     〔底本『宴遊日記』『日本庶民文化史料集成 第13巻』所収。芸能史研究会編・三一書房 ・1977刊〕    ◯『娯息斎詩文集』(闇雲先生作・当筒房・明和七年(1770)刊)     (国立国会図書館デジタルコレクション)    ◯『嬉遊笑覧』(喜多村筠庭信節著・文政十三年(1830)自序)     〔底本『嬉遊笑覧』上/下二巻 名著刊行会・昭和四十九年(1974)刊〕     (参照「国立国会図書館デジタルコレクション」本 成光館出版部 昭和七年刊 五版)    ◯『一立斎広重旅日記』(歌川広重記・天保十二年(1841)甲府・同十五年(1844)鹿野山・嘉永五年(1852)小湊)     〔底本『近世文芸叢書 第12巻』所収 国書刊行会編・出版 大正元年(1912)刊〕    ◯『日本画論大観』上・中巻 坂崎坦著・アルス・昭和二年(1927)刊     『画道金剛杵』「古今画人品評」(中村竹洞著・享和二年(1802)刊)     『近世叢語』         (角田九華著・文化十三年(1816)成稿)      『近世逸人画史』       (無帛散人(岡田老樗軒)著・文政七年(1824)以前成稿)     『画乗要略』         (白井華陽著・天保三年(1832)刊)     『近世名家書画談』二編    (雲烟子著・天保十五年(1844)刊)     『雲烟所見略伝』       (清宮秀堅著・安政六年(1859)序)     『玉勝間』十四の巻「つら/\椿」(本居宣長著・文化七年(1810)刊)    ◯『江戸狂歌本選集』全十五巻(※〔江戸狂歌〕と略記)      (江戸狂歌本選集刊行会・東京堂出版・一九九八~二〇〇七年刊)    ◯『大田南畝全集』全二十巻・別巻     (濱田義一郎編・岩波書店・一九八五年~二〇〇〇年刊)