◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ人類学ハンドブック。

   KANAYAMA’S ANTHROPOLOGY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 古人類学辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 ね 』。

 

 

#jpmenu      

メ ニュー (目次)。  

 ■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

 □ 古人類学 辞典 (総合)

 

□       ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 □ 見出し語 ねか

 □ 見出し語 ねん

 

 

〇 ねあ   ネアンデルタール人

              (ねあんでるた ーるじん)。

                      the species Homo 

           neanderthalensis. 

              (= ホモ・ネアンデル

                  ターレンシス)。

          (⇒ ホモ・ネアンデ

           ルター レンシス)。

          (:NEANDERTHAL(S)).

          HOMO 

          NEANDERTHALENSIS

          《ヒト属の人類》。

                (ヒト属・前ホモ・サピエン

                      ス類(= 旧人)の人類)。 

           (約25万年前〜 約3万年

           前に、ヨーロッパやアジア

           で生存)。

                   (⇒ 人類の分類)。

                   (⇒ ヒト属(= ホモ属)

                     (⇒ ヒト属・前ホモ・サピエ

           ンス類(= 旧人))。

                     (⇒ ホモ・ハイデルベル

           ゲンシス)。

                     (⇒ ホモ・アンテセソール)。

                     (⇒ ホモ・ケプラネンシス)。

                     (⇒ ホモ・ヘルメイ)。

                     (⇒ ホモ・ローデシエン

           シス)。

           ○ ネアンデルタール人

           (= ホモ・ネアンデルター

          レンシス種の人類)は、

          ヒト属・前ホモ・サピエン

             ス類(= 旧人)の1種で

          ある。

           ○ ネアンデルタール人

           (= ホモ・ネアンデルター

          レンシス種の人類)は、

          現生人類に最も近い人類

          であり、また、ヨーロッパ

          アジアで 現生人類と共

          に住んでいた。

              ■ ネアンデルタール人 

             (ねあんでるたーるじん、正式名:

             ホモ・ネアンデルターレンシス

             the species Homo 

             neanderthalensis) は、

             人類(= ヒト亜族)の、ヒト属

             (= ホモ属)の、前ホモ・サピエン

             ス類(= 旧人)の1種である。

              ■ ネアンデルタール人(= ホモ・

             ネアンデルターレンシス種の人類、 

             thespecies Homo 

             neanderthalensis ) は、 

             約25万年前〜 約3万年前に、

             ヨーロッパやアジアで生存してい

             た人類である。

             ■ ヒト属・前ホモ・サピエンス類の 

              人類(= 旧人)は、

              次の6種の人類である。

              (9a) ホモ・ハイデルベルゲンシス

                  (別名:ハイデルベルク人)、

             (9b) ホモ・ネアンデルターレンシス

                                     (別名:ネアンデルタール人)、

                       (9c) ホモ・アンテセソール 

                 (別名:ホモ・アンテセッサー)、

             (9d) ホモ・ケプラネンシス  

                 (別名:ホモ・セプラネンシス)、

             (9e) ホモ・ヘルメイ、  

             (9f ) ホモ・ローデシエンシス 

                 (別名: ローデシア人)

              ○ (9e) ホモ・ヘルメイ種 や 

              (9f) ホモ・ローデシエンシス種

              (= ローデシア人)は、 通常は、

              (9a) ホモ・ハイデルベルゲンシ

              ス種の人類(= ハイデルベルク

              人)に含める。

              ネアンデルタール人(= ホモ・

             ネアンデルターレンシス種の人類)

             が絶滅し、

             現生人類(= ホモ・サピエンス種の

             人類、新人)が生き残った

             理由。

             ● ネアンデルタール人(= ホモ・

             ネアンデルターレンシス種の人類)

             も、私達・現生人類(= ホモ・サピエ

             ンス種の人類、新人)も、

             同じ位の脳の容量をもち、約3万年

             以前の原始生活で、狩猟・採集の

             生活をし、槍等の狩猟・採集用具を

             使い、槍や石器などの道具もうまく

             利用していた。 

             ● ネアンデルタール人(= ホモ・

             ネアンデルターレンシス種の人類)

             は、 

             喉(のど)の気道が短く、複雑な言

             葉を話せず、集団でのコミュニケー

             ション能力が低く、また、小集団で

             孤立して生活し、同じ仲間(同種)

             の他の集団とあまり交流せず、 

             情報や技術を他の集団から受け取

             ったり他の集団に伝えたりせず、

             道具の改良もなく、また、他の集団

             と共に狩猟したりせず、厳しい自然

             環境の中での食料の確保ができず、

             数を減らし、絶滅する。

             ● 現生人類(= ホモ・サピエンス

             種の人類、新人)は、 

             喉(のど)の気道が長く、複雑な言

             葉を話せ、 集団でのコミュニケー

             ション能力が高く、また、中・大集団

             で生活し、同じ仲間(同種)の他の

             集団とよく交流し、情報や技術を他

             の集団から受け取ったり他の集団

             に伝えたりし、 投擲具(とうてきぐ、

             アトラトル、槍の後部に付け飛距離

             を延ばす補助具)、石刃(せきじん)、

             骨の縫い針(ぬいばり)などの道具

             の改良を行ない、また、他の集団と

             共に狩猟したりし、 厳しい自然環

             境の中での食料の確保ができ、数

             を増やし、生き残る。

              ■ ネアンデルター ル人(= ホモ・ 

             ネアンデルターレンシス種の人類)

              現生人類(= ホモ・サピエンス

             種の人類、新人) との少量混血。

             ●  現生人類(= ホモ・サピエン

              ス種、新人)は、グレート・ジャー

              ニー (= 現生人類(= ホモ・サピ

              エンス種、新人)の原住地・アフリ

              カからの拡散) の初期に、

              原住地のアフリカを出た後、 ヨー

              ロッパ、アジア方面に向かう途中

              の西アジア地域で、約5万5000

              年前に、ネアンデルタール人 

              (= ホモ・ネアンデルターレンシ

              ス種の人類)と出会い、少し混

              血したと思われる。 

                   従って、サハラ以南アフ

              リカの人を除く、現生人類(= ホ

              モ・サピエンス種、新人)は、約2

              %の遺伝子がネアンデルタール 

              人(= ホモ・ネアンデルターレン

              シス種の人類)のDNAの遺伝子

              を受け継いでいる。  

             ●  現生人類(= ホモ・サピエンス

              種 の人類、新人)がネアンデルタ 

              ール人(= ホモ・ネアンデルター

              レンシス種の人類)から受け継い

              だ遺伝子には、日射量の少ない

              地域に適応する遺伝子の高緯度

              適用遺伝子(= BNC2、白い肌

              の遺伝子)などがある。

                ■ ネアンデルタール人

               (= ホモ・ネアンデルター

           レンシス種の人類)。

              <ヒト属・前ホモ・サピエ

           ンス類(= 旧人)

           <ヒト属(= ホモ属)

           <人類(= ヒト亜族)

                ■ ネアンデルタール人

               (= ホモ・ネアンデルター

           レンシス種の人類)。

                            the species Homo 

              neanderthalensis. 

              <ヒト属・前ホモ・サピエンス類

              の人類(= 旧人)。  

              <ヒト属(= ホモ属)の人類。

              <人類(= ヒト亜族) 。

              <ホミノイド

              (= ヒト上科、類人猿と人類)。

              <鼻猿類  (きょうびえんるい)。

              <真猿類 (しんえんるい)。

              <直鼻猿類 (ちょくびえんるい)、

              <霊長類 (れいちょうるい)。

              <有胎盤(ゆうたいばん)哺乳類

              (=真獣類)。

              <哺(ほ)乳類。

               <脊椎(せきつい)動物

               <動物

               <真核(しんかく)生物

               <地球生物

 

#neka

 

〇 ねぐ  ネグロイド。

             (= アフリカ人種)。 《人種》。

          (新人(= 現生人類、ホモ・サピ

          エンス種)の現存人類の人種)。

             THE NEGROID RACE,

             NEGROID(S).

          (⇒ 人種)。

             ■ ネグロイド (英:THE NEGROID 

             RACE,NEGROID(S))は、 アフリカ

             人種である。

             ■ ネグロイドは、 現生人類(= 新人、ホ

                 モ・サピエンス(種))を容姿・外見の体色・

              体型により分類したグループである、「人

              種」の4種類の1つである。

               ■ 現生人類  (= 新人、ホモ・サピエン

                             ス種)は、 容姿・外見の体 色・体型に 

                             より、 オーストラロイド (= オーストラ

                             リア人種)、 ネグロイド (= アフリカ人

               種)、 コーカソイド(= ヨーロッパ人種)、  

               モンゴロイド(= アジア人種)、 の4つの

              人類に分類される。

 

#nen

 

〇 ねん  年縞堆積物。

             (ねんこうたいせきぶつ)。

             《年代・気候測定》。

          ○ 年縞(ねんこう、地下の土)により、

          過去の年代や気候などを知る。 

              ■ 年縞堆積物 (ねんこうたいせきぶつ)は、

             年縞(ねんこう、地下の土)により、過去の

             代や気候などを知る手がかりとなる。

          (⇒ 年代測定気候調査)。

 

〇 ねん  年縞堆積物・気候調査法。

             (ねんこうたいせきぶつ・きこうちょうさほう)。

          《気候測定》。

          (⇒ 年代測定)。

 

〇 ねん  年縞堆積物・年代測定法。

             (ねんこうたいせきぶつ・ねんだいそくていほう)。

          《年代測定》。

          (⇒ 年代測定)。

 

〇 ねん  年代測定

             (ねんだいそくてい)。 《年代測定》。

          ○ 物質の時期を特定する方法。

                             ■ 年代測定 (ねんだいそくてい)とは、

             物質の時期を特定する方法である。

             ■ 現在、 物質の年代測定には、 放射

             性炭素(C-14)年代測定法、 ルミネセン

             ス年代測定法、 年縞(ねんこう)堆積物・

             年代測定法、 化石・年代測定法 などが

             ある。

 

 

 

   ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH)  カナヤマ オフィシャル    >

          ホームページ。   

 □ (Cse)   国際理解総合サイト     >

           われら地球市民

 □ (Ke)    百科事典。           >

 □ (Kanh) 人類学ハンドブック。       > 

 □ (Kanh) 人類学辞典(総合版)   >

 □ (Kanh) 古人類学辞典・日本語版。 >

 □ (Kanh) この日本語ページ。

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

 ◆ カナヤマ古人類学辞典 

    日本語版。

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

    All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 人類学辞典。

 

 ● 見出し語はグリーンでマークされています

 

 ● 〈      〉 : <原住地> 出現地域、生存地域。 

 ● 《      》 : <移住地域> 出現地域、生存地域。 

 ● 【      】 : 出現時期、生存時期。

 

 

 ●      ★     : 現生人類に直系する人類, 

               現代人に直系する人類。

 

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

#ne

 

#estimatingtheage

 

■ 年代測定。  

    (ねんだいそくてい)

 

■ 年代測定。

■ 名称 : 年代測定 (ねんだいそくてい)。

● TKKI カナヤマ著 電子書籍 31837。

 

 

 ■ 年代測定。

 

  ■ 年代測定 (ねんだいそくてい)とは、

    物質の時期を特定する方法である。

 

  ■ 現在、 物質の年代測定には、 放射性炭

  素(C-14)年代測定法、 ルミネセンス年代測

  定法、 年縞(ねんこう)堆積物・年代測定法、

  化石・年代測定法 などがある。

 

 

 ■ (1) 放射性炭素年代測定法。

 

  ■ 放射性炭素(C-14)年代測定法は、 米科

  学者・ウィラード・リビー (生没年:1908〜

  1980年、1960年ノーベル化学賞受賞)が考

  案した年代測定法 である。 

 

  ■ 炭素14(C-14)という物質は、 地球の大

  気中に一定の濃度で漂い、それを取り込んだ、

  地球の地表生物は、 同じ濃度の炭素14(C-

  14)をもっている。 しかし、植物・動物・微生

  物の生物は、死滅後、 生物中に含まれる炭

  素14(C-14)は、一定のスピードで減りはじ 

  めるので、 例えば、炭素14が半分残ってい

  たら5730年前のもの、炭素14が4分の1残

  っていたら11460年前のものと判定され、 

  その減少の量を測定して、 その生物の遺物

  の概略年代を知ることができる。 この方法が、

  放射性炭素(C-14)年代測定法 である。  

    例えば、古い土器の製作概略年代を知りた

  い場合、 古い土器にこびりついていた植物の

  食べ物の木の実・穀物のおこげの、炭素14

  (C-14)の減少量を測定して、 土器にこびり

  ついたおこげの年代を特定すると、 土器の製

  作年代も特定できる。 

    放射性炭素(C-14)年代測定法は、数百

  年の誤差がある。 年代により、地球全体の大

  気中の炭素14(C-14)の濃度が微妙に変化

  するためである。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

 ■ (2) ルミネセンス年代測定法。

 

  ■ ルミネセンス年代測定法は、条件が合えば、 

  現在から約20万年前まで物質の正確な年代

  測定が可能である (より正確な測定結果を得

  られる)。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

 ■ (3) 年縞堆積物年代測定法。

 

  ■ 年縞堆積物(ねんこうたいせきぶつ)年代測

  定法では、 条件が合えば、 現在から約7万

  年前まで物質の正確な年代測定が可能である 

  (より正確な測定結果を得られる)。 

 

  ■ 年縞(ねんこう)堆積物・年代測定法では、 

  (ミルフィーユのような年輪のような縞(しま)模

  様のある、年毎の縞のある)地下の土の泥を採

  取して、 年縞(ねんこう、地下の土)に含まる、

  植物の花粉、異物などの含有物を調査して、そ

  の地層の正確な年代を知ることができる。 更

  に、当時の気候、温度、その他様々なことを知

  ることもできる。

 

  ■ 日本・福井県の水月湖(すいげつこ)の約7

  万年間の年縞(ねんこう)堆積物により、 その

  各年の物質内容と年代測定したい物質とを比

  較して、条件が合えば、 現在から約7万年前

  までの物質の、正確な年代測定が可能となった。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

 ■ (4) 化石・年代測定法。

 

  ■ 化石・年代測定法は、化石に含まれる動物、

  植物、微生物を調べ、 生息する生物と環境を

  特定し、 その地層の年代を知る方法 である。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

 ■ 年代測定。

 

  ■ 古人類(化石人類、先史人類、原始人類)の

  の生息(生存)年代や周辺物の年代を知るた

  めの、物質の年代測定には、 放射性炭素(C

  -14)年代測定法が、 中心的に利用されて

  いるが、 条件が合えば、 ルミネセンス年代

  測定法、年縞(ねんこう)堆積物・年代測定法

  なども、 補助的に利用されている。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

  ■ 人類の細胞の、壊れていない、ミトコンドリア

  のDNA、または、核DNAのY染色体が採取で

  きれば、 ミトコンドリアDNA・分析 (母方の

  祖先をたどる) や 核DNAのY染色体・分析 

  (父方の祖先をたどる) では、 その人類の

  祖先の血縁関係をたどることができるが、 そ

  の他に、いつ頃他のグループと分かれたか、

  いつ頃、どこに住んでいたかまで推定ができ

  る。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

 ■ 放射性物質の年代測定。

 

   放射性物質の年代測定では、 

   「ウラン(U)から鉛(Pb)への経年変化での

   の比率」を調べ、物質の年代を測定する。

 

   放射性物質の年代測定の、「ウラン(U)

   から鉛(Pb)への経年変化での鉛の比率」

   とは、 ウラン238(238U)から鉛206

   (206Pb)への経年変化での鉛(Pb)の比率 、

   や ウラン235(235U)から鉛207(207Pb)

   への経年変化での鉛(Pb)の比率である。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

   放射性物質のウラン(U)には、

   ウラン238(238U)とウラン235(235U)

   という同じ元素でも中性子の数が異なる2種類

   の同位体がある。 

     ウラン238(238U)やウラン235(235U)

   は、それぞれ、長い時間をかけて、異なる鉛

   (Pb)に変化していく。

     例えば、ウラン238(238U)は、約45億年

   をかけて、半分が鉛206(206Pb)に変化する。 

   一方、ウラン235(235U)は、約7億年かけて、

   半分が鉛207(207Pb)に変化する。

     物質の鉛の比率、即ち、物質に含まれる

   放射性元素のウラン(U)での鉛(Pb)への経年

   変化の鉛の比率がわかれば、 物質の年代を

   測定することができる。

  ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

 

♪♪ 年代測定が登場する興味深い、

    ドキュメンタリー、ドラマ、映画。

 

 ★ 年代測定が登場する、 興味深い、

    ドキュメンタリー。

 

 ■ サイエンスZERO 

   『 湖に眠る 奇跡の堆積物 』。 

    (NHKテレビ・2013年4月28日・本放送

     テレビ・科学ドキュメンタリー番組)。

 

   年代測定の、放射性炭素(C-14)年代測定

   法、 年縞(ねんこう)堆積物・年代測定法 が、

   詳しく述べられている。

 

   気候調査の、氷塊抽出物・気候調査法、

   年縞(ねんこう)堆積物・気候調査法が、

   ら詳しく述べれている。

 

   日本の福井県の水月湖(すいげつこ)を中心

   に、年稿堆積 物の含有物を述べる。

 

   日本出土の、約1万6000年前の無紋土器

   年代測定が述べられている。

 

 

 ■ コズミックフロント☆NEXT 

   『 地球誕生のミステリー 』。 

    (NHKテレビ・2016年1月7日・本放送・

     科学ドキュメンタリー番組)。

 

   放射性物質の年代測定の、「ウラン(U)か

   ら鉛(Pb)への経年変化での鉛の比率」を

   述べる。

 

   地球や月の誕生・年齢の正確年齢と詳細

   を述べる。

 

   太陽系の誕生・年齢の正確年齢と詳細を

   述べる。

 

   ジャイアント・インパクト説を述べる。

 

 

 ■ 『 人類のオデッセイ ヒトは

     どこから来たのか 』。 

     (2002年ドイツZDF制作テレビ・

      ドキュメンタリー番組、第1 〜3回)。

 

   第1回 「アフリカからの旅立ち」。

 

   第2回 「アジア・オーストラリアへ」。

 

   第3回 「アメリカ大陸への道」。

 

   ルミネセンス年代測定法が述べられている。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

#homoneanderthalensis

 

■ ネアンデルタール人。  

    (ねあんでるたーるじん)

      (= ホモ・ネアンデルタ

        ーレンシス)。

 

◆ ネアンデルタール人

   (= ホモ・ネアンデルタ

     ーレンシス)。

   <ヒト属・前ホモ・サピエンス類

    の人類(= 旧人)。    

   <ヒト属(= ホモ属)

   <人類(= ヒト亜族)。

 

 ■ (9b) ネアンデルタール人

       (= ホモ・ネアンデルター

         レンシス種の人類)。

            the species Homo 

           neanderthalensis.

 

 ≪ ヒトの種類 ≫  ≪ 結末 ≫  ≪ 居住地 ≫    

   ヒト属(=ホモ属)   絶滅    ヨーロッパ、アジア 。

                         

 

 □ ネアンデルター ル人 (= ホモ・ネ

    ンデルターレンシス種の人類) 

   (総合)

 

 □ デニソワ人

    

 □ ネアンデルター ル人(= ホモ・ネ

    アンデルターレンシス 種の人類)

    と 現生人類(= ホモ・サピエンス

    種の人類、新人) との比較

 

 □ ネアンデルター ル人 (= ホモ・ネ

    アンデルターレンシス種の人類

   進化

 

 □ ネアンデルタール人 = ホモ・ネ

    アンデルターレンシ ス種の人類

    の学術分類

 

 □ ヨーロッパ大陸の初期の人類

 

 □ 人類 (総合)

 

 □ ネアンデルタール人 (= ホモ・ネ

    アンデルターレンシ ス種の人類

      が登場する、興味深い、ドキュ

    メンタリー、ドラマ、映画

 

 

  ♪♪ ヒト属・前ホモ・サピエンス類

      の人類(= 旧人)の分布図。

      (全6種)、

      【 約78万年前〜約3万年前に、

        アフリカ、アジア、ヨーロッパで、生存 】。

   

     ★ (9a) ホモ・ハイデルベルゲンシス種 。

         the species Homo 

         heidelbergensis.

           (別名:ハイデルベルク人)。

     ● (9b) ホモ・ネアンデルターレンシス種。

         the species Homo 

         neanderthalensis.

         (別名:ネアンデルタール人)。

     ● (9c) ホモ・アンテセソール種 。 

         the species Homo antecessor.

         (別名:ホモ・アンテセッサー)。

         ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

     ● (9d) ホモ・ケプラネンシス種。   

         the species Homo 

         cepranensis.

         (別名:ホモ・セプラネンシス)。

     ★ (9e) ホモ・ヘルメイ種。   

         the species Homo helmei.

     ★ (9f ) ホモ・ローデシエンシス種 。

         the species Homo 

         rhodesiensis.

         (別名: ローデシア人)。

 

 

 

 

 ■ (9b) ネアンデルタール人

        (= ホモ・ネアンデルター

          レンシス種の人類)。

 

 ▲ 名称(通称)   : ネアンデルタール人      

 

 ▲ 別名(正式名) :  ホモ・ネアンデルターレンシス

 

 ▲ 英語名 : NEANDERTHAL(S)、 

           NEANDERTHAL MAN(MEN)。

 

 ▲ 学名 ホモ・ネアンデルターレンシス

   the species Homo neanderthalensis. 

 

 ▲ 学術分類ランク  種 the species。  

 

 ▲ (9) ヒト属・前ホモ・サピエンス類=旧人

      6種の人類のうちの1種

 

 ▲ ヒト属(= ホモ属)・15種の人類のうちの1種  

 

 ▲ 【 約25万年前〜 約3万年前に、ヨーロッパや

     アジアで生存 】。

 

 ▲ 〈ヨーロッパ〉→《ヨーロッパ・アジア》。

 

▲ 〈ヨーロッパで、生存〉→《ヨーロッパ・アジア

                   に移動、拡散》。

 

 ▲ 脳容量: 

   平均・約1500ml(mL,cc,cm3)(ミリリットル)。

   男 1600 ml(mL,cc,cm3)(ミリリットル)。

   女 1300 ml(mL,cc,cm3)(ミリリットル)。

 

 ▲ 平均の身長 :

   男 175 cm、 女 165 cm。

 

 ▲ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

   ーレンシス種の人類) には、 

     ヨーロッパ・グループ、 アジア西部グループ、 

   アジア北部グループ、 

     の3つのグループがある。

 

 ▲ デニソワ人は、

   ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルター

   レンシス種の人類)のアジア北部グループ

   の人類。

   

 ▲ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

   ーレンシス種の人類)は、 

   (9a) ハイデルベルク人(= ホモ・ハイデ

   ルベルゲンシス)から進化した人類。      

 

 ▲ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

   ーレンシス種の人類)は、  絶滅する。

 ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ (9b) ネアンデルタール人

        (= ホモ・ネアンデルター

          レンシス種の人類)。

 

 ▲ 亜族 ⇒ 属 ⇒ 種 ⇒ 亜種。

 

 ▲ ヒト属・前ホモ・サピエンス類の人類(= 旧人)。 

 

 ▲ ヒト属・前ホモ・サピエンス類の人類(= 旧人

   6種の人類のうちの1種

 ● TKKI カナヤマ 著 古人類学 辞典。

 

 ▲ ヒト属(= ホモ属)の人類 。 

 

 ▲ ヒト属(= ホモ属)15種の人類のうちの1種 

 ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 ▲ 人類・1亜族・7属・29種の人類のうちの1種

 

 ▲ (9b) ネアンデルタール人

     (= ホモ・ネアンデルターレンシス種の人類)。 

   <(9) ヒト属・前ホモ・サピエンス類の人類 

      (= 旧人) 。

    <(7)〜(10) ヒト属 (= ホモ属)、または、  

      (1)〜(9) 古生人類

        (= 初期人類(= 猿人

          ヒト属・ホモ・エレクトス類(= 原人

               ヒト属・前ホモ・サピエンス類(= 旧人)。

   <人類 (= ヒト亜族 Subtribe Hominina

   <ホミノイド (= ヒト上科、類人猿と人類)。 

   <霊長類 (れいちょうるい、サルの仲間)。

 

 

 ▲  ヒト属・前ホモ・サピエンス類の人類(=旧人) 

   については、 「前ホモ・サピエンス類旧人」 

   を参照して下さい。

 

 

 ■ (9b) ネアンデルタール人

        (= ホモ・ネアンデルタ

        ーレンシス種の人類)。

        の簡略学術分類。  

 

   ▼ 《 学術・上位分類 》

   ○ 動物界 ⇒ 

   ○ 脊索(せきさく)動物門 ⇒

   ○ 脊椎(せきつい)動物亜門  ⇒ 

   ○ 哺(ほ)乳綱 ⇒ 

   ○ 真獣(しんじゅう)下 

      (= 有胎盤(ゆうたいばん)哺乳類) ⇒

   ○ 霊長(れいちょう)目(サル目) ⇒ 

   ○ 直鼻猿(ちょくびえん)亜目 ⇒ 

   ○ 真猿(しんえん)下目 ⇒ 

   ○ 狭鼻(きょうび)小目 (狭鼻猿類) ⇒

   ○ ヒト上科(= ホミノイド、人類と類人猿) ⇒ 

   ○ ヒト亜族(= 人類) ⇒

   ○ ヒト属(ホモ属) ⇒ 

   ○ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

      デルターレンシス種)。

   ● TKKI カナヤマ 著 古人類学辞典。

 

 

 

      

 

 

 

 

#homoneanderthalensis-general

 

 ネアンデルタール人

   (= ホモ・ネアンデルタ

   ーレンシス種の人類) 

   (総合)。

 

 

  ♪♪ ヒト属・前ホモ・サピエンス類

      の人類(= 旧人)の分布図。

      (全6種)、

      【 約78万年前〜約3万年前に、

        アフリカ、アジア、ヨーロッパで、生存 】。

   

    ■ (9) ヒト属・前ホモ・サピエンス類 の人類

      (= 旧人)は、  (9c) ホモ・アンテセソール

      から、 (9b) ホモ・ネアンデルターレンシ

      ス(= ネアンデルタール人)まで、 およそ

      75万年間生存し (約78万年前〜約3万

      年前、生存)、 そして、ヒト属・前ホモ・サピ

      エンス類の人類(= 旧人)の一部が、  

      (10) 現生人類(= ホモ・サピエンス種の

      人類、新人)に進化する(分岐する)。

 

 

 

 ■ (9b) ネアンデルタール人

         (= ホモ・ネアンデルタ

         ーレンシス種の人類)。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人の、正式名は、

    ホモ・ネアンデルターレンシス である。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネア

    ンデルターレンシス種の人類)の、英語名は、

    NEANDERTHAL(S)、 NEANDERTHAL 

    MAN(MEN)である。

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

    デルターレンシス種の人類)の、学名は、

     ホモ・ネアンデルターレンシス種 

    the species Homo neanderthalensis 

    である。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

     デルターレンシスの人類)の、学術分類ランク

     は、 種 the species である。 

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネア

    ンデルターレンシスの人類)は、 

    25万年前から約3万年前まで、生存する。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネア

    ンデルターレンシスの人類)は、 

    原住地のヨーロッパで生存し、 アジアにも

    移住、拡散する。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネア

     ンデルターレンシスの人類)の、脳容量は、

     平均・約1500ml(mL,cc,cm3)(ミリ

     リットル)であり、

     男性・1600 ml(mL,cc,cm3)(ミリ

     リットル)、 

     女性・1300 ml(mL,cc,cm3)(ミリ

     リットル)である。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネア

    ンデルターレンシスの人類)の、平均の身長は、

    男・175cm、 女・165cm である。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

    デルターレンシスの人類)には、 

      ヨーロッパ・グループ、 アジア西部グループ、

      アジア北部グループの3つのグループがある。

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

   ■ デニソワ人は、

      ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルター

    レンシスの人類)の、アジア北部グループの

    人類 である。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネア

    ンデルターレンシスの人類)は、 

    (9a) ハイデルベルク人 (= ホモ・ハイデ

    ルベルゲンシスの人類)から進化した人類

    である。      

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネア

    ンデルターレンシスの人類)は、

    絶滅する。

 

 

 ■ (9b) ネアンデルタール人

   (= ホモ・ネアンデルターレンシス)。

 

   ■ 亜族 ⇒ 属 ⇒ 種 ⇒ 亜種。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

     デルターレンシス種の人類)は、 

     ヒト属(= ホモ属)の人類である。

 

   ■ (9b) ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

    デルターレンシス種の人類)は、 

    ヒト属・前ホモ・サピエンス類の人類= 旧人 

    である。

 

   ■ (9b)  ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

    デルターレンシス種の人類)は、 

    ヒト属・前ホモ・サピエンス類(= 旧人)・6種

    の人類のうちの1種 である。    

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

   ■ (9b)  ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

    デルターレンシス種の人類)は、 

    ヒト属(= ホモ属)・15種の人類のうちの1種

    ある。 

 

   ■ (9b)  ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

    デルターレンシス種の人類)は、 

    人類・1亜族・7属・29種の人類のうちの1種

    である。

 

  ■ (9b)  ネアンデルタール人

     (= ホモ・ネアンデルターレンシス種の人類)。

    <(9) ヒト属・前ホモ・サピエンス類の人類 

      (= 旧人) 。

     <(7)〜(10) ヒト属 (= ホモ属)、または、  

      (1)〜(9) 古生人類

        (= 初期人類(= 猿人

          ヒト属・ホモ・エレクトス類(= 原人

               ヒト属・前ホモ・サピエンス類(= 旧人)。

    <人類 (= ヒト亜族 Subtribe Hominina

    <ホミノイド (= ヒト上科、類人猿と人類)。 

    <霊長類 (れいちょうるい、サルの仲間)。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ ヒト属・前ホモ・サピエンス類の人類(=旧人) 

   については、 「前ホモ・サピエンス類旧人」 

   を参照して下さい。

 

 

 ■ (9b) ネアンデルタール人

        (= ホモ・ネアンデルタ

        ーレンシス種の人類)。

 

   ■ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

     ーレンシス種の人類、the species 

     Homo neanderthalensis)は、 

     人類(= ヒト亜族)の、ヒト属(= ホモ属)の、

     前ホモ・サピエンス類の人類(= 旧人)の

     1種である。

   ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

   ■ ホモ・ネアンデルターレンシス種の人類

     (通称:ネアンデルタール人the species 

     Homo neanderthalensis )は、

     約25万年前〜 約3万年前に、

     ヨーロッパやアジアで生存してい

     た人類である。

 

   ■ ヒト属・前ホモ・サピエンス類の 

     人類(= 旧人)は、

     次の6種の人類である。

     (9a) ホモ・ハイデルベルゲンシス

         (別名:ハイデルベルク人)、

     (9b) ホモ・ネアンデルターレンシス

                    (別名:ネアンデルタール人)、

         (9c) ホモ・アンテセソール

         (別名:ホモ・アンテセッサー)、

     (9d) ホモ・ケプラネンシス種  

         (別名:ホモ・セプラネンシス)、

     (9e) ホモ・ヘルメイ種、  

     (9f ) ホモ・ローデシエンシス種 

         (別名: ローデシア人)

     ○ (9e) ホモ・ヘルメイ種 や 

       (9f) ホモ・ローデシエンシス種

       (= ローデシア人)は、 通常は、

       (9a) ホモ・ハイデルベルゲンシ

       ス種の人類(= ハイデルベルク

       人)に含める。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

    ■ ホモ・ネアンデルターレンシス種

      の人類 (= ネアンデルタール人)は、 

      現生人類(= ホモ・サピエンス種の

      人類、新人)と同じ共通 祖先のホモ・

      ハイデルベルゲンシス種の人類

      (= ハイデルベルク人)から進化し、

      系統上現生人類に最も近い人類で

      あり、 また、約6万年前から約3万

      年前までの間、ヨーロッパやアジア

      で、 同じ地域に、別集落で、現生人類

      と共に住んでいた。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ (9b) ネアンデルタール人

        (= ホモ・ネアンデルタ

        ーレンシス種の人類)。

 

  ■ (1) ヨーロッパにいた、ハイデルベルク人

    (= ホモ・ハイデルベルゲンシス)の一部は、 

    ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

    ーレンシス種の人類) に進化する。   

 

  ■ (2) ヨーロッパを原住地とする、ネアンデ

    ルタール人(= ホモ・ネアンデルターレンシス

    種の人類)の一部は、 

    アジアへも移動し、アジアでも居住する。   

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ (3) ネアンデルタール人(= ホモ・ネアン

    デルターレンシス種の人類)の一部は、  

    アジア地域で生活していた私達・現生人類

      (= ホモ・サピエンス種、新人)と交雑する。

    

  ■ (4) 既にヨーロッパに生活していた、前ホ

    モ・サピエ ンス類の人類(= 旧人)のネアン

    デルタール人= ホモ・ネアンデルターレン

    シス種の人類25万年 前〜約3万年前に、

    ヨーロッパとアジアで生存(生息)) は、 

    約4万年前にヨーロッパにやって来た、現生

    人類(= ホモ・サピエンス種の人類、新人)

    (クロマニョン人など各種人類) と 約1万年

    の間、別集落で、ヨーロッパで共に生活する。 

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ (5) その後、ヨーロッパとアジアにいた、

    ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

    ーレンシス種の人類)は、 

    絶滅する。 

 

 

 

#homoneanderthalensis-thecomparison1

 

 ■ ネアンデルタール人(= ホ

       モ・ネアンデルターレンシ

    ス種の人類) と

    現生人類(= ホモ・サピエ

    ンス種の人類、新人) と

    の比較。

 

   ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

       ーレンシス種の人類)が絶滅し、

    現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、新

    人)が生き残った理由。

 

  ● ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

       ーレンシス種の人類)も、私達・現生人類

    (= ホモ・サピエンス種の人類、新人)も、

    同じ位の脳の容量をもち、約3万年以前の

    原始生活で、狩猟・採集の生活をし、槍等

    の狩猟・採集用具を使い、槍や石器などの

    道具もうまく利用していた。 

    

  ● ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルター

       レンシス種の人類)は、 

    喉(のど)の気道が短く、複雑な言葉を話せず、

    集団でのコミュニケーション能力が低く、また、

    小集団で孤立して生活し、同じ仲間(同種)の

    他の集団とあまり交流せず、 情報や技術を

    他の集団から受け取ったり他の集団に伝えた

    りせず、道具の改良もなく、また、他の集団と

    共に狩猟したりせず、厳しい自然環境の中で

    の食料の確保ができず、数を減らし、絶滅す

    る。

 

  ● 現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、新

    人)は、 

    喉(のど)の気道が長く、複雑な言葉を話せ、

    集団でのコミュニケーション能力が高く、また、

    中・大集団で生活し、同じ仲間(同種)の他の

    集団とよく交流し、 情報や技術を他の集団

    から受け取ったり他の集団に伝えたりし、

    投擲具(とうてきぐ、アトラトル、槍の後部に付

    け飛距離を延ばす補助具)、石刃(せきじん)、

    骨の縫い針(ぬいばり)などの道具の改良を行

    ない、また、他の集団と共に狩猟したりし、厳

    しい自然環境の中での食料の確保ができ、数

    を増やし、生き残る。

 

 

 ■ ネアンデルタール人(= ホ

       モ・ネアンデルターレンシ

    ス種の人類) と

    現生人類(= ホモ・サピエ

    ンス種の人類、新人) と

    の比較。

 

   ■ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

     ーレンシス種の人類) と 現生 人類(= ホモ・

     サピエンス種の人類、新人) との少量混血。

 

   ●  現生人類(= ホモ・サピエンス種、新人)は、

     グレート・ジャーニー (= 現生人類(= ホモ・

     サピエンス種、新人)の原住地・アフリカから

     の拡散) の初期に、 原住地のアフリカを

     出た後、ヨーロッパ、アジア方面に向かう

     途中の西アジア地域で、約5万5000年前

     に、ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデ

     ルターレンシス種の人類)と出会い、少し混

     血したと思われる。 

        従って、サハラ以南アフリカの人を除く、

     現生人類(= ホモ・サピエンス種、新人)は、

     約2%の遺伝子がネアンデルタール人

     (= ホモ・ネアンデルターレンシス種の人類)

     のDNAの遺伝子を受け継いでいる。  

 

   ● 現生人類 (= ホモ・サピエンス種の人類、

     新人)のヨーロッパ人やアジア人などの

     DNAの遺伝子の約2.4%が、ネアンデル

     タール人(= ホモ・ネアンデルターレンシス

     種の人類)のDNAの遺伝子と一致するた

     めである。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。  

 

   ●  現生人類(= ホモ・サピエンス種 の人類、

     新人)がネアンデルタール人(= ホモ・ネ

     アンデルターレンシス種の人類)から受け

     継いだ遺伝子には、日射量の少ない地域

     に適応する遺伝子の高緯度適用遺伝子

     (= BNC2、白い肌の遺伝子)などがある。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ ネアンデルタール人(= ホ

       モ・ネアンデルターレンシ

    ス種の人類) と

    現生人類(= ホモ・サピエ

    ンス種の人類、新人) と

    の比較。

 

       ■  原始時代に、ネアンデルタール人(= ホモ・

     ネアンデルターレンシス種の人類)は、 

     頑丈な体をもち、 単純な言葉を話し、 ま

     た、獲物に接近し力まかせに槍等の道具

     で狩猟し、 また、約20人の家族単位の

     集団で生活し、他の集団とあまり交流せず

     孤立していた。 

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

   ● 一方、原始時代に、現生人類(= ホモ・サ

     ピエンス種の人類、新人)は、

     弱く痩 (や)せた体をもち、 複雑な言葉を

     話し、 また、投擲具( とうてきぐ、アトラト

     ル)のような工夫した補助道具を飛び道具

     の槍の後方に付け遠距離から獲物を狩猟

     し、 また、約150人の血縁のない他人同

     士の集団で生活し、他の集団ともよく交流

     し、情報を共有した。

         現生人類(= ホモ・サピエンス種の人

     類、新人)は、 原始宗教をもち、それが人

     々の結びつきを強め、連帯感をもたせ、同じ

     原始宗教で結びつきを強め協力しあう集団

     を形成し、 また、同じような原始宗教をもつ

     他集団との交流も深め、革新した道具を共

     有し、食べ物を分け、協力し生き残る。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

   ■  環境の変化で獲物が少なくなり食料不足と

      なった時、 

     他の集団とあまり交流せず孤立していた

     ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

     ーレンシス種の人類)は、

     飢えて人数を減らした。 

     一方、 他の集団とよく交流していた現生

     人類(= ホモ・サピエンス種の人類、新人)は、 

     他の集団と交流し協力し助け合い飢えをし

     のぎ、かろうじて生存できた。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

    ■  ヨーロッパやアジアに住んでいたネアンデ

     ルタール人(= ホモ・ネアンデルターレンシス

     種の人類)は、

     徐々に人数を減らしていき、絶滅する。 

        一方、アフリカ、アジア、ヨーロッパに住

     んでいた現生人類(= ホモ・サピエンス種 の

     人類、新人)は、

     更に、集団内の人数を約150人より増やし、

     約400人の集団となり、 集団内で同じ原始

     宗教をもち強い連帯感をもち団結し、アトラト

     ル(投擲具)付きの槍等で集団の秩序を維持

     し、また、同じような原始宗教をもつ他の集

     団とも交流し助け合い、人数を増やしていっ

     た。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ ネアンデルタール人(= ホ

       モ・ネアンデルターレンシ

    ス種の人類) と

    現生人類(= ホモ・サピエ

    ンス種の人類、新人) と

    の比較。

 

 ■ 脳の大きさ。

 

  ■ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

       ーレンシス種の人類)は、

    平均・約1500ml(mL,cc,cm3)(ミリリッ

    トル)の脳の容量をもち、 約3万年以前の

    原始生活で、狩猟・採集の生活をし、槍等を

    使い狩猟をし、槍や石器などの道具もうまく

    利用していた。 

 

  ■  私達・現生人類(= ホモ・サピエンス種の

    人類、新人)は、

    平均・約1400ml(mL,cc,cm3)(ミリリッ

    トル)の脳の容量をもち、 約3万年以前の

    原始生活で、狩猟・採集の生活をし、槍等を

    使い狩猟をし、槍や石器などの道具もうまく

    利用していた。 

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ 喉の構造。

 

  ■ ヒト(人類)の喉(のど)の構造では、 

    ヒト(人類)が言葉を話すとき、声帯で音をつ

    くり、気道で共鳴させる。

       気道が短いとうまく共鳴させられず、話

    せる音が限られ、複雑な言葉を話せない。 

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

  

  ■ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

       ーレンシス種の人類) は、 

    気道が短く、複雑な言葉を話せず、集団で

    のコミュニケーション能力が低かった。

       一方、私達・現生人類(= ホモ・サピエ

    ンス種の人類、新人)は、

    気道が長く、複雑な言葉を話すことができ、

    集団でのコミュニケーション能力が高かった。

 

 

 ■ 狩猟の仕方。

 

  ■ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルタ

       ーレンシス種の人類)は、 狩猟・採集の

    生活をしていて、 体格は頑丈で筋肉質で

    力が強く、 近距離から長い槍(やり、約3m)

    を使って力任せに大型の獲物を捕(と)ってい

    た。

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ 一方、私達・現生人類(= ホモ・サピエンス

    種の人類、新人)は、 狩猟・採集の生活を

    していて、 弱く痩(や)せた体をもち、槍(や

    り)に投擲具 (とうてきぐ、アトラトル、飛距離

    を延ばすために、槍(やり)の後部に付けた

    補助具)を使い、遠距離からを飛ばして

    小中大の獲物を捕(と)っていた。

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

  

 

 ■ 道具の使用。

 

  ■ 一方、私達・現生人類(= ホモ・サピエンス

   種、新人)は、 ネアンデルタール人(= ホモ・

      ネアンデルターレンシス) と同じように狩猟・

   採集の生活をし、 石器の道具を利用した。 

     しかし、私達・現生人類(= ホモ・サピエン

   ス種、新人)は、 気道が長く複雑な言葉を話し、 

   集団でのコミュニケーション能力に優れ、 アト

   ラトルをつけた槍(やり))を使い大小の獲物を

   楽にとり、 また、同じ仲間(同種の)の他の集

   団とコミュニケーションを多く持ち、多くのアイ

   ディアを試して、よりよい方法を皆が真似する

   ようになり、また、より大きな集団で狩猟・採集

   を行い、 厳しい自然環境の中で食料を確保し、

   生き残ることができた。 

 

   ■ 私達・現生人類(= ホモ・サピエンス種の人

     類、新人)は、 ネアンデルタール人(= ホモ・

     ネアンデルターレンシス種の人類)と同じよ

     うな石器を使っていたが、 同じ仲間(同種)

     の他の集団とのコミュニケーションを多く持

     ち、 ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデ

     ルターレンシス種の人類)は使わない、より

     複雑な道具である、石刃(せきじん)や動物

     の骨の縫い針(ぬいばり)などの道具もつく

     り、使うようになった。

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ 投擲具(アトラトル)。

 

  ■ 投擲具(とうてきぐ、アトラトル)とは、 

    飛距離を延ばすため、飛び道具の槍(やり)の

    後部に付ける、補助具である。 

  ● 投擲具(アトラトル)を槍(やり)の後部につけ

    て投げると飛距離も伸び、威力も増し、命中率

    もあがり、 ウサギなどの小動物も狩猟できる。 

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ● 現在でも、エスキモ−、オーストラリア・

     アボリジニなどの狩猟民族が、アトラトルを

    槍の後方につけ、狩猟に使用している。

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ 私達・現生人類(= ホモ・サピエンス種の人

    類、新人)は、 投擲具(とうてきぐ、アトラト

    ル)の付いた槍(やり)を使い、狩猟をし、小

    動物から大きな動物まで狩(かり)をし、世界

    各地で、生存し生活が可能となった。 

 

   また、私達・現生人類(= ホモ・サピエンス種

    の人類、新人)は、 この投擲具(アトラトル)

    を付けた槍を使用し、集団の秩序を維持した。 

       飛距離が長い投擲具(アトラトル)を付け

    た槍は、 集団のルールを破る人間を威嚇(い

    かく)し、罰するためにも使用され、 大きな集

    団を統制でき、 約1000人単位以上の大き

    な集団をつくることができた。

    ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 

#homoneanderthalensis-thedenisovan

 

◆ デニソワ人。 

 

  ■ デニソワ人 

    (英:Denisovan(s),、  Denisova 

    hominin(s)) は、 

    ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデルター

    レンシス種の人類) のアジ ア北部グループ

    の人類 である。

 

  ■ デニソワ人は、

    2008年に、ロシア・西シベリアのアルタイ山

    脈のデニソワ洞窟で、骨や歯(少女の指骨や

    大人の臼歯(きゅうし)等)が発見され、 

    放射性元素の年代測定で、約41,000年前

    のものと推定された。 

 

  ■ デニソワ人は、 

    DNA解析DNA分析で、ネアンデルタール

    人(= ホモ・ネアンデルターレンシス種の人類)

    と近縁であること や  私達・現生人類(=

    モ・サピエンス新人) と交雑していたこと

    も判明した。 

   

  ■ 私達・現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、

    新人)のメラネシア人 と、 デニソワ人固有の

    DNAの遺伝情報が、約4〜6%、一致するこ

    とから、 アジア北部でデニソワ人と交雑した、

    私達・現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、

    新人)の一部は、 南下して、中国南部を通り、 

    太平洋地域メラネシアに居住したと推定さ

    れる。

 

 

#homoneanderthalensis-evolution

 

◆ ネアンデルタール人

   (= ホモ・ネアンデルター

   レンシス)の人類の進化

 

 

■ (A〜C) 人類の進化表。

     ★ : 現生人類に直系する人類, 

       現代人に直系する人類。

 

■ 霊長類の、中新世ホミノイド

  (= 化石類人猿 

   【約2400万年前〜約300万年前に、生存 】

       ↓↓  進化

■ (3)(4)(7) 猿人 

      【約700万年前〜約100万年前に、生存 】

● ★ (3) アルディピテクス類 

          (猿人の1グループ)

      【約580万年前〜約420万年前に、生存 】

  ★ (3a) アルディピテクス・カダッバ と 

  ★ (3b) アルディピテクス・ラミドウス      

   《 猿人の2種 》

      ↓↓  進化

● ★ (4) アウストラロピテクス類  

         (猿人の1グループ)

     【約420万年前〜約200万年前に、生存】

     ● TKKI カナヤマ 著 古人類学 辞典。

  ★ (4a) アウストラロピテクス・アナメンシス 

   (別名: アナム猿人)

    〈アウストラロピテクス類の1種〉 《 猿人の1種 》

      ↓↓  進化

  ★ (4b) アウストラロピテクス・アファレンシス 

     (別名: ルーシー) 

     〈アウストラロピテクス類の1種〉 《 猿人の1種 》

      ↓↓  進化

  ★ (4c) アウストラロピテクス・ガルヒ 

   〈アウストラロピテクス類 の1種〉 《 猿人の1種 》。

      ↓↓  進化

● ★ (7) ホモ・ハビリス類 

         (猿人の1グループ)       

     【約240万年前〜約160万年前に、生存】

  ★ (7a) ホモ・ルドルフェンシス  と 

  ★ (7b) ホモ・ハビリス 

   〈ホモ・ハビリス類の2種〉 《 猿人の2種 》

      ↓↓  進化

■ ★ (8) ホモ・エレクトス類(= 原人

     【約190万年前〜約1万8000年前に、生存】 

  ★ (8a) ホモ・エルガステル  と 

    ★ (8b) ホモ・エレクトス 

   《 ホモ・エレクトス類(= 原人)の2種 》 

      ↓↓  進化

■ ★ (9) 前ホモ・サピエンス類(= 旧人) 

         【約78万年前〜約3万年前に、生存】

  ★ (9a) ホモ・ ハイデルベルゲンシス 

       ( 別名:ハイデルベルク人) 

     【 約50万年前〜約10万年前に、生存】

   《 前ホモ・サピエンス類(= 旧人)の1種 》 

   ● TKKI カナヤマ 著 古人類学 辞典。

      ↓↓  進化

  ● (9b) ホモ・ネアンデルターレンシス <絶滅>

       (別名:ネアンデルタール人)。

       (<前ホモ・サピエンス類(= 旧人) 

       <ヒト属(= ホモ属)、 旧人、 古生人類 

       <人類(= ヒト亜族))。 

 

 

 

#homoneanderthalensis-human(general)

 

 人類 (総合)。

 

 ■ (E) 人類の進化 

    と

    (T) 人類の分類。 

 

 

 ■ (E) 人類の進化。 

 

  ■ 私達は、 ヒト属(=ホモ属)の1種の、 現生

   人類(=ホモ・サピエンス 種の人類新人)である。 

      現在生き残っている種(現存種)の人類は、

   私達・現生人類(=ホモ・サピエンス 種の人類

   新人)の1種のみであり、 他の種の人類は、

   絶滅する。

  ● TKKI カナヤマ著 人類進化ガイドブック。

 

 

 ■ (E) 人類の進化。 

 

 ■ (Ejpdl5sta) 

    現生人類に直系する

    人類の5段階進化。 

 

  ■ 人類(= ヒト亜族)は、 次の順序で、

      (a) 中新世ホミノイド(= 化石類人猿 )

   (b) 初期人類(= 猿人) 、

   (c) ホモ・エレクトス類の人類(= 原人)、

   (d) 前ホモ・サピエンス類の人類(= 旧人)

   (e) 現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、

       新人)、

       へと進化する。

  ● TKKI カナヤマ著 人類進化ガイドブック。 

 

  ■ 人類(= ヒト亜族は、

   中新世ホミノイド(= 化石類人猿)から進化して、 

   直立二足歩行をして初期人類(= 猿人として

   出現し、 

   初期人類(= 猿人)から ホモ・エレクトス類

   の人類(=原人)へ進化し、 

   ホモ・エレクトス類の人類(=原人)から前ホモ・

   ピエンス類の人類(= 旧人)へ進化し、 

   前ホモ・サピエンス類 の人類(= 旧人)から

   現生人類(= ホモ・サピエンスの人類、新人)、

   へ と進化する。

  ● TKKI カナヤマ著 人類進化ガイドブック。 

     

 

 ■ (E) 人類の進化。

 

 ■ (Ejpdljoi) 

    現生人類に直系する

    人類の統合進化表。

 

   ★ : 現生人類に直系する人類、 

        現代人に直系する人類。   

 

 

 ■ 霊長類の、中新世ホミノイド

   (= 化石類人猿    

    THE MIOCENE HOMINOID (APE) . 

    【 約2400万年前〜約300万年前に、

      アフリカで、生存 】。

     ● TKKI カナヤマ著 人類進化ガイドブック。

       ↓↓ 

       ↓↓  進化。

       ↓↓ 

       ↓↓ 

 ■ (1)〜(7) 初期人類(= 猿人)。 

    THE EARLY HUMAN.  

    《 初期人類(= 猿人)・17種 》。 

    【 約700万年前〜約60万年前に、アフリカで、

      生存 】。

 

  ■ ★ (3) アルディピテクス属(類) 

    THE GENUS ARDIPITHECUS

     〈 アルディピテクス属(類)・2種 〉。

    《 初期人類(= 猿人)・17種の2種 》。 

    【 約580万年前〜約420万年前に、アフリカで、

      生存 】。

 

  ★ (3a) アルディピテクス・カダッバ種  

      及び   

  ★ (3b) アルディピテクス・ラミ ダス種。

     (別名: (3a) カダッバ猿人、アルディピ

      テクス・カダバ、(3b) ラミダス猿人、

      アルディピテクス・ラミドゥス)。

    THE SPECIES ARUDIPITHECUS 

     KADDABA AND ARUDIPITHECUS 

    RAMIDUS

    〈 アルディピテクス属(類) ・2種の2種 〉。

    《 初期人類(= 猿人)・17種の2種 》。

      ↓↓  

      ↓↓ 進化。

      ↓↓ 

  ■ ★ (4) アウストラロピテクス属(類)    

    THE GENUS AUSTRALOPITHECUS

    〈 アウストラロピテクス属(類)・6種 〉。

    《 初期人類(= 猿人)・17種の6種 》。

    【 約420万年前〜約200万年前に、アフリカで、

      生存 】。

    ● TKKI カナヤマ著 人類進化ガイドブック。  

 

  ★ (4a) アウストラロピテクス・アナメンシス種。

     (別名:アナム猿人、 アナメンシス猿人)。

    THE SPECIES AUSTRALOPITHECUS 

    ANAMENSIS

     〈 アウストラロピテクス属(類) ・6種の1種 〉。  

    《 初期人類(= 猿人)・17種の1種 》。 

    【 約420万年前〜約390万年前に、アフリカで、

        生存 】。

      ↓↓  進化。

      ↓↓ 

  ★ (4b) アウストラロピテクス・アファレンシス種。 

     (別名:ルーシー、アファール猿人、

     アファレンシス猿人)。

   THE SPECIES AUSTRALOPITHECUS 

    AFARENSIS (:LUCY).  

   〈 アウストラロピテクス属(類)・6種の1種 〉。    

    《 初期人類(= 猿人)・17種の1種 》。 

   【 約390万年前〜約290万年前に、アフリカで、

     生存 】。

      ↓↓  進化。

      ↓↓

  ★ (4c) アウストラロピテクス・ガルヒ種。 

      (別名:ガルヒ猿人)。

   THE SPECIES AUSTRALOPITHECUS 

   GARHI. 

    〈 アウストラロピテクス属(類)・6種の1種 〉。  

    《 初期人類(= 猿人)・17種の1種 》。 

   【 約300万年前〜約200万年前に、アフリカで、

     生存 】。

      ↓↓  進化。

      ↓↓ 

      ↓↓ 

  ■ ★ (7) ホモ・ハビリス類 

   THE HOMO HABILIS GROUP

   〈 ホモ・ハビリス類・3種 〉。  

   《 初期人類(= 猿人)・17種の3種 》。

   【 約240万年前〜約60万年前に、アフリカで、

     生存 】。

    ● TKKI カナヤマ著 人類進化ガイドブック。

 

  ★ (7a) ホモ・ルドルフェンシス 

     及び   

  ★ (7b) ホモ・ハビリス種。 

   THE SPECIES HOMO RUDOLFENSIS 

   AND HOMO HABILIS 

   〈ホモ・ハビリス類・3種の2種〉。  

   《 初期人類(= 猿人)・17種の2種 》。

   【 約240万年前〜約160万年前に、アフリカで、

     生存 】。

      ↓↓ 

      ↓↓  進化。

      ↓↓

      ↓↓

 ■ ★ (8) ホモ・エレクトス類

         (= 原人)。

    THE HOMO ERECTUS GROUP

   〈 ホモ・エレクトス類(= 原人)・5種 〉。   

   〈アフリカ〉→《アフリカ・アジア・ヨーロッパ》

    【 約190万年前〜約1万8000年前に、

       アフリカ、アジア、ヨーロッパで、生存 】。

 

   ★ (8a) ホモ・エルガステル  

      及び     

     ★ (8b) ホモ・エレクトス種。 

         (別名:(8a) ホモ・エルガスター、

          (8b) ホモ・エレクトゥス)。

     THE SPECIES HOMO ERGASTER  

     AND HOMO ERECTUS

   〈 ホモ・エレクトス類(= 原人)・5種の2種 〉。 

   ((8f) 「ホモ・マウリタニクス種」を、

     (8b) ホモ・エレクトス種に含める。)

   【 約190万年前〜約2万7000年前に、アフリカ、

     アジア、ヨーロッパで、生存 】。

      ↓↓ 

      ↓↓  進化。

      ↓↓

      ↓↓

 ■ ★ (9) 前ホモ・サピエンス類

          (= 旧人)。 

   THE PREVIOUS HOMO  SAPIENS 

   GROUP

   〈 前ホモ・サピエンス類(= 旧人)・6種 〉。

   〈アフリカ〉→《アフリカ・アジア・ヨーロッパ》。  

       【 約78万年前〜約3万年前に、 アフリカ、

      アジア、ヨーロッパで、生存 】。

 

  ★ (9a) ホモ・ ハイデルベルゲンシス種。 

      (別名:ハイデルベルク人)。

     THE SPECIES HOMO 

   HEIDELBERGENSIS

    前ホモ・サピエンス類(= 旧人)・6種の1種 〉。

   〈アフリカ〉→《アフリカ・アジア・ヨーロッパ》

   ((9e) 「ホモ・ヘルメイ種」 や 

    (9f) 「ホモ・ローデシエンシス種」 を   

    (9a) ホモ・ハイデルベルゲンシス種に含める)。

    【 約50万年前〜約10万年前に、アフリカ、

       アジア、ヨーロッパで、生存 】。

    ● TKKI カナヤマ著 人類進化ガイドブック。

      ↓↓ 

      ↓↓  進化。

      ↓↓

      ↓↓

 ■ ★ (10) 現生人類(= ホモ・サピ  

           エンス種の人類、新人) 。

  ★ (10) ホモ・サピエンス種。 

     (別名:現生人類 、新人)。  

       THE SPECIES HOMO SAPIENS   

     THE EXTANT HUMAN SPECIES

   〈現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、新人)

    1種〉。   

    〈アフリカ〉 → 

    《アフリカ・アジア・オーストラリア・ヨーロッパ・

     南北アメリカ》

    【 約20万年前〜現在、アフリカ、アジア、

      ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアで、

      生存 】。

 

    ■ 現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、

      新人)2亜種。 

 

    ● (10b) ホモ・サピエンス・イダルツ亜種  

       THE SUBSPECIES HOMO SAPIENS  

     IDALTU   

       (絶滅人類の1つ)。

 

    ★ (10a) ホモ・サピエンス・サピエンス亜種    

       (= 現存人類) 。   

       THE SUBSPECIES HOMO SAPIENS  

     SAPIENS   

      ▲ 現代人(= 高度機械・言語文明をもつ、

               現生人類 (= ホモ・サピエンス種の人類、

         新人))へ進化する。

 

 

 

 ■ (T) 人類の分類。 

 

  ■ 今まで発見された、人類(= ヒト亜族は、 

    7属29種である。 種には、更に亜種がある。

    ● TKKI カナヤマ著 古人類分類ガイド

      ブック。  

 

  ■ 亜族 ⇒ 属 ⇒ 種 ⇒ 亜種。  

  ● 亜族(1亜族)⇒属(7属)⇒種(29種)⇒亜種。

 

    ● 人類(= ヒト亜族)は、 属に細分され、

    属は種に細分され、 種は、亜種に細分

    される。

    ● TKKI カナヤマ著 古人類分類ガイド

      ブック。  

 

  ■ 1亜族⇒ 2群⇒ 2種類⇒ 4タイプ⇒

     7属⇒ 10類(グループ)⇒ 29種⇒

     種内グループ(亜種、各グループ)。

 

    ● 人類(= ヒト亜族)は、 通常、

     群、 2種類、  4タイプ、 7属、 

     10類(グループ)、 29種に分類される。

     更に、種には、種内グループ(亜種、各グ

     ループ)がある。

   ● TKKI カナヤマ著 古人類分類ガイド

      ブック。  

 

  ■ 人類(= ヒト亜族は、 霊長類(霊長目)の

   9種類の1つ であり、 霊長類(霊長目)の現生 ・

   8種類の1つである。

 

 

 ■ (T) 人類の分類。 

 

 ■ (Tjregjoi) 

    人類の通常分類。 

 

 ■ 人類の2群分類。 

     THE HUMAN 2 FLOCKS

 

 ■ 人類の2群分類。

   ■ 人類(= ヒト亜族)は、

     次の2群に大きく分類される。

 

   ● (1)〜(9)、(10b) 絶滅人類

          THE EXTINCT HUMAN BEINGS

 

    〇 絶滅人類とは、 人類・29種の中の、

      28種 と、 ホモ・サピエンス種(= 現生

      人類、新人)・1種(2亜種あり)の1亜種

      のホモ・サピエンス ・イダルツ亜種であ

      る。)

 

   ● (10a) 現存人類。 

       THE EXTANT HUMAN BEINGS

 

    〇 現存人類とは、 ホモ・サピエンス種

      (= 現生人類、新人)・1種(2亜種あり)

      の1亜種のホモ・サピエンス・サピエンス

      亜種である。

 

 

 ■ 人類の2種類分類。 

     THE HUMAN   2 SORTS

 

 ■ 人類の2種類分類。

   ■ 人類(= ヒト亜族)は、  

    次の2種類に大きく分類される。

  

   ● (1)〜(9) 古生人類

        THE EXTINCT HUMAN SPECIES

 

    〇 古生人類とは、 人類・29種の中の28種

      であり、 ホモ・サピエンス種(= 現生人類、

      新人)・1種(2亜種あり)を除いたすべての

      の種の人類である。

 

   ● (10) 現生人類。 

       THE EXTANT HUMAN SPECIES

 

    〇 現生人類とは、 ホモ・サピエンス種(= 現生

      (= 現生人類、新人)・1種(2亜種あり)であり、

      ホモ・サピエンス ・イダルツ亜種 と、ホモ・

      サピエンス・サピエンス亜種である。

 

 

 ■ 人類の4タイプ分類。

     THE HUMAN 4 TYPES

 

 ■ 人類の4タイプ分類。

   ■ 人類(= ヒト亜族)は、

    次の4タイプに大きく分類される。

 

   〇 (1)〜(7) 初期人類(= 猿人・17種、 

      THE EARLY HUMAN

 

   〇 (8) ホモ・エレクトス類= 原人)・5種、

      THE HOMO ERECTUS GROUP 

 

   〇 (9) 前ホモ・サピエンス類= 旧人) ・6種

      THE PREVIOUS HOMO SAPIENS

      GROUP

 

   〇 (10) 現生人類= ホモ・サピエンス

          新人) ・1種、

      THE SPECIES HOMO SAPIENS

      THE EXTANT HUMAN SPECIES

   ● TKKI カナヤマ著 古人類分類ガイド

      ブック。  

 

 

 ■ 人類の7属分類。 

     THE HUMAN 7 GENERA

 

 ■ 人類の7属分類。

   ■ 人類(= ヒト亜族)は、

     次の7属に大きく分類される

 

   〇 (1) サヘラントロプス属1属1種 、

      THE GENUS SAHELANTHROPUS 

 

   〇 (2) オロリン属1属1種 、 

      THE GENUS ORRORIN

 

   〇 (3) アルディピテクス属1属2種、 

      THE GENUS ARDIPITHECUS 

 

   〇 (4) アウストラロピテクス属1属6種、 

      THE GENUS AUSTRALOPITHECUS 

 

   〇 (5) ケニアントロプス属1属1種 、 

      THE GENUS KENYANTHROPUS 

 

   〇 (6) パラントロプス属1属3種 、 

      THE GENUS PARANTHROPUS 

 

   〇 (7)〜(10) ヒト属(= ホモ属) ・1属15種、 

      THE GENUS HOMO

   ● TKKI カナヤマ著 古人類分類ガイドブック。

       

 

 ■ 人類の10類(グループ)

    分類。 

    THE HUMAN 10 GROUPS

 

 ■ 人類の10類(グループ)分類。 

   ■ 人類(= ヒト亜族)は、      

    次の10類(グループ)大きく分類される

 

   〇 (1) サヘラントロプス属(類)・1種

      THE GENUS SAHELANTHROPUS 

 

   〇 (2) オロリン属(類)・1種。 

      THE GENUS ORRORIN

 

   〇 (3) アルディピテクス属(類)・2種 

      THE GENUS ARDIPITHECUS 

 

   〇 (4) アウストラロピテクス属(類)・6種 

      THE GENUS  AUSTRALOPITHECUS 

 

   〇 (5) ケニアントロプス属(類)・1種 

      THE GENUS KENYANTHROPUS 

 

   〇 (6) パラントロプス属(類)・3種 

      THE GENUS PARANTHROPUS 

 

   〇 (7)  ホモ・ハビリス類・3種。

      THE HOMO HABILIS GROUP

 

   〇 (8) ホモ・エレクトス類= 原人)・5種。

      THE HOMO ERECTUS GROUP

 

   〇 (9) 前ホモ・サピエンス類= 旧人・6種。

      THE PREVIOUS HOMO SAPIENS 

      GROUP. 

 

   〇 (10) 現生人類(= ホモ・サピエンス種

      新人・1種。

      THE SPECIES HOMO SAPIENS

      THE EXTANT HUMAN SPECIES

      ● TKKI カナヤマ著 古人類分類

         ガイドブック。  

 

 

 ■ 人類の29種分類。 

    THE HUMAN 29 SPECIES

 

  ■ 系統または生存時期が確定していないものは、

    記載していない。

 

 ■ 人類の29種分類。

   ■ 人類(= ヒト亜族)は、

     次の29種に分類される。

 

  ★ : 現生人類、現存人類に直系する人類。

 

   ● (1)  サヘラントロプス・チャデンシス種。

            (別名:トゥーマイ猿人) 

      THE SPECIES 

      SAHELANTHROPUS TCHADENSIS

      ● TKKI カナヤマ著 古人類分類

         ガイドブック。

 

   ● (2)  オロリン・ツゲネンシス種。

           (別名:ミレニアム・アンセスター)。

      THE SPECIES

       ORRORIN TUGENENSIS

 

   ★ (3a) アルディピテクス・カダッバ種。

      THE SPECIES 

      ARDIPITHECUS KADDABA

 

   ★ (3b) アルディピテクス・ラミダス種。

      THE SPECIES

      ARDIPITHECUS RAMIDUS

 

   ★ (4a) アウストラロピテクス・アナメンシス種。

      THE SPECIES

      AUSTRALOPITHECUS ANAMENSIS

 

   ★ (4b) アウストラロピテクス・アファレンシス種。

          (別名:ルーシー) 。

      THE SPECIES

      AUSTRALOPITHECUS AFARENSIS

          

   ★ (4c) アウストラロピテクス・ガルヒ種。

      THE SPECIES

       AUSTRALOPITHECUS GARHI

         ● TKKI カナヤマ著 古人類分類

        ガイドブック。

 

   ● (4d) アウストラロピテクス・アフリカヌス種。 

      THE SPECIES

      AUSTRALOPITHECUS AFRICANUS

 

   ● (4e) アウストラロピテクス・バーレルガザリ種。  

      THE SPECIES 

       AUSTRALOPITHECUS 

      BAHRELGHAZALI

          

   ● (4f ) アウストラロピテクス・セディバ種。

      THE SPECIES

      AUSTRALOPITHECUS SEDIBA

 

   ● (5)  ケニアントロプス・プラティオプス種。   

      THE SPECIES

      KENYANTHROPUS PLATYOPS

 

   ● (6a) パラントロプス・エチオピクス種。

      THE SPECIES

       PARANTHROPUS AETHIOPICUS

 

   ● (6b) パラントロプス・ボイセイ種。

      THE SPECIES

      PARANTHROPUS  BOISEI

 

   ● (6c) パラントロプス・ロブストス種。

      THE SPECIES

      PARANTHROPUS ROBUSTUS

 

   ★ (7a) ホモ・ルドルフェンシス種。

      THE SPECIES

      HOMO RUDOLFENSIS. 

 

   ★ (7b) ホモ・ハビリス種。

      THE SPECIES

      HOMO HABILIS

      ● TKKI カナヤマ著 古人類分類

               ガイドブック。

 

   ● (7c) ホモ・ガウテンゲンシス種。

      THE SPECIES

      HOMO GAUTENGENSIS

 

   ★ (8a) ホモ・エルガステル種。

      THE SPECIES

      HOMO ERGASTER

 

   ★ (8b) ホモ・エレクトス種。

      THE SPECIES

      HOMO ERECTUS. 

 

   ★ (8c) ホモ・ゲオルギクス種。

          (別名:ドマニシ原人)。

      THE SPECIES

       HOMO GEORGICUS

 

   ● (8e) ホモ・フローレシエンシス種。 

      THE SPECIES

       HOMO FLORESIENSIS

 

   ★ (8f)  ホモ・マウリタニクス種。

      THE SPECIES

      HOMO MAURITANICUS

 

   ★ (9a) ホモ・ハイデルベルゲンシス種。

            (別名:ハイデルベルク人

      THE SPECIES

      HOMO HEIDELBERGENSIS

 

   ● (9b) ホモ・ネアンデルターレンシス種。

                         (別名:ネアンデルタール人)。 

      THE SPECIES

      HOMO NEANDERTHALENSIS

      ● TKKI カナヤマ著 古人類分類

         ガイドブック。

 

   ● (9c) ホモ・アンテセソール種。 

      THE SPECIES

       HOMO ANTECESSOR

 

   ● (9d) ホモ・ケプラネンシス種。  

      THE SPECIES

       HOMO CEPRANENSIS

 

   ★ (9e) ホモ・ヘルメイ種。  

      THE SPECIES

       HOMO  HELMEI

 

   ★ (9f ) ホモ・ローデシエンシス種。

      THE SPECIES

      HOMO RHODESIENSIS

 

   ★ (10) ホモ・サピエンス種。

           (別名:現生人類新人) 。

      THE SPECIES

      HOMO SAPIENS

      ● TKKI カナヤマ著 古人類分類

         ガイドブック。

 

     ■ 現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、

      新人)2亜種。 

 

    ● (10b) ホモ・サピエンス・イダルツ亜種  

       THE SUBSPECIES HOMO SAPIENS  

     IDALTU   

       (絶滅人類の1つ)。

 

    ★ (10a) ホモ・サピエンス・サピエンス亜種    

       (= 現存人類) 。   

       THE SUBSPECIES HOMO SAPIENS  

     SAPIENS   

      ▲ 現代人(= 高度機械・言語文明をもつ、

               現生人類 (= ホモ・サピエンス種の人類、

         新人))へ進化する。

 

 

#homoneanderthalensis-classificationtable

 

◆ ネアンデルタール人

   (= ホモ・ネアンデルタ

   ーレンシス種の人類)

      の学術分類。

 

 ■ ネアンデルタール人

     (= ホモ・ネアンデルタ

    ーレンシス種の人類)

       の学術分類 表。

 

  〇 THE SCIENTIFIC CLASSIFICATION 

       TABLE OF THE SPECIES HOMO 

    NEANDERTHALENSIS

  ● TKKI カナヤマ著 人類学ハンドブック。

 

 

     ドメイン: 真核生物域 

           the domain Eukaryota

       界: 動物界 

           the kingdom Animalia

       門: 脊索動物門 

           the phylum Chordata

      亜門: 脊椎動物亜門

           the subphylum Vertebrata

       綱: 哺乳

          the class Mammalia

     下綱: 真獣下 (正獣下

          the infraclass Eutheria

        霊長目  (サル目) 

          the order Primates

     亜目: 直鼻猿亜目 

          the suborder Haplorrhini

     下目: 真猿下目 

          the infraorder Simiiformes

     小目: 狭鼻小目 

          the parvorder Catarrhini   

     上科: ヒト上科 

          the superfamily Hominoidea

       科: ヒト科 Hominidae

          the family Hominidae

     亜科: ヒト亜科

          the subfamily Homininae

       族: ヒト族   

          the tribe Hominini

     亜族: ヒト亜族 

          the subtribe Hominina

         (= 人類・29種)。

       属: ヒト(= ホモ属) 

          the genus Homo

         (= ヒト属の人類・15種)。

       ● TKKI カナヤマ著 人類学ハンドブック。

     ■  前ホモ・サピエンス類(グループ)(= 旧人)。 

         The previous group  of Homo 

         sapiens of the genus Homo

         (= 前ホモ・サピエンス類の人類・6種)。

       種: ホモ・ネアンデルターレンシス

         (別名:ネアンデルタール人)    

         the species Homo 

         neanderthalensis

 

 

 ■ ネアンデルタール人

    (= ホモ・ネアンデルター

    レンシス種の人類)

       の学術分類。

 

 ■ ネアンデルタール人

    (= ホモ・ネアンデルター

    レンシス種の人類)

       の学術分類表。

         ( 詳細上位分類、上位所属の分類、

            日本語・学名・英語対照)。

 

  ○ THE SCIENTIFIC CLASSIFICATION 

      TABLE OF NEANDERTHALS  

    (:THE SPECIES HOMO 

    NEANDERTHALENSIS)  

    ● TKKI カナヤマ著 人類学ハンドブック。  

 

 ■ ネアンデルタール人

    (= ホモ・ネアンデルターレンシス

      の人類)

      (学名: the species Homo 

       neanderthalensis

         英語名: NEANDERTHAL(S))。

 

 

  ■ 地球生物        LIFE ON EARTH 。

  ⇒ 真核生物        (ドメイン : 真核生物域 

                  Domain Eukaryota) 

                  (英名: EUKARYOTE(S))。

  ⇒ 動物           ( 界 : 動物界    

                  Kingdom Animalia) 

                                   (英名:ANIMAL (S))。

  ⇒ 脊索(せきさく)動物 ( 門 : 脊索動物門   

                   Phylum Chordata) 

                  (英名:CHORDATE (S))

  ⇒ 脊椎(せきつい)動物 (亜門 : 脊椎動物亜門 

                    Subphylum Vertebrata) 

                 (英名:VERTEBRATE(S))

    ● TKKI カナヤマ 著 古人類学 辞典。

  ⇒ 有顎(ゆうがく)動物  (下門 : 有顎動物下門 

    (顎口類、有顎類)    Infraphylum

                  Gnathostomata) 

                  (英名: VERTEBRATE (S)

                  WITH JAW)。

  ⇒ 四肢(しし)動物    (上 : 四肢動物上綱 

                  Superclass Tetrapoda ) 

                   (英名:TETRAPOD (S))  

  ⇒ 有羊膜類         (ランク(階級)なし   

    (ゆうようまくるい)    Amniota) 

                  (英名:AMNIOTE (S))。   

  ⇒ 哺乳類          (  綱  : 哺乳   

                    Class Mammalia) 

                   (英名:MAMMAL(S))。

  ⇒ 獣類            (亜綱  : 亜綱    

                   Subclass Theria) 

                   (英名:THERIAN(S))。

  ⇒ 真獣類 (正獣類)   綱  : 真獣下(正獣下)  

    (有胎盤類、有胎盤    Infraclass Eutheria)         

    哺(ほ)乳類)       (英名:EUTHERIAN(S)) 

                    (英名:PLACENTAL 

                    MAMMAL(S)) 。

  ⇒ 霊長類            目  : 霊長目(サル目)    

                     Order Primates) 

                    (英名:PRIMATE(S))。

  ⇒ 直鼻猿類 (新分類法) 亜目 : 直鼻猿亜目    

                    Suborder Haplorrhini) 

                    (英名:HAPLORRHINE(S))。

     真猿類   (新分類法) 下目 : 真猿下目 

                     Infraorder Simiiformes) 

                    (英名: SIMIAN(S))。

     狭鼻猿類 (新分類法)小目 : 狭鼻小目 

                     Parvorder Catarrhini  ) 

                    (英名: CATARRHINE(S))。

  または、

     真猿類   (旧分類法) 亜目 : 真猿亜目  

                    Suborder Simiiformes) 

                    (英名: SIMIAN(S))。

      狭鼻猿類 (旧分類法) (下目 : 狭鼻下目  

                    Infraorder Catarrhini) 

                    (英名: CATARRHINE(S))。

  ⇒ ホミノイド           (上科 : ヒト上科   

    (類人猿と人類)      Superfamily Hominoidea) 

                     (英名: HOMINOID(S))。

  ⇒ 大型類人猿と人類    ( 科 : ヒト科     

    (オランウータン、ゴリラ、 Family Hominidae)      

    チンパンジーと人類)   英名: NONHUMAN GREAT  

                     APE(S) AND HUMAN(S))。

    ● TKKI カナヤマ 著 古人類学 辞典。

  ⇒ ゴリラとチンパンジ    亜科 : ヒト亜科   

    ーと人類           Subfamily Homininae)   

                    (英名:  HOMININE(S))。

  ⇒ チンパンジーと人類   ( 族 :  ヒト族      

                    Tribe Hominini) 

                     (英名 :HOMININ(S))。

  ⇒ 人類                   (亜族 : ヒト亜族    

                     Subtribe Hominina) 

                     (英名: HUMAN(S))。       

  ⇒ ヒト属(=ホモ属)         ( 属  : ヒト(ホモ属)       

    の人類            Genus Homo) 

                     (英名: HUMAN(S) OF   

                     THE GENUS HOMO)。       

  ⇒ 前ホモ・サピエンス類  ヒト属(ホモ属) の、前ホモ・サピ

    (= 旧人)          エンス・グループ  

                     The Previous Group 

                     of Homo sapiens,

                    Genus Homo)。  

                    (英名: THE PREVIOUS 

                    KIND OF HOMO SAPIENS)。

  ⇒ ネアンデルタール人   ( 種   ホモ・ネアンデルター

    (= ホモ・ネアンデルタ   レンシス 種 

     ーレンシス)         Species Homo 

                    neanderthalensis) 

                     (英名:NEANDERTHAL(S))。  

  ● TKKI カナヤマ著 人類学ハンドブック。

 

 

 

#homoneanderthalensis-appearingscenes

 

♪♪ ネアンデルタール人 (= ホモ・ネ

      アンデルターレンシス)が登場す

        興味深い、ドキュメンタリー、

    ドラマ、映画。

 

 ★ ネアンデルタール人 (= ホモ・ネア

    ンデルターレンシス)が登場する、

    興味深い、ドキュメンタリー。

 

 ■ 『 人類誕生・未来編 

    Out of the Cradle 』。 

     (NHKテレビ・2018年9月放送

     ドキュメンタリー番組、

      第1集、第2集、第3集)。

 ● 「人類誕生・未来編 第2集」。

 

  ■ ネアンデルタール人(= ホモ・ネアンデ

    ルターレンシス) と 現生人類(= ホ

    モ・サピエンス種、新人)を比較し、両

    者を詳細に述べる。

 

 

 ■ 『 ヒューマン 人間らしさ誕生 

     の謎 - ヒューマン  なぜ人間に

      なれたのか 』。 

     (NHKテレビ・2012年 1〜2月放送

      ドキュメンタリー番組、第1〜4 集)。

  ■ 第2集 「グレートジャーニーの果てに〜

     飛び道具というパンドラの箱〜」。

    (2012年1月29日放送)。

 

  ■ ネアンデルタール人 と 私達・現生人類

    (= 新人、ホモ・サピエンス種) の両方を

    述べ、比較している。

 

 

 ■ 『 ヒューマン・ジャーニー 

        〜遥かなる人類の旅〜 』。 

     ‘‘ HUMAN JOURNEY ’’。

     (2009年・イギリスBBC制作テレビ・

     科学ドキュメンタリー番組、第1〜4回)。

  ● 第3回 「ヨーロッパ さらなる変遷」 

    ‘‘ EUROPE ’’。

 

  ■ ネアンデルタール人を述べる。

 

 

 ■ 『 地球大進化 』。

 

  ■ 『 地球大進化 』 (2014年第2版)。

    (NHKテレビ・2014年放送ドキュメン

    タリー番組、

    第3回「ヒトへと通じる道」)。

 

  ■ 『 地球大進化 』 (2004年第1版)。 

    (NHKテレビ・2004年放送ドキュメン

    タリー番組、 第5集、第6集、第7集)。

  ● ネアンデルタール人を述べる。

 

 

 ■ 『 ウオーキング・ウィズ・ビー

      スツ 』 (2001年)。

     (‘‘ WALKING WITH BEASTS ’’) 。

     (イギリス・BBC・2001年テレビ・ドキュ

      メンタリー)。

 

  ■ ネアンデルタール人を述べる。

 

 

 ■ 『 人類のオデッセイ ヒトはどこ

     から来たのか 』。 

     (2002年ドイツZDF制作テレビ・ドキュメ

      ンタリー番組、第1、2、3回)。

 

  ■ ネアンデルタール人を述べる。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

 

 『 あなたのハートには 

   何が残りましたか? 』。

 

 

以  上。