◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ人類学ハンドブック。

   KANAYAMA’S ANTHROPOLOGY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 古人類学辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 よ 』。

 

#jpmenu      

メ ニュー (目次)。  

 ■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

 □ 古人類学 辞典 (総合)

 

□     ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

〇 よう  容姿が変化していった人 

             

            (ようしがへんかしていったじんるい)。

         《人類》。

 

〇 よう  容姿・外見(体色・体型)に

       よる、現生人類 (= 新人、

       ホモ・サピエンス)の分類。 

            (ようし・がいけん(たいしょく・たいけい)によ

            る、げんせいじんるい(= しんじん、ほも・さぴ

            えんす)のぶんるい)。

         《新人(= 現生人類、ホモ・サピエ

          ンス種)の人類》。

       (⇒ 人種メラニ ン色素

        を持つ人類。 

 

〇 よー  ヨーロッパ大陸の初期の

       人類

             (よーろっぱたいりくのしょきのじんるい)。             

            《各大陸の人類》。

              (= ヨーロッパ大陸への人類の

           移動)。

              ■ ヨーロッパ大陸の初期の人類 (よーろ

             っぱたいりくのしょきのじんるい) は、ヨーロ

             ッパ大陸へ初期に移動してきた人類である。

 

〇 よー   ヨーロッパ大陸への人類

            の移動 。 

            (よーろっぱたいりくへのじんるいのいどう)。

            《人類の移動》。

        (⇒ ヨーロッパ大陸の初

           の人類)。

             ■ ヨーロッパ大陸への人類の移動 (よー

             ろっぱたいりくへのじんるいのいどう)は、 

             原人、旧人、新人の、ヨーロッパ大陸への

             人類の移動である。

 

 

 

   ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH)  カナヤマ オフィシャル    >

          ホームページ。   

 □ (Cse)   国際理解総合サイト     >

           われら地球市民

 □ (Ke)    百科事典。           >

 □ (Kanh) 人類学ハンドブック。       > 

 □ (Kanh) 人類学辞典(総合版)   >

 □ (Kanh) 古人類学辞典・日本語版。 >

 □ (Kanh) この日本語ページ。

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

◆ カナヤマ古人類学辞典 

   日本語版。

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

    All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 人類学辞典。

 

 ■ 見出し語はグリーンでマークされてい る

 

 ■ 〈      〉 : <原住地> 出現地域、

              生存地域。 

 ■ 《      》 : <移住地域> 出現地域、

              生存地域。 

 ■ 【      】 : 出現時期、生存時期。

 

 

 ●      ★     : 現生人類に直系する人類, 

              現代人に直系する人類。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

#yo

 

#theearlysettlersofeurope

 

■ ヨーロパ大陸の 

   初期の人類 。 

     (よーろっぱたいりくのしょきの

      じんるい)。

 

◆ ヨーロッパ大陸の初期

   の人類。

 

■ 名称 : ヨーロッパ大陸の初期の人類 

        (よーろっぱたいりくのしょきのじんるい)。

● 英語名: THE EARLY SETTLERS OF 

         EUROPE (THE EUROPEAN 

         CONTINENT)。

■ 別名 : ヨーロッパ大陸への人類の移動。 

● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典 31016。

 

 

 ■ ヨーロッパ大陸の初期

    の人類。

 

  ■ ヨーロッパ大陸への人類の移動は、 主に、 

  (1) 約120万年前の第1次移動ホモ・

  エレクトスの移住、 

  (2) 約50〜30万年前の第2次移動の

  ハイデルベルク人の移住、 

  (3) 約4万年前の第3次移動の現生人類

  (=新人ホモ・サピエン ス種)の移住、

  (4) 約4000年前の第4次移動の現生人

  類(= ホモ・ サピエンス種、新人インド・

  ヨーロッパ 系諸族の移住

  である。

 

 □ ヨーロッパ大陸の初期の人類が

    登場する、 興味深い、ドキュメン

    タリー、ドラマ、映画

 

 

◆ (1) ヨーロッパへの人類の

      第1次移動・居住。

 

   ♪♪ ホモ・エレクトス類の人類

       (= 原人)の分布図。

    

 

 

 ■ (1) ヨーロッパへの人類の

       第1次移動・居住。

  ■ ヨーロッパへの第1次移動・居住として、

   約120万年前に、原人(= ホモ・エレクトス類

   ホモ・エレクトスが、ヨーロッパへ移動 する。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ 約120万年前にヨーロッパへ移動した、第1次

   移動のホモ・エレクトス類(= 原人)の、ホモ・エ

   レクトスは、  ヨーロッパで、 約78〜70万年前

   に、旧人(= 前ホモ・サピエンス類の、(9c) 

   モ・アンテセソール や (9d) ホモ・ケプラネン

   シスに進化する。 その後、両者とも絶滅する。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

◆ (2) ヨーロッパへの人類の

      第2次移動・居住。

 

  ♪♪ 前ホモ・サピエンス類の人類

      (= 旧人)の分布図。

    

 

 

 ■ (2) ヨーロッパへの人類の

       第2次移動・居住。

  ■ ヨーロッパへの第2次移動・居住として、約50〜

   30万年前に、旧人(= 前ホモ・サピエンス類)の

   ハイデルベルク人が、ヨーロッパへ移動した。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ 約50〜30万年前にヨーロッパへ移動した、第2

   次移動の旧人(= 前ホモ・エレクトス類)のハイデ

   ルベルク人は、 ヨーロッパで、約25万年前に、

   ネアンデルタール人に進化する。 その後、旧人

   (= 前ホモ・エレクトス類)のネアンデルタール人

   は、 約3万年前に、絶滅する。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

◆ (3) ヨーロッパへの人類の

      第3次移動・居住。

 

  ♪♪ 現生人類(= ホモ・サピエンス

      種の人類、新人)の

             移動・拡大の分布図 

      (約10万年前〜約1万年前)。

   

    ● 私達、現生人類(= ホモ・サピエンス種、新人)

       の、約10万年前から約1万年前までの移動。

 

    ■ ヨーロッパ大陸への現生人類 (= ホモ・サピエン

      ス種、新人)の移動

     アフリカ ⇒ @ 西アジア (例 イラク他) ⇒ 

     A ヨーロッパ または、 A 中央アジア 

     (例 ウズべキスタン他) ⇒ ヨーロッパ

     ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ (3) ヨーロッパへの人類の

       第3次移動・居住。

  ■ ヨーロッパへの第3次移動・居住として、約4万年

   前に、現生人類(= 新人、ホモ・サピエンス) が、

   ヨーロッパへ移動した。

  ● TKKI カナヤマ 著 古人類学 辞典。

 

  ■ 約4万年前にヨーロッパへ移動した、第3次移動

   の現生人類(= 新人ホモ・サピエン ス種)は、クロ

   マニヨン人等で、狩猟 ・採集生活をし、約1万年前に

   絶滅する。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 

◆ (4) ヨーロッパへの人類の

       第4次移動・居住。

 

  ■ ヨーロッパへの第4次移動・居住として、

   約4000年前(紀元前2000年頃)に、

   現生人類(= ホモ・サピエン ス種新人

   インド・ヨ ーロッパ系諸族が、 ヨーロッパ

   へ移動する。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ 約4000年前(紀元前2000年前頃)にヨー

   ロッパへ移動した、第4次移動の現生人類

   (= ホモ・サピエンス種、新人)インド・ヨ

   ーロッパ 系諸族は、 原住地のコーカサス

   地方から、約4 000年前(紀元前2000年前

   頃)から、ヨーロッパへの移動を開始し、居住

   し、現在ヨーロッパに住むヨーロッパ人の

   ギリシア人、ケルト人、ラテン人、ゲルマン人、

   スラブ人などとなる。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 

#theearlysettlersofeurope-appearingscenes

 

♪♪ ヨーロッパ大陸の初期の人類が

    登場する、 興味深い、ドキュメン

    タリー、ドラマ、映画。

 

 ★ ヨーロッパ大陸の初期の人類が

    登場する、興味深い、ドキュメン

   タリー。

 

 ■ 『 ヒューマン・ジャーニー 

     〜遥かなる人類の旅〜 』。 

      ‘‘ HUMAN JOURNEY ’’  

      (2009年イギリスBBC制作テレビ・

      科学ドキュメンタリー番組、第1〜5 回)。

 

  ● 第3回 「ヨーロッパ さらなる変遷」 

   ‘‘ EUROPE ’’。

 

 

 ■ 『 地球大進化 』。

     (NHKテレビ・2004年放送テレビ・

     ドキュメンタリー番組、第6集、第7集)。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古人類学 辞典の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック 日本語版へ

 

 

#changingofhumanappearance

 

 容姿が変化して

   いった人類。 

     (ようしがへんかしていったじんるい)。 

 

 容姿が変化していった人類。

■ 名称 : 容姿が変化していった人類 (ようしがへん

 かしていったじんるい)。

■ 容姿が徐々に変化していった人類。

● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典 31019。

 

 

 ■ ガルヒ猿人。 

  ■  ガルヒ猿人 (学名 : アウストラロピテクス・

   ガルヒ、Australopithecus garhi ) 。  

  ■ 【 約300万年前〜200万年前頃、

      アフリカで、生存する 】。

  ■ (1) 背筋がまっすぐになりはじめる。

  ■ (2) 体毛の減少。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ (1) 背筋がまっすぐになりはじめる。

 

  ■ 肉を求めて、長時間歩き、背筋がまっすぐ

   になりはじめる。

  ● ガルヒ猿人 (= アウストラロピテクス・ガルヒ)は、

   最初に肉食を始めた人類で、最初のスキャベンジ

   ャー(死肉をあさる動物)であった。 

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ● 以前のアファレンシス猿人(= アウストラロピテク

   ス・アファレンシス、ルーシー)までは、 肉食は、し

   なかったが、 ガルヒ猿人は、雑食で、 動物の死

   骸の肉もあさり、 食べ始める。 本格的ではな

   いが、 最初に、道具を使い、 高タンパクの肉を

   食べ始めた人類である。 そのため、脳が大きくな

   り始める。 

 

 

 ■ (2) 体毛の減少。

 

  ■ 灼熱の太陽光にあたり体に熱がこもるのを避ける

   ため、 体毛が薄くなる。

  ● アファレンシス猿人 (= アウストラロピテクス・ア

   ファレンシス、ルーシー)までは、 チンパンジーと

   同じ位に濃い体毛で覆(おお)われていたが、 ガ

   ルヒ猿人は、 食べ物を求めて、遠くに移動する

   ようになり、 体毛が減少する。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ● ガルヒ猿人は、 食糧不足やグループ争い等で、 

   食べ物を求めて遠くに頻繁に移動するようになり、  

   赤道付近の灼熱の太陽が照りつける、木陰(こか

   げ)のまばらな、アフリカの平原では、 移動時、

   体毛が濃いと、 真夏に毛皮のコートを着ると同

   じことになり、 照りつける太陽光で体に熱がこも

   り、熱射病で倒れてしまうため、 体温を下げるた

   めにも、 体毛が薄くなる。

 

  ■ 人類は、アフリカで、人類出現時、 元々、チン

   パンジーと同じ位に、 毛深く、体毛に覆(おお)

   われ、 体毛の下の肌は白色であったが、アフ

   リカの平原で、 食料・居住地を求めて、 頻繁

   に遠くに移動するようになり、 移動時、灼熱の

   太陽の熱が多毛の体にこもり、倒れるのを防ぐ

   ため、 ガルヒ猿人 (= アウストラロピテクス・

   ガルヒ約300万年前〜約200万年前に アフ

   リカで生存) の猿人以後、 体毛が、 徐々に

   減少していく。 

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

 

 ■ ガルヒ猿人以後の人類。

 

  ■ ガルヒ猿人 (= アウストラロピテクス・ガルヒ

   約300万年前〜約200万年前にアフリカで生存) 

   の猿人以後、 体毛を少なくした人類 は、 皮膚

   が太陽光の紫外線に直接さらされることとなる。 

   太陽光の紫外線から肌を守るため、 体内にメラ

   ニンを増やし、 現代人の祖先である、アフリカに

   住んでいた人類 (約10万年前のホモ・サピエン

   ス種)は、 肌が薄茶色になる。

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ その後、薄茶色の肌の人類は、 世界各地の

   太陽光の紫外線の量により、 何万年もかけて、 

   体内のメラニンの量を減らしたり、増やしたりし

   て、 その地域の気候に適応して、定住する。 

     太陽光の紫外線の少ない地域では、 薄茶

   色の肌の人類は、 体内のメラニンの量を減らし

   て、 白色化し、 モンゴロイド (黄色人種)や

   コーカソソイド (白色人種) となった。

     太陽光の紫外線の多い地域では、 薄茶色

   の肌の人類は、体内のメラニンの量を増やして、 

   黒色化し、 オーストラロイド(= 褐色人種)  や 

     ネグロイド(= 黒色人種) となった。 

  ● TKKI カナヤマ著 古人類学辞典。

 

  ■ 約10万年前〜約7万年前に、 薄茶色の肌の

       人類は、 アフリカから世界各地へ移住を開始

   した。

     その後、 約10万年前〜約7万年前から

   現在まで、 @ 太陽光の紫外線の少ない酷

   寒地では、 何万年もかけて、メラニンをかな

   り減らし、白色化し、コーカソイド (白色人種) 

   となり、 A 太陽光の紫外線の中位の温暖地 

   では、 何万年もかけて、 メラニンを減らし、

   白色化し、モンゴロイド(黄色人種) となり、 

   B 太陽光の紫外線の多い酷暑地では、 

   何万年もかけて、 メラニンを増やし、 黒色化し、 

   オーストラロイド(= 褐色人種) や ネグロイド

     (= 黒色人種) となった。 太陽光の 紫外線の

   多い酷暑地のアフリカに残った人類は、 薄茶

   色の肌から、何万年もかけて、メラニンを増やし、 

   黒色の肌のネグロイド (= 黒色人種)へ変化した。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

 

 『 あなたのハートには 

    何が残りましたか? 』

 

 

 

以  上。