旅行日:2016.6.2~5


 飛騨・白川郷、信州・上高地、そして今や大河ドラマ「真田丸」で人気の上田城への旅にでかけてみました。朝4時に仙台を出発し白河郷には11時に到着。上高地にしても上田にしても、どこも初めての地であり、しかも天気に恵まれて大満足の旅となりました。





世界遺産の白川郷を訪ねて


 白川郷の合掌造り集落が1995年に世界遺産に登録された。がっしりとした急勾配の茅葺屋根の白川郷には訪れる者に望郷の念を抱かせ、その心を癒してくれる。


   

   

   写真:巨大な茅葺の合掌造りの棟々。今日でも「そば屋さん」などで生活を営んでいる。



 高台にある荻町城跡展望台からは白川郷の集落が一望に見渡せる。絶景のポイント。



   写真:白川郷遠景  冬景色 がまた素晴らしい(観光用ポスターから)



晴天に恵まれた上高地へ


 よく晴れた6月3日に長野県・上高地を訪れた。上高地へは自然保護の上からもマイカーは規制されており、国道沿いの駐車場に相棒を預かってもらう。そこからシャトルバスで目的地に向かう。上高地の玄関口とも言える大正池でバスを降りて梓川沿いのハイキングコースを河童橋へと向かう。河童橋から見上げる残雪を抱いた穂高連峰の眺めはとても素晴らしい。常連の人も「今日は最高だね!」と。


   


   

                
  写真:大正池から河童橋へ
  (上左)大正池から穂高連峰を望む
  (上右)梓川沿いから見上げる焼岳
  (中左)木道の遊歩道はとても快適
  (中右)田代湿原から穂高連峰を望む
  (下左)上高地の代表的スポット・河童橋


 河童橋周辺でしばらく休憩、吊り橋からはよく晴れた雄大な穂高連峰を見上げる。すばらしい眺めにしたたり今回の旅に大満足感。ここから更に梓川上流の明神橋をめざして出発。



   

              
  写真:河童橋から明神橋へ
  (上左)河童橋からの穂高連峰
  (上右)木漏れ日浴びて気持いい
  (下)明神橋からの明神岳を望む


真田氏拠点の上田城趾へ


 NHK大河ドロマ「真田丸」で一躍、注目を浴びている真田氏拠点の上田城趾を訪れた。本丸東虎口櫓門入口の石垣の巨岩・真田石には当時の真田氏の威信を感じさせてくれる。



   

              
  写真:
  (上左)上田城本丸・東虎口櫓門
  (上右)巨岩の石垣・真田石
  (下)東虎口櫓門から真田神社を覗く




M E N U

HOME 思い出の東北山歩き 気まぐれひとり旅 気ままな旅人

ひとり旅 MENU

道央・道北への旅 九州への旅 飛騨と信州への旅 山陰と宮島への旅 四国周遊の旅 秋田男鹿半島への旅 紀伊半島への旅 下北津軽半島の旅 秘湯と古城への旅 十和田湖・奥入瀬の旅 伊豆半島の旅 房総半島の旅 日光東照宮 能登半島の旅 黒部渓谷の旅 玉川寺庭園 出羽三山神社参拝 道南の旅