商品一覧 |
10名以上の参加、サークル、グループ活動には、出張教室(講座、スクール、レッスン)もご相談に応じます。 |
初級クラス 3ヶ月短期教室(講座、スクール、レッスン) 2025年6月〜 |
ハーブについて、クラフトを作りながら基礎から学んでゆく、ハーブ教室(講座、スクール、レッスン)です。
各教室(講座、スクール、レッスン)は3回(3ヶ月)で1クールとなっておりますので、ご希望の教室(講座、スクール、レッスン)をお選びください。もちろん、全ての教室(講座、スクール、レッスン)を受講することも可能です。 |
曜日 |
開催期日(3回で1クール) |
教室(講座、スクール、レッスン)名 |
内容 |
月 |
6月2日、7月7日、9月1日 |
ハーブの定義、ハーブポプリ作り方、使い方の基礎教室(講座、スクール、レッスン) |
ハーブの定義を勉強しながらポプリブレンド作り方や使い方の教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
火 |
6月3日、7月1日、9月2日 |
手作り化粧品の作り方教室(講座、スクール、レッスン) |
自分の肌に合わせて安全な手作り化粧水や手作り乳液など、手作り化粧品の作り方や使い方の教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
水 |
6月4日、7月2日、9月3日 |
初心者のためのハーブガーデン教室(講座、スクール、レッスン) |
初心者のための初めてのガーデニングハーブ(ハーブ園芸)入門(DIY)教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
木 |
6月5日、7月3日、9月4日 |
料理・保存食の基礎教室(講座、スクール、レッスン) |
保存食の作り方や使い方、調理のベースになるものについての教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
金 |
6月6日、7月4日、9月5日 |
アロマテラピー(アロマセラピー)の基礎教室(講座、スクール、レッスン) |
アロマテラピー(アロマセラピー)とは何かと、そのメカニズムを学びます。また、アロマオイル(エッセンシャルオイル、精油、マッサージオイル)とは何か?アロマオイル(エッセンシャルオイル、精油、マッサージオイル)の利用法(利用方法)など、基本的な教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
時間 |
(1)AM10:00〜12:00 (2)PM1:30〜3:30 (3)PM6:30〜8:30 |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
6,000円(税抜) 3回分 |
教材費 |
9,000円(税抜) 3回分 |
ご注意 |
教室(講座、スクール、レッスン)の内容は、材料の都合により変更になる場合があります。 |
Top
中級クラス エンドレス教室(講座、スクール、レッスン) 2025年1月〜 |
ハーブの応用をクラフトを作りながら学んでゆく、ハーブ教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
期日 |
内容 |
持参品 |
2025年
1月13日(月)〜18日(土) |
香ばしく風味のやさしいハーブティーブレンド(ブレンドハーブティー)についての教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
無 |
2月10日(月)〜15日(土) |
ベイベリーのお風呂用ハーブについての教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
無 |
3月10日(月)〜12日(水)、14日(金)、15日(土) ※13日(木)は無 |
デビルズクローの炎症剤についての教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
25cc入る容器 |
4月14日(月)〜19日(土) |
レモンティートゥリーのハンドジェルについての教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
25cc入るビン |
5月12日(月)〜14日(水)、16日(金)、17日(土) ※15日(木)は無 |
クローブとペニーロイヤルの忌避剤についての教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
250cc入るペットボトル |
6月16日(月)〜21日(土) |
夏のクールコロンについての教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
50cc入るスプレーボトル |
時間 |
都合の良い日時を月に1回選んで下さい。 |
午前の部 |
火曜日 AM10:00〜12:00 |
午後の部 |
月〜土曜日 PM1:30〜3:30 |
夜の部 |
水・木曜日 PM6:30〜8:30 |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
6,000円(税抜) 6回分 |
教材費 |
2,000円前後(税抜) 1回分 |
ご注意 |
教室(講座、スクール、レッスン)の内容は、材料の都合により変更になる場合があります。 |
中級クラス エンドレス教室(講座、スクール、レッスン) 2025年7月〜 |
ハーブの応用をクラフトを作りながら学んでゆく、ハーブ教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
期日 |
内容 |
持参品 |
7月14日(月)〜19日(土) |
キッチン、ダストボックスの雑菌駆除スプレーを作る教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
100cc入るスプレーボトル |
8月11日(月)〜16日(土) |
ワイルドヤムを使ったバランスティーを作る教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
無 |
9月15日(月)〜20日(土) |
ビーツを使った保存食を作る教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
無 |
10月13日(月)〜16日(木)、18日(土) ※17日(金)は無 |
夏の痛んだ肌や髪のケアパックを作る教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
50cc入る容器 |
時間 |
都合の良い日時を月に1回選んで下さい。 |
午前の部 |
火曜日 AM10:00〜12:00 |
午後の部 |
月〜土曜日 PM1:30〜3:30 |
夜の部 |
水・木曜日 PM6:30〜8:30 |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
6,000円(税抜) 6回分 |
教材費 |
2,000円前後(税抜) 1回分 |
ご注意 |
教室(講座、スクール、レッスン)の内容は、材料の都合により変更になる場合があります。 |
Top
上級クラス アロマテラピー(アロマセラピー)教室(講座、スクール、レッスン) 学科 |
アロマテラピー(アロマセラピー)について、基礎から学んでゆく教室(講座、スクール、レッスン)です。アロマテラピー(アロマセラピー)とは何か?アロマオイル(エッセンシャルオイル、精油、マッサージオイル)を正しく理解し、健康な暮らしに役立つ使用法を学びます。アロマオイル(エッセンシャルオイル、精油、マッサージオイル)の安全性や危険性を学びながら、様々な実験を試み、自分に合ったものを見付けてデータを取ってゆきます。 |
回 |
教室(講座、スクール、レッスン)名 |
内容 |
金曜コース |
1回目 |
芳香油を体に使用するのはなぜか? |
アロマセラピー(アロマテラピー)の基本理論 |
平成17年4月22日 |
2回目 |
精油について |
植物のメカニズム |
5月27日 |
3回目 |
植物精油の抽出と成分分析 |
精油の抽出方法の理論と実習 |
6月24日 |
4回目 |
植物精油の効用 |
エッセンシャルオイル(アロマオイル)の効能と効果、安全と危険 |
7月22日 |
5回目 |
精油を体内に入れる |
ホリスティック医学と自然治癒力」実証 |
8月26日 |
6回目 |
心と体をリフレッシュするアロマセラピー(アロマテラピー) |
ベースオイルと精油の関係 |
9月30日 |
7回目 |
ストレス解消に役立つ精油 |
神経と心のためのブレンド |
10月28日 |
8回目 |
お肌 |
美容のための精油 |
11月25日 |
9回目 |
アレルギーと女性特有症候群 |
母と子のアロマセラピー(アロマテラピー) |
12月23日 |
10回目 |
香りの心理学 |
室内空間のために |
平成18年1月27日 |
11回目 |
アロママッサージ |
ファミリーアロマ・マッサージオイルのブレンド |
2月24日 |
12回目 |
総合〜 |
以上、12ヶ月終了 |
3月24日 |
時間 |
PM1:30〜 |
所要時間 |
1時間 |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
50,000円(税抜) 12回分 |
材料費 |
6,000円前後(税抜) 1回分 |
Top
上級クラス アロマテラピー(アロマセラピー)教室(講座、スクール、レッスン) 実習科 マッサージ6ヶ月 木曜コース |
アロマセラピー(アロマテラピー)科で学んだことを、実際に自分に施しながら実体験する教室(講座、スクール、レッスン)です。
この教室(講座、スクール、レッスン)では、マッサージの仕方や実習のためのお勉強をします。
介護の現場やご家庭でのコミュニケーションの手助けになるのではないでしょうか?
皆様のご参加をお待ちいたしております。
|
期日 |
内容 |
平成22年4月22日(木) |
マッサージ用ブレンドオイルとハンドマッサージの仕方 |
5月27日(木) |
マッサージ用ブレンドオイルとフットマッサージの仕方 |
6月24日(木) |
マッサージ用ブレンドオイルとフェイスマッサージの仕方 |
7月22日(木) |
マッサージ用ブレンドオイルとボディマッサージの仕方 |
8月26日(木) |
マッサージ用ブレンドオイルとボディマッサージの仕方 |
9月23日(木)
※当日は祝日のため、参加される方とご相談の上、決定いたします。 |
6ヶ月のまとめ。マッサージの確認など |
時間 |
PM1:30〜4:30 |
所要時間 |
約3時間 |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
30,000円(税抜) 6回分 |
材料費 |
3,000円前後(税抜) 1回分 |
持参物 |
タオル・筆記用具 |
会場 |
ハーブ&アロマ花と香りの店607号室アロマリラックスルーム |
Top
上級クラス アロマテラピー(アロマセラピー)教室(講座、スクール、レッスン) 実習科 マッサージ 日曜日コース |
アロマテラピー(アロマセラピー)の実習とマッサージの実技の練習を、今回ご要望の多かった日祝日のみで、6回の2ヶ月コースをご用意しました。
また、すでにこの教室(講座、スクール、レッスン)を受けられた方で、もっと実技だけをマスターしたい方も、今回からアフターサービスとして参加可能です。
前回受講された方は、材料費だけで参加できます!ふるってご参加ください!! |
期日 |
内容 |
平成18年1月22日(日) |
手浴とハンドマッサージ |
2月26日(日) |
足浴とフットマッサージ |
3月26日(日) |
フェイスマッサージ |
4月23日(日) |
ボディマッサージ |
5月28日(日) |
ベビー・幼児のマッサージ |
6月25日(日) |
6ヶ月のまとめ マッサージの確認など |
時間 |
PM1:30〜 |
所要時間 |
約3時間 |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
30,000円(税抜) 6回分 |
材料費 |
3,000円前後(税抜) 1回分 |
持参物 |
タオル・筆記用具 |
会場 |
同ビル内の912号室になりますので、ご注意ください。 |
Top
育成クラス 特別養成教室(講座、スクール、レッスン)T |
これまでに初級、中級、上級との過程を経た方が、プロやセミプロ、アロマセラピスト、アロマコーディネーター、アロマセラピーインストラクター、アロマセラピーアドバイザーなど、お仕事を目指す方のための教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
回 |
教室(講座、スクール、レッスン)名 |
内容 |
土曜コース |
1回目 |
ハーブの社会学 |
歴史・文化・伝承医学・療法 |
平成16年4月3日 |
2回目 |
ハーブの社会学 |
指導とビジネス |
5月1日 |
3回目 |
ハーブ概論 |
基礎・特徴 |
6月5日 |
4回目 |
ハーブと食文化 |
薬事療法 |
7月3日 |
5回目 |
ハーブと食文化 |
料理のポイント |
8月7日 |
6回目 |
ハーブを使った美容と健康 |
植物療法 |
9月4日 |
7回目 |
ハーブを使った美容と健康 |
美容への応用 |
10月2日 |
8回目 |
ハーブの栽培 |
管理・収穫・保存 |
11月6日 |
9回目 |
ハーブの栽培 |
園芸療法 |
12月4日 |
10回目 |
ハーブと香り |
香りの重要性・アロマセラピー(アロマテラピー) |
平成17年1月8日 |
11回目 |
ハーブとポプリクラフト |
インテリア・ハーブ染・ブレンド方法 |
2月5日 |
12回目 |
ハーブと暮らし |
日常の中のハーブ・家事への応用 |
3月5日 |
時間 |
PM1:30〜 |
所要時間 |
約180〜240分(12ヶ月コース) |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
50,000円(税抜) 12回分 |
材料費 |
5,000円前後(税抜) 1回分 |
ご注意 |
教室(講座、スクール、レッスン)の内容は、材料の都合により変更になる場合があります。 |
Top
育成クラス 特別養成教室(講座、スクール、レッスン)U選択 |
ハーブ染めの糸や原毛を使った染絨教室(講座、スクール、レッスン)です。 |
期日及び時間 |
毎月第4週火曜日 午後1:00〜6:00
毎月第4週土曜日 午後1:00〜9:00
都合の良い日時を月に1回選んで下さい。 |
所要時間 |
約300分(12ヶ月コース) |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
50,000円(税抜) 12回分 |
材料費 |
5,000円前後(税抜) 1回分 |
ご注意 |
教室(講座、スクール、レッスン)の内容は、材料の都合により変更になる場合があります。 |

染織教室(講座、スクール、レッスン)風景 |

この教室(講座、スクール、レッスン)ではこのような染織作品を作ります。 |
Top
染織選択教室(講座、スクール、レッスン) |
ハーブで染めた原毛を糸にする「紡ぐ」という作業や、染糸で「織る」という作業の教室(講座、スクール、レッスン)です。
一年間にわたって、ランチョンマットや足ふきマットなど、いろいろな作品を作ります。
原毛が糸になり、布(製布)になり、型になっていくのは楽しいですヨ〜。 |
回 |
内容 |
期日 |
火曜日 |
土曜日 |
1回目 |
布、さき織用(マット)、糸染(ランチョンマット用) |
平成21年4月 |
28日 |
4日 |
2回目 |
糸を染めます(クッション用) |
5月 |
26日 |
2日 |
3回目 |
原毛の扱い方(マフラー用) |
6月 |
23日 |
6日 |
4回目 |
つむぎ方(マフラー用)、糸の仕上げ方 |
7月 |
28日 |
4日 |
5回目 |
〃 |
8月 |
25日 |
1日 |
6回目 |
〃 |
9月 |
29日 |
5日 |
7回目 |
4月に染めた布でマットを織ります |
10月 |
27日 |
3日 |
8回目 |
7〜8月につむいだ糸で、マフラーを織ります |
11月 |
24日 |
7日 |
9回目 |
〃 |
12月 |
22日 |
5日 |
10回目 |
5月に染めた糸で、クッションを織ります |
平成22年1月 |
26日 |
9日 |
11回目 |
〃 |
2月 |
23日 |
6日 |
12回目 |
4月に染めた糸で、ランチョンマットを織ります |
3月 |
23日 |
6日 |
時間 |
PM1:30〜 |
所要時間 |
3時間30分 |
入会金 |
5,000円(税抜) 初回のみ
※但し、他の教室(講座、スクール、レッスン)と併用の方は免除致します。
なお、最後に受講されてから1年以上経て受講される場合は、改めて入会金をいただきます。 |
受講料 |
50,000円(税抜) 12回分 |
材料費 |
5,000〜6,000円(税抜) 1回分
※原毛、糸代、機織代、紡ぎ機、カーダー類のリース代、その他備品代を含みます。 |
ハーブ、スパイス&ポプリ、アロマセラピー(アロマテラピー)の専門店
ハーブ&アロマ花と香りの店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-9-29第2プリンスビル608号
TEL&FAX:092-713-7459 営業時間 AM9:00〜PM6:00
店休日 日祝祭日(但し特別なイベントは除きます) |
|