定義:《実数の集合》の境界点 boundary point→ビギナー向け「境界点」定義→厳密な「境界点」定義: → 距離のみを用いた表現 → 開区間を用いた表現 → 近傍を用いた表現 → 内点・外点を用いた表現 → 内点・補集合を用いた表現 【一般化】 → R2に おける境界点/Rnにおける境界点 → 距離空間一般における境界点 →実数−《実数の集合》間の位置関係一覧 →[トピック一覧:距離空間(R,d)] →総目次 厳密な「境界点」定義 〜 距離を用いた表現
|
|
|||
【表現5】 ・「実数aが『《実数の集合E》の境界点』である」とは、 距離εの大きさを操作して 《実数aから距離ε以内のゾーン》の幅を変えていくと、 《実数aから距離ε以内のゾーン》の幅をどのように変えたときでも、 その都度その都度、 《実数aから距離ε以内のゾーン》には 《Eに属す実数》《Eに属さない実数》の両方が存在している ということ。 [→能代『極限論と集合論』7章3(p.131):Rn] ・論理記号・集合の記号で表すと、 ∀ε>0 ( 「 ∃ω∈R ( a−ε<ω<a+ε かつ ω∈E) 」かつ「 ∃ω∈R ( a−ε<ω<a+ε かつ ω ![]() |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
→境界点トップ →実数−《実数の集合》間の位置関係一覧 →トピック一覧:距離空間(R,d) →総目次 |