年号 | 西暦 | 事 柄 | 内 容 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
昭和63年 | 1989年 | 米国研究グループが非A/B型肝炎患者から発見と発表。プラス鎖RNAウイルス↓ ↓ | 竹下登(74代改) ↓ | |||
サウジアラビア王室サウード家でタイ人従業員が宝石窃盗。殺人沙汰となり両国関係悪化 | ||||||
1月1日、東京にインフラ調査会社創業。2010年走行しながら空洞探査する「SKELE-Car」完成 PJ-X | ||||||
1月3日、福岡県北九州市に体操選手生誕。オリンピック2連覇・世界大会8連覇、2022年引退 | ||||||
1月4日、リビア北岸で米海軍機がリビア空軍2機を撃墜 ↓ | ||||||
平成元年 | 1989年 | 1月8日、元号法で、前日昭和天皇崩御し皇太子明仁親王が即位↓ ↓ ↑ | 平成天皇(125代) | |||
英国最新鋭旅客機がエンジン破損で英国ケグワースに、47人死亡 | ||||||
1月19日、海洋研究開発機構の大深度有人潜水調査船運行開始 ↓ | ||||||
1月24日、米フロリダ州刑務所でシリアルキラー処刑。1977年刑務所逃亡 | ||||||
1月27日、佐賀県北方町で5〜7人目の女性犠牲者遺体発見。無罪判決に | ||||||
1月31日、皇居で新天皇の践祚を奉告。大行天皇の追号が昭和天皇に ↓ | ||||||
静岡地裁が再審無罪判決。即日被告人釈放、34年ぶり ↓ | ||||||
2月6日〜4月5日、政府と反体制勢力で、東欧革命の先駆け↓ → | ||||||
2月8日、アゾレス諸島の空港に1851便が着陸進入中に、乗員乗客144人全員死亡 | ||||||
2月13日、東京地検特捜部がリクルート江副前会長ら4人を逮捕 | ||||||
3月6日、東京地検特捜部がNTT真藤前会長を収賄で逮捕 | ||||||
4月25日、朝日新聞報道により竹下首相が予算案成立後に内閣総辞職を表明。6月3日総辞職 ↓ | ||||||
5月22日、東京地検特捜部が藤波元官房長官と元衆議院議員を受託収賄罪で在宅起訴 | ||||||
2月14日、米国が最初の24基を軌道投入。現在31基、1995年完成 ↓ | ||||||
2月15日、ソ連軍の撤退完了。ソ連1万5千人・アフガニスタン9万人が戦死、難民600万人超↓ ↓ | ||||||
2月17日、天皇誕生日(12/23)変更、みどりの日(4/29、昭和天皇誕生日)制定 ↓ | ||||||
施行。1999年廃止、感染症法へ引き継ぎ ↓ | ||||||
2月22日、佐賀県の工場団地用地で考古学者の佐原真が弥生時代後期最大の環濠集落と確認 | ||||||
翌日朝日新聞が邪馬台国?とスクープ。連日全国より見学者訪問、大フィーバーに | ||||||
3月8日、大型墳丘墓発見し佐賀県が保存決定。国営歴史公園に | ||||||
「あけぼの」 | 2月22日、文部省宇宙科学研究所がオーロラ観測衛星打上げ ↓ | |||||
2月24日、昭和天皇の葬儀、163か国9,800人が参列 ↓ | ||||||
ハワイ・ホノルル空港上空で811便のロック外れて9人が犠牲に | ||||||
3月、東京府中に安田隆夫が一号店出店。創業は1987年「泥棒市場」 | ||||||
山口県宇部市ときわ公園で放し飼いモモイロペリカンが幼稚園に通う。2008年死亡 | ||||||
フロンガス規制 | 3月2日、欧州共同体 (EC) 環境相会議で2000年全面停止決定 ↓ → | |||||
3月6日、兵庫県津名町(現淡路市)で1億円金塊公開。竹下首相発案↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
3月8日、最高裁が原則自由と初の判断 | ||||||
3月10日、『クライムハンター 怒りの銃弾』発売。邦画不況時代にレンタル専用で成功 | ||||||
3月11日、新宿・渋谷駅がJR初。日本初は1971年8月京阪電気鉄道 | ||||||
3月13日、カナダ ケベック電力網破壊。太陽コロナ質量放出や巨大フレアが原因 X15 ↓ | ||||||
3月17日〜9月3日、福岡市臨海埋め立て地区で開催 | ||||||
クフ王のミイラ | 3月18日、エジプトピラミッドで4,400年前のミイラ発見 ↓ | |||||
フィギュアスケート世界選手権で日本人初優勝 ↓ | ||||||
3月19日、篠崎-本八幡間開業し全通 | ||||||
3月22日、UNEPが採択。1992年発効、有害廃棄物の国外移動を規制 ↓ → | ||||||
3月23日、米ユタ大学の2教授が成功と発表。再現されず↓ ↓ 【科学不正】 | ||||||
3月24日、米国アラスカ州プリンスウィリアム湾暗礁でタンカー破損により | ||||||
3月25日〜10月1日、みなとみらい21地区で (YES'89) 開催 | ||||||
3月28日、上並榎町に設立。2×4住宅やログハウス輸入 | ||||||
3月29日、東京綾瀬で少年4人が誘拐・監禁殺人死体遺棄↓ 2004年出所した男再犯 | ||||||
JR足尾線廃止で開業 | ||||||
パリのルーヴル美術館ナポレオン広場にメイン・エントランス設置。高さ20.6m | ||||||
4月、独立披露能を主催し「羽衣」を勤める。1958年高崎市生まれ | ||||||
光ファイバーを使用した第3太平洋横断ケーブルTPC-3開通。7,560回線↓ PJ-X | ||||||
ヨドバシカメラが値引き交渉対策で家電量販店で初導入。一気に普及 ↓ | ||||||
サッチャー首相がスコットランドで導入。翌年全国拡大も猛反対で首相辞任、1993年廃止 ↑ | ||||||
4月1日、消費税法施行し税率3%。仕入税額控除は帳簿方式、郵便料金も同率分Up ↓ | ||||||
労働基準法改正 | 施行。第32条により週休二日制に、1997年度より全業種↓ ↓ | |||||
4月2日、神奈川県鎌倉市でテロ、時限式発火装置で全焼 | ||||||
「NHKスペシャル」 | 放送開始。NHK特集を改め『驚異の小宇宙 人体』など | |||||
パレスチナ自治政府初代大統領に選任。1994年ノーベル平和賞↓ | ||||||
4月7日、ノルウェー バレンツ海で潜水艦コムソモレツが火災。乗員42人死亡 | ||||||
グルジア・トビリシでソ連軍が独立デモを鎮圧。21人死亡 ↓ | ||||||
4月10日、ソニーがハイエイト1号機CCD-V900発売。初ボーナスで購入 ↓ | ||||||
4月15日、英国ヒルズボロ・スタジアムでサッカー史上最悪の群集事故。96人死亡 | ||||||
4月16日、中国北京市の学生が胡耀邦追悼集会。22日〜民主化デモが全土拡大↓ | ||||||
4月20日、沖縄県西表島でカメラマンが自ら珊瑚に傷をつけて ↓ | ||||||
4月21日、任天堂が携帯型ゲーム機発売。1996年ポケモン発売、通信機能利用し大ヒット | ||||||
5月、リトアニアの国家主権を宣言。ソ連からの独立で非暴力闘争、ジーン・シャープ指南 ↓ | ||||||
5月2日、ハンガリーがオーストリア国境の鉄条網撤去を開始 ↓ | ||||||
5月4日、スペースシャトル「アトランティス」から射出 ↓ | ||||||
5月16日、東京で元自衛官が2人を刺殺。銀行強盗の拳銃入手目的、死刑判決 ↓ | ||||||
5月23日、自民党が決定。後藤田正晴が主導し派閥解消と記載有り↓ 軌跡 | ||||||
5月25日、米国が日本を不公平貿易国に指定 ↓ | ||||||
6月、太陽誘電がデータ追記型記録媒体販売開始。1997年CD-RWに ↓ ↓ | ||||||
UAEアブダビ沖の海底油田産出開始。日本企業が開発関与、2018年契約延長 | ||||||
6月1日、NHKが衛星第1テレビ及び衛星第2テレビの本放送開始 ↓ | ||||||
6月4日、中国で民主化を求めるデモ隊と軍や警察との衝突。死傷者多数 ↓ ↓ ↑ | 宇野宗佑(75代) ↓ | |||||
6月5日、無名の反逆者が事件鎮圧の戦車に立ち塞がる。幕引きを図る芝居? | ||||||
6月5,20日、米国が対中経済制裁発表。西側諸国追従 ↓ | ||||||
6月23日、趙紫陽がケ小平と対立し失脚。軟禁後2005年死去 ↓ | ||||||
6月4日、ソ連でパイプラインのガス大爆発。列車2本が吹き飛び575人が犠牲に | ||||||
イラン大統領がホメイニ師死去により第2代最高指導者に就任 | ||||||
6月16日、ハンガリー元首相の遺体再埋葬式が行われ名誉回復 ↑ | ||||||
6月18日、ビルマの軍事政権が国号を ↓ | ||||||
6月21日、ソニーがCCD-TR55発売。初代「パスポートサイズ」大ヒット、16万円 ↓ | ||||||
6月22日、北海道古宇郡泊村で北海道電力の原発運転開始 ↓ | ||||||
天覧試合の仇討ち | 6月25日、阪神・岡田彰布が対巨人戦で村山実監督の眼前で逆転満塁本塁打 | |||||
6月30日、北海道の感染者5名が集団予防接種した国に損害賠償請求 ↓ | ||||||
オマル・アル=バシールが実権を掌握 ↓ | ||||||
1989年 | 7月5日、神奈川県横浜市で開業。1994年4月4日自動運転化 | |||||
7月6日、美空ひばり 真摯な精進、歌謡曲を通じて国民に夢と希望を与えた | ||||||
北海道の湖がラムサール条約の登録湿地に、日本で3番目 | ||||||
7月13日、静岡県伊東市沖合の海底噴火で形成 活動記録 | ||||||
7月16日、福井県丹生郡越前町の国道305号線で岩盤崩落し15人死亡 | ||||||
7月17日、米空軍B-2が初飛行。1997年運用開始 ↓ | ||||||
7月19日、米国アイオワ州の空港にエンジン破損で、機体大破し112人死亡 | ||||||
7月20日、ミャンマー民主化運動指導者が軍事政権により自宅軟禁下に↓ ↓ | ||||||
大分県別府市に東九州自動車道コンクリートアーチ橋開通。アーチ間235m | ||||||
7月21日、大坂-札幌間で寝台特急列車の運転開始。2016年運行終了 ↓ | ||||||
7月23日、宮崎勤を別件わいせつ事件で現行犯逮捕、全4件自供。2008年死刑執行 ↓ | ||||||
報道過熱し犯人の趣味嗜好から「おたく」という呼称周知・バッシングへ | ||||||
スポーツ平和党を結成し参議院選比例区で当選。独自外交で実績 ↓ | ||||||
7月24日、前日の第15回参院選惨敗と自身の女性問題で | ||||||
北海道旭岳で捜索中ヘリが倒木のSOS確認、白骨死体発見 | ||||||
7月27日、リビア・トリポリ空港で803便が悪天候強行着陸して80名死亡 | ||||||
7月28日、得票率95%でイラン大統領に、〜1997年 | ||||||
8月、西横手町に竣工。ポカリスエットなど製造 | ||||||
「ヒッパルコス」 | 8月8日、欧州宇宙機関が位置天文衛星打上げ。1993年6月運用終了 ↓ | |||||
8月9日、岩手県で元漁船員の男が離婚話から、死刑判決病死 ↓ | ||||||
8月10日、海部内閣で小沢一郎が幹事長↓ 橋本竜太郎が大蔵大臣就任↓ | 海部俊樹 ↓ | |||||
8月11日、試験潜航で最大潜航深度6,527mを達成 ↑ | (76代〜) | |||||
8月19日、ハンガリーで東ドイツ市民がオーストリアに大量越境。9月11日国境開放 ↓ | ||||||
8月20日、ロンドンのテムズ川でクルーズ船が浚渫船に衝突され乗客51名死亡 | ||||||
世界最長のガイドウェイバス | オーストラリアでアデレード・オーバーンが全線開業 | |||||
「ボイジャー2号」 | 8月22日、米国惑星探査機が海王星の環確認。25日海王星に最接近 ↓ | |||||
8月23日、ソ連統治下バルト三国で独立運動の人間の鎖形成。歌う革命へ ↓ | ||||||
8月25日、女性問題で辞任した山下徳夫の後任で初の女性官房長官に | ||||||
8月30日、ヨットで米国からの太平洋横断に成功。27年前と併せ単独往復達成↓ ↓ | ||||||
9月、東大宇宙地球科学教室の有志が重力多体問題専用計算機開発。順次改良↓ ↓ | ||||||
9月3日、東京渋谷に日本初の大型複合文化施設が開業↓ 2023年再開発で長期休館 | ||||||
ホセ・マルティ国際空港を離陸直後に悪天候で、150名が犠牲に | ||||||
254便が自動操縦入力ミスが原因で燃料切れ、ジャングルに墜落 | ||||||
9月4日、東京で第1回開催↓ 日米貿易不均衡の是正へ ↓ ↓ | ||||||
「ひまわり4号」 | 9月6日、種子島宇宙センターから静止気象衛星打上げ、1995年6月運用修了 ↓ | |||||
9月7日、成立。非共産党系内閣となりポーランド人民共和国消滅 ↓ | ||||||
9月8日、デンマーク沖合で不良部品が原因で空中分解。55人全員死亡 | ||||||
9月10日、中村区役所-今池間開業、6000形電車営業運転開始 | ||||||
9月19日、ニジェール上空でリビアのテロリストが、乗員乗客170名全員が犠牲に ↓ | ||||||
9月22日、大相撲秋場所で通算965勝、最多勝記録を樹立 ↓ | ||||||
9月24日、フランス高速鉄道2番目の営業路線開業。世界初の300km/h運転 ↓ | ||||||
9月27日、神奈川県横浜市に長さ860mの吊り橋開通 | ||||||
米国コロンビア映画を48億ドルで買収 ↓ | ||||||
9月29日、千代の富士貢 通算勝ち星記録更新。相撲界への著しい貢献で ↓ | ||||||
10月、秋田県男鹿市で操業開始。1995年全面操業 ↓ | ||||||
10月2日、高崎市等広域消防組合消防本部と中央消防署を八千代町に ↓ | ||||||
『news23』 | TBSテレビで報道番組放送開始。初代メインキャスターは筑紫哲也 | |||||
10月4日、日本テレビ系列でバラエティ番組放送開始 | ||||||
10月5日、三条-出町柳間2.3kmが開業 | ||||||
チベット宗教・文化の普及貢献でノーベル平和賞 | ||||||
『ブラック・レイン』 | 10月7日、日本公開。リドリー・スコット監督、松田優作の遺作 ↓ | |||||
10月8日、立山三山縦走中に低体温症で8名死亡。装備不十分が原因 | ||||||
10月9日、千葉市幕張新都心に初の一体型冷暖房完備のコンベンション施設開業 | ||||||
10月10日、東京江戸川区に開館。マグロの回遊水槽有名 | ||||||
10月17日、米国サンフランシスコ サンタクルーズ山でM7.1の地震、高速道路倒壊 → | ||||||
10月18日、アトランティス (STS-34) で木星探査機打上げ ↓ | ||||||
東ドイツの指導者ホーネッカーが市民運動デモ拡大し失脚 ↓ | ||||||
10月26日、スタッフが坂本弁護士の批判映像をオウム真理教幹部に見せた ↓ | ||||||
10月31日、三菱地所が約2,200億円で、米国のジャパン・バッシング始まる ↓ | ||||||
『はじめの一歩』 | 週刊少年マガジン43号で森川ジョージのボクシング漫画連載開始 ↓ | |||||
11月4日、オウム真理教幹部6人が敵対弁護士家族3名を ↓ ↓ → | ||||||
11月6,7日、オーストラリアのホーク首相が提唱しキャンベラでAPEC閣僚会議開催 ↓ | ||||||
11月7日、ニューヨーク106代市長に当選。初の黒人市長 | ||||||
11月9日、日高町の遺跡が国指定史跡となる | ||||||
ベルリンの壁崩壊 | 東ドイツ政府が記者会見で勘違いから旅行法発表。民衆が殺到し国境解放 | |||||
11月10日、東西ベルリン市民が破壊。東欧革命を象徴する事件 ↓ | ||||||
11月13日、島根大学の永末医師が、日本初 ↓ | ||||||
11月15日、艦長の航海日誌改竄が判明。不起訴に | ||||||
11月17日、チェコスロバキア・プラハで共産党支配に対して勃発。〜12月29日 | ||||||
11月24日、共産党幹部全員が辞任し政権崩壊。年末ハヴェル大統領誕生↓ ↓ | ||||||
「COBE」 | 11月18日、NASAが打上げ。宇宙マイクロ波背景放射と2.7Kの黒体放射一致 ↓ | |||||
11月20日、国連総会で採択。翌年9月2日発効、日本は1994年5月22日 ↓ ↓ | ||||||
連合および全労連 | 11月21日、日本労働組合総連合会と全国労働組合総連合が発足 | |||||
11月22日、岡山県美星町で日本初の星空を守る条例公布・施行 | ||||||
12月、リアルタイムオペレーションシステム仕様書公開。坂村健が提唱 | ||||||
12月2,3日、地中海マルタでブッシュ米国大統領とゴルバチョフソ連共産党書記長が ↓ | ||||||
米ソ首脳会談により44年間続いた冷戦終結へ↓ | ||||||
12月6日、カナダケベック州の大学で25歳の男が14人の女性を銃殺後自殺 ↓ | ||||||
12月9日、全国労働組合連絡協議会を結成 | ||||||
日本公開。シリーズ3部作2作目で2015年10月21日にタイムスリップ ↓ | ||||||
12月10日、モンゴル民主同盟を結成。1998年首相、2009年大統領に | ||||||
「ひまわり4号」 | 12月14日、本運用開始。2000年2月24日停波 ↓ | |||||
12月15日、国連総会で議定書採択。日本は未署名・未締約 ↓ | ||||||
12月16日、福岡空港に着陸。翌年4月28日犯人送還 | ||||||
ティミショアラで治安部隊がラースロー司教国外退去抗議デモに発砲 | ||||||
12月21日、首都ブカレストで官製デモ中に爆発事件。翌日チャウシェスクの共産党政権崩壊 | ||||||
12月25日、救国戦線がチャウシャスク前大統領夫妻を処刑。翌日政権樹立↓ ↓ | ||||||
TOPIX史上最高値 | 12月18日、東証株価指数が2884.80ポイントを記録。2024年更新 現状 | |||||
12月20日〜翌年1月31日、米国が軍事侵攻し勝利 ↓ | ||||||
12月22日、ドイツベルリンで開通式 ベルリンの壁崩壊で28年ぶりに | ||||||
12月27日、将棋竜王になり棋界初の10代タイトル保持者に ↓ | ||||||
12月28日、オーストラリア ニューサウスウェールズ州でM5.6の地震発生 | ||||||
12月29日、ザラ場 3万8957.44円、終値3万8915.87円を記録 ↓ | ||||||
愛知県名古屋市で竜泉寺の湯開業。日帰り温泉施設ブーム火付け役、第2次サウナブーム到来 | ||||||
経済学者ジョン・ウィリアムソンが10の政策発表。新自由主義で格差社会へ?↓ ↓ ↓ | ||||||
平成2年 | 1990年 | 日本IBMが日本語対応OSソフト発売でPC/AT互換機普及へ ↓ | ||||
米国エネルギー省と厚生省で、2000年6月26日ドラフト版完成↓ ↓ ↓ | ||||||
アパルトヘイト終結後の黒人政権保有阻止で原爆6発を全て解体 | ||||||
運用開始。渡良瀬川下流に足尾鉱毒無害化および洪水対策、日本最大 ↓ | ||||||
「獺祭(だっさい)」 | 山口県の旭酒造が東京進出で純米大吟醸酒発売。同郷安倍首相が米露首脳に贈り有名に ↓ | |||||
慶應義塾大学がAO入試導入。2021年度から改称 | ||||||
米ストラタシス社がFDM(熱溶解積層法)製品化。2009年特許切れで数万円に ↓ | ||||||
静岡県韮山町の旧代官屋敷で発見。大塩の乱直前に幕閣に送りつけた | ||||||
1月、フィンランドが温暖化防止で世界初導入。翌年スウェーデン、翌々年デンマークが ↓ ↓ | ||||||
米国で6年間の証言審理&9週間の陪審議論の結果無罪。最悪の冤罪事件でTV映画に | ||||||
1月3日、パナマのマヌエル・ノリエガ将軍が米軍に投降 ↓ | ||||||
1月4日、大発会で、債権・円も揃って値下がり開始。外資系暗躍?↓ ↓ | ||||||
1月7日〜NHK大河28作目で西郷隆盛と大久保利通のドラマ。司馬遼太郎原作 ↓ | ||||||
イタリアの塔修復で公開中止。2001年6月16日再開 | ||||||
1月10日、東京上野にある日本唯一の講談定席閉場 | ||||||
1月13,14日、実施。1979年開始の共通1次試験の名称変更 ↓ | ||||||
1月18日、本島等市長が右翼団体幹部に銃撃され重傷 ↓ | ||||||
「ひてん」 | 1月24日、文部省宇宙科学研究所が工学実験探査機打上げ↓ ↓ | |||||
1月25日、ジョン・F・ケネディ国際空港上空待機・燃料切れで、73人死亡 | ||||||
パキスタン首相が出産。現職首相初、2007年末選挙集会で暗殺・54歳没 | ||||||
1月29日、国際的偽造グループが在位60年10万円金貨を ↓ | ||||||
1月30日、江藤運輸大臣が謝罪し反対同盟熱田派と対話 | ||||||
11月21日〜1993年5月24日、隅谷調査団がシンポジウム主催し問題討議。全15回 ↓ | ||||||
2月11日、南アフリカ共和国で政治犯として捕えられていたが釈放される ↓ | ||||||
2月14日、ボイジャー1号が太陽からおよそ60億km地点から撮影 ↓ | ||||||
2月21日、神戸新交通六甲アイランド線 住吉-マリンパーク間開業 | ||||||
3月10日、東京-新木場間開業で千葉県蘇我駅まで全通。1975年開業 | (77代) | |||||
『アビス』 | 日本公開。キャメロン監督のSF映画。CGによるSFXにビックリ ↓ | |||||
3月11日、ソ連から独立宣言。バルト三国の一つ↓ ↓ | ||||||
3月15日、ソ連が共産党独裁を破棄し初代大統領に就任 ↓ ↓ | ||||||
3月16〜22日、台北 中正紀念堂前広場で学生6千人が座り込み、政治改革を要求 | ||||||
3月18日、兵庫県尼崎市のスーパーマーケットで、15名が犠牲に 2005年時効 | ||||||
3月20日、大阪市営地下鉄 京橋-鶴見緑地間開業 | ||||||
3月21日、南アフリカ共和国から独立。国名はナミブ砂漠による | ||||||
3月25日、米国ニューヨーク市のナイトクラブで、87人死亡 | ||||||
3月27日、土田正顕大蔵省銀行局長が通達。金融機関貸し渋り ↓ ↓ → | ||||||
3月30日、南大沢-橋本間開業し全通 | ||||||
4月、パイナップル缶詰が、沖縄県農家に大打撃。生食用に転換へ ↓ | ||||||
米ドル下がり過ぎの反動で1ドル=160円台に、諸外国の不満から徐々に円安解消 ↓ | ||||||
4月1日、太陽神戸銀行と三井銀行合併で、1992年4月改称 ↓ | ||||||
4月1日〜9月末、大阪鶴見緑地で開催。83ヵ国55国際機関212企業・団体参加し2,313万人来場↓ | ||||||
4月12日、神奈川県鎌倉で中核派が時限式発火装置テロ事件。夫人が犠牲に | ||||||
カティンの森事件陳謝 | 4月13日、ゴルバチョフソ連大統領がソ連秘密警察の犯行を認めて ↓ | |||||
4月22日、福岡県北九州市八幡に開園。宇宙がテーマ、〜2017年末 | ||||||
4月24日、米国スペースシャトル「ディスカバリー」で軌道上に放出↓ ↓ | ||||||
5月2日、倉賀野町に今井久登が建設コンサルタント会社設立 | ||||||
5月4日、ソ連のラトビア共和国最高会議が「独立の回復に関する宣言」を採択 ↓ | ||||||
5月12日、栃木県足利市で女児誘拐殺人事件 ↓ 冤罪 → → | ||||||
『ガシェ博士の肖像』落札 | 5月15日、大昭和製紙名誉会長・齊藤了英がゴッホの絵画を史上最高125億円で | |||||
5月18日、フランス高速鉄道TGVが記録。リニアモーターカー不要? ↓ | ||||||
5月22日、マイクロソフトがWindows 3.0リリース。日本語版は翌年1月23日 ↓ | ||||||
中東アラビア半島南端部に共和国成立。南北イエメン統合で ↓ | ||||||
新町に落成 。ホール座席数489 | ||||||
6月1日、千里中央-南茨木間開業。大阪国際空港や万博記念公園へ | ||||||
改正入管法 | 施行。バブル景気の人手不足で在留資格創設し日系人が大泉町などに ↓ | |||||
6月2〜4日、東京の建設会社社長宅で男2人が家族を脅迫・監禁し強奪 ↓ | ||||||
6月7日、FIFAワールドカップイタリア大会前夜祭でパヴァロッティら3名がコンサート | ||||||
6月9日、厚生省が前年の合計特殊出生率戦後最低と発表。少子化顕在化 ↓ | ||||||
6月12日、ソ連のロシア連邦共和国が主権宣言を採択↓ ↓ ↑ | ||||||
6月20日、パロマー天文台で発見。火星のトロヤ群初 | ||||||
6月21日、ギーラーン州でM7.4の地震発生。4万人が死亡 | ||||||
6月22日、ドイツ・ベルリンの東西分断象徴をドイツ再統一に先立ち撤去 | ||||||
6月27日、公布・施行。粉じん防止で | ||||||
6月28日〜7月3日、梅雨前線停滞で浸水被害。佐賀鉄工所油流出し対策 ↓ → | ||||||
6月29日、礼宮文仁親王が川嶋紀子と結婚して | ||||||
1990年 | 7月1日、通貨・経済・社会同盟創設で国家条約発効。東ドイツもマルク導入 | |||||
7月16日、コール首相とゴルバチョフ大統領会談でドイツのNATO加盟継続へ ↓ | ||||||
9月12日、東西ドイツと占領4か国(仏英米ソ)がドイツ最終規定条約調印。翌年3月15日発効 | ||||||
10月3日、西ドイツ基本法23条に基づき東ドイツの州が西ドイツ加入↓ ↓ | ||||||
7月6日、遅刻取り締まりで指導教諭が校門閉鎖し女子生徒が挟まれ死亡 | ||||||
日本公開。シリーズ3部作完結編で1885年にタイムスリップ ↑ | ||||||
7月16日、フィリピンでM7.8の地震発生。翌日M6.4の余震、1,621人死亡 | ||||||
7月20日、大阪市港区に開館。巨大水槽で環太平洋の海を再現 | ||||||
7月28日、ペルーの大統領に就任↓ 2000年11月17日来日時に亡命、2007年逮捕 | ||||||
8月2日、イラクがクウェートに侵攻。国際連合が多国籍軍を派遣 ↓ | ||||||
8月18日、イラクがクウェートの外国人を自国内に強制連行し人間の盾にすると発表 | ||||||
11月29日、国連安保理で対イラク武力行使容認決議を採択 | ||||||
12月5日、アントニオ猪木参議院議員がイラク政府と話し合い日本人41人を解放 | ||||||
8月6日、陸上自衛隊が制式化 ↓ ↓ | ||||||
「マゼラン」 | 8月10日、米国の惑星探査機が金星軌道上に到達。1994年10月金星大気に突入 | |||||
東京ドーム巨人-中日戦が、台風で東海道新幹線がストップして | ||||||
8月21日、 京都大教授がフィールズ賞を受賞。日本人3人目 | ||||||
8月23日、ソ連から独立宣言。翌年9月21日独立 ↓ | ||||||
8月28日、ソ連サハリンで全身大やけどの3歳児を超法規的措置で。手術成功 | ||||||
9月、スズキがライトクロカン車発売。寮時代に社内山岳部入部で1993年購入1台目 | ||||||
9月5日、外部資本によるリゾート開発に対して潤いのあるまちづくり条例を制定 PJ-X | ||||||
9月27日、宮崎県日向市でヘリが、10人全員死亡。視界不良による空間識失が原因↓ | ||||||
10月1日、アフリカでフツ族系政府とツチ族系ルワンダ愛国戦線が、1993年和平協定 ↓ | ||||||
10月2日、広州着陸時に地上の飛行機2機と衝突、132名が死亡 | ||||||
10月3日、フジテレビ系音楽番組が終了。1968年11月4日〜放送回数1133回 | ||||||
10月8日、広島市で非常勤国家公務員の主婦が訪問先で ↓ | ||||||
10月10日、近鉄投手がシーズン2桁奪三振試合21回の日本記録を達成 ↓ | ||||||
10月11日、TBS系列でテレビドラマ放送開始。橋田寿賀子作 〜2019年 | ||||||
レバノン内戦終結 | 10月13日、シリア軍再侵攻により紛争鎮圧。シリアの実質的支配下に ↓ | |||||
10月17日、インターネット・ムービー・データベース設立。1998年Amazon傘下に | ||||||
10月21日、国内外の有力バンドを招聘し市街地をパレード。毎年開催 | ||||||
10月22日、熊本県警がオウム真理教教団施設を強制捜査 ↓ | ||||||
『ちびまる子ちゃん』 | 10月28日、さくらももこ原作アニメが視聴率39.9%。歴代テレビアニメ1位に ↓ | |||||
10月30日、豊島区西池袋に開館。2011年リニューアル、大ホールのパイフオルガン有名 | ||||||
11月、創業。1992年西横手町に加工工場兼店舗設立 | ||||||
岩手県宮古市の第1回全国沿岸市町村津波サミットで山下文男らが提唱 ↓ | ||||||
11月7日、大統領選挙で当選。アイルランド初の女性大統領 | ||||||
衆参両院が首都機能移転推進で議決。1999年3候補地選定も2003年御破算に↓ ↓ | ||||||
11月12日、東京の皇居豊明殿で挙行。大嘗祭は22,23日 ↓ → | ||||||
11月13日、三条市で引きこもりの男が下校途中の小4女児を誘拐。行方不明に↓ ↓ | ||||||
11月14日、調印。オーデル・ナイセ線が両国国境と確認。1992年1月16日発効 | ||||||
11月15日〜12月22日、第1回開催。毎年実施 | ||||||
11月16日、兵庫県警が豊島開発を摘発。2000年公害調停成立し2017年撤去 ↓ | ||||||
韓国挺身隊問題対策協議会結成。集めた寄付金で日本抗議活動 ↓ | ||||||
11月17日、長崎島原半島の火山が198年ぶりに噴火↓ 〜1995年3月 ↓ | ||||||
11月20日、KGBらが連続殺人犯アンドレイ・チカチーロを逮捕。52人が犠牲に ↓ | ||||||
11月21日、任天堂が家庭用ゲーム機発売。ファミリーコンピュータの後継機↓ ↓ | ||||||
最も遅い台風上陸 | 11月30日、台風28号が紀伊半島に | |||||
12月、仙台市の大観密寺に白衣観音建立。100m、翌年9月開眼法要 ↓ | ||||||
12月1日、貫通↓ ↓ 川崎重工業もフランス側から掘削 PJ-X | ||||||
12月2日、TBS記者の秋山豊寛が宇宙特派員としてソ連のソユーズでミールに ↓ | ||||||
12月5日、水俣病認定訴訟国側担当者が良心の呵責⇔職責で悩み自宅で自殺。53歳 ↓ | ||||||
12月7日、東京都多摩市に日本初の屋内型テーマパーク開園。ライブショーで再生成功 | ||||||
12月11日、千葉県茂原止でF3の竜巻発生。全壊85棟など被害甚大 | ||||||
12月18日、国連総会で採択。日本を含め先進国批准せず | ||||||
12月19日、自宅近くで刺殺体で発見。高校後輩男の指名手配も時効成立 ↓ | ||||||
12月20日、越後湯沢-ガーラ湯沢間開業。冬季のみ運行 | ||||||
CERNのティム・バーナーズ=リーが公開↓ ネット年表 | ||||||
喫茶「銀巴里」 | 12月29日、東京・銀座の日本初のシャンソン喫茶(1951年〜)が閉店 → | (77代改) | ||||
平成3年 | 1991年 | ソニーが京セラ製携帯電話用で商品化。1985年吉野彰らが基本概念確立↓ ↓ → | ||||
米国リンダ・バックらが論文で発表。ヒトは396種の組合せで匂い判別、免疫と類似 | ||||||
古野隆雄が合鴨除草法を発展させ確立。海外へ伝播・普及へ | ||||||
イタリアの研究者が学会で若返り現象発見と発表。2001年かごしま水族館でも ↓ | ||||||
サンディスクがIBMのPC・ThinkPad pe向けに容量20MBのSSD発売。低価格化によりHDD代替へ | ||||||
1月1日、改正老人福祉法施行して、都道府県→市町村に権限移譲し福祉政策大転換 ↓ | ||||||
1月4日、中国 梅里雪山キャンプ地で雪崩、登山隊17名全滅 | ||||||
『太平記』 | 1月6日〜NHK大河ドラマ放送。真田広之主演で足利尊氏を描く、紀行コーナ開始 | |||||
1月11日、ソ連軍がリトアニアへ軍事介入開始 ↓ | ||||||
1月13日、ソ連兵士がテレビ塔を守る民間人に発砲。13人死亡、日本TVが偶然撮影 | ||||||
クウェート解放もフセイン政権打倒せず | 1月17日、多国籍軍がイラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始 〜2月28日 | |||||
1月24日、海部内閣が90億ドル支援決定。自衛隊派遣代替も評価されず ↓ | ||||||
2月24日、多国籍軍がイラク地上戦(砂漠の剣作戦)開始。4日間でクウェートを奪還 | ||||||
3月3日、イラクのサフワン空軍基地で停戦合意。4月6日国連安保理決議を受諾 | ||||||
戦死者数:多国籍軍400人、イラク20〜30万人 ↓ | ||||||
1月17日、父王オーラヴ5世死去によりノルウェー国王に即位 | ||||||
1月19日、田部井淳子が南極大陸ヴィンソン・マシフ登頂で達成。翌年6月七大陸も | ||||||
2月7日、ハイチ共和国34代大統領に就任。その後2度当選も2004年出国 | ||||||
2月8日、高松町群馬音楽センター南側に落成 | ||||||
2月9日、2号機で蒸気伝熱管破断し原子炉自動停止。レベル2の放射能漏れ ↓ | ||||||
2月10日、日本オリエンテーリング委員会が社団法人化し設立 | ||||||
2月15日、チェコスロバキア,ハンガリー,ポーランドが地域協力機構設立。2004年EU加盟 | ||||||
2月18日、国連難民高等弁務官に就任。日本人初 〜2000年末↓ ↓ ↑ | ||||||
2月23日、立太子の礼で皇太子に、満31歳 ↓ | ||||||
3月、西アフリカ シエラレオネ共和国でサンコーら革命統一戦線が武装蜂起。〜2002年 | ||||||
バブル崩壊 | 投機意欲の急激な減退や政策の錯誤による不況期 ↓ ↓ 〜2002年1月↓ ↓ 始まり | |||||
香川県高松市丸亀町商店街に矢野博丈が100円ショップ開店。ニーズをとらえ全国展開 | ||||||
3月1日、JR東日本・山手線内の各駅で使用開始。 2001年「Suica」に移行 | ||||||
カルピスが乳清飲料販売。大ヒット↓ 現在はアサヒ飲料が販売 | ||||||
島根県大田市に砂の博物館開館。世界最大の砂時計は毎年大晦日に回転イベント開催 | ||||||
3月3日、米国 コロラド州で制御装置作動不良が原因、25人全員死亡 | ||||||
3月14日、広島市の工事現場で作業ミスが原因。車に乗っていた9名ら15人が犠牲に | ||||||
3月19日、開業。第1空港ターミナルビル直下へ乗り入れ | ||||||
3月31日、東欧民主化やソ連崩壊で軍事機能完全停止↓ 7月解散 ↓ | ||||||
北総開発鉄道京成高砂-新鎌ヶ谷間開通 | ||||||
4月1日、丸の内から新宿副都心に移転し業務開始。丹下健三設計、高さ243.4m ↓ | ||||||
英国ロンドンで発足。中東欧諸国の自由市場経済移行を支援 | ||||||
日本初の民間衛星テレビ局が本放送開始。有料テレビ放送の先駆け ↓ | ||||||
米レーガン政権圧力で牛肉とオレンジの輸入開始 ↓ ↓ | ||||||
4月5日、NASAがスペースシャトルで放出。ガンマ線バースト発見に貢献 ↓ | ||||||
4月9日、ソ蓮より独立↓ 2015年4月22日国家名称がジョージアに | ||||||
4月13日、大学付属病院助手が末期がん患者に塩化カリウム投与で、1995年有罪判決 | ||||||
4月16日、ソ連ゴルバチョフ大統領が初来日し18日海部首相と共同声明↓ 池田大作尽力 ↓ | ||||||
ソ連が初めて北方四島領土問題が存在することを文書で認める | ||||||
4月24日、第41回世界卓球選手権に初出場 ↓ | ||||||
4月26日、自衛隊掃海艇が湾岸戦争ペルシア湾の機雷除去に出発 ↓ ↓ | ||||||
4月27日、京都でトロッコ嵯峨-亀岡間開業。初の観光専用鉄道 | ||||||
兵庫県芦屋市長に就任。日本初の女性市長、〜2003年6月 ↓ | ||||||
5月1日、ヨハネ・パウロ2世が回勅↓ 社会/資本主義を非難、宇沢弘文協力 ↓ | ||||||
5月2日、公布。翌年1月施行 1000m2以上、1998年解除 ↓ | ||||||
5月14日、普通列車と下り臨時快速列車が、42名が犠牲に ↓ | ||||||
5月15日、東京都港区芝浦にディスコ開店。〜1994年8月末 | ||||||
フランス初の女性首相に、対日批判発言多数有り | ||||||
5月18日、福井県敦賀市で日本原子力研究開発機構が試運転↓ ↓ | ||||||
5月21日、インドの元首相がタミル過激派女性の自爆テロで | ||||||
5月26日、ボーイング767-3Z9が飛行中の逆噴射作動で、223人全員死亡 | ||||||
5月29日、エチオピアから独立。アフリカ北東部の共産主義国 | ||||||
6月3日、長崎の火山で火砕流発生。避難勧告地域で報道・火山学者ら43名死亡 ↓ 失敗学 | ||||||
1996年6月活動終息宣言。教訓を後世に伝えるため2002年雲仙岳災害記念館開館 | ||||||
6月5日、若田町に開館。剣崎・若田浄水場について展示 | ||||||
6月7〜15日、フィリピンルソン島で高さ7000m以上の噴煙 ↓ | ||||||
成層圏にエアロゾル大量放出し北半球の平均気温0.5℃低下。南極オゾンホール最大に | ||||||
アパルトヘイト終結 | 6月17日、南アフリカ共和国議会で人口登録法廃止法案可決 ↓ | |||||
首都をベルリンへ | 6月20日、ドイツ連邦議会がボンから戻し決定。2001年5月2日移転完了 | |||||
6月23日、マツダが日本車及びロータリーエンジン搭載車として初優勝 ↓ | ||||||
6月24日、野村證券社長が大口投資家損失補てんと暴力団取引で辞任。証券取引法改正 ↓ | ||||||
6月25日、クロアチアとスロベニアが独立宣言 ↓ | ||||||
6月27日、ユーゴスラビア連邦軍がスロベニアに侵攻。7月7日停戦合意し退却↓ ↓ | ||||||
COMECON解散 | 6月28日、ソ連と東欧諸国の経済相互援助会議が東欧革命で | |||||
1991年 | 7月1日、八島町に開館。旧井上房一郎邸有り | |||||
7月6日、並榎町に開館。俳人・村上鬼城の自宅鬼城草庵も、2022年度市有化 | ||||||
7月10日、ロシア初の国民直接選挙で初代大統領に就任↓ ↓ | ||||||
7月11日、筑波大で五十嵐一助教授の死体発見。未解決 ↓ | ||||||
サウジアラビアの国際空港離陸直後タイヤ発火で、261名全員が死亡 | ||||||
7月、幹部が暴力団へ巨額融資負債で全員解雇・起訴される ↓ ↓ → 【汚職】 | ||||||
7月23日、大阪地検特捜部が伊藤萬幹部らを特別背任で逮捕。3千億円が闇に消える | ||||||
1993年イトマンが住友物産に吸収合併。相次ぐ不祥事発覚で磯田住友銀行会長引責辞任↓ | ||||||
7月29日、横浜市に世界最大級の会議場とホテル完成。10月12日展示ホールも | ||||||
7月30日、ロンドン・ハイド・パークでデビュー30周年記念無料コンサート。15万人を動員 | ||||||
東西冷戦終結 | 7月31日、ブッシュ・ゴルバチョフ米ソ大統領が第一次戦略兵器削減条約START Iに調印 ↓ | |||||
8月6日、ティム・バーナーズ=リーがWWWの情報をインターネットで公開 ↓ ↓ ↓ | ||||||
8月8日、当時史上最も高い建造物が補修作業ミスにより | ||||||
8月13日、大阪でバブルの女帝・尾上縫を逮捕。12の金融機関から3420億円を詐取し懲役12年 | ||||||
加担した東洋信金は経営破綻。滝井弁護士が尾上の破産管財人を務め日本興業銀行の責任追及↓ | ||||||
8月14日、設立。日本最大手の移動体通信事業者↓ ↓ | ||||||
8月19日、モスクワで保守派ゴルバチョフ書記長側近が新連邦条約締結前日に | ||||||
8月20日、ロシア・エリツィン大統領や市民の抵抗によりクーデター失敗 | ||||||
8月24日、ゴルバチョフ書記長の辞任と共産党の解散を宣言 ↓ | ||||||
8月15日、施行。救急救命士は国家試験必要、2021年改正で救急救命処置可能に | ||||||
8月20日、ソビエト連邦からの分離独立を宣言。バルト三国の一つ | ||||||
8月21日、ラトビア共和国最高会議による完全独立宣言。バルト三国の一つ | ||||||
8月24日、ソビエト連邦から独立。12月住民投票賛成、他国も承認 ↓ | ||||||
『ターミネーター2』 | 日本公開。キャメロン監督のSF映画続編、T2 ↓ | |||||
8月25日、ソビエト連邦から独立 ↓ | ||||||
8月27日、ソビエト連邦から独立 | ||||||
「ようこう」 | 8月30日、鹿児島内之浦から宇宙科学研究所が太陽観測衛星打上げ ↓ | |||||
8月31日、ソビエト連邦から独立 | ||||||
9月、特定保健用食品標示許可制度施行。第1号は1993年6月 ↓ | ||||||
9月1日、ソビエト連邦から独立 | ||||||
横浜線成瀬駅のホームで女子生徒が飛び込み自殺。両親が手記出版 | ||||||
世界陸上東京大会男子マラソンで金メダル獲得。世界陸上では日本人初 | ||||||
9月4日、同時爆弾テロの誤爆により元千葉工業大学講師宅を全焼 | ||||||
発表。本拠地が神奈川県川崎市から千葉県へ | ||||||
バルト三国の独立 | 9月6日、ソビエト連邦がエストニア・ラトビア・リトアニアの独立を承認 ↓ | |||||
9月8日、ユーゴスラビアから独立 ↓ | ||||||
9月9日、ソビエト連邦から独立 | ||||||
9月14日、長崎市付近に上陸。日本海沿岸部を縦断し11名が犠牲に | ||||||
国連加盟 | 9月17日、韓国・北朝鮮・バルト三国・マーシャル諸島・ミクロネシア連邦が | |||||
リーナス・トーバルズがUNIXライクなOS初版をインターネットで公開 | ||||||
9月19日、アルプス山脈の氷河で約5300年前の男性ミイラ発見 | ||||||
9月23日、箕郷町出身力士が幕内最高優勝。1998年11月場所も、2000年引退 | ||||||
9月26日、人工生態系を維持する実験開始。100年の予定が2年で中断 | ||||||
9月27日、佐世保市に上陸。甚大な被害を与え東北地方では「りんご台風」とも | ||||||
9月29日、茨城県でタイ人女性3人がスナック店主を、人身売買や売春強要も実刑判決 | ||||||
9月30日、小泉純一郎ら反対派により政治改革法案の廃案決定↓ 海部内閣総辞職へ↓ ↓ | ||||||
ユーモア系科学雑誌が創立。ノーベル賞のパロディ、日本人も常連 | ||||||
10月、愛知県碧南市で運転開始↓ 2023年度4号機でアンモニア混焼開始↓ | ||||||
「ひてん」 | 〜10月、工学実験探査機が2重月スイングバイ・エアロブレーキの実験成功↓ STEP2,3 | |||||
10月3日〜11月2日、英国など4か国で、日本は1次リーグジンバブエ戦で初勝利 ↓ | ||||||
10月5日、茨城県ひたちなか市に開園。みはらしの丘が花の名所 | ||||||
TBS系の特番生放送開始。年2回番組改変期に放送 | ||||||
10月14日、証券・金融不祥事と富士銀行不正融資事件の秘書関与で↓ | ||||||
10月15日、米国ユタ州のダグウェイ性能試験場で超高エネルギー宇宙線検出。300エクサeV ↓ | ||||||
10月16日、米国テキサス州のレストランで銃乱射、23人を殺害し自殺 ↓ | ||||||
10月19日、東京都品川区民公園内南端に開館 | ||||||
『平成教育委員会』 | フジテレビ系列で放送開始。〜1997年(オンライン授業の見本?) | |||||
10月23日、調印。カンボジア内戦終結し国連カンボジア暫定機構設立 ↓ | ||||||
10月25日、再生資源の利用法施行。2001年4月改正法施行 ↓ | ||||||
10月27日、ソビエト連邦から独立。大統領独裁国家で石油・天然ガスが豊富、1995年永世中立国 ↑ | ||||||
小沢幹事長が健康問題で出馬断念し宮沢喜一が勝利。得意の英語会見で竹下派支持 | ||||||
11月1日、普通自動車免許に「AT車限定」導入 ↓ | ||||||
11月3日、香南市に開園。生態がわかる動物園 | ||||||
11月4日、ぐんま県民マラソン開催。県庁前が発着点、2015年フルマラソン・10kmコースに | ||||||
11月7日、NECの飯島澄男が透過電子顕微鏡でCNT発見と発表 偶察力 | ||||||
HIV感染とバスケットボール引退を発表。翌年オリンピックで金メダル | 宮沢喜一 ↓ | |||||
11月12日、東ティモール ディリでデモ行進市民にインドネシア国軍が無差別発砲 | (78代) | |||||
『Santa Fe』 | 11月13日、朝日出版社が宮沢りえのヌード写真集発売。150万部のベストセラー | |||||
11月14〜24日、静岡県浜松市で開催。3年に1度、第2回からアクトシティ浜松で → | ||||||
11月16〜30日、中国で開催され日本は予選敗退 ↓ | ||||||
11月28日、日蓮正宗から破門される。魂の独立記念日 ↓ | ||||||
11月29日、駒込-赤羽岩淵間開業 | ||||||
12月、ドイツのフラウンホーファーが音響圧縮技術発明。後継規格AAC、WMA,、FLAC | ||||||
12月4日、米国の航空会社が倒産 | ||||||
12月8日、ロシア・ウクライナ・ベラルーシ首脳がソ連消滅と独立国家共同体創立を合意 ↓ | ||||||
12月21日、カザフスタンのアルマ・アタ11共和国首脳会議でソ連消滅など合意・宣言 | ||||||
12月25日、ゴルバチョフ大統領が辞任し各連邦共和国が独立 ↓ ↑ | ||||||
12月10日、 都営地下鉄12号線 練馬-光が丘間開業 ↓ | ||||||
12月12〜28日、兵庫・島根県・京都府で男が金銭目的で4人を、翌年逮捕、死刑に ↓ | ||||||
12月13日、韓国と北朝鮮が締結。1992年2月19日発効 ↓ | ||||||
1月16日、文京区にフォーシーズンズホテル椿山荘東京開業。外資系ホテル先駆け、2013年改称 | ||||||
12月18日、日本赤十字協力で設立。大谷貴子ら尽力、1993年移植手術↓ PJ-X | ||||||
12月20日、茨城県稲敷郡阿見町に日本第1号店開店 ↓ | ||||||
12月24日、大井松田IC-足柄SA下り線で高速道初の同一方面2ルート供用 ↓ | ||||||
ソ連崩壊で世界各国が米国流の市場原理・新自由主義導入へ ↓ ↓ ↓ ↓ グローバル化 | ||||||
平成4年 | 1992年 | 箕郷町に落成 | ||||
通信カラオケをタイトーやエクシングが発売し娯楽の一つに | ||||||
香川県直島にベネッセが美術館とホテルの複合施設オープン。安藤忠雄設計 ↓ | ||||||
江沢民・朱鎔基政権の社会主義市場経済体制下で経済成長加速 ↓ ↓ | ||||||
米国が開発断念し研究データ公開。現状レーザー・磁場方式で研究中 ↓ | ||||||
1月、埼玉の包装会社が大類町に移転。1997年改称し2014年剣崎町に移転 | ||||||
1月8日、東京の首相官邸で宮沢首相主催の歓迎会食事中に嘔吐・失神 | ||||||
1月13日、阿部元北海道開発庁長官を受託収賄罪の疑いで逮捕↓ ↓ | ||||||
1月16日、朝日新聞慰安婦報道による韓国世論炎上でひたすら謝罪↓ 調査約束↓ | ||||||
1月20日、ストラスブール空港着陸直前にパイロット入力ミスで、87人死亡 | ||||||
1月22日、パルサーPSR B1257+12で2つ(PSR B1257+12 B/C)を ↓ | ||||||
1月26日、19歳5か月の史上最年少で幕内最高優勝 | ||||||
中国で引退したケ小平が重点都市を視察し声明発表。改革開放の停滞打破・レアアースに言及 ↓ | ||||||
2月、国会 宮沢首相発言をメディアが誤訳・報道。問題となり全方向弱腰外交に↓ | ||||||
2月7日、欧州連合の創設条約調印。単一通貨ユーロと3つの柱構造規定 ↓ | ||||||
2月13日、モンゴル人民共和国から改称。新憲法により社会主義放棄 ↓ | ||||||
2月14日、東京都清瀬市旭が丘派出所で拳銃強奪も、未解決 ↓ | ||||||
2月20日、片岡町に開館。山田かまちの水彩デッサン展示 | ||||||
福岡県で女児2名の誘拐殺人死体遺棄事件。2008年死刑も妻が再審請求中 → | ||||||
2月25日、アゼルバイジャン共和国でアルメニア人過激派が市民613人を虐殺 ↓ | ||||||
2月29日、開発会社社長を脱税容疑で逮捕。ゴルフ会員契約等適正化法成立へ | ||||||
3月1日、施行。暴力団の取締りへ↓ ↓ 2012年改正し特定危険暴力団指定↓ | ||||||
3月5日、千葉県市川市で19歳少年が強盗殺人。平成初の少年死刑囚 ↓ | ||||||
3月14日、「のぞみ」運転開始↓ 300系電車を使用 〜2012年3月16日 ↓ | ||||||
3月15日、AMラジオ局5局が本放送開始 | ||||||
3月17日、ブエノスアイレスのイスラエル大使館で、29名が犠牲に ↓ | ||||||
3月21日、ブータンで農業指導者が敗血症に罹り死去、59歳。26日ブータン国葬に ↑ | ||||||
日本公開。ケネディ大統領暗殺事件を描いたミステリー映画 | ||||||
3月25日、長崎県佐世保市にオランダの街並みを再現したテーマパーク開園 ↓ | ||||||
3月26日、阿佐海岸鉄道が徳島県で海部-甲浦駅間開業。2021年DMV運行へ | ||||||
自民党副総裁が旧統一教会文鮮明教主の特別入国を許可(選挙の見返り?)↓ ↓ | ||||||
春闘一斉ストライキ | 3月27日、私鉄総連が11年ぶりに実施 ↓ | |||||
4月1日、ユーゴスラビアから3月独立も内戦勃発。5日サラエヴォ包囲 ↓ | ||||||
4月7日〜ボスニア・ヘルツェゴビナでセルビア人がボシュニャク人を大量虐殺 ↓ | ||||||
4月1日、育児・介護休暇取得促進で施行 ↓ | ||||||
アルコール度数に基づく級別・課税撤廃。1982年日本消費者連盟告発 ↓ | ||||||
渡邉美樹が「居食屋和民」出店。事業展開もブラック企業問題発生 ↓ | ||||||
4月5日、ペルーフジモリ大統領が非常事態宣言、議会解散および憲法停止 ↓ | ||||||
4月11日、日本公開。テリー・ギリアム監督作、ロビン・ウィリアムズ主演 | ||||||
4月12日、前年日ソ共同声明で北方四島在住ロシア人19名が北海道訪問 ↓ | ||||||
4月13日、テレビ朝日系列でアニメ放送開始。現在も、原作臼井儀人 ↓ | ||||||
4月15日、山鹿市に開館。チブサン古墳など県内装飾古墳のレプリカ展示 | ||||||
4月20日〜10月12日、スペインで、堺屋太一が安土城天守展示。安藤忠雄設計 ↓ | ||||||
4月22日、メキシコ第2の都市でガソリンが下水道に流入し引火爆発。250人超が死亡 | ||||||
4月23日、群馬県前橋市に県立植物園開園。2023年4月休園し2025年リニューアル | ||||||
4月25日、東京自宅マンションで死亡。26歳、早朝泥酔して救急車搬送後に | ||||||
4月28日、セルビアとモンテネグロが新ユーゴ設立 ↓ | ||||||
4月29日、島根県出雲健康公園内に多目的ドーム施設開場 | ||||||
4月29日〜米国ロサンゼルスで大規模暴動。黒人被害判決がきっかけで死者63人↓ ↓ | ||||||
5月1日、完全週休二日制実施 ↓ | ||||||
5月5日、38州の承認で202年かかって議員報酬条項批准成立。1789年提出 | ||||||
「エンデバー」 | 5月7日、5番目のスペースシャトル・オービタが初飛行、STS-49ミッションで | |||||
5月17日、タイ王国でスチンダー将軍の首相就任抗議デモ。軍が鎮圧し300人以上殺害 | ||||||
国王ラーマ9世がスチンダーらを王宮に呼び仲裁↓ 24日スチンダー首相辞任 | ||||||
5月20日、計量の基準制定。12月気圧はミリバール→ヘクトパスカルに | ||||||
5月22日、映画監督が映画『ミンボーの女』に反発した暴力団員に自宅前で斬られる | ||||||
5月23日、反マフィア治安判事ジョヴァンニ・ファルコーネが自動車移動中に爆弾で ↓ | ||||||
5月28日、藤山一郎(81歳) 歌謡曲を通じて国民に希望を与え日本語普及に貢献 | ||||||
6月2日、取手駅ビルにブレーキ故障列車が突入・大破 | ||||||
6月3〜14日、ブラジル 地球サミットで27原則から成るリオ宣言採択 ↓ | ||||||
6月4日、調印。地球温暖化で設定、1994年3月21日発効↓ ↓ | ||||||
6月5日、調印。日本は13日署名、翌年12月29日発効↓ ↓ | ||||||
公布。翌年度施行。絶滅危惧種の保存を図る目的で ↓ ↓ | ||||||
6月6日、参議院本会議で社会党抵抗もPKO協力法案可決。15日成立↓ ↓ | ||||||
「ヤマト1」 | 6月16日、世界初の超伝導電磁推進船が進水。初航行 | |||||
1992年 | 7月1日、開業。東京-山形間の直通運転開始↓ 400系電車を使用 ↓ | |||||
7月6日、宮澤内閣 加藤紘一官房長官が政府関与があったと発表 ↓ | ||||||
オープンソースOS | 7月14日、米国ジョリッツ夫妻がUNIXライクOS「386BSD 0.1」をリリース | |||||
7月15日、愛艇「海連」で単独無寄港世界一周航海。日本人女性初、278日間 | ||||||
『紅の豚』 | 7月18日、宮崎駿監督のアニメ映画公開。大人向け ↓ | |||||
7月19日、プロ野球オールスターゲーム第2戦で球宴史上初のサイクルヒット ↓ | ||||||
反マフィア治安判事パオロ・ボルセリーノが自動車に仕掛けられた爆弾で ↓ | ||||||
7月20日、大蔵省に設置。証券取引や金融先物取引等の公正確保で ↓ | ||||||
7月23日、アブハジア自治政府がジョージアから独立宣言。承認されず交戦中 | ||||||
7月25日〜8月9日、スペインで第25回夏季オリンピック競技大会開催 | ||||||
7月27日、女子200m平泳ぎで岩崎恭子が金メダル。14歳6日、当時日本最年少 ↓ | ||||||
8月1日、女子マラソンで有森裕子が銀メダル。次のアトランタでも銅メダル獲得 ↓ | ||||||
7月28日、長谷川町子 『サザエさん』で戦後日本社会に潤いと安らぎを与えた ↓ | ||||||
7月30日、米国J・F・ケネディ国際空港で離陸失敗 | ||||||
7月31日、バンコク発カトマンズ行きがカトマンズ近郊山中に墜落。113名全員が死亡 | ||||||
南京発アモイ行きYak-42型機が離陸直後に墜落。109名が死亡 | ||||||
米国カリフォルニア工科大教授が専門誌に発表。全球凍結の後証拠多数確認 ↓ | ||||||
8月1日、施行。土地や建物の賃貸借契約における賃借人(借地人・借家人・店子)保護 | ||||||
「KITSAT-A」 | 8月10日、ギアナのクールーからアリアンロケットで韓国初の人工衛星打上げ | |||||
8月16日、第74回全国高校野球選手権2回戦で明徳義塾が星陵に勝利も議論に↓ ↓ | ||||||
8月24日、米国フロリダ州に上陸。被害甚大 | ||||||
韓国が中国と樹立。台湾とは断交 ↓ ↓ | ||||||
8月27日、佐川急便5億円闇献金発覚で自民党副総裁を辞任。10月政界引退↓ 半沢 | ||||||
9月、鹿児島県肝属郡で操業開始。1993年全面操業 | ||||||
日本プロ野球最長試合 | 9月11日、阪神甲子園球場での阪神対ヤクルト戦、6時間26分 | |||||
9月12日、毛利衛が日本人初のスペースシャトル搭乗。エンデバー号で ↓ | ||||||
9月12日〜多くの公立学校で毎月第2土曜日が休業日に ↓ | ||||||
9月15日、高崎市民がいきいきと暮らせる長寿社会をつくる憲章制定 ↓ | ||||||
9月16日、肝臓腫瘍摘出で輸血し手術は成功。退院後に自己決定権侵害と提訴 | ||||||
英国通貨ポンドの為替レートが急落。ブラック・ウェンズデーとも | ||||||
9月21日、国土庁調査で初めて、担保の不動産暴落し不良債権化 ↓ ↓ | ||||||
9月25日、NASAが17年ぶりに火星探査機打上げ。翌年通信途絶、機能限定・小型化に方針転換↓ | ||||||
9月28日、ネパール・カトマンズの空港着陸進行中にパイロットエラーで167人全員死亡 | ||||||
黒澤明が演劇・映像部門賞受賞。東京都出身の映画監督 ↓ | ||||||
9月30日、高エネルギー物理学研究所 森田洋平がHTMLで記述 ↓ | ||||||
日本で発効。125番目の締約国 ↓ ↓ | ||||||
10月2日、ブラジル・サンパウロの刑務所で暴動発生。州警察突入し囚人111人死亡 | ||||||
10月4日、オランダで貨物機が離陸直後にエンジン落下し高層アパートに激突。乗員4人死亡 | ||||||
10月9日、米国ニューヨーク州に12.4kgの隕石が落下 | ||||||
10月、中国共産党代表大会で領海主権と海洋権益防衛が必要と演説 ↓ | ||||||
10月17日、米国ルイジアナ州でガンマニアの男が服部剛丈君を射殺 ↓ | ||||||
10月20日、東京で男が強姦後に、無期懲役 | ||||||
10月23日、宮沢内閣が中国要請を受けて↓ ↓ 西側諸国中国経済制裁解除へ ↓ | ||||||
10月26日、三重県伊勢市に開館 | ||||||
10月31日、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がガリレオ死後350年目で謝罪↓ ↓ | ||||||
11月1日、ソニーがMDプレーヤー発表。ATRAC圧縮し光磁気記録 〜2012年度 ↓ | ||||||
高崎駅西口広場 | 11月2日、完成 ↓ | |||||
11月3日、国営公園開園↓ 沖縄戦焼失の首里城復元↓ 3D PJ-X | ||||||
首里城赤瓦を奥原親子が復元。使用された顔料は18世紀改修記録で判明 | ||||||
11月4日、富士通がパソコン発売。寮生活時にVBOX利用しビデオ編集で購入。3台目 | ||||||
11月9日、軍縮条約正式発効。2007年12月ロジア履行停止 ↓ | ||||||
11月20日、エイザベス2世女王専用礼拝堂から発生。数年後3650万ポンドで修復 | ||||||
風船おじさん | 11月23日、鈴木嘉和が鳴き砂保護を訴えて風船付きゴンドラで出発し消息不明に | |||||
12月、茨城牛久に浄土真宗東本願寺が青銅製世界最大120mの大仏立像完成 ↓ | ||||||
12月6日、新東京国際空港第2旅客ターミナルビルの供用開始 | ||||||
インド アヨーディヤーでヒンドゥー教原理主義者がモスクを | ||||||
政治資金規正法改正 | 宮沢内閣がリクルート事件を機に政治資金パーティーや政治資金運用制限など新設 ↓ ↓ | (78代改) | ||||
12月16日、制定し翌年バーゼル条約加盟↓ 2017年改正 ↓ | ||||||
12月17日、米サンアントニオ 首脳会談でアメリカ・カナダ・メキシコが署名。1994年NAFTA発効 | ||||||
多摩川水害訴訟 | 最高裁差戻控訴審で原告住民側が勝訴。確定 | |||||
平成5年 | 1993年 | 人口24万人突破 ↓ | ||||
京大 石田靖雅がT細胞アポトーシス時に、本庶佑らが癌細胞の免疫抑制作用解明↓ ↓ ↓ | ||||||
アナログからデジタル方式に移行。1.5GHz帯も追加↓ 〜2012年7月↓ | ||||||
サムスン電子が KM48SL2000投入し普及。クロック同期でバースト転送可能、DDRへ ↓ | ||||||
昭和電工がポリ乳酸材料販売開始。レジ袋や飲料ボトルに活用へ↓ 経過 | ||||||
愛知県林業センターが初めて人工栽培に成功。ヨーロッパ原産の食用キノコ ↑ | ||||||
カルピスがカルピス酸乳から血管柔軟性を改善するアミノ酸化合物発見 | ||||||
女子高生の制服をアレンジしたファッション大流行。〜2000年 | ||||||
青森県南津軽郡田舎館村で村おこしとして開始。全国に広まる ↓ | ||||||
新潟県十日町市竹所で古民家再生に着手。2017年ふるさとづくり大賞、TVにも | ||||||
1月1日、チェコスロバキアが連邦制解消でチェコとスロバキアに分裂 | ||||||
1月3日、モスクワで米国ブッシュ大統領とロシアエリツィン大統領がSTART IIに調印 ↓ | ||||||
家庭用ハイビジョンVTR | 1月8日、日本ビクターが試作機開発 | |||||
1月13日、山形県新庄市で中学生が体育館で、いじめた生徒7人に保護処分 ↓ | ||||||
1月15日、北海道釧路市南方沖でM7.5の地震発生 ↓ | ||||||
サルヴァトーレ・リイナが判事暗殺により24年間逃亡の末に | ||||||
1月20日、46歳で米国第42代大統領に就任↓ スキャンダルにより弾劾裁判 〜2001年 | ||||||
1月22日、和田多中町に完成 | ||||||
1月27日、大関で2場所連続優勝し横綱に昇進。外国人力士初 | ||||||
2月7日、M6.6の地震発生 | ||||||
2月8日、イラン上空でイランエアツアーズ機とイラン空軍機が、133人全員死亡 | ||||||
2月17日、ロシアの天然ガス企業創設。世界最大、ロシア政府が過半数の株式保有 ↓ | ||||||
「あすか」 | 2月20日、宇宙科学研究所がX線天文観測衛星打上げ ↓ | |||||
2月22日、文部省が中学校で実施禁止を通達 | ||||||
2月26日、ニューヨークのビル地下駐車場でイスラム過激派アルカーイダが、6人死亡 ↓ | ||||||
服部良一 数多くの歌謡曲を作り国民に希望と潤いを与えた ↓ | ||||||
2月28日、米テキサス州ウェーコでATFが強制捜査。銃撃戦になり信者5人・捜査官4人死亡 | ||||||
4月19日、包囲51日目にFBI特殊部隊が本部突入・炎上し信者81人焼死 | ||||||
3月、千葉県木更津市にふるさと創生事業で日本武尊と弟橘媛の塔建設 | ||||||
中川・綾瀬川流域洪水対策として着工。2006年6月供用開始 ↓ | ||||||
プラスが首都圏で事務用品の通信販売開始。1997年独立・改称、2019年ソフトバンク傘下に | ||||||
3月3日、博多-福岡空港駅開業し全通 | ||||||
CHAGE&ASKAのCDシングル発売。242万枚の爆発的ヒットに | ||||||
3月4日、動物園前-天下茶屋が延伸開業し全通 | ||||||
3月6日、国税局が元自民党副総裁を脱税で逮捕。自宅に数十億の不正蓄財が ↓ | ||||||
3月8日、福岡の明月堂がお土産用お菓子発売。金賞連続受賞 | ||||||
3月12日、北朝鮮が核兵器開発疑惑の指摘で核拡散防止条約脱退 ↓ | ||||||
3月24日、パロマー天文台でシューメーカ夫妻が発見。翌年7月に木星衝突 | ||||||
3月25日、安曇野IC-更埴JCT間開通で全通。上信越道と接続 ↓ | ||||||
海上自衛隊の1番艦「こんごう」竣工。海自初のイージス艦 ↓ | ||||||
3月27日、藤岡-佐久IC間開通。1999年全通 ↓ | ||||||
中国国家主席に就任 〜2003年、2022年11月30日死去。96歳 | ||||||
3月28日、東京都墨田区横網に開館 | ||||||
東京都立小金井公園内に野外博物館開館 ◆ | ||||||
バブル崩壊後に消費税引き上げ→アジア通貨危機→金融機関破綻で↓ 〜2005年 | ||||||
4月、福島県会津若松市に日本初のコンピュータ専門大学開設。会津初の4年制大学 | ||||||
PCの内部バス規格2.0リリース。MCAとEISAの規格競争収束 ↓ | ||||||
4月1日、施行。金融資本市場活性化で相互参入可能へ ↓ | ||||||
導入開始。外国人の報酬を伴う実習が可能に、問題あり ↓ | ||||||
4月2日、福岡市よかトピア会場跡地に福岡ダイエーホークスの本拠地開場↓ ↓ | ||||||
4月5日、米国カリフォルニア州に半導体メーカー設立。GPUに特化 ↓ | ||||||
4月8日、カンボジアで国連ボランティアが選挙監視中に銃撃され死亡 ↓ | ||||||
4月11日、JR京都駅の券売機で偽1万円札2枚発見。以降506枚発見 ↓ | ||||||
「ひてん」 | 月に衝突・運用終了。10回のスイングバイで月軌道投入後 | |||||
4月18日、岩手県花巻空港でウインドシアが原因で機体炎上 | ||||||
4月22日、全国103箇所の施設を「第1号」正式登録。2017年1,117箇所 ↓ ↓ | ||||||
4月23日、明仁天皇が歴代天皇で初 ↓ | ||||||
4月24日、栃木県鬼怒川温泉にミニチュアパークが完成 | ||||||
4月27日、ザンビア空軍機が操縦ミスで大西洋に墜落。サッカー代表選手ら30名死亡 | ||||||
4月28日、青森県で着工。日本原燃が所有し1997年竣工予定もトラブル多発 ↓ | ||||||
4月30日、厚生省が薬局業務運営ガイドラインを通達 ↓ | ||||||
5月、英国で15歳の少女の発症例報告。狂牛病感染牛摂取で? ↓ | ||||||
米国南西部で発生。ネズミなどが宿主の3分節マイナス鎖RNAウイルスが原因 ↓ | ||||||
5月4日、カンボジアで国際平和協力警察官がパトロール中に銃撃され死亡 ↓ | ||||||
5月8日、横浜市金沢区の人工島に複合型遊園地オープン。ピラミッド型大規模水族館有名 | ||||||
5月12日、Windows 3.1日本語版(NEC用)の発売 ↓ | ||||||
SDI中止 | 5月13日、米国が戦略防衛構想中止を決定 | |||||
5月15日、ヴェルディ川崎対横浜マリノス戦でサッカーリーグ開幕、マリノス勝利↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
5月23日、インテル社がi486の後継製品販売開始。64ビット、60MHz ↓ | ||||||
5月23〜28日、国連カンボジア暫定統治機構が主導↓ ポル・ポト派が日本人2名殺害 | ||||||
5月29日、南東部の江原道元山から日本海にノドンミサイル発射 ↓ | ||||||
6月1日、サラエボで迫撃砲が試合中サッカー場着弾。11名が犠牲に | ||||||
6月9日、皇居宮中三殿で徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀執行 ↓ | ||||||
6月15日、Adobeが電子文書形式リリース。翌年Acrobat Reader無償配布し普及 | ||||||
6月18日、宮沢首相が選挙制度改革の公約を守れず羽田派の内閣不信任賛成で↓ ↓ ↓ | ||||||
国会の暴れん坊が政界引退。その後TV番組に出演、愛称ハマコー | ||||||
6月23日、羽田派が自民党を離党し結成。政策は小沢一郎の『日本改造計画』 ↓ | ||||||
6月25日、カナダ進歩保守党党首に選出。カナダ初の女性首相に | ||||||
世界人権会議で採択。国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)設立へ ↓ | ||||||
6月29日、東京地検が石井亨仙台市長を収賄容疑で逮捕 ↓ | ||||||
1993年 | 7月23日、東京地検が竹内藤男茨城県知事をハザマからの収賄容疑で逮捕 | |||||
10月4日、東京地検が本間俊太郎宮城県知事を清水建設収賄容疑で逮捕 ↓ | ||||||
7月7〜9日、赤坂の迎賓館で第19回先進国首脳会議開催 ↓ | ||||||
7月12日、M7.8の地震発生。230名が犠牲に | ||||||
千葉県船橋市に世界最大の屋内スキー場オープン。〜2002年9月 | ||||||
7月16日、神奈川県に超高層ビル開業。70階296.33m 当時日本最高 ↓ | ||||||
7月17日、日本公開。マイケル・クライトン原作スピルバーグ監督のSF映画大ヒット VFX | ||||||
7月17日〜9月26日、長野県松本市信州スカイパークで開催。240万人が来場 | ||||||
7月18日、第40回衆議院議員総選挙で自民党・社会党が大敗し新党躍進↓ → | ||||||
7月23日、ブラジルの教会で警官がストリートチルドレン8人を射殺 | ||||||
7月26日、韓国木浦空港着陸進入中に操縦ミスで、68人死亡 | ||||||
7月30日、石川県羽咋郡志賀町にある北陸電力の原発運転開始↓ ↓ | ||||||
8月1日、鹿児島県霧島市などで記録的豪雨。死者23人 | ||||||
「河野談話」 | 8月4日、宮澤内閣 河野洋平官房長官が従軍慰安婦問題で謝罪。根拠無し ↓ | |||||
8月5日、和歌山市の自宅出勤時に、未解決。1997年反社会団体へ不正融資発覚 ↓ | ||||||
8月6日、衆議院議長に就任。日本国会初の女性議長 ↑ | ||||||
鹿児島市で猛烈な雨により死者48名、行方不明者1名 | ||||||
8月9日、 日本新党など8党連立による非自民政権発足↓ 結党以来単独政権の自民党初の下野↓ | 細川護熙(79代) ↓ | |||||
8月10日、山梨県甲府市で借金返済目的、鈴木松美の声紋鑑定で犯人出頭 | ||||||
米国連邦最高裁判事に就任。性差別撤廃に尽力し2020年死去 映画にも | ||||||
8月15日、世界陸上選手権の女子マラソンで優勝。女子陸上初の金メダル ↓ | ||||||
8月20日、イスラエルとPLOがパレスチナ暫定自治政府創設↓ イスラエルのレバノン侵攻で崩壊 | ||||||
記録的な冷夏で米不足、原因はピナトゥボ山大噴火。ササニシキ→ひとめぼれへ ↓ | ||||||
9月30日、細川内閣が海外より米緊急輸入と発表。タイ米流通 ↓ | ||||||
8月26日、東京都の港区芝浦-お台場間に吊り橋開通 | ||||||
9月1日、ソニーがハンディカムCCD-TR3発売。タイムコード対応で購入185,000円 ↓ | ||||||
9月3日、鹿児島県薩摩半島に上陸。死者48名。最大風速50m/s(歴代3位) | ||||||
前橋市千代田町に開館。萩原朔太郎らの資料展示 | ||||||
9月8日、中国全国運動会女子1万mで29分31秒78。初の30分切りもドーピング? | ||||||
9月13日、生活に活力とゆとり、生きがいと安らぎを実感できる高崎を目指す ↓ | ||||||
9月17日、第二次世界大戦から駐留していたロシア軍が完全撤退 ↓ | ||||||
9月21日、日本野球機構が導入決定 | ||||||
ロシア大統領が対立した人民代議員大会及び最高会議を強制解体 ↓ | ||||||
9月23日、新憲法公布。翌日シハヌーク国王復位 ↓ | ||||||
9月30日、インド中央部でM6.2の地震発生。9,748人死亡 | ||||||
丹下健三が建築部門賞受賞。 大阪府生まれ ↓ | ||||||
10月、200万人突破。2004年過去最多203万人超も2010年200万人切り | ||||||
カナダで国際的な認証協議会FSC創設。2006年FSCジャパン設立 | ||||||
10月3日、モガディシュの戦闘開始。壮烈な市街戦で映画に | ||||||
ロシア最高会議ビルで反エリツィン派ハズブラートフ議長らが立て籠もり | ||||||
10月4日、エリツィン軍が最高会議ビル占拠し議会派勢力拘束。大統領派勝利 ↓ | ||||||
10月5日、大阪市交通局南港ポートタウン線住之江公園駅で車止めに ↓ | ||||||
10月5,6日、日本が国連・世界銀行らと共催でTICAD開催。3年毎に変更 | ||||||
『料理の鉄人』 | 10月10日、フジテレビ系列局で料理対決番組放送開始。〜1999年9月24日 ↓ | |||||
蝟島東方沖で過積載などが原因で292名が犠牲に ↓ | ||||||
10月11日、ロシアエリツィン大統領来日し細川首相と領土問題解決→平和条約確認 ↓ | ||||||
10月13日、産経新聞がテレビ朝日椿報道局長の放送法違反疑義発言を報道。局長解任 | ||||||
10月20日、新右翼「風の会」代表が朝日新聞本社に乱入。社長室で拳銃自殺 | ||||||
10月21日、米国両院協議会が決定。SSC主トンネル23.7km(27%)完了もコスト増大で | ||||||
10月25日、国際オリンピック委員会総会で決議。オリンピック・パラリンピック前後7日 ↓ | ||||||
10月28日、アメリカワールドカップ最終予選で日本がイラクに引き分け。出場ならず ↓ | ||||||
11月、日亜化学工業が赤崎・天野、中村らの技術で製品化。3名はノーベル賞 ↓ | ||||||
ヤマハ発動機がPASを発売。134,000円、運輸省・警察庁合同試乗会で法クリア↓ 新PJ-X | ||||||
11月1日、欧州連合条約発効し設立。現在は27カ国が加盟↓ ↓ | ||||||
11月4日、台風で香港・啓徳空港着陸失敗。浅瀬停止機体を爆破 | ||||||
11月6日、トランスフェアジャパン発足。2004年NPO法人化し改称 | ||||||
11月19日、公布・施行。日本の環境政策の根幹を定める ↓ | ||||||
11月22日、西宮市の自宅で将棋棋士が中学1年の長男に | ||||||
11月30日、米国で銃規制法制定。翌年施行、2004年に延長されず失効 → | ||||||
12月、富士通ゼネラルがPDT-2100発売。価格125万円 ↓ | ||||||
細川首相の私的諮問機関経済改革研究会座長が規制緩和を提言 ↓ | ||||||
12月1日、京セラが販売開始。日本初、太陽電池エネルギー変換効率10%超 ↓ | ||||||
12月3〜12日、スペースシャトル船外活動で光学系球面収差修正。鮮明画像に↓ → | ||||||
12月9日、将棋の女流棋士が男性棋士から白星。公式戦史上初 | ||||||
世界文化遺産@,A | 12月11日、奈良県斑鳩町法隆寺地域の仏教建造物と兵庫県姫路市姫路城を登録↓ ↓ | |||||
世界自然遺産T,U | 鹿児島県屋久島と青森・秋田県域白神山地を登録 ↓ | |||||
12月14日、東京都日野市で幼児2人が焼死。2001年無期懲役・4500万円損害賠償 | ||||||
細川首相が発表。米の関税化延期の代償としてミニマム・アクセス米輸入へ ↓ | ||||||
12月18日、東京都八王子市の創価大学付近でオウム真理教信者が散布 ↓ | ||||||
猛毒サリンは幹部の土谷正実が山梨県上九一色村の第七サティアンで生成 | ||||||
12月21日、上越新幹線越後湯沢-新潟駅間を試験走行中に425km/h達成 | ||||||
戦後初の女性運転士 | 12月27日、伊豆急行に女性運転士が2人誕生 | |||||
平成6年 | 1994年 | 高崎市で絵本書店を営む續木美和子が結成。翌年から毎年1月に絵本原画展主催↓ | ||||
熊本県合志市に大晶が1号発電所設置。1997年2号発電所も 日本 | ||||||
地球物理学者丸山茂徳らが提唱。地表プレートにマントルの動きも検討 | ||||||
米国の環境省(EPA)が提唱。1998年アナスタス大統領科学技術政策担当者らが12条制定 ↓ | ||||||
米国政治学者ジーン・シャープの思想書発刊。非暴力民主主義革命の理論的支柱↓ ↓ | ||||||
オムロンが偽造検出技術開発。オムロンリングとも、各国紙幣が採用し紙幣画像印刷不可に↓ ↓ | ||||||
アフリカ稲センターがコートジボワールで試育開始。食糧事情改善でアジアイネとアフリカイネ掛け合わせ | ||||||
1月、グイド・ヴァンロッサムがプログラム言語初版リリース。機械学習・AI開発に利用可 ↓ | ||||||
1月8日、宇宙ステーションミールへ出発。1995年3月22日最長宇宙滞在を記録 | ||||||
1月17日、米ロサンゼルスでM6.8の地震発生。高速道路崩壊など損害米最大 | ||||||
1月24日、葉書 40→50円、封書が60→80円に ↓ | ||||||
「クレメンタイン」 | 1月25日、米国月探査機打上げ。月面マッピング後小惑星探査断念 | |||||
Windows NT 3.1の日本語版発売 ↓ | ||||||
1月26日、自称犬の訓練士の男を逮捕。犬殺処分用毒薬で5人が犠牲に ↓ | ||||||
2月4日、宇宙開発事業団がH-IIロケット1号機で技術試験衛星打上げ ↓ | ||||||
政治資金規正法改正2 | 細川内閣が企業・団体寄附を資金管理団体に限定↓ 政治改革四法 | |||||
2月9日、労働省婦人少年局長が最高裁判事に就任。女性初 | ||||||
2月11,12日、南岸低気圧が日本通過で、東京で25年ぶり23p積雪 | ||||||
2月12日、戦後50年前年に硫黄島を訪問し日米戦没者を慰霊 ↓ | ||||||
2月14日、完成式典を挙行。開通は1992年7月1日 ↓ | ||||||
2月22日、群馬県開催の第3回ゆうあいピックマスコット初登場↑ ↓ → | ||||||
2月23日、ハワイで占い師親子が、日本人逮捕・終身刑。陰謀説有り | ||||||
冬季オリンピック初の連覇 | 2月24日、アルベールビル、リレハンメルオリンピックでスキーノルディック複合団体が | |||||
2月25日、ヨルダン川西岸地区ヘブロンでユダヤ人がイスラム教徒29人を | ||||||
2月28日、山口組系総会屋が絶縁宣告に対して自宅玄関で刺殺 | ||||||
3月、ニチレイフーズが電子レンジ対応冷凍食品発売。2001年『本格炒め炒飯』大ヒット ↓ | ||||||
3月3日、九州自動車道パーキングエリアで遺体発見。15日上司の女逮捕 Nsys | ||||||
3月4日、国会で小選挙区比例代表並立制と政党交付金導入など可決・成立↓ → | ||||||
政党交付金は要件を満たす政党(日本共産党は登録せず)に交付。年間250円/人の税金が原資 | ||||||
3月6日、横浜市港北区にラーメンのテーマパーク開館 ↓ | ||||||
3月11日、鹿島建設あっせん収賄罪で中村喜四郎前建設大臣逮捕 | ||||||
コナミがスーパーファミコン用ソフト発売。現在も機種を変え最新データ版有り | ||||||
3月22日、高松高裁が再審無罪判決。出所後1990年3月19日再審請求 ↓ | ||||||
3月23日、ロシアの機長が子供に操縦させシベリアに、75人全員死亡。エアバス機問題有 | ||||||
4月、酒税法改正し最低製造数量基準緩和され全国で地ビールブームに↓ 〜2003年 | ||||||
4月1日、浜川町に開校。高崎実践女学校→高崎市立女子高校が男女共学に → | ||||||
4月4日、ジム・クラークとマーク・アンドリーセンがモザイク・コミュニケーションズ設立 | ||||||
4月5日、福井県敦賀市の研究用原子炉が臨界達成 ↓ | ||||||
4月6日、過激派が大統領搭乗の飛行機着陸時に撃墜、ルワンダ虐殺引き金に | ||||||
二見伸明ら超党派103名で結成。現在は30名あまり | ||||||
細川首相退陣 | 4月8日、東京佐川急便献金・NTT株疑惑で表明。25日総辞職、在任260日 | |||||
4月11日、ラジオ煽り報道でフツ族民兵がツチ族避難民80万人を襲撃 〜7月18日 ジェノサイド | ||||||
5月17日、国連がジェノサイド行為と認め兵員増強を決定。米国が最後まで抵抗 ↓ | ||||||
7月18日、ツチ系ルワンダ愛国戦線が政府軍鎮圧し戦争終結宣言↓ → | ||||||
ムランビ・ニャマタ虐殺記念館は2023年ルワンダ初の世界文化遺産 | ||||||
4月15日、世界貿易機関を設立するマラケシュ協定調印 ↓ | ||||||
4月22日、三重県志摩市にテーマパーク・ホテル・天然温泉の複合リゾート施設開園 | ||||||
4月23日、東京都三鷹市の恩賜公園で、未解決 → | ||||||
4月26日、観音山に開館。染色家山崎青樹が松浦市長に提言で 迷道院 | ||||||
名古屋飛行場着陸時に誤操作で264人死亡。生存者7名のみ ↓ | ||||||
南アフリカ民主化 | 4月27日、初の総選挙でアフリカ民族会議勝利。5月10日ネルソン・マンデラが大統領に↓ ↓ | |||||
5月1日、ブラジル人F1ドライバーがサンマリノGP決勝で事故死。34歳 | 羽田孜(80代) ↓ | |||||
5月6日、開通。ドーバー海峡を結ぶ鉄道用50.49km↓ 2015年欧州難民が徒歩で英国へ↓ | ||||||
5月9日、オウム真理教信者2人が滝本弁護士の車にサリンを噴霧 ↓ | ||||||
5月10日、ゴールド免許運転者に限り免許更新期間を5年に延長 ↓ | ||||||
5月13日、セ・リーグ緊急理事会が決定。打者頭部死球で投手退場 | ||||||
5月18日、読売ジャイアンツの槙原寛己が達成。史上15人目 ↓ → | ||||||
施行。前年気象業務法改正で民間予報業務許可条件に ↓ | ||||||
6月6日、南西部丘陵地帯でM6.8の地震発生。約千人死亡 | ||||||
6月8日、北部ジャングル深度631Kmで20世紀最大級M8.2の地震発生。死者10人 | ||||||
6月10日、スペイン特別ニーズ教育世界会議で採択。インクルーシブ教育促進で ↓ | ||||||
6月12日、元アメフト選手が自宅で元妻とその友人を殺害? 17日逮捕↓ ↓ | ||||||
6月21日、ニューヨーク市場で初めて突破。翌年4月80円割れも公共事業削減で下落 | ||||||
6月24日、米国ワシントン州空軍基地で無理な操縦が原因で4人全員死亡 | ||||||
6月25日、社会党離脱で連立瓦解し自民党内閣不信任案提出で内閣総辞職。在任64日 | ||||||
6月27日、長野県松本市でオウム真理教徒がサリンガス散布、8名が犠牲に ↓ ↓ | ||||||
長野県警が通報した河野義行さんを殺人未遂で捜査。マスコミ各社が冤罪報道し後に謝罪↓ | ||||||
6月29日、制定。行政改革により保健所は847→469箇所へ ↓ | ||||||
47年ぶりの社会党首相 | 6月30日、社さ政権構想に自民党が加わり村山富市委員長が、社会党弱体化 ↓ ↓ | 村山富市 ↓ | ||||
1994年 | 7月1日、高松町に開館。史志の会展示や講演で利用 ↓ | (81代) | ||||
7月2日、コロンビアサッカー選手が射殺される。ワールドカップ米国大会オウンゴールで | ||||||
7月8日、コロンビア号で向井千秋が、日本人女性初 ↓ | ||||||
7月15日、東北・上越新幹線で営業運転開始。総2階建て 〜2012年 ↓ | ||||||
ブルネイボルキア国王が誕生日を記念して遊園地開業。国民への贈り物として6年間無料 | ||||||
7月16日、朝日新聞が青森で縄文大規模集落発見と報道。この年直径1mの栗の柱6本も | ||||||
7月16日〜22日、分裂した破片が相次いで木星に衝突 | ||||||
7月18日、ブエノスアイレスのイスラエル相互協会本部ビルが、85名が犠牲に | ||||||
7月20日、ベラルーシ初代大統領に就任。憲法改正し長期政権、ヨーロッパ最後の独裁者 | ||||||
7月21日、北海道で事故発生。週刊誌記事で国会議論も | ||||||
7月25日、ヴェイユ法で全国家族会議を法制化。政策により合計特殊出生率増加 | ||||||
8月5日、福徳銀行神戸支店車庫で現金強奪。犯人逮捕も時効成立 ↑ | ||||||
8月8日、デンソーの原昌宏がマトリックス型二次元コード開発。特許フリーで全世界普及 ↓ | ||||||
トヨタ自動車の部品管理用→2000年6月国際標準、2002年携帯電話が対応へ↓ ↓ | ||||||
8月12日、選手会がサラリーキャップ導入に反発し 翌年4月まで、プロスポーツ最長232日間 | ||||||
8月20日、広島新交通1号線:本通-広域公園前間開業 | ||||||
「きく6号」 | 8月28日、H-IIロケットで技術試験衛星打上げ、静止軌道投入は失敗 | |||||
8月31日、IRA暫定派が停戦を発表 ↓ | ||||||
東京都港区芝浦のディスコが閉店 | ||||||
9月3日、ロシアと中国がお互いを核兵器の標的から外すことに合意 | ||||||
9月4日、大阪湾内泉州沖5 kmの人工島に伊丹空港騒音問題解決で開港↓ ↓ | ||||||
9月8日、米国ピッツバーグ空港の手前でラダー動作不良により、132人全員死亡 | ||||||
9月14日、銀行支店長自宅前で、金融機関が不良債権処理から手を引く契機に↓ ↓ | ||||||
プロ3年目オリックス在籍時に192安打の日本新記録。最終的に210安打↓ ↓ | ||||||
9月20日、オウム真理教が敵対女性ジャーナリスト宅の郵便受けからホースで噴霧 ↓ | ||||||
9月21日〜12月28日、PKO協力法に基づく人道的な国際救援活動で ↓ | ||||||
9月28日、バルト海航行中にロック破損で、死者852名 | ||||||
9月28日〜大阪・愛知・岐阜で少年グループの集団リンチ。4名が犠牲となり死刑 ↓ | ||||||
改正予防接種法 | 10月1日、施行。予防接種集団訴訟で接種努力に、国内メーカーワクチン撤退へ↓ 資料 | |||||
太平洋ミクロネシア諸島国が米国信託統治から | ||||||
10月2〜16日、広島市で開催。首都以外で初 | ||||||
10月4日、根室半島沖を震源としたM8.2の地震発生。11名が犠牲に ↓ | ||||||
10月7日、アンドリュー・ワイルズが発表。テイラーの助けを借り谷山-志村予想を証明 ↓ | ||||||
10月8日、日本プロ野球史上初、巨人が中日に勝利しリーグ優勝 | ||||||
東京都渋谷区の恵比寿ガーデンプレイスに開業 | ||||||
10月11日、国と反対派が学識経験者調停案を受入れ、村山首相謝罪し和解 ↑ | ||||||
ノーベル賞受賞G | 10月13日、大江健三郎氏、『個人的な体験』『万延元年のフットボール』で文学賞 ↓ | |||||
10月14日、豊水すすきの-福住間開業し全通 | ||||||
10月17日、普通預金など流動性預金で、公定歩合0.5%のまま ↓ | ||||||
10月21日、韓国ソウル特別市 手抜き工事で突然崩壊 ↓ ↓ | ||||||
軽水炉提供を条件に核開発放棄に合意。2003年決裂 ↓ | ||||||
10月25日、国が決定。国内農業の影響緩和で6兆100億円、半数は公共事業に↓ 〜2001年度 | ||||||
10月26日、アラバの谷でラビン首相とフセイン1世ヨルダン国王が、クリントン大統領立会い↓ ↓ | ||||||
10月31日、シカゴの空港上空で4184便が待機中に主翼除氷できず墜落。68人全員死亡 ATR72 | ||||||
「湘南ナンバー」誕生 | 神奈川県平塚市で湘南白動車検査登録事務所が業務開始 | |||||
11月、村山内閣が個人所得課税減税で基礎控除・配偶者控除共に3万円引き上げて ↓ | ||||||
11月3日、横浜市で遺体発見。25日医師の夫を逮捕、無期懲役 Nsys | ||||||
長野県千曲市の科野の里歴史公園内に開館。太平洋戦争空襲を免れ考古資料収蔵 | ||||||
11月5日、ボクシングWBA・IBFヘビー級チャンピオンに、45歳9か月の史上最年長 | ||||||
11月9日、ドイツ・ダルムシュタットの重イオン研究所で110番原子発見 | ||||||
11月14日、英仏海峡トンネルで結ぶ国際列車開業 | ||||||
11月15日、米国政府が日本政府に2008年まで↓ 日本政府施策に↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
11月16日、発効。先進国要望で深海底について修正↓ | ||||||
11月22日、セガ・エンタープライゼスが家庭用ゲーム機発売。44,800円 ↓ | ||||||
11月25日、国から政党交付金助成を受ける法人格について公布↓ ↓ | ||||||
11月27日、愛知県で男子中学生が、生徒が対策 ↓ | ||||||
11月28日、EU加盟国民投票で1972年に続き否決される | ||||||
11月30日、日本の新聞社が米国郵便公社切手デザインを非難。12月8日発行中止 | ||||||
12月、SONYとPhilipsが共同でディジタル・ビデオ・ディスク規格を発表 ↓ | ||||||
文部省など四省合同で保育所増となる施策制定 ↓ | ||||||
12月2日、東京都中野区でオウム真理教信者によるVXガス殺人未遂事件 ↓ | ||||||
12月3日、ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機発売。39,800円 ↓ | ||||||
『スピード』 | 日本公開。ヤン・デ・ボン監督のアクション映画 | |||||
智頭急行の上郡-智頭間開通。山陽地域を結ぶ | ||||||
日本人同士の統一王座決定戦 | 12月4日、WBC世界バンタム級王者薬師寺保栄が暫定王者辰吉丈一郎に勝利 | |||||
12月5日、核不拡散条約国がベラルーシ・カザフスタン・ウクライナのロシア核兵器引渡しで ↓ | ||||||
12月8日、ドイツ重イオン研究所 ホフマンらが発見 | ||||||
12月10日、小選挙区比例代表並立制対応で結党。1997年12月27日解散 | ||||||
12月11日、南大東島沖上空で爆弾が爆発、日本人男性1名が死亡 ↓ | ||||||
ロシア連邦からの独立を目指すチェチェン独立派武装勢力の紛争勃発 ↓ | ||||||
12月12日、大阪淀川区の路上でオウム真理教信者が ↓ | ||||||
12月13日、3379便がノースカロライナの空港進入中にパイロットエラーで墜落。15人死亡 | ||||||
12月15日、京都府・滋賀県域古都京都の文化財を登録。16か所の寺社と二条城で構成↓ ↓ | ||||||
「嫡出子・非嫡出子」 | 住民票表記を「子」に統一 | |||||
12月21日、神奈川県横浜市の斜張橋開通 | ||||||
安達祐実宛の郵便物が爆発、2人が怪我。郵政省X線検査へ | ||||||
12月24日、ノルウェーの探検家が女性初の単独南極点到達 | ||||||
12月28日、青森県八戸市東方沖を震源とするM7.6の地震発生 | ||||||
平成7年 | 1995年 | 開創。関東の弘法大師巡礼地で特別霊場と合わせて95の寺院を巡る | ||||
箕郷町に「水と緑の公園ゾーン」完成。プールは前年に開設済み | ||||||
欧州原子核研究機構とドイツ研究チームが反水素を、翌年1月発表 | ||||||
米国物理学者ポルチンスキーがDブレーンでブラックホールのホーキング放射を解決 ↓ | ||||||
トランスペアレンシー・インターナショナルが世界180カ国をアンケート調査から毎年作成・公開 | ||||||
村田製作所、太陽誘電、TDKがニッケル電極MLCCの長寿命化。市場独占 ↓ | ||||||
中国に上海第一八佰半百貨店開店。アジア最大、1997年経営破綻 | ||||||
旧東ドイツ人民公社TAKRAF社が露天採掘機製造。史上最大の自走機械ギネス世界記録 | ||||||
1月、東芝、松下電器ら8社がディジタル・ビデオ・ディスク規格を発表 ↓ | ||||||
1月1日、創設。GATTを発展解消させて自由貿易促進 ↓ | ||||||
上九一色村でサリン残留物検出 | 読売新聞が元日1面トップで大スクープ。オウム真理教証拠隠滅へ | |||||
1月4日、東京都港区でオウム真理教信者がVXガスで ↓ | ||||||
1月5日、熊谷のペットショップ経営者夫妻を逮捕。犬殺処分毒薬で4名を ↓ Nsys | ||||||
1月6日、フィリピン・マニラでアルカーイダのテロ計画が事前に ↓ | ||||||
『八代将軍吉宗』 | 1月8日〜第34作目のNHK大河ドラマ放送。前3作低迷から王道テーマ1年完結でヒット | |||||
極限状況下でPTSD発生 災害関連死921名↓ | 1月17日5時46分、兵庫県南部でM7.3の都市直下型地震↓ ↓ 震度7 記録 | |||||
15秒間の野島断層横ずれで10万棟全壊し6,437名が犠牲に↓ 改正建築基準法有効↓ | ||||||
神戸市東灘区で阪神高速3号神戸線高架橋が635mにわたって横倒し。翌年9月末復旧 | ||||||
神戸ポートアイランドで液状化による地盤沈下。7月末ポートライナー全線復旧 ↓ | ||||||
政府に情報収集体制が無く初動対応遅れる↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 138万人がボランティア ↓ | ||||||
兵庫県からの自衛隊災害派遣要請は地震発生4時間後。貝原知事は後に自己弁護し法改正へ ↓ | ||||||
国境なき医師団が真っ先に支援活動開始。対応した自治体職員が災害エスノグラフィー作成へ | ||||||
1月18日、神戸市外国語大がインターネットで震災情報を発信開始 | ||||||
2週間後に神戸の精神科医安克昌が夕刊で連載開始。PTSD認知に貢献↓ TVドラマに | ||||||
1月19日、ロシアがチェチェン共和国首都グロズヌイの大統領府を占拠 | ||||||
1月29日、第35・36次南極観測隊が開設、2004年4月改称。氷床コア分析で気候変動調査 ↑ | ||||||
1月31日、神戸市の避難所で被災者慰問。その後、皇室の方々が避難所歴訪 ↓ | ||||||
2月8日、ロサンゼルス・ドジャースとマイナー契約↓ ↓ | ||||||
2月11日、安房峠道路取付工事中に火山性ガスで、作業員4人が犠牲に | ||||||
2月13日、アンドリュー・ワイルズの証明確認。360年に渡る歴史に決着 ↓ | ||||||
2月15日、FBIがスーパーコンピュータ・センタハッキングで逮捕 | ||||||
2月22日、最高裁で榎本敏夫の有罪確定、田中角栄の5億円収受も認定 | ||||||
ベアリングス銀行経営破綻 | 2月26日、英国投資銀行がトレーダーのデリバティブ取引の失敗で、1762年創業 | |||||
2月28日、東京品川の路上で拉致して、3月4日事件判明し警視庁捜査開始↓ | ||||||
3月、最後のクオークを発見。1973年小林誠と益川敏英が仮定 ↓ | ||||||
神奈川県小田原市に開館。県立博物館自然史部門が独立 | ||||||
3月8日、海の日(7/20)を制定。1996年1月施行 ↓ | ||||||
3月9日、日米韓3国がKEDO設立協定に調印。2005年解散 ↓ | ||||||
3月10日、カシオ計算機が「QV-10」発売。液晶パネルで撮影画像確認可 ↓ PJ-X | ||||||
「ひまわり5号」 | 3月18日、宇宙開発事業団がH-IIロケット3号機で静止気象衛星打上げ ↓ | |||||
朝の通勤時で負傷者6300人 極限状況下でPTSD発生 2018年実行犯ら10人死刑執行 | 3月20日、東京 地下鉄5車でオウム真理教団が同時テロ。神経ガスで14名が犠牲に↑ ↓ → | |||||
13の駅で救護所設置し救護・病院搬送、2次被害発生。大混乱の日比谷線は終日運転取止め | ||||||
東京消防庁がアセトニトリル検出と発表も医師ら有機リン系中毒と判断、解毒剤手配にスズケン尽力 | ||||||
3月22日、山梨県上九一色村で警視庁が監禁致死事件実行犯逮捕を目的に強制捜査↓ ↓ | ||||||
教団施設内でサリン原料を発見。オウム真理教の11月国家転覆計画を阻止↓ | ||||||
科学捜査研究所(科捜研)が捜査協力。後に科学捜査官新設 新PJ-X | ||||||
3月24日、マリアナ海溝で遠隔操作無人探査機が10911.4m潜行に成功 | ||||||
3月25日、米プログラマのウォード・カニンガムが初のウィキサイト開設 ↓ | ||||||
福岡県北九州市に観光スポットグランドオープン | ||||||
3月27日、マウリツィオが元妻パトリツィア依頼の男に拳銃で、1997年懲役29年 映画にも | ||||||
3月28日〜4月7日、ドイツ・ベルリンで気候変動枠組条約の第1回締約国会議開催 ↓ | ||||||
「ためしてガッテン」 | 3月29日、NHKで立川志の輔司会の情報番組開始。2016年度から「ガッテン!」に | |||||
3月30日、國松孝次長官が自宅前で、公安部がオウム犯行と調査も時効↓ 未解決事件 | ||||||
4月1日、全線復旧。阪神・淡路大震災で不通に ↓ | ||||||
シャチハタが「パソコン決裁」リリース。2017年クラウド捺印サービス開始 ↓ | ||||||
4月7日、ポーランドの首都で開業。2015年3月8日2号線開通 | ||||||
4月9日、政治不信や無党派支持により東京都で青島幸男、大阪府で横山ノックが当選↓ | ||||||
4月19日、米国オクラホマ州都オクラホマシティでで爆破テロ。168人死亡↓ 2001年犯人死刑 | ||||||
西口付近で、7月6日犯人逮捕。21日模倣事件 | ||||||
4月22日、公立学校で毎月第2土曜日に加え第4土曜日も休業日に ↓ | ||||||
4月23日、東京総本部前で在日朝鮮人がオウム真理教幹部を殺害 | ||||||
4月28日、韓国大邱広域市で誤って都市ガス管破損が原因 | ||||||
4月29日、全線開通。上豊岡町-下之城町間を結ぶ市道11km | ||||||
『アウトブレイク』 | 日本公開。ダスティン・ホフマン主演、パンデミックの恐ろしさを学ぶ ↓ | |||||
4月30日,5月3・5日、オウム真理教が地下トイレに青酸ガス発生装置を仕掛けた | ||||||
5月、発覚。経理兼務した市職員が契約書類偽造し群馬銀行から その後 | ||||||
5月11日、再検討・延長会議で無条件・無期限延長を採択 | ||||||
5月16日、オウム真理教が青島幸男東京都知事を狙った小包爆弾、職員1人が重傷 | ||||||
麻原彰晃逮捕 | 山梨県上九一色村施設でオウム真理教祖を、地下鉄サリン事件容疑 ↓ | |||||
5月17日、チベットで中国政府が6歳の少年を拉致。現在も消息不明 | ||||||
5月23日、プログラミング言語の初版リリース ↓ | ||||||
5月24日、英国で姿勢指示器の故障により、12人全員死亡 | ||||||
5月25日〜6月24日、南アフリカで開催。初優勝、日本は予選プール敗退 ↓ | ||||||
5月27日、社会党第62回臨時全国大会で新党結成を明記 ↓ | ||||||
5月31日、青島幸男東京都知事が知事選公約通り最終決断 | ||||||
6月、指向性短波アンテナ<八木・宇田アンテナ>(1924年) -東北大学 ↓ | ||||||
6月〜金融業を営む主犯が偽装結婚させた常連客3名に企てた保険金殺人 | ||||||
6月2日、スルプスカ国軍地対空ミサイルが米空軍F-16戦闘機を撃墜 | ||||||
7月13日、スルプスカ国軍がボシュニャク人を虐殺 ジェノサイド | ||||||
8月30日〜9月20日、NATO加盟諸国が人道的介入で空爆 ↓ | ||||||
6月3日、日本公開。ティム・ロビンズ、モーガン・フリーマン主演、スティーブン・キング原作 | ||||||
6月5日、米国コロラド大学のエリック・コーネル、カール・ワイマンらが実現 | ||||||
6月5〜18日、スウェーデンで開催、日本はベスト8進出 ↓ | ||||||
6月7日、ユナイテッド航空が運用開始 ↓ | ||||||
6月8日、カナダのプログラマ R・ラードフがウェブ用スクリプト言語初版リリース ↓ | ||||||
6月9日、衆議院で採択。歴史を教訓に平和への決意を新たにする ↓ | ||||||
6月16日、制定。東海地震対策を強化↓ 防災 ↑ | ||||||
6月20日、香港でリンゴ日報を刊行。天安門事件でアパレルブランド業務停止を受けて、2020年逮捕 | ||||||
6月21日、函館空港で銀行員がオウム信者と偽って、初の強行突入で制圧↓ SAT公表へ ↓ | ||||||
「ひまわり5号」 | 本運用開始。2003年5月22日待機モードに移行し米国衛星代替運用へ ↓ | |||||
6月23日、沖縄県平和祈念公園に建立。沖縄戦戦没者23万4千名の氏名を刻む ↓ | ||||||
6月28日、ジュネーブで橋本通産大臣とカンター通商代表が共同発表。紛争解消へ ↓ | ||||||
6月29日、韓国ソウル特別市 営業中で502名が犠牲に、典型的な人災 ↓ | ||||||
アトランティスがロシア宇宙ステーションミールと初めて ↓ | ||||||
6月30日、気象庁の海洋気象観測船竣工↓ ↓ | ||||||
1995年 | 7月、ゲームセンタ−に『プリント倶楽部』設置。2000年大ブームに | |||||
防災基本計画修正 | 阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ全面修正 ↓ | |||||
米国ジェネラル・アトミックス社エイブ・カレムが開発した無人偵察機実戦投入 ↓ → | ||||||
米国で第2次世界大戦時暗号解読によるソ連スパイ文章公開 | ||||||
コミンテルンによる日中戦争講和阻害や仏印進駐→太平洋戦争誘導判明 | ||||||
7月1日、製造物責任法施行 | ||||||
施行。原爆被爆者医療法・特措法廃止して、森滝市郎ら尽力 | ||||||
7月6日、東京地検が会社元社長を逮捕。自社株釣上げ目的で、初適用 ↓ | ||||||
7月5日、須賀川市で自称祈祷師の女らを逮捕。除霊と称して信者7人を殺害 ↓ | ||||||
7月7日、関東圏でパチンコホールのチェーン事業会社創業 | ||||||
7月10日、ミャンマー軍事政権が自宅軟禁を解除。↓ 2000年9月22日再度自宅軟禁 ↓ | ||||||
新潟県上越・長野県北信地方で集中豪雨。国道148号、大糸線が不通に | ||||||
7月11日、クリントン大統領がベトナムとの国交回復を発表。ベトナム戦争終結20年後 ↓ | ||||||
7月16日、米国でジェフ・ベゾスがオンライン書店サービス開始↓ ↓ ↓ GAFA | ||||||
7月19日、女性のためのアジア平和国民基金発足。2007年3月末解散 ↓ | ||||||
7月21日、郵政省がTBSに厳重注意。オウム真理教番組で用いた | ||||||
7月21日〜翌年3月23日、中国人民解放軍がミサイル発射実験。台湾を牽制↓ ↓ | ||||||
7月22日、大阪市民家火災で女児死亡。警察が保険金殺人で親逮捕 冤罪 | ||||||
7月23日、米観測者が個別に最大級の彗星発見。1997年3月22日地球最接近 | ||||||
パリ鉄道RER爆弾テロ | 7月25日、武装イスラム集団(GIA)により死傷者60人以上。8月18,26日も | |||||
7月27日、人吉仮出入口-えびのIC開通で全通。青森-鹿児島完通 ↓ | ||||||
7月29日、北海道で借金苦の男が1億円要求。2日後逮捕、女子高生は警察官に | ||||||
7月30日、東京都八王子市で閉店後に女性スタッフ3人が、未解決 | ||||||
8月、大蔵省が立ち入り調査。6.4兆円の損失と判明、農林系以外再生不可↓ ↓ | ||||||
8月4〜7日、嵐作戦でグロアチア共和国軍の完全勝利。セルビア人住民脱出 | ||||||
8月7日、イエーテボリの世界陸上・三段跳で初の18m超え、18m29 | ||||||
8月15日、戦後50周年記念式典で発表。歴史認識明文化↓ アジア歴史資料 | (81代改) | |||||
8月20日、神戸市が避難所196か所の運営終了。震災216日目 ↓ | ||||||
インド北部鉄道デリー-カーンプル間で事故車両に追突。358人死亡 ↓ | ||||||
東京の真夏日 | 8月22日、31日間連続で62年ぶりに記録更新 | |||||
8月25日、京都市左京区で警戒中の私服警官を会津小鉄会系組員と誤認して | ||||||
8月30日、日本の銀行で戦後初。木津信用組合も ↓ | ||||||
9月、埼玉県坂戸市に開廟。台湾道教 康國典大法師が建立 | ||||||
9月1日、東京都港区海岸にホテル開業 | ||||||
協定見直しや基地撤廃運動へ | 9月4日、駐留米兵3名が監禁暴行。日米地位協定で日本に犯人引渡しされず | |||||
9月28日、沖縄県議会で大田知事が駐留軍用地権者代理署名の拒否答弁 訴訟へ | ||||||
10月21日、宜野湾市で沖縄県民総決起大会開催、8万5千人参加。全国各地でも | ||||||
10月25日、日米地位協定運用改善。米国好意で凶悪な犯罪被疑者の起訴前拘禁可能に | ||||||
11月19日、村山首相とゴア米副大統領が沖縄に関する特別行動委員会SACO設置を決定 ↓ | ||||||
那覇地検が犯人起訴後に身柄日本引渡し。翌年3月実刑判決 | ||||||
1997年日米両政府が米軍の事件・事故発生時の通報手続き決定 ↓ | ||||||
9月6日、犯人自供で山中捜索し遺体発見 | ||||||
9月15日、SONY陣営が大幅に譲歩しVersion 1.0を発表。12月8日最終決定 ↓ | ||||||
タワウ空港で国内便がパイロットエラーにより、34人死亡 | ||||||
9月23日、故福田赳夫元首相に第1号を贈る ↓ | ||||||
ニューヨーク支店トレーダーが1100億円の損失隠蔽。350億円罰金&米国撤退 ↓ | ||||||
水俣病未認定患者和解案 | 9月28日、村山内閣が一時金一律260万円に団体加算金上乗せ決定。原告側受け入れ ↓ | |||||
中村歌右衛門 (6代目)が演劇・映像部門賞受賞。歌舞伎役者、成駒屋 ↓ | ||||||
10月3日、刑事訴訟で無罪判決。後に民事裁判で殺人認定判決 | ||||||
10月4日、テレビ東京系でアニメ放送開始。庵野秀明原作・監督、第3次アニメブームに | ||||||
10月6日、ジュネーブ天文台M・マイヨールらがペガスス座51番星に系外惑星発見 ↓ | ||||||
『ブレイブハート』 | 10月14日、日本公開。ウィリアムウォレスの生涯を描いた歴史映画 | |||||
10月21日、秋田県に開館。地元出身矢口高雄の偉業を記念し多くの漫画家原画を収集 | ||||||
10月28日、アゼルバイジャン首都の地下鉄で、289人が死亡 | ||||||
11月、パソコン通信上でパピレスが電子書店開始。翌年インターネットで、2007年電子貸本Renta!も↓ | ||||||
11月1日、東京臨海新交通臨海線 新橋-有明間開業 | ||||||
食糧法により政府備蓄米制度開始↓ 凶作・不作時や大規模災害時に放出↓ ↓ | ||||||
TOKYO MX | 東京メトロポリタンテレビジョン開局 | |||||
11月4日、テルアビブで和平反対派ユダヤ人青年がラビン首相銃撃 ↓ | ||||||
11月11日、岐阜県飛騨市 神岡鉱山地下に二代目ニュートリノ観測装置完成↓ ↓ ↓ | ||||||
米国ロサンゼルスのリトル・トーキョーに完成。日米文化会館が管理 ↓ | ||||||
11月14日、武村大蔵大臣が1990年以降の急速な財政赤字悪化で ↓ | ||||||
11月15日、科学技術基本法施行。尾身議員が尽力、5年毎に計画策定し2021年度改称 | ||||||
上里見町に落成 | ||||||
11月18日、押井守監督のアニメ映画公開。ビデオは全世界でヒット | ||||||
11月23日、Windows 95日本語版発売。インターネット接続可に↓ ↓ 情報化社会 | ||||||
11月28日、村山内閣が閣議決定。小規模&ハイテク化、即応予備自衛官制度創設 ↓ | ||||||
11月30日、憲法のかかげる平和及び人権の確立と擁護活動推進を宣言 | ||||||
12月、まつもとゆきひろ(Matz)がスクリプト言語を公開。日本初のIEC認証取得 ↓ | ||||||
12月1日、上中居町に石田安利がコンピュータ業務会社設立 | ||||||
12月2日、自らの人間性を高めるため生涯学び続けるよう努めると宣言↓ ↓ | ||||||
ESAとNASA共同開発の太陽観測機打上げ。宇宙天気予報データ収集 ↓ | ||||||
12月6日、信用組合乱脈融資で山口敏夫元労相を背任共犯・偽証罪で逮捕 半沢 | ||||||
12月7日、木星周回軌道に到達。7月13日切り離しプローブよりデータ受信 ↓ | ||||||
12月8日、福井県の高速増殖炉で発生↓ 事故隠しが問題に ↓ | ||||||
12月9日、岐阜・富山県白川郷・五箇山の合掌造り集落を登録 ↓ | ||||||
12月14日、パリで紛争3か国がデイトン合意に調印。英米仏独の首脳同席 ↓ | ||||||
12月15日、東南アジア非核兵器地帯条約調印。1997年3月27日発効 | ||||||
12月19日、東京高裁が東京地裁決定を支持し決定。1999年休眠宣言 ↓ ↓ | ||||||
12月20日、コロンビアの空港へ着陸降下時に機長入力ミスが原因で159人死亡 | ||||||
12月27日、新幹線初の旅客死亡事故 | ||||||
名神高速の秦荘PAから東名高速の赤塚PA間で日本最長記録 ↓ ↓ | ||||||
パン・アキモトが阪神淡路大震災の経験から開発・製造。1年以上保存可能 | ||||||
通話料の安さとSMSの一種・Pメールヒットで若年層を中心に普及 ↓ ↓ → | ||||||
エドワード・ウィッテンが超弦理論の5つの異なるバージョンを統合する理論提唱 ↓ | ||||||
平成8年 | 1996年 | 吉井町にある多胡碑に併設。上野三碑は昭和29年国の特別史跡に指定 ↓ | ||||
自動車メーカーのホンダが自立制御可能なヒト型ロボットP-2を発表 ↓ | ||||||
青色LEDの開発により実現、高効率化・高出力化と共に照明利用が可能に↓ ↓ ↓ | ||||||
河野龍興がLa-Mg-Ni系合金を発見。高密度・長期間安全に水素貯蔵が可能↓ ↓ | ||||||
ZFN開発で可能に、ZFNは任意の塩基配列を認識しDNA切断する制限酵素↓ ↓ | ||||||
『文明の衝突』 | 米国政治学者ハンティントンが出版。冷戦後世界を分析、日本は一国孤立文明 安岡 | |||||
医療功労賞受賞。1984年日本キリスト教海外医療協力会から派遣され中東で活動 ↓ | ||||||
1月、鎌田實らの勧めでベラルーシに移住し原発事故による甲状腺がん治療↓ PJ-X | ||||||
規格発表。コンピュータの周辺機器接続シリアル規格で12Mbps ↓ | ||||||
東京三軒茶屋に「焼肉市場 七輪」創業。翌年店名変更しフランチャイズ展開 ↓ | ||||||
1月4日、R・クマーラスワーミーが国連人権委員会に「女性への暴力特別報告」提出 ↓ | ||||||
村山首相退陣 | 1月5日、予算成立前に突然表明。前年非常時対応出来ず参院選大敗で | |||||
1月7日、茨城県つくば市周辺に落下。その後23点回収、総重量800g | ||||||
『秀吉』 | 1月7日〜第35作目のNHK大河ドラマ放送。最後の平均視聴率30%超え作 | |||||
『名探偵コナン』 | 1月8日、読売テレビ系でアニメ放送開始。青山剛昌原作、オリジナル挿入現在も ↓ | |||||
アカス紙器社長を詐欺容疑で逮捕。知的障害従業員に対する暴行・強姦発覚 | ||||||
1月9日、発覚。過去の殺人事件で無罪となった男が犯人。1999年無期懲役に | ||||||
1月11日、若田光一がエンデバー号で、日本人初のミッションスペシャリスト↓ ↓ | 橋本龍太郎 ↓ | |||||
1月19日、日本社会党が改称。選挙で党首落選など党勢縮小 | (82代〜) | |||||
1月20日、パレスチナ総選挙で当選し正式な大統領に、2004年死去、75歳 ↓ | ||||||
1月22日〜6月19日、開催。農林系に6850億円投入を審議(農協対応?)↓ → | ||||||
ニジェールのクーデター | 1月27日、イブライム・バレ・マイナサラが政権掌握。8月大統領就任も暗殺 | |||||
1月29日、ジャック・シラク大統領が無期限中止を発表 ↓ | ||||||
1月30日、百武裕司が発見。過去200年間で地球最接近彗星の一つ | ||||||
1月31日、海上保安庁が運用中止 | ||||||
映画『眠る男』 | 2月3日、群馬県人口200万人突破記念映画公開。県出身小栗康平監督作 ↓ | |||||
中国雲南省でM7の地震発生。死者309 or 32万人 | ||||||
2月9日、ドイツ重イオン研究所で初確認。超ウラン元素で元素記号 Cn ↓ | ||||||
2月10日、IBMのコンピュータがチェスチャンピオンガリー・カスパロフに初勝利 ↓ | ||||||
北海道後志古平町側のトンネル坑口付近で、20名が犠牲に ↓ ↓ | ||||||
2月12日、歴史小説家死去、72歳。『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『翔ぶが如く』 | ||||||
2月14日、王将位を奪取し史上初の将棋タイトル七冠独占を達成↓ ↓ | ||||||
「長征3号B」 | 中国がロケット打上げ失敗。墜落で多数の村人が死亡 | |||||
薬害エイズ事件裁判 | 2月16日、菅直人厚生大臣が1月26日郡司ファイル発見と原告団に謝罪 ↓ ↓ | |||||
3月14日、ミドリ十字ら製薬会社5社が責任を認めて謝罪。3月29日和解成立↓ | ||||||
8月29日、東京地検が帝京大安部英副学長を逮捕。ミドリ十字の関係立証されず ↓ | ||||||
日本住血吸虫症終息 | 2月19日、山梨県が宣言。甲府盆地の中間宿主ミヤイリガイ撲滅で ↓ | |||||
2月22日、仏大統領が地上発射核ミサイル基地閉鎖・戦術核ミサイル廃棄を発表 | ||||||
2月23日、足門町で青木清志がハルナビバレッジ設立。2009年ハルナグループに | ||||||
国際天文学連合会報で櫻井幸夫発見と発表。ファイナルヘリウムフラッシュ? | ||||||
2月26日、法制審議会が導入に向け法相に答申。自民党反対で国会上程見送り ↓ | ||||||
2月27日、任天堂がシリーズ第1作となるゲームボーイ向けソフト発売 ↓ → | ||||||
3月12日、東京都港区にホテル日航東京開業。2015年10月改名 | ||||||
3月13日、英国スコットランドで中年男が17人を射殺し自殺。銃規制法可決へ | ||||||
3月14日、須磨海岸で神戸市助役が焼身自殺。復興事業で? 調査記事 | ||||||
3月20日、大阪の民鉄・地下鉄5社で共通カード乗車券システム使用開始 | ||||||
3月23日、中華民国(台湾)初の総統直接選挙で当選。第9期総統に再任 ↓ | ||||||
『トイ・ストーリー』 | 世界初のフルCGアニメーション作品日本公開。ピクサー製作、シリーズ化 | |||||
3月28日、バンダイがマルチメディア機発売。アップルと共同開発も大失敗 | ||||||
3月30日、新木場-東京テレポート間開業 | ||||||
4月、国土地理院が運用開始。2つのGPS観測網を統合し地震・火山噴火早期検知へ 防災 ↓ | ||||||
光学技研がCLBO波長変換素子販売開始。1993年大阪大学森教授らが偶然発見 | ||||||
4月1日、東京都江東区有明に東京国際展示場が開場 | ||||||
常設の機能別部隊として再編成。2015年緊急時初動対応部隊設置 | ||||||
三菱銀行と外国為替専門銀行の東京銀行が合併 ↓ → | ||||||
ソフトバンクらが国内初の商用検索サイトのサービス開始↓ ↓ | ||||||
インターネット株取引 | 大和証券がオンライントレード開始 | |||||
らい予防法廃止 | 施行。見直し遅れを菅直人厚生大臣が謝罪 ↓ | |||||
4月3日、クロアチアで米国空軍機が着陸進入中に、35人全員死亡 | ||||||
4月11日、東京都豊島区で発生。未解決、被害者の父親が凶悪事件の時効延長を訴え↓ | ||||||
カイロで調印。2009年7月15日ブルンジ批准で発効 | ||||||
4月17日、米クリントン大統領が来日し橋本首相と、普天間基地全面返還へ ↓ | ||||||
4月18日〜9月14日、運転手の男が女性4人を、2006年末死刑執行 ↓ | ||||||
4月22日、アドバンストフォトシステム世界同時発売。2012年終了 | ||||||
4月27日、西船橋-東葉勝田台間開業 | ||||||
4月28日、オーストラリアの観光地で男がライフルを乱射、35人殺害 ↓ | ||||||
5月、インターネット通信プロトコルVersion1.0発表。メソッド増加 ↓ | ||||||
5月11日、米国フロリダ州に格安航空会社の安全保安体制の不備で110人死亡 | ||||||
5月27日、ロシアエリツィン大統領がチェチェンのリーダーと会見し休戦成立 ↓ | ||||||
5月28日、岡山県邑久町の学校給食で、大腸菌が赤痢菌ベロ毒素産生 ↓ | ||||||
6月1日、「自動二輪車」区分を廃止し、「大型」及び「普通」区分を新設 ↓ | ||||||
6月4日、環太平洋合同演習で海上自衛隊派遣部隊が米海軍機を誤射・撃墜 | ||||||
「アリアン5」 | 欧州アリアンスペース初のロケット打上げ、プログラム異常で爆発 | |||||
6月13日、福岡市福岡空港で離陸事故。タービンブレード金属疲労が原因で3名が犠牲に | ||||||
6月18日、米国FBIが数学者セオドア・カジンスキーを逮捕。1978年〜連続爆破犯 | ||||||
和平反対派シオニストがイスラエル第13代首相に就任↓ 2009年・2022年極右化し再任 | ||||||
6月21日、沖縄で建設作業員二人が、翌年逮捕。無期懲役 | ||||||
公布。7月26日住宅金融債権管理機構設立、債権回収 | ||||||
6月23日、任天堂がスーパーファミコン後継家庭用ゲーム機種発売。発売遅延で大苦戦 ↓ | ||||||
6月24日、中国広東省に許家印が不動産開発会社設立。中国3位の大富豪に↓ ↓ | ||||||
6月26日、全文改正し公布。1998年施行 | ||||||
『12モンキーズ』 | 6月29日、日本公開。テリー・ギリアム監督のパンデミック後の近未来SF映画 | |||||
6月30日、SKD解散。68年の歴史に幕を下ろす | ||||||
1996年 | 東京でイワイがおむすびのファーストフード店開店。2013年米国、2017年パリに | |||||
英国で放送法改正。国民の関心の高いスポーツ行事の有料テレビ局独占放送禁止 | ||||||
7月1日、女流王将を奪還し史上初の女流四冠独占を達成 | ||||||
7月3日、700年ぶりにイングランドからスコットランドに返還される | ||||||
『ツイスター』 | 7月6日、日本公開。ヤン・デ・ボン監督が竜巻研究者夫婦の活躍を描く | |||||
7月7日、群馬県太田市の4歳女児が行方不明に、未解決 ↑ | ||||||
7月10日、京都府八幡市理髪店で山口組中野太郎を会津小鉄系組員が銃撃 ↓ | ||||||
7月11日、群馬町に歌人土屋文明を記念した県立文学館開館 | ||||||
7月21日、高知県香美市に美術館開館。アンパンマンミュージアムや詩とメルヘン絵本館 | ||||||
7月13日 、大阪府堺市の学校給食で4名が犠牲に、カイワレダイコンが感染原? ↓ → | ||||||
7月17日、ニューヨーク沖で電気配線腐食が原因で空中爆発。230人全員死亡 | ||||||
結成。2014年日本もオブザーバー国に | ||||||
7月18日、開業。宮崎市の田吉-宮崎空港間を結ぶ最短路線 | ||||||
7月19日〜8月4日、米国で第26回夏季オリンピック開催 | ||||||
7月21日、サッカーグループリーグで日本がブラジルに1対0で勝利、マイアミの奇跡 | ||||||
7月20日、日本も批准。↓ 同時に海の日開始。(2003年から7月第3月曜日に) | ||||||
7月22日、Yahoo! JAPANがニュースサイト サービス開始 ↓ | ||||||
7月27日、新潟にテーマパーク開園。新潟中央銀行大森頭取が主導、2004年閉園 ↓ | ||||||
7月28日、米国ワシントン州で9300年前の人骨を | ||||||
8月、アルカーイダ司令官が対米ジハード宣言。テロ本格化 ↓ → | ||||||
8月2日、東京銀座に日本1号店開業。全国展開は2015年5月23日鳥取 ↓ → | ||||||
8月4日、新潟県巻町で日本初の「住民投票」、原発不要と | ||||||
8月6日、NASAが南極の火星隕石から生命活動を示す物質検出と発表↓ ↓ ↓ | ||||||
8月8日、東京新宿区に超高層ビル開業。地上54階234m、新国立劇場隣接 | ||||||
8月13日、大阪高槻市で男子生徒が被雷。2008年高校と高槻市体育協会に4億8千万円賠償確定↓ | ||||||
「みどり」 | 8月17日、種子島宇宙センターよりH-IIロケットで地球環境観測衛星打上げ ↓ | |||||
8月20日、栃木県が開発したイチゴ種苗に命名。赤色着色に優れ生産量日本一 ↓ | ||||||
全斗煥に死刑判決 | 8月26日、韓国元大統領が光州事件や不正蓄財疑惑で、翌年金大中が減刑 | |||||
9月3日、渥美 清 映画『男はつらいよ』を通じて、広く国民に喜びと潤いを与えた ↓ | ||||||
9月8日、日米地位協定の見直しと県内米軍基地の整理縮小に89%が賛成↓ ↓ → | ||||||
9月9日、東京都葛飾区で殺人事件、未解決 | ||||||
9月10日、国連総会でCTBT採択。44か国中8カ国の批准完了せず未発効 ↓ | ||||||
改正宗教法人法 | 9月15日、施行。オウム真理教テロより解散命令可能に ↓ ↓ ↓ | |||||
9月17日、コロラド・ロッキーズ戦で日本人初の大リーグノーヒットノーランを達成 ↓ | ||||||
9月18日、韓国東海岸で座礁した北朝鮮の潜水艦発見 | ||||||
9月26日、国際的批判で優生保護法の人権問題規定を削除・改名。強制優生手術は1万6千件↓ | ||||||
パラオ共和国で韓国建設会社製コンクリート橋が ↓ | ||||||
9月27日、イスラム主義組織タリバンが首都カーブルを占領 ↓ | ||||||
9月30日、武庫川-深江出入口間再開し全線復旧。阪神・淡路大震災で損壊 | ||||||
安藤忠雄が建築部門賞受賞。 大阪府生まれの建築家 ↓ | ||||||
10月、絶滅危惧種レッドリスト発表↓ 人類の環境破壊で100年間で半減?↓ ↓ | ||||||
ナイキ製スニーカーを履いた人物を若者らが襲撃。強奪し転売など問題に | ||||||
10月2日、太平洋リマ近海にマスキングテープ剥がし忘れが原因で、70名全員が死亡 | ||||||
10月14日、島根県加茂町で農道工事中に日本最多となる39口の銅鐸発見 ↓ | ||||||
10月20日、投票。小選挙区比例代表並立制を導入 ↓ | ||||||
10月22日、富岡市上黒岩に開館。ブナ林のジオラマなど、かぶら文化ホール併設 | ||||||
10月23日、ローマ教皇がダーウィンの進化論はカトリックの教えと矛盾しないと表明 ↓ | ||||||
10月30日、岐阜県で柳川喜郎町長が襲われ頭蓋骨骨折の重傷、未解決 | ||||||
11月、Jungle Smileを結成しメジャーデビュー。片岡町出身、解散後音楽家として活躍 | ||||||
(Digital Versatile Disc) | 東芝やパナソニックが世界初の家庭用プレーヤー発売↓ 2020年未来技術遺産 | |||||
11月7日、谷村新司の『シンジ ラ ムニタ』発売。世界初の音楽ソフト ↓ | (83代) | |||||
NASAが火星探査機打上げ。翌年軌道投入も2006年通信途絶 | ||||||
11月12日、インドでカザフスタン機操縦士が英語の指示を解さず349人全員死亡 | ||||||
11月21日、和歌山市の第2地方銀行が、戦後初 ↓ | ||||||
設立。大阪から放射状に延びる既設鉄道を連絡、2008年おおさか東線開業 | ||||||
11月23日、バンダイがキーチェーンゲーム発売。翌年大ブームに | ||||||
コモロ空港近海に墜落。オーストラリア行きを要求され燃料切れで120人が犠牲に | ||||||
11月26日、大分-大分米良IC間開通し全通 ↓ | ||||||
12月、読売ジャイアンツのオーナーに就任。球界の独裁者に↓ ↓ | ||||||
家族が警察に通報し発覚。担任教師ら対処せず ↓ | ||||||
12月4日、NASAがデルタIIロケットで火星探査機打上げ ↓ | ||||||
世界文化遺産DE | 12月5日、広島県原爆ドームと厳島神社を登録 ↓ | |||||
12月11日、大阪市営地下鉄 心斎橋-京橋間延伸開業。路線名も改称 | ||||||
12月14日、JR東日本が中央本線 東京-甲府間に初導入。首都圏各線に | ||||||
12月17日、リマでテロリストが駐在員ら600人を人質に、翌年4月22日警察突入↑ ↓ | ||||||
東京消防庁が阪神淡路大震災を教訓に消防救助機動部隊発足 | ||||||
12月26日、発効。1992年リオ地球サミットより ↓ | ||||||
米国コロラド州ボルダーで裕福な家庭の娘が、未解決 | ||||||
グアテマラ内戦終結 | 12月29日、政府と国民革命連合間で和平合意。36年ぶり | |||||
12月31日、第5太平洋横断ケーブルネットワークTPC-5CN運用開始。12万960回線 ↓ | ||||||
平成9年 | 1997年 | 倉渕村役場 | 新庁舎が完成 | |||
京目町に前橋市から移転。横濱珈琲亭併設 | ||||||
JAはぐくみはるな梨研究会がジャンボ梨を商標登録。毎年コンテスト実施 | ||||||
人口数で65歳以上が14歳以下を上回る。高齢化が加速 ↓ ↓ ↓ | ||||||
雄松堂書店が65周年記念で書誌学の父に因んで創設。優れた目録・書誌を顕彰 | ||||||
1月、友部達夫参議員逮捕許諾決議案が可決。詐欺容疑で逮捕 | ||||||
インターネット通信プロトコルVersion1.1発表。Hostヘッダ増加 ↓ | ||||||
1月2日、島根県隠岐島沖の日本海で沈没。西風で7日北陸に重油漂着 | ||||||
1月9日、ダイヤモンド販売会社が自己破産申請。悪徳商法で全国展開 | ||||||
1月19日、パリダカール・ラリー四輪部門で日本人初の総合優勝 | ||||||
1月23日、米国務長官に就任。女性初 | ||||||
2月7日、三木谷浩史がECモール運営会社設立↓ 5月楽天市場開設 ↓ → → | ||||||
2月10日、兵庫県神戸市須磨区で小学女児がハンマーで殴られ重傷 ↓ ↓ | ||||||
3月16日、神戸市須磨区で小学女児2人が襲われる。23日1人が死亡 | ||||||
5月27日、神戸市須磨区で小学6年男児の頭部と犯行声明文が見つかる | ||||||
6月28日、神戸市須磨区の中学男子を逮捕。2005年少年院退院 ↓ | ||||||
2月11〜21日、スペースシャトル船外活動で最新分光器に交換。性能向上 ↓ | ||||||
2月12日、宇宙科学研究所がM-Vロケットで世界初の電波天文衛星打上げ 〜2005年 | ||||||
2月14日、マイクロソフトが日本版電子百科事典発売。CD-ROM版〜2009年 ↓ | ||||||
2月22日、スコットランド ロスリン研究所が初の哺乳類体細胞クローン誕生と発表 ↓ | ||||||
2月28日、発見。アフターグロー初観測から超新星爆発原因と判明 ↓ | ||||||
『銃・病原菌・鉄』 | 3月、米国進化生物学者ジャレド・ダイアモンドの日本語版刊行。ピューリッツァー賞 ↓ | |||||
ヤマト運輸が メール便開始。他社追随 、2023年6月日本郵政と提携し消滅 | ||||||
3月1日、大阪ガス工場跡地に開場。オリックス・バファローズの本拠地 ↓ | ||||||
「スカイタワー」 | 3月3日、ニュージーランドのオークランドにオープン。南半球で最も高い328m | |||||
3月8日、大阪京橋-兵庫尼崎間開業。JR西日本初の地下路線 | ||||||
3月11日、東海事業所アスファルト固化処理施設で火災爆発。37人が被曝 | ||||||
3月12日、三菱重工業名古屋工場の跡地に開場。中日ドラゴンズの本拠地 ↓ | ||||||
3月13日、米国アリゾナ州の上空で住民によるUFO目撃事件 | ||||||
3月19日、渋谷区のアパート空部屋で、冤罪 2012年ネパール人無罪に | ||||||
3月22日、東京-秋田間で「こまち」運行↓ E2系+ミニ新幹線E3系電車使用 ↓ | ||||||
山陽新幹線新大阪-博多間で運行。トンネル微気圧波対応 〜2010年2月 ↓ | ||||||
新潟県犀潟-六日町間開業。首都圏と北陸を結ぶ高速路線 | ||||||
3月25日、横田滋らが設立。5月拉致問題が表面化 ↓ | ||||||
3月26日、薩摩地方でM6.6の地震発生 | ||||||
3月27日、NTTがポータルサイト開設 | ||||||
三池炭鉱閉山 | 3月30日、福岡県大牟田市の炭鉱が、日本近代化を支えた ↑ | |||||
4月、航空大手3社(日本航空・全日空・日本エアシステム)が顧客へポイントサービス開始 | ||||||
4月1日、開局。76.2MHzで、オンライン版はこちら | ||||||
柴崎町に県立高崎高等養護学校創立。2015年改称 | ||||||
橋本内閣が8年ぶりに税率5%にUp。仕入税額控除は請求書等保存方式↓ ↓ | ||||||
4月2日、最高裁が愛媛県知事の玉串料公費支出を適用違憲と判決 ↓ | ||||||
4月3日、リニアモーターカー走行実験開始。1999年クエンチ現象で車両停止 ↓ | ||||||
4月13日、史上最年少21歳3か月でゴルフマスターズ・トーナメント初優勝 | ||||||
4月14日、潮受け堤防の水門閉鎖。2007年11月完工式も有明海漁業被害発生 失敗学 | ||||||
4月18日、東京都江東区の団地で、2008年死刑執行 | ||||||
4月27日、英領香港青衣島-馬湾島間吊り橋開通。鉄道併用橋で長さ1377m世界一 | ||||||
4月29日、発効。オランダハーグに化学兵器禁止機関(OPCW)設置 ↓ | ||||||
「価格.com」 | 5月、槙野光昭が電気製品の価格比較ウェブサイト創設。2005年「食べログ」も ↓ → | |||||
野村證券の内部告発で総会屋利益供与発覚。四大証券会社有罪↓ 利益要求罪新設へ | ||||||
5月1日、NHKおよび民放連がBRO(放送と人権等権利に関する委員会機構〉設立。2003年改称 | ||||||
5月2日、長野県上田市に戦没者の追悼施設開館。戦没画学生の遺作展示 → | ||||||
5月4日、月ヶ瀬村で卓球大会帰宅途中に無職男が殺害遺棄。村八分の恨み? | ||||||
5月10日、オランダでマエスラント可動堰が完成し高潮対策建設計画が完工 | ||||||
5月11日、IBMのスーパーコンピューターがチェス世界チャンピオンを破る ↓ | ||||||
『うなぎ』 | 5月、第50回カンヌ国際映画祭 パルムドール受賞 今村昌平監督2度目 ↓ | |||||
5月13日、薩摩地方でM6.4の地震発生 | ||||||
5月14日、公布。7月施行、旧法を廃止して ↓ | ||||||
世界初の航空連合設立。1999年10月15日ANA加盟 | ||||||
5月17日、AFDLローラン・カビラが勝利宣言、大統領に就任しザイールから国名変更 | ||||||
5月18日、乗附町に観音山キャンプパーク・ジョイナス完成 | ||||||
フランスエリゼ宮で締結。NATO新加盟国に核兵器や常駐部隊を配備しないと約束 ↓ | ||||||
6月3日、厚生省が放課後児童クラブを法制化。児童福祉法一部改正で ↓ | ||||||
国際会館-北山駅間開業し全通。1981年運転開始 | ||||||
改正建築基準法 | 6月13日、施行。住宅用途で容積率・高さ緩和、2000年以降高層ビル急増 ↓ | |||||
6月25日、ロシアのプログレス補給船と衝突。スペクトルモジュール使用不可へ ↓ | ||||||
「ぐるりん」 | ||||||
1997年 | 7月、綿貫町に須郷高信博士が設立。2014年9月八島町に移転 | |||||
7月1日、英国から中国に、一国二制度で行政長官に董建華が就任。金融ハブ建設へ↓ ↓ ↑ | ||||||
7月2日、タイ政府がタイバーツ変動相場制導入で ↓ ↓ 日本はODAで支援 ↓ | ||||||
タイ・インドネシア・韓国経済に大打撃。IMF管理下に↓ ↓ | ||||||
7月4日、米国火星探査機が火星着陸、地表でバウンドさせる独特の方法で ↓ | ||||||
7月10日、鹿児島県出水市で7日からの大雨で、21名が犠牲に ↓ | ||||||
東京にKDDIらが日本初の商用インターネットエクスチェンジ会社設立。2023年改称 | ||||||
『もののけ姫』 | 7月12日、宮崎駿監督のアニメ映画公開。大ヒット ↓ | |||||
7月16日、公布、10月施行↓ 脳死身体は「死体」 ↓ | ||||||
7月17日、ソニーがメモリーカード規格発表 ↓ | ||||||
7月18日、横浜市みなとみらいに大型複合施設開所 | ||||||
7月22日、週刊少年ジャンプで尾田栄一郎の漫画連載開始。TVアニメ・映画に ↓ | ||||||
福田和子を逮捕 | 7月29日、福井市で松山ホステス殺害事件の容疑者を時効20日前に ↓ | |||||
水俣湾の魚貝類 | 熊本県が安全宣言。水俣病発見から41年ぶりに | |||||
8月6日、グアム国際空港への着陸進入操縦ミスで、228名死亡 | ||||||
アップルコンピュータ株1億5000万ドル相当を購入し業務提携 | ||||||
8月7日、東京銀座に日本1号店開業。全国展開は2014年4月30日鳥取 ↑ | ||||||
8月8日、愛媛県松山市でソフト開発会社創業。2000年東京移転、働きがいのある会社 | ||||||
8月28日、神戸市のホテルで、暴力団山口組内部抗争 ↑ ↓ | ||||||
8月29日、最高裁が第三次訴訟合憲判決。最長民事訴訟終結 | ||||||
大正-心斎橋,鶴見緑地-門真南間開業し全通 | ||||||
8月31日、パリでパパラッチから逃げるも運転手酩酊状態で衝突事故死、36歳 | ||||||
9月5日、エリザベス女王が沈黙を破りTVでスピーチ。哀悼のメッセージで信頼回復へ ↓ | ||||||
9月6日、ウェストミンスター寺院で王室国民葬。2000人が参列 ↓ | ||||||
9月3日、カンボジアの空港で機長の着陸強行が原因。65人死亡、1歳男児のみ生存 | ||||||
9月5日、カルカッタで死去、87歳。13日インド国葬 1979年ノーベル平和賞 | ||||||
9月11日、米国火星探査機を軌道投入。火星地図作成し2007年1月運用終了 ↓ | (83代改) | |||||
『コンタクト』 | 9月13日、日本公開。カール・セーガンのSF小説を、SETIプロジェクトがテーマ ↑ | |||||
9月18日、オスロ政府間会合で採択。12月小渕外相調印↓ 1999年3月発効 ↓ | ||||||
9月23日、朝鮮半島有事を想定して97指針に改定 ↓ ↓ | ||||||
9月26日、メダン・ボロニア空港で管制官誤指示が原因で乗客234名全員死亡 | ||||||
9月27日、米国火星探査機と通信途絶。寿命を超えて活動 ↓ | ||||||
TBS系列でスポーツ・エンターテインメント番組放送。海外進出し大人気 | ||||||
9月30日 「あさま37号」を最後に信越本線区間廃止 ↑ | ||||||
10月、阿久津町の烏川河川敷にオープン。2019年台風19号で冠水し閉鎖 | ||||||
播磨科学公園都市で放射光施設供用開始。原研と理研で建設、出力8GeV ↓ | ||||||
10月1日、北陸新幹線の高崎-長野駅間(117.4km)先行開業↓ ↓ | ||||||
太平洋側と日本海側を結ぶ高速自動車道全通 ↓ | ||||||
10月8日、北朝鮮 朝鮮労働党総書記に就任 ↓ | ||||||
10月10日、東京都渋谷区に明仁天皇・皇后、橋本首相が臨席しこけら落とし | ||||||
東京小金井市の自宅で逆恨みの男がサバイバルナイフで、無期懲役 | ||||||
岡村勲が犯罪被害者の権利拡大で2000年全国犯罪被害者の会が設立↓ | ||||||
10月12日、JR中央線大月駅構内で回送列車運転ミスで特急列車と | ||||||
醍醐-二条間開業。京阪京津線京津三条-御陵間廃止 | ||||||
高知県越知町に開館。安藤忠雄設計 | ||||||
10月、ブラック-ショールズ方程式でノーベル経済学賞。自らの理論を実践 ↓ | ||||||
「カッシーニ」 | 10月15日、NASAとESAがタイタンIV型ロケットで土星探査機打上げ ↓ | |||||
英国ジェットエンジン搭載車スラストSSCがマッハ1.016を | ||||||
10月17日、朝日新聞が訴訟報道。「東日流外三郡誌」は和田喜八郎の虚妄書?↓ | ||||||
10月24日、ドイツ-フランス間の路面電車開業 | ||||||
10月25日、コンゴ共和湖大統領に再就任。現在も | ||||||
10月30日、高齢運転者標識(紅葉マーク)の導入 ↓ | ||||||
「まんが高崎の歴史」 | 11月、高崎市が市制100周年で刊行、各世帯に配布。石ノ森章太郎監修・井上大助作画 | |||||
11月3日、アジア通貨危機影響で会社更生法適用申請、負債3736億円。証券会社戦後初の倒産 | ||||||
11月8日、施行。阪神・淡路大震災の経験を踏まえ防災街区整備事業制度創設 | ||||||
11月13日、新潟亀田-新潟空港IC間延伸し全通 ↓ | ||||||
11月16日、サッカーイラン代表に3対2で勝利。ワールドカップ・フランス大会へ | ||||||
11月17日、エジプトのハトシュプスト葬祭殿でイスラム過激派が観光客ら61人を殺害 | ||||||
戦後初の都市銀行破綻 | 北海道拓殖銀行が、護送船団方式神話崩壊 | |||||
11月19日、コロンビア号で土井隆雄が日本人初の船外活動 ↓ | ||||||
11月24日、四大証券会社が不正会計事件で、野澤新社長謝罪会見に救われる ↓ → | ||||||
徳陽シティ銀行破綻 | 11月26日、宮城県仙台市の第二地方銀行が ↓ | |||||
「きく7号」 | 11月28日、NASDAがドッキング技術試験衛星打上げ、熱帯降雨観測衛星も ↓ | |||||
12月1日、トヨタがプリウスを発売。ニッケル水素蓄電池を搭載 ↓ | ||||||
12月1〜10日、京都で気候変動枠組条約締約国会議↓ ↓ | ||||||
12月11日、会議閉幕し京都議定書採択。エアコンの冷媒脱フロン&効率化へ↓ | ||||||
12月2日、名古屋市で第三セクター鉄道あおなみ線設立 | ||||||
12月3日、韓国政府が破綻回避で資金支援の覚書締結。新自由主義政策受入れ ↓ | ||||||
12月5日、橋本内閣が赤字国債発行削減で公布・施行。歳出削減策 ↓ | ||||||
12月17日、アジア通貨危機影響で所得・住民税減税の追加表明も景気減退↓ 解説 | ||||||
12月9日、高崎市議会で初の女性議長となる | ||||||
12月10日、神戸-山口JCT間全通。中国自動車道とダブルネットワーク完成 ↓ | ||||||
コナミがアーケードゲーム稼動開始。音楽ゲームの先駆け ↓ | ||||||
12月16日、テレビアニメ『ポケットモンスター』の視聴者が光過敏性発作 ↓ | ||||||
改正独占禁止法 | 12月17日、施行↓ 金融ビッグバンの一環で純粋持株会社解禁 ↓ 資料 | |||||
12月18日、神奈川県川崎-千葉県木更津へ至る東京湾横断高速道開通↓ ↓ | ||||||
川崎側9.5 kmアクアトンネルと木更津側4.4 kmアクアブリッジを人工島海ほたるPAで結ぶ 【ビ】 | ||||||
テクノポート線・ニュートラムテクノポート線開業 | ||||||
12月19日、インドネシアに墜落。機長の自殺?で104人全員死亡 | ||||||
12月20日、東北・上越新幹線で営業運転開始 ↓ → | ||||||
『タイタニック』 | 日本公開。キャメロン監督の英国客船沈没事故を基にした映画 ↓ 3位 | |||||
12月22日、メキシコ チアパス州の教会で州政府?が先住民ツォツィル族45人を | ||||||
マレーシアのクアラルンプールに完成。タワー1を日本ハザマが建設。高さ452m ↓ | ||||||
アルゼンチンの物理学者マルダセナが超弦理論の概念提唱。ブラックホール情報パラドックス解決 ↓ | ||||||
平成10年 | 1998年 | 東京渋谷センター街にHMV渋谷が移転。プッシュしたJ-POPが流行。音楽の他ファッションも ↓ | ||||
英ARM社がARM7TDMI発表。ライセンス企業製造し携帯機器に採用 ↓ | ||||||
国内販売開始。誘導加熱方式自体は1974年三菱電機が初 | ||||||
東京工業大学の西森秀稔らが提唱。コスト関数を熱→量子ゆらぎで最適化 ↓ | ||||||
櫻井武らがラットの脳で食欲や覚醒に関する神経ペプチド発見↓ 生成ニューロン破壊で睡眠障害に | ||||||
日本人の平均睡眠時間は6時間18分で先進国最低レベル。経済損失大 解説 | ||||||
川場村群馬県道64号線に開駅。関越道沼田IC約10分、大人気東日本No1 | ||||||
宅配事業に参入。現:飛脚宅配便開始 ↓ | ||||||
サケの耳石温度標識 | 日本で放流開始。孵化前後の水温変化(4℃)で耳石に刻印・バーコード化して大回遊経路解明へ | |||||
ミャンマー・ヤンゴン市に三井物産が協力し開設。他にティラワ経済特区有り | ||||||
1月〜大蔵省-銀行・証券会社間の汚職発覚↓ ↓ 大蔵省解体へ 後日談 | ||||||
1月14日、三ツ寺町で発生。長女のストーカー男性を指名手配も未解決 | ||||||
1月23日、太陽党、国民の声、フロム・ファイブの3党合併で、4月新・民主党に統合 | ||||||
1月26日、米クリントン大統領と実習生の不倫発覚。弾劾裁判へ ↓ | ||||||
1月28日、栃木県那須塩原市中学生徒が校内で ↓ | ||||||
『リング』 | 1月31日、中田秀夫監督のホラー映画公開。シリーズ化され海外でリメイク | |||||
2月、キリンビールが麒麟淡麗〈生〉発売。参入遅れも大ヒットで市場拡大 ↓ | ||||||
2月〜独立を求めてコソボ解放軍が蜂起。翌年3月NATO介入し6月勝利↓ ↓ | ||||||
2月1日、NTTが全国サービス開始 ↓ | ||||||
2月2日、導入開始。透明インクバーコード化により配送効率化可能に | ||||||
2月3日、イタリアのチェルミス山で米国海兵隊航空機が、乗客ら20人が死亡し米伊間外交問題に | ||||||
2月7〜22日、日本で20世紀最後の冬季オリンピック開催。3月4日パラリンピックも ↓ | ||||||
2月11日、フリースタイルスキー女子モーグルで里谷多英が冬季五輪初の女性金メダル ↓ | ||||||
2月17日、男子スキージャンプラージヒル団体で金メダル。舟木和喜は個人も ↓ | ||||||
2月16日、台湾 中正国際空港着陸時に異常飛行が原因で203人死亡 ↓ | ||||||
2月20日、香川県坂出市でボルトを抜き取り倒壊、停電被害。未解決 ↓ | ||||||
2月25日、第15代韓国大統領に↓ 北朝鮮へ緊張緩和太陽政策開始↓ 〜2008年 ↓ | ||||||
国家基幹産業として文化産業を育成する文化大統領宣言。韓国映像ビジネス大成功へ↓ → | ||||||
3月、藤田晋が宇野康秀の支援でネット広告会社創業。2005年ゲーム事業参入↓ | ||||||
料理レシピのコミュニティサイトkitchen@coin開設。翌年改称 サイト ↓ | ||||||
3月1日、井出町に開館。保渡田古墳群に隣接↓ | ||||||
3月21日、徳島県鳴門公園に大塚製薬創業75周年で開館。西洋名画を陶板複製して展示 | ||||||
「ひびきばし」 | 3月30日、観音山丘陵に開通 | |||||
3月31日、閣議決定。地域の自立促進と美しい国土創造を目標に計画 ↓ | ||||||
運転終了。黒鉛炉で低効率のため、1966年7月25日運転開始 | ||||||
4月、熊本県に開館。日本初の肉食恐竜化石発見で ↓ | ||||||
4月1日、日本版スタート↓ ↓ 12月金融システム改革法施行 ↓ ↓ ↓ ↓ → | ||||||
高崎市が導入 | ||||||
岩押町に前身の群馬パース看護短期大学が開学 | ||||||
4月5日、世界最長の吊り橋供用開始。本州四国連絡橋神戸・鳴門ルート開通 ↓ 新PJ-X | ||||||
全長3,911 m・中央支間1,991 m↓ 実現に向け原口神戸市長が尽力 | ||||||
4月10日、北アイルランドでイギリスとアイルランド間の和平合意締結 | ||||||
5月23日、アイルランド国民投票で承認。6州の領有権主張を放棄 ↓ | ||||||
4月24日、金古町に養蚕や製糸・絹織物をテーマにした産業博物館開館 | ||||||
「ガタカ」 | 5月2日、日本公開。アンドリュー・ニコル監督のSF映画、原題はDNA塩基頭文字から | |||||
5月6日、高松町に5代目庁舎完成。21階建て、103m ↑ ↓ ↓ | ||||||
5月11,13日、インドが24年ぶり2度目の核実験を計5回行う ↓ | ||||||
5月19日、分類番号一部地域の3桁化、自家用と事業用のみ希望番号制に | ||||||
5月21日、インドネシア大統領がアジア通貨危機影響で、独裁32年間の不正蓄財発覚 | ||||||
5月22日、議員立法で成立。阪神淡路大震災コープこうべ署名活動がきっかけ ↓ | ||||||
5月28,30日、パキスタンが初の核実験を行う ↓ ↓ | ||||||
6月1日、ユーロ圏17か国の金融政策を担う中央銀行設立 ↓ | ||||||
6月3日、ドイツの高速鉄道ICEが脱線し道路橋に衝突。101人が犠牲に | ||||||
大店立地法・中心市街地活性化法成立。大店法の米国批判で ↓ | ||||||
ニュートリノ振動の発見 | 6月5日、国際会議で梶田隆章がスーパーカミオカンデの大気ニュートリノ観測結果発表↓ → | |||||
6月10日〜7月12日、初出場の日本は1勝も出来ずにグループリーグ敗退 ↓ | ||||||
6月12日、橋本内閣が公布・施行。国家行政機関改革へ↓ 行政改革 | ||||||
6月14日、シカゴ・ブルズで2度目のNBA3連覇を達成。バスケットボールの神様 G.O.A.T | ||||||
6月16日、東京銀座に小倉昌男のヤマト福祉財団がオープン。障がい者が働き全国へ | ||||||
6月22日、総理府の外局として設置↓ ↓ | ||||||
6月25日、Windows 98発売。日本語版は7月25日 ↓ | ||||||
1998年 | 7月1日、施行。2022年条件緩和し個人事業も会計ソフト利用可能、2024年紙保存NG | |||||
7月2日、埼玉県宮代町で不正発覚を恐れて老夫妻を、2000年無期懲役確定 | ||||||
「のぞみ」 | 7月4日、内之浦宇宙空間観測所から日本初の火星探査機打上げ↓ ↓ | |||||
7月5日、近畿大学と石川県畜産総合センタが共同で体細胞から ↓ | ||||||
7月6日、中国香港啓徳空港に代わるアジアを代表するハブ空港開港 | ||||||
7月7日、吉田正 「吉田メロディー」の作曲で国民に夢と希望と潤いを与えた | ||||||
7月8日、千葉ロッテマリーンズが日本プロ野球記録 | ||||||
最も遅い台風1号 | 7月9日、発生。太陽活動極小期 | |||||
7月10日、寝台特急の運行開始。ブルートレイン「瀬戸」代替で ↓ | ||||||
ペコちゃん・ポコちゃん人形や大隈重信像を初登録 | ||||||
7月14日、本因坊戦10連覇。囲碁タイトルの最長連覇記録 | ||||||
7月17日、ニューギニア島沖でM7.0の地震発生。大津波で7000人が犠牲に | ||||||
国連で国際刑事裁判所設立のローマ規程採択。2007年日本も批准 ↓ | ||||||
7月18日、北秋田市の地方管理空港開港 | ||||||
7月24日、自民党総裁選に圧勝。中之条町出身、平成おじさんガンバレ↓ 心労短命 → | ||||||
7月25日、和歌山市の夏祭でカレーに亜ヒ酸混入で4名が犠牲に、主婦の死刑確定 ↓ → | ||||||
マスメディアの集団的過熱取材(メディアスクラム)やプライバシー侵害行為が問題に↓ | ||||||
7月29日、国・公団と原告団の和解が成立 | ||||||
7月30日、小渕首相の要請で大蔵大臣に就任。赤字国債増大↓ 平成の高橋是清 〜第2次森内閣 | 小渕恵三 ↓ | |||||
民間から小渕内閣経済企画庁長官に就任↓ 〜第2次森内閣 | (84代) | |||||
経済戦略会議委員に就任。小泉内閣まで金融財政策提言↓ ↓ ↓ → | ||||||
8月3日、神奈川県鎌倉で学生時代の友人3人で設立。ブレストでコンテンツ創出 | ||||||
8月7日、ケニアとタンザニアの米大使館をテロリストが、224人死亡しアルカーイダと断定 | ||||||
8月20日、米軍がスーダンとアフガニスタンのアルカーイダ施設を報復爆撃 ↓ | ||||||
8月10日、新潟市の会社でお茶に。その後も各地で発生し翌年毒物指定 | ||||||
8月15日、北アイルランドオマーでIRA分派がベルファスト合意を否定して ↓ ↑ | ||||||
8月17日、世界的デフレおよびアジア通貨危機でルーブル下落。債務不履行発生 ↓ ↓ | ||||||
短期国債債務不履行でノーベル経済学受賞者のヘッジファンドLTCM破綻 ↓ | ||||||
8月22日、第80回全国高校野球決勝戦でノーヒットノーラン↓ 横浜高は春夏連覇↓ | ||||||
8月27日、栃木・福島県で前線を刺激し大雨被害。24名が犠牲に | ||||||
8月28日、スカイレールサービスみどり口-みどり中央間開業。新交通システム | ||||||
8月31日、北朝鮮がテポドン1号を日本海に向けて発射 ↓ → | ||||||
9月2日、大西洋横断中に火災で操縦不能となり墜落。229人全員死亡 | ||||||
9月4日、米国ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンが創業。M&Aで成長↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
9月10日、ソニーが初の3CCD機DCR-TRV900発売。購入30万円 ↓ | ||||||
9月18日、設立。全世界のドメイン名やIPアドレスを調整・管理 | ||||||
9月19日、羽田-福岡線で初就航。2015年経営破綻も再建 | ||||||
9月20日、オリオールズ内野手が自ら欠場を申し出て連続2632試合で途切れる ↓ | ||||||
9月26日、LINEARがS型小惑星発見。2005年「はやぶさ」が探査 | ||||||
10月、ラジオNIKKEIで放送。(Podcastで情報収集) | ||||||
10月1日、黒澤明 名作により国民に感動を与え映画史に足跡を残した ↓ | ||||||
10月8日、金大中韓国大統領が訪日し採択↓ 2001年7月韓国議会が破棄↓ ↓ | ||||||
10月10日、セルビア・ベオグラード大学の活動家が結成。反ミロシェヴィッチ非暴力闘争へ ↓ | ||||||
ソニーがパソコン発売。借家時にDV動画取り込み編集で購入。4台目 | ||||||
10月14日、参議院で可決・成立。証人喚問の写真撮影やテレビ中継解禁 | ||||||
10月16日、公布。23日施行、金融機関の破綻に公的資金注入へ↓ | ||||||
埼玉医科大学が女性患者に対して実施 | ||||||
10月21日、改正。ハッピーマンデー制度で成人/体育の日が第2月曜日に ↓ | ||||||
10月22日、公布。翌日施行、金融国会で野党民主党案丸飲み ↓ | ||||||
10月23日、日本政府が破綻申請認定、特別公的管理銀行として国有化へ ↓ | ||||||
10月24日、米国宇宙探査機打上げ。イオンエンジン、自動航法などを試験 | ||||||
10月27日、ドイツ連邦首相に就任。新自由主義政策発表し2005年失業者多発し失職 ↓ | ||||||
10月29日、77歳でスペースシャトルディスカバリーに搭乗。最年長宇宙飛行者 | ||||||
ヒトES細胞 | 11月、米国ウィスコンシン大のトムソン教授らが成功。受精卵使用し倫理問題に ↓ | |||||
11月6日、フランスのフリークライマーが無許可で新宿センタービルを40分で登頂。警視庁逮捕 | ||||||
11月13日、小渕首相が訪露しエリツィン大統領と、平和条約は北方四島問題解決後を再確認 ↓ | ||||||
小渕内閣の緊急経済対策 | 11月16日、発表。翌年度から所得・住民税の定率減税へ↓ 2007年安倍内閣が廃止 ↓ | |||||
11月18日、羽田空港駅開業し「エアポート快特/特急」運転開始 | ||||||
11月20日、ロシアのプロトンロケットで基本機能モジュール「ザーリャ」打上げ ↓ | ||||||
12月4日、スペースシャトルで結合モジュール「ユニティ」打上げ。順次ユニット打上げISS組立 | ||||||
11月20日、米マサチューセッツ州でリタ・ヘスターが惨殺されて | ||||||
11月26日、歓迎宮中晩餐会に平服で出席し戦争責任を問うなど無礼千万 ↓ | ||||||
11月27日、立川北-上北台間開業。2000年1月10日全通 | ||||||
セガ・エンタープライゼスが家庭用ゲーム機発売。29,800円、ゲーム機戦争脱落へ | ||||||
12月、銀行窓口で販売解禁。他の金融機関や農協、郵便局参入 ↓ | ||||||
NPO法 | 12月1日、特定非営利活動促進法施行 | |||||
12月2日、奈良市古都奈良の文化財を登録 ↓ | ||||||
12月11日、タイ スラートターニー空港付近でエアバスA310が、101名が死亡 | ||||||
12月16〜19日、米英軍がイラク空爆。国連大量破壊兵器査察に非協力で ↓ | ||||||
平成11年 | 1999年 | ソニーとフィリップスが次世代CD規格策定。DSDフォーマット・ハイレゾ5.1ch可 ↓ ↓ | ||||
米国技師が80歳で水圧破砕法と水平掘りを併用しシェールガス掘削技術完成 ↓ | ||||||
日本ベクトンディッキンソンがインフルエンザウイルスで、モノクローナル抗体使用 ↓ ↓ | ||||||
国際バレーボール連盟がラリーポイント制導入。TV放送でサイドアウト制を | ||||||
1月、ハワイ島マウナ・ケア山頂に開設。超広視野・可視光〜赤外領域をカバー↓ → | ||||||
1月1日、欧州連合(EU)の11か国で決済用仮想通貨として ↓ | ||||||
1月3日、米火星探査機打上げ。12月火星到達も交信不能に | ||||||
1月7日、米国上院でクリントン大統領の弾劾裁判。無罪評決 ↓ | ||||||
1月11日、総社-神辺間開業。営業列車出発式は11時11分11秒 | ||||||
1月14日、発足。前年11月小渕首相が自由党小沢党首と合意、公明党連立前提で↓ | (84代1次改) | |||||
中央省庁再編に向け国務大臣減員し早急に政策決定↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
1月19日、奈良県明日香村飛鳥池遺跡で発掘。日本最古の貨幣? | ||||||
1月22日、発効。2016年交渉決裂で双方EEZ操業禁止へ ↓ | ||||||
1月25日、厚生省が性的不能治療薬を申請半年で承認 | ||||||
コロンビアでM6.2の地震。1900人が犠牲に、国際消防救助隊9度目の派遣 | ||||||
1月29日、島根県浜田市が2万円分商品券交付。全国初、国が全額補助↓ 公明党要求 | ||||||
1月31日、東急百貨店日本橋店が開業336年で | ||||||
2月、新事業創出促進法により中小企業技術革新制度開始↓ ↓ 概要 | ||||||
「スターダスト」 | 2月7日、米宇宙探査機打上げ。2006年1月15日に宇宙塵を地球に持ち帰る ↓ | |||||
2月22日、NTTドコモが開始↓ 初号機は富士通製携帯電話movaF501i ↓ | ||||||
携帯電話のiメニューから各種ウェブサイト提供。情報料を設定可能な課金制 | ||||||
栗田穣崇が絵文字開発。2005年キャリア間変換実装し普及 ↓ | ||||||
2月26日、JR西日本の大阪近郊区間で使用開始↓ 2009年3月1日対応終了 | ||||||
2月28日、臓器移植法に基づく脳死判定より、約30年ぶり ↓ ↑ | ||||||
広島世羅高校長が卒業式前日に自殺。教職員と文部省の板挟みで ↓ | ||||||
東芝渉外管理室がクレーム処理で暴言。ネットで公開され問題に ↓ | ||||||
3月、ゴールデン・アロー賞で優香が1998年度グラフ賞。毎年受賞も2009年度から若手女優に ↓ | ||||||
中国でジャック・マーが電子商取引サポート会社創業↓ ソフトバンク提携↓ → | ||||||
3月3日、日本銀行が開始。無担保コール翌日物金利を史上最低0.15%に誘導 ↓ | ||||||
『だんご3兄弟』 | CD発売。NHK『おかあさんといっしょ』オリジナル曲、292万枚の爆発的ヒットに | |||||
3月10日、1stアルバム『First Love』発売。全世界で991万枚以上出荷 | ||||||
NATO加盟 | 3月12日、元ワルシャワ条約機構のポーランド・チェコ・ハンガリーの3カ国が、NATO拡大へ↓ | |||||
3月13日、東海道・山陽新幹線で営業運転開始 〜2020年3月1日 ↓ | ||||||
3月17日、沖縄県大宜味村で義弟が殺害し服毒自殺 | ||||||
3月18日、埼玉県所沢市にドーム化球場開場。埼玉西武ライオンズ本拠地 ↓ | ||||||
「小緑人」 | 台湾台北市政府がアニメーション式歩行者信号供用開始 | |||||
3月23日、佐渡島西方日本領海侵犯↓ 初の海上警備行動 ↓ | ||||||
3月24日、1号線千葉-県庁前間開業 | ||||||
コソボ交渉決裂しNATO軍が人道的介入で ↓ | ||||||
5月7日、NATO軍が中国大使館を誤爆。米国ステルス機爆破目的? | ||||||
3月28日、宮城県仙台市台原森林公園内に開館。初代館長は井上ひさし | ||||||
3月29日、ニューヨーク証券取引所で初の10,000ドル突破 ↓ | ||||||
4月、静岡県浜松市にエアーパーク開館。現在無料 | ||||||
4月1日、高松町の旧市庁舎跡地を整備し一般公開 | ||||||
高崎市及び安中市の消防本部改称 | ||||||
施行。伝染病・性病・エイズ予防法統合。2007年結核予防法も ↓ ↓ ↓ | ||||||
開始。数量制限撤廃もミニマム・アクセス米輸入継続↓ ↓ | ||||||
東芝より国内民間向けATM事業を譲受。現金処理機も ↓ | ||||||
沖縄県勢初優勝 | 4月4日、第71回選抜高校野球大会決勝戦沖縄尚学が水戸商を7対2で | |||||
4月11日、統一地方選挙で東京都知事に↓ 第14代〜4期歴任。2022年2月死去、89歳 | ||||||
4月14日、山口県で凶悪犯罪。未成年も反省無く死刑判決 ↓ → | ||||||
4月18日、群馬県安中市松井田町横川に体験型鉄道テーマパーク開園 | ||||||
4月20日、米国コロラド州でいじめを受けた2人の学生が、13名が犠牲に ↓ ↓ | ||||||
東京江戸川区7号線で乗用車運転手死亡。公団が鎖腐食放置 失敗学 | ||||||
4月22日、コロンビアでルイス・ガラビートを逮捕。少年140人をレイプ・殺害。懲役22年 ↓ | ||||||
4月23日、福岡に久山店開店。日本1号店、前橋店は20011年8月26日 | ||||||
4月24日、神奈川県横浜市に開園。珍獣展示し絶滅種繁殖センター有り | ||||||
5月、米国で起業。2003年音楽配信サービス開始↓ 日本は2006年〜2010年 | ||||||
エベレスト登頂し七大陸最高峰の最年少登頂達成。25歳、清掃活動で有名 ↓ | ||||||
パナソニックが卓上型NP-33S1を発売。置けるサイズ&水節約で普及 PJ-X | ||||||
5月1日、供用開始。本州四国連絡橋尾道・今治ルート全通 ↑ | ||||||
広島県尾道市-愛媛県今治市間開通。インバウンド増加しサイクリストの聖地に ↓ | ||||||
欧州連合の基本条約発効。ローマ条約とマーストリヒト条約大幅変更 ↓ | ||||||
5月7日、ローマ教皇がルーマニアを訪問。東方正教会訪問は東西教会分裂以来 | ||||||
5月10日、LINEARがC型小惑星発見。はやぶさ2目標天体 | ||||||
5月14日、全国で分類番号3桁化およびレンタカーと駐留軍車の希望番号制開始 | ||||||
行政機関に対する法律公布。2001年4月施行 ↓ | ||||||
5月21日、佐渡トキ保護センターで中国産トキにより、オス「優優」誕生 ↓ | ||||||
5月25日、米国特別委員会が改定版公開。中国の核兵器スパイ活動について、中国否定 | ||||||
5月28日、周辺事態法公布。2016年平和安全法制施行に伴い改称 ↓ | ||||||
5月30日、西村博之が巨大掲示板群「2ちゃんねる」開設 ↓ | ||||||
6月1日、前橋市大手町に完成。県庁舎で日本一高い33階153m | ||||||
米国アーカンソー州リトルロックの空港で11人死亡。天候不良とパイロットミスが原因 | ||||||
ソニーが子犬型ロボットをネット限定発売。2017年再発売 ↓ | ||||||
6月5日、埼玉県幸手市の倉庫で、エアゾール類保管の通達発令へ | ||||||
米国ロサンゼルスで除幕式。16,126人が第二次世界大戦で戦死 | ||||||
6月10日、福島で無線局JJY運用開始。東日本の標準時を送信 ↓ | ||||||
6月12日、施行。13種の事業が対象↓ ↓ ↓ 2011年改正で配慮書手続き追加 | ||||||
6月15日、黄海の北方限界線侵犯の北朝鮮艦艇と韓国艦艇が銃撃戦 | ||||||
6月19日〜7月10日、米国で開催。日本はグループリーグ敗退 ↓ | ||||||
6月23日、公布・施行。男女平等推進で ↓ | ||||||
6月27日、山陽新幹線ひかり351号に直撃。ダイヤ混乱、コンクリート品質が問題に | ||||||
6月29日、広島県など中国地方を集中豪雨が襲い36人が死亡 ↓ ↓ | ||||||
日本が国連条約加入。7月発効 ↓ | ||||||
6月30日、韓国京畿道の青少年修練施設で幼稚園生ら23人死亡 ↓ | ||||||
1999年 | NTTの持株会社化 | 7月1日、NTT西日本、NTT東日本、NTTコミュニケーションズに分割 | ||||
7月8日、成立。翌年4月施行、地方自治法改正し機関委任事務廃止も不十分、国の関与有り ↓ | ||||||
ソフトバンク子会社設立↓ 2005年改称、第4のメガバンクを目指し地銀出資 ↓ | ||||||
7月10日、日本公開。シリーズ4作目のSF映画 ファントム・メナス ↓ | ||||||
7月12日、改組・発足。各界有識者が政治改革策提言 ↑ | ||||||
7月16日、農業や農村の役割、食料自給率を高めるため公布・施行↓ ↓ | ||||||
上野-札幌間夜行寝台特急が運転開始↓ 〜2016年3月 | ||||||
7月21日、吾妻郡高山村に全面オープン。人口200万人&向井千秋を記念して | ||||||
7月22日、中国政府が、29日創始者 李洪志を国際手配、臓器狩り有り? | ||||||
7月23日、旅客機マニアが機長を刺殺し機体を操縦。抗鬱剤の影響も無期懲役 ↑ | ||||||
NASAがスペースシャトルコロンビアで放出 ↓ | ||||||
7月26日、Bluetooth SIGが発表。日本普及は2003年 ↓ | ||||||
7月27日、小渕内閣に設置。法科大学院や裁判員制度を提言 ↓ | ||||||
7月30日、公布・施行。国会改革として副大臣と大臣政務官設置 ↓ | ||||||
7月31日、米国月探査機の運用終了。月の南極クレータ衝突実験を行なう | ||||||
幕張メッセでライブ開催。20万人を動員し有料ライブ観客動員世界記録 | ||||||
8月2日、インド北東部で工事中駅の信号ミスで急行列車に追突。300人以上が犠牲に ↓ | ||||||
8月7日、ロシアチェチェン独立派テロリストが停戦協定を破りダゲスタンへ侵攻 | ||||||
8月31日〜9月16日、ロシア3都市でアパート連続爆破。プーチン首相チェチェン再侵攻へ 偽旗作戦 | ||||||
9月23日〜ロシア軍がテロリスト掃討でチェチェン空爆を開始。チェチェン側はゲリラ戦で対抗↓ | ||||||
8月13日、公布・施行。高校校長自殺がきっかけ | ||||||
成立。2000年4月施行、大蔵省接待汚職事件がきっかけ↓ ↓ | ||||||
8月14日、神奈川県で増水した玄倉ダム放流。退去勧告無視の会社員ら13人死亡 | ||||||
8月17日、トルコ北西部でM 7.6の地震発生。17,000人超死亡 ↓ | ||||||
大阪市に田中邦裕が設立。2023年政府クラウド事業者に、日本初 | ||||||
8月18日、公布。暴力団や地下鉄サリン事件に対処で、翌年2月施行↓ ↓ ↓ | ||||||
犯罪捜査で通信傍受に関する法律公布。翌年8月15日施行 | ||||||
8月頃〜電話で「オレオレ」と身内を装って11人に銀行口座に振り込ませた↓ ↓ | ||||||
8月22日、香港国際空港上空で台風突風により、3名が死亡 | ||||||
8月25日、松下電器産業、サンディスク、東芝が共同開発規格発表 ↓ | ||||||
8月29日、戸塚-湘南台間開業、当時の地下鉄最長 | ||||||
8月31日、アルゼンチンの空港でパイロットがフラップ出し忘れ63人死亡 | ||||||
新町に市民の温水プール「アクアピア」完成 | ||||||
9月1日、広報高崎で方言をお題にした川柳を募集・掲載。現在も毎月1日号で | ||||||
9月7日、イタリア首都の北西10kmでM6.0の地震発生。143人死亡 | ||||||
9月8日、東池袋の東急ハンズ前で男が包丁と金槌で通行人を、女性2人が犠牲に ↓ | ||||||
『マトリックス』 | 9月11日、日本公開。VFXを融合したウォシャウスキー兄弟監督のSF映画 | |||||
LINEARがB型小惑星発見。米国探査機オシリス・レックスのターゲットに | ||||||
9月21日、台湾中部を震源としたM7.6の地震発生。集集鎮で震度7、2,444名が犠牲に ↓ | ||||||
9月23日、米国火星探査機との通信が途絶。予算削減のチェック省略が原因で | ||||||
9月24日、熊本県北部に上陸。強風や大潮と重なり高潮で被害甚大、豊橋市でF3の竜巻発生 | ||||||
9月29日、山口県下関駅構内で車と刃物により、5名が犠牲に ↓ | ||||||
槇文彦が建築部門賞受賞。東京都出身の建築家 ↓ | ||||||
9月30日、茨城県那珂郡核燃料加工施設でずさんな作業により レベル4 ↓ | ||||||
作業員3名が多量の中性子線を浴び染色体破壊により2名死亡。総被曝者667名 ↓ | ||||||
半径350m以内の住民避難。JCO社員の連鎖反応抑止作業により翌日臨界収束↓ | ||||||
10月、上位互換無線LAN仕様。伝送速度最大11Mbps、カード発売で普及 ↓ | ||||||
10月1日〜11月6日、ウェールズなどで開催・優勝。日本は1次リーグ敗退 ↓ | ||||||
10月5日、小渕第2次改造内閣で成立↓ 渡邉恒雄が池田大作に働きかけで ↓ | (84代2次改) | |||||
小渕首相が翌年の沖縄サミットと西暦2000年から二千円紙幣発行を決断 ↓ | ||||||
10月6日、国連第54回総会で選択議定書採択。日本は批准せず ↓ | ||||||
10月8日、イーネットによる全国初の共同のコンビニバンキング開始 ↓ | ||||||
検察が第二次上訴を断念。事件発生から25年目で | ||||||
10月12日、国際連合人口基金が世界の人口発表で ↓ | ||||||
パキスタンで陸軍参謀長が無血クーデター。行政長官→2001年大統領に | ||||||
10月18日、米国MITで老化に関するサーチュイン遺伝子発見。若返り薬も実現へ? | ||||||
10月26日、埼玉桶川駅前で女子大生を元交際相手らが殺害。規制法新設へ ↓ | ||||||
報道記者が埼玉県警の問題を追及、15人を処分。元交差相手は翌年逃亡先で自殺 | ||||||
10月27日、アルメニアでテロリストが発砲。首相など政治家8人が死亡 | ||||||
10月30日、中郷IC-上越JCT間開通で全通。上越JCTで北陸自動車道と接続 ↓ | ||||||
10月31日、大西洋上で副操縦士の自殺行為?が原因で墜落、203名死亡 | ||||||
11月、棟高町に井上謙一が高齢・障害者福祉の認定NPO法人設立↓ | ||||||
11月1日、運転中の携帯電話の使用が禁止に ↓ | ||||||
11月6日、僅差で共和制変更にNO。英国君主制存続決定 | ||||||
11月10日、第146回国会で開始。小沢一郎主導↓ ↓ | ||||||
11月11日、取扱局番号11111の郵便局に「1」並びの預入客千人以上が訪れた | ||||||
東京証券取引所が新興企業向け株式市場開設 | ||||||
11月13日、アパートで中年の女が刺殺。2歳の長男は無事、未解決 ↓ | ||||||
「みらい1号」 | 11月15日、ひまわり5号後継衛星打上げ失敗。制御不能となり爆破 ↓ | |||||
民法改正し施行。同性間を含む非婚カップル保護制度 ↓ | ||||||
「神舟1号」 | 11月19日、中国初の無人宇宙船打上げ。無事帰還 ↓ | |||||
11月22日、事件発生。3日後近所の主婦が自首 | ||||||
航空自衛隊機が送電線切断し埼玉県南部及び東京都西部80万世帯が停電 | ||||||
パイロット2名が住宅地や学校を避け殉職。民間人の死傷者無し | ||||||
11月25日、姿勢制御用ジャイロスコープ6台中4台目が故障し観測不能に ↓ | ||||||
11月28日、飲酒運転のトラックが普通乗用車に衝突。幼い姉妹死亡 ↓ | ||||||
12月、 パイオニアが世界初「DVR-1000」を発売。価格は25万円 ↓ | ||||||
12月2日、栃木県日光の社寺を登録 ↓ | ||||||
12月3日、米国探査機が火星到着も大気圏突入後に通信途絶 | ||||||
12月4日、複数少年らによる拉致・監禁・暴行・恐喝・殺人・死体遺棄事件 ↓ | ||||||
奥羽本線山形-新庄間標準軌化し延長開業 | ||||||
12月5日、タイの首都・バンコクの高架鉄道システム開業 | ||||||
12月7日、公布。27日施行、オウム真理教に対応 ↓ | ||||||
12月8日、日本でJ・K・ローリングの小説刊行。2001年12月映画公開 | ||||||
12月17日、施行。9月の事故から有事の首相直接指揮可能へ↓ ↓ | ||||||
「テラ」 | 12月18日、NASAが地球観測衛星打上げ。 全球降水観測へ ↓ | |||||
12月20日、ポルトガルから中国へ、特別行政区に ↓ ↑ | ||||||
12月21日、京都市伏見区小学校校庭で浪人生男性が、翌年飛び降り自殺 ↓ | ||||||
横山ノック大阪府知事 | 辞職。大阪地検が強制わいせつ罪在宅起訴で ↓ | |||||
12月22日、八島町にホテル設立。高崎駅西口から徒歩1分 | ||||||
12月24日、ネパールで離陸直後に、30日インド政府が犯人要求に応じ人質解放 | ||||||
W3Cが勧告。XHTML 1.0のベースに | ||||||
12月31日、ロシア連邦大統領を辞任し後任にプーチン首相を指名 ↓ | ||||||
米国がパナマに返還 | ||||||
太陽電池生産量世界一 | 日本が米国を抜いて、現在は2008年中国→2016年米国に抜かれ世界3位↓ 概要 | |||||
平成12年 | 2000年 | 保渡田町に完成。保渡田古墳群の一つ、1985年9月3日国の史跡指定 | ||||
海の天気予報確立で海洋水温・塩分測定フロート放流開始。世界気象機関・IOCなど協力 | ||||||
米国のマクミランが提唱。金属元素不要でレアメタル問題に対応↓ 2021年ノーベル化学賞 | ||||||
農水省研究所が開発。2008年GFPによる光るシルク、2011年医薬品も ↓ ↓ | ||||||
愛媛大 遠藤弥重太らが水洗いコムギ胚芽のリボゾーム利用で、2002年ベンチャー起業 | ||||||
日本でプリンター,イメージスキャナ,ファクシミリの機能をもつ事務機器普及。家庭にも ↓ | ||||||
自動車の環境ラベリング制度開始。2019年基準改正 ↓ | ||||||
『葵 徳川三代』 | 1月9日〜39作目のNHK大河ドラマ放送。ベテラン名優起用の”最後の大河ドラマ” | |||||
1月18日、カナダのタギシュ湖付近に隕石落下。火球が目撃され破片回収 | ||||||
ホームページ改竄 | 1月22日、科学技術庁のホームページが、以降他の中央省庁でも | |||||
1月23日、徳島市で吉野川第十堰可動化を巡る住民投票。計画白紙に | ||||||
1月28日、柏崎市で9年2ヶ月ぶりに発見・保護。新潟県警対応が問題に、2003年懲役14年確定 | ||||||
1月31日、米国西海岸沖で発生。水平安定板故障で88人全員死亡 | ||||||
2月4日、解散しアレフとして再出発 | ||||||
2月6日、横山ノック前知事辞職に伴う大阪府知事選で太田房江が当選 ↓ | ||||||
2月9日、公布・施行。小渕首相が自由党要求で強行採決、20削減↓ ↓ | ||||||
2月13日、施行。コンピュータネットワーク通信でクラッキングを規制 | ||||||
2月14日、小惑星エロスの軌道に到着。小惑星とのランデブー飛行は史上初 | ||||||
2月18日、Windows 2000の発売 ↓ | ||||||
2月22日、東京証券取引所で最高値1億6790万円を記録↓ ↓ | ||||||
2月26日、ドイツのリストらがプロリンのアルドール反応開発↓ 2021年ノーベル化学賞 | ||||||
2月29日、郵便貯金ATM(富士通/沖電気製)が富士通製LSIの閏日処理不具合で | ||||||
3月、通史編2(中世)を刊行。高崎市制施行100周年を記念して順次刊行 | ||||||
デジタルコレクションサービス提供開始。ネットで資料画像閲覧可能に↓ サイト | ||||||
富士山レーダー(1964年) -気象庁 ↓ | ||||||
J-Debit提供開始。キャッシュカードの暗証番号をPINパッド入力で即時引落し・支払い ↓ | ||||||
3月2日、神戸市のテレホンクラブで営業妨害を画策して | ||||||
3月4日、ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機発売。39,800円↓ ↓ | ||||||
3月8日、中目黒駅手前急カーブで、5名が犠牲に | ||||||
3月10日、東海道・山陽新幹線で | ||||||
ナスダック総合指数が最高値5132.52を記録。12月バブル崩壊へ ↓ | ||||||
3月11日、全通。四国4県を結ぶエックスハイウェイ完成 ↓ | ||||||
山陽新幹線で運行開始 | ||||||
3月18日、兵庫県淡路市でジャパンフローラ2000開幕。〜9月17日 | ||||||
中華民国総統選挙で民主進歩党の陳水扁が当選。初の選挙で ↓ | ||||||
3月26日、ロシア大統領選挙で当選。5月7日第2代大統領就任 ↓ ↓ | ||||||
3月28日、NHKでドキュメンタリー番組放送開始。〜2005年12月28日↑ ↓ | ||||||
3月29日、NHKで松平定知司会の歴史情報番組放送開始。〜2009年3月18日 ↓ | ||||||
3月30日、施行。環境中の化学物質リスク低減するPRTR制度 | ||||||
3月31日、北海道・洞爺湖南の火山が23年ぶりに、噴火予知し29日住民避難。被害者ゼロ↓ | ||||||
4月、規格発表。High Speedモード(最大480Mbps)を追加 ↓ | ||||||
大分県別府市に私立大学開学。アジアから国際学生 | ||||||
醍醐のしだれ桜再生 | 住友林業が組織培養による増殖に成功。全国の銘木でも実施へ | |||||
渋谷パルコギャラリーで近代美術展覧会『SUPER FLAT』開催。翌年米国巡回し話題に | ||||||
4月1日、音楽センタで記念式典開催 | ||||||
高齢化社会制度 | 介護保険法施行により市町村が介護保険・成年後見制度開始↓ ↓ | |||||
ドイツの制度をモデルに事業者を7つに分類。デイサービスの過剰・施設サービスの供給不足有り | ||||||
施行。1991年の国際条約を踏まえて旧法全部改正 ↓ ↓ | ||||||
6歳未満の幼児に対するチャイルドシートの義務化 ↓ | ||||||
4月2日、内閣総理大臣が脳梗塞で緊急入院。5月14日死去、62歳 ↓ | ||||||
4月3日、青木・森・村上・野中・亀井がホテルで森首相決定。5日指名(密約好き) | 森喜朗(85代〜)↓ | |||||
4月9日、神奈川県座間市で2名が犠牲に、遺族署名活動で法改正へ ↓ | ||||||
4月10日、石原都知事発案で東京都交通局が運行開始 ↓ | ||||||
4月11日、英国高等法院がホロコースト否認論者の主張を否定。映画にも | ||||||
4月16日、山田川-木津IC開通し京奈道路全通 | ||||||
4月19日、高知県に開園。クロード・モネの「睡蓮」がモチーフ | ||||||
4月20日、犯人2人が身代金目的で下校時に、25日逮捕、男児も発見 | ||||||
4月22日、ルワンダの大統領に就任。農業→ICT産業国へビジョンを示し奇跡の復興へ | ||||||
5月、香川県高松市に讃岐うどん店創業。低価格セルフ式、吉野家グループ ↓ | ||||||
5月〜米国で電力自由化により停電頻発。エンロン社の価格引き上げ発覚 ↓ → | ||||||
5月1日、愛知県豊川市で17歳自閉症少年が、特別支援教育制度化へ | ||||||
海上保安庁緊急電話スタート | ||||||
5月3日、牛刀を持った17歳少年が高速バス乗っ取り 、乗客1名が犠牲に ↓ | ||||||
5月4日早朝、広島小谷SAで警察突入部隊が逮捕。TV中継 | ||||||
5月5日、与野・浦和・大宮市がさいたま市となり街開き。官公庁関東出先機関が進出 ↓ | ||||||
5月8日、成立。警戒避難態勢の整備や開発行為制限 ↓ | ||||||
5月12日、英国ロンドンの発電所跡に国立近現代美術館がオープン | ||||||
5月13日、オランダで爆発事故。死者20名・負傷者900名 | ||||||
5月15日、神道政治連盟国会議員懇談会で森首相が、野党やマスコミ批判 | ||||||
5月19日、公布。被害者の損害賠償請求で↓ ↓ | ||||||
5月24日、クレイ数学研究所が長い間未証明の数学問題を発表 ↓ | ||||||
公布。11月20日施行、2004年改正↓ ↓ | ||||||
5月25日、レバノン南部を22年間占領していたイスラエル軍が無条件撤退 ↓ | ||||||
6月、ソニーが「SVR-715」発売。198,000円 ↓ | ||||||
シンガポールの会社が日本で発売。その後大容量化、個人情報紛失で問題に | ||||||
6月1日、ジュネーヴで作成。2005年4月28日発効も日本未締結 | ||||||
発効。黄海漁業水域消滅 ↓ → | ||||||
米国要求で1998年大店立地法成立により、中心地シャッター通り化 ↓ | ||||||
6月2日、森内閣が実施。神の国発言で政教分離原則に反するとの批判で↓ ↓ | ||||||
TV「相棒」 | 6月3日、テレビ朝日の土曜ワイド劇場版で第1作放送開始。現在は水曜9時ドラマで | |||||
6月5日、日本長期信用銀行がニューLTCBパートナーズに10億円売却で改称 ↓ | ||||||
「パリテ法」 | 6月6日、フランスで制定。選挙候補者の男女同数制で女性の政治参画促進 歴史 ↓ | |||||
6月10日、群馬県太田市安養寺町で 、4人死亡。高崎市でも爆音聞こえた? | ||||||
6月11日、「オランダフェスタin高崎」で高崎市食肉店がチーズ入りコロッケ考案 | ||||||
6月13日、北朝鮮 平壌で金正日と韓国金大中が分断後初。 15日共同宣言 ↓ → | ||||||
『グラディエーター』 | 6月17日、日本公開。リドリー・スコット監督、ラッセル・クロウ主演 ↓ | |||||
6月19日、大阪証券取引所で株式市場(現 ヘラクレス)が取引開始 | ||||||
6月21日、岡山県公立高校17歳の野球部員が、部活動いじめが一因 ↓ | ||||||
6月25日〜近畿地方で発生。脱脂粉乳汚染が原因、会社対応失敗し社長辞任↓ 失敗学 | ||||||
6月30日、東京渋谷にイスラム教寺院(モスク)開堂。日本最大 | ||||||
2000年 | 7月、東海道新幹線(1964年) -JR東海 ↓ | |||||
7月1日、デンマークとスウェーデンとを結ぶ橋開通 | ||||||
金融監督庁から改組 ↓ ↓ | ||||||
メキシコ政権交代 | 7月2日、ビセンテ・フォックス・ケサーダが大統領に、制度的革命党から66年ぶり | |||||
7月12日、そごうグループ22社が民事再生法の適用申請し経営破綻 | (86代) | |||||
7月14日、勝山市に開館。44体の恐竜全身骨格展示 ↓ | ||||||
「あすか」 | 巨大太陽フレアによる大気膨張で姿勢制御不能に、2001年3月消滅 ↓ | |||||
7月15日、いわき市に開館。サンマの水槽内繁殖・展示は世界初 | ||||||
7月16日、中国より震災復興でジャイアントパンダ2頭来日。28日オスのコウコウとメスのタンタン一般公開 | ||||||
繁殖に失敗もタンタンは2024年3月末28歳で死亡、受診動作訓練で延命成功し国内最高齢 新PJ-X | ||||||
7月17日、シリアの第5代大統領に就任。6月父ハーフィズ死去し国民投票で ↓ | ||||||
7月18日、発覚、河添社長が引責辞任。2004年3月11日再発 ↓ | ||||||
7月19日、沖縄サミットと西暦2000年でD券:2千円紙幣発行。オムロンリング採用 ↓ | ||||||
7月21〜23日、名護市で第26回主要国首脳会議開催↓ IT革命が議題↓ ↓ | ||||||
7月22日、台湾嘉義県で突然の増水により8人の作業員が犠牲に | ||||||
7月24日、日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH!!』でTOKIOが開拓開始。福島原発事故で中断 | ||||||
7月25日、仏シャルル・ド・ゴール空港で黒煙を引きながら離陸直後に、113名死亡 ↓ | ||||||
7月28日、伊予-大洲IC間開通し徳島-大洲市全通 ↓ | ||||||
7月29日、山口市で16歳の少年が金属バットで母親を → | ||||||
8月1日、変造硬貨対策でニッケル黄銅硬貨発行 ↓ | ||||||
8月12日、バレンツ海演習中の「クルスク」で魚雷発射管室爆発し118人全員死亡 ↓ | ||||||
8月14日、大分県臼杵市で15歳の少年が隣家を ↓ | ||||||
9月1日、活発化し全住民に島外避難指示。2005年2月解除 | ||||||
さいたま市に多目的アリーナグランドオープン ↓ | ||||||
9月8日、国連総会でサミットの成果採択。国際開発目標を統合しMDGsへ ↓ → | ||||||
9月11日、濃尾地方で集中豪雨、名古屋市周辺に甚大な被害 | ||||||
9月15日〜10月1日、オーストラリアで開催。ボランティア活躍 | ||||||
9月24日、女子マラソンで高橋尚子が金メダル↓ ↓ | ||||||
9月23日、Windows Me日本語版発売。Windows98マルチメディア強化 ↓ | ||||||
9月26日、営団地下鉄南北線・都営地下鉄三田線と相互直通運転開始 | ||||||
9月29日、第一勧業・富士・日本興業銀行がみずほホールディングス子会社に ↓ → | ||||||
10月、ディップが初の求人広告ポータルサイト開始。2002年改称 | ||||||
10月1日、軽&自動二輪車の高速道路法定速度の変更(80→100km/h) ↓ | ||||||
電気通信事業者KDD・DDI・IDOが合併↓ 翌年移動体通信事業auも ↓ | ||||||
米スタンフォード大学の分散コンピューティング開始。2007年3月PS3でも | ||||||
中・東欧や中央アジアの旧共産圏諸国が民主化を掲げて政権交代 | ||||||
10月5日、ユーゴスラヴィア連邦共和国のミロシェヴィッチ大統領が退陣↓ ↓ | ||||||
数字選択式全国自治宝くじの第1回抽選 | ||||||
10月6日、鳥取県西部でM7.3の地震発生。県が住宅復旧支援 ↓ | ||||||
10月7日、東京文京区にTOPPANが百周年記念事業で開館↓ 2024年デジタル文化財一般公開 | ||||||
ノーベル賞受賞H | 10月10日、白川英樹が導電性高分子の発見と発展で化学賞 偶察力 ↓ | |||||
10月12日、イエメン アデン港でアルカーイダ小型ボート自爆テロ。米兵17名が死亡 ↓ | ||||||
10月14日、南関東私鉄・地下鉄22社局共通の磁気カード。2015年3月末終了 ↓ | ||||||
10月16日、神奈川県で元同級生の男が、2003年出頭し無期懲役。賠償金支払いぜず | ||||||
10月26日、人気作家が長野県知事に就任。2005年新党日本結成 | ||||||
10月30日、高橋尚子 オリンピック陸上女子初の金メダル獲得で ↓ | ||||||
10月31日、台北国際空港で間違った滑走路に進入し炎上大破。83人死亡 | ||||||
最初の滞在者を乗せたソユーズTM-31打上げ ↓ | ||||||
国内出荷台数が1,000万台の大台を突破しノートPCが過半数を占めた | ||||||
11月、ものつくり大学設置背任容疑で古関元理事長逮捕。翌年村上元労相も ↓ | ||||||
元職員の告発で非人道的行為など発覚。翌年7月廃院 ↓ | ||||||
東京・浅草の隅田公園で中村勘三郎らが歌舞伎上演。2004年米国など海外でも ↑ | ||||||
大阪市に中村崇則が創業。2009年「楽楽精算」リリース、SaaS企業に | ||||||
兵庫県加古川市に讃岐釜揚げうどん店創業。できたてセルフ式、トリドール運営 ↓ | ||||||
11月1日、アマゾン日本語サイトオープン。書籍のみ、現在は日本最大のECサイト ↓ | ||||||
J-PHONEが開始。シャープ製カメラ付き携帯電話「J-SH04」で可能に、他社追従↓ 新PJ-X | ||||||
後発タッグで大逆転・業界2位浮上。2001年英ボーダフォンがJ-PHONE買収 ↓ | ||||||
施行。高レベル放射性廃棄物の地層処分地を文献→概要→精密調査と3段階で選定へ | ||||||
公布後の10月18日東京に原子力発電環境整備機構NUMO設立↓ | ||||||
11月3日、山口県下関市ー角島間に開通。1780m、北長門海岸国定公園内環境に配慮 | ||||||
11月5日、日本考古学界最大のスキャンダル。毎日新聞スクープで発覚 ↓ ↓ | ||||||
重信房子逮捕 | 11月8日、大阪府高槻市で日本赤軍最高幹部をハーグ事件国際手配で、2022年5月出所 | |||||
11月9日、米国ワシントンD.C.で除幕式。第2次世界大戦で愛国心と忍耐を顕彰 ↓ | ||||||
11月11日、カプルンのトンネルで日本人ツアー客10人含む155人が死亡 失敗学 | ||||||
11月15日、施行。2006年12月20日バリアフリー新法へ | ||||||
11月20日、森内閣打倒で与党の加藤紘一・山崎拓らが倒閣運動も党執行部切り崩しで失敗 ↓ | ||||||
『社会的共通資本』 | 経済学者宇沢弘文の思想書刊行。SDGsな思考 ↓ フォーラム | |||||
11月24日、施行。前年の「桶川ストーカー殺人事件」を契機に議員立法で ↓ | ||||||
11月29日、南極昭和基地の南西大和山脈で国立極地研究所今栄直也が隕石発見 ↓ | ||||||
13億年前の火星火成岩で1100万年前宇宙放出され5万年前南極落下・水の存在判明 ↓ | ||||||
11月30日、東京新宿住友ビルに開館。戦争の実態伝える総務省委託資料館 | ||||||
12月、ホビー雑誌でみうらじゅんがケヤッキーを紹介。2004年全国展開へ ↓ | ||||||
12月1日 デジタル衛星ハイビジョン本放送開始。民間5局が開局 ↓ | ||||||
12月2日、沖縄本島南部琉球王国のグスク及び関連遺産群を登録 ↓ | ||||||
12月4日、17歳少年が手製爆弾を投げ入れ。少年院送致処分に ↓ → | ||||||
12月12日、国立競技場-都庁前間開通し全通 | (86代改前) | |||||
連邦最高裁判決でジョージ・W・ブッシュが米国大統領選挙勝利に | ||||||
12月17日、松岡町東古市駅に停車できず衝突。翌年6月24日にも | ||||||
12月30日未明、会社員宅で家族4人を、血痕DNA鑑定から外国人推定も未解決↓ ↓ | ||||||
12月31日、堺屋太一経済企画庁長官発案で1年間実施。110億円税金投入も効果? | ||||||
平成13年 | 2001年 | 既設アナログ固定電話網を利用したADSL通信で家庭でも高速ネット接続可能に ↓ | ||||
日本の若者文化としてゴスロリがトレンドに、ファッションや音楽が海外進出 ↑ | ||||||
カラープリンタの普及・性能向上で事件急増。自販機やATMでも↓ ↓ | ||||||
京都大学多田高博士がマウスES細胞と体細胞で、核を初期化 ↓ | ||||||
米国バリー・シャープレスが機能性分子合成手法開発↓ 2022年2度目のノーベル化学賞 | ||||||
岩手県大船渡のアマタケが鶏胸肉加工品発売。2014年皮を除き大ブレイク | ||||||
イチロー大リーグ挑戦 | 前年オフのポスティングシステムでシアトル・マリナーズに移籍↓ ↓ | |||||
霞ヶ浦でアジアに分布する淡水魚を確認。在来タナゴを駆逐 外来種 | ||||||
インド洋海嶺の熱水噴出孔で米国研究チームが硫化鉄の鱗を持つ巻貝発見 | ||||||
1月6日、森内閣が中央省庁等改革基本法に基づき1府12省庁に再編統合↓ ↓ | (86代改後) | |||||
大蔵省を改編改称して財務省発足。金融行政は金融庁に移管 | ||||||
IT基本法施行。韓国やシンガポールなどの世界最先端IT国家を目指す↓ → | ||||||
エルサルバドル地震 | 1月13日、エルサルバドルでM7.7の地震発生。死者944人 | |||||
1月15日、発足。ウィキメディア財団運営のインターネット百科事典英語版 ↓ | ||||||
1月26日、泥酔した男性と助けようとした2名が電車にはねられ死亡。非常停止ボタン設置↓ | ||||||
宮城県仙台市に図書館などの公共施設開館。伊東豊雄が設計↓ | ||||||
インド西部グジャラート州でM7.7の地震発生。死者2万人以上 | ||||||
1月31日、日本航空機同士で発生 | ||||||
2月、ネイチャーで自然免疫受容体TLR9が病原体DNA認識と発表。TLRの機能解明 ↓ | ||||||
2月、マケドニアでコソボ難民流入し民族解放軍が蜂起して、8月NATO介入し停戦 | ||||||
2月10日、ハワイ沖で宇和島水産高実習船が米国原潜と衝突し沈没。9名が犠牲に ↑ | ||||||
初の小惑星着陸 | 2月12日、米国探査機NEARシューメーカーが小惑星エロスに軟着陸 | |||||
2月19日、第3セクター過去最大の負債3,261億円で会社更生法の適用を申請 | ||||||
2月22日、コロンビアでゲリラが矢崎総業副社長誘拐。2003年11月24日遺体発見 | ||||||
バーミヤンの大仏破壊 | 2月26日、タリバンがアフガニスタンの世界文化遺産を偶像崇拝禁止で破壊宣言 | |||||
3月12日、ユネスコが確認。タリバンが批判を無視して2体を破壊 | ||||||
2月26日、欧州連合の基本条約調印。2003年2月発効 | ||||||
3月、鼻高町8区長らが結成。毎年2回鼻高展望花の丘で花まつり開催、2007年NPOに | ||||||
新しい標準暗号として秘密鍵暗号公表。DES暗号の問題で公募選出 ↓ | ||||||
3月3日、全国でスポーツ振興くじを、男子サッカー試合が対象 | ||||||
3月6日、北海道でアルバイトに向かう途中に、未解決 | ||||||
3月7日、イスラエルの元軍指揮官が15代首相に就任。パレスチナ国家容認 ↓ | ||||||
3月9日、週間文春の報道に賀川光夫が抗議の自殺。2004年裁判により謝罪 | ||||||
3月10日、調布市に多目的スタジアム開業。2003年3月「味の素スタジアム」に | ||||||
3月19日、日本銀行が金融政策を公開市場操作に変更 ↓ | ||||||
3月23日、旧ソ連の宇宙ステーションを南太平洋上の大気圏で廃棄処分 ↓ | ||||||
3月24日、瀬戸内海上蒲刈島の南を震源としたM6.7の地震発生 ↑ | ||||||
3月26日、静岡県袋井市に開場。陸上競技場や球技場 | ||||||
3月28日、赤羽岩淵-浦和美園間開業。営団南北線・東急目黒線と相互乗入れ | ||||||
3月31日、高崎JCT-伊勢崎IC間開通 ↓ → | ||||||
大阪市此花区に米国NBCユニバーサルのテーマパークUSJオープン | ||||||
4月、根小屋町に開学。大学院は2006年、2014年より公認会計士試験論文式現役合格継続中 | ||||||
岡山県井原市美星天文台に設立。スペースデブリや地球近傍小惑星を観測 | ||||||
大阪市此花区に清掃工場竣工。オーストリアの芸術家がデザインし観光名所に | ||||||
4月1日、高崎市が、2011年3月末まで ↓ | ||||||
中大類町の群馬女子短大附属高が改称。男女共学に ↓ | ||||||
南シナ海上空で米中の軍用機が空中衝突。5月中国が機体・乗員戻され決着 | ||||||
施行。都市トンネルや共同溝建設を促進で ↓ ↓ ↓ | ||||||
施行。不当勧誘・契約は取消し可能に、2007年団体訴訟可に改正 ↓ | ||||||
施行。刑事罰対象年齢を16から14歳へ引き下げ ↓ | ||||||
電気用品取締法が改題され電安法施行。PSEマーク誕生 | ||||||
制度導入。栄養機能食品とトクホが対象に ↓ | ||||||
茨城県つくば市に独立行政法人設立。経産省所管、Ti-Fe系水素吸蔵合金研究 | ||||||
発足。住友グループの住友銀行と三井グループさくら銀行が合併 ↓ | ||||||
オランダで施行。世界初 ↓ | ||||||
4月4日、ボルチモア・オリオールズ戦で2度目のノーヒットノーランを達成 ↓ | ||||||
4月7日、NASAが火星探査機打上げ ↓ | ||||||
4月8日、福島交通飯坂線福島駅ビルに列車衝突。全ブレーキ作用せず | ||||||
4月10日、オランダで合法化。世界初 | ||||||
4月26日、内閣総理大臣に就任。大衆の人気を集め官邸主導で組閣↓ 吉田語録 | 小泉純一郎 ↓ | |||||
小泉内閣の新自由主義経済政策スローガン↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | (87代〜) | |||||
4月27日、三洋エナジー高崎創業。2014年12月FDKトワイセル吸収合併 | ||||||
4月28日、ソユーズTM-32で国際宇宙ステーションへ。初の自費宇宙旅行者 | ||||||
5月、米国で白血病の分子標的治療薬承認。11月日本輸入承認 ↓ | ||||||
5月1日、一般固定電話で使いたい通信事業者を選択可能に ↓ | ||||||
成田空港で拘束。3日中国出国、継母高英姫が情報流出? ↓ | ||||||
5月8日、青森県弘前市で強盗殺人・放火事件。翌年3月4日容疑者逮捕 | ||||||
5月20日、サイト発足。日本語対応は翌年9月 ↓ | ||||||
5月22日、スウェーデンで採択。残留性有機汚染削減で日本も翌年受諾し2004年発効↓ ↓ | ||||||
5月27日、夏場所で22回目の優勝。小泉首相が痛みに耐えて頑張ったと表彰 | ||||||
5月28日、スラッシュドット日本版が正式オープン。本家は1997年9月〜 | ||||||
6月、高崎市の女性経営者や管理職で発足。夏のJAZZコンサートが人気 | ||||||
内閣経済財政諮問会議が発表。毎年答申、予算編成が内閣主導へ ↓ ↓ | ||||||
日産自動車の最高経営責任者に就任。コストダウンとリストラで成果 ↓ | ||||||
6月1日、ネパールでディペンドラ王太子が父・ビレンドラ国王ら多数の王族を | ||||||
6月2日、札幌市に開場。北海道日本ハムファイターズの本拠地 ↓ ↓ | ||||||
6月8日、大阪府池田市で自暴自棄の男が児童8名を刺殺。2004年死刑 ↓ → ↓ | ||||||
6月12日、制定。旧統一教会やエホバの証人など悪質宗教団体を規制、創価学会除外へ | ||||||
6月15日、中国・ロシア・カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタンで発足↓ ↓ | ||||||
6月20日、前年末の国連総会で制定。国連難民高等弁務官事務所ら申し出 | ||||||
6月22日、改正。海の日を7月第3月曜日へ、敬老の日を9月第3月曜日へ移動 ↓ | ||||||
公布。フロンの大気放出を禁止。家電リサイクル法・自動車リサイクル法へ | ||||||
米沢藩主・上杉家に伝えられた古文書群を国宝指定。武家文書初 | ||||||
6月24日、保田-発坂駅間で福井行き普通車と勝山行き急行が正面衝突 | ||||||
「そらまめ君」 | 6月28日、全国で環境省が大気汚染物質広域監視システムの運用開始 | |||||
6月30日、下和田町メディアメガ高崎店 2階に開館 | ||||||
NASAがデルタIIロケットで打上げ。宇宙年齢137億年や組成比も測定 ↓ | ||||||
2001年 | 7月6日、閣議決定。待機児童問題で都市部の重点設備と民間委託 ↓ | |||||
7月7日、三宮・花時計前-新長田間開業 | ||||||
7月9日、東京都江東区青海に開館。ジオ・コスモス必見 | ||||||
『千と千尋の神隠し』 | 7月20日、宮崎駿の映画公開。日本歴代興行収入 2位 | |||||
7月21日、兵庫県明石市で群衆雪崩により11名が犠牲に ↑ ↓ → | ||||||
明石市が翌年1月事故調査報告書作成。2005年改美業法改正 | ||||||
7月23日、インドネシア副大統領から昇格。国民協議会でワヒド大統領解任で | ||||||
7月24日、スリランカの武装勢LTTEが襲撃。旅客機を破壊し自爆 | ||||||
7月25日〜9月23日、インド南部ケーララ州で、地球外生命体が原因? ↓ | ||||||
7月27日、東京ディズニーリゾート内モノレール路線開業 | ||||||
7月29日、投票。小泉ブームで与党78議席の大勝 ↓ | ||||||
8月13日、小泉純一郎が首相では5年ぶり、中国・韓国の反発で15日回避 ↓ | ||||||
8月14日、栃木県那須塩原市で発生、翌日解放され22日に犯人2名逮捕 | ||||||
8月23日、整備不良で燃料切れも無動力緊急着陸に成功 | ||||||
8月29日、種子島宇宙センターから試験機1号機打上げ成功 | ||||||
9月1日、高崎線の普通・快速列車で運用開始。115系置き換え | ||||||
雑居ビル放火?で44人死亡。避難通路確保なく戦後5番目の大惨事に | ||||||
日本卓球協会が国際ルール変更に合わせ導入開始。TV放送で21点制を | ||||||
9月4日、千葉県浦安市にテーマパーク開園。ロサンゼルスの開園計画頓挫で ↑ | ||||||
9月7日、滞在米国人にテロ攻撃の可能性有りと警告 | ||||||
9月9日、アフマド・シャー・マスードが自爆テロで | ||||||
UNIX時間10桁のコンピュータシステムで障害発生 | ||||||
9月10日、農水省が千葉県で疑いがある牛発見と発表↓ 21日確認し政府対策へ↓ | ||||||
9月11日、イスラム過激派アルカーイダが航空機4機で、日本人24人を含む2977人が犠牲に ↑ ↓ | ||||||
世界貿易センター北棟にアメリカン航空11便、南棟にユナイテッド航空175便が突入 | ||||||
ペンタゴンにアメリカン航空77便が突入。庁舎ビル崩壊 | ||||||
9時59分、世界貿易センター南棟崩壊。10時28分北棟も↓ 映画 | ||||||
ユナイテッド航空93便がピッツバーグ郊外に墜落。乗客の反撃で突入失敗 映画 | ||||||
20時30分、ホワイトハウスで帰還したブッシュ大統領が演説↓ ↓ | ||||||
大韓航空85便が飛行中に誤操作発報により | ||||||
9月14日、民事再生法を申請。11月22日イオンをスポンサに会社更生法申請 | ||||||
任天堂が家庭用ゲーム機発売。NINTENDO64の後継機種 ↓ | ||||||
9月15日〜米国でネオナチ白人の男が同時多発テロ復讐でアジア人2人を殺害。2011年死刑 | ||||||
9月18日、炭疽菌入りの手紙がニュースメディア事務所や民主党議員へ、5人死亡 未解決のバイオテロ | ||||||
9月26日、大阪近鉄バファローズ北川博敏が、リ−グ優勝へ | ||||||
9月29日、ソネット・エムスリ設立。医療情報ポータルサイトm3.com運営 | ||||||
9月30日、ベルリンマラソンで優勝。2時間19分46秒の世界新、女性初の20分切り | ||||||
10月、職員が経営好転させようとBSE補助金詐取。翌年1月23日発覚しブランド失墜↓ | ||||||
国税局調査で発覚。1993年から経理担当の男が14億6千万円、大半がチリ人妻に渡り回収不可 | ||||||
東京都北区西が丘に開所。国際競技力向上を支援 | ||||||
NTTドコモがW-CDMA方式でサービス開始。翌年auがCDMA2000方式で ↓ | ||||||
10月1日、東京都三鷹市に開館 ↓ | ||||||
佐賀・福岡県境で無線局JJY運用開始。西日本の標準時を送信 ↓ | ||||||
開始。掛け金運用で受給額変動、定額の確定給付年金と組合せ ↓ → | ||||||
10月4日、黒海上空でウクライナ防空軍のミサイル誤射により墜落。78人全員死亡 | ||||||
10月6日、JR九州が路線電化で命名。北九州黒崎ー博多間で運行 | ||||||
10月7日〜アルカーイダ引き渡しでタリバン政権と米国や北部同盟の争い↓ ↓ | ||||||
10月8日、イタリア ミラノで濃霧時セスナ機誤進入が原因、118名死亡 | ||||||
ノーベル賞受賞I | 10月10日、野依良治がキラル触媒による不斉反応の研究で化学賞 ↓ | |||||
10月12日、長崎県諫早市で無職の男が小学1年女児をいたずら目的で誘拐して ↓ | ||||||
10月21日、長崎県西海市のテーマパーク閉園。2016年再開し翌年復名 | ||||||
10月22日、杉田出入口-三渓園出入口開通し全通 | ||||||
10月25日 Windows XP発売 ↓ | ||||||
10月26日、ブッシュ大統領が対テロリスト法を署名発効↓ 警察国家へ ↓ | ||||||
10月28日、高崎市民が自分で取り組める環境保全行動の実践を宣言 ↓ | ||||||
10月31日、神奈川県湯河原町に開館。推理作家の資料などを展示 | ||||||
11月、江木町に平児玉博樹が創業。ウェディングプロデュース、レストラン経営など | ||||||
11月、ハーバード大学で開催。韓国主導も日本の韓国併合は国際法違法ならず ↓ | ||||||
11月2日、公布・施行。アメリカ同時多発テロ事件を受け9日自衛隊艦船インド洋へ ↓ | ||||||
11月3日、大阪市に開館。市教育委員会が設置、地下に難波宮遺構、石川年足墓誌国宝 | ||||||
11月3〜11日、群馬県で開催。第16回 | ||||||
電子マネー「楽天Edy」 | 11月7日、ビットワレットがサービス開始。2016年末コンビニなどでスマホ支払い可能に ↓ | |||||
11月12日、ジョン・F・ケネディ国際空港を離陸直後に過剰操縦が原因で265人死亡 | ||||||
北海道根室市花咲港にある風力発電所竣工 ↓ | ||||||
11月15日、栄町に開館。近現代の日本画収蔵 | ||||||
11月17日、アップル社が携帯音楽プレイヤー日本発売↓ ↓ | ||||||
11月18日、JR東日本がサービス・販売開始。2004年3月22日電子マネー可へ↓ ↓ → | ||||||
11月20日、メジャーリーグベースボールで日本人初のMVP。その他各賞受賞 ↓ → | ||||||
11月23日、 ハンガリー・ブダペストで欧州評議会が発案。日本は2012年11月発効↓ → | ||||||
11月28日、署名運動で刑法改正。最高刑が懲役15年に ↓ | ||||||
11月30日、全国の高速道路で一般利用開始。2006年スマートインターチェンジ設置可に↓ | ||||||
経済学者ジム・オニールがブラジル・ロシア・インド・中国の4か国を総称 ↓ | ||||||
12月1日、宇都宮線-横須賀線と高崎線-東海道線系統で相互直通運転 ↓ | ||||||
東京で皇太子徳仁親王と妃雅子の第1皇女生誕 ↓ | ||||||
12月2日、米国大手エネルギー会社が粉飾決算発覚して ↓ | ||||||
12月3日、米国で電動立ち乗り二輪車発表。日本では公道走行不可 ↓ | ||||||
12月6日、日本新聞協会が発表。和歌山毒物カレー事件や附属池田小事件で強く批判されて | ||||||
12月7日、文化芸術振興基本法制定。2017年6月23日改正し改名 ↓ | ||||||
12月11日、発効。世界貿易機関143番目の加盟国、翌年台湾も、グローバル経済市場にリンク ↓ | ||||||
12月12日、議員立法公布・施行。第10条で4月23日が子ども読書の日に | ||||||
12月19日、モンゴルで1085.6hPaを観測 | ||||||
12月22日、東シナ海で不審船追跡交戦後自爆。北朝鮮「工作船」と判明 ↓ | ||||||
12月25日、第1回決勝戦開催。中川家が初代王者に、2010年終了も2015年復活 | ||||||
平成14年 | 2002年 | 大坂出身の眼科医がベトナムで手術開始。無償で失明を防ぎ社会貢献・奉仕賞受賞 | ||||
1月、赤穂浪士討ち入り資料発見。堀部安兵衛の従兄弟 佐藤條右衛門の覚書 | ||||||
東京に設立。2010年改称、特殊塗料開発しインフラ修復に注力 | ||||||
米国ボストン・グローブ紙が報道。世界各国で訴訟となり教会対応が問題に 映画にも ↓ | ||||||
2010年ニューヨーク・タイムズが疑惑報道し教皇謝罪↓ 384人の聖職者解任へ | ||||||
1月1日、ユーロ圏通貨紙幣の流通開始。2月末切り換え完了↓ オムロンリング採用 | ||||||
1月11日、パラオ共和国要請で1996年崩落橋を日本のODAにより再建 ↓ | ||||||
1月15日、三和銀行と東海銀行が合併し誕生 ↓ → | ||||||
1月17日、コンゴ東部の火山が、住民45人が死亡し約35万人が避難 | ||||||
1月21日、エアバスA321型機が激しいウインドシアで3人負傷 | ||||||
1月22日、静岡県三島市で発生。7月元建設作業員を逮捕、死刑に | ||||||
1月24日、和歌山地裁が霊視商法詐欺事件で、宗教法人解散命令2例目 ↓ | ||||||
1月26日、フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』でダンス対決放送。認知度急上昇し若者競技者激増 ↓ | ||||||
1月29日、ブッシュ米国大統領が一般教書演説で北朝鮮・イラク・イランを名指し ↓ | ||||||
1月30日、事務方対立で外相更迭。2012年衆議院選落選し政界引退 | ||||||
2月〜2007年10月までの69ヶ月間に拡大した好景気↓ ↑ | ||||||
2月、国際平和協力法に基づく国際救援活動で、〜2004年6月 ↓ | ||||||
防犯カメラの普及 | 東京歌舞伎町の街頭に警視庁が50台設置。全国の自治体で補助金支給して↓ ↓ | |||||
2月1日、静岡の池谷薫らが周期彗星発見。最長366年周期 | ||||||
施行。地方選挙限定で6月岡山県新見市で初実施、機器トラブルで普及せず | ||||||
2月14日、アフガニスタン カブール国際空港で航空観光相が群衆に撲殺される | ||||||
2月19日、米国火星探査機が観測開始 ↓ | ||||||
ソニーら9社が規格策定と発表。2004年企画策定団体改称しオープンに ↓ | ||||||
2月22日、マイクロソフトが家庭用ゲーム機発売 ↓ | ||||||
福岡県宗像市の海老津-教育大前駅間で無閉塞運転で | ||||||
「Envisat」 | 3月1日、欧州宇宙機関の地球観測衛星打上げ。2012年4月8日運用終了 | |||||
3月4日、神戸市で発生。警察の職務怠慢を初めて認定 ↓ | ||||||
3月6日、少女の監禁発覚。稀に見る凶悪犯罪で7名が犠牲に、死刑判決 ↓ | ||||||
3月9日、江東区に戦争博物館開館。東京空襲を記録する会収集資料公開 | ||||||
3月13日、トヨタが春闘ベアゼロ決着。業績好調も経団連繋がりで? 日本賃金抑制に↓ ↓ ↓ | ||||||
3月15日、初代スーパーコンピュータ運用開始。現在は第4世代目 ↓ | ||||||
3月19日、タリバンやアルカーイダを多数殺害しアナコンダ作戦が終了↓ ↓ | ||||||
3月20日、週刊新潮が報道。2004年辻元議員ら4名に有罪判決 | ||||||
3月22日、市営中央駐車場(たかさき活性剤本舗西)にて除幕式開催 | ||||||
3月30日、日本公開。リドリー・スコット監督、ソマリアモガディシュの戦闘を描いた | ||||||
3月31日、公布。1971年沖縄振興開発特措法の後続↓ ↓ ↓ | ||||||
各都市が政策に取り入れ。中心市街地の空洞化問題で ↓ 資料 | ||||||
4月1日、全面施行。2004,2008,2014年改正 | ||||||
施行。評価結果を公表し国民への説明責任を果たす目的で↓ | ||||||
商号変更、コーポレート銀行も発足↓ システム1本化出来ずトラブル発生 ↓ | ||||||
学習指導要領改訂。多くの公立学校で完全週5日制開始↑ ↓ ↓ | ||||||
4月15日、韓国釜山金海空港へ着陸アプローチ中に、128人死亡 | ||||||
4月17日、公布。迷惑メールやチェーンメールを規制、7月施行 | ||||||
4月22日、東京都千代田区永田町に開館 | ||||||
4月26日、ドイツテューリンゲン州都で男が銃乱射、16名を殺害し自殺 ↓ | ||||||
4月27日、ドイツで発効。2022年末原子力発電所全廃へ ↓ | ||||||
5月6日、動物愛護団体青年がTV番組出演後のオランダ政治家を射殺 | ||||||
米国で火星移住を目標に民間宇宙ベンチャー会社SpaceX設立 デカコーン企業 ↓ → | ||||||
P2P技術のファイル共有ソフト公開。金子勇が電子掲示板2ちゃんねるで ↓ | ||||||
5月7日、中国大連沖で保険金目当て自殺が原因。液体持ち込み禁止に | ||||||
5月8日、中国瀋陽で日本国総領事館に駆け込むも武装警察連行 | ||||||
5月10日、パナソニックが発売。リチウムイオンバッテリー搭載しシェアNo1 E-bikeへ | ||||||
5月13日、八島町に旧井上房一郎邸を3億1千万円(寄付1億円)で落札し公開 | ||||||
5月20日、国連主導で独立。1976年占領併合のインドネシアから | ||||||
5月24日、ロシアと米国が核軍縮条約締結 ↓ | ||||||
5月25日、台湾海峡上空で修理ミスにより空中分解。225人全員死亡 | ||||||
5月27日、施行。ネットで誹謗中傷投稿の情報開示に1年↓ ↓ | ||||||
5月28日、発足。経団連と日経連を統合 | ||||||
日韓中サッカー協会がFIFA直属の独立組織設立 | ||||||
5月31日、島根県海土町長に就任。大胆な行政改革や産業創出策で地方創生のトップランナーに | ||||||
5月31日〜6月30日、日本はトルコに0-1で敗れベスト16。ブラジル優勝 ↓ | ||||||
6月、近畿大学水産研究所が完全養殖に成功。1970年研究開始し2004年出荷 養殖 | ||||||
提示。国は地方に財源や権限移譲せずに補助金削減、2004年度〜 ↓ | ||||||
ヨルダン川西岸地区境界外側に建設開始。入植したイスラエル人によるアパルトヘイト発生 | ||||||
国連総会・国際司法裁判所が国際法違反と非難↓ 2005年芸術家バンクシーが壁画作成 ↓ | ||||||
6月1日、施行。少子高齢化など社会情勢の変化に対応必要で ↓ | ||||||
酒酔い運転など悪質・危険な違反の罰則強化、四葉マークの導入 ↓ | ||||||
6月6日、小天体が爆発。広島型原爆の2倍の爆発エネルギー | ||||||
大阪の弁護士が最高裁判事に就任。過払い金返還訴訟でサラ金業者抹殺 | ||||||
6月11日、米国議会が決議案269でアントニオ・メウッチと認める ↓ | ||||||
6月13日、駐韓米軍基地の装甲車が公道で女子中学生2名を、反米運動へ | ||||||
米国がABM条約を脱退し事実上無効化 | ||||||
6月19日、東京地検特捜部が鈴木宗男衆議院議員を斡旋収賄で逮捕 ↓ ↓ ↓ | ||||||
ロヤ・ジルガ(大会議)で成立。ハーミド・カルザイ大統領就任 ↓ | ||||||
6月21日、やまりん事件で逮捕された鈴木宗男に、初の可決 | ||||||
6月24日、東京都千代田区が全国初、ポイ捨て罰則有り ↓ | ||||||
6月26日、下地島空港で訓練中操作ミスで | ||||||
6月29日、黄海上で北朝鮮と韓国艦艇による銃撃戦。19人が死亡 | ||||||
2002年 | 7月、PCI-SIGがPC拡張バス規格策定。PCIバス欠点を補いシリアスバス化 | |||||
7月1日、ドイツ南部上空で誤管制によりバシキール航空機とDHL貨物機が | ||||||
CSデジタル放送「スカイパーフェクTV!2」本放送開始 ↓ | ||||||
7月2日、米国飛行士が気球による単独世界一周飛行を達成 | ||||||
7月9日、アフリカ統一機構が発展改組して発足。本部はエチオピア アディスアベベ | ||||||
7月11〜13日、北海道大雪山系で台風6号の悪天候により2名死亡 | ||||||
7月12日、制定。2005年完全施行、2012年8月改正 ↓ | ||||||
7月13日、日本公開。シリーズ5作目のSF映画 クローンの攻撃 ↓ | ||||||
7月19日、群馬県勢多郡で無職の男が、短絡的に犯行を重ね2008年死刑 | ||||||
7月21日、ニューヨーク連邦破産裁判所に破産法申請、負債総額410億ドル | ||||||
7月27日、ウクライナ空軍航空ショーで、観客77名が犠牲に | ||||||
8月5日、第一次稼動。本格稼動は翌年8月25日、2015年3月全自治体が接続 ↓ | ||||||
千葉県松戸市で妻と長女が男2人に絞殺される 第1事件 | ||||||
8月6日、インド工科大学の教授と学生3名の連名で論文発表。素数判定がクラスPに | ||||||
8月7日、東京・神奈川県境の多摩川でアゴヒゲアザラシ発見、話題に | ||||||
閣議決定。勲章・褒章の制式をアップグレード ↓ | ||||||
8月8日、人事院が月例給の2.03%引き下げ勧告。初のマイナス改定↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
大量仕入れ・大量販売で格安のユニクロや100円ショップが大成長。全国へ | ||||||
「LIGO」 | 8月23日、米国で宇宙重力波の探査観測開始↓ 2015年改良↓ | |||||
8月26日、スポーツカー需要低下や環境対策行き詰まりで生産終了 | ||||||
8月26日〜9月4日、持続可能な開発に関するヨハネスブルグ宣言を採択 ↓ | ||||||
日本が持続可能な開発のための教育(ESD)を提唱 ↓ | ||||||
ベータマックス生産終了 | 8月27日、ソニーがVHS規格に押され発表 | |||||
9月4日、発見。北朝鮮工作船と見られる ↑ | ||||||
9月6日、三菱地所が竣工。地上37階179m、日本建築学会の保存要望無視 ↓ | ||||||
9月11日、郵便法で郵便業務従事者過失による賠償責任免除は法令違憲 ↓ | ||||||
9月17日、小泉首相が第1回訪朝。首脳会議で金正日がが認め謝罪 | ||||||
10月15日、北朝鮮に拉致された地村・蓮池夫妻、曽我ひとみさんの5人が帰国 ↓ | ||||||
9月18日、日銀が金融機関不良債権対策で保有株式買取り決定↓ 先物一時ストップ安 | ||||||
9月20日、10年国債入札で初の札割れ(未達)。長期金利低下0.5%へ ↓ | ||||||
9月23日、ウェブブラウザの初版リリース。オープンソース ↓ | ||||||
9月24日、東京の歯科医師宅で男2人が強盗殺人 第2事件 | ||||||
9月25日、ロシア・イルクーツク州の上空で天体が爆発 | ||||||
9月26日、稲沢市の踏切でスリランカ人盗難車が進入、特急列車に衝突で | ||||||
9月27日、新宿・歌舞伎町の喫茶店でチャイニーズマフィアが住吉会系暴力団員を射殺 | ||||||
10月、東京・大阪のC型肝炎感染者が損害賠償を求めて提訴。全国へ ↓ | ||||||
10月1日、施行。問題発生し2007年一部改正 ↓ | (87代1次改) | |||||
10月6日、米国第39代大統領がノーベル平和賞受賞。退任後も国際紛争の解決に尽力 | ||||||
ノーベル賞受賞JK | 10月8日、小柴昌俊がニュートリノ検出のパイオニア的貢献で物理学賞 ↓ | |||||
10月9日、田中耕一がレーザーによる生体高分子同定、構造解析法で化学賞 偶察力 | ||||||
10月12日、インドネシアバリ島のナイトクラブで爆弾テロ。202人が死亡 | ||||||
10月23日、ロシア連邦の首都でチェチェン独立派テロリストが、無力化ガス使用 | ||||||
10月25日、東京世田谷の自宅駐車場で民主党議員が特殊法人の腐敗追及中に、暗殺? | ||||||
10月27日、東成田-芝山千代田間開業 | ||||||
ヒトゲノムのハプロタイプマップを構築開始。2005・2007・2009年公開 | ||||||
10月30日、竹中平蔵大臣が発表、産業再生機構創設などを盛り込む ↓ ↓ | ||||||
11月、中国でSARSコロナウイルス感染症が流行。致死率11%、コウモリが宿主 ↓ → | ||||||
東京に失敗学の研究・交流団体設立 ↓ 【データーベース】 | ||||||
11月1日、国営 海洋博公園に開館。ジンベエザメやマンタ、イルカショーが人気 | ||||||
軽自動車の払い出しが全国で、群馬は2002年9月2日より | ||||||
11月2日、東京新橋駅東側再開発で巨大複合都市完成。汐留駅開業 | ||||||
11月8日、国連安保理でイラクの武装解除を求める決議採択。13日イラク受託 ↓ | ||||||
11月11日、ロシアの数学者がポアンカレ予想解決と宣言 ↓ | ||||||
11月21日、千葉県の金券ショップ経営者宅で男2人が妻を絞殺。2005年逮捕 第3事件 | ||||||
11月24日、カナリア諸島天文台が1435光年先オリオン座σ星星団にS_Ori_70発見 | ||||||
11月25日、設立。テロリストの攻撃や自然災害対応で | ||||||
12月1日、盛岡-八戸間延長開業。埼京線恵比寿-大崎間も | ||||||
12月3日、KDDIの携帯電話で好きな楽曲を着信音に設定可能に、他社追従。2004年着うたフルも↓ ↓ | ||||||
12月7日、「K-1 WORLD GP 2002 決勝戦」で最多観客動員記録74,500人 | ||||||
12月12日、ウィキペディアの姉妹プロジェクト活動開始。辞書兼類語辞典 | ||||||
12月18日、東京メトロ設立で公布・施行 ↓ | ||||||
「みどりII」 | 12月24日、NASDAが地球環境観測衛星打上げ。太陽電池故障で運用断念 | |||||
無線LAN商品発売。周波数5GHz帯で伝送速度最大54Mbps、規格は1999年10月 ↓ | ||||||
平成15年 | 2003年 | デジタル家電のデジタルカメラ・DVDレコーダー・薄型テレビが急速に普及↓ ↓ | ||||
携帯機器用途で不揮発性メモリ普及。回路小で安価大容量化、ページアクセス | ||||||
不織布を使用した現在のプリーツ/立体型マスク登場。飛躍的に性能向上 ↓ | ||||||
アト秒パルス光 | スウェーデンの物理学者アンヌ・リュイリエが最短レーザパルスの世界記録。2023年ノーベル賞 | |||||
神輿や和太鼓など伝統文化を披露する団体や個人で結成 ↓ | ||||||
座長杉浦芳郎が高崎を元気にしたいと設立 | ||||||
1月、小澤正直がハイゼンベルクの不確定性原理の限界を超えて測定可能と発表 ↓ | ||||||
東京都が小田急線地下化&道路拡張決定。住民反対し2016年行政訴訟和解 都市再開発 | ||||||
1月5日〜NHK大河ドラマ40周年記念作放送。著作権訴訟棄却もソフト化無し | ||||||
「パイオニア10号」 | 1月22日、太陽系外へ飛行中の宇宙探査機と最後の通信 ↓ | |||||
1月25日、群馬県で暴力団抗争の巻き添えで一般市民3名死亡。犯人3人死刑判決 ↓ | ||||||
1月27日、成田国際空港でボーイング767機が操縦ミスで | ||||||
2月、サッポロビールが「ドラフトワン」発売。2006年5月酒税法改正で下火に ↓ | ||||||
2月1日、米国スペースシャトルが大気圏再突入で、離陸時剥落断熱材の主翼損傷が原因 | ||||||
NASA管理機構はスケジュール重視で損傷確認せず7人全員死亡。事故後組織改革 ↓ | ||||||
欧州連合の基本条約発効。ローマ条約とマーストリヒト条約について修正 ↓ | ||||||
2月4日、ユーゴスラビア連邦共和国が新憲法採択し国号改称↓ ↓ | ||||||
2月5日、国連安保理事会でイラクの化学・生物兵器所持を報告。↓ 実はCIA捏造↓ | ||||||
2月17日、ロンドンでケン・リヴィングストン市長が渋滞緩和で導入 | ||||||
2月18日、韓国・大邱地下鉄で、指令センター機能不全で192名が死亡 ↓ | ||||||
2月23日、第45回グラミー賞の主要4部門を含む8部門受賞 | ||||||
2月26日、会社更生法の適用を申請。2010年度H.I.S.が経営再建も2023年売却 | ||||||
石神遺跡で木簡発見 | 奈良県明日香村の遺跡から、元嘉暦に基づく具注暦を記す | |||||
2月26日〜スーダンのダルフール地方で反乱軍が警察署攻撃。ジェノサイド発生 ↓ → | ||||||
3月1日、大和銀行とあさひ銀行が合併し成立 ↓ | ||||||
5月17日、政府が総額1兆9660億円の公的資金注入を決定。実質国有化 ↓ | ||||||
3月7日、スペインのオルティスらがエッジワース・カイパーベルトで発見。2005年公表 | ||||||
3月11日、ローマ規程よりオランダのハーグにICC設置。個人の戦争犯罪など訴追・処罰 ↓ | ||||||
3月12日、ゾラン・ジンジッチがユーゴスラビア秘密警察関係者に ↓ | ||||||
3月15日、第6代中国国家主席に就任 | ||||||
3月17日、ブッシュ米大統領が最後通牒演説。フセインらに48時間以内の国外退去を発表 | ||||||
3月20日、米国が主体となりイラク侵攻開始 ↓ → | ||||||
4月9日、イラクの首都バグダードが事実上陥落。フセイン大統領逃亡 | ||||||
3月19日、水天宮前-押上間開通。日光線と相互直通運転 | ||||||
3月27日、開通。名鉄小牧線と相互直通運転、最短地下鉄路線 | ||||||
3月28日、H2Aロケット5号機で初の情報収集衛星「光学1号機」「レーダ1号機」打上げ ↓ | ||||||
4月、サラリーマン本人の窓口負担も3割に、薬剤一部負担金は廃止 ↓ | ||||||
ソニーが世界初のBlu-ray Discレコーダー「BDZ-S77」発売。45万円↓ ↓ | ||||||
東京に健康コーポレーション設立。2016年改称、2022年7月chocoZAP運営開始 | ||||||
4月1日、高崎市観光課に設置。2014年たかさきコミュニティシネマ業務移管 | ||||||
郵政事業庁が改称。信書便法施行し民間参入可能へ ↓ | ||||||
国交省がビジット・ジャパン・キャンペーン実施本部発足。訪日観光客倍増で ↓ | ||||||
専門職大学院制度 | 米国プロフェッショナル・スクールを参考に導入。日本企業評価せず広まらず ↓ | |||||
『冬のソナタ』 | 4月3日〜NHKのBS2で韓国のTVドラマ放送。韓流ブームとなり再放送、地上波・民放も ↓ | |||||
4月9日、NHK Eテレで科学教育番組放送開始。現ナビゲータは井上咲楽 | ||||||
4月11日、鹿児島市西別府町で火薬の違法大量貯蔵で拡大、10名が犠牲に 失敗学 | ||||||
4月14日、国際ヒトゲノム計画全作業完了を宣言。遺伝子数2万2287(2004年訂正)↓ ↓ | ||||||
4月16日、施行。2014年シカやイノシシ増加で規制緩和し頭数管理へ ↓ | ||||||
スウェーデンのセキュラムをモデルにして設立。2007年6月5日清算結了 | ||||||
4月25日、森ビルが開業。54階238m、ヒルズ族など高所得者の象徴 ↓ → | ||||||
4月27日、高崎市議会選挙に初当選。2011年県議会議員、2019年参議院議員 | ||||||
4月27日〜早稲田大学サークルによる組織的な輪姦事件。翌年解散、法律創設へ | ||||||
4月28日、バブル崩壊後7603.76円を記録 ↓ | ||||||
5月7日、北京発大連行き機が乗客自殺で大連沖に墜落 | ||||||
5月9日、内之浦より宇宙科学研究所がM-Vロケット5号機で打上げ↓ STEP4 新PJ-X | ||||||
新規イオンエンジンの実証試験→2005年小惑星イトカワ探査→2010年世界初のサンプルリターン | ||||||
5月14日、香川県高松市で何者かがボルトを抜き取った ↑ | ||||||
5月17日、寺尾町に開園。2019年2月6日森のギャラリーOPEN 【ビ】 | ||||||
箕郷町に開園 | ||||||
5月20日、大阪府で発生。未解決、両親に対する詐欺も | ||||||
5月22日、三浦 雄一郎が70歳7か月で登頂(1回目) ↓ | ||||||
滋賀県警が看護助手を入院患者殺人で逮捕。冤罪 2019年10月再審無罪 | ||||||
5月26日、M7.1の地震発生。岩手県で震度6弱 | ||||||
5月27日、歌舞伎町のホテルで男女11人が、9月19日山梨でも。主犯海外逃亡 | ||||||
6月、ゴーン指揮下で有利子負債完済↓ 企業施策はリストラとコストカット主流に↓ → → | ||||||
米スーパーマーケットチェーンのウォルマートが、2009年断念 ↓ | ||||||
「Virgo」 | イタリアに宇宙重力波検出器完成。2007年観測開始し2017年改良↓ ↓ | |||||
6月1〜3日、フランスで開催。小泉首相が参加し企業統治強化へ ↓ → | ||||||
IEEE 802.11bの上位互換無線LAN規格成立。11a同様OFDM方式で高速化 ↓ | ||||||
6月2日、欧州宇宙機関がヨーロッパ初の惑星探査機打上げ ↓ | ||||||
6月6日、武力攻撃事態対処関連3法が成立↓ 13日事態対処法公布・施行 ↓ | ||||||
「スピリット」 | 6月10日、NASAが火星探査機打上げ。翌年1月4日ローバーA軟着陸 ↓ | |||||
フルメタルケース電波時計 | シチズンが発売。世界初、標準時電波受信し時刻合わせ不要 ↓ | |||||
6月14日、大阪府八尾市の家族3人が闇金融恐喝により関西線投身自殺 ↓ | ||||||
6月18日、改正。違反措置の強化で公正取引委員会が社名公表 ↓ | ||||||
6月20日、福岡市東区で中国留学生3名が、中国帰国後逮捕 | ||||||
米フロリダ州セントピーターズバーグに設立 | ||||||
6月30日、ロシアから相乗りで「XI-IV」および「CUTE-I」打上げ | ||||||
2003年 | 7月1日、長崎市でアスペルガー症候群の少年が | |||||
大阪証券取引所がヘラクレス指数の公表を開始 | ||||||
7月2,6日、福岡県沖で海上衝突予防法無視の韓国貨物船が衝突。救助活動無し | ||||||
7月5日、世界保健機関が宣言。ベトナムでウルバニ医師の決死の警告で | ||||||
7月7日、石川県の能登半島北部に開港。愛称は「のと里山空港」 | ||||||
NASA火星探査機打上げ。翌年1月ローバーB軟着陸、2019年ミッション終了↓ | ||||||
7月10日、香港の高速道路でトラック衝突して、死者22人負傷者20人の大惨事に | ||||||
7月13日、児童買春デートクラブ経営者が少女4人を誘拐・監禁、犯人自殺で解決 | ||||||
フセイン政権が崩壊した4月9日を国民の休日と決定。翌年6月2日解散 | ||||||
7月16日、制定。独立法人となり 予算・組織等を大学が決定 ↓ | ||||||
7月18〜21日、西日本で梅雨前線停滞し23名が犠牲に、水俣市土石流発生 | ||||||
7月26日、連続して発生、本震はM6.4 | ||||||
成立。2007年7月期限切れ ↓ | ||||||
7月30日、公布、9月施行。翌年少子化対策大綱制定 ↓ | ||||||
メキシコで最後の「旧式」ビートル出荷。生産数2152万9464台は世界記録 | ||||||
8月〜フランスなど西ヨーロッパで発生。高齢者など死者7万人超 ↑ | ||||||
8月1日、広島平和記念公園で関西学院大学生が、大学謝罪 | ||||||
「おおすみ」 | 8月2日、日本初の人工衛星が大気圏に再突入し消滅 | |||||
8月6〜12日、加盟5か国がテロ対策で合同軍事演習を実施 ↓ | ||||||
8月10日、那覇空港-首里間開業。第二次大戦後初の沖縄県鉄道 | ||||||
宇宙で結婚式 | 国際宇宙ステーションでユーリ・マレンチェンコが衛星通信を通じて | |||||
8月14日、ニューヨークなどで大停電。送電管理システムダウン?で5千万人に影響 | ||||||
8月19日、イラクでセルジオ・デメロ国連事務総長特別代表ら24名死亡。国連撤退へ | ||||||
8月25日、NASAがデルタロケットで赤外線宇宙望遠鏡打上げ ↓ → | ||||||
8月28日、米国ペンシルベニア州で、銀行強盗後に共謀犯裏切り? | ||||||
8月31日、東海道新幹線の定期列車から引退 | ||||||
9月、大阪市で佐野章二が日本語版新聞発行。ホームレスの社会復帰に貢献 | ||||||
米英占領当局CPAがイラク国営企業の民営化政策開始。大失敗↓ ショック・ドクトリン | ||||||
9月1日、東京都港区汐留に開業 | ||||||
国交省が速度抑制装置(Max90km/h)装備義務付け。EUより9年遅れて | ||||||
9月10日、スウェーデン ストックホルムで買い物中に男がナイフで、翌日死亡 | ||||||
9月11日、発効。遺伝子組換え生物の輸出入協定↓ 日本は翌年2月19日↓ | ||||||
9月13日、国立競技場サントリーvs神戸製鋼戦で開幕↓ 2022年リーグワンへ移行 | ||||||
9月16日、運送会社の賃金不払いに抗議した男性がガソリンに火をつけ自爆 | ||||||
9月17日、米iRobot社がルンバ発売。サブサンプション・アーキテクチャ | ||||||
9月19日、徳島県上勝町が2020年焼却・埋め立てごみゼロを目指して、2016年ごみ45分別開始 | ||||||
9月20日〜10月12日、米国で開催。日本はグループリーグ敗退 ↓ | ||||||
「ガリレオ」 | 9月21日、米木星探査機が運用終了で木星大気圏突入 ↓ | |||||
9月24日、40代男が大学名誉教授夫妻殺害。翌年7月逮捕、26人殺害と自供 ↓ → | (87代2次改) | |||||
9月26日、襟裳岬沖を震源とするM8の地震発生 ↓ | ||||||
自由党(小沢党首)が野党第一党の民主党(菅直人代表)へ合流 ↓ | ||||||
「スマート1」 | 9月27日、欧州宇宙機関が月探査機打上げ。2006年ミッション終了 | |||||
9月29日、発効↓ 日本は国内法改正後の2017年8月10日、188番目の締約国 | ||||||
10月〜2005年5月、西アフリカで発生。農業被害は25億ドル ↓ | ||||||
レンタルビデオTSUTAYA(CCC)が共通ポイントサービス開始。2024年Vポイントに | ||||||
10月1日、東海道新幹線東京-新横浜間に開業 | ||||||
宇宙科学研究所・航空宇宙技術研究所・宇宙開発事業団を統合 | ||||||
改組。略称NEDO、本部は神奈川県川崎市 ↓ ↓ | ||||||
外務省所管の独立行政法人JICA設立。ODA実施機関↓ ↓ | ||||||
経産省所管の独立行政法人JETRO設立 ↓ | ||||||
施行。家庭用パソコンもメーカー回収し再資源化へ | ||||||
10月10日、最後のトキ・キンが死亡 ↓ | ||||||
10月10日〜11月22日、オーストラリアで開催。英国優勝、日本は1次リーグ敗退 ↓ | ||||||
「神舟5号」 | 10月15日、中国初の有人宇宙船打上げ、3か国目。翌日楊中佐帰還 ↓ | |||||
10月18日、ゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダ大統領が辞任。ボリビアから逃亡 ↓ | ||||||
10月21日、エッジワース・カイパーベルトで冥王星型天体撮影。2006年準惑星となり命名 | ||||||
中曽根元首相引退 | 10月23日、小泉首相が比例区定年73歳で要請。当初拒否も断念 ↓ | |||||
10月24日、ブリティッシュ・エアウェイズ営業飛行終了で↑ ↓ | ||||||
番組プロデューサの視聴率操作が発覚。本末転倒 | ||||||
10月28日、NBAキャバリアーズのルーキーが開幕戦から大活躍。シーズン成績20得点超で新人王↓ | ||||||
11月1日、JR西日本が公共交通機関乗車ICカードの運用開始 ↓ | ||||||
11月2日、勲章の官民格差是正と多角的な観点に基づいて改正 ↑ | ||||||
11月4日、発生。1976年の観測開始以来最大、人工衛星などに影響 X28 ↓ | ||||||
11月9日、投票。民主党が躍進し自民民主二大政党制へ | ||||||
11月14日、太陽系外縁天体発見。 準惑星(冥王星型天体)? | ||||||
11月22日、ジョージアで野党支持者がバラを手に持ち議会ビル占拠。翌年政権交代 ↓ | ||||||
ブッシュ大統領イラク訪問 | 11月27日、エアフォースワンで極秘に、米軍駐留継続を強調 ↓ | |||||
11月29日、日本人外交官2人が車両移動中に、未解決 ↓ | (88代) | |||||
政府金融危機対応会議で債務超過により一時国有化決定 | ||||||
12月1日、公職選挙法改正し開始。総務省などが投票率向上で不在者投票制度の要件緩和 ↓ | ||||||
12月2日、山梨実験線で有人走行世界最高581km/hを記録 ↓ | ||||||
ニフティが日本語で「ココログ」開始。無料 ↓ | ||||||
『ラストサムライ』 | 12月6日、トム・クルーズ主演映画日本公開。渡辺謙のモデルは西郷隆盛? | |||||
米国が武士道を偏見なく描く↓ バブル崩壊し高齢化で堕ちていく日本を競合→配下同盟国と認識? | ||||||
「のぞみ」 | 12月9日、火星探査機が電源故障し軌道投入断念。衝突は回避 | |||||
12月13日、米軍が赤い夜明け作戦を決行。イラク中部ダウルの隠れ家地下穴で↓ ↓ | ||||||
12月14日、イタリア ヴェネツィアで再開場。 1996年焼失 | ||||||
12月15日、イラク特措法により国家再建支援で、何度も期間延長され2009年2月まで | ||||||
12月18日、千葉県で連続放火の男が、2010年死刑判決 | ||||||
12月19日、小泉内閣が北朝鮮の脅威から導入決定。SM3・PAC3迎撃ミサイル配備 ↓ | ||||||
表明。調査によりパキスタンの核技術売り渡し判明。イラン・北朝鮮へも ↓ | ||||||
12月23日、名古屋テレビ塔でデイトレーダーの男性が | ||||||
12月25日、 欧州宇宙機関探査機を火星軌道投入。着陸船「ビーグル2」降下失敗 ↓ | ||||||
最高裁が戸籍法施行規則に無い文字使用を認める。翌年”曽”を人名用漢字に追加 | ||||||
12月26日、イラン南東部でM6.6の地震。死者26,271人、世界遺産アルゲ・バム全壊 | ||||||
12月29日、中国でドイツ トランスラピッド方式のリニアモーターカー開業。世界最速 | ||||||
12月31日、日本テレビ・TBS・フジTVが生放送。ボブ・サップvs曙戦は視聴率43%紅白越え | ||||||
平成16年 | 2004年 | 吉村晴子らが紅板染め復元で創設。16回の試作後に2007年成功 | ||||
京都大学免疫学者がRIG-I発見。哺乳類の自然免疫細胞質内RNAウイルスセンサ ↓ | ||||||
大気中CO2が溶け込み海水pH8.14に低下↓ 北極海など顕著、生物の多様性喪失へ → | ||||||
中国が生産技術の進歩と共に生産量増大で、日本企業も貢献 ↓ ↓ | ||||||
スペインのラ・パルマ島で天体のチェレンコフ光観測開始。2009年7月2台体制に | ||||||
国会や新聞報道で判明。グリーンピア全13施設赤字で2005年末までに激安で譲渡 ↓ | ||||||
東大在学中に上田渉が設立。オーディオブックの製作・販売・管理 | ||||||
米国ニューヨークで韓国系デイビッド・チャンがラーメン店創業。大成功しラーメンが世界進出 | ||||||
改正労働基準法 | 1月1日、施行。非正規雇用の契約期間1→3年に延長可能へ(賃金横ばいの一因) ↓ | |||||
悪質な違法業者を取り締まるヤミ金融対策法施行。成立は前年8月 ↓ | ||||||
「スターダスト」 | 1月2日、米彗星探査機がヴィルト第2彗星最接近。彗星核を撮影しサンプルリターン ↓ | |||||
1月3日、エジプト国際空港を離陸後機長の空間失調症?で海に、148人全員死亡 | ||||||
1月5日、兵庫県にJリーグチーム設立。三木谷浩史オーナー ↓ | ||||||
1月11日、23銀行のATMで2038年問題により発生 | ||||||
『新選組!』 | 1月11日〜NHK大河ドラマ第43作放送。作・脚本:三谷幸喜1本目 | |||||
1月14日、議会で可決制定。500年ぶりに王国旗復活 | ||||||
1月15日、発表。史上最年少19歳の綿矢りささんと20歳の金原ひとみさんが受賞 | ||||||
1月30日、東京地裁が日亜化学工業の中村修二に200億円支払いを命じた | ||||||
1月31日、茨城県の清明川で他殺体発見。2017年フィリピン人逮捕 | ||||||
斎藤明社長が男6人に、1ヶ月間公表無し | ||||||
2月、宮元町スカイビルB1Fにライブハウスオープン。前橋より移転 〜2022年 ↓ | ||||||
2月1日、神奈川県横浜市 横浜-元町・中華街間開業 | ||||||
米ヒューストンで開催。全米テレビ生放映でCBS罰金騒動有り | ||||||
2月4日、米国ハーバード大学生マーク・ザッカーバーグらがSNS開設 ↓ ↓ ↓ → | ||||||
2月17日、三重県四日市市で、男性が死亡 | ||||||
米国天文学者がエッジワース・カイパーベルトで太陽系外縁天体発見 | ||||||
2月21日、初の汎ヨーロッパ政党がローマで結成 | ||||||
2月26日、女子高生が帰宅中に刺され重傷。以後4件発生し2006年4月逮捕 → | ||||||
2月27日、京都府で感染隠蔽して出荷発覚。3月指示した会長夫妻が首つり自殺、以降迅速に対処↓ | ||||||
3月、企業や官公庁で続発。日本全体で問題に、5月10日開発者金子勇逮捕 ↓ | ||||||
通産省原発担当者6名が原子力政策について告発。理解を得られず核燃料サイクル政策継続↓ | ||||||
「ロゼッタ」 | 3月2日、フランス領ギアナから欧州宇宙機関の彗星探査機打上げ ↓ | |||||
3月3日、ミクシーがSNSオープン。完全招待制 ↓ | ||||||
3月11日、北久保町の県営住宅で同じ階に住む男に ↓ | ||||||
マドリードで通勤列車の連続爆破テロ。191名が犠牲に | ||||||
3月12日、韓国の国会で可決。5月14日憲法裁判所が棄却し盧武鉉大統領職場復帰↓ ↓ | ||||||
3月13日、新八代-鹿児島中央駅間開業。肥薩おれんじ鉄道も↓ ↓ | ||||||
3月14日、スペイン列車爆破事件で与党国民党が敗北。社会労働党が政権奪還 | ||||||
3月17日、セルビア領コソボのアルバニア人が ↓ | ||||||
3月26日、六本木ヒルズで、森ビル側過失で示談 失敗学 | ||||||
3月28日、ベラルーシ帰国後長野県衛生部を経て松本市長に、〜2020年 | ||||||
3月29日、アイルランドが国として世界初、州としては1973年米国アリゾナ ↓ | ||||||
NATO加盟 | エストニア,スロバキア,スロベニア,ブルガリア,ラトビア,リトアニア,ルーマニアが ↓ | |||||
4月、宮崎県西都市の西都原古墳群上部に情報発信拠点設立 | ||||||
東京都八王子市に高尾山学園開校。初の不登校特例校(2023年8月改称)↓ ↓ 現状 | ||||||
電気自動車製造会社テスラに投資。CEOに ↓ ↓ | ||||||
4月1日、新保田中町に県初の公立中等教育学校開校。県立中央高校が前身 | ||||||
帝都高速度交通営団が民営化、東京地下鉄に | ||||||
国立研究開発法人JAMSTEC発足。海洋、大陸棚、深海を観測 ↓ ↓ | ||||||
適用開始。国からの支援縮小や運営干渉など日本弱体化一因↓ ↓ ↓ ↑ | ||||||
独立行政法人設立。日本育英会など団体合併 | ||||||
神戸市に阪神淡路大震災を契機としてPTSD対応で開設 | ||||||
東京で駒崎弘樹がNPO法人設立。子育て問題解決集団 | ||||||
4月4日、TBS系列で生活情報バラエティ『儲かりマンデー!!』放送開始。翌年改名↑ ↓ | ||||||
4月6日、ブレーブス戦でメジャー初の開幕戦・新人・初打席・初球本塁打 ↓ | ||||||
4月7日、武装勢力が日本人3人を拘束。15日解放、他にも有り ↓ | ||||||
4月14日、中医協委員ら6人を診療報酬改定における収賄で逮捕。2006年法改正 | ||||||
7月、日本歯科医師会会長から自民党橋本派への闇献金発覚。翌年政治資金規正法改正↓ ↓ ↓ | ||||||
4月22日、北朝鮮で貨物列車が、爆破テロ? | ||||||
4月23日〜政治家の未納が発覚。福田康夫官房長官引責辞任 ↓ | ||||||
「記憶 反省 そして友好」の碑 | 4月24日、群馬の森に朝鮮人追悼碑完成し除幕式。碑文から強制連行の用語削除 ↓ | |||||
「岡源」閉店 | 4月31日、あら町の老舗料亭が、過去に柳川町「岡源別館」・高崎公園「公園岡源」 | |||||
5月、カンボジア首都で水道の飲用可能宣言。1999年JICA要請で北九州市らが支援 新PJ-X | ||||||
5月1日、広島総合銀行とせとうち銀行が合併し誕生 | ||||||
5月5日、エールフランスがKLMオランダ航空が経営統合。ヨーロッパ最大の航空会社へ | ||||||
5月6日、中国当局の脅迫が背景にあった? | ||||||
5月9日、ロシア・チェチェン共和国大統領が対独戦勝記念式典で独立派に ↓ | ||||||
5月10日、欧州歴訪前記者会見で皇太子徳仁親王が皇太子妃雅子に関して ↓ | ||||||
5月17日、米国マサチューセッツ州で法的に認められる ↓ | ||||||
5月18日、大リーグ ブレーブス戦で最年長の完全試合↑ 史上17人目 → | ||||||
5月22日、小泉首相が第2回訪朝。地村・蓮池夫妻の家族5名が帰国 | ||||||
7月18日、曽我さん家族3名も日本へ ↓ | ||||||
5月29日、ワシントンD.Cで除幕式。一般公開は4月29日〜 | ||||||
6月、広島県・広島市が公営住宅の入居資格規定。全国初 ↓ | ||||||
山海嘉之筑波大教授が設立。パワードスーツ開発・販売 | ||||||
6月1日、長崎県佐世保市立大久保小の女子がカッターで ↓ | ||||||
6月2日、高崎市出身の作曲家が歌手デビュー。プロデューサーとなりTAGO STUDIO責任者に | ||||||
改正。消費者自立を支援 ↓ | ||||||
6月4日、公布・一部施行。自立及び社会参加の支援を追記 ↓ | ||||||
米コロラド州グランビーで男が改造ブルドーザーで建築物を破壊 | ||||||
6月5日、成立。小泉内閣がマクロ経済スライドを導入し100年安心と説明 ↓ | ||||||
日本公開。エメリッヒ監督のSF映画、未来の寒の戻り警鐘 | ||||||
6月6日、奈良市の遊園地閉園。現在は住宅地に | ||||||
中国上海市嘉定区に国際規格サーキット完成。設計者はヘルマン・ティルケ | ||||||
6月13日、オリックスと近鉄の合併構想が表面化。渡邉恒雄が1リーグ制提案 ↓ | ||||||
6月14日、成立。18日国民保護法公布・9月17日施行↓ ↓ | ||||||
6月18日、景観法など公布。翌年6月全面施行、6月1日が景観の日に ↓ | ||||||
6月23日、東京 渋谷駅で拳銃発砲による強盗事件。26日犯人自首 | ||||||
「カッシーニ」 | 6月30日、土星探査機を軌道投入。リング観測 ↓ | |||||
2004年 | 7月、日本産科婦人科学会が初認可。重篤な遺伝性疾患に限定 資料 | |||||
7月1日、一般市民の使用解禁。2002年スカッシュ練習中の高円宮憲仁親王薨去がきっかけに 現状 | ||||||
7月3日、タイ王国初の地下鉄が開通 | ||||||
7月7日、和歌山・奈良・三重県紀伊山地の霊場と参詣道を登録 ↓ | ||||||
7月10日、NTTドコモがサービス開始 | ||||||
7月11日、プロ野球オールスターゲーム第2戦で球宴史上初の単独ホームスチール ↓ | ||||||
7月13日、新潟県三条市、中之島町などで大規模水害、被害甚大 ↓ | ||||||
7月16日、施行。2003年7月10日成立、5要件審判後に戸籍の性別変更可能へ ↓ | ||||||
7月17日〜8月7日、中国4都市で開催。日本サッカーチームへの中国人のブーイング発生 | ||||||
8月7日、北京で日本が中国に3対1で優勝↓ 政府不満捌け口として反日教育顕在化↓ | ||||||
7月18日、福井県北部から岐阜県で、ダムの有効性再認識 | ||||||
香川県直島に福武財団が開設。安藤忠雄設計、モネの「睡蓮」で有名 | ||||||
7月30日、女性初の参議院議長に就任 | ||||||
8月1日、スルッとKANSAI協議会が展開する乗車ICカード運用開始 ↓ | ||||||
「メッセンジャー」 | 8月3日、ケープカナベラル空軍基地から水星探査機打上げ ↓ | |||||
8月5日、中国広州に開港。中国3大空港 | ||||||
8月7日、兵庫県赤穂市の山陽自動車道で大型トラックが衝突。5名死亡 ↓ | ||||||
8月9日、福井県で作業員5人が全身やけどで死亡。運転中原発で初の死亡事故 | ||||||
8月13日、宜野湾市の沖縄国際大学に在日米軍大型輸送機が ↓ | ||||||
読売ジャイアンツが明治大一場投手に金銭授受を発表。他球団も | ||||||
日本は金16,銀9,銅12の計37個 | 8月13〜29日、ギリシャの首都アテネで第28回夏季オリンピック開催 | |||||
野村忠宏がアトランタ・シドニーと柔道初の3連覇。夏季五輪通算100個目 | ||||||
男子平泳ぎ100・200mで北島康介が金メダル。「チョー気持ちいい」 ↓ | ||||||
8月22日、女子マラソンで野口みずきが金メダル。日本勢として2大会連続 ↓ | ||||||
8月21、鹿児島桜島でオールナイトライブ。7万5千人を動員 | ||||||
ムンクの「叫び」盗難 | 8月22日、オスロのムンク美術館から「マドンナ」と一緒に、2006年8月末に発見 | |||||
8月24日、ロシア南部でチェチェン独立派テロリストが2機を、89名全員死亡 ↓ | ||||||
8月30日、鹿児島県上陸し瀬戸内海で高潮被害。17名が犠牲に | ||||||
8月31日、政府が中央省庁の斡旋で民間企業に再就職した国家公務員は5年間で3,027人と発表↓ | ||||||
9月1〜3日、ロシア・北オセチア共和国で、銃撃戦で生徒ら千人以上が死傷 | ||||||
9月3日、岡山県津山市で発生。2018年5月30日服役中の男を逮捕↓ ↓ | ||||||
9月5,7日、フィリピン海プレートでM7の地震が3回発生 | ||||||
9月7日、長崎県上陸。西日本と北日本で暴風による被害。死者41名 | ||||||
「ジェネシス」 | 9月8日、米国 太陽風粒子探査機が帰還、どうにかサンプル リターン成功 ↓ | |||||
9月9日、愛知県豊明市で発生。未解決 | ||||||
9月11日、栃木県小山市で同居の男が、後日遺体で発見 | ||||||
9月13日、石川県で17歳の少年が、2007年無期懲役刑確定 | ||||||
9月16日、米国アラバマ州に上陸。竜巻多発し100人以上死亡 | ||||||
9月16,18日、福岡県で暴力団組長一家が貸金業家族らを殺害し諏訪川に遺棄。死刑判決 | ||||||
9月18、19日、オーナー側の球団数削減に選手会が反発し初のストライキ ↓ | ||||||
9月23日、カリブ海で発生。ハイチの被害甚大、2740人が犠牲に | ||||||
9月25日、円周率5万4000桁暗唱し世界記録更新。東北沖電気工業に勤務 | ||||||
9月27日、オリックス戦を最後に55年間の歴史に幕を閉じる | (88代改) | |||||
10月1日、メジャーリーグ年間最多安打記録を84年ぶり更新。最終成績は262安打 ↓ | ||||||
10月2日、もてなし広場などで単独開催。地域活性化で毎年10月に | ||||||
10月4日、有人宇宙船が宇宙船開発賞金Ansari X Prizeの基準達成 | ||||||
10月5日、広島県で男が刃物で、2018年犯人逮捕 | ||||||
初の地下鉄環状運転 | 10月6日、名古屋市営地下鉄4号線の名古屋大学-新瑞橋間開業 | |||||
名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線 名古屋-金城ふ頭間開業 | ||||||
イラク戦争開戦時に大量破壊兵器存在ぜずと米議会に報告 ↓ | ||||||
10月7日、カンボジア国王が退位表明。2012年北京で崩御、89歳 | ||||||
10月9日、静岡県伊豆半島に上陸し石廊崎で最大瞬間風速67.6m | ||||||
10月16日、開業。吾妻線と両毛線が停車 | ||||||
空港関係者限定で常滑-中部国際空港間開業。翌年1月29日全通 | ||||||
10月17日、栃木県下野市の運送会社金庫内から現金入りバッグを奪って逃走 ↓ | ||||||
10月20日、高知県土佐清水市付近に上陸。98名が犠牲に | ||||||
伏木富山港防波堤に、翌日実習生ら救助。船長の台風23号回避判断ミス | ||||||
災害関連死52名↓ | 10月23日、中越地方を震源としたM6.8の直下型地震発生。川口町で震度7、68名が犠牲に ↓ | |||||
上越新幹線浦佐-長岡駅間で脱線。対向列車なく無事も対策へ ↓ | ||||||
10月28日、崖崩れ現場でハイパーレスキューらが92時間後に2歳男児救出。TV中継 ↓ | ||||||
10月29日、宮城県仙台市にプロ野球チーム設立。三木谷浩史オーナー | ||||||
10月31日、イラクでアルカーイダ組織に殺害された遺体発見 | ||||||
11月、電子式水晶腕時計<セイコークォーツ>(1969年) -セイコー ↓ | ||||||
11月1日、E券:千円(野口英世)、5千円(樋口一葉)、万円(福沢諭吉)の3種を20年ぶりに発行 ↓ | ||||||
オムロンリング採用しカラーコピー不可。偽造紙幣激減 | ||||||
走行中の携帯電話等の使用、酒気帯び検査拒否の罰則強化 ↓ | ||||||
11月8日、米軍がファルージャ市街掃討作戦「新たな夜明け」開始 ↓ | ||||||
11月10日、中国海軍の原潜が石垣島近海を、海上自衛隊2度目の海上警備行動 | ||||||
11月15日、オーストラリア モスマン市に独立宣言。人口5人 | ||||||
世界最速の航空機 | 11月16日、NASAの無人極超音速実験機X-43がマッハ9.68を記録 | |||||
11月17日、男が帰宅途中の女児を誘拐。年末逮捕 ↓ | ||||||
11月18日、勤務先の女性を殺害し現金を強奪。12月逮捕、無期懲役 | ||||||
「スウィフト」 | 11月20日、ガンマ線バースト観測衛星打上げ。「ニール・ゲーレルス・スウィフト」と改称↓ | |||||
11月22日、前日のウクライナ大統領選挙結果を受け各地でデモ発生 ↓ | ||||||
12月28日、再投票でEU寄りユシチェンコ大統領が誕生。その後内部抗争で民衆離反↓ | ||||||
12月、ZigBee Allianceが無線PAN規格発表。その後Bluetooth Low Energyに敗退 | ||||||
前澤友作らがアパレルECサイト開設。2019年ヤフー子会社化 | ||||||
アリババグループがQRコードを使った非接触型決済サービス開始 ↓ ↓ | ||||||
12月1日、羽田空港第2ターミナルビル供用開始 ↓ | ||||||
ADR法公布↓ 2007年度施行、日本スポーツ仲裁機構が即認証申請 | ||||||
議員立法により成立。2005年4月施行、被害者人権保護必要で↓ 経緯 | ||||||
12月2日、任天堂の携帯型ゲーム機発売 | ||||||
12月4日、あら町に高崎映画祭の顔 故茂木正男さんの意思を継いで運営 | ||||||
史上初の12月夏日 | 12月5日、関東に季節外れの温帯低気圧が接近。最高気温25℃以上に | |||||
12月10日、小泉内閣が閣議決定。国際環境悪化から抑止→対処重視へ↓ ↓ | ||||||
ケニアの環境保護活動家にノーベル賞平和賞。アフリカ人女性初 | ||||||
12月12日〜福岡県で男が通りすがりの女性を、2019年死刑 ↓ | ||||||
12月13日、埼玉県さいたま市の2店舗が相次いで、従業員3人が焼死 | ||||||
12月14日、最高裁がO-157食中毒調査公表でかいわれ業者に国家賠償判決確定 | ||||||
中南米キューバとベネズエラが設立。『21世紀の社会主義』の原則下に現在7カ国加盟 | ||||||
世界一高い橋 | 12月16日、フランスのミヨー橋が開通。主塔の高さ343m、エファージュ社が運営 | |||||
12月19日、ドイツ・ベルリン郊外の飛行船格納庫を改造してテーマパーク開業 | ||||||
12月24日、福岡ソフトバンクホークスオーナーに、経営権をダイエーから譲渡で ↓ | ||||||
痴呆→認知症へ | 厚労省検討委員会で改称決定。精神科医長谷川和夫が尽力↓ ↓ ↓ ↓ | |||||
「カッシーニ」 | 12月25日、ESAの土星探査機から小型探査機を衛星タイタンに投下 ↓ | |||||
12月26日、インド洋でM9.1の超巨大地震、津波発生し22万人が犠牲に↓ ↓ ↓ ↓ → | ||||||
津波がスリランカのコーストラインを走る満員列車を破壊。1700人以上が死亡 | ||||||
12月27日、発見。爆発によるガンマ線検出で | ||||||
12月31日、台湾台北市に当時世界一の超高層ビル開業。高さ509.2m ↓ | ||||||
FTTHの本格的展開普及により家庭でのインターネット接続高速化 ↓ | ||||||
平成17年 | 2005年 | 日本が欧米先進国を一気に抜いて、韓国・シンガポール・中国が続く ↓ ↓ ↓ | ||||
米国でカリコー・カタリンらが論文発表↓ ヌクレオシド修飾で炎症反応回避可能に ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
京都市左京区上高野の寺院。料理旅館廃業で光明寺が買収・本堂設置、拝観料2000円 | ||||||
1月、群馬県が開発したイチゴ品種登録。大粒で甘味と酸味のバランスと日持ちが良い ↓ | ||||||
1月4日、分類番号3桁化および自家用のみ希望番号制を実施 | ||||||
1月5日、パロマー天文台反射望遠鏡の写真で発見 | ||||||
原潜「サンフランシスコ」 | 1月8日、米国の原子力潜水艦が最大速度航行中に海山に衝突。乗組員1人死亡 | |||||
1月9日、兵庫県姫路市で発生。被害者両親の捜査で犯人逮捕・死刑に ↓ | ||||||
1月10日、韓国忠清南道論山市の陸軍訓練所で新兵虐待事件が発生 | ||||||
1月12日、NASAがデルタIIロケットで彗星探査機打上げ ↓ | ||||||
1月14日、ESAの小型惑星探査機が土星の衛星タイタンに着陸 | ||||||
1月15日、パレスチナ自治政府第2代大統領に就任。2月イスラエルシャロン首相と会談し停戦合意↓ | ||||||
1月19日、福岡県が開発したイチゴ品種登録。赤い・丸い・大きい・うまいで命名 ↓ | ||||||
1月22日、第2回国連防災世界会議で採択。災害リスク削減 防災 | ||||||
1月26日、イラクに大量破壊兵器無く退任。政界から引退し2021年新型コロナで死去、84歳 | ||||||
1月29日、名鉄空港線の一般旅客向け営業開始に伴い戦後初の大規模改正 | ||||||
2月3日、天神南-橋本間開業。2023年3月27日天神南-博多駅間延伸開業 | ||||||
初のヤコブ病患者 | 2月4日、厚生労働省が確認。患者は前年末に死亡 | |||||
2月13日、岐阜県中津川市が恵那郡6町村と長野県木曽郡山口村を編入 | ||||||
2月14日、他力野淳が設立。歴史的資源を活用、大洲城1泊100万円 ↓ | ||||||
2月15日、米国カリフォルニア州にS・チェンらが動画共有サービス会社設立↓ ↓ ↓ → | ||||||
2月16日 国際法発効。192締約国 温室効果ガス排出世界2位の米国拒否 ↓ ↓ → | ||||||
2月17日、愛知県常滑市沖の人工島にセントレア開港 ↑ | ||||||
2月20日、明治安田生命保険の162件分発覚。25日金融庁が2週間の業務停止命令 | ||||||
9月、他社も発覚し社会問題に、2008年7月金融庁が主要10社に業務改善命令 ↓ | ||||||
2月20日、上信電鉄上州福島駅訪問。JR・私鉄全9843駅(当時)踏破 | ||||||
2月24日、厚生労働省が石綿ばく露防止で公布。7月施行 ↓ | ||||||
「ひまわり6号」 | 2月26日、JAXAが運輸多目的衛星「MTSAT-1R」打上げ ↓ | |||||
2月27日、東北新幹線のトンネル貫通。2010年12月4日供用開始 ↓ | ||||||
群馬のプロサッカーチームにJリーグ加盟認可。J2参加 | ||||||
3月1日、古河機械金属の削岩機生産高崎・吉井工場を統合し社名変更 | ||||||
固定電話 | NTTが施設設置負担金を廃止ぜす取引市場価格を考慮して半額37,800円に | |||||
3月2日、病気明けの運転手が減速せず。運転手死亡、過走防止装置強化 | ||||||
3月3日、東京地検特捜部が堤義明西武鉄道前会長を逮捕 | ||||||
3月6日、愛知高速交通東部丘陵線が愛知万博で初の実用磁気浮上式採用 ↓ | ||||||
3月14日、中国が全国人民代表大会で台湾独立阻止法律施行 ↓ | ||||||
3月15日、東京都足立区の東武伊勢崎線踏切で、手動踏切自動化へ 失敗学 | ||||||
3月16日、島根県が条例で竹島編入100周年を記念して2月22日を ↓ | ||||||
3月17日、韓国盧武鉉大統領が新韓日ドクトリン発表で ↓ | ||||||
3月19日、小田急電鉄が特急用車両(ロマンスカー)運転開始 | ||||||
3月20日、玄界灘でM7.0の地震発生。震度6弱、1ヶ月後に震度5強の余震 | ||||||
3月24日、キルギスで群衆が政府本部ビルなどを占拠。7月政権交代 ↓ | ||||||
3月25日〜9月25日、愛知県で愛・地球博開催。21世紀最初の国際博覧会 ↓ ↓ | ||||||
海上地区でオオタカの営巣発見され長久手にメイン会場変更。テーマも新しい地球創造→自然の叡智へ | ||||||
総事業費2,085億円も観客数2,205万人と目標達成し129億円の黒字に | ||||||
3月26日、中国で成立の反分裂国家法に反対し ↓ | ||||||
3月28日、ニアス島沖でM8.6の地震発生。前年地震の誘発地震で2千人が犠牲に ↓ | ||||||
半世紀ぶりに新日本工業規格マーク発表。10月使用開始 | ||||||
テレビ「ファイト」 | 3月28日〜10月1日、NHK朝の連続テレビ小説放映。高崎が舞台に | |||||
3月31日、消滅。選手はオリックスや東北楽天へ分配ドラフトで移籍 | ||||||
米国M.ブラウンらがエッジワース・カイパーベルトで発見 | ||||||
4月、小池百合子環境大臣主導の衣服軽装化キャンペーン開始。冷房節約 | ||||||
厚労省が阪神淡路大震災の反省から日本DMAT発足↓ ↓ 都道府県でも↑ | ||||||
栃木県の主婦がブログ開設し漫画等のキャラクター弁当発表。ブームに | ||||||
4月1日、高崎競馬場跡で地方競馬場外発売開始 ↓ | ||||||
全面施行。誤解や過剰反応による問題発生↓ FAQ | ||||||
破綻金融機関の預金等が、全額保護から定額保護に移行 ↓ | ||||||
自動二輪車の高速道路での2人乗り解禁(運転者に条件あり) ↓ | ||||||
石原都知事が中小企業救済で開業。預金伸び悩み2018年八千代銀行が吸収合併 ↓ | ||||||
4月2日、仙台市青葉区の商店街にトラックが侵入し無差別殺人。3名が犠牲に | ||||||
4月5日、総務省が高出力型950MHz帯パッシブタグシステムの周波数割当て ↓ | ||||||
4月9日、北京で一部が暴徒化し反日感情表面化。16日上海でも ↓ | ||||||
4月11日、テレビ東京の大食い競技番組復活。出場者のギャップにビックリ | ||||||
アニメ『ドラえもん』 | 4月15日、新シリーズ放送開始。声優陣の一新 ↑ | |||||
4月18日、文部科学省が科学技術週間に学習資料を毎年発行 最新版 | ||||||
4月23日、広島県呉市に呉市海事歴史科学館開館 | ||||||
極限状況下でPTSD発生 | 4月25日、塚口-尼崎駅間カーブ速度超過突入で107人死亡 失敗学 ↓ | |||||
原因はJR西日本の運行重視・安全軽視。2007年最終報告で露見・改善へ | ||||||
6月19日、脱線事故で不通となった尼崎-宝塚間運転再開 | ||||||
4月25日、千葉県市原市で暴力団員が拳銃発砲 | ||||||
4月27日、レバノンで市民デモ活動によりシリア軍完全撤退 ↓ | ||||||
5月1日、神奈川県平塚市のアパートで5人の遺体発見。母親を逮捕 | ||||||
5月6日、開幕。日本プロ野球初 | ||||||
5月9日、首都圏11鉄道事業者が平日朝に、1988年地下鉄御堂筋事件より | ||||||
5月10,11日、ブラジル首都ブラジリアで第1回会議開催。地域間交流→政治批判の場へ | ||||||
5月13日、ウズベキスタンで武力衝突。数百名の市民が死亡 | ||||||
5月16日、国税庁が発表。1947年開始も個人情報保護?で最後に ↓ | ||||||
法務省入国管理局で難民審査参与員制度を新設 ↓ | ||||||
5月20日、改正。みどりの日を5月4日に変更、昭和の日(4/29)を制定 ↑ | ||||||
5月23日、公正取引委員会が幹事会社8社を独占禁止法違反で刑事告発 | ||||||
5月31日、元FBI職員がウォーターゲート事件の内部告発者「ディープ・スロート」と公表 | ||||||
6月、大阪大と中外製薬が関節リウマチなど自己免疫疾患でIL-6阻害薬アクテムラ開発 ↓ | ||||||
6月1日、自動二輪車免許にも「AT車限定」導入 ↓ | ||||||
6月6日、ボリビアで反政府勢力の炭素資源完全国有化デモによりメサ大統領辞任 ↑ | ||||||
6月9日、第2回から扶桑社『新しい歴史教科書』など日本の歴史教科書攻撃開始 ↓ | ||||||
6月10日、成立。2003年小泉首相の施政方針演説で「食育」一般化 | ||||||
6月15日、ブルワーズ戦で日米通算200勝を達成。2008年現役引退 | ||||||
6月19日、福島県飯舘村で少年らが出会い系サイトを利用。無期懲役 ↓ | ||||||
韓国京畿道非武装地帯陸軍前方警戒所で8人死亡。いじめが原因? | ||||||
介護保険法改正 | 6月22日、参議院で自民・公明・民主により可決。地域包括支援センター創設↓ ↓ 群馬県 | |||||
6月27日、戦後60年に太平洋戦争の激戦地サイパン島バンザイクリフなどを訪問 ↓ | ||||||
「ひまわり6号」 | 6月28日、本運用開始。2010年7月ひまわり7号運用で待機運用へ ↓ | |||||
6月29日、毎日新聞がクボタ尼崎工場周辺住民にアスベスト疾患発生と報道 ↓ | ||||||
2005年 | 7月、発足。初代会長に高見澤隆就任(1期) ↓ | |||||
島野町高崎ICすぐ側に日帰り温浴施設オープン。朝5時〜 | ||||||
7月1日、東京都港区東新橋にヒルトングループの最高級ブランドホテル開業 | ||||||
7月2日、幕張メッセでチャリティー・コンサート開催。6日G8首脳会議で | ||||||
7月4日、米国彗星探査機が発射した衝突体がテンペル第1彗星に衝突 ↑ | ||||||
7月5日、衆議院で郵政民営化関連法案可決。自民党議員51人造反 | ||||||
8月8日、参議院否決で小泉首相が造反議員43人に離党宣告し衆議院解散 ↓ | ||||||
9月11日、第44回衆議院議員総選挙で自民党が歴史的大勝。小泉チルドレン当選 | ||||||
10月14日、参議院で郵政民営化法案可決・成立 ↓ | ||||||
7月7,21日、英国の首都ロンドンでアルカーイダが地下鉄やバスを、56人死亡 ↓ | ||||||
7月9日、日本公開。シリーズ6作目のSF映画 シスの復讐 ↓ | ||||||
「すざく」 | 7月10日、内之浦宇宙空間観測所でJAXAがX線天文衛星打上げ。2015年停止 ↓ | |||||
7月14日、Googleが公開。ゼンリン社の地図データを使用 ↓ | ||||||
7月17日、北海道知床半島を登録 ↓ → | ||||||
7月18日、インドのマンモーハン・シン首相と米ジョージ・W・ブッシュ大統領が合意 | ||||||
7月21日、中国人民元に管理変動相場制および通貨バスケット制導入 ↓ | ||||||
7月23日、千葉市付近を震源としたM6.0の地震発生 | ||||||
7月24日、ツール・ド・フランス7連覇を達成。ただし、2012年ドーピングで剥奪 | ||||||
7月26日、野口聡一がディスカバリー号船外活動3回(修理可証明) ↓ | ||||||
7月28日、IRA軍事協議会が全面的な武装解除と平和的手段転換を発表 | ||||||
掘削船「ちきゅう」 | 7月29日、JAMSTEC地球深部探査センターの地球深部探査船竣工 | |||||
厚労省が過去のアスベスト疾患労災認定事業場公表。2020年以降ピーク↓ | ||||||
8月1日、桐生市新里町にオープン。4つのゾーンで里山復元 | ||||||
8月2日、カナダのトロント・ピアソン国際空港で、奇跡的に全員生還 | ||||||
大阪河川敷で行方不明女性の遺体発見。5日男逮捕、他2名も犠牲に ↓ | ||||||
8月4日、アップルが日本配信開始。レコード会社15社と提携し100万曲用意 ↓ | ||||||
8月9日、出雲充らがミドリムシのバイオベンチャー設立。健康食・化粧品やバイオ燃料開発↓ | ||||||
8月12日、NASAが火星探査機打上げ。翌年3月10日周回軌道到達 ↓ | ||||||
8月14日、ギリシャアテネで与圧システム異常により、121人が死亡 | ||||||
8月15日、戦後60周年記念式典に際して発表。村山談話を踏襲 ↓ ↓ | ||||||
8月16日、牡鹿半島沖を震源とするM7.2の地震発生 | ||||||
ベネズエラ西部国境付近で操縦ミスが原因。160人全員死亡 | ||||||
8月22日、ガザ地区からユダヤ人入植者が退去。前年2月シャロン首相が突如計画発表 ↓ | ||||||
8月24日、首都圏新都市鉄道常磐新線が全線開業 | ||||||
8月28日、ブッシュ大統領がルイジアナ州に非常事態宣言。ニューオーリンズ市で避難命令も | ||||||
8月29日、ルイジアナ州に再上陸。ニューオーリンズの8割が水没、インフラ破壊され無法地帯に | ||||||
9月2日、ニューオーリンズに救援物資到着。FEMA機能せず1,836人が犠牲に ↓ | ||||||
9月、小泉内閣の構造改革特区制下で設立。営利追及し不祥事多発 ↓ | ||||||
9月1日、鹿児島県で大雨警報発表中に発表 ↓ | ||||||
東京新宿区が外国人交流促進で開設 成果報告 | ||||||
東京に宝槻泰伸がワイズポケット設立。2011年三鷹に探求心を育む学習塾開校 ↓ | ||||||
9月5日、インドネシア ポロニア国際空港でフラップ等出し忘れにより離陸失敗。149人死亡 | ||||||
高松宮記念世界文化賞6,7 | 三宅一生が彫刻部門賞受賞。広島生まれのファッションデザイナー | |||||
谷口吉生が建築部門賞受賞。東京都出身の建築家 ↓ | ||||||
9月12日、地球スイングバイ後に光学航法で小惑星「イトカワ」とランデブー ↓ | ||||||
9月14日、在外国民が国政選挙権行使を認めないことが法令違憲と判決 ↓ | ||||||
9月15日、偽造ハイカの横行やETC普及で販売終了。民営化後2006年4月廃止 | ||||||
9月19日、六者会合で北朝鮮が核兵器放棄に合意 ↓ | ||||||
9月26日、和歌山県で覚醒剤使用の男が盗難車を運転中に別の車に、2006年銃刀法改正 | ||||||
9月28日、根室沖でイスラエル船籍「ZIM・アジア」当て逃げでサンマ漁船沈没 | (89代) | |||||
9月30日、デンマークの新聞ユランズ・ポステンが掲載。イスラム世界非難 ↓ | ||||||
10月、榛名町川浦の横須賀市保養所を榛名町に委譲 | ||||||
スペイン風邪ウイルス復元 | 米J・タウベンバーガーらが発表。アラスカ永久凍土埋葬遺体ゲノム解析で ↓ | |||||
10月1日、日本道路・本州四国連絡橋・首都高速道路・阪神高速道路公団が ↓ | ||||||
10月4日、メキシコ南部ベラクルス州に上陸。グアテマラを中心に死者千人以上 | ||||||
10月5日、フランスの天文学者グループが系外惑星発見と発表。子ぎつね座64.5光年先 ↓ | ||||||
10月8日、パキスタン北部を震源としたM7.6の地震発生。7万人超が犠牲に | ||||||
「神舟6号」 | 10月12日、中国が有人宇宙船を打上げ。2度目の有人宇宙飛行 ↓ | |||||
10月16日、福岡県の太宰府天満宮裏に歴史系博物館開館 ↑ | ||||||
10月19日、最低気圧882hPaを観測。24日米国フロリダ半島に上陸 | ||||||
10月20日、パリユネスコ総会で採択。2007年3月発効も日本は批准せず | ||||||
10月23日、菊花賞勝利し無敗クラシック三冠馬に、シンボリルドルフ以来2頭目 | ||||||
10月27日 若者2人が感電死。「警察が追い込んだ」として放火など | ||||||
10月30日、ドイツ東南部の教会を、第二次大戦ドレスデン爆撃で崩壊 | ||||||
11月6日、将棋のプロ編入試験合格。61年ぶり、同日プロ四段に | (89代改) | |||||
11月9日、欧州宇宙機関が金星探査機打上げ ↓ | ||||||
11月10日、東京ドームで5カ国のプロ野球優勝チーム参加。千葉ロッテ優勝 | ||||||
「eneloop」 | 11月14日、三洋電機(がニッケル水素蓄電池発売。負極に水素吸蔵合金使用 ↓ | |||||
11月15日、帝国ホテルで東京都職員黒田慶樹と結婚。民間人となる | ||||||
11月17日、国交省が公表。千葉県の建築事務所が構造計算書を偽造 ↓ | ||||||
少年時代に殺人を犯した男が飲食店員姉妹を | ||||||
11月22日、第8代ドイツ連邦共和国首相に就任。ドイツ初の女性首相↓ ↓ | ||||||
広島市安芸区でペルー人が帰宅途中に強制猥褻のうえ ↓ | ||||||
11月26日、S型小惑星「イトカワ」着地。12月9日通信途絶も翌年1月23日再開 ↓ | ||||||
12月、電子式卓上計算機の先駆的事業(1964年-1973年) -シャープ ↓ | ||||||
12月〜翌年2月、負の北極振動と日本海水温高で、死者152名 ↓ ↑ | ||||||
12月22日、新潟県下越地方で大停電。ギャロッピング現象が原因 | ||||||
12月1日、栃木県日光市で女児が行方不明。翌日茨城県山林で刺殺体発見 ↓ | ||||||
12月2日、日本橋三井タワー上層階に世界一のホテル開業 | ||||||
12月8日、青森県下北郡東通村にある原発運転開始 ↓ | ||||||
みずほ証券が注文誤入力、市場混乱。東証側にも問題あり訴訟に | ||||||
東京・秋葉原にAKB48専用のライブハウスオープン↓ 国内外に姉妹アイドルグループ派生 | ||||||
12月10日、マイクロソフトが家庭用ゲーム機発売 ↓ | ||||||
アスペルガー症候群の塾講師が女児を逆恨み刺殺 | ||||||
12月11日、オーストラリア シドニーで白人がレバノン系移民に | ||||||
12月14日、発効。日本は国内法改正後の2017年8月10日 | ||||||
12月17日、シニア1年目で女子フィギュアスケートグランプリファイナル制覇 ↓ → | ||||||
12月19日、米国フロリダ州で101便が主翼金属疲労で、20人全員死亡。会社倒産 | ||||||
トヨタがアイドリングストップ車発売。借家時に購入2台目 | ||||||
12月23日、部員3名が酒に酔った女性2人に集団強姦。有罪判決,放校処分 ↓ | ||||||
12月25日、山形県庄内町北余目-砂越駅間で局所的な突風により5名が犠牲に ↓ → | ||||||
12月27日、榛名神社の建物6棟が国指定重要文化財となる | ||||||
12月29日、ソウル大学調査委がファン・ウソク教授の論文が虚偽と報告 ↓ | ||||||
平成18年 | 2006年 | 合併特例法に基づき1999年〜2010年3月で市町村数は1,718、半分に ↓ ↑ | ||||
小説家が高崎市移住。『薄情』は高崎市が舞台、ラジオ高崎パーソナリティも | ||||||
ドローンの普及 | 中国のDJIが民生用マルチコプター発売。その後業界最大手へ ↓ | |||||
東大磯貝明研究チームが論文でセルロースナノファイバー抽出方法発表 応用 | ||||||
米国フリースケール・セミコンダクタが不揮発性メモリ商用化。トンネル磁気抵抗効果を利用 | ||||||
ロシア不凍港デカストリのパイプライン完成し原油輸入開始。伊藤忠・丸紅参画 ↓ | ||||||
1月1日、東京三菱銀行 (BTM)とUFJ銀行 (UFJ)が合併して ↓ | ||||||
ロシアガスプロム社が初のウクライナ向けガス供給停止 ↓ | ||||||
1月7日、74歳の男が刑務所に戻るため、駅舎東側を焼失 | ||||||
1月13日、最高裁で賃金業者みなし弁済主張を否定判決 ↓ → | ||||||
1月16日、リベリアの大統領に、選挙選出でアフリカ女性初。2011年ノーベル平和賞 | ||||||
東京地検特捜部がライブドア強制捜査。翌日株式市場急落 | ||||||
1月23日、東京地検特捜部が証券取引法違反で堀江貴文社長ら逮捕↓ ↓ | ||||||
2月16日、衆議院予算委員会で民主党永田議員の質問から政治騒動へ | ||||||
1月19日、NASAが冥王星無人探査機打上げ。史上初 ↓ | ||||||
1月23日、倉渕村・群馬町・箕郷町・新町と合併。人口31万人突破 ↓ ↑ | ||||||
「だいち」 | 1月24日、H-IIAロケット8号機で陸域観測技術衛星打上げ ↓ | |||||
1月25日、チリ ラ・シヤ天文台で地球に似た太陽系外惑星を発見 ↓ | ||||||
1月28日、JR東日本がサービス開始。スマホなどでSuica機能使用可へ | ||||||
2月10日、施行。盗難・偽造カード不正出金を金融機関が原則補償 | ||||||
2月11日、東京都渋谷区同潤会青山アパート跡地に森ビルが開業 ↓ | ||||||
2月16日、神戸市ポートアイランド沖合に地方管理空港開港。2日ポートライナー延伸済み↓ ↓ | ||||||
2月18日、2004年の帝王切開手術産婦死亡で、2008年8月20日無罪判決 | ||||||
「ひまわり7号」 | JAXAが運輸多目的衛星「MTSAT-2」を打上げ。9月2機体制に ↓ | |||||
2月22日、英国犯罪史上最大5300万ポンド強奪事件 | ||||||
「あかり」 | JAXAが赤外線天文衛星打上げ。2011年11月24日運用終了 ↓ | |||||
奈良県広陵町教育委員会が巣山古墳周濠から木製品出土と発表 | ||||||
2月23日、トリノオリンピックで荒川静香が史上最年長(24歳)で ↓ | ||||||
2月25日、米国勢調査局の『世界人口時計』が発表 ↓ | ||||||
3月、西川徹らがPFIを設立。2014年IoTエッジコンピューティングに特化 ユニコーン企業 | ||||||
2018年スーパーコンピュータを開発しAIに特化、2022年自立移動ロボットも | ||||||
3月、ロシア国営ガスプロムの子会社役員に就任↓ 人脈でノルドストリーム開通に尽力 | ||||||
3月2日、国産初の超音速航空機が航空自衛隊から ↓ | ||||||
3月3日、高知市交差点で右折途中のスクールバスと衝突し殉職。警察証拠捏造? | ||||||
「パイオニア10号」 | 3月4日、最後の信号送信確認。応答無く運用終了 ↓ | |||||
F-1退役 | 3月9日、第二次大戦後初の独自開発戦闘機が | |||||
ぶどうの品種登録。広島生まれ、欠点無く大ヒットも国外登録せず ↓ 失敗学 | ||||||
3月11日、第34代チリ大統領に就任。2014年3月11日第36代大統領に | ||||||
3月16日、北九州市の人工島に海上空港開港 | ||||||
3月20日、米国サンディエゴで日本対キューバの決勝戦、10対6で初優勝。松坂がMVP ↓ | ||||||
米国要請で導入。旧姓併記緩和 | ||||||
3月24日、金沢地裁が運転差し止め判決。北陸電力控訴・運転継続 〜東日本大震災 ↓ | ||||||
ミャンマー新首都 | 3月27日、国軍記念日に政府が地名をネピドーとすると発表 | |||||
有明-豊洲間延伸開業。同時に駅ナンバリングと音声案内装置導入 | ||||||
施行。石綿による健康被害者や遺族に医療費等を支給 ↓ | ||||||
3月28日、東京銀座の紙パルプ会館屋上でセイヨウミツバチの養蜂開始。街おこし成功 | ||||||
3月31日、閉園。「ポートピア'81」開幕以来25年の歴史に幕 | ||||||
4月1日、地上デジタルテレビジョン放送開始地域にて ↓ | ||||||
商標登録の出願受付開始。10月27日に第一弾52件登録 | ||||||
年金資金運用基金を廃止しGPIF設立。管理・運用業務引き継ぎ↓ 状況 | ||||||
施行。法人の重大法令違反に対して、2023年大企業の内部通報制度整備義務化↓ ↓ | ||||||
廃止。厚遇批判を受けて ↓ | ||||||
厚労省が財政難から専門委員会報告を受け生活保護費削減 ↓ | ||||||
オフロード法施行で公道を走行しない農業機械・建設機械も | ||||||
『孤独なボウリング』 | 米国政治学者ロバート・パットナムの著書発売。社会関係資本を重視 ↓ | |||||
4月7日、経産省が提案。中韓の東アジア自由貿易地域(EAFTA)に対抗 ↓ | ||||||
4月9日、プロ野球904試合連続イニング出場でカル・リプケンの世界記録を抜く ↓ | ||||||
4月10日、東京中野に司法制度改革で法テラス設立 ↓ | ||||||
4月10日,5月18日、秋田県山本郡藤里町で、1人目児童の母親逮捕 ↓ | ||||||
4月11日、欧州宇宙機関の金星探査機が周回軌道に到着。2014年12月運用終了 | ||||||
4月13日、滋賀県の彦根市PRマスコットキャラクター誕生。彦根城築城400年祭で ↓ | ||||||
4月14日、東京証券取引所がライブドア上場廃止。2010年LINEに譲渡 ↓ | ||||||
4月16日、犬ぞりで北極点に到達。国家元首として世界初 ↓ | ||||||
4月19日、終戦後ウクライナで生活の元日本軍兵士が63年ぶりに一時帰国 | ||||||
4月20日、日本を含む47か国の締約国にて発効 ↓ | ||||||
4月21日、M5.8 の地震発生 | ||||||
福岡県北九州市で母娘2人が、5月24日男性も。生活保護受理制限発覚 ↓ | ||||||
4月24日、羽田空港JAL施設に開館。1985年の墜落事故で第三者調査委員推奨 ↓ | ||||||
4月26日、建築士・建設会社幹部・民間検査機関幹部など8人逮捕 | ||||||
4月29日、生口島道路開通で全通。本州と四国を結ぶ ↓ | ||||||
富山市で開通。富山駅北ー岩瀬浜駅間の路面電車 (LRT) | ||||||
5月1日、施行。監査役制度強化、有限会社法廃止(資本金制限無しに) ↓ | ||||||
安全保障委員会で日米政府が辺野古沖V字案合意。13日国会承認 ↓ | ||||||
5月3日、黒海上空で操縦ミスが原因。113人全員死亡 | ||||||
トンガ沖を震源とするM8.0の地震発生 | ||||||
5月7日、山形県飯豊町のカメラ店で、親戚の男逮捕 | ||||||
5月14日、東京都千代田区の博物館閉館 ↓ | ||||||
5月20日、中国・長江中流域の大型重力式ダム工事完了。2009年完成(中国の弱点に) | ||||||
5月27日、インドネシアのジャワ島ジョグジャカルタでM6.2の地震。5000人死亡 | ||||||
6月1日、駐車違反取締りを民間委託・放置違反金制度の導入 ↓ | ||||||
6月2日、第1ターミナル南ウイング(第5サテライト)オープン | ||||||
6月3日、東京港区の共同住宅で男子高生が圧死。相次ぐ不祥事で日本撤退 失敗学 | ||||||
国民投票によりセルビア・モンテネグロ共和国から独立 | ||||||
6月4日、TVなどNTT中継回線がマイクロ波から光ファイバーに移行 ↓ | ||||||
6月5日、東京地検特捜部が村上世彰を証券取引法違反で逮捕。ファンド解散 ↓ | ||||||
6月7日、改正。高崎市基本計画は2008年11月11日 まちづくり3法 | ||||||
改正。大規模集客施設の郊外出店を大幅規制 ↓ | ||||||
6月8日、公布。探偵業届け出制、翌年6月施行 | ||||||
6月9日、工芸品85点、文書・記録1166点を国宝指定。1995年東京尚家が那覇市に寄贈 | ||||||
6月9日〜7月9日、イタリアが優勝。日本は2敗1分でグループリーグ敗退 ↓ | ||||||
6月12日、由布市を震源としたM6.2の深発地震発生 | ||||||
6月15日、全部改正し公布。翌年12月10日施行、保管期間短縮 | ||||||
6月、サムスン製発売。11月ソニーがPS3を ↓ | ||||||
「KazSat」 | 6月18日、カザフスタン初の人工衛星打上げ。2008年6月通信途絶 | |||||
6月19日、米国でレコードデビュー。カントリー→ポップへ、2010年グラミー賞最年少受賞 | ||||||
6月21日、公布。10月28日施行、年間自殺者3万人超えて超党派議員立法で | ||||||
2006年 | 7月、2代会長に遠藤潤就任(16期、〜令和3年度) ↓ | |||||
三菱鉛筆がノック式低粘度油性ボールペン発売。リーマン・ショック後に大ヒット ↓ | ||||||
7月1日、欧州連合(EU)内で電子電気機器の特定有害物質使用制限施行 ↓ | ||||||
7月3日、スペイン メトロバレンシアで43人死亡。速度超過が原因 | ||||||
7月5日 、北朝鮮が弾道ミサイル7発を日本海に向けて発射 ↓ | ||||||
7月9日、イルクーツク国際空港でパイロット連携ミスが原因。125人死亡 | ||||||
7月11日、インド ムンバイ近郊でイスラム系テロリストが鉄道車両を7ヵ所で爆破 | ||||||
7月12日、イスラエル軍再侵攻。捕虜奪還に失敗↓ ↓ | ||||||
7月13日、青森市に開館。郷土文化を紹介 | ||||||
7月15日、オブビアウス社(現X社)が短文投稿SNS開始↓ ↓ → | ||||||
7月20日、日本経済新聞が靖国神社A級戦犯合祀に昭和天皇不快感と報道 | ||||||
7月29日、カナダ 国際会議でLGBT並びにインターセックスの人権について↓ ↓ | ||||||
7月30日、レバノン侵攻でイスラエル軍が南レバノンを空爆。児童など28人が犠牲に | ||||||
7月31日、埼玉の小2女児が流水プール吸水口で、ずさん管理の連鎖が原因 失敗学 | ||||||
第32回高崎まつり | 8月、新生高崎市となり現行(花火・山車・神輿)のまつりスタート ↓ | |||||
資源エネルギー庁が核燃料サイクル強化で策定 ↓ ↓ ↓ | ||||||
8月4日、末広町に開館。当会も講演会でたまごホール使用↓ ↓ | ||||||
8月7日、兵庫県丹波市で白亜紀の恐竜ティタノサウルス全身化石発見 | ||||||
奈良で出産中に脳出血の女性を18の病院が受け入れ拒否し出産後に死亡 | ||||||
8月10日、京大山中伸弥らが胚性線維芽細胞から樹立可能と「セル」で発表 ↓ | ||||||
ヒースロー国際空港で英国ロンドン警視庁が阻止 | ||||||
8月11日、全会一致で承認。14日イスラエルのレバノン侵攻停戦 ↓ | ||||||
8月14日、クレーン船アームの架線切断で、139万世帯に影響 ↓ | ||||||
8月15日、小泉純一郎首相が靖国神社に参拝。5人目 ↑ 概要 | ||||||
右翼の男が小泉首相靖国参拝批判に抗議して山形県鶴岡市の実家を | ||||||
8月16日、北方領土貝殻島沖で根室漁船がロシア国境警備隊の銃撃で1人死亡 | ||||||
8月18日、元生徒が後遺症を苦に飛び降り。2011年名古屋地裁が学校側賠償命令 ↓ | ||||||
8月19日〜9月3日、日本で開催しスペイン優勝。日本は20位 | ||||||
8月21日、第88回高校野球選手権決勝再試合で早稲田実業初優勝に貢献。群馬県太田市出身 | ||||||
8月22日、京都大学名誉教授が第1回ガウス賞受賞。金融工学理論の進歩に貢献 | ||||||
ロシア国境に近いウクライナ東部巡航中に高度超過?で、170人全員死亡 | ||||||
8月23日、8年間監禁されていた18歳の少女を保護。犯人自殺 | ||||||
8月24日、プラハの第26回国際天文学連合総会で ↓ | ||||||
8月25日、福岡市で3児が犠牲に、「逃げ得」道路交通法改正へ↓ ↓ | ||||||
8月27日、米国ケンタッキー州で離陸時に49人死亡・1人生還。滑走路誤進入が原因 | ||||||
8月28日、同じ研究室の男子学生がビニール紐で絞殺、直後に山中で自殺 | ||||||
排気ファンが原因で経済産業省が回収命令。20年で21人死亡 失敗学 | ||||||
9月1日、イラン マシュハド国際空港着陸時の火災で、28人死亡 | ||||||
デジタルテレビ放送に完全移行。世界初 | ||||||
施行。健康被害危険性から労働安全衛生法施行令を改正して ↓ | ||||||
ANAがチケットレス搭乗サービス開始。QRコードやICカードを使用、2022年度末終了 | ||||||
9月2日、元豪華客船が潮岬沖曳航中に沈没 | ||||||
9月11日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「光学2号機」打上げ ↓ | ||||||
9月14日、Googleが提供開始 ↓ | ||||||
DDT再使用 | 9月15日、WHOがマラリア対策で室内のみ残留性噴霧を奨励 | |||||
9月16日、41歳1か月でノーヒットノーランを達成。日本プロ野球最年長記録 | ||||||
9月19日、発生。国連総会でニューヨークにいたタクシン首相亡命 | ||||||
9月22日、ドイツ北西部エムスランドで工事車両と衝突。23人死亡 | ||||||
「ひので」 | 9月23日、内之浦から太陽観測衛星打上げ。コロナ加熱調査 ↓ ↓ | |||||
『フラガール』 | 日本映画公開。スパリゾートハワイアンズダンシングチームを描く、松雪泰子主演 | |||||
9月26日、臨時国会で内閣総理大臣に指名、戦後生まれ初、美しい国を提示 ↓ | 安倍晋三 ↓ | |||||
9月28日、タイの国際空港開港。アジア最大規模 | (90代) | |||||
9月29日、ブラジル内陸部でパイロットミスによる空中衝突で154名全員死亡 | ||||||
9月30日、施行。新潟県中越地震の被害を受けて減災対策追加 ↓ | ||||||
定期便ラストフライト。沖永良部-鹿児島空港 ↓ | ||||||
草間彌生が絵画部門賞受賞。長野県出身の彫刻家、画家、小説家 ↓ | ||||||
10月、世界標準家庭用ビデオVHSの開発(1976年) -日本ビクター ↓ | ||||||
幼稚園及び保育所一元化の推進で創設 ↓ | ||||||
出口治明と岩瀬大輔が設立。ネット直販のみで低価格化 ↑ | ||||||
東京で鈴木素がアパレルベンチャー創業。後加工技術で新素材商品開発 SDGsな企業 | ||||||
10月1日、榛名町と合併。群馬県内で最も人口を抱える都市に ↓ | ||||||
上並榎町にケアサポートセンター開設 | ||||||
ソフトバンクモバイルに商号変更。英ボーダフォンから携帯電話事業買収で ↓ | ||||||
阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合 | ||||||
施行。2012年6月10日障害者総合支援法に名称変更 ↓ | ||||||
10月4日、ジュリアン・アサンジが機密情報公開ウェブサイト設立 → | ||||||
「第七千代丸」座礁 | 10月6日、宮城県女川港沖でさんま漁船が、16人全員が犠牲に | |||||
10月7日、兵庫県神戸市の六甲山で男性が崖から墜落。31日仮死状態で発見され回復 | ||||||
10月9日、北朝鮮初の核実験実施。2009年・2013年にも ↓ | ||||||
10月10日、ご当地ナンバー制度で「群馬」から分割。仙台・金沢・堺なども | ||||||
10月20日、棟高町にイオンのショッピングセンターオープン。映画館のイオンシネマ高崎も↓ ↓ | ||||||
10月24日、携帯電話などでNPと呼ばれる番号持ち運び制度開始 | ||||||
富山県立高岡南高校で発覚。全国の高校でも | ||||||
10月28日、高崎市がフィリピンモンテンルパ市と ↓ | ||||||
11月、米国NVIDIAがGPU向けC言語統合開発環境「CUDA」発表。翌年7月提供開始 | ||||||
11月1日、ITUC結成。国際自由労働組合総連盟と国際労連が合併 | ||||||
亡命先のロンドンでロシアKGB元職員が放射性物質を盛られ23日死亡 | ||||||
11月3日、ワーナーやソニー・ピクチャーズが国内第1号ソフト発売 ↓ | ||||||
11月7日、北海道佐呂間町でF3の竜巻発生。死者9名など被害甚大 | ||||||
11月11日、ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機発売 ↓ | ||||||
11月12日、長崎県五島列島の灯台自動化。12月5日無人化され灯台守消滅 | ||||||
11月14日、女生徒の前でズボンと下着を脱がされた男子生徒がその夜に ↓ | ||||||
11月15日、千島列島中部付近でM7.9の地震発生。典型的な逆断層型 | ||||||
11月21日、参加7か国が核融合炉出資に合意。フランスに建設、日本は実験装置建設↓ ↓ | ||||||
11月25日、JR東海が提供する在来線の乗車ICカード運用を開始 ↓ | ||||||
京都市中京区に日本最大の漫画博物館開館。初代館長は養老孟司 ↑ | ||||||
12月1日、全都道府県庁所在地で受信可能に ↓ | ||||||
高関町にケーブルテレビ局開局。ジェイコム埼玉・東日本が運営 | ||||||
12月2日、任天堂の据え置き型ゲーム機発売 ↓ | ||||||
12月10日、損保大手5社で発覚。その後調査で損保25社で153万件 | ||||||
12月12日、ドワンゴが動画共有サービス提供開始。翌年正式サービス開始↓ ↓ | ||||||
12月13日、長江流域の大規模調査で1頭も確認不可で絶滅と宣言 | ||||||
第61回国連総会で採択。日本は翌年9月28日署名 ↓ | ||||||
「きく8号」 | 12月18日、JAXAが技術試験衛星打上げ | |||||
180億円の利益水増し発覚。翌年米国シティグループ傘下に | ||||||
12月20日、観光基本法を全部改正して制定、翌年1月1日施行 ↓ | ||||||
ハートビル法と交通バリアフリー法が統合され施行 | ||||||
12月22日、公布・施行。国民意識立て直しで1947年の旧法の全部改正 ↓ ↓ | ||||||
12月24日、今里-井高野間開業 | ||||||
12月26日、JR東日本の直流一般形電車運用開始 | ||||||
12月30日、元イラク共和国大統領の死刑執行 | ||||||
日本のYouTuber第一人者がチャンネル開設↓ 2021年登録者数1000万人突破 | ||||||
平成19年 | 2007年 | 旧和田城の遺構 | 立体交差建設で破壊。国道17号バイパス西側に残されていた | |||
緑町に山本哲也が開設。2010年法人化 | ||||||
スウェーデン科学者ヤン・ロトバルが内部に細胞間メッセージ物質:μRNA発見 ↓ → | ||||||
オーディオブック配信サービス「FeBe」開始。2004年上田渉が設立 | ||||||
大分県佐伯市の糀屋 浅利妙峰が調味料としてレシピ公開。ヒット商品に | ||||||
特許を持つ米国会社がキヤノンを、東芝撤退し高画質薄型TV商品化ならず ↓ | ||||||
1月、高崎・前橋市の情報配信サイト開設 | ||||||
岩元美智彦らが日本環境設計設立。2022年改称、衣類やプラスチックリサイクル SDGsな企業 | ||||||
リバースジェネティクスでスペインかぜウイルス復元と発表。免疫異常反応も ↑ → | ||||||
1月1日、インドネシア格安航空機がIRS故障および操縦ミスが原因で、102人死亡 | ||||||
1月4日、初の女性米国下院議長に就任 | ||||||
三毛猫の駅長就任 | 1月5日、和歌山電鐵貴志駅長に「たま」が。2015年6月22日死去 | |||||
板橋-左営間試験営業。3月2日台北駅まで正式開業、初の新幹線技術輸出 | ||||||
『風林火山』 | 1月7日〜46作目のNHK大河ドラマ放送。人気により急遽1話増やし全50話 | |||||
1月9日、防衛庁が昇格して発足 ↑ | ||||||
『この世界の片隅に』 | 漫画アクションでこうの史代が連載開始。戦時中の女性が主人公、TVドラマ・映画化 | |||||
1月11日、期限切れ原材料で洋菓子製造発覚 ↓ | ||||||
中国が衛星攻撃兵器実験、気象衛星「風雲1号C」ミサイル破壊で ↓ | ||||||
1月12日、近日点を通過。白昼肉眼で見える大彗星に | ||||||
1月21日、東京六本木に5館目の国立美術館開館 ↑ | ||||||
元タレントが宮崎県知事に初当選。宮崎県を宣伝、〜2011年1月20日 | ||||||
1月28日、在来線運用開始↓ 川崎重工E2系技術供与、新幹線技術輸出 → | ||||||
1月30日、 全世界でWindows Vista発売 ↓ | ||||||
2月9日、10都道県・4市町で全国瞬時警報の運用開始。2009年受信対象拡大↓ ↓ | ||||||
2月10日、ドイツ・ミュンヘン安全保障会議でNATO東方拡大を非難。軍事パレード再開↓ ↓ | ||||||
2月11日、韓国全羅南道で、1時間で消火も10人死亡 ↓ | ||||||
2月16日、国会で納付者特定不可5千万件以上と判明。不祥事続き社会保険庁廃止へ ↓ | ||||||
2月18日、開始。毎年2月に開催 | ||||||
大阪中央環状線で大阪モノレール高架支柱に激突。添乗員死亡 ↓ | ||||||
2月23日、鹿児島地方裁判所で被告人12名全員に無罪判決。鹿児島県警違法取調べ発覚↓ | ||||||
富士通が37型液晶一体型パソコンを発売。BS映画BD化で購入。5台目 | ||||||
2月24日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「レーダ2号機」などを打上げ ↓ | ||||||
3月、パイロットが日本で「フリクションボール」発売開始。フランスで前年発売済み | ||||||
3月1日、施行。受入期間3年に延長や労働者衛生・保険配慮 ↓ | ||||||
3月6日、炭鉱閉山後の財政難で財政再建団体に、翌年東京都職員の鈴木直道が派遣される↓ | ||||||
3月13日、1603便が前輪ボルト付け忘れで ↓ | ||||||
安倍首相が来日中のオーストラリア ハワード首相と ↓ | ||||||
米国空軍に無人攻撃機実戦配備。イスラム国で殺傷↓ ↓ | ||||||
3月15日、四倍体ぶどうの品種登録。石川県が開発・ブランド化も国外登録せず ↓ | ||||||
3月18日、鉄道・路線バスの乗車ICカード運用開始 ↓ | ||||||
名取-仙台空港間開業 | ||||||
3月22日、富山県林業試験場が「はるよこい」品種登録。1992年市内の神社で偶然発見 ↓ | ||||||
3月25日、石川県輪島市沖を震源とするM6.9の地震発生 ↓ | ||||||
3月26日、千葉県市川市で市橋達也が殺害逃走。2009年11月10日逮捕 | ||||||
3月28日、リリース。最大通信速度3Mbpsおよびペアリング簡略化しNFC対応 ↓ | ||||||
3月30日、東京赤坂に三井不動産の複合施設開業。防衛庁・檜町駐屯地跡地を再開発 ↓ | ||||||
ポケットベル消える | 3月31日、NTTドコモの無線呼出しサービス「クイックキャスト」終了で | |||||
4月、核兵器禁止条約のロビー活動連合体ICAN発足↓ 2017年ノーベル平和賞↓ | ||||||
オランダ デルフト工科大学がバクテリア利用で、日本も補修材封入法開発 ↓ | ||||||
岩手県紫波町が東洋大学と公民連携によるまちづくり開始。注目を集める 都市再開発 | ||||||
4〜7月、ミクロネシア連邦のヤップ島で流行。蚊が媒介し母子感染で小頭症に↓ ↓ | ||||||
4月1日、前年の教育基本法改正で各学校の位置づけ明示へ ↓ ↓ | ||||||
警察庁が開始。遺族による懸賞金で事件解決がきっかけ 実績 | ||||||
4月2日、ソロモン諸島付近を震源とするM8.0の大地震発生。死者50人以上 | ||||||
世界最速記録574.8km/h | 4月3日、フランス国鉄TGV POS特別編成試験運行で鉄輪式世界最速記録 | |||||
4月8日、群馬県議会選挙に初当選。八幡町在住 | ||||||
4月15日、M5.4の地震発生 | ||||||
4月16日、米国で韓国人学生が32人を殺害後自殺 ↓ | ||||||
4月17日、伊藤一長市長が暴力団幹部に、翌日死去。61歳↑ ↓ | ||||||
4月22日、高崎市議会選挙に初当選。石原町出身、万灯会でお世話に | ||||||
4月23日、航空自衛隊の練習機が | ||||||
4月24日、小学6年生・中学3年生で実施。ゆとり教育学力低下の批判を受けて ↓ | ||||||
4月27日、東京千代田区に三菱地所が開業。地上38階198m | ||||||
5月、米国史上最高のハッカー逮捕。1億7千万件ものクレジットカード情報を入手 | ||||||
安全保障協力Quad設立。安倍首相が提唱 | ||||||
5月5日、大阪府吹田市のエキスポランド ジェットコースターで死亡事故 失敗学 | ||||||
5月10日、熊本市の慈恵病院が「こうのとりのゆりかご」運用開始。2019年内密出産導入 | ||||||
5月13日、山口県美祢市に初のPFI方式で刑務所運用開始 | ||||||
5月15日、福島県会津若松市で17歳の少年が母親を ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 5月17日、第12回勉強会。テーマ:関八州の城下町について | |||||
犯人の銃撃を受けて初のSAT隊員死亡 | ||||||
5月18日、公布。日本国憲法改正の手続きを定める | ||||||
5月20日、マンシングウェアオープン KSBカップでメジャー大会世界最年少優勝 ↓ | ||||||
5月21日、野外展示の痛み復元作業中に、2012年4月25日復元一般公開 | ||||||
5月26日、ZARDのボーカリストががん治療入院先病院で転落。翌日死去40歳 | ||||||
5月28日、メキシコシティで開催のミス・ユニバース2007で優勝、日本人2人目 ↑ | ||||||
松岡農林水産大臣が、阿南陸軍大臣以来現憲法下で初 | ||||||
5月30日、第69代横綱に、4人目の外国人横綱↓ 2021年引退、最多優勝45回 | ||||||
6月1日、青森県大間漁協組合が地域団体商標に登録。初競り数億円に | ||||||
6月2日、自動車運転免許に中型区分を新設 ↓ | ||||||
6月8日、神戸市でインド人学生が自宅マンションから飛び降り。翌年父親自殺で再調査 | ||||||
6月12日、施行。悪質な隠蔽工作対策と厳罰化 ↓ | ||||||
テロ組織ハマスがガザ地区で政権掌握。ヨルダン川西岸地区はファタハが支配 ↓ | ||||||
6月19日、東京都の女性会員制温泉施設「松濤温泉シエスパ」でガス爆発 | ||||||
6月20日、北海道苫小牧市の食品加工会社がコロッケ品質表示を ↓ | ||||||
6月26日、時津風部屋に入門した17歳の少年が脱走後の暴行で、検視官増員へ ↓ | ||||||
高松塚古墳石室解体 | 作業完了。ずさんな作業によるカビ大量発生で、2020年3月壁画修復 | |||||
6月28日、島根県大田市の石見銀山をチリの後押しで逆転登録。澄田知事が先導 ↓ | ||||||
10月4日、石見銀山世界遺産センター設置。翌年展示棟など完成しフルオープン | ||||||
2007年 | 7月1日、東海道新幹線・山陽新幹線で営業運転開始 ↓ | |||||
7月3日、神戸市の私立高男子生徒がいじめを苦に ↓ | ||||||
パキスタン首都イスラマバードでイスラム教神学者と治安部隊が衝突。85人死亡 | ||||||
7月10日、MLBオールスターゲームで史上初のランニングホームラン。MVPに輝く ↓ | ||||||
7月16日、M6.8の地震で10名死亡。法改正し国支援金で住宅再建可能に ↓ | ||||||
東電の柏崎刈羽原発が全機自動停止。2011年2月運転再開 ↓ | ||||||
7月17日、サンパウロの国際空港で誤操作が原因 | ||||||
リビアの高等司法評議会はブルガリア人看護婦ら6名を終身刑に減刑 | ||||||
7月24日、ブルガリアの医療従事者6人が帰国。ブルガリア政府が恩赦実施 | ||||||
高崎史志の会 | 第13回勉強会。テーマ:高崎藩 代々の城主や城下町について | |||||
7月25日、インド大統領に就任。インド初の女性大統領 | ||||||
7月29日、第21回参議院選挙で自民党が大敗し与党の過半数割れにより ↓ | ||||||
参議院選に無所属で当選。薬害エイズ事件裁判原告、現在は立憲民主党 | ||||||
7月31日、小海線で運用開始。ディーゼルエンジンとリチウムイオン蓄電池のハイブリッド式、世界初 | ||||||
兵庫県豊岡市で野生のコウノトリが巣立ち。日本で46年ぶり | ||||||
8月、南壮一郎が創業。2009年度会員制転職サイト開設 ユニコーン企業 | ||||||
8月1日、米国ミネソタ州ミシシッピ川橋が設計不備で、13人死亡 | ||||||
8月2日、関西国際空港の第二滑走路(B滑走路)オープンで ↓ | ||||||
パンカジ・ガルグがITE設立。LSI放熱技術応用の保冷剤販売 SDGsな企業 | ||||||
「フェニックス」 | 8月4日、米国火星探査機を打上げ。翌年5月25日に火星北極に着陸 ↓ | |||||
8月15日、ペルー沖でM8.0の地震発生。500人以上死亡 | ||||||
8月16日、埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市で74年ぶりに最高記録を更新 ↓ | ||||||
8月、主力製品「白い恋人」の一部で賞味期限を延ばして販売が発覚 ↓ | ||||||
8月20日、那覇空港でボルト脱落が原因。165人全員が脱出 | ||||||
8月23日、サウサンプトン港に陸揚げ。2010年12月運用開始、日立製作所製造 新幹線技術輸出 | ||||||
Twitterでクリス・メッシーナが"#"をタグ付け記号にすることを提案 ↓ | ||||||
8月24日、愛知県名古屋市で強盗殺人、犯行グループ結成に闇サイト利用 | ||||||
8月29日、施行。阪神淡路大震災後の効率的災害復旧でGIS有用性が認知されて↓ | ||||||
フィリピンで政治腐敗疑惑発覚。国家広域ネットワーク事業を中国企業発注も10月破棄に | ||||||
8月30日、パシフィコ横浜で開催。アジア初 | (90代改) | |||||
日光国立公園から尾瀬地域を分離・指定 ↓ | ||||||
「初音ミク」 | 8月31日、北海道の音源ソフト会社がヤマハ「VOCALOID」のボーカル音源発売 新PJ-X | |||||
ニコニコ動画でユーザー投稿し大ヒット。2014年海外進出↓ ↓ | ||||||
9月、渋谷区が渋谷駅中心地区まちづくりガイドライン策定。東急が主導して開発 ↓ | ||||||
9月1日、東京都千代田区有楽町に開業 | ||||||
9月3日、大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合し発足 | ||||||
9月5日〜僧侶による大規模な抗議デモ発生、サフラン革命とも ↓ | ||||||
9月27日、ヤンゴンで長井健司がデモ撮影中にミャンマー軍兵士銃撃で死亡 ↓ | ||||||
9月7日〜10月20日、フランスなど3か国で開催。南アフリカ優勝、日本はプール戦敗退 ↓ | ||||||
9月9日、デンマークの空港で前輪ボルトが原因で、同型機を永久運航停止へ | ||||||
9月10〜30日、中国で開催され日本はグループリーグ敗退 ↓ | ||||||
9月12日、スマトラ島南部沖でM8.5の地震発生 ↓ | ||||||
国会代表質問前に表明。翌日緊急入院、テロ対策特措法延長不可で? ↓ | ||||||
9月13日、ニューヨーク国連本部で国際連合宣言。日本も賛成 | ||||||
「かぐや」 | 9月14日、JAXAが月周回衛星打上げ。2009年6月11日運用終了 ↓ | |||||
東京海洋大の吉崎悟朗がニジマス精原細胞を移植したヤマメからニジマス生産と発表 養殖 | ||||||
9月16日、タイ プーケット国際空港で269便が大破炎上。パイロットエラーで90人死亡 | ||||||
分散コンピューティング史上初1PFLOPSを達成。(PS3で参加) | ||||||
9月18日、京都府京田辺市で16歳の少女が父親を、少年院送致保護処分 ↑ | ||||||
9月19日、飲酒運転やひき逃げに対するに対する罰則の強化 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 9月20日、第14回勉強会。テーマ:高崎藩 井伊家以降の城主について | |||||
9月26日、鶴岡市で関山和秀が設立。2013年合成クモ糸繊維量産 ユニコーン企業 | 福田康夫↓ ↓ | |||||
「ドーン」 | 9月27日、米国探査機打上げ。小惑星ベスタ・準惑星ケレス観測後2018年通信途絶 | (91代) | ||||
9月29日、英国セラフィールドで商用原子力発電所を爆破解体 | ||||||
9月30日、BSアナログハイビジョン(MUSE)終了 | ||||||
証券取引法を改正し改題。投資家優先を法制化 ↓ | ||||||
10月、宮原町に本社及び高崎支店を移転。創業は1946年8月末広町 | ||||||
10月1日、日本郵政が日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険に分割↓ ↓ ↓ | ||||||
施行。集約型都市実現で輸送事業者認可 ↓ | ||||||
本運用開始。地震観測網活用、翌年4月宮古島沖地震が初 ↓ | ||||||
東大カプリ数物連携宇宙研究機構 初代機構長に、TVで宇宙誕生を解説 | ||||||
平成大修理事業が終了し落成式。工事は2003年9月3日から | ||||||
10月14日、埼玉県さいたま市大宮に移転開館 ↓ | ||||||
10月16日、兵庫県加古川市で帰宅した女児が刺殺される。2024年別件無期懲役者が自供 ↓ | ||||||
10月18日、売れ残った「赤福餅」を製造日偽装再出荷したと認めた | ||||||
10月25日、シンガポール航空で運航開始 | ||||||
10月28日、アルゼンチン前大統領の妻が大統領選挙で当選 | ||||||
10月28日〜賞味期限切れや産地偽装。翌年食べ残し料理使い回し廃業 ↓ 失敗学 | ||||||
11月、大阪府が摂津市基準値超検出でダイキンに排出量聴取も企業秘密と拒否 ↓ 現状 | ||||||
11月1日、施行。少年院送致年齢を14→おおむね12歳以上へ引き下げ ↓ | ||||||
中日ドラゴンズ山井大介と岩瀬仁紀が達成し53年ぶりの日本一 ↓ | ||||||
11月2日、渡邉恒雄により福田首相と民主党小沢一郎が党首会談。民主党内反発 ↓ | ||||||
11月3日、通算3000勝。JRA初 | ||||||
「嫦娥1号」 | 11月5日、中国初の月探査機が月の軌道に。2009年3月1日月面衝突 ↓ | |||||
11月8日、佐賀県で暴力団の抗争に巻き込まれた入院患者が誤って | ||||||
11月、鉄道自動改札システム(1965年-1971年) -オムロンなど ↓ | ||||||
11月15日、バングラデシュ西部に上陸。約5000人死亡 | ||||||
11月17日、統合報告書公表。第27回総会で承認・受諾 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月20日、第15回勉強会。テーマ:大河内家について | |||||
山中らチームが大人の細胞から作製する技術をセル誌で発表 ↓ | ||||||
施行。外国人の指紋採取・写真撮影の義務化スタート ↓ | ||||||
11月22日、『ミシュランガイド東京2008』発売。京都・大阪は2009年 | ||||||
11月23日、JR東日本E655系電車デビュー。臨時列車が上野-郡山間運行 | ||||||
11月27日、東京地検特捜部が守屋武昌前事務次官を山田洋行収賄容疑で逮捕 ↓ | ||||||
12月1日、開局。BSデジタル民放テレビ放送局の新規開設は2000年以来 | ||||||
16火山で噴火警報の発表開始↓ 現在は31火山で 防災 | ||||||
ソニーが世界初XEL-1(11V型)を発売。大型パネル量産出来ず ↓ | ||||||
12月3日、ロシアの国営原子力企業設立。原子力砕氷船で北極海航路開拓へ | ||||||
12月5日、米ネブラスカ州の百貨店で19歳の男が銃撃後自殺。8名が犠牲に ↓ | ||||||
『宇宙兄弟』 | 12月6日、講談社『モーニング』で小山宙哉の漫画連載開始。TVアニメや映画にも ↑ | |||||
12月7日、韓国大山港沖で、事故後の対応が国際問題に | ||||||
12月14日、長崎県佐世保市のスポーツクラブで男が2名を射殺し自殺 | ||||||
車いすテニス男子シングルスで年間グランドスラム達成し世界チャンピオンに選出される ↓ | ||||||
弾道ミサイル迎撃実験 | 12月18日、ハワイ・カウアイ島沖で海上自衛隊護衛艦こんごうがスタンダードミサイルで成功 | |||||
改正貸金業法 | 12月19日、本体部分施行。グレーゾーン金利廃止など2010年までに段階的実施 | |||||
12月20日、ヴィクトリアの81歳7か月29日を抜き最高齢のイギリス国王に ↓ | ||||||
12月27日〜翌年2月28日、大統領選挙から暴動発生。国連仲介で鎮静化 | ||||||
米国で住宅資産価値下落による購入者ローン不良債権化で ↓ | ||||||
スマートフォン時代へ | PDAが進化しデジカメやPCの全機能を持つ携帯電話発売。高性能・低コスト化で全世界へ ↓ | |||||
国内デジタル機器メーカー参入も市場を獲得できず徐々に撤退 | ||||||
平成20年 | 2008年 | サントリーCM戦略でウイスキーのソーダー水割りが若者に人気で↑ ↓ | ||||
金沢大学が開発。タンパク質分子動作を動画撮影可能へ ↓ | ||||||
高崎市がEメールで緊急情報や地域情報の配信サービス開始。2023年LINEでも | ||||||
1月、インコム・ジャパンが事業開始。2010年コンビニで販売、POSレジ通して有効 | ||||||
『篤姫』 | 1月6日〜47作目のNHK大河ドラマ放送。女性支持で高視聴率、地元鹿児島30%台 | |||||
PHS終了 | 1月7日、NTTドコモが、ソフトバンクのみ事業継承 | |||||
1月11日、参議院否決後に衆議院再議決で可決。16日公布施行 ↓ | ||||||
1月16日、施行。感染被害者に給付金支給へ ↓ | ||||||
1月17日、英国ヒースロー空港で燃料凍結エンジン停止し墜落。緊急脱出し全員無事 | ||||||
1月18日〜道路特定財源で審議。野党が暫定税率維持に反対も4月末に可決し価格上昇↓ | ||||||
1月19日、国道17号に開通。和田橋交差点の渋滞緩和で | ||||||
上鳥羽出入口-第二京阪道路間開通。京都初の高速道 | ||||||
1月23日、日本人女性初の南極点到達。1200kmを57日間で踏破 | ||||||
高崎史志の会 | 1月24日、第16回勉強会。テーマ:城下町高崎について | |||||
1月27日、TVでお馴染みの弁護士が大阪府知事選挙に当選。大阪維新の会立上げ ↓ | ||||||
1月30日、冷凍餃子や食材からメタミドホス検出 | ||||||
2月6日、高崎市が北陸新幹線延伸で加賀百万石の城下町と ↓ ↑ | ||||||
2月10日、韓国ソウル特別市で国宝焼失。2013年復元も手抜き工事発覚 | ||||||
2月13日、オーストラリア首相がアボリジニと盗まれた世代に政府として初謝罪 | ||||||
2月17日、ユーゴスラビア セルビアの自治州コソボ議会が一方的に独立宣言 | ||||||
2月19日、海上自衛隊護衛艦「あたご」と漁船が、2名が犠牲に ↓ | ||||||
最高裁判所の判決で国側敗訴が確定 | ||||||
「リアーナの日」 | 2月21日、歌手のリアーナが母国バルバドスの名誉文化大使に任命され制定 | |||||
2月23日、亀山JCT-草津田上IC49.7kmが部分開通。2023年度全通予定 ↓ | ||||||
2月26日、ノルウェーのスピッツベルゲン島で現代版ノアの箱舟操業開始。ビル・ゲイツ主導 | ||||||
プロ野球独立リーグに参戦。2014年高崎に ↓ | ||||||
3月、ドイツ ハンブルクの港湾・再開発地区が独立。SDGsな街 | ||||||
秋田市の国際教養大学に竣工。本のコロセウムをテーマに秋田杉傘型屋根構造 | ||||||
三菱鉛筆が自動芯回転機構付きシャープペンシル発売。450円、偏減り解消 | ||||||
薬害エイズ事件裁判 | 3月3日、最高裁判所が厚生省松村元生物製剤課長の上告を棄却し有罪確定 資料 | |||||
3月10日、中国チベット自治区ラサ市で独立デモから暴動に | ||||||
3月14日、関西-九州間の定期寝台列車が消滅 ↓ | ||||||
3月15日、城東貨物線を改良し放出-久宝寺駅間開業。2019年全通 | ||||||
3月19,23日、茨城県で男が死刑になるため刃物で、2名が犠牲に ↓ | ||||||
3月22日、台湾中華民国総統選挙で国民党候補が当選 | ||||||
3月25日、JR西日本岡山駅でアスペルガー症候群の少年による殺人事件 | ||||||
3月26日、気象庁が防災気象情報の中で発表開始 防災 | ||||||
気象庁がアメダスデータ等統合処理システムの運用開始 ↓ | ||||||
全国都市緑化ぐんまフェア | 3月29日〜6月8日、高崎会場は都市型緑化フェアを実施 | |||||
3月30日、東京都交通局新交通日暮里ー見沼代親水公園間開業 | ||||||
横浜市営地下鉄中山-日吉間開業 | ||||||
4月、東町に私立専門学校開校。介護福祉士を養成 | ||||||
全国47都道府県に中小企業庁が設置。産業支援センターら協力↓ → | ||||||
持続発展教育(ESD)の普及促進で改称 加盟校 | ||||||
4月16日、日本政府が外為法によりTCIのJ-POWER株式買い増し中止勧告。10月株式清算 | ||||||
高崎史志の会 | 4月20,21日、第3回 銚子「徳川家の歴史を訪ねて」研修旅行 | |||||
4月28日、中国でカーブ速度超過突入により脱線し対向列車と衝突 ↓ | ||||||
4月30日、菅義偉が提唱し開始。任意自治体寄付で住民税控除も返礼品問題に↓ 控除額Sim ↓ | ||||||
5月、スバルがEyeSight(ver.1)搭載車で実現。2024年国連基準に採用決定 ↓ → | ||||||
5月2日、ミャンマーに上陸。死者・行方不明者約14万人と被害甚大 | ||||||
5月7日、イエメン国内で発生。翌日解放 ↓ | ||||||
京都府舞鶴市で発生。大阪高裁で逆転無罪に、上告中 | ||||||
ロシア連邦大統領に就任。2012年プーチンと入替えで首相に ↓ | ||||||
5月12日、中国四川省でM7.9の巨大地震発生。9万人以上が犠牲に | ||||||
福田首相が支援表明も中国政府拒否、15日受け入れ発表し翌日救助チーム派遣。〜21日 | ||||||
高崎史志の会 | 5月15日、第17回勉強会。テーマ: | |||||
5月18日、西鉄の鉄道・路線バスの乗車ICカード運用を開始 ↓ | ||||||
5月20日、世界最大の旅客機が日本初乗り入れ、シンガポール航空の成田着便 | ||||||
5月26日、三浦 雄一郎が75歳再登頂、後にネパール人シェルチャン登頂で2位に ↓ | ||||||
5月28日、制憲議会発足。ゴルカ王朝廃止し議会制共和国に | ||||||
5月31日、星出彰彦がディスカバリー号で、きぼう船内実験室も ↓ | ||||||
6月、京都府立大教授がオーストリッチファーマ設立。ダチョウ抗体を用い起業 | ||||||
行田市田んぼアート | 埼玉県の古代蓮の里で開始。2015年大きさギネス認定、見頃は8月末まで | |||||
6月1日、後部座席シートベルト着用と70歳以上のドライバーにもみじマーク義務化 ↓ | ||||||
施行。犯罪者及び非行少年の更生及び再犯の予防で保護観察官や保護司規定 ↓ | ||||||
6月2日、パキスタンでアルカーイダ派がムハンマド風刺画制裁自動車自爆テロ ↓ | ||||||
6月4日、父母が婚姻しなければ日本国籍取得不可は法令違憲 ↓ → | ||||||
東京地検特捜部が家宅捜査。翌年汚職事件捜査が政界に波及 ↓ | ||||||
6月6日、公布・施行。生物多様性の保全で ↓ | ||||||
6月8日、東京 外神田で戦後最悪7名が犠牲に、2022年死刑執行 ↓ ↓ → | ||||||
6月9日、福田康夫首相が日本の温暖化ガス排出量削減構想発表↓ ↓ | ||||||
6月11日、ソニーが改良。従来より低ノイズ、約2倍のSN比 | ||||||
NASAが打上げ。8月運用開始、ガンマ線バースト検出 | ||||||
6月12日、2008年度特別対策で軽減割合を拡大 ↓ | ||||||
6月13日、公布・施行。天下り禁止で内閣に推進本部を設置 ↓ | ||||||
東京赤坂の日枝神社権禰宜が、逮捕無く書類送検後実刑に | ||||||
6月14日、岩手県内陸南部でM7.2の地震発生。岩手・宮城県で震度6強 ↓ | ||||||
池袋-渋谷間開業し全通。シールドマシン使用 | ||||||
東武鉄道東上線で座席定員制列車が運行開始 | ||||||
6月21日、フィリピンで大型フェリーが沈没。死者700人以上 | ||||||
施行。振り込め詐欺被害者の早期連絡で口座凍結・分配金返還可能に | ||||||
6月25日、マルハニチロ子会社が中国産ウナギを日本産と偽って販売 | ||||||
家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの統一名称決定 ↓ | ||||||
2008年 | 7月1日、本社を高崎駅東口前に移転、LABI1高崎 ↓ | |||||
宮古市の河川で遺体発見。偽装自殺の男を指名手配、未解決 | ||||||
ICカード「taspo」 | 日本全国一斉にたばこ自動販売機の識別ICカード導入開始 ↓ | |||||
施行。金額は道府県ごとに決定、罰金引き上げ ↓ ↓ | ||||||
7月2日、コロンビアでゲリラに誘拐された女性政治家が6年ぶりに救出される | ||||||
7月4日、福田内閣が閣議決定。国交省に国土計画局設置し翌年広域地方計画決定 ↓ | ||||||
7月5日、飛騨清見-白川郷IC開通し全通 ↓ | ||||||
7月7〜9日、北海道で第34回主要国首脳会議開催。環境・食料問題などが議題 ↓ | ||||||
7月8日、大阪市中央区道頓堀の食堂ビル閉店。1949年6月山田六郎が創業 | ||||||
iPhone3G | 7月11日、アップル社がスマホ発表。日本でも発売↓ ↓ | |||||
7月13日、プロゴルフ女子ツアーで初めて選手生涯獲得賞金10億円到達 | ||||||
一斉休漁 | 7月15日、原油高を受けて17漁業団体の漁船約20万隻が | |||||
高崎史志の会 | 7月17日、定期総会および第18回勉強会。 テーマ: | |||||
7月21日、中国雲南省昆明市で連続バス爆破テロ。3人死亡 | ||||||
7月22日、東京都八王子市のショッピングセンター内で、1名が犠牲に ↓ | ||||||
7月24日、岩手県沿岸北部でM6.8の地震発生 ↓ | ||||||
7月28日、兵庫県神戸市の都賀川が局地的豪雨で水位急上昇。5人が死亡 | ||||||
7月29日、福田内閣が閣議決定。環境モデル都市選定 ↓ ↓ ↓ | ||||||
「ゆめぴりか」 | 8月、水稲農林番号を出願。北海道で育成された極良食味品種 | |||||
8月5日、全国12エリア105市町村限定で街並み表示 ↓ | (91代改) | |||||
8月7〜16日、南オセチア自治区陸海空戦でロシア連合軍がグルジアに勝利 休戦決議違反 | ||||||
8月26日、ロシアメドベージェフ大統領がグルジア2自治区の独立承認 | ||||||
日本はメダル25個 金9,銀8、銅8 | 8月8〜24日、中国の首都で第29回夏季オリンピック開催↓ ↓ → | |||||
8月11日、男子平泳ぎ100mで北島康介が世界新金メダル。14日200mも、「何も言えねえ」 | ||||||
8月13日、フェンシング男子フルーレ個人で太田雄貴が銀メダルを獲得 | ||||||
8月17日、男子競泳でマイケル・フェルプスが史上最多8つの金メダル獲得 | ||||||
8月21日、女子ソフトボール決勝戦で日本が米国に3対1で金メダル↓ 上野投手の413球 ↓ | ||||||
8月22日、男子100mリレーで朝原宣治・末續慎吾・高平慎士・塚原直貴が銅メダル。男子トラック初↓ | ||||||
8月16日、鹿沼市で高架下道路冠水で車水没し女性が死亡、通報対処が問題に ↓ | ||||||
8月18日、ロシア人力士若ノ鵬が大麻所持で逮捕。日本相撲協会理事長交代 ↓ | ||||||
8月20日、スペインのマドリード・バラハス国際空港で炎上し154人死亡 | ||||||
8月26日、タリバンがNGO組織「ペシャワール会」の伊藤和也を殺害 ↓ | ||||||
8月27日、施行。内閣に宇宙開発戦略本部設置し制限緩和 ↓ | ||||||
9月1日、連立与党公明党の退陣要求で突然の辞任表明。 24日内閣総辞職 ↓ | ||||||
中国河南省に大日如来の仏像完成。128m ↓ | ||||||
9月2日、Googleがウェブブラウザ初版リリース。2012年シェアNo.1に | ||||||
9月5日、農林水産省が三笠フーズの自主回収を発表。後の調査で複数の米穀業者も ↓ | ||||||
16日、国民の不安払拭で転売先375社公開。18日太田大臣と事務次官引責辞任 | ||||||
翌年米トレーサビリティ法公布し2010年産地・流通情報の確認可能に | ||||||
9月6〜17日、中国で第13回夏季パラリンピック開催 | ||||||
9月7日、米国政府が経営危機の連邦住宅抵当公庫/金融抵当公庫の国有化を発表 | ||||||
9月8日、米国財務省がサブプライムローン救済で3兆ドル追加決定。Too big to fail | ||||||
9月12日、米国政府がリーマンブラザーズに公的資金注入を拒否。FRB仲介で売却交渉も失敗 | ||||||
9月15日、リーマン・ブラザーズが倒産。負債総額64兆円、世界的金融危機へ ↓ ↓ ↓ | ||||||
9月29日、米下院で緊急経済安定化法否決 ↓ ↓ 世界同時株安 ↓ | ||||||
10月3日、米国政府が緊急経済安定化法制定。金融機関に7,000億ドル融資↓ ↓ | ||||||
9月10日、欧州原子核研究機構(CERN)で稼動開始 | ||||||
9月11日、襟裳岬東方沖を震源とするM7.1の地震 | ||||||
蒲島熊本県知事が県議会で表明。現在も河川整備未着手 ↓ | ||||||
9月14日、コンゴ東部で試合中の選手間乱闘から暴動に | ||||||
高崎史志の会 | 9月18日、第19回勉強会。テーマ:大河内松平家菩提寺・平林寺 | |||||
9月20日、イスラマバード・マリオット・ホテルで車爆弾自爆テロ。54人死亡 | ||||||
9月21日、千葉県東金市公園近くの路上で5歳女児殺人遺棄事件 ↓ | ||||||
9月23日、Googleがモバイルオペレーティングシステム開発。スマホやTV、車など ↓ | ||||||
9月25日、新潟県佐渡市で全鳥捕獲以来27年ぶりの野生復帰 ↑ | 麻生太郎(92代)↓ | |||||
「神舟7号」 | 中国3機目の有人宇宙船打上げ。27日中国人初の宇宙遊泳も ↓ | |||||
「ファルコン1」 | 9月28日、米国民間企業スペースXがロケット打上げ | |||||
麻生内閣国土交通大臣が失言で辞任。就任4日目 | ||||||
坂田藤十郎 (4代目)が演劇・映像部門賞受賞。歌舞伎役者、山城屋 ↓ | ||||||
10月、社会人向けの講座「東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム」開講 ↓ | ||||||
10月1日、大阪市浪速区の個室ビデオ店で発生した放火殺人事件 | ||||||
発足。海難審判庁および船員労働委員会を廃止 | ||||||
10月4日、江東区の妊婦が脳出血となり7病院から受け入れを断られ出産後に死亡 | ||||||
10月7日、スーダンに落下。20時間前に発見され初の落下前観測 ↓ | ||||||
スウェーデンでダニエル・エクが音楽ストリーミングサービス開始↓ 日本は2016年9月〜 | ||||||
ノーベル賞受賞L〜O | 小林誠・益川敏英・南部陽一郎氏、素粒子物理学貢献で物理学賞 | |||||
10月8日、下村脩氏、緑色蛍光タンパク質の発見と生命科学への貢献で化学賞 ↓ | ||||||
10月10日、更生特例法申請を東京地裁に提出。翌年ジブラルタ生命子会社に | ||||||
10月11日、審理中の三浦和義がロサンゼルスへの身柄移送当日に自殺 | ||||||
10月13日、岐阜県揖斐川町にある揖斐川ロックフィルダム完成 。総貯水容量日本一 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 10月18日、日帰り研修 「上田城とその城下町」 | |||||
10月19日、天満橋-中之島間開業 | ||||||
「IBEX」 | NASAがペガサスXLで星間境界観測機打上げ。2013年太陽系の尾ヘリオテイル初観測 | |||||
10月20日、トルコ・イスタンブールのボスポラス海峡に全長13.5 kmの海底鉄道トンネル完成↑ 新PJ-X | ||||||
大成建設率いる日本=トルコ共同企業体が沈埋工法で、2013年10月旅客営業開始 | ||||||
10月22日、インドの月探査機打上げ。月周回後、翌年8月29日通信途絶 ↓ → | ||||||
10月23日、AmazonがAWS正式版リリース。11月マイクロソフトもサービス開始↓ ↓ | ||||||
10月25日、JR北海道の乗車ICカード運用を開始 ↓ | ||||||
10月28日、リーマンショックによりバブル崩壊後の最安値6994円90銭を記録↓ ↓ | ||||||
10月31日、航空幕僚長が政府見解と反する懸賞論文公開。問題となり退官 | ||||||
11月、日本語ワードプロセッサ(1971年-1978年) -東芝 ↓ | ||||||
11月8日、中国政府がリーマンショック対策発表。世界経済復活の機関車に ↓ | ||||||
11月13日、直接撮影でフォーマルハウトb、HR 8799 b、c、dを初発見 ↓ | ||||||
11月14,15日、米国ワシントンD.Cで開催。世界金融危機の深刻化で ↓ | ||||||
『明日の神話』 | 11月17日、京王井の頭線渋谷駅連絡通路で岡本太郎の壁画を一般公開 | |||||
規格発表。信号数を増やし最大5Gbps。コネクタ絶縁部青色へ ↓ | ||||||
11月17・18日、逆恨み男が事務次官を連続殺傷。死刑判決 | ||||||
高崎史志の会 | 11月20日、第20回勉強会。テーマ:大名家の墓所について | |||||
11月25日、ユネスコが能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎の登録決定 ↓ | ||||||
11月26日、阪急西宮スタジアム跡地に開業 | ||||||
英国で成立。温室効果ガス削減で、世界初 ↓ ↓ | ||||||
11月26〜29日、インドの都市10ヶ所でイスラム過激派襲撃で日本人1名を含む172名が犠牲に ↓ | ||||||
11月27日、高崎木材市場跡地にネイバーフッド型ショッピングセンター開業 | ||||||
11月30日、「こだま」659号で定期運用終了。12月14日営業運転終了 | ||||||
東北電力に貞観地震込みの耐震バックチェック書き換え依頼し実施せず↓ 失敗学 | ||||||
12月1日、日本と東南アジア諸国連合でAJCEP発効 ↓ | ||||||
導入。犯罪被害者や遺族が刑事訴訟に参加可能に | ||||||
12月5日、成立。2009年施行、婚外子国籍訴訟違憲判決で | ||||||
12月6日、アテネで警察官が少年を射殺。抗議行動が全土に広まり一部暴動化 | ||||||
地球近傍天体観測 | マウイ島ハレアカラ山頂でパンスターズ活動開始 ↓ ↓ | |||||
12月9日、中国の劉暁波らがネットで民主化や人権保護など改善意見発表 ↓ → | ||||||
史上最大級の巨額詐欺事件 | 12月11日、米国FBIがバーナード・L・マドフ元NASDAQ会長を逮捕 | |||||
「ブラタモリ」 | 12月14日〜NHKでタモリ司会の紀行バラエティ番組放送開始。〜2024年3月 | |||||
12月15日、中国BYDが世界初のPHV「F3DM」を政府機関向けに発売開始↓ ↓ ↓ | ||||||
地動説公認 | 12月21日、ローマ教皇ベネディクト16世が世界天文年説教でガリレオらの業績を称えて | |||||
12月23日、西アフリカでコンテ大統領死去し軍事クーデター。2010年選挙でコンデ大統領の政権発足 | ||||||
イスラエル国防軍とパレスチナ自治区ガザ統治のハマスが武力紛争 | ||||||
12月27日〜翌年1月18日、イスラエルがロケット弾攻撃報復でガザ地区を空爆 ↓ | ||||||
12月29日、システム入力間に合わず始発から約3時間運転見合わせ | ||||||
12月31日、東京日比谷公園にNPOが景気悪化・派遣切り失業者の避難所開設↓ ↓ | ||||||
改正国家公務員法 | 施行。天下りの斡旋禁止し官民人材交流センターで一元化 〜翌年9月 ↓ | |||||
いけばな松風副家元に就任。2013年花いけバトル年間王者、2014年家元継承 | ||||||
平成21年 | 2009年 | 緑町に当会井坂会員の法律事務所開設。2023年中居町移転 | ||||
連雀町にイタリアンレストラン開店。2021年高崎タカシマヤにも ↓ | ||||||
桐蔭横浜大学宮坂力教授らが開発。エネルギー変換効率3.9%、全固体化で効率Upへ ↓ | ||||||
主材料のヨウ素は千葉県周辺の南関東ガス田の地下水から供給可能 | ||||||
環境配慮型住宅「グリーンファースト」販売。2013年「グリーンファーストゼロ」も SDGsな企業 | ||||||
1月1日、ロシアガスプロム社がウクライナ向けガス二度目の供給停止 ↓ ↓ | ||||||
1月3日、仮想通貨の運用開始。取引をネットワークで相互検証し低コスト決済可 ↓ | ||||||
サトシ・ナカモトが発明。ブロックチェーン技術はWeb3.0へ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
1月4日、ニューギニア島西部北岸を震源とするM7.6の地震発生 | ||||||
米国入国手続き | 1月12日、電子渡航認証システム(ESTA)が必須に | |||||
1月14日、元教え子が逆恨みして ↓ | ||||||
国家元首として初めて南極点に到達し地球の両極点を制覇 ↑ | ||||||
「ハドソン川の奇跡」 | 1月15日、米国ニューヨーク市の川に航空機が不時着水。CRM訓練の成果↑ 映画にも | |||||
1月16日、ジンバブエで100兆ジンバブエ・ドル紙幣発行。デノミ実行も終息せず2015年通貨発行停止 | ||||||
1月20日、第44代米国大統領に就任。黒人初、ジョー・バイデンが副大統領 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 1月22日、第21回勉強会。テーマ: | |||||
1月23日、遠藤実 世代を超えて愛唱される名曲を数多く世に送り出した ↓ | ||||||
8基の人工衛星を搭載したH-IIAロケット打上げ ↓ | ||||||
ベルギー デンデルモンデのファベルチェスラント保育所を男が襲撃 | ||||||
1月24日、ソニーが液晶一体型PC発売。定住後高崎史志の会作業用に購入。6台目 | ||||||
1月25日、野党ラジョエリナが抗議デモ呼びかけ。3月陸軍が大統領府占拠しラヴァルマナナ亡命 | ||||||
1月26日、米国で体外受精により出生、ギネス世界記録も物議有り ↓ | ||||||
1月28日, インド政府が設立↓ 国民識別番号制度で翌年指紋・虹彩登録開始。NECが貢献 → | ||||||
2月、あら町にホテル開業。最上階大浴場 | ||||||
2月1日、アイスランドの首相に就任。同性結婚をした世界初の国家首脳 | ||||||
2月7日〜3月14日オーストラリア・ビクトリア州で同時多発 ↓ ↓ | ||||||
2月9日、中国でビル火災、無許可打上げ花火が原因 | ||||||
2月10日、北シベリア上空の宇宙空間で米国通信衛星とロシア軍事通信衛星が | ||||||
2月12日、米国ニューヨーク州住宅街に、パイロット待遇の悪さが原因で49人全員死亡 | ||||||
岡山県備前市で備前焼の伊部南大窯跡に西・北大窯跡を国の史跡に追加指定し改称 | ||||||
『おくりびと』 | 2月22日、アカデミー外国語映画賞を受賞↓ 『つみきのいえ』がアカデミー短編アニメ賞に | |||||
2月25日、オランダで電波高度計故障等により着陸失敗。9人死亡 | ||||||
2月26日、大阪地検特捜部が不当取調べで起訴。村木厚子局長ら無罪に↓ ↓ → | ||||||
2月28日、公訴時効制度の撤廃・停止を求めて宙の会設立 ↓ | ||||||
3月、米国でスマホアプリで自動車配車事業開始。ソフトバンク投資 デカコーン企業 | ||||||
3月1日、JR九州の乗車ICカード運用を開始 ↓ | ||||||
3月3日、ドイツで地下鉄新線建設が原因で職員避難、近所のアパート2棟も倒壊し2人死亡 | ||||||
3月4日、麻生内閣が施行↓ 〜5月末 連立を組む公明党要求 ↓ | ||||||
スーダンバシール大統領をダルフール紛争ジェノサイド罪で起訴 ↓ | ||||||
3月6日、NASAが打上げ。恒星明るさ変動で系外惑星観測、2018年10月運用終了↓ ↓ | ||||||
53万個の恒星を観測し2,662個の太陽系外惑星を発見↓ | ||||||
3月7日、福岡市地下鉄の乗車ICカード運用を開始 ↓ | ||||||
3月10日、7,054.98円。バブル経済崩壊後最安値 ↓ ↓ | ||||||
阪神タイガース1985年優勝時に道頓堀川に投棄され24年ぶりに発見 ↓ | ||||||
3月11日、ドイツのヴィネンデンで15人殺害 ↓ | ||||||
越後製菓がサトウ食品を側面切り込み特許侵害で提訴。2015年4月終結 | ||||||
3月13日、東京・九州間の定期寝台列車が、東京駅発着のブルートレインも ↓ | ||||||
3月14日、JR東海がダイヤ改正で、JR初 ↓ | ||||||
広島県呉基地より海上自衛隊護衛艦2隻が出港。3度目の海上警備行動 | ||||||
高崎史志の会 | 3月19日、第22回勉強会。テーマ:高崎藩と加賀藩について ↓ | |||||
群馬県渋川市の有料老人ホームで10名死亡。スプリンクラー無し ↓ | ||||||
3月20日、西九条-大阪難波間開業。近鉄難波線・奈良線と相互乗り入れ | ||||||
3月21日、元アンタナナリボ市長ラジョエリナが元首就任。2019年大統領に | ||||||
3月23日、米国ロサンゼルスで日本対韓国の決勝戦、5対3で2大会連続優勝&松坂MVP ↓ | ||||||
成田国際空港で炎上。乗員2名が犠牲に | ||||||
3月29日、サハリン島沖から液化天然ガス出荷開始。三井物産・三菱商事参画 ↓ | ||||||
3月30日、海上自衛隊初の非大気依存推進潜水艦竣工。スターリングエンジン ↓ | ||||||
後期高齢者医療制度見直し | 4月、医療費負担額を現役は3割、65〜74歳は2割、75歳以上を1割に↓ ↓ | |||||
群馬県太田市に東毛歴史資料館開館。新制太田市移管で改称・特化 | ||||||
東京千代田区に政治評論家の寺島実郎が開設 | ||||||
4月1日、開始。有効期間は10年後の年度末まで | ||||||
施行。ハンセン病患者名誉回復へ | ||||||
日本通運が事業をJPエクスプレスに譲渡。認可得られずゆうパックに統合 ↓ | ||||||
NHK総合で歴史情報番組放送開始。女性アナウンサが進行 | ||||||
4月3日、マレーシア6代首相に就任。1MDB汚職事件で2020年有罪判決 | ||||||
4月5日、北朝鮮が人工衛星打上げ用ロケット「銀河2号」を発射 ↓ | ||||||
チェコの首都で米国オバマ大統領が核廃絶へ具体的な目標を示す ↓ | ||||||
4月6日、ラクイラ県でM6.3の地震発生。309人が死亡、1月以降群発地震継続後に | ||||||
4月10日、広島東洋カープの新本拠地ボールパーク開場。米国オリオール・パーク参考 ↓ | ||||||
麻生内閣が決定。総事業費56兆8千億円、財政支出は過去最大15兆4千億円 ↓ | ||||||
高い環境性能を備えた自動車重量・取得税を減免。3年間の時限措置 ↓ | ||||||
4月17日、マリナーズのイチロー選手がエンゼルス戦で日米通算3086安打。張本勲超え ↓ | ||||||
高齢運転者標識表示が努力義務に、高速道あおり行為罰則強化 ↓ | ||||||
4月19日、国家試験開催。2011年11月CBT方式採用、情報処理入門編 | ||||||
4月23日、10秒間観測。地球からの距離は298億光年(見かけ上131億光年) | ||||||
開始。茨城県東海村J-PARC加速器で発射したニュートリノをスーパーカミオカンデで捕捉↓ | ||||||
4月24日、WHOが豚起源で人から感染と発表。マイナス鎖RNAウイルスH1N1亜型で14,286人死亡 | ||||||
メキシコで高病原性鳥インフルエンザとヒトA型インフルエンザに同時感染した豚体内で遺伝子交叉? | ||||||
5月9日、カナダ帰国の大阪府の高校生ら3名の感染判明。日本で203人死亡 ↓ | ||||||
6月12日、WHOが警戒レベル6に引き上げパンデミック宣言 ↓ → | ||||||
4月29日、最も遠い場所で発見。地球から312億光年(見かけ上132億光年) ↓ | ||||||
ガソリン税の一般財源化 | 4月30日、麻生内閣が改正道路財特法公布・道路特定財源制度廃止して↓ | |||||
5月、依佐美送信所(1929年) -刈谷市 ↓ | ||||||
5月1日深夜、蟹江町で三重大留学中国人の男が罰金資金を得るため、2018年死刑判決 | ||||||
5月8日、発覚。6月経費公表も3項目のみで議員辞職や不正経費返還へ → | ||||||
7月21日、英国政府が議会倫理規範法施行。1カ月弱で議会通過 ↓ | ||||||
5月11日、6度目のミッションで故障箇所を修理、最高性能へ ↓ ↓ | ||||||
宇宙観測衛星「プランク」 | 5月14日、欧州宇宙機構がアリアン5で打上げ。宇宙年齢138億年に | |||||
5月15日、日本郵政のオリックス不動産一括売却で東京地検に告発。一括売却断念 ↓ | ||||||
5月15日〜省エネ家電の購入を促す制度開始。2011年3月末まで | ||||||
5月16,17日、第4回 金沢「前田家の歴史を訪ねて」研修旅行 ↓ | ||||||
5月17日、コンピュータゲーム発売。対応機種を増やし累計1億本突破 ↓ | ||||||
5月18日、タミル・イーラム解放のトラの支配地域を政府軍制圧。翌日終結宣言 ↓ | ||||||
5月21日、施行。8月3日東京地方裁判所で初公判 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 第23回勉強会。テーマ: | |||||
5月22日、マリアナ諸島沖で東大チームらが、産卵は新月・海山列と塩分フロント南西 ↓ | ||||||
5月25日、東京都板橋区で発生。未解決 | ||||||
『1Q84』 | 5月29日、村上春樹の12作目の長編小説BOOK1・2刊行。BOOK3は翌年4月 | |||||
5月30日、川崎市のアパート住人が大家らを、2015年12月初の裁判員裁判死刑執行 | ||||||
6月1日、吉井町と合併し現市域に、人口36万6966人 ↓ | ||||||
法務教官4人を逮捕 ↓ | ||||||
ゼネラルモーターズ経営破綻 | GMが連邦倒産法第11章の適用申請。負債総額1728億ドル、国有企業へ ↓ | |||||
6月3日、オランダの都市がアムステルダム・スマートシティ・プログラム開始↓ 世界の事例 | ||||||
6月4日、静岡県に最後の地方管理空港開港 | ||||||
6月5日、SFジャイアンツ投手が通算300勝を達成、メジャー24人目 | ||||||
6月7日、米ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初優勝 | ||||||
6月18日、覚醒剤密輸犯が2名を殺害。裁判員裁判で初の死刑確定 ↓ | ||||||
米国月周回無人衛星LRO打上げ。アポロ計画着陸地点撮影 ↓ | ||||||
6月19日、鹿児島市下福元町で強盗殺人。裁判員裁判で無罪判決 | ||||||
6月22日、レッドラインの南行き列車が追突。9人死亡 | ||||||
イーストマン・コダックがコダクロームの製造打ち切りを発表。最後まで販売 | ||||||
改正農地法 | 6月24日、公布。12月15日施行、農地耕作者主義→農地適正利用へ ↓ ↑ | |||||
6月25日、米国の歌手が自宅で薬物過剰摂取し死去。50歳 ↓ | ||||||
6月30日、インド洋上でエアバスA310が操作ミスにより、152名が犠牲に | ||||||
2009年 | 7月、脱炭素社会の実現で企業連合JCLP設立 ↓ ↓ ↓ | |||||
産業再生法により官民出資ファンド設立↓ ↓ 2018年産業競争力強化法で改組 | ||||||
薬師寺東塔の修理 | 奈良の国宝を解体開始。2020年完了し翌年4月落慶法要 詳細 | |||||
7月1日、森光子(89歳) 芸能の第一線で活躍。特に『放浪記』で2千回を超えた ↓ | ||||||
中国工業情報化部が中国のPCにインストール義務付け。実際は? | ||||||
7月5日、中国新疆ウイグル自治区で漢族住民と武装警察が衝突。犠牲者多数 ↓ | ||||||
7月6日、クロアチア初の女性首相に就任。〜2011年12月23日 | ||||||
7月7日、東京に渡辺里奈が設立。発酵アップサイクル技術で食品ロス・余剰農産物防止 SDGsな企業 | ||||||
7月8日、東京赤坂BLITZで開票イベント。ファン投票上位者がシングルシングル曲歌唱↓ 〜2018年 ↓ | ||||||
7月9日、イタリアでエネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム参加国首脳が ↓ | ||||||
Androidフォン | 7月10日 NTTドコモが台湾HTC製「HT-03A」発売。日本初 ↓ | |||||
7月11日〜8月31日、東京お台場・潮風公園で立像公開。TV放送30周年記念 ↓ | ||||||
7月15日、イランのジャンナターバードでエンジンローター疲労破壊が原因。168人全員死亡 | ||||||
公布。外国人登録制度を廃止し在留カード交付、研修・技能実習制見直し↓ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 7月16日、第24回勉強会。テーマ:「ちょんまげ時代の高崎」完成お披露目 | |||||
自民党反麻生与謝野・石破大臣らが退陣署名過半数以上133人を集めたと発表 ↑ | ||||||
7月21日、麻生内閣が大臣の辞任や内閣支持率低下で政権選択解散実施↓ ↓ | ||||||
7月18日、国際宇宙ステーションISSに船外実験プラットフォーム完成 ↓ 見よう | ||||||
7月19日、那覇市で民主党鳩山代表が「移設先は最低でも県外」と宣言 ↓ | ||||||
7月22日、日本各地、中国、インド、太平洋の島で観測 | ||||||
7月24日、国際水泳連盟が翌年よりレーザー・レーサー禁止し布地のみに制限 | ||||||
世界ジオパークT〜V | 8月、加盟。北海道にある洞爺湖及び有珠山の洞爺湖有珠山ジオパーク | |||||
新潟県糸魚川市の糸魚川ジオパーク | ||||||
長崎県島原半島雲仙火山を中心とした島原半島ジオパーク ↓ | ||||||
8月、「パスタの街 高崎」を発信する祭典開催。2011年から11月に ↓ | ||||||
アクアライン値下げ | 8月1日、森田千葉県知事公約でETC普通車通行料800円。菅義偉助力 | |||||
8月2日、総務省がインターネット上のトラブル解決で開設 ↓ | ||||||
8月8日、最盛期の勢力で台湾に上陸。土砂災害で758人が犠牲に | ||||||
8月9日、日本に接近し兵庫県など近畿で被害多数。20名が犠牲に、激甚災害 | ||||||
8月10日、ソニーがHDR-CX500V発売。Exmor R CMOSセンサー、購入108,000円 ↓ | ||||||
8月11日、静岡県御前崎沖でM6.5の地震発生 | ||||||
8月17日、シベリアのサヤノシュシェンスカヤダム送水管が老朽化で破裂。74人死亡 | ||||||
8月22日、大分県立高校で練習中に顧問が熱中症生徒を暴行。学校側賠償命令 | ||||||
8月24日、世界陸上ベルリン大会の男子やり投げで銅メダル。同種目日本人初メダル | ||||||
高崎史志の会 | 8月26日、高崎ビューホテルで「ちょんまげ時代の高崎」出版記念祝賀会 | |||||
8月29日、花王が液体洗剤発売。高機能コンパクト化しすすぎ1回でOK SDGsな商品 | ||||||
8月30日、政権交代を訴えた民主党が圧勝し第一党に ↓ | ||||||
8月31日、大阪市心斎橋筋の百貨店閉店 | ||||||
9月、無線LAN規格認定。2.4GHz/5GHzの周波数帯域、最大伝送速度600Mbps ↓ | ||||||
原子力委員会で廃液漏洩など不祥事続発と判明。1997年竣工予定も延期中 ↓ | ||||||
9月1日、消費者の視点から政策全般を監視する組織発足。ホットライン開設 ↓ | ||||||
松本恭攝がネットサービス会社設立。他企業の遊休資産利用し低コスト可 がっちり | ||||||
9月9日、フェリペメキシコ大統領との対話を求める犯人が | ||||||
UAEの都市鉄道アフマル線開業。2年後アフダル線も、三菱など日本企業が受注 | ||||||
「こうのとり1号」 | 9月11日、ISS補給機初号機打上げ。18日カナダロボットアームにより結合 ↓ | |||||
9月16日、民主党鳩山由紀夫が3党連立政権組閣。ガソリン税暫定税率廃止せず↓ ↓ ↓ | 鳩山由紀夫(93代) | |||||
杉本博司が絵画部門賞受賞。東京都出身の写真作家 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 9月17日、第25回勉強会。テーマ:徳川忠長卿の墓 | |||||
「BLITS」 | ロシア重力場測定衛星を打上げ ↓ | |||||
9月22日、約3年半ぶりに適用。敬老の日が9月21日、秋分の日が9月23日より | ||||||
9月24日、環境学者ロックストロームらが持続可能な開発の前提9条件提案 ↓ | ||||||
9月26日〜フィリピンを横断しインドシナ半島へ、747名が犠牲に | ||||||
9月29日、サモア諸島南沖でM8.1の地震発生 | ||||||
9月30日、ユネスコが雅楽・早池峰神楽・越後上布などの登録決定 ↓ | ||||||
スマトラ島沖でM7.5の地震発生。1,115人死亡 | ||||||
10月、高松町に国立高崎病院新病棟完成し改称。病床数451・免震構造 | ||||||
群馬県が開始。知事選公約から県民世論で、全国初 ↓ | ||||||
佐賀市下水浄化センターが追肥化事業開始。国交省が食と下水道の連携で命名 ↓ | ||||||
ギリシャ政権交代で国家財政粉飾決算露見。ユーロ経済危機の連鎖開始 ↓ | ||||||
10月1日、設立。雪印乳業と日本ミルクコミュニティが経営統合 | ||||||
10月8〜10日、中国北京で第1回開催。新華社通信などが主催 | ||||||
10月9日、米無人月探査機「エルクロス」運用終了で月面に衝突。生じた塵から ↓ | ||||||
米国大統領が冷戦後の核なき世界貢献でノーベル平和賞↓ ↓ | ||||||
10月、フェライトの発明とその工業化(1930年-1945年) -TDK・東京工業大学 ↓ | ||||||
10月17日、世界体操競技選手権の女子個人総合で43年振りの銅メダル獲得 | ||||||
10月20日、日本郵政社長を辞任。民主党政府の郵政民営化見直し追及で | ||||||
10月22日、Windows 7発売。6エディションで提供 ↓ | ||||||
「アレスI」 | 10月28日、NASAがコンステレーション計画で試験機打上げ。後に計画中止 ↓ | |||||
10月31日、武蔵野市吉祥寺のシャンソンライブハウス閉店。(開店1974年11月1日) → | ||||||
剣崎浄水場が土木遺産に | 11月、土木学会が平成21年度土木学会選奨土木遺産に認定 | |||||
電子式テレビジョンの開発(1924年-1941年) -静岡大学 | ||||||
初の太平洋横断衛星テレビジョン伝送(1963年) -KDDI ↓ | ||||||
鳥取市を中心に2004年から計6件の連続不審死事件 ↑ | ||||||
11月1日、停車タクシーで発見。防犯ビデオの若い男捜索、未解決 | ||||||
米国CITグループが連邦破産法適用申請し破綻 ↓ | ||||||
11月5日、ワールドシリーズでヤンキース優勝に貢献、MVPを受賞 → | ||||||
11月6日、広島の臥龍山山頂付近で女性の頭部発見。被疑者死亡 Nsys | ||||||
11月10日、Googleがプログラミング言語発表。2012年3月28日Ver1.0リリース ↑ | ||||||
11月13日、バラク・オバマ米大統領が来日し鳩山由紀夫首相と | ||||||
11月14日、韓国の室内射撃場で日本人観光客10人を含む15人が死亡 | ||||||
11月16日、ロシア横領事件告発弁護士が獄中死。各国で人権侵害報復法制定へ ↓ | ||||||
11月17日、クラッカーが公開。地球温暖化陰謀の証拠と問題に 、お咎め無し | ||||||
高崎史志の会 | 11月19日、第26回勉強会。テーマ: | |||||
11月25日、UAE政府がドバイ・ワールド債務返済繰り延べ要請、株式相場が急落 ↓ | ||||||
OKIが複数国紙幣対応の還流型ATM「ATM-Recycler G7」を開発 | ||||||
11月27日、第1弾終了、目標の3兆円に届かず↓ ↓ ↓ 翌年第3弾実施 ↓ | ||||||
11月28日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「光学3号機」打上げ ↓ | ||||||
11月30日、デノミネーション実施。1982年以来5度目 | ||||||
12月1日、島野町にホテルおよびスポーツ施設創業。冬季スケート場 | ||||||
発効。欧州連合の基本条約を修正 ↓ | ||||||
12月4日、校門前で抗議を行い都市公園法違反に、抗議側も逮捕へ | ||||||
クロマグロ漁獲量規制 | 12月11日、中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)が決定。大西洋は10月29日ICCATが 現状 | |||||
12月12日、ストラスブール着の列車を最後に | ||||||
「WISE」 | 12月14日、NASAが広視野赤外線探査機打上げ。2021年NEOWISEとして運用 | |||||
12月15日、鳩山内閣が中国側要請を受け明仁天皇と習近平副主席が会見 | ||||||
2年以上遅れて初飛行。翌年10月26日運航開始、CFRP多用し軽量化 ↓ | ||||||
12月17日、仕様書リリース。BLE:大幅に省電力化しセンサ使用に対応 ↓ | ||||||
12月22日、森繁久彌 芸能分野で第一線で活躍。優れた演技と歌唱で愛された ↓ | ||||||
12月23日、富山地方鉄道 丸の内-西町間開業と環状運転開始 | ||||||
『アバター』 | 日本公開。キャメロン監督の3D映画、世界興行収入2位↑ ↓ | |||||
12月25日、米国デトロイト行き航空機で乗客がテロを防いだ | ||||||
12月27日、中国河南省文物局が公表。前年盗掘団摘発より曹操ら3人の遺骨発掘 | ||||||
2010年 | 北朝鮮のサイバー攻撃最精鋭部隊が局に昇格。不正に資金調達 ↓ | |||||
平成22年 | 1月1日、国から委任委託を受け非公務員型特殊法人発足↓ ↓ | |||||
施行。肝炎患者・感染者の支援と医療体制整備 ↓ | ||||||
『龍馬伝』 | 1月3日〜NHK大河ドラマ第49作放送。福山雅治主演で暗殺場面テロップ苦情有り | |||||
1月4日、アラブ首長国連邦ドバイに超高層ビル開業。Y字構造で高さ828m ↑ | ||||||
新株式売買システムサーバ「arrowhead」が稼動。高頻度取引に対応 → | ||||||
1月6日、高速船「アディ・ギル」が日本の調査捕鯨船「第2昭南丸」に衝突 | ||||||
1月12日、ハイチの首都ポルトープランス近くでM7.0の直下型地震発生 ↓ | ||||||
建物崩壊し約32万人が犠牲に、手抜き工事&賄賂による建設許可が原因 | ||||||
1月15日、東京地検特捜部が小沢一郎の秘書らを政治資金規正法違反で逮捕↓ ↓ | ||||||
「キンシオ」 | 1月17日〜テレビ神奈川制作でキン・シオタニの旅番組放送開始。〜2022年3月 群馬テレビで放送 | |||||
1月19日、日本航空ら3社が戦後最大の経営破綻で会社更生法を申請 ↓ 半沢 | ||||||
本業以外の損失や国策ジャンボ機大量購入・不採算路線導入も早期方針転換出来ず | ||||||
2月1日、会社更生で稲盛和夫が新経営陣トップに。翌年3月28日更生終了 ↓ | ||||||
1月20日、北海道砂川市が二つの神社へ土地無償提供が適用違憲と判決 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 1月21日、新年会および第27回勉強会。テーマ: | |||||
1月25日、米国GoPro社がHD_HERO発売。フルHD録画可能に ↓ | ||||||
1月27日、東京で齊藤元章が液浸槽冷スーパーコンピュータ開発会社設立 ↓ | ||||||
1月28日、台湾の囲碁女流棋士が史上初の女流三冠独占 | ||||||
1月31日、NHKで『無縁社会 “無縁死” 3万2千人の衝撃』放送。戦後核家族化→無縁社会で↓ | ||||||
2月、中国の通信機メーカーが革新的企業ランキング5位に、5G技術開発で先行 ↓ | ||||||
米国でコワーキングスペース提供会社設立。ソフトバンク投資 デカコーン企業 | ||||||
2月4日、石垣島白保竿根田原洞穴遺跡で2万7千年前の人骨発見 | ||||||
横浜事件免訴 | 横浜地裁が実質無罪を認定。2019年再審遅延の国家賠償請求は棄却 | |||||
大相撲第68代横綱が度重なる不祥事の責任を取り現役引退を表明 ↓ | ||||||
2月7日、コスタリカ初の女性大統領に、2011年12月来日 | ||||||
2月11日、NASAが太陽観測衛星打上げ。3種の観測装置で調査 ↓ | ||||||
2月12〜28日、カナダで第21回冬季オリンピック開催。リュージュ選手が練習中死亡 | ||||||
2月18日、男子フィギュアスケートで高橋大輔が銅メダル獲得 | ||||||
2月13日、高崎市制施行110周年で子供たち代表86名が制定 ↑ | ||||||
2月18日、発生。軍部が実権を掌握 | ||||||
高崎史志の会 | 2月25日、会員 柴田英哉氏主催 お香勉強会 ▼ | |||||
2月27日、チリ中部沿岸でM8.8の大地震発生。525人が犠牲に ↑ | ||||||
3月、三ツ寺町の市営公園の再整備工事終了 | ||||||
茨城鹿島港沖でウインド・パワー・いばらきが稼働開始 ↓ | ||||||
「大丸松坂屋」 | 3月1日、大手百貨店の大丸と松坂屋が合併し発足 | |||||
PS3が2010年をうるう年と誤認識し世界規模で発生 | ||||||
電子掲示板サイトが韓国人の大規模DoS攻撃で1日以上使用不可に | ||||||
ウルグアイ第40代大統領に就任。〜2015年、世界で一番貧しい大統領 ↓ | ||||||
3月5日、熊本県PRマスコットキャラクター誕生。小山薫堂プロデュース ↓ | ||||||
大阪でPR活動を開始しSNSを駆使し全国的人気に、翌年ゆるキャラグランプリ王者 ↓ | ||||||
3月10日、鶴岡八幡宮のイチョウが強風で倒壊 ↑ | ||||||
「ため池百選」 | 3月11日、農林水産省が全国21万カ所から選定。3月25日公表 | |||||
小美玉市の航空自衛隊百里飛行場が民間共用で | ||||||
3月12日、廃止へ。夜行列車「能登」は臨時列車に、高崎駅にも停車 ↓ | ||||||
3月15日、IPサイマルラジオの実用化試験配信開始。12月群馬県でも視聴可能に | ||||||
3月18日、クレイ数学研究所がペレルマンのミレニアム賞授賞を発表 ↓ | ||||||
3月20日、枚方東IC-門真JCT間開通で全通 | ||||||
都市ガスがCOレスに | 3月25日、四国ガスが一酸化炭素を含まないガスへ転換し日本全国で | |||||
3月26日、韓国海軍の浦項級コルベット艦が朝鮮人民軍の魚雷攻撃で、46人死亡 ↓ | ||||||
宇都宮地裁が再審無罪判決。宇都宮地検が上訴権放棄で ↓ | ||||||
3月28日、金銭トラブルで男4人が強盗殺人・死体遺棄。主犯2人死刑判決 ↓ | ||||||
3月29日、高崎市役所で文化財保護賞受賞 | ||||||
ロシア 地下鉄2つの駅で自爆テロ、チェチェン黒い未亡人の犯行 ↓ | ||||||
3月31日、租税特別措置法改正に際しガソリン価格高騰で暫定税率停止措置設定↓ | ||||||
3月〜7月4日、宮崎県で牛・豚・水牛が ↓ | ||||||
4月、黒部川第四発電所(1956年-1963年) -関西電力 | ||||||
太陽電池の商業化および産業化(1959年-1983年) - シャープ ↓ | ||||||
陸上自衛隊の4代目国産戦車運用開始 ↓ | ||||||
量産電気自動車 | 4月1日、三菱自動車工業が軽自動車「i-MiEV」販売開始。リチウムイオン蓄電池↓ ↓ | |||||
施行。国際人権規約留保は2国のみで、自民党反対 ↓ | ||||||
吉田キャンパスに開所。知的財産管理や広報活動、基金募集も ↓ | ||||||
4月5日、山崎直子が日本人最後のスペースシャトル搭乗、ディスカバリー号で ↓ | ||||||
4月8日、プラハで米国オバマ大統領とロシアメドベージェフ大統領が新START調印 ↓ | ||||||
4月10日、ロシア スモレンスクで政府専用機が、大統領夫妻ら96人全員死亡 | ||||||
高崎史志の会 | 4月10,11日、第5回 三河「徳川家の歴史を訪ねて」研修旅行 ▼ | |||||
4月14日、中国チベット族自治州玉樹県でM6.9の地震発生。2,700人以上死亡 | ||||||
火山灰で欧州航空機運行が大混乱 〜5月 | ||||||
4月18日、連続試合全イニング出場が1,492試合で止まる。世界記録更新 | ||||||
東北大学出澤真理教らが非腫瘍性の多能性幹細胞発見と発表 ↓ | ||||||
4月20日、BP社の石油掘削施設が爆発。掘削パイプが折れて、9月油井閉鎖 失敗学 | ||||||
原因はBP社の工期遅れ挽回でテスト省略など安全軽視。11人が死亡し映画にも | ||||||
会社役員夫婦を、2012年警察官逮捕も不起訴。未解決 | ||||||
4月21日、締結。ウクライナへの天然ガス値下げ・ロシアへの軍港借用期間延長 ↓ | ||||||
4月27日、公布施行。殺人罪・強盗殺人罪の公訴時効廃止へ ↓ | ||||||
5月1日、大阪市の池田銀行と泉州銀行が合併し誕生 | ||||||
中国上海市で開催。〜10月末 | ||||||
5月2日、中日クラウンズ最終日に男子プロゴルフツアー最少58ストロークを達成 | ||||||
5月4日、兵庫県姫路市の山陽自動車道で多重衝突。3名死亡 ↓ | ||||||
5月6日、NYダウ平均が数分間に約千ドル下落。AIによる超高速売買が原因 ↓ | ||||||
5月11日、英国保守党党首が首相就任。総選挙勝利も過半数を得られず自民党と連立 ↓ | ||||||
5月12日、トリポリ国際空港着陸時に操縦ミスで、103名が犠牲に | ||||||
5月14日、プロボクシング元世界王者らで設立。19日を「ボクシングの日」に | ||||||
5月18日、スバル(富士重工業)がEyeSight(ver.2)搭載のレガシィ発売↓ 新PJ-X ↓ | ||||||
交通事故減少し新車の搭載義務化へ、商用車は2013年・乗用車は2021年11月など続々と | ||||||
高崎史志の会 | 5月20日、第29回勉強会。テーマ: | |||||
週刊新潮が報道。大嶽親方・大関琴光喜解雇 ↓ | ||||||
「あかつき」 | 5月21日、JAXAが金星探査機打上げ↓ ソーラー電力実証機「IKAROS」も↓ | |||||
5月23日、鳩山首相が沖縄仲井眞知事と会談し辺野古移設と説明。公約破り ↓ | ||||||
5月28日、アップル社がタブレット型PCの日本販売開始 | ||||||
普天間基地県内移設反対の福島少子化担当相罷免。社民党政権離脱へ ↓ | ||||||
5月29日、ハンガリーのフィデス党首が首相再任。独裁が進みハンガリーのトランプに | ||||||
ラニーニャ現象高温期と偏西風北偏で、30年に1度の異常気象 ↓ | ||||||
2010年の熱中症死亡者数は1,745人(男性940人・女性805人)で8割が65歳以上↓ | ||||||
6月、高崎市が生涯学習活動の支援サイト運用開始 | ||||||
6月1日、月額1万3千円の支給開始。2013年4月児童手当の名称に ↓ | ||||||
6月6日、警察の不正を追及したプログラマが拘束・撲殺される。各地で抗議デモ ↓ | ||||||
6月10日、報告書を発表。提言も実行できず ↓ | 管直人(94代) ↓ | |||||
6月11日〜7月11日、日本は決勝トーナメントでパラグアイにPK戦負け。スペイン初優勝 ↓ | ||||||
6月13日、無事に地球へ帰還。弾丸発射不発も1500粒のサンプルリターンに成功 ↓ → | ||||||
6月18日、菅内閣が新成長戦略を閣議決定。製造→観光立国化へ注力↓ ↓ | ||||||
6月22日、広島市で無差別殺傷事件、乗用車で12人をはねる | ||||||
高崎史志の会 | 6月26日、日帰り研修 「江戸めぐり」 ▼ | |||||
JR在来線で山手線恵比寿駅が初導入。転落や列車接触事故防止↓ | ||||||
6月28日、高速道路37路線50区間1626kmで開始。東日本大震災で一時凍結 | ||||||
6月29日、大阪で中国人53人の申請発覚。残留邦人姉妹の親族が介護と称して、書類チェックせず?↓ | ||||||
6月30日、東京に設立。ウェブサービスTogetterでツィートまとめ | ||||||
2010年 | 「ひまわり7号」 | 7月1日、運輸多目的衛星MTSAT-2での気象観測を開始 ↓ | ||||
7月7日、オンキョーがFLAC形式の楽曲配信開始。後にDSD形式も ↓ → | ||||||
高崎史志の会 | 7月17日、定期総会および第30回勉強会。 テーマ: | |||||
臓器提供意思表示および不明時家族承諾で提供可能に ↓ | ||||||
成田スカイアクセス印旛日本医大駅〜空港第2ビル間開通 | ||||||
7月19日〜10月31日、岡山・香川県の島々で開催。3年毎に | ||||||
7月20日、大韓航空機爆破実行犯来日。拉致被害者家族と面会し23日帰国 | ||||||
7月21日、米国オバマ大統領が署名↓ リーマン・ショックから消費者保護で ↓ | ||||||
7月29日、東京都足立区111歳男性を白骨化状態で発見。以後不明者発覚↓ ↓ | ||||||
8月1日、発効。2006年レバノン侵攻大量使用で2008年12月オスロで署名。日本も ↓ ↓ | ||||||
8月5日、チリ共和国サンホセで坑道が崩落。10月13日33人全員救出 ↓ | ||||||
8月11日、東京に秋枝静香が再生医療ベンチャー設立。2012年バイオ3Dプリンタ開発し血管など再生 | ||||||
8月12日、兵庫県香美町旧橋梁の南側にJR西日本がコンクリート橋開通 | ||||||
8月15日、埼玉県さいたま市で76歳の男性が熱中症で死亡。生活保護受けられず ↓ | ||||||
8月18日、香川県沖で第六管区海上保安本部「あきづる」が、デモ飛行中を隠蔽 | ||||||
8月21日、第92回全国高校野球選手権大会で興南高校が、春夏連覇↓ ↓ | ||||||
8月23日、タイのスワンナプーム国際空港とバンコクを結ぶ鉄道が正式開業 | ||||||
8月26日、高速増殖炉「もんじゅ」で、長期の運転休止 ↓ | ||||||
9月4日、ニュージーランドカンタベリー地方を震源とするM7.1の地震発生 | ||||||
9月6日、キッコーマンが発売。密封容器開発し加熱工程カット、他社追従 | ||||||
9月7日、中国漁船が取り締まり中の海上保安庁巡視船に | ||||||
9月24日、中国人船長を逮捕・拘留も菅首相指示で釈放。中国は戦狼外交へ ↓ → | ||||||
10月16日、中国の都市で数万人規模の抗議デモ、日本企業を襲撃 ↓ | ||||||
11月5日、兵庫県神戸市の海上保安官によりYouTubeに映像流出。12月処分・退職↓ → | ||||||
9月7日、モントリオール世界映画祭で最優秀女優賞受賞。田中裕子以来27年振り | ||||||
戦後初のペイオフ | 9月10日、日本振興銀行が経営破綻により | |||||
月面探査を目指しホワイトレーベルスペース・ジャパン創設。2013年改称 ↓ | ||||||
「みちびき」 | 9月11日、JAXAがH-IIAロケット18号機により準天頂衛星を打上げ ↓ ↓ | |||||
9月13日、広島大学二川浩樹教授らがヨーグルト開発と発表。むし歯・歯周病抑制効果有り | ||||||
伊東豊雄が建築部門賞受賞。長野県出身の建築家 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 9月16日、第31回勉強会。テーマ:大名とは?大名の領地とは? | |||||
9月21日、主任検事を逮捕。障害者郵便制度悪用事件で証拠隠滅 | (94代1次改) | |||||
米国でYouTubeに若年層LGBT自殺防止チャンネル設立 ↓ ↓ | ||||||
9月25日、たまごホールで井伊家18代 井伊直岳氏特別講演会 ▼ | ||||||
9月26日、イラン核燃料施設を米国やイスラエルなどが連携してサイバー攻撃 | ||||||
9月28日、大手消費者金融業者が過払い請求などにより、負債4336億円 | ||||||
中国広東省広州市珠江南岸にテレビ塔一般公開。高さ600.0m ↓ | ||||||
10月、鳥取、兵庫、京都府の山陰海岸国立公園 山陰海岸ジオパークが加盟 ↓ | ||||||
10月1日、過去最大規模の増税実施。1998年以降4度目 ↓ | ||||||
「嫦娥2号」 | 中国の月探査機打上げ。探査終了後小惑星フライバイ | |||||
10月3日、ドイツ再統一後に第一次世界大戦賠償再開し支払い完了 ↓ | ||||||
「黒白波」 | 10月5日、薩摩酒造が黒麹を使用したさつま白波発売。飲みやすい芋焼酎 | |||||
ノーベル賞受賞PQ | 10月6日、鈴木章・根岸英一氏がクロスカップリングの開発で化学賞 ↓ | |||||
東京に価格.com出身の吉川徹が設立。商品比較しECサイト接続、2020年LINEヤフー子会社化 | ||||||
10月8日、ノーベル平和賞受賞。中国政府の委員会への圧力や受賞後対抗措置有り | ||||||
阪神のマートンが日本プロ野球シーズン最多安打記録(214本)を達成 ↓ | ||||||
10月11日、文字コード業界規格Unicode6.0に絵文字 (Emoji)追加で ↓ | ||||||
10月18日、飯塚町に浜田健が不動産会社設立 | ||||||
10月29日、生物多様性条約締約国会議COP10で採択。愛知目標合意、2014年発効 ↓ | ||||||
10月21日、羽田空港に国際線ターミナル開業。31日国際定期便が就航 ↓ | ||||||
10月22日、東京永田町に開業。1963年開業東京ヒルトン跡地再開発で隈研吾設計 | ||||||
10月25日、インドネシアでM7.7の地震発生。津波で576人が犠牲に | ||||||
11月5日、キューバ・グアシマル上空で883便が主翼除氷できずに墜落 ATR72 | ||||||
11月7日、プロ野球日本シリーズ第7戦で中日ドラゴンズに8対7で勝利して、パリーグ3位から初 下克上 | ||||||
11月14日、ユネスコが組踊・結城紬の登録決定 ↓ | ||||||
11月15日、大相撲九州場所2日目稀勢の里に敗れ連勝が63で止まる ↓ → | ||||||
高崎史志の会 | 11月18日、第32回勉強会。テーマ: | |||||
11月23日、大延坪島近海で朝鮮人民軍と韓国軍が | ||||||
11月25日、西麻布の会員制バーで元暴走族に | ||||||
カティンの森事件声明 | 11月26日、ロシア下院が決議。スターリンら指導者が指令を下した | |||||
11月28日〜翌年4月11日、大統領選挙で対立。内戦状態に、バグボ前大統領降伏 | ||||||
12月〜翌年2月、日本海側全域で発生 | ||||||
12月1日、関西7府県で特別地方公共団体発足 | ||||||
12月3日、公布。翌年3月施行、農林漁業者の共同事業を支援↓ ↓ 高崎市 ↓ → | ||||||
12月4日、八戸-新青森間開業で全通。東北本線一部を青い森鉄道に移管 ↓ | ||||||
12月7日、金星に到達するも軌道投入に失敗。JAXAが再投入検討へ ↓ | ||||||
12月8日、SpaceX社の無人宇宙船打上げ。2012年10月8日ISS補給 ↓ | ||||||
12月11日、スウェーデンの首都繁華街で自爆テロ | ||||||
高崎駅東口 | 12月12日、八島町に新駅舎開業。E'site高崎も、LABI1高崎や高崎市タワー美術館と接続↓ | |||||
E'site高崎3階に高崎駅市民サービスセンター開設。図書コーナ有り↓ | ||||||
12月14日、筑波大学渡邉信教授らが石油を作る藻類を国際学会で報告 | ||||||
山梨県西湖でさかなクンが発見と発表。秋田県田沢湖で絶滅とされていた | ||||||
12月17日、菅内閣が閣議決定(鳩山内閣先送り)。国際情勢に動的防衛力で対応 ↓ | ||||||
茨城県取手駅で停車中の路線バスに男が乗り込み次々に刺した ↓ | ||||||
チュニジアでジャスミン革命勃発しアラブ世界各国で大規模反政府デモ発生 ↓ | ||||||
12月17日、中部の都市シディ・ブジドでモハメド・ブアジジが抗議の焼身自殺。映像拡散され反政府デモに | ||||||
翌年1月事態収拾に失敗しベン・アリー大統領がサウジアラビアに亡命。強権的なサイード政権が台頭 | ||||||
12月18日、南極アムンゼン・スコット基地の地下に完成。高エネルギー宇宙ニュートリノを観測 | ||||||
12月20日、日産が電気自動車の国内販売開始。2013年累計販売3万台達成 ↓ 新PJ-X | ||||||
ゴーン社長の方針転換で3年で開発・量産化。ラミネート型リチウムイオン電池使用 | ||||||
12月25日、「伊達直人」を名乗る前橋男性が児童相談所へランドセルを寄付。全国に | ||||||
12月29日、住宅不足抗議デモが発生。翌年食糧高騰から反政府デモへ ↓ | ||||||
アフガニスタンで海外派遣医師が用水路建設。病気と帰還難民問題解決で ↓ | ||||||
年末に2ちゃんねるやTwitter投稿で発覚。ネット共同購入サイト・グルーポンが販売、2020年日本撤退 | ||||||
平成23年 | 2011年 | 1月、佐藤悠二らが医学雑誌「GUT」で発表。現在5頭の犬が呼気で判定 ↓ | ||||
ハイパーインターネッツ設立。6月クラウドファンディング運営開始 | ||||||
1月1日、公費負担による接種促進事業が開始。翌年10月接種率67.2% ↓ | ||||||
1月8日、米国アリゾナ州のショッピングモールで男が、ギフォーズ議員負傷も復帰 | ||||||
1月17日、ダイヤ変更時に発生。各新幹線が1時間15分不通に | (94代2次改) | |||||
1月18日〜大規模反政府デモで12月長期政権から暫定政権に移行↓ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 1月21日、第33回勉強会。テーマ:高崎の陸運、水運および渡し場など | |||||
初のアースマラソンを完走 | 吉本芸人間寛平が766日で、走行距離約41,000km | |||||
「こうのとり2号」 | 1月22日、H-IIBロケットで宇宙ステーション補給機打上げ。28日結合 ↓ | |||||
1月23日、再開。2008年の通り魔事件で中止していた | ||||||
1月24日、ロシアの空港で自爆テロ。35人が死亡 | ||||||
1月25日、兵庫県伊丹市で野鳥死骸から確認。その後全国でも | ||||||
1月26日、ハッブル宇宙望遠鏡でUDFj-39546284発見と発表。現在は2番目? | ||||||
1月27日、九州南部の霧島山が爆発的噴火。52年ぶり | ||||||
1月29日、日本がオーストラリアを延長戦の末1-0で下し2大会ぶり4回目の優勝 ↓ | ||||||
1月30日、東京ドームシティアトラクションズで安全バー固定忘れにより男性転落死 | ||||||
2月2日、力士の携帯電話から八百長メールの存在が明らかに | ||||||
2月6日、日本相撲協会が春場所中止を決定。本場所中止は65年ぶり | ||||||
2月3日、IANA予約IPv4アドレスが、RIR管理在庫・プロバイダーIPv6切替で対応 | ||||||
『日米開戦の真実』 | 2月4日、創刊。佐藤優が大川周明の『米英東亜侵略史』から日本の方向性を示唆 ↓ | |||||
2月8〜26日、携帯電話でYahoo!知恵袋に、ハンドルネームaicezuki逮捕 ↓ | ||||||
2月11日、名古屋交通開発機構の電子マネー機能付き乗車ICカード運用を開始 ↓ | ||||||
全国のデモでホスニー・ムバーラク大統領が辞任。ムバーラク政権崩壊 | ||||||
「スターダスト」 | 2月14日、テンペル第1彗星をフライバイしインパクター衝突箇所画像を撮影 | |||||
内閣府が国内総生産速報値発表↓ 中国に抜かれ43年ぶりに↓ ↓ ↓ | ||||||
2月14日〜3月18日、内閣交代・王政打倒反政府デモ発生。死者93人 | ||||||
2月15日〜10月23日、大規模な反政府デモが発端、反カダフィ勢力の勝利 | ||||||
3月20日、NATO軍がリビアに軍事行動(オデッセイの夜明け作戦)発動 | ||||||
8月23日、40年以上続いたリビアのカダフィ政権が事実上崩壊 | ||||||
10月20日、空爆後の銃撃でカダフィ大佐死亡。42年間続いた独裁政権終了 | ||||||
2月16日、IBMの質問応答システムがクイズ番組で勝利。賞金を開発者提供 ↓ | ||||||
2月17日、シンガポールのカジノホテル全面開業。3つの超高層ビルを屋上空中庭園連結 | ||||||
グリーン建築推進協議会創立。2015年法人化に伴い改称、支部設置 | ||||||
2月22日、ニュージーランド リトルトンを震源としたM6.1の地震発生 | ||||||
2月26日、任天堂が携帯型ゲーム機発売。2014年10月上位互換機発売 | ||||||
3月1日、大型スーパーのジャスコ、サティが一部店舗を除き名称統一 ↓ | ||||||
3月3日、博多駅中央街に駅ビル開業。屋上につばめの杜ひろば有り | ||||||
3月5日、東北新幹線で運行開始 ↓ | ||||||
3月9日、宮城県北部でM7.2の地震。前震と見られスロースリップ発生 ↓ | ||||||
極限状況下でPTSD発生 災害関連死3800名超↓ | 3月11日14時46分、三陸沖震源のM9.0超巨大地震。被害甚大↓ ↓ 震度7 経緯 ↑ | |||||
震源域が500kmに及び揺れは3分以上。東京の高層ビルで長周期地震動顕著に ↓ | ||||||
北海道〜千葉県で最大40mの津波。22,325名が犠牲に↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ → | ||||||
岩手県釜石市の小中学校に登校生徒全員が生存。津波てんでんこ実践 | ||||||
宮城県南三陸町で高さ12mの防災対策庁舎に避難も43名が犠牲に、2024年震災遺構として保存決定 | ||||||
宮城県石巻市立大川小で避難指示が遅れ84名が犠牲に、市が損害賠償へ | ||||||
15時3分、広島の中学生がNHKテレビ放送をネット配信。Ustream・NHK黙認し停電地域で情報拡散 | ||||||
夜に有志が復興支援プラットフォームsinsai.info立ち上げ。情報をデジタル地図上にマッピング | ||||||
東京電力福島第一原発が地下電源喪失し炉心溶融。レベル7↓ ↓ 経緯 ↓ | ||||||
東京電力福島第二原発が同様に電源喪失。15日冷温停止。2021年廃炉開始 ↓ | ||||||
3月12日、長野県北部でM6.7の直下型地震 | ||||||
博多-鹿児島中央間257km全線開業。記念式典は中止に ↓ | ||||||
福島県双葉町の総合病院で340人の患者避難開始。15日完了も病状伝達なく50名死亡↓ | ||||||
1500人避難もおにぎり300個のみ、医師が県庁に直訴→ プッシュ型支援に | ||||||
アメリカ海軍・海兵隊・空軍が緊急救援活動開始。〜4月末 | ||||||
2号機格納容器破裂回避 | 菅首相が事故現場視察。説明要求など1号機ベント遅延の一因 ↓ | |||||
半径3km内の住民避難後に1号機ベント。セシウム検出し半径10kmに拡大 | ||||||
1号機注水失敗し炉心溶融・水素爆発。半径20km内の住民避難 | ||||||
3月13日、3号機バッテリー切れで炉心溶融、消防車注水も水位上がらず | ||||||
3月14日、3号機ベント後に水素爆発。逆流水素4号機へ、2号機減圧不可 検証結果 | ||||||
3月15日、4号機水素爆発↓ 2号機放射性物質拡散↓ ↓ 30km圏内屋内退避↓ | ||||||
東京電力の指示で作業員750人は避難。約50人"フクシマ50"が対応 | ||||||
3月14日、愛知県名古屋市港区金城ふ頭にJR東海が博物館開館 | ||||||
東京にカタリズム設立。2015年改称、アプリで遊びスポットの検索・予約可能 がっちり | ||||||
3月14〜27日、東京電力が輪番停電を実施(高崎市も)↓ 交通機関が混乱↓ ↓ ↓ | ||||||
3月15日、静岡県東部でM6.4の地震発生 | ||||||
メルケル政権が原子力モラトリアム発令し稼働中7基を停止 ↓ | ||||||
3月15日〜日本コンサートツアー公演。他の海外ミュージシャンは被爆リスクでキャンセル | ||||||
シリア政府軍と反体制派が武力衝突。国外同盟組織が絡み多面的内戦に↓ ↓ | ||||||
3月16日、昭仁天皇が東日本大震災の防災・被災者に、各局がビデオ放送↓ → | ||||||
3月17日、震災義援金振込みが原因で440店の窓口業務と約1600のATM停止 ↓ | ||||||
東京電力本店指示で原子炉注水量減。18日原子炉温度上昇し放射能増 | ||||||
陸上自衛隊ヘリコプターで放水。水蒸気爆発発生せず燃料ブール無事確認 | ||||||
3月19日、政府指示で東京消防庁消防救助機動部隊が燃料プール13時間超放水 | ||||||
3月20日深夜、原子炉格納容器から放射性物質放出? 首都圏汚染 ↓ 影響 | ||||||
「メッセンジャー」 | 3月18日、水星周回観測開始。極地クレータで氷発見、2015年5月水星落下 | |||||
3月19日、太田桐生-佐野田沼間18.6kmが開通し全通 ↓ | ||||||
4月20日、広島県三原市に自動車専用橋開通。アーチ部分幅380mで国内最長 | ||||||
3月23日、1号機計器復旧で炉内温度400℃超メルトダウン判明。注水量増加し冷却 ↓ | ||||||
3月25日、東京電力が海へ汚染水流出と発表。ヨウ素131限度比1250倍 | ||||||
最悪シナリオ作成。1号機水素爆発再発で4号機燃料プールの燃料1535体損傷し東日本避難 | ||||||
3月27日、コンクリートポンプ車利用し燃料プールに注水開始。中国企業が無償提供 | ||||||
2号機溜まり水から放射線量測定限度以上、翌日立て坑も。炉心から流出 ↓ | ||||||
3月30日、東京武道館避難の被災者慰問。その後、皇室の方々が避難所歴訪 ↓ | ||||||
4月、下和田町に開校 | ||||||
4月1日、高松町に高崎市総合保健センター、中央図書館開館 | ||||||
地域社会全体で子どもを育て「こどもをはぐくむ都市 高崎」を宣言 ↑ | ||||||
乗附町に犬・猫等の動物愛護及び動物福祉の拠点設置 | ||||||
学習指導要領改訂し生きる力育成で学習量増加・少人数学級へ ↓ | ||||||
施行。重要文書は国立公文書館に保存 ↓ | ||||||
三越と伊勢丹が合併して発足。伊勢丹武藤信一社長が尽力し2010年死去 | ||||||
4月3日〜NHK BSプレミアムで科学番組放送開始。リニューアル番組有り | ||||||
iPS細胞樹立法の改善 | 4月4日、CiRAが発表。エピソーマル・プラスミドで6因子導入により、安全・効率Up ↓ | |||||
4月4〜10日、東電が貯水先確保で低濃度汚染地下水を海洋放出。大批判 ↓ ↓ 経緯 | ||||||
4月17日、東京電力が収束工程表発表。原子炉冷温停止へ、地下水対策明記されず | ||||||
4月20日、福島県のイカナゴの稚魚出荷停止。モニタリング検査で放射能基準値超過 | ||||||
4月22日、計画的避難開始。年間積算線量20 mSv以上で 〜2013年5月27日 | ||||||
4月7日、M7.2の地震発生、東日本大震災の余震 | ||||||
4月9日、米国・ラスベガスのボクシングミドル級戦で大番狂わせ初回TKO勝ち | ||||||
4月11日、福島県浜通りでM7.0の地震発生、東日本大震災誘発の直下型地震、翌日も | ||||||
ベラルーシ首都で連続テロ犯が駅ホームを、15人が犠牲に | ||||||
4月12日、臓器移植法改正後初。翌日大阪大病院で心臓移植 ↓ | ||||||
4月13日、中国・三亜の第3回BRICs首脳会議に南アフリカ参加。5か国に ↓ | ||||||
4月14日、第1回会議開催。11日菅内閣が設置、歴史学者五百籏頭眞が議長に ↓ ↓ | ||||||
5月10日、村井宮城県知事が水産特区創設を提案。年末施行も失敗↓ ショック・ドクトリン | ||||||
6月25日、復興構想7原則を提言↓ エネルギー戦略見直しへ↓ | ||||||
トリガー条項凍結 | 4月18日、菅内閣が震災復興財源確保を理由に、未だにガソリン価格高騰も解除されず ↓ | |||||
てんかん患者の男性が運転中発作が原因で発生 ↓ | ||||||
4月27日、PlayStation Network不正侵入で7700万件も ↓ | ||||||
吉本興業が地域密着型プロジェクトで47都道府県に派遣。群馬県はアンカンミンカン | ||||||
4月29日、ロンドンのウェストミンスター寺院でキャサリン・ミドルトンと婚礼 | ||||||
5月、大石英司が設立。再生可能エネルギーと消費者をつなぐSDGsな企業 | ||||||
仁藤夢乃が設立。10代女性サポートで、サンモニのコメンテーター | ||||||
5月2日、パキスタンの潜伏先邸宅で米軍殺害確認。2001年来の対テロ戦争節目に | ||||||
5月4日、大阪市北区にJR大阪駅複合施設グランドオープン | ||||||
5月11日、カナダD-Wave Systems社が発表。量子アニーリングで機械学習に利用 ↓ | ||||||
トルコで欧州評議会が家庭内や女性に対する暴力の廃絶と予防で採択 | ||||||
5月12日、東京都立川市の警備会社に2人組の男が、国内最高額 | ||||||
高崎史志の会 | 5月14,15日、第6回 山形県鶴岡市研修旅行(2代藩主酒井氏・北爪九蔵の縁で) ◆ | |||||
5月17日、アイルランドを公式訪問。英国君主100年ぶり、両国の和解と友好で ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 5月19日、第34回勉強会。 テーマ:商都高崎への礎 ★ | |||||
5月25日、山本作兵衛作の「筑豊炭鉱画」が登録決定。日本初 ↓ | ||||||
5月27日、JR北海道 清風山信号場内で「スーパーおおぞら」14号が | ||||||
世界農業遺産1,2 | 6月、新潟県トキと共生する佐渡の里山と石川県能登の里山里海を登録 ↓ | |||||
30代若者3人が設立。自然エネルギー100%を目指すSDGsな企業 | ||||||
6月1日、廃止。制度破綻の試算より ↓ | ||||||
6月4日、20号機が高崎発水上行きで、JR東日本が復元 | ||||||
6月7日、古川聡が往復ともソユーズ号で、帰還時点で日本人宇宙滞在時間3位 ↓ | ||||||
6月14日、KDDIがLISMO unlimited powered by レコチョク開始↓ ↓ | ||||||
6月16日、中日ドラゴンズ投手が通算287セーブ。日本プロ野球新記録 | ||||||
高崎史志の会 | 6月19日、日帰り研修 「徳川将軍霊廟と江戸の建物」 ◆ | |||||
6月20日、理研と富士通開発のスーパーコンピュータが性能世界一位を奪還。翌年完成↓ 新PJ-X | ||||||
6月23日、韓国NHN創業者 李海珍が東日本大震災被災映像を見て日本で開発↓ ↓ | ||||||
6月26日、岩手県平泉 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群を登録 ↓ | ||||||
6月29日、東京都特別区小笠原諸島を登録↓ ↓ | ||||||
統計局が人口が継続して減少する社会の始まりの年と発表 ↓ ↓ | ||||||
2011年 | 7月、吉井町に移転。1965年富岡市でプレス加工創業 | |||||
ISS完成。1998年11月軌道上で組立開始 ↓ → | ||||||
オランダの物理学者エリック・ヴァーリンデが提案↑ ダークマターの起源も説明可能? ↓ | ||||||
Yahoo! JAPANがスマホなどで防災気象情報サービス開始 ↓ | ||||||
山口県萩市で坪内知佳が萩大島船団丸を設立しお魚Box出荷。六次産業化法活用 | ||||||
7月9日、スーダン南部10州が分離独立。アフリカ大陸54番目・国連承認最新国家 | ||||||
7月10日、青森県八戸市に開館。縄文時代の土器や漆器を展示、『合掌土偶』国宝 | ||||||
7月12日、最初に発見された1846年当時の位置に戻った | ||||||
7月15日、スタンレーレディスゴルフトーナメントでアルバトロスとホールインワンを達成 | ||||||
7月17日、ドイツ大会決勝戦で日本が米国にPK戦勝ち。奇跡の初優勝↓ ↓ | ||||||
最後のサティ | 7月18日、広島サティが閉店 | |||||
7月20日、引退を表明。大相撲史上最多となる通算1047勝を記録 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 7月21日、定期総会および第35回勉強会。 テーマ:武家の作法に視る ★ | |||||
アトランティスが帰還し最後のミッションを完了。30年の歴史に幕 ↑ ↓ ↓ | ||||||
7月22日、首都オスロで極右の男が世界最多の短時間大量殺人、77名が犠牲に ↓ | ||||||
7月23日、中国・浙江省で落雷時システム異常により高速鉄道同士が、35人が死亡 | ||||||
事故車両を高架下に埋め立て。証拠隠滅と非難され26日堀出し年末調査報告書公表 | ||||||
アナログ停波 | 7月24日、地上波ディジタル放送移行で東北3県を除き停波に ↓ | |||||
7月26〜30日、前線停滞による集中豪雨で新潟県6河川が決壊。只見線不通に ↓ | ||||||
7月30日、米国ワシントン州に開場。二度と無い様に祈念して ↓ | ||||||
8月、宮原町キリンビール跡地で森永製菓の工場稼動開始 | ||||||
8月4日、東海TV『ぴーかんテレビ』が岩手米に関する放送事故。番組打ち切り | ||||||
8月5日、障害者権利条約の批准に向け改正。日本の批准は2014年1月20日 ↓ | ||||||
NASAが木星探査機打上げ。2016年7月5日木星極軌道投入成功 | ||||||
8月6日、ロンドン北部で暴動に発展。4日警官の黒人男性射殺で ↓ | ||||||
8月17日、静岡県浜松市の天竜川で5人が死亡 | ||||||
8月18日、なでしこJapanがWCup優勝で国民に爽やかな感動と勇気を与えた ↓ | ||||||
8月26日、熊野灘沖の東南海地震震源域で地震・津波観測監視システム運用開始 ↓ | ||||||
8月30日、公布。翌年7月施行、太陽光で42円/kwh↓ (翌年4月売電開始)↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
公布。9月〜各市で計画策定・除染開始↓ 概要 | ||||||
山ア敦義が設立。石灰石からプラスチック代替LIMEX製造↓ ユニコーン企業 | ||||||
9月、前橋市にプロバスケットボールチーム創設。2021年B1昇格 | ||||||
町議会で復興計画可決。還暦以上は口を出さずで成功 ↓ 教訓 | ||||||
高知県室戸市全域 室戸ジオパークが加盟 ↓ | ||||||
カナダのジャーナリストナオミ・クラインの日本語版刊行。非常時の新自由政策批判 ↓ | ||||||
9月2日、紀伊半島で記録的な豪雨による被害甚大。紀伊半島大水害とも | 野田佳彦(95代) ↓ | |||||
9月6日、那覇発羽田行きボーイング737で副操縦士の誤操作が原因 | ||||||
9月7日、ロシアでチャーター便が離陸後操縦ミスで墜落。アイスホッケーチームら44人が | ||||||
9月9日〜10月23日、ニュージーランドで開催・優勝。日本はプール戦敗退 ↓ | ||||||
9月12日、東京に原子力損害賠償支援機構発足↓ 2014年改組、廃炉方法提案 | ||||||
高崎史志の会 | 9月15日、第36回勉強会。 テーマ:高崎の江戸文化 | |||||
韓国大規模停電 | 韓国電力公社の電力需要予測が甘く162万世帯が停電 | |||||
米特許も先願主義に | 9月16日、オバマ大統領の特許制度改革法案署名で ↓ | |||||
米国ネバダ州でP-51改造機が観客席に、11人死亡 | ||||||
9月21日、福岡市 元岡古墳群で発見。刻時が元嘉暦法と一致 | ||||||
9月23日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「レーダ3号機」打上げ ↓ | ||||||
「天宮1号」 | 9月29日、中国の実験モジュール打上げ。有人ドッキング成功し2018年4月2日落下 | |||||
9月30日、三重県亀山市の新名神高速道で高速バスがトラックに、48名負傷 ↓ | ||||||
小澤征爾が音楽部門賞受賞。1957年頃群馬交響楽団で指揮 ↓ → | ||||||
10月1日、東京都と沖縄県で施行。日本の全都道府県で条例完備 | ||||||
10月5日、元アップルCEOが膵臓腫瘍転移で死去。 56歳 | ||||||
10月7日、市が震災復興計画策定。話合いで防潮堤最適化 ↓ | ||||||
10月11日、滋賀の道徳教育モデル校で男子生徒が、学校と教育委員会の隠蔽発覚↓ ↓ | ||||||
香川県観光協会がサイト開設。讃岐うどんをきっかけにPR | ||||||
10月12日、運用開始。2004年のスマトラ島沖地震を契機にオーストラリア・インドネシア・インドが発令↓ | ||||||
高崎史志の会 | 10月16日、高崎の史跡見学勉強会 ◆ | |||||
改正都市再生特措法 | 10月20日、施行。広告塔・食事施設及び自転車駐車器具の道路占用を許可↓ ↓ | |||||
10月21日、会長・幹事・委員が選任されて始動 ↓ | ||||||
10月22日、国土の3分の1が水没、8割が被災。日本企業工場が操業停止に | ||||||
日本の親会社で生産回復。潜水夫が金型引揚げタイ人担当者5千人が短期就労ビザ取得して 新PJ-X | ||||||
10月23日、トルコ東部を震源とするM7.1の地震発生。死者604人 ↓ | ||||||
元寇船発見 | 10月24日、琉球大研究チームが長崎県鷹島沖海底で発見と発表。全長20m超 ↓ | |||||
10月29日、夕張-占冠IC間開通し全通。道央道と直結 | ||||||
10月31日、国連の2011年版「世界人口白書」で推計↓ 現状 | ||||||
戦後の円高最高値 | 外国為替市場で1ドル=75円31銭。投資家が復興見越して円買い・ドル売り↓ ↓ | |||||
11月、初の直接衛星放送(1984年) -NHK ↓ | ||||||
11月1日、沖縄県恩納村にOIST設立。尾身幸次が提唱し有馬朗人が尽力↓ ↓ | ||||||
11月6日、米国で小林久隆らが発表。がん細胞結合抗体に近赤外線照射しがん治療↓ | ||||||
11月8日、会社が約20年間の損失隠しを発表。巨額不正経理で森副社長解任へ | ||||||
バルト海底経由のロシア・ドイツ間天然ガスパイプライン稼働。ドイツの脱原発で ↓ | ||||||
11月14日、ロシア バイコヌール宇宙基地から国際宇宙ステーションへ、クルー3名運搬 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月15日、第37回勉強会。テーマ:高崎の江戸文化・その2 ★ | |||||
11月17日、オーストラリア議会でアジア太平洋リバランス政策表明 ↓ | ||||||
11月21日、国がNPO法人を通じ東日本大震災被災地に補助金交付決定。がんばる養殖成果 | ||||||
遠藤誠一元幹部の死刑確定し刑事裁判終結↓ 一覧 | ||||||
11月22日、創業家経営者がカジノ賭け金のため多額の資金を引き出し逮捕 ↓ | ||||||
「キュリオシティ」 | 11月26日、NASAが火星探査船打上げ。翌年8月6日ローバー軟着陸 ↓ | |||||
11月27日、大阪維新の会松井一郎、橋下徹が当選 ↓ | ||||||
ユネスコが壬生の花田植・佐陀神能の登録決定 ↓ | ||||||
11月28日〜南アフリカ開催の気候変動会議(COP17)で全世界参加の枠組み構築へ ↓ | ||||||
11月29日、米国科学史家ナオミ・オレスケスの日本語版刊行。企業と結託したフレッド・シンガーらを批判 | ||||||
12月、宮城・福島県の避難所閉鎖。岩手は前月、埼玉県加須市のみ2013年末まで ↓ | ||||||
12月1日、米・ハワイ産パパイアの輸入解禁。生食向け認可は初 ↑ | ||||||
12月10日、この年2度目の皆既月食 | ||||||
12月12日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「レーダ3号機」打上げ ↓ | ||||||
12月14日、総務省が国際共調を踏まえ950→920MHz帯に変更。翌年7月より ↓ ↑ | ||||||
公布。翌年6月全面試行、東日本大震災を受け危険地域の建築制限 防災 | ||||||
2年前の史上最大の八百長発覚 | ||||||
韓国ソウル日本大使館前に挺対協が許可なく設置。その後他国でも ↓ | ||||||
イラク戦争終結 | 12月15日、イラク駐留米軍解散。戦死者数:多国籍軍2万4219名、イラク2万8821名超 ↓ | |||||
12月16日、政府が原子炉冷温停止および事故収束を宣言。福島県知事反発 ↓ | ||||||
12月17日、ソニー・コンピュータエンタテインメントが携帯ゲーム機発売 | ||||||
『水戸黄門』終了 | 12月19日、TBSの時代劇』が最終回、42年にわたる放映に幕を下ろす | |||||
最高裁でファイル共有ソフト開発者の著作権法違反無罪確定 | ||||||
北朝鮮金正日総書記の死去より後継者に、朝鮮中央通信が発表↓ ↓ | ||||||
初の旅行会社専用列車 | 12月23日、近畿日本鉄道15400系「かぎろひ」が運用開始 | |||||
「10万年後の安全」 | フィンランドオンカロ核廃棄物処分場のドキュメンタリーDVD発売。原発ムリ → | |||||
12月24日、閣議決定。翌年7月の日本再生戦略へ | ||||||
12月26日、中国人が靖国神社放火し韓国に逃亡。翌年1月8日在韓大使館に火炎瓶投擲 | ||||||
平成24年 | 2012年 | 直接電子検出器と計算アルゴリズム導入し解像度改善。2017年ノーベル化学賞 ↑ | ||||
神戸大学院講師が波動散乱の逆問題の解析解導出。世界初↓ | ||||||
東京大田区や豊島区で開店。その後TVで紹介され全国に MAP ↓ → | ||||||
東京渋谷に回転しない寿司1号店オープン。廃棄による損失削減し方針転換 ↓ | ||||||
1月、電界放出形電子顕微鏡の実用化(1972年) -日立製作所など ↓ | ||||||
『孤独のグルメ』 | 1月5日、テレビ東京で放送開始。久住昌之原作、松重豊出演 | |||||
1月6日、隠岐島近海で不審な小型木造船発見。政府は北朝鮮漁船遭難と判断 | ||||||
『平清盛』 | 1月8日〜NHK大河ドラマ第51作放送。平均視聴率最低、震災後としては暗かった? | |||||
1月11日、中国人受刑者が、2日後身柄確保 | ||||||
東京で健康機器メーカーがオープン。社員食堂メニューを提供しヒット、提携店舗展開 | ||||||
1月12日〜4月20日、緊縮財政政策で反政府デモが全国へ。ボック首相辞任 | ||||||
1月13日、施行。B型肝炎感染被害者に給付金支給へ | ||||||
イタリアのジリオ島付近でクルーズ客船が、32人死亡。海洋規則違反の船長禁固16年 ↓ | (95代1次改) | |||||
高崎史志の会 | 1月19日、新年会および第38回勉強会。テーマ:江戸の米経済 ★ | |||||
1月30日、トヨタ自動車がプリウスPHVを発売。三洋電機製リチウムイオン電池 | ||||||
2月1日、エジプト北部ポートサイド・スタジアムで国内リーグ戦終了後に、74人死亡 | ||||||
宮城県の有志が東日本大震災で流失した海のゆりかご再生で設立↓ 説明 | ||||||
2月7日、岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所で、5人が犠牲に | ||||||
2月10日、東日本大震災復興基本法により設置↓ ↓ 〜2030年度末 復興の現状と課題 | ||||||
2月11日、米国の歌手がグラミー賞授賞式を翌日に控えホテルで急死。48歳 ↓ | ||||||
2月12日、東京都江東区若洲に開通。恐竜橋とも呼ばれる長さ2,618mのトラス橋 | ||||||
2月27日、日本唯一のDRAMメーカーが、米国マイクロンが買収へ ↓ | ||||||
2月29日、ARMプロセッサのシングルボードコンピュータ発売。趣味や試作品開発用 | ||||||
3月4日、ロシア大統領選挙でプーチン首相が当選 | ||||||
3月7日、播磨科学公園都市でX線自由電子レーザー施設供用開始。理研らが建設 | ||||||
3月10日、東京都羽村市のコミュニティバス「はむらん」運行開始。リチウムイオン二次電池を使用 | ||||||
3月11〜22日、フランス南西部で3回の銃撃、警官が犯人射殺。7人が犠牲に ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 3月15日、第39回勉強会。 テーマ:江戸時代の貨幣経済 ★ | |||||
『中学生日記』 | 3月16日、NHKで半世紀にわたり放送されたテレビドラマ最終回 | |||||
霧島屋久国立公園から屋久島地域を分離・指定 ↓ | ||||||
100系、300系電車が引退 ↓ | ||||||
3月、第84回選抜高校野球大会に健大高崎・高崎高校が出場。健大高崎ベスト4↓ | ||||||
3月23日、証券取引等監視委員会がAIJを強制捜査。2016年4月淺川ら実刑判決 ↓ | ||||||
3月27日、長崎県松浦市沖の水中遺跡を国の史跡に指定。前年に弘安の役時の元寇船発見 | ||||||
3月30日、2010年のこども手当てに代わる制度成立、所得制限有り | ||||||
3月31日、岩手・宮城・福島県でアナログTV放送終了↓ ↓ | ||||||
4月、G3ファクシミリの国際標準化(1980年) -NTT・KDDI ↓ | ||||||
核なき世界の実現でRECNA設立。世界の核弾頭や核物質公開 | ||||||
陸上自衛隊が調達開始。2020年スタンド・オフ防衛能力の強化で長射程化 ↓ | ||||||
国連が出版。世論調査から6項目で算出、毎年発行へ 2022年日本は54位 | ||||||
4月1日、群馬支所前の群馬中央中学校跡地に開館。教育センターも | ||||||
高崎史志の会 | 日帰り研修「北武蔵の諸藩を訪ねる」 ● | |||||
デジタル総合テレビで群馬県域放送開始。榛名山二ツ岳より送信 | ||||||
施行。障害児支援で放課後等デイサービス開始 ↓ | ||||||
JDIが事業開始。産業革新機構の主導で電機メーカー液晶部門を統合↓ ↓ | ||||||
「NOTTV」 | スマートフォン向けマルチメディア放送が開局。〜2016年6月末 ↓ | |||||
NHK Eテレでクラシック音楽番組放送開始。高橋克典司会 〜2020年度 | ||||||
4月2日、米国カリフォルニア州で退学生が乱射し逮捕。7人が犠牲に ↓ | ||||||
4月3日、台風並みの暴風雨により全国的かつ大規模な被害発生 | ||||||
4月11日、インドネシアのスマトラ島沖でM8.7の地震発生、同日にM8.2の余震も | ||||||
4月12日、運転者のてんかん発作が原因で、運転手を含む8人死亡 ↓ ↓ | ||||||
4月13日、人工衛星搭載?ロケット打上げ、衛星軌道投入に失敗 ↓ | ||||||
4月14日、御殿場JCT-浜松いなさJCT開通。162km↓ 現在は海老名南JCT-豊田東JCT | ||||||
4月19日、電気事業法に基づき1〜4号機廃止。5,6号機は2014年1月末↓ ↓ ↓ | ||||||
東京都江東区青海に開業、実物大ガンダム展示 | ||||||
4月20日、鹿角市八幡平でヒグマ6頭が脱走し飼育員2名が、除雪処理が原因、6月閉園 | ||||||
高崎史志の会 | 4月21,22日、第7回 白河・会津若松方面への研修旅行 ● | |||||
4月22日、米国カリフォルニア州に落下。破片から有機分子「原始のスープ」発見 ↓ | ||||||
4月23日、京都で居眠り・無免許運転の車が突っ込み3名が犠牲に、危険運転罪成らず ↓ | ||||||
4月26日、渋谷駅東口に東急グループの複合商業施設開業。34階182.5m ↓ | ||||||
4月27日、自民党が発表 ↓ 比較表 Q&A | ||||||
4月29日、関越道上り線藤岡でツアーバスが防音壁に衝突。7名が犠牲に ↓ | ||||||
5月、岡山県で日生町漁協らが磯焼け対策で協定締結し活動開始。他地区も続く ↓ | ||||||
原子力発電所稼働ゼロ | 5月5日、北海道電力泊原子力発電所の3号機発電停止で、42年ぶり ↓ | |||||
5月6日、茨城県で発生。規模F3、他に3つ発生し死傷者41名 | ||||||
5月11日、制定。翌年4月13日施行、対象は新感染症 ↓ | ||||||
5月16〜20日、エリザベス2世即位60周年記念行事出席で英国訪問 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 5月17日、第40回勉強会。 テーマ:歌舞伎と仮名手本忠臣蔵 ★ | |||||
「しずく」 | 5月18日、H-IIAロケットで水循環変動観測衛星打上げ ↓ | |||||
5月20日、大相撲夏場所で初の平幕同士優勝決定戦を制し37歳で初優勝。最年長記録 | ||||||
5月21日、九州地方南部から関東地方など広範囲で観測。173年ぶり | ||||||
5月22日、墨田区押上に電波塔・観光施設開業。地上160階,高さ634m ↑ 新PJ-X | ||||||
日建設計が設計し大林組が施工。工期3年6カ月・延べ58万人が従事 | ||||||
免震構造に五重塔心柱を応用、落雷・雲・温室効果ガスなど測定 | ||||||
5月26日、ヒマラヤ山脈ダウラギリに登頂。日本人初の8千m級14峰全制覇 ↓ | ||||||
「英雄たちの選択」 | 5月30日〜NHK BSで磯田道史司会の歴史番組放送開始 | |||||
6月、YouTubeで授業動画投稿開始。高崎市在住 「とある男が授業をしてみた」 | ||||||
中東で新型コロナウィルス肺炎発生。致死率40%、ヒトコブラクダが宿主 ↓ → | ||||||
6月10日、大阪市東心斎橋の路上で、男女2人が犠牲に ↓ | (95代2次改) | |||||
脱原発100万人アクション | 6月11日、東京新宿など全国15箇所でデモ行進 | |||||
6月15日、民主,自民,公明3党が「国民会議」で議論に合意 ↓ | ||||||
6歳未満の男児から、臓器移植法改正後初 | ||||||
鈴木健らが設立。スマホ用アプリでニュース配信 ユニコーン企業 | ||||||
「神舟9号」 | 6月16日、中国が打上げ。宇宙ステーション天宮1号に3名移送、29日帰還 ↓ | |||||
6月19日、京都府警が逮捕・初立件。東京都の男が有料放送を無料化販売 | ||||||
6月20〜22日、ブラジル リオデジャネイロで開催。ウルグアイムヒカ大統領がスピーチ ↓ | ||||||
『G0後の世界』 | 6月23日、米国政治学者イアン・ブレマーの著作発売。今後は脱グローバル化? ↓ | |||||
6月29日、日本麻酔科学会が172本の論文にデータ捏造と報告 ↓ | ||||||
6月29日〜他者のPCを遠隔操作し襲撃や殺人など犯罪予告を行ったサイバー犯罪 ↓ | ||||||
2012年 | 7月、アレッポの戦い開始。2016年12月政府軍が市内制圧し反体制派撤退↓ ↓ | |||||
佐々木大輔らが設立。翌年3月クラウド会計ソフトリリース↓ ユニコーン企業 | ||||||
7月1日、腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクター属菌により | ||||||
7月3日、オリガ・ゴロジェツ副首相、ヴィクトル・イシャエフ極東開発相と共に ↓ | ||||||
7月4日、CERNでヒッグス粒子と見られる新粒子を標準偏差4.9で確認 ↓ | ||||||
衛星「ステュクス」 | 7月11日、ハッブル宇宙望遠鏡写真により冥王星の衛星公表 | |||||
7月11〜14日、梅雨前線が停滞し熊本県・大分県で被害甚大。30名が犠牲に ↓ | ||||||
7月12日、パリユネスコ理事会で宮崎綾地域を登録 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 7月19日、定期総会および第41回勉強会。 テーマ:頼政神社と高崎の祭 ★ | |||||
7月20日、米国コロラド州の映画館で男が銃撃し逮捕。12名が犠牲に ↓ | ||||||
「こうのとり3号」 | 7月21日、H-IIBロケットで宇宙ステーション補給機打上げ。28日ISSに結合 ↓ | |||||
7月23日、米国垂直離着陸機が山口 岩国基地に到着。沖縄米軍基地に配備↓ | ||||||
7月24日、携帯電話用800MHz帯の再編完了 | ||||||
日本は金7、銀14、銅17の計38個 | 7月27日〜8月12日、英国ロンドンで第30回夏季オリンピック開催 | |||||
8月1日、体操男子個人総合で内村航平が日本選手28年振りに金メダル ↓ | ||||||
8月8日、女子レスリングで伊調馨が初の3連覇。アテネ・北京・ロンドンで、翌日吉田も↓ | ||||||
8月11日、男子ボクシングミドル級で村田諒太が金メダル、櫻井孝雄以来48年振り | ||||||
8月、東京六本木に森ビルの複合施設開業。地上47階207m ↓ | ||||||
東町にビジネスホテル開設。ヒーリングホテル | ||||||
京大数理解析研究所教授がABC予想の考察で宇宙際タイヒミュラー理論を公開 ↓ | ||||||
李明博韓国大統領 | 8月10日、支持率Upで竹島上陸。日韓関係悪化へ ↓ ↓ | |||||
8月14日、「天皇が韓国に来たければ独立運動家に謝罪せよ」と要求 | ||||||
8月10日、南アフリカ共和国プラチナ鉱山でストライキ。警官隊と衝突し44人死亡 | ||||||
8月14日、樺太島東方海南部でM7.3の地震発生 | ||||||
8月、シャルパンティエとダウドナらがCRISPR/Cas9による高効率編集方法発見 ↓ | ||||||
8月19日、調布-京王多摩川駅間地下化。踏切が無くなる | ||||||
8月20日、シリア内戦取材中にシリア政府軍砲撃で死亡 ↓ | ||||||
8月22日、施行。公費削減優先、更なる生活保護基準引き下げへ ↓ | ||||||
「ボイジャー1号」 | 8月25日、太陽圏を離脱した初の人工物となる ↑ | |||||
9月2日、東京都港区のクラブで乱入者が来店客を殺害。人違いで9名有罪判決 | ||||||
9月5日、高崎市が中曽根康弘元首相を選定。11月14日顕彰式 ↓ | ||||||
英国レスターの駐車場地下で遺骨発見。DNA型鑑定で判明 | ||||||
9月10日、国連総会で採択。緒方貞子が諮問委員会議長として尽力 | ||||||
無罪確定後に厚労省社会・援護局長就任。2013年事務次官に | ||||||
9月11日、日本政府が地権者から魚釣島及び南小島、北小島を20億5千万円で購入 | ||||||
9月18日、薩摩志士の会の2名が中国反日活動に抗議して魚釣島に上陸。起訴猶予処分 | ||||||
9月12日、大阪の首長橋下徹市長・松井一郎府知事らが旗揚げ ↓ | ||||||
米国でマッチングアプリリリース。2015年5月日本でユーザー増加し2018年殺人事件 | ||||||
9月15〜19日、デモ隊が暴徒化し日系企業への破壊・略奪行為に発展 ↓ | ||||||
9月19日、環境省に設置。原子力安全・保安院の失敗から ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 9月20日、第42回勉強会。 テーマ:高崎城下の神社について ★ | |||||
9月21日、ソフトバンクモバイルとauが4G LTEサービス開始。固定通信網と連携 ↓ | ||||||
施行。人口200万人以上の地域が住民投票で特別区設置可能へ ↓ 資料 | ||||||
9月22日、JR最後の路線・只見線終了。翌日から特殊自動閉そく式に切り替え | ||||||
9月23日、富山新港に開通。全長600m、日本海側最大の2層構造斜張橋 | ||||||
9月25日、大阪市に新大証設立準備設立。デリバティブに特化し2014年改称 ↑ | ||||||
9月26日、自民党総裁選で安倍晋三元首相が、首相・総裁経験者初 ↓ | ||||||
9月27日、慶尚北道亀尾市の化学工場で発生。5人死亡、4千人に健康被害 | ||||||
セイコーがアストロンシリーズ発売。世界初、GPS衛星電波利用し時刻自動補正 ↑ | ||||||
9月28日、吉藤健太朗が設立。分身ロボット「OriHime」開発 | ||||||
森下洋子が演劇・映像部門賞受賞。広島県出身のバレエダンサー ↓ | ||||||
10月、兵庫県尼崎市でで発覚。主犯の女周辺で虐待により12名が犠牲に ↓ | ||||||
女と親族11人逮捕。12月留置所で主犯の女自殺、警察は50件の通報も対応せず | ||||||
岐阜市長良で鉄隕石発見。証言から1944年秋に落下? | ||||||
10月1日、施行。ただし学校・医療機関の罰則規定無し ↓ | (95代3次改) | |||||
施行。規制緩和から強化に転換し派遣労働者の権利保護へ ↓ | ||||||
日本で施行。石油石炭税に上乗せし負担額は平均的家庭で100円/月 ↓ | ||||||
全面再開業。東京ステーションホテル、ギャラリーも ↑ | ||||||
新日本製鐵と住友金属工業が統合し新日鐵住金発足。2019年度改称 ↓ ↓ | ||||||
10月3日、TV番組で本人死後に被害者女性証言。半世紀に渡り500人以上が被害に ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 10月8日、日帰り研修「古河城下を訪ねる」 ● | |||||
ノーベル賞受賞R | 山中伸弥が人工多能性幹細胞作製で医学生理学賞 ↓ ↓ → | |||||
韓国人窃盗団が重要文化財の仏像2体などを、外交問題に | ||||||
10月9日、パキスタンで女性権利向上活動家少女がタリバンに銃撃される | ||||||
10月14日、気球による最高高度やスカイダイビング最高高度・速度記録達成 | ||||||
10月21日、東工大細野秀雄らが発表。C12A7エレクトライド触媒でアンモニア合成 ↓ | ||||||
10月26日、Windows 8の一般向け全世界発売。Windows 8.1は翌年10月18日 ↓ | ||||||
10月29日、米北東部に上陸。高潮でニューヨークが停電や火災など被害拡大 ↓ | ||||||
11月1日、神奈川県横浜市で伊藤紀幸がはたらく支援工房事業開始。めざせ6次産業化 | ||||||
11月6日、神奈川県逗子市で男が相手女性を刺殺後自殺。対策改善へ ↓ | ||||||
11月7日、吉田沙保里 世界大会13連覇の偉業を成し遂げ勇気と希望を与えた ↓ | ||||||
11月13日、スリランカで、生命起源は彗星落下によるパンスペルミア説? ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 11月15日、第43回勉強会。 テーマ:江戸の大衆娯楽・見世物について ★ | |||||
地球から約319億光年の天体MACS0647-JD発見と公表 | ||||||
11月16日、野田首相が社会保障と税の一体改革の法律成立で約束通り実施↓ ↓ ↓ | ||||||
11月19日、金井東裏遺跡(渋川市)で榛名山噴火の犠牲となった王族四人家族? | ||||||
指定弁護士が上告断念し小沢一郎の無罪確定 ↓ | ||||||
11月20日、カンボジアプノンペン ASEAN関連首脳会議でRCEP協定交渉開始宣言 ↓ | ||||||
12月1日、筑波大学に国際高等研究所設立。柳沢正史が機構長 | ||||||
英国内務省に公的機関DBS設立。教育機関で不適格者雇用を防止 | ||||||
12月2日、山梨県大月市の中央自動車道で設計ミスが原因。9名死亡 ↓ → → | ||||||
12月5日、下小塙町にイタリアン酒場食堂開店。中居町と北双葉町に移転 ↓ | ||||||
12月6日、ユネスコが那智の田楽の登録決定 ↓ | ||||||
12月7日、三陸沖を震源としたM7.3の東日本大震災余震 | ||||||
12月8日、任天堂が据え置き型家庭用ゲーム機発売 ↓ | ||||||
12月12日、北朝鮮西海衛星発射場から銀河3号打上げ、軌道に投入 ↓ | ||||||
12月14日、米国コネチカット州で、26名を殺害し犯人自殺 ↓ | ||||||
高崎市が高齢者の孤独死ゼロを目指して開始。広報高崎で募集 ↓ | ||||||
12月16日、投開票で自民党が294議席を獲得し3年3ヶ月振りの政権復帰 ↓ | ||||||
12月17日、動画配信サイトがクレジットカード決済対応し一般視聴可能へ ↓ | ||||||
12月18日、東京都知事に就任。石原前都知事に後継指名を受け16日知事選で史上最多得票↓ | ||||||
12月19日、第18代韓国大統領選挙で女性および親子として初当選 ↓ | ||||||
12月23日、大阪市の高校で、他校でも体罰が明らかに ↓ 大阪市の対応 | ||||||
12月25日、花巻東高3年時に日本ハム入団会見。栗山監督が説得、二刀流育成 ↓ | ||||||
12月26日、自公連立政権成立↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 公約の議員定数削減実行せず↓ → | 安倍晋三 ↓ | |||||
平成25年 | 2013年 | 秋田県の社会福祉協議会菊池まゆみらが生活困難者支援事業開始。引きこもりゼロへ ↓ 新PJ-X | (96代〜) | |||
紅海沿岸遺跡で「メレルの日誌」発見。ギザの大ピラミッド建造記録 | ||||||
経済学者のブランコ・ミラノヴィッチとクリストフ・ラクナーが論文で格差社会を明示↓ 日本は鼻部分↓ | ||||||
米国AT&Tが10万人の従業員を対象に、必要な技術職員を社内充足 ↓ | ||||||
1月、高崎競馬場跡で日本中央競馬会 (JRA)の場外馬券発売 | ||||||
第2次安倍内閣の経済政策。小泉構造改革を継承↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
中国で反腐敗キャンペーン本格始動。国民の溜飲を下げ人気獲得 ↓ | ||||||
韓国LG社が55インチ有機ELテレビ販売。カラーフィルター方式で量産成功 ↓ | ||||||
1月3日、施行。RoHS指令改正、対象製品拡大とCEマーク製品貼付 ↓ | ||||||
1月6日、小笠原諸島父島で生きている姿を撮影。世界初 ↓ | ||||||
『八重の桜』 | 1月6日〜NHK大河ドラマ第52作放送。主人公八重の夫新島襄は安中藩士 | |||||
ボーイング787の不具合 | 1月7日、JAL機のリチウムイオンバッテリー発火。16日ANA機も、5月改修完了 ↓ | |||||
医薬品のインターネット販売 | 1月11日、最高裁が販売を禁じた厚生労働省令を違法判決。大衆薬ネット販売可へ | |||||
1月11日〜マリ共和国イスラム系武装組織に対し旧宗主国フランスが軍事介入 | ||||||
1月16日、アルカイダ武装勢力が天然ガス精製プラントを襲撃し日揮社員ら7人死亡 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 1月17日、新年会および第44回勉強会。テーマ:石について ★ | |||||
1月22日、デフレ脱却と持続的な経済成長の実現で発表 ↓ | ||||||
ロシア重力場測定衛星が機能停止。デブリと衝突? | ||||||
1月23日、6次産業化を支援する官民ファンドA-FIVE設立。20年間時限組織 ↓ ↓ | ||||||
1月27日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「レーダ4号機」などを打上げ ↓ | ||||||
ブラジルで演出用花火が原因、239人死亡 | ||||||
1月30日、東シナ海でフリゲート艦が海上自衛隊護衛艦「ゆうだち」に ↓ → | ||||||
シェールガス革命 | 2月、米国で発電エネルギーに利用、原子力発電所廃炉→2017年天然ガス輸出、日本も輸入へ ↓ | |||||
ロシア軍参謀総長がハイブリッド戦争について発表。軍事⇔非軍事行動は1対4 ↓ | ||||||
2月1日、山田進太郎が会社設立。7月フリーマーケット アプリリリース ユニコーン企業 新PJ-X | ||||||
出品トラブルに対応し2014年米国でサービス開始。2024年台湾でも | ||||||
2月2日、米国で射撃訓練中に、映画『アメリカン・スナイパー』のモデル | ||||||
2月8日、長崎市で回収が必要な加湿器が火元、5名が犠牲に 失敗学 | ||||||
2月12日、繁華街タモン地区で男がコンビニに車で突っ込み日本人3名が犠牲に ↓ | ||||||
米オバマ大統領がセキュリティ対策を指示。中国サイバー軍? ↓ | ||||||
2月13日、田町に開塾。各公務員試験対策コース有り | ||||||
2月15日、ロシアウラル連邦に落下。負傷者多数、近傍天体観測体制強化必要↓ ↓ | ||||||
2月23日、大阪富田林市の高校寮で複数の2年生部員が、6か月の体外試合禁止後2015年休部に | ||||||
国民栄誉賞21 | 2月25日、大鵬幸喜 1960年代に“子どもの好きな物”となった大横綱 ↓ | |||||
2月26日、エジプトで墜落。日本人4名を含む観光客19名が犠牲に | ||||||
2月28日、第265代ローマ教皇が度重なる心労で、存命中の退位は598年ぶり | ||||||
ゲームセンターで遊ぶ金欲しさに少年2人が帰宅女性を後ろから刃物で | ||||||
3月、環境省がレポート発表。日本の気温は1.15℃/100年で上昇 ↓ | ||||||
インターネット予備校の受験サブリが全講義視聴980円/月のサブスク開始。2017年改称 ↓ | ||||||
3月1〜3日、日本財団が早稲田大学などで開催。〜2016年 | ||||||
3月2日、神宮寺-刈和野間を吹雪徐行中の先頭車両が除雪不十分で ↓ | ||||||
3月7日、沖縄県石垣市に開港。2010年白保竿根田原洞穴遺跡で人骨発見 ↑ | ||||||
3月12日、日本の独立行政法人が海底からメタンガス採取成功。世界初 | ||||||
3月13日、チリ・アタカマ砂漠に国際共同プロジェクトの大型電波干渉計完成↓ ↓ ↑ | ||||||
3月14日、第12期全人代第1回会議で党・国家・軍の三権を正式に掌握 ↓ | ||||||
3月15日、全新幹線で定期運用から退く | ||||||
安倍首相が正式表明。環太平洋経済連携協定へ ↓ | ||||||
3月16日、東北新幹線が世界最速タイとなる320km/h運行開始 ↓ | ||||||
秋田新幹線で営業運転開始。東北新幹線区間320km/h運転可 ↓ | ||||||
みなとみらい,東武東上,西武池袋線の相互直通運転開始 ↓ | ||||||
キプロス政府がユーロ圏支援条件の預金課税を導入合意して、ビットコイン高騰 ↓ | ||||||
3月17日、日本は大リーグ勢不参加もチームワークでベスト4進出。優勝はドミニカ ↓ | ||||||
3月20日、韓国の3放送局、3銀行でシステム障害。北朝鮮軍? ↓ | ||||||
第31代日本銀行総裁に就任。2018年安倍政権下で再任↓ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 3月21日、第45回勉強会。 テーマ:高崎の文化財について ★ | |||||
人工衛星プランクの測定で137.98±0.37億年と発表 | ||||||
コープとうきょう・さいたまコープ・ちばコープが合併し発足 | ||||||
3月23日、開始。ICカード1枚でOKに ↓ | ||||||
原子力規制委員会がALPS運転許可。トラブル発生も処理水タンク保管へ ↓ | ||||||
3月27日、新築の建物(第5期)で開場式 | ||||||
3月29日、海上自衛隊厚木基地に配備。川崎重工業製、P-3C後継機 | ||||||
3月31日、農水省がガイドライン通達。農地上部に太陽光発電設置しソーラーシェアリング ↓ | ||||||
ソーラーシェアリングは長島彬が2004年特許取得し2010年千葉県市原市で実証実験開始 | ||||||
金正恩が経済と核武力建設遂行を宣言 ↓ ↓ | ||||||
4月、匿名寄付で市は録音スタジオの整備 | ||||||
東日本大震災後の原発停止に伴う火力発電量の増加で↓ ↓ → | ||||||
長崎県諫早市で設立。事業継承で法人在庫・事業買取サービス展開 | ||||||
『あまちゃん』 | 4月1日〜NHK連続テレビ小説放送。脚本 宮藤官九郎、主演 能年玲奈で大ヒット | |||||
4月4日、日銀黒田総裁が銀行券ルール停止を決定。物価目標2%達成まで長期国債買い入れ ↓ | ||||||
4月6日、高崎まちなかオープンカフェ13店舗で高カフェ開始 | ||||||
4月27日、高崎駅西口市街地で自転車無料貸出し高チャリ開始。百円玉で開錠↓ | ||||||
4月8日、英国の政治家死去。保守的かつ強硬な性格から鉄の女とも ↑ | ||||||
4月10日、発効。国連海洋法条約批准で | ||||||
4月13日、淡路島付近を震源とするM6.3の地震発生 | ||||||
4月15日、第117回ボストンマラソンの競技中に、映像捜査で19日犯人逮捕 | ||||||
水俣病患者認定緩和判決 | 4月16日、最高裁で遺族側が勝訴。国の審査見直しを迫る ↓ | |||||
4月19日、千葉県印旛に三菱地所・サイモンが開業 | ||||||
高崎史志の会 | 4月20、21日、第8回 名古屋方面への研修旅行 ■ | |||||
4月25日、男子レギュラーツアーで史上初のエージシュートを達成 | ||||||
4月26日、大阪梅田貨物駅跡地再開発エリアに複合商業施設開業 ↓ | ||||||
4月27日、観測。36億光年先、当時最高エネルギー950億eV ↓ | ||||||
4月29日、アフガニスタンの空軍基地で貨物機102便が離陸後荷崩れして、乗員7人全員死亡 | ||||||
4月30日、オランダ国王に即位。母ベアトリクス女王が退位して123年ぶりの男王に | ||||||
5月1日、女流棋士が女王奪取。史上初の女流五冠 | ||||||
5月4日、シンガポールで岡田光信がスペースデブリ除去会社設立。2015年東京に本社移設 ↓ | ||||||
国民栄誉賞22,23 | 5月5日、長嶋茂雄(77歳) 闘志あふれるプレーと勝負強さで野球界に功績を残した | |||||
松井秀喜(38歳) 真摯なプレーで日米両国を舞台に感動と喜びを与えた ↓ | ||||||
5月9日、ハワイマウナロア観測所で、1958年から測定 ↓ グラフ ↓ | ||||||
5月10日、60年ぶりに本殿遷座祭を執り行う。仮殿遷座祭は5年前に | ||||||
高崎史志の会 | 5月16日、第46回勉強会。 テーマ:幕末の政治情勢と高崎 ★ | |||||
5月18日〜19日、短距離ミサイルまたはロケット砲と見られる飛翔体を発射 ↓ | ||||||
5月19日、榛名湖を目指す第1回自転車レース。以後毎年開催 ↓ | ||||||
5月20日、米国オクラホマ州で最高レベルFE5、24人が死亡 | ||||||
5月23日、三浦 雄一郎が80歳で3度目のエベレスト登頂に成功 ↑ | ||||||
茨城県東海村の大強度陽子加速器施設で発生、34人が被曝 | ||||||
5月24日、カムチャツカ半島西方沖でM8.3・深さ609.8kmの地震発生 | ||||||
5月30日、多数の機器点検漏れで、2016年12月21日廃炉 | ||||||
世界農業遺産3〜5 | 登録。静岡の茶草場農法(静岡県) | |||||
国東半島宇佐の農林漁業循環システム(大分県) | ||||||
阿蘇の草原と持続的農業(熊本県) ↓ | ||||||
6月、鞘町に高崎経済大学生の手により30年前のクラシック喫茶復活 | ||||||
呉市で16歳少女が「LINE」口論から元同級生少女を集団暴行、山中に遺棄 ↓ | ||||||
「しんぶん赤旗日曜版」で連続追及キャンペーン。ワタミ・ユニクロ・ロッテリア | ||||||
東京に鎌田和樹が日本最大のYouTuber事務所設立。翌年12月改称 | ||||||
6月1日、ソニーが4K液晶TVBRAVIA X9200Aシリーズ発売。緑赤フィルターとし広色域化 | ||||||
6月2日、岐阜県美濃加茂市長に、最年少28歳、翌年収賄で逮捕も4選・再審中 ↓ | ||||||
6月4日、FIFAワールドカップ出場権獲得後の渋谷混乱を話術による誘導で回避 | ||||||
DELLがパソコン発売。リビングPC代替で購入。7台目、初期HDD異常多発 | ||||||
6月6日、新聞社取材で米国家安全保障局(NSA)の個人情報収集告発。映画に | ||||||
6月7日、米カリフォルニア州でオバマ大統領と習近平国家主席が、噛み合わず↓ ↓ | ||||||
6月11日、日本プロ野球機構の不正判明。加藤コミッショナー辞任へ | ||||||
6月12日、京都府京丹後市の世界最高齢男性が死去。116歳 | ||||||
6月14日、制度閣議決定。2015年4月AMEDに創薬支援戦略部設置 ↓ | ||||||
専門家会議で副作用報告により積極的勧奨の中止。接種率1%未満に ↓ | ||||||
上武大が初優勝 | 6月16日、亜大を6対5で、大学野球日本一 | |||||
6月19日、ユネスコが国宝の「御堂関白記」と「慶長遣欧使節関係資料」を登録 ↓ | ||||||
6月22日、静岡・山梨県域富士山:信仰の対象と芸術の源泉を登録 ↓ | ||||||
2003年日本政府が富士山ゴミ問題で自然遺産を断念。2011年富士五湖住民が文化財指定同意して | ||||||
6月26日、公布。障害を理由とする差別解消を推進、2016年4月施行↓ ↓ | ||||||
6月28日、公布。いじめ対応と防止で学校や行政の責務を規定 ↓ | ||||||
6月28日〜7月10日、米国アリゾナ州で落雷により、消防士19人死亡 | ||||||
6月30日、閉店。1924年から続いた歴史に幕を下ろす ↓ | ||||||
2013年 | 7月1日、みずほコーポレート銀行が旧みずほ銀行を吸収合併し改称 | |||||
7月3日、軍部によるクーデターでムハンマド・ムルシー大統領解任 | ||||||
7月6日、サンフランシスコ国際空港で操縦ミス。炎上し3人死亡 | ||||||
7月11日、米国ボストン・ダイナミクスが二足歩行ロボット公開 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 7月18日、定期総会および第47回勉強会。 テーマ:城下町高崎について ★ | |||||
米国ミシガン州の自動車産業都市が、州金融機構が資金調達し再生成功 | ||||||
7月19日、土星探査機カッシーニが土星と地球を撮影で ↓ | ||||||
エクス・マルセイユ大が発見と発表。アメーバ寄生し巨大化、日本でも | ||||||
7月20,21日、榛名湖周辺で各種レース。以後毎年開催 | ||||||
7月21日、山口県周南市で村八分が原因で高齢者5人が犠牲に ↓ | ||||||
7月24日、サンティアゴ・デ・コンポステーラのカーブ速度超過突入で、79人死亡 ↓ | ||||||
7月27日、雷雨の影響で初の中止に ↓ | ||||||
7月28日、韓国で開催し日本が初優勝 | ||||||
豪雨で死者・行方不明者4名 | ||||||
7月30日、理研高橋政代らが目の難病治療について発表 ↓ | ||||||
8月1日、安倍内閣が強行。3年間で最大10%↓ ↓ | ||||||
規格発表。gen 2モードで10Gbps、データエンコード変更で転送速度2倍 ↓ | ||||||
「こうのとり4号」 | 8月4日、H-IIBロケットで宇宙ステーション補給機打上げ。10日ISSに結合 ↓ | |||||
8月8日、安倍首相が法制局長官に小松フランス大使起用。集団的自衛権見直しで↓ | ||||||
8月9日、開幕16連勝で日本プロ野球新記録。10月27日30連勝でギネス記録 ↓ | ||||||
8月9,10日、2つの線状降水帯が停滞し8名が死亡 | ||||||
8月12日、高知県四万十市西土佐で記録 ↓ | ||||||
8月14日、ロシア人プログラマー・ドゥーロフ兄弟が開発。秘匿性が高く犯罪者利用↓ ↓ | ||||||
8月15日、東大の古澤明らが完全な光量子ビットの実証に成功。量子情報処理実用化へ↓ | ||||||
8月15日、京都府由良川河川敷でガソリン給油時不注意で爆発。火災予防条例改正へ | ||||||
8月21日、シリア反政府軍地区でサリン搭載ロケット弾により300人超死亡。シリア政府およびロシア否定 | ||||||
前橋育英高が初優勝 | 8月22日、第95回全国高校野球選手権大会決勝4対3で宮崎延岡学園を破る ↓ | |||||
8月29日、全区間完成。L0系による走行試験開始 ↓ | ||||||
8月30日、気象庁が運用開始。大雨・台風・大雪など災害で最も危険な警戒レベル5 ↓ | ||||||
9月、東京地検特捜部が選挙違反で強制捜査。追放された元事務総長がリーク ↓ | ||||||
9月4日、非嫡出子の法定相続分を嫡出子の1/2とする規定が法令違憲 ↓ | ||||||
9月8日、IOC総会で2020年オリンピック・パラリンピックが、欧米TV枠で真夏に ↓ | ||||||
9月9日、島根県隠岐郡隠岐の島 隠岐ジオパークが加盟 ↓ | ||||||
9月14日、内之浦宇宙空間観測所より、8月22日発射延期後に ↓ | ||||||
9月15日、関西電力大飯原発4号機が定期検査で、1年2ヶ月ぶり ↓ | ||||||
9月16日、愛知県豊橋市に上陸、京都府・福井県・滋賀県に初の特別警報発令 ↓ | ||||||
米国首都で民間請負業の男が、警官が犯人1人を射殺。12名が犠牲に | ||||||
高崎史志の会 | 9月19日、第48回勉強会。 テーマ:群馬県に近世の文化財が少ない背景1 ★ | |||||
9月21日、ナイロビの高級ショッピングモールで武装集団が、67人死亡 | ||||||
9月24日、南西部でM7.7の地震発生。515人が犠牲に | ||||||
9月26日、Googleが47都道府県対応版提供開始 ↓ | ||||||
9月29日、社会派小説家死去。89歳没 『不毛地帯』や『沈まぬ太陽』 | ||||||
10月、「T1100」とラップトップパソコンの先駆的貢献(1985年)東芝 ↓ | ||||||
10月〜ホテル・レストランで発覚。メニューと異なる食材で提供 ↓ | ||||||
10月1日、高崎駅市民サービスセンター内に開設。群馬県が高崎市に権限移譲で | ||||||
村田奈津恵さんが動けなくなった老人救助後に電車にはねられ死亡 | ||||||
Amazon創業者ジェフ・ベゾスが買収。DXに成功し2016年黒字化 ↓ | ||||||
10月2日、20年ぶりに内宮遷御の儀式を行う。外宮は5日に | ||||||
10月3日、イタリア沖の地中海でリビアからの難民360人以上が死亡。11日にも ↓ | ||||||
10月4日、阪神戦で60号ホームラン。日本プロ野球,アジアシーズン新記録 | ||||||
10月8日、東京都三鷹市の自宅で女子高生が元交際相手に ↓ | ||||||
10月10日、熊本市で製造・輸出入を規制する国際条約採択。2017年8月16日発効 ↓ | ||||||
「ななつ星in九州」 | 10月15日、九州旅客鉄道の超豪華クルーズトレインが運行開始 | |||||
10月16日、伊豆大島で大規模な土砂災害が発生 | ||||||
10月17日、ソニーグループがFLAC形式の楽曲配信開始。後にDSD形式も ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 10月19日、日帰り研修「松代町を訪ねる」 ■ | |||||
10月29日、文科省がグローバル人材育成で留学促進キャンペーン開始 応援ソング | ||||||
11月3日、高崎市市民活動センター(ソシアス)・市役所本庁ほかで | ||||||
プロ野球日本シリーズで巨人に4勝3敗で初優勝。震災後の東北に勇気を与える | ||||||
11月4日、ドイツの週刊誌がスクープ。関与した美術商の息子が約1500作品を極秘管理 | ||||||
「マンガルヤーン」 | 11月5日、インドの火星探査機打上げ。翌年9月24日軌道投入し観測成功、アジア初 | |||||
11月8日、フィリピンに上陸し被害甚大。8千人以上が犠牲に | ||||||
ヤフーらが一般財団法人設立。セーフラインやインターネット・ホットラインセンター運営 ↓ | ||||||
11月9日、リコーがRICOH_THETA発売。スティック型で屈曲光学レンズ2個使用 ↑ | ||||||
11月13〜15日、内閣行政改革推進会議が秋の年次公開検証開始↓ 特設サイト | ||||||
11月14日、外国郵便の中から昭和天皇在位60年1万円偽造銀貨発見 ↑ | ||||||
11月17日、カザン国際空港で着陸操縦ミスが原因、50人死亡 | ||||||
11月20日、成立。危険運転致死傷罪の適用拡大、翌年5月20日施行 ↓ | ||||||
最高裁が第46回衆議院総選挙は違憲と判決。選挙無効は退けた ↓ | ||||||
小笠原諸島の火山噴火再開。翌月に1973年噴火島と一体化 ↓ | ||||||
11月21日、ラジオ高崎がインターネット新聞の運営開始 | ||||||
ラトビアの首都で突然崩壊し消防隊員を含め54人が犠牲に | ||||||
11月23日、富山立山連峰で雪崩発生。登山者7人が死亡 | ||||||
11月25日、安倍政府と電通などの官民ファンド設立↓ 問題噴出 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月26日、第49回勉強会。テーマ:史料展示会を実施できるまで ★ | |||||
12月、南カリフォルニア大ベロック・コシュネビス教授が発表。宇宙開発有望↓ ↓ | ||||||
ミャンマー・ヤンゴン南東で着工。日本が共同開発、2021年完成 | ||||||
「嫦娥3号」 | 12月2日、中国の月探査機打上げ。14日月面軟着陸成功↓ 3カ国目 | |||||
12月4日、ユネスコが「和食:日本人の伝統的な食文化」の登録決定↓ ↑ ↓ | ||||||
設置↓ 翌年1月7日国家安全保障局(NSS)発足 | ||||||
公布・施行。交通安全対策基本法と連携し政府が計画策定 | ||||||
オーストラリアのトロイ・ハントが情報漏洩確認サイト開設 | ||||||
12月5日、ヨハネスブルグの自宅で死去、95歳。南アフリカ反アパルトヘイトの闘士 | ||||||
東京銀座に立ち食いスタイルで1号店オープン。急激な店舗数拡大し失速 ↑ | ||||||
12月7日、グリーンドーム前橋でファイナルステージ開催。起業家人材発掘で毎年開催 | ||||||
12月11日、公布・施行。南海トラフ地震に備え二階俊博ら議員立法で成立 | ||||||
12月13日、公布・施行。都道府県移管へ ↓ | ||||||
公布。安全保障特定秘密で、翌年12月10日施行↑ ↓ | ||||||
12月16日、東京都が創設。公園未供用区域を民間が活用可能へ↓ | ||||||
12月17日、第2次安倍内閣が閣議決定。中国軍事動向に対して日米同盟強化↓ ↓ | ||||||
第2次安倍内閣が閣議決定。国際情勢に総合機動防衛力で対応 ↓ ↓ | ||||||
12月19日、大東隆行社長が早朝通勤時に本社前で、2022年服役中暴力団員を起訴 | ||||||
「ガイア」 | 欧州宇宙機関がソユーズ2ロケットで位置天文学用宇宙望遠鏡打上げ ↓ | |||||
12月20日、東京/成田-沖縄/那覇線・台北/桃園線 運航再開 | ||||||
閣議決定で東電株式売却利益に変更。(一度も株式額超過せず)↓ 資料 | ||||||
12月21日、猪瀬都知事が提唱し渋谷駅-六本木間で、翌年11月終了 | ||||||
12月24日、医療法人「徳洲会」から5千万円受け取りで、翌年2月の選挙で舛添要一が都知事に↓ | ||||||
12月26日、靖国神社を参拝。中国と韓国が強く反発 ↓ | ||||||
12月30日、コンゴで武装集団が政府建物占拠。政府軍が鎮圧 | ||||||
平成26年 | 2014年 | 東京で稲田武夫が創業。2016年建設業界DXアプリANDPAD開発、17万社超採用 | ||||
米国のイアン・グッドフェローが教師なし機械学習アルゴリズム発表。AIディープラーニング可能へ | ||||||
アジア原産のクモが米国ジョージア州に上陸。米国南東部に外来種として定着 | ||||||
1月、周波数5GHz帯IEEE 802.11a/n上位互換無線LAN規格策定。最大6.93Gbps ↓ | ||||||
個人の金融資産を預金→株式投資へシフトで英国制度を参考にNISA開始 ↓ | ||||||
高野雅彰が販売促進会社設立。2009年90%節水ノズル開発 SDGsな企業 | ||||||
1月1日、米国で適用開始。トランプ大統領就任で国民皆保険実現不可へ↓ → | ||||||
1月2日、前日発見の小惑星が地球に大接近 ↓ | ||||||
1月2日〜北極氷床の急速な消失が原因で北極渦南下し発生↓ ブロッキング現象で3月まで継続↓ | ||||||
1月15日、広島県阿多田島沖で海上自衛隊輸送艦が釣り船と衝突 ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 1月16日、新年会および第50回勉強会。テーマ:高崎の文化財 ★ | |||||
1月25日、群馬工場にて契約社員の男が製造ラインで冷凍食品に農薬混入し逮捕 | ||||||
日本は医学研究不正大国? | 1月30日、理研小保方晴子らが動物細胞でも外部刺激で多能性獲得と発表 ↓ → | |||||
7月2日、「ネイチャー」が検証結果から論文2件の撤回を発表 | ||||||
7月27日、NHKがNHKスペシャルで不正の深層を検証。放送後人権侵害が問題に | ||||||
8月5日、共著者で理研研究所副センター長の笹井芳樹が自殺。52歳 | ||||||
12月26日、理化学研究所調査委員会が報告書発表。ES細胞混入の可能性が高い | ||||||
2月、SLS(レーザー焼結法)特許切れ。高機能化で市場大成長へ | ||||||
写真共有アプリの日本語アカウント開設。2017年インスタ映えは流行語に ↓ | ||||||
カナダでヴィタリック・ブテリンらがブロックチェーン・プラットフォームをリリース | ||||||
埼玉県和光市の“高齢者対策が話題に、介護予防に注力↓ 資料 | ||||||
2月7日、発覚。ビットコイン交換所マウントゴックスで390億円相当、取引停止へ ↓ | ||||||
2月7,14日、南岸低気圧接近し東京都に大雪警報。関東甲信に被害多発 ↓ | ||||||
2月15日、新紺屋町の中央銀座商店街アーケードが崩落 ↓ | ||||||
2月7〜23日、ロシアのソチで第22回冬季オリンピック開催 | ||||||
2月14日、男子フィギュアスケートで羽生結弦が種目日本初の金メダル ↓ | ||||||
2月20日、女子フィギュアスケートで浅田真央が伝説のフリー。日本中が感動 | ||||||
2月14日、国税局査察部告発・検察特捜部起訴の事案で初の無罪判決確定 ↑ | ||||||
2月18〜23日、ウクライナ首都キエフで反政府ユーロマイダン運動側が勝利 → | ||||||
2月23日〜ウクライナクリミア半島の帰属を巡るハイブリッド戦争でロシアが勝利 | ||||||
3月18日、ロシアが独立宣言したクリミア共和国を編入 ↓ | ||||||
3月24日、オランダ・ハーグでG7首脳がロシア締め出し・ウクライナ経済支援決定 ↓ ↓ | ||||||
2月19日、愛知県豊田市に常設展示場グランドオープン | ||||||
2月22日、関越自動車道にスマートインターチェンジ供用開始 | ||||||
ソニーが家庭用ゲーム機発売 ↓ | ||||||
3月、福島県川内村などで完了。10月住民帰還可へ↓ 2020年双葉町も | ||||||
3月1日、中国雲南省で刃物を持った集団が通行人を無差別襲撃、34人死亡 | ||||||
3月3日、千葉県柏市で通り魔による殺人・傷害・強盗事件 ↓ | ||||||
3月5日、沖縄海岸国定公園から分離・昇格 ↓ | ||||||
3月7日、大阪市に日本一の高層ビル開業。地上60階300m ↓ | ||||||
3月8日、北京へ飛行中にタイランド湾上空で行方不明に、239人全員認定死亡 ↓ | ||||||
若田さんISS船長に | 3月9日、日本人初の国際宇宙ステーション船長に就任↓ ↓ | |||||
『アナと雪の女王』 | 3月14日、日本でディズニーのアニメ映画封切り。興行収入254億円の大ヒット 4位 | |||||
3月15日、国立競技場でコンサート開催。女性グループ初 ↓ | ||||||
上越・北陸新幹線で営業運転開始 ↑ | ||||||
3月18日、モンゴルで北朝鮮拉致横田めぐみさんの両親が、↓ ↓ | ||||||
3月18日〜4月10日、台湾の学生らが台中サービス貿易協定反対で立法院を24日間占拠↓ ↓ | ||||||
院内状況は有志により全世界生配信↓ 日本はニコニコ生放送で、立法院外で数万人がデモ開催 | ||||||
4月6日、立法院王金平院長が学生側の要求に応じる。後に政権交代でサービス貿易協定廃案に | ||||||
高崎史志の会 | 3月20日、第51回勉強会。テーマ:江戸から明治の駿府・静岡 ★ | |||||
3月21,22日,遠隔ロボットでフェンス撤去し床面コンクリートコア採取 ↓ | ||||||
3月26日、あら町に高崎市新事業「高崎サウンド創造活動」の拠点オープン ↓ | ||||||
3月27日、静岡地裁が再審開始と拘置停止決定。8月静岡県警が証拠ネガフィルム保管判明 | ||||||
2018年東京高裁が再審棄却も2020年最高裁が審理差戻し2023年東京高裁再審開始確定↓ | ||||||
3月30日、茨城県笠間市に開館。稲田石など花崗岩展示 | ||||||
「笑っていいとも!」終了 | 3月31日、フジテレビのお昼の番組が最終回を迎える:1982年〜、8054回 | |||||
4月、「日本の一次・二次電池産業の誕生と成長、1893年」屋井乾電池など ↓ | ||||||
京都市北区に開館。古田織部死去400年後に | ||||||
年間訪日外国人1000万人突破。中国・台湾・韓国の旅行者が日本で爆買い ↓ | ||||||
世界中の人々がYouTube上にトリビュートビデオ投稿で ↓ | ||||||
新潟県長岡市で熊澤正純が合弁で設立。加水分解技術で食品製造効率化 | ||||||
大阪市にウクライナ留学生らが設立。日本⇔海外越境ECを可能に | ||||||
4月1日、消費税が17年ぶり3%アップし8%に↓ 買い控えでデフレ逆戻り↓ | ||||||
国家安全保障会議で決定。武器輸出三原則に代わり国際共同開発へ ↓ | ||||||
改正省エネルギー法 | 施行。エネルギー使用合理化でスマートメーター導入へ | |||||
三陸鉄道再開 | 4月5日、南リアス線吉浜-釜石駅間、翌日北リアス線小本-田野畑駅間がたった3年で↓ 新PJ-X | |||||
4月6日、大田区総合体育館でA・エルナンデスにTKO勝ち。WBCライトフライ級王座奪取 ↓ | ||||||
4月6日〜ウクライナで新政府軍と親ロシア分離主義勢力が、膠着状態 ↓ | ||||||
4月7日、ウェブ上で文章・写真・イラスト・音楽・映像など作品配信サービス開始 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 4月12、13日、第9回 静岡方面への研修旅行 ▲ | |||||
4月16日、韓国・珍島付近で乗員判断ミスが原因、300名以上が犠牲に ↓ ↓ → | ||||||
過積載が最大要因、船長の操舵室離席や真っ先に脱出など、これが韓国人 | ||||||
4月19日、津市に再開館。前博物館の耐震基準不足により | ||||||
4月26日、高崎市倉渕町国道406号に道の駅オープン。群馬県29番目・高崎市初 | ||||||
4月30日、中国新疆ウイグル自治区で習近平視察直後、管理統制強化へ ↑ | ||||||
5月、群馬県議会で朝鮮人追悼碑設置許可取り消しを可決。右翼請願を自民党賛成 | ||||||
11月、前橋地裁に提訴。2018年勝訴も2022年最高裁で敗訴・翻らず↓ 検証 | ||||||
5月、「音声圧縮符号化のためのLSP方式」(1975年) NTT ↓ | ||||||
5月1日、地域振興と国際競争力向上で6区域を指定・規制緩和↓ 竹中平蔵提案↓ 概要 | ||||||
5月2日、北東部バダフシャーン州で、2度発生し2100人超が死亡 | ||||||
ウクライナの親露派武装勢力が労働組合庁舎で焼死。ロシアがプロパガンダ利用 ↓ | ||||||
日本初の太陽光発電飛行 | オリンポスのソーラープレーン「SP-1」が成功 | |||||
5月5日、伊豆大島近海を震源としたM6.0の地震発生 | ||||||
5月9日、施行。有期懲役上限を5年引き上げ厳罰化 ↓ → | ||||||
5月11日、ネピドー宣言を採択↓ 中国の南シナ海侵攻を非難 ↓ | ||||||
5月13日、トルコ マニサ県ソマの炭鉱で発生、301名が犠牲に | ||||||
高崎史志の会 | 5月15日、第52回勉強会。テーマ:家紋のいろいろ ★ | |||||
安倍首相の安全保障有識者懇談会が報告書提出 ↓ | ||||||
5月20日、東工大ベンチャー設立。手術用ロボット開発し米国da Vinciより小型低コストで力覚有り | ||||||
5月21日、台湾新北市で男子大学生が列車乗客を刃物で、4人が犠牲に ↓ | ||||||
5月23日、米国カリフォルニア州で大学生の男が、7人死亡。計画をYouTube投稿 ↓ | ||||||
「だいち2号」 | 5月24日、H-IIAロケット24号機でレーダー地球観測衛星打上げ ↓ | |||||
5月25日、岩手産業文化センターで男が切りつけメンバー2人負傷 → | ||||||
5月26日、第18代インド首相に就任。新自由主義政策でグジャラート州繁栄 ↓ | ||||||
5月29日、スウェーデンで日朝政府が、拉致家族再調査約束もその後進展無し ↓ | ||||||
5月30日、安倍内閣が内閣人事局設置↓ ↓ 官僚の忖度(そんたく)蔓延へ↓ ↓ | ||||||
公布。崖崩れや土砂の流出防止で強化 ↓ ↓ | ||||||
5月31日、新国立競技場改修で閉鎖 ↓ | ||||||
6月 、「テレビ用14インチTFT液晶ディスプレイ」(1988年)シャープ ↓ | ||||||
米国政府がハリケーン・サンディ被害からニューヨーク洪水対策発表。SDGsな街 | ||||||
6月5日、ソフトバンクモバイルがヒト型ロボット発表。196,000円 ↓ | ||||||
6月8日、高崎市立大類小学校女子トイレで女性教諭を盗撮して逮捕 | ||||||
6月、東京地検がノバルティス社員を薬事法違反で逮捕。5大学の臨床試験論文撤回へ ↓ | ||||||
6月11日、東京都港区に森ビルの森タワー開業。事業協力者方式第1号、地上52階256m↓ ↓ | ||||||
NEDOが開発着手を発表。血液中のエクソソームのmiRNAで ↓ | ||||||
広島少年院暴行事件を受け公布。翌年施行 | ||||||
6月12日、スウェーデンでの理事会で福島只見地域と南アルプス地域の登録決定 ↓ | ||||||
6月12日〜7月13日、ブラジルで開催。日本は1分け2敗で1次リーグ敗退、ドイツ優勝 ↓ | ||||||
6月18日、東京都議会本会議でセクハラやじに端を発した騒動。Twitterで拡散 ↓ | ||||||
6月21日、富岡製糸場と絹産業遺産群を登録↓ 木骨煉瓦造 ↓ | ||||||
6月23日、民法改正において選択的夫婦別姓制度導入を提言 ↓ | ||||||
6月24日、安倍内閣が閣議決定。TPP締結に向け農協改革? ↓ | ||||||
6月28日、相模原愛川-高尾山IC開通、圏央道が東名・中央・関越自動車道と接続 ↓ | ||||||
2014年 | 7月、オンライン決済サービス開始。電話番号とメールアドレスでAI認証。2021年PayPalが買収 | |||||
7月1日、安倍内閣が行使容認を閣議決定だけで解釈改憲 ↓ → | ||||||
7月3日、NHKの番組で菅官房長官に集団的自衛権インタビュー。激怒し国谷裕子降板へ | ||||||
7月8日〜イスラエル国防軍がパレスチナ自治政府ガザ地域に、8月26日協定締結し停戦 ↓ | ||||||
7月9日、発覚。顧客情報が最大3504万件流出、2016年原田泳幸社長退任 ↓ | ||||||
7月12日、米アラスカ州ジュノーで除幕式。太平洋戦争で強制収容された日系人を偲んで | ||||||
7月13日、北海道小樽市道で海水浴帰りの女性3人が犠牲に ↓ | ||||||
7月15日、中国上海にBRICS5か国(BRICs+南アフリカ)が設立 ↓ | ||||||
7月16日、ロシア東部で発見。地球温暖化で永久凍土下メタンガスが爆発、増加中 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 7月17日、定期総会および第53回勉強会。 テーマ:下仁田戦争と慰霊木像 ★ | |||||
ウクライナで親ロシア派武装勢力がオランダ発旅客機をミサイルで ↓ | ||||||
ニューヨーク市警官が黒人被疑者を禁止締め技で、590万ドル示談 ↓ | ||||||
7月18日、使用後の事故多発を受け政府が根絶に向け策定。8月7日一部改正 | ||||||
最高裁判所が中国籍の82歳女性を適用対象外と判断 | ||||||
7月20日、小浜IC-敦賀JCT開通で北陸自動車道と接続し全通 ↓ | ||||||
7月23日、新宿に李炯植が設立。地域協働型子ども包括支援 SDGsなNPO法人 | ||||||
7月24日、アフリカ マリで5017便がパイロットエラーで、116人全員死亡 | ||||||
7月26日、長崎県佐世保市で発生した同級生殺人事件 | ||||||
JR四国が松山-伊予大洲・八幡浜間で観光列車運行開始 | ||||||
7月25〜29日、下仁田戦争150年記念 高崎藩戦死者慰霊木像と原画絵巻展 ▲ | ||||||
8月、USBの逆差し可能な小型24ピンコネクタ規格策定。最大100Wまで電力供給可↓ ↓ | ||||||
インドネシア国民協議会が地熱法を承認。開発促進し世界第3位 | ||||||
トルコのバイカル社が開発。カタールやウクライナなど多くの国で使用 ↓ | ||||||
改正都市再生特措法 | コンパクトシティ実現で自治体の立地適正化計画制度創設 ↓ | |||||
8月5日、朝日新聞は吉田証言を虚偽と認定、やっと32年前の記事を ↓ | ||||||
8月8日、WHOが緊急事態宣言。マイナス鎖RNAウイルスにより11,313人死亡、〜2016年3月末 ↓ | ||||||
米中央軍がイラク国内のISILの拠点に空爆開始 ↓ | ||||||
8月20日、広島市で線状降水帯による豪雨で77名が犠牲に、不備改善へ↑ ↓ | ||||||
8月22日、第96回全国高校野球で優勝した大阪桐蔭に惜敗、ベスト8 | ||||||
8月27日、厚生労働省が患者発見と発表。1945年以来69年ぶり ↓ | ||||||
8月28日、初の直接大統領選挙でトルコ首相が就任。新オスマン主義者で全方位外交へ↓ ↓ | ||||||
8月31日、iCloudクラッキングでハリウッドスターのプライベート写真が | ||||||
9月、総合私立大学開校。米国本部もキャンパス無く世界7都市移住 | ||||||
9月1日、環状交差点での通行ルール決定 ↓ | ||||||
9月3日、第2次安倍改造内閣発足し発表。東京一極集中・地方の人口減少是正で↓ ↓ ↓ ↓ | (96代改)↓ | |||||
9月4日、マイクロソフトが家庭用ゲーム機発売 ↓ | ||||||
9月5日、ベラルーシでウクライナ・ロシアなどがドンパス戦争停止文書調印。休戦は失敗 ↓ | ||||||
「昭和天皇実録」 | 9月9日、宮内庁が昭和天皇の生涯を記録した1万2千ページ超の実録公表 | |||||
全米オープンテニス男子シングルス決勝でマリン・チリッチに敗れ準優勝 ↓ | ||||||
9月11日、批判が相次ぎ福島第一原発の社員撤退や慰安婦強制連行の記事を ↓ | ||||||
英国ケンブリッジ大高島康弘らがヒトES細胞に2遺伝子発現でリセット細胞作製成功と発表↓ | ||||||
9月12日、iPS細胞から作った網膜の細胞を加齢黄斑変性の患者に移植 ↓ | ||||||
9月16日〜シリア北部で過激派組織ISが、10月クルド人がトルコ越境も翌年奪還 | ||||||
高崎史志の会 | 9月18日、第54回勉強会。 テーマ:幕末の武装 高崎藩の例から見た変化 ★ | |||||
イギリスからの独立反対が過半数 | ||||||
『少年ジャンプ+』 | 9月22日、集英社が少年ジャンプ電子版創刊。SPY×FAMILYなど | |||||
9月23日、熊本県の阿蘇カルデラを中心とした阿蘇ジオパークが加盟 ↓ | ||||||
神戸市長田区の草むらでポリ袋に入った女児の遺体発見。男を逮捕し無期懲役 ↓ | ||||||
9月26日、香港の学生が特別行政区政府へ抗議で、〜12月15日 雨傘運動 | ||||||
イグアラ市警察が43人を、市長が襲撃命令し犯罪組織が抹殺? | ||||||
9月27日11時52分、長野と岐阜県境で水蒸気爆発。予知できず登山客63名が犠牲に ↑ | ||||||
翌年7月活火山対策特措法改正し火山施設の避難確保計画作成を義務化↓ | ||||||
『マッサン』 | 9月29日〜NHK連続テレビ小説放送。ニッカウヰスキー創業者竹鶴夫妻がモデル | |||||
店頭から消える。前年猛暑生乳量減と飼料高騰畜産農家減で5月農水省緊急輸入も足りず ↓ | ||||||
10月、前消費者庁長官の阿南久らが一般社団法人設立。機能性表示食品をチェック | ||||||
10月1日、福岡県警が組織犯罪処罰法違反で特定危険指定暴力団16人を | ||||||
幼児を対象に無料定期予防接種開始。子供の水ぼうそう激減も若年層の帯状疱疹増加へ | ||||||
10月3日、柳川町の高崎電気館の建物を生かし「地域活性化センター」開館 | ||||||
「ひまわり8号」 | 10月7日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで気象衛星打上げ ↓ | |||||
ノーベル賞受賞S〜22 | 赤崎勇・天野浩・中村修二が青色発光ダイオード開発で物理学賞受賞 ↓ | |||||
高崎史志の会 | 10月11日、第1回寺子屋勉強会。 テーマ:高崎の歴史は江戸時代から ★ | |||||
10月19日、火星に最接近。発見は前年1月3日 | ||||||
10月20日、政治と金の問題で小渕優子経済産業大臣と松島みどり法務大臣が ↓ ↓ | ||||||
東京丸の内に官民ファンドJOIN設立。海外インフラ投資企業を支援 | ||||||
10月23日、東京でクラウド録画カメラによるIT企業設立。顔認証による業務効率化も ↓ | ||||||
10月26日、高崎市市民活動センター(ソシアス)・高崎市総合保健センターで | ||||||
10月31日、独立行政法人が施行。内外株中心の高リスク運用へ ↓ → | ||||||
日銀黒田総裁が金融政策決定。年間80兆円ペースで資産買い入れ ↓ | ||||||
試験飛行中のスペースシップツー1号機が砂漠に墜落しパイロット死亡 | ||||||
11月1日、施行。厚労省に過労死等防止対策推進協議会設置 ↓ ↓ | ||||||
全人代常任委員会で制定・施行。2023年7月改正、日本人10名超を拘束・逮捕 ↓ | ||||||
11月2日、統合報告書公表。第40回総会で承認・受諾 ↓ | ||||||
ぐんまちゃん日本一 | 11月3日、ゆるキャラグランプリ2014で悲願のグランプリを獲得、うま年に ↓ | |||||
米国ニューヨークのワールドトレードセンター跡地に完成。高さ約541m、2004年4月27日着工 | ||||||
11月4日、東京に湯川敦之が設立。鉄道高架下で農作物生産 SDGsな企業 | ||||||
11月5日、国際調査報道ジャーナリスト連合が多国籍企業の租税回避資料公表 ↓ | ||||||
11月8日、聖教新聞紙上で大御本尊や会則変更を発表 | ||||||
11月10日、日本を代表する映画スターが悪性リンパ腫で死去、83歳 | ||||||
APEC首脳会議 | 北京で開催。日中首脳会談で習近平国家主席が仏頂面で安倍首相と握手 ↓ | |||||
11月11日、中国 習近平国家主席が一帯一路構想提唱 ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
「ロゼッタ」 | 11月12日、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星着陸機フィラエの投下成功。2016年ミッション終了 | |||||
11月14日、吉井町岡地区遺跡発掘調査で多胡郡衙の倉庫群発見 ↓ | ||||||
11月19日、京都府警が妻を逮捕。他に高齢男性6名死亡 2021年死刑確定し2024年病死 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月20日、第55回勉強会。 テーマ:大河内松平家一族について ★ | |||||
11月21日、安倍首相が消費税引き上げ延期を決め国民に問うため↓ ↓ | ||||||
11月22日、M6.7の地震発生。最大震度6弱、死者無く白馬の奇跡 | ||||||
11月24日、東京大学大栗真宗が重力レンズ解析で超新星出現を予想。1年後観測 ↓ | ||||||
11月26日、最高裁が第23回参院選挙は違憲と判決。選挙無効は退けた ↓ | ||||||
大阪市に設立。地元の日常をインバウンド客の非日常とするホテル経営 ↓ | ||||||
11月27日、ユネスコが「和紙:日本の手漉和紙技術」の登録決定 ↓ | ||||||
公布。前年三鷹ストーカー殺人事件を機に対処 | ||||||
11月28日、任侠映画大スターが高倉健を追うように転移性肝ガンで死去、81歳 | ||||||
12月1日、仙台市交通局を発行元とする仙台圏エリアのIC乗車券発売 ↑ | ||||||
放送強靱化で北日本放送と南海放送が本放送開始。2015年在京AMラジオ3局も | ||||||
12月2日、大学生が乾燥麺に虫が入り込んだ画像をTwitterに投稿。回収&販売休止 | ||||||
双子のパンダ誕生。地元二階総務会長と中国繋がり?で15頭育成 ↓ | ||||||
12月3日、種子島宇宙センターからH-IIAロケットで打上げ。C型小惑星探査へ ↓ | ||||||
はやぶさからイオンエンジン出力Up・サンプラー機構改善・再突入カプセル強化で重量100Kg増の600Kg | ||||||
2018年小惑星リュウグウ到着→翌年2度高精度着陸→2020年サンプルリターン・別小惑星探査へ | ||||||
12月3日、発表。IPv6/6LoWPANでインターネット接続しIoTに対応 ↓ | ||||||
12月4日、東南アジアで配車アプリ運営する企業にソフトバンクが2億5千万ドル出資 ↓ | ||||||
12月5日、大韓航空86便で同社副社長が運行を遅延させ問題となり辞任 | ||||||
韓国社会のカプチル(パワハラ)が顕在化、財閥の世襲や同族経営など格差硬直化が一因 ↓ ↓ | ||||||
『21世紀の資本』 | 12月8日、フランスの経済学者トマ・ピケティの著書発売。富裕税導入を提案 ↓ | |||||
高崎史志の会 | 12月14日、創立10周年歴史探訪バスツアー「高崎藩の故郷を訪ねる」 ▲ | |||||
投票率は戦後最低を更新。与党が議席数3分の2以上(虚構を見破れず) ↓ | ||||||
「MIRAI」 | 12月15日、トヨタが世界初のセダン型燃料電池自動車発売↓ 水素ステーション拡充出来ず ↓ | |||||
12月17日、常盤町の市立中央小にナイフを持った男が侵入し教頭らがさすまたで | ||||||
JR東海が着工。2027年東京都-名古屋市間先行営業で ↓ 記事 | ||||||
12月22日、上信電鉄の南高崎ー根小屋駅間に新駅開業 | ||||||
第三者委員会が報告書を提出。26日朝日新聞が会見 ↓ | ||||||
全燃料棒1533本の共用プール移送完了 | ||||||
12月24日、発効。通常兵器の国際移転(移譲)を規制、北朝鮮・イラン・シリア反対 | ||||||
12月26日、別件逮捕供述から三俣町夫婦殺傷で再逮捕。日吉町強盗殺人も | (97代) | |||||
12月28日、悪天候下飛行中ジャワ海に、方向舵障害対応ミスで162人全員死亡 | ||||||
12月30日、東京体育館でWBOスーパーフライ級王者O・ナルバエスにKO勝ち。2階級制 ↓ | ||||||
12月31日、中国の広場階段で市民が転倒し36人死亡 | ||||||
日本全国で77,254。神社は81,342でコンビニの51,476店よりも多い ↓ | ||||||
2015年 | インド政府が開始。アーダール認証で医療・金融などデジタル化 ↓ | |||||
平成27年 | 1月、東京で農業用ドローン開発会社創業。2019年量産1号機販売 ↓ | |||||
中国アリババグループが個人信用評価システム開発↓ 考察 → | ||||||
米国数学者ヘイルズらが共同論文発表。17世紀ケプラーが下した球充填最適解を証明 | ||||||
1月1日、チーム名変更。1981年日立高崎ソフトボール部創部、上野由岐子所属 ↓ | ||||||
イオンが完全子会社化。イオングループへ | ||||||
1月2日、中国黒竜江省で、消火設備なく消防士5人死亡 | ||||||
『花燃ゆ』 | 1月4日〜NHK大河ドラマ第54作放送。主人公の夫楫取素彦は群馬県令 | |||||
1月5日、事業開始。JICが主導しソニーとパナソニック有機EL部門統合↓ 2023年倒産 | ||||||
1月7日、パリの週刊風刺新聞「シャルリー・エブド」本社に覆面男3人が、12人死亡 ↓ | ||||||
1月9日、全面施行。現内閣サイバーセキュリティセンター設立、平井議員主導 ↓ → | ||||||
前橋育英高が準優勝 | 1月12日、埼玉スタジアムで第93回全国高校サッカー決勝戦、星稜に延長2対4で惜敗 ↓ | |||||
高崎史志の会 | 1月15日、新年会および第56回勉強会。テーマ:江戸時代の格式について ★ | |||||
改正土砂災害防止法 | 1月18日、施行。前年広島土砂災害で顕在化不備を改善 | |||||
1月20日、ネット動画で日本人2人の身代金要求。後日交渉決裂し犠牲に ↓ ↑ | ||||||
1月25日、大相撲1月場所で史上最多33回目優勝。初の全6場所全勝制覇 ↓ | ||||||
1月30日、シリアでジャーナリストがISILに拘束後に殺害される ↓ | ||||||
1月31日、沖縄県宮古島-伊良部島を結ぶ橋開通。3,540m、通行無料で日本最長 | ||||||
2月、機密文書公開によりHSBCの富裕顧客へ脱税ほう助発覚 ↓ | ||||||
福岡市で老朽化ビルの高層化開始。国家戦略特区認定で高さ規制緩和↓ 都市再開発 | ||||||
住友林業が北野天満宮の御神木増殖に成功。樹齢300年超の古木から組織培養で | ||||||
2月1日、種子島宇宙センターからH2Aロケットでレーダ予備機打上げ | ||||||
2月4日、台湾 松山空港離陸直後にエンジン停止し再起動ミスで43人死亡 | ||||||
2月10日、高橋博之らが設立。生産者と消費者がネットで直にやりとり サイト | ||||||
2月11日、ベラルーシで調印。独仏が仲介しミンスク議定書の停戦復活で、履行されず ↓ | ||||||
2月17日、三陸沖を震源とする地震が朝M6.9、昼M5.7と2回発生 | ||||||
2月18日、福岡県みやま市が地産地消型新電力会社設立 SDGsな企業 | ||||||
2月20日、川崎市多摩川河川敷で少年3人が刃物で、ネットで実名流布、懲役刑に | ||||||
2月26日、施行。倒壊の恐れがある空き家は行政代執行可能へ ↓ | ||||||
3月、川崎市が策定。臨海部で廃プラスチック→水素→発電・レタスまで ↓ | ||||||
3月1日、小八木町に完成。群栄興産有田社長らが新ビジネスの場所提供 | ||||||
常磐富岡-浪江IC開通で全通 ↓ | ||||||
米実業家ポール・アレン氏の無人探査機がレイテ島沖海底1000mで ↑ | ||||||
スカパー!プレミアムサービスで4K総合(Ch.596)・4K映画(Ch.595)開始 ↓ | ||||||
3月3日、病院が腹腔鏡手術死亡患者8名全てに過失と報告。その後開腹手術を含めると30名に | ||||||
6月1日、厚労省が特定機能病院指定取消し↓ 17日執刀医が遺族や病院に謝罪文送付も自己弁護 | ||||||
7月、病院が外部調査委員会設置。27日調査結果公表 最終報告書 | ||||||
3月7日、中央環状品川線が開通し全通。渋滞の緩和やアクセス向上へ ↓ | ||||||
3月9日、引きこもりの男が被害妄想から近隣住民を、2021年無期懲役確定 ↓ | ||||||
3月12日、九大チームが線虫習性を利用し尿1滴で、10年後実用化目指す ↓ | ||||||
3月13日、定期運行終了。8月23日完全廃止でブルートレイン消滅 ↓ | ||||||
国交省が免振ゴム製品で偽装と発表。10月防振ゴムでも ↓ | ||||||
3月14日、北陸新幹線の長野-金沢駅間延伸開業↓ 上野東京ライン開業 ↓ | ||||||
3月18日、第3回国連防災世界会議で採択。気候変動適応の取組み追加 ↓ | ||||||
首都チュニスの博物館を武装集団襲撃。日本人3人を含む23人が犠牲に ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 3月19日、第57回勉強会。 テーマ:江戸時代の格式について2 ★ | |||||
3月24日、フランス南東部にLCC9525便が副操縦士の自殺?で墜落。150人全員死亡 | ||||||
3月25日〜北部フーシ派・サーレハ元大統領勢力・ハーディー大統領勢力の三つ巴戦 | ||||||
3月26日、平成の大修理完了。2009年6月27日着工し翌日5年ぶりに一般公開 新PJ-X | ||||||
山脇組が会社の垣根を越えて伝統の漆喰灰頭塗りを伝授 【平】 | ||||||
情報収集衛星10 | 種子島宇宙センターから「光学5号機」打上げ。分解能最高レベルへ ↓ | |||||
3月27日、上信越高原国立公園から分離・指定 ↓ | ||||||
3月29日、第87回選抜高校野球で準優勝した東海大四に惜敗、ベスト8 | ||||||
3月31日、首都高速道路が策定。笹子トンネル天井落下事故を受けて | ||||||
厚労省が都道府県に策定指示。2025年に向け少子化で病床数削減へ ↓ | ||||||
4月、高崎市が町内会要望により公共の場所に設置開始 | ||||||
中東やアフリカの100万人を超す難民・移民がEU諸国に殺到 ↓ ↓ ↓ | ||||||
紀伊水道沖の南海地震震源域で地震・津波観測監視システム運用開始 ↓ | ||||||
神奈川県川崎市に設立。片岡一則がセンター長、ナノマシンで体内病院実現へ | ||||||
安倍首相が規制緩和による経済成長戦略として導入。届け出のみで安全性は各自確認↓ | ||||||
深セン市の保険会社がインターネット金融で業績アップ。11月日本法人設立 ↓ | ||||||
4月1日、東京大手町にAMED設立。産学連携し治験・創薬スピードアップ | ||||||
施行。現金給付や支援事業開始↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
施行。生活保護に至る前段階の支援強化↓ ↓ | ||||||
施行。JAS法,食品衛生法,健康増進法統合で2020年度開始、アレルゲン表示 | ||||||
農水省が前年のバター不足を受け地域ぐるみの高収益型畜産実現で開始↓ ↓ | ||||||
東京都渋谷区で施行。日本初、証明書発行 ↓ | ||||||
4月2日、ケニアで銃武装グループが襲撃し148人が犠牲に ↓ | ||||||
4月2,6日、商業施設で女性が硫酸をかけられ軽傷。7日30歳男を逮捕 | ||||||
4月6日、BS-TBSで歴史検証番組放送開始。田辺誠一出演、〜2022年度 | ||||||
4月8日、戦後70年戦没者慰霊でパラオ訪問。翌日ペリリュー島慰霊碑に供花も ↓ | ||||||
4月10日、都立園芸高校で米国寄贈を、ケネディ大使臨席。記念切手同時発売 ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 4月11、12日、第10回 彦根・近江八幡への研修旅行 ▼ | |||||
4月14日、広島空港着陸時に濃霧による視界不良で | ||||||
4月17日、2008年閉館した新宿コマ劇場の跡地に開業 | ||||||
4月21日、山梨リニア実験線で最新型車両「L0系」が最高速度更新 ↓ | ||||||
4月22日、東京永田町の官邸屋上にドローン落下。航空法改正へ | ||||||
施行。リスク回避で自給率Up必要↓ 基本計画 | ||||||
4月24日、文化庁がクールジャパン推進でで18件を認定。東京オリンピックまでに100件目標 | ||||||
4月25日、首都カトマンズ北西を震源とするM7.8の地震発生。雪崩も発生、8,964人死亡 | ||||||
世界遺産のネパール仏教寺院など多くの建物崩壊。復旧へ | ||||||
4月27日、新指針に再改定。世界規模で自衛隊の米軍後方支援が可能に ↓ | ||||||
4月30日、発電会社設立。東京電力と中部電力が出資 ↓ | ||||||
5月、インターネット通信プロトコルVersion2.0発表。Google主導で接続多重化 ↓ | ||||||
44歳の看護婦が41歳時の卵子体外受精で女児出産。健康女性で日本初 | ||||||
5月〜ブラジルで発生しアメリカ大陸に拡散、翌年2月WHOが緊急事態宣言 ↓ | ||||||
5月1日〜10月31日、イタリア ミラノ近郊で開催 | ||||||
5月2日、ボクシング・ウェルター級王座統一戦でメイウェザーがパッキャオに判定勝ち | ||||||
5月12日、米 長距離列車アムトラックがカーブ速度超過突入で ↓ | ||||||
5月13日、宮城県沖を震源とするM6.8の地震発生。2011年の余震 | ||||||
松江城天守が国宝に | 5月15日、文化審議会が答申。現存天守の指定5例目。松本、犬山、彦根、姫路 | |||||
5月17日、住民投票で反対多数、大阪市存続。橋下市長が政治家引退へ ↓ | ||||||
神奈川県川崎区で、11名が犠牲に。原因は放火? | ||||||
砂山から銅鐸7個発見 | 5月19日、淡路島松帆地区から採取で「松帆銅鐸」と名付けられた | |||||
5月20日、中東帰り入院患者がコロナウィルスに、エアコンで院内感染 | ||||||
高崎史志の会 | 5月21日、第58回勉強会。 テーマ:高崎の人物 江戸時代編 ★ | |||||
5月22日、実施。同性結婚賛成、大統領被選挙権年齢の引き下げ反対 | ||||||
5月27日、スイス司法当局が国際サッカー連盟幹部を逮捕 | ||||||
5月29日、鹿児島県口永良部島新岳で噴火、初の噴火警戒レベル5に | ||||||
5月30日、陸前大塚-陸前小野間を高台移転新ルートで、仙石東北ラインも開業 | ||||||
M8.1の地震発生。異常震域か | ||||||
6月、佐藤病院内に群馬県性暴力被害者サポートセンター発足 | ||||||
熊本県小国町で運転開始。住民30人が合同会社で事業化↓ SDGsな企業 | ||||||
6月1日、自転車の交通違反の罰則規定強化 ↓ | ||||||
日本年金機構が発表。職員が電子メールの添付ファイル開封で↓ ↓ | ||||||
湖北省長江水域でダウンバーストにより転覆。442人死亡 | ||||||
6月6日、北海道交差点で飲酒カーチェイス車が軽トラックに衝突、一家4人犠牲に ↓ | ||||||
6月6,7日、ドイツのG7エルマウ・サミットで世界的課題と提起。翌年世界経済フォーラムでも警鐘 ↓ | ||||||
6月10日、国会で日銀総裁が円安限度1ドル=125円と答弁。120円超でけん制へ ↓ | ||||||
6月12日、株バブルが引き金になり上海株価が、 ↓ | ||||||
6月17日、米サウスカロライナ州の黒人教会で白人の男が銃乱射し9名死亡 ↓ | ||||||
6月19日、国の文化審議会が国指定史跡指定と下村文科大臣に答申 ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 6月21日、第2回 寺子屋勉強会。 テーマ:高崎藩と前橋藩 ★ | |||||
6月25日、タカタが記者会見で謝罪、全世界リコール5300万台超↓ 失敗学 | ||||||
6月26日、イスラム教シーア派礼拝所で過激派組織ISが、27名が犠牲に ↓ | ||||||
米国最高裁判所が全州で同性結婚を容認する判決 ↓ | ||||||
6月30日、新横浜-小田原間で男が焼身自殺。巻き添えで女性が犠牲に ↓ | ||||||
東京に佐々木太郎らが設立。DXで物流の2024年問題に対応 ↓ | ||||||
2015年 | 京都府警が交通事故根絶で開始。翌年全国で、2011年亡くなった東陽大君の種から | |||||
7月1日、17号沿いに開館。昨年10月市が寄付を受け無料休憩所に改修 | ||||||
南大類町にホームページ制作会社設立。新型コロナ時テイクアウト店紹介 | ||||||
国立天文台ら研究チームがすばる望遠鏡HSC画像解析で、2018年追加発表 ↓ | ||||||
語呂合わせ局番なし「188」番の運用開始。ナビダイヤルのため通話料発生 ↓ | ||||||
7月5日、福岡など8県23施設明治日本の産業革命遺産を登録 ↓ → | ||||||
7月6日、カナダ大会対米国決勝戦、2対5で完敗し準優勝。米チームが雪辱 ↓ | ||||||
「ひまわり8号」 | 7月7日、ひまわり7号に代わり正式運用開始。解像度や観測間隔ハイレゾ化 ↓ | |||||
7月9日〜中国公安が300人以上を一斉拘束 ↓ | ||||||
7月14日、冥王星を接近通過し冥王星と衛星カロンを撮影。太陽系外縁へ ↓ | ||||||
イランが核施設の大幅縮小や査察を受け入れ。翌年制裁解除へ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 7月16日、定期総会および第59回勉強会。 テーマ:高崎の人物 江戸時代編2 ★ | |||||
お笑いタレント又吉直樹の小説が第153回芥川賞受賞。累計239万部突破 | ||||||
7月18日、京丹波わち-丹波IC間開通し全通 ↓ | ||||||
岐阜市に中央図書館を中核とする複合施設開館。伊東豊雄が設計 | ||||||
7月20日、アメリカとキューバで大使館再開し54年ぶりに国交回復。オバマ大統領とカストロ議長尽力↓ | ||||||
7月21日、第三者調査報告を受け経営責任者8名が辞任。リストラで債務超過回避 ↓ | ||||||
7月23日、油井亀美也がバイコヌール基地からソユーズ号で国際宇宙ステーションへ ↓ | ||||||
7月29日、Microsoft Windows 10提供開始。無償アップグレード有り ↓ | ||||||
8月、京大iPS細胞研究所が再生医療・研究機関に出荷開始 ↓ | ||||||
欧州難民危機でドイツに受け入れ方針を示す。1年間で110万人受け入れ↓ ↓ | ||||||
8月7日、東京都武蔵村山市のBSL-4施設正式稼働。地元市民の理解で | ||||||
8月11日、新基準をクリアし再稼働。1年11ヶ月ぶりに原発ゼロ解消へ ↓ | ||||||
8月12日、東京に湯川英明博士が設立。特殊水素菌でCO2を食品や燃料に ↓ | ||||||
中国天津市浜海新区で2度危険物が、173人が犠牲となり天津港は機能麻痺 | ||||||
8月14日、安倍首相が談話発表。一方的に押し込まれてきた歴史認識を押し返す? ↑ | ||||||
安倍内閣が閣議決定。各地域が連携しイノベーション創出を促がす ↓ | ||||||
「こうのとり5号」 | 8月19日、H-IIBロケットで宇宙ステーション補給機打上げ。25日ISSに結合 ↓ | |||||
8月21日、大阪府警が中学生二人を殺害遺棄した男を逮捕。子供の夜間外出はダメ | ||||||
高速鉄道タリス車内でイスラーム過激派の男が銃乱射。乗客4人が取り押さえ | ||||||
8月24日、中国景気減速で(中国がグローバル経済中心)↓ 円買い・円高も↓ ↓ | ||||||
8月26日、長年拒否の文化庁が統一教会の名称変更を認証。文科大臣は下村博文 ↓ | ||||||
米国で元記者の男が生放送中にリポーターとカメラマンを射殺 | ||||||
8月28日、国会で成立。事業主に行動計画など施策を義務付け ↓ | ||||||
インドネシアの森林・泥炭火災 | 8月末、スマトラ島など野焼きから煙害被害。翌年泥炭復興庁を設置 | |||||
9月1日、2020年のエンブレムデザイン白紙へ。新国立競技場に続いて ↓ | ||||||
日本で映像ストリーミングサービス開始。AI解析でオリジナル作品制作 ↓ | ||||||
改正個人情報保護法 | 9月3日、成立。ビッグデータの企業利用と情報漏洩罰則新設、2017年5月末施行 | |||||
北京 天安門広場で軍事パレード。日本以外のG7国出席 ↓ | ||||||
改正農協法 | 9月4日、公布。翌年4月施行。農業改革へ↓ ↓ ↓ ↓ 資料 | |||||
9月7日、英大学考古学者チームがストーンヘンジ近くダーリントン・ウォールズの地中で | ||||||
9月9日、在位63年216日となりヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主に ↓ | ||||||
9月10日、栃木県常総市で鬼怒川決壊。台風18号から変わった低気圧の影響で ↓ | ||||||
高松宮記念世界文化賞14,15 | 横尾忠則が絵画部門賞受賞。兵庫県西脇市出身のデザイナー | |||||
内田光子が音楽部門賞受賞。静岡県熱海市出身、英国籍のピアニスト ↓ | ||||||
東京湾地震 | 9月12日、東京湾を震源とするM5.2の地震発生。東京都調布市で震度5弱 | |||||
9月10〜20日、5年に一度の国勢調査でインターネット回答可能に ↓ | ||||||
9月14日、米国LIGOがブラックホール連星の合体で検出。翌年2月11日発表 一覧 | ||||||
12月26日、米国LIGOがブラックホール連星の合体で検出。翌年6月15日発表↓ | ||||||
9月14〜16日、埼玉県でペルー人が6名を、県警対応ミスで深刻化? ↓ | ||||||
9月16日、チリ中部イヤペル沖でM8.3の地震発生。19日岩手・久慈港に80cmの津波到達 | ||||||
高崎史志の会 | 9月17日、第60回勉強会。 テーマ:高崎の人物 江戸時代編3 ★ | |||||
9月18日、米国でフォルクスワーゲン製ディーゼル車の不正ソフトで規制値クリア発覚 | ||||||
9月18日〜10月31日、英国で開催。ニュージーランド優勝、日本はプール戦3勝も敗退 ↓ | ||||||
9月19日、北海道日高東部様似町を中心としたアポイ岳ジオパークが加盟 ↓ | ||||||
参院本会議で可決成立。30日公布、重要影響・存立危機事態対処で↓ ↓ | ||||||
9月24日、「杉原リスト」と共に世界記憶遺産候補に ↓ | ||||||
サウジアラビア・メッカ近郊の谷で多数の巡礼者が将棋倒しとなり2,181人圧死 | ||||||
9月25日、ニューヨーク国連本部で17の持続可能な開発目標:SDGs採択 解説 ↓ → | ||||||
「アストロサット」 | 9月28日、インド初の多波長観測宇宙望遠鏡打上げ。翌年4月運用開始 | |||||
9月30日、施行。派遣期間制限の見直しや待遇改善 ↓ | ||||||
ロシアのプーチン大統領がシリア政府要請を受けたとしてISILに空爆開始 〜2019年3月 ↓ | ||||||
ロシアはシリア軍事介入により米国から主導権を奪い中東への影響力増大に成功 ↓ | ||||||
10月1日、高崎市が運用開始。GPS機器を無料貸出して捜索・保護可能へ ↓ | ||||||
改正医療法 | 施行。医療事故調査制度開始、対象は死亡・死産のみ | |||||
設置。装備品の国際共同開発と一元管理でコスト削減のみを切望 ↓ | ||||||
防衛装備庁が創設。大学などに研究委託、3タイプ有り↓ 概要 | ||||||
オリックス戦でヒット2本を打ち216安打でプロ野球シーズン最多安打更新 ↑ | ||||||
10月3日、アフガニスタンで米空軍機がタリバン幹部殺害で、医師ら22人死亡 | ||||||
10月5日、マイナンバー法施行。国民識別番号通知カード郵送し希望者に交付 ↓ | ||||||
日本のITシステム開発5大ベンダー:富士通・日立製作所・NTTデータ・NEC・日本IBMが開発 | ||||||
ICチップに顔写真画像と4種の暗証番号記録。生体認証データ記録せず → | ||||||
ノーベル賞受賞23,24 | 10月5日、大村智が感染症特効薬開発貢献により医学生理学賞受賞 → | |||||
10月6日、梶田隆章がニュートリノ振動(重さ有り)発見で物理学賞受賞 ↓ → | ||||||
世界自然保護基金がヒマラヤ山脈東部で211種の野生生物発見と報告 | ||||||
世界記憶遺産C,D | 10月10日、シベリア抑留者舞鶴への生還と国宝東寺百合文書登録。南京事件も ↓ | (97代1次改) | ||||
10月13日、第三者委員会報告書を受け辺野古埋め立て承認取り消し ↓ | ||||||
10月15日、ブルガリア国境警備隊の威嚇射撃で密入国アフガニスタン人男性が死亡 | ||||||
10月20日、安倍内閣が最終的な関税撤廃比率95.1%(品目数ベース)と発表 ↓ | ||||||
10月21日、野党議員が安保法などで提出。安倍内閣が無視↓ 憲法53条の違反 | ||||||
10月22日、杭工事の旭化成建材が国交省に報告。偽装は業界蔓延? ↓ | ||||||
10月23日、フランス南西部D17道路でバスと大型トラックが正面衝突。42人死亡 | ||||||
10月25日、東京渋谷区のトルコ大使館周辺で乱闘。日本の難民認定遅れが根底に | ||||||
10月26日、アフガニスタン北東部でM7.5の地震発生。394人死亡 | ||||||
10月29日、中国中央委員会第5回全体会議で↓ (甘やかしで経済はインド主導へ?) | ||||||
10月31日、市民活動センターなどで98人受験。当会佐藤会員が成績優秀者に | ||||||
桶川北本-白岡菖蒲IC間開通。首都高経由せず東北自動車道へ ↓ | ||||||
エジプトシナイ半島に墜落。過激派組織イスラム国により224人死亡 ↓ | ||||||
11月1日、ソフト女子日本リーグ決勝でトヨタを下し優勝。上野が2連続完封 | ||||||
11月2日、韓国ソウルで、朴槿恵政権の非礼で安倍首相強硬姿勢に ↓ ↓ | ||||||
11月7日、シンガポールで中国習近平国家主席と台湾馬英九総統が初 ↓ ↓ ↓ | ||||||
11月8日、国民民主連盟が圧勝。軍政→アウンサンスーチー政権に ↓ | ||||||
11月8〜21日、第1回野球国際大会で韓国が優勝。日本は3位 ↓ | ||||||
11月11日、名古屋空港で三菱航空機製小型ジェット機が初飛行。2020年開発凍結 | ||||||
11月13日、過激派組織イスラム国がコンサートホールやサッカー場で、130人死亡 ↓ | ||||||
原子力規制委員会が発表。テロ対策で原発に認可後5年以内設置へ ↓ | ||||||
パナソニックがUHD BD再生対応ブルーレイレコーダー「DMR-UBZ1」発売 | ||||||
高崎史志の会 | 11月15日、日帰り研修「佐倉城下を訪ねる」 ▼ | |||||
11月19日、120周年記念式典開催。当会根岸会員が特別功労者表彰受賞 | ||||||
高崎史志の会 | 第61回勉強会。 テーマ:明治維新の高崎 ★ | |||||
11月20日、福島市土湯温泉町に地熱発電所完成。低沸点のペンタン利用 ↓ | ||||||
11月22日、大阪維新の会松井一郎、吉村洋文が当選↓ ↓ ↓ | ||||||
11月23日、韓国人の男が反日テロで、12月9日再来日時に逮捕 | ||||||
11月24日、トルコ・シリア国境でトルコ軍がロシア空軍戦闘爆撃機を撃墜 | ||||||
12月、本田技研工業の小型ビジネスジェット機運用開始。2003年12月初飛行 | ||||||
東京で小児科医が設立。翌年5月オンライン相談サービス開始。2018年産婦人科サービスも | ||||||
12月1日、熊本市で井出剛が創業。発芽大豆で代替肉の味・食感向上 SDGsな企業 | ||||||
12月6日、八木山動物公園ー荒井間開業 | ||||||
12月7日、金星周回軌道再投入で姿勢制御エンジン噴射。9日投入成功確認 ↓ | ||||||
12月10日、施行。無人航空機(ドローン)の定義及び飛行ルール制定 ↓ | ||||||
昨年夏から始まり最盛期に、1997年以来の最大規模に | ||||||
12月12日、フランスCOP21で地球温暖化対策の国際協定採択。翌年11月4日発効↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
温室効果ガスを減らし世界の平均気温上昇を産業革命前2℃未満に抑制、1.5℃未満を目指す↓ | ||||||
世界農業遺産6〜8 | 12月15日、登録。清流長良川の鮎〜里川における人と鮎のつながり(岐阜県) | |||||
みなべ・田辺の梅栽培(和歌山県) | ||||||
高千穂郷・椎葉山の山間地農林業(宮崎県) ↓ | ||||||
12月16日、最高裁が100日超の女性再婚禁止期間を法令違憲判決。翌年法改正 ↓ | ||||||
12月17日、産経新聞韓国支局長が朴大統領名誉毀損で起訴されるも無罪判決 | ||||||
12月18日、日本公開。シリーズ7作目のSF映画 フォースの覚醒 ↓ | ||||||
12月22日、農林水産省が田島牛や夕張メロンなど7種を登録。地域の知的財産として保護 | ||||||
12月28日、ソウルで岸田外相と韓国外相が、日本が責任を認め10億円拠出 ↓ | ||||||
12月31日、ドイツ ケルン中央駅などで北アフリカ人難民ら千名が、翌年女性ら抗議デモ | ||||||
ASEAN加盟10ヶ国でAEC発足。グローバルサウスの中核に ↓ | ||||||
医薬分業率70% | 病院敷地外に調剤薬局を置くことで達成。門前薬局→かりつけへ ↑ | |||||
平成28年 | 2016年 | 1月、東京に星賢人が設立。LGBTの就職支援 ↓ | ||||
1月6日、水素爆弾による核実験成功と宣言 ↓ | ||||||
ベッキーが謝罪会見。芸能人の不祥事対応が極大化へ ↓ | ||||||
『真田丸』 | 1月10日〜NHK大河ドラマ第55作放送。脚本は三谷幸喜2作目、領国沼田で群馬繋がり | |||||
1月13日、スポーツニッポンと日刊スポーツが報道。12月31日解散 ↓ | ||||||
1月14日12時25分、浦河沖を震源としたM6.7の地震発生 | ||||||
1月15日、碓氷バイパスで格安ツアーバスが運転ミスで15名が犠牲に ↓ → | ||||||
1月16日、台湾総統選で大勝。親日派民主進歩党、5月20日初の女性総統に ↓ | ||||||
AIIB開業。中国が提唱し主導する形で前年12月25日発足後57カ国調印 ↓ | ||||||
1月21日、中国が入札で日本に勝ち起工式。財務負担無しも政府困窮することに ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 1月22日、新年会および第62回勉強会。 テーマ:明治維新の高崎2 ★ | |||||
1月24日、大相撲初場所14勝1敗で初優勝。日本出身力士賜杯は10年ぶり | ||||||
沖縄県名護市と久米島町でみぞれ観測。沖縄県観測は2度目 ↑ | ||||||
1月25日、経産省が平成26年商業統計確報を公表し販売額は2兆6900億円 | ||||||
1月26〜30日、国賓としてフィリピン公式訪問。双方の慰霊碑を訪れ供花も ↓ | ||||||
1月28日、高崎市が多胡碑周辺で法倉群発見と発表。2019年国史跡 【ビ】 ↑ | ||||||
URをめぐる口利き疑惑で、5月不起訴処分も国民への説明無し | ||||||
1月29日、日銀黒田総裁が金融政策決定。ドル安・円高対策で金利-0.1% | ||||||
2月9日、初の国債利回りマイナス。16日大規模国債買入れ開始↓ → | ||||||
高浜原発再稼動 | 1月29日、福井県高浜町にある関西電力3号機再稼働。4号機は2月26日に ↓ ↓ | |||||
男子サッカーリオ五輪へ | 1月30日、カタール・ドーハのサッカーU23アジア選手権決勝を3対2で韓国に勝ち優勝 | |||||
2月、英国規制当局がヒトの胚で遺伝的変更を許可。ただし胚は7日間で破壊 ↓ | ||||||
北朝鮮のサイバー攻撃グループ「ラザルス」が口座から約90億円を ↓ | ||||||
2月6日、台湾 高雄市でM6.4の地震発生。死者117人、2011年の恩返しを ↓ | ||||||
2月7日、北朝鮮西岸から人工衛星と称するICBM打上げ、軌道に投入 ↓ ↓ | ||||||
2月9日、2市1町合同で確認。交付金を充てて地域活性化、観光資源に | ||||||
2月10日、京大iPS細胞研究所が「再生iNKT細胞」作成と発表。がん治療に光明 ↓ | ||||||
2月15日、匿名ブログで待機児童問題を指摘。未解決 ↓ | ||||||
2月17日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで軌道投入も誤設定で運用断念 ↓ | ||||||
2月22日、ハワイのパノラマ調査望遠鏡などでSN2016aps発見 | ||||||
第88回アカデミー賞 | 2月28日、米国カリフォルニア州ハリウッドで授賞式。人種多様性の欠如が問題に↓ ↓ | |||||
3月、国交省が貸切バスに設置義務化。スキーバス転落事故遺族訴えで ↓ | ||||||
長崎県五島列島の沖合5kmで運転開始。2MW ↓ | ||||||
3月3日、上並榎町で登校中小1男児が犠牲に、不安があれば免許返納を ↓ | ||||||
3月4日、熊本大学が心電図による心拍変動で発作8分前に予知。事故撲滅に期待 | ||||||
高崎史志の会 | 3月5日、高崎シティギャラリーで歴史講演会。講師は石原征明先生 ◆ | |||||
3月6日、マレーシア・クアラルンプール第53回大会で。女子は2連続、男子は39年ぶり | ||||||
3月7日、2015年度農業農村整備事業広報大賞表彰式で優秀賞を受賞 | ||||||
3月12日、GoogleのAI搭載囲碁ソフトが世界最高レベルの韓国プロ棋士に3連勝 ↓ | ||||||
3月14日、欧州宇宙機関がプロトンロケットで火星探査機器打上げ ↓ | ||||||
3月15日、中国上海市浦東新区に最頂部632m超高層ビル完工 | ||||||
高崎史志の会 | 3月17日、第63回勉強会。 テーマ:明治維新の高崎3 ★ | |||||
東広島市の山陽自動車道でトラックが渋滞の車列に、2名が犠牲に ↑ | ||||||
3月19日、ロシア・ロフトフの空港で981便が強風下着陸復行時に、乗客乗員62人全員死亡 | ||||||
3月22日、首都ブリュッセルの空港と地下鉄駅でイスラム過激派自爆テロ。34名が犠牲に | ||||||
3月25日、寺尾町の現施設に隣接した高台に竣工。4月1日供用開始 | ||||||
3月26日、石原町カッパピア跡地でケルナー広場が完成し開園 | ||||||
新青森-新函館北斗間開業。札幌駅全通は2031年春? ↓ | ||||||
静岡県静岡市に開館。県立高校を改修しデザイン賞 | ||||||
パキスタン自爆テロ | 3月27日、東部の公園でタリバン系テロリストにより子供ら71名が犠牲に ↓ | |||||
3月29日、施行。10の法律一括改正し集団的自衛で武力行使可能に↓ ↓ → | ||||||
防衛省が開発した装輪装甲車調達開始。高速走行可能で戦車代替可能 | ||||||
3月30日、半身麻痺などが残った女性ら原告124人が日本政府らを相手に集団訴訟 ↓ | ||||||
4月、高崎市が高齢者の在宅介護の支援開始。訪問/宿泊サービス有り ↓ | ||||||
訪日観光客増加。東京オリンピックに向けて爆買い→コト・体験消費へ ↓ ↑ | ||||||
厚労省がキャリア形成促進助成開始。翌年改称、2022年12月リスキリング支援追加 ↓ | ||||||
4月1日、家庭用途適用で10大電力会社の電力地域独占販売が崩れる↓ ↓ → | ||||||
安倍内閣が地方創生応援税制創設↓ 2020年軽減率最大9割に増額し5年間延長 | ||||||
大阪の関西国際・伊丹空港の運営開始。2018年神戸空港も ↓ | ||||||
東京都渋谷区が事業開始。ホームレスに一定期間住居無償提供も利用者増えず | ||||||
角川ドワンゴ学園が通信制高校設置。2020年S高校開校 ↓ → | ||||||
CO2ゼロ印刷開始。森林育成や太陽光発電でカーボン・オフセット SDGsな企業 | ||||||
4月3日、奈良神武天皇陵に天皇皇后両陛下が没後2600年で参拝 ↓ | ||||||
パナマの法律事務所からタックス・ヘイヴン租税回避機密文書漏洩 ↓ → | ||||||
4月4日、東京新宿駅南口に交通ターミナル供用開始 | ||||||
4月7日、施行。ドローンの国重要施設、外国公館や原子力事業所の飛行禁止 ↓ | ||||||
4月11日、ライブストリーミング形式でAbemaTV本開局。2020年改称↓ ↓ | ||||||
4月12日、護衛艦「せとぎり」「ありあけ」が中国の南シナ海侵攻でカムラン湾に ↓ | ||||||
4月14日21時26分、熊本地方を震源とするM6.5の地震発生。前震最大震度7 | ||||||
4月16日1時25分、熊本地方を震源とするM7.3の地震発生。本震最大震度7 | ||||||
布田川・日奈久断層帯による右横ずれ・活断層型地震で276名が犠牲に↓ 記録 | ||||||
南阿蘇村の阿蘇大橋が落橋。車で通行中の大学生が犠牲に、2021年3月7日復旧 | ||||||
熊本城の石垣や天守崩壊。2021年天守復旧も完全復旧は2052年度予定 | ||||||
4月16日、エスメラルダス県ムイスネ付近でM7.8の地震発生。719人が犠牲に | ||||||
4月20日、囲碁十段戦で伊田篤史十段に勝ち囲碁界初の七冠独占達成。翌年も ↓ | ||||||
日産自動車向けも含め軽自動車4車種で、日産が指摘 ↑ | ||||||
4月21日、米国歌手が自宅で鎮痛剤中毒で死去。57歳 ↓ | ||||||
東京で藤原謙らが設立。AIや人工衛星ノウハウ利用した水産養殖プラットフォーム提供 ↓ | ||||||
4月22日、神戸市の工事現場で、建設作業員10名が死傷 | ||||||
4月22日〜5月24日、東京都美術館で伊藤若冲生誕300年を記念して開催。44万6千人が来場 | ||||||
4月23日、えちごトキめき鉄道が妙高高原-糸魚川間で観光鉄道運行開始 | ||||||
高崎史志の会 | 4月23、24日、第11回 仙台方面への研修旅行 ◆ | |||||
「カモオアレワ」 | 4月27日、ハワイパンスターズ望遠鏡で地球のS型準惑星発見。月由来? | |||||
4月28日、沖縄県で米軍の関係者が、無期懲役確定し米軍撤去運動再燃 ↓ | ||||||
4月29日、下京区観喜寺町にJR西日本が開館。梅小路蒸気機関車館リニューアル ↑ | ||||||
5月1日〜アルバータ州フォートマクマレーで、60万ha焼失 ↓ | ||||||
5月10日、産総研らが青色顔料プルシアンブルーの能力発見。悪臭やPM2.5原因物質の除去可能 → | ||||||
マヤ古代都市発見? | 5月11日、カナダ少年が星座の星の配置相関からメキシコジャングル中に | |||||
5月、下佐野町の堀口さんが佐野古墳群最大規模の前方後円墳を | ||||||
ハイビジョン放送(1989年)・緊急警報放送(1985年) NHK ↑ | ||||||
5月16日、電通とパソナが設立↓ 経産省事業引受先も決算報告無し 検証結果 | ||||||
高崎史志の会 | 5月19日、第64回勉強会。 テーマ:県都と県名はどのように制定されたか1 ★ | |||||
パリ発エジプト行きエアバスA320が地中海に墜落。コクピット火災で66人全員死亡 | ||||||
5月20日〜秋田県鹿角市でツキノワグマが住民を襲撃。4名が犠牲に ↓ | ||||||
5月21日、東京都のライブハウスでストーカーの男が、ストーカー規制法改正へ ↓ | ||||||
5月26,27日、三重県で第42回先進国首脳会議開催。北朝鮮核問題などが議題 ↓ | ||||||
5月27日、現職米国大統領初の原爆被災地広島市訪問。所信表明 ↓ → | ||||||
5月31日、特定通信・放送開発事業実施円滑化法改正で定義・明文化 ↓ | ||||||
6月1日、安倍首相が発表。翌年4月を2019年10月へ ↓ | ||||||
岐阜県郡上市の集落で全戸が出資して水力発電所設立。地域活性化に成功 SDGsな集落 | ||||||
スイスの鉄道トンネル「ゴッタルドベーストンネル」開通。世界最長57.1km ↑ | ||||||
6月2日、高崎市が若田町で弥生時代後期の人形土器の頭部2点出土と発表 | ||||||
安倍内閣が閣議決定。働き方改革で新3本の矢目標達成へ ↓ ↓ | ||||||
6月3日、第190回国会で成立。2018年4月1日施行 ↓ | ||||||
公布・施行。理念のみで禁止罰則無し ↓ | ||||||
6月7日、発効。(モンゴルは大事な友好国) | ||||||
6月12日、米国フロリダ州のナイトクラブでイスラム国信者の男が、49名が犠牲に | ||||||
6月13日、国交省が自治体に通知。インバウンド客増加に対応で ↓ | ||||||
6月16日、日米通算安打数4257安打とし生涯安打数新記録を達成 ↓ | ||||||
英国国民投票集会準備中に男が銃撃。41歳、人道支援し孤独問題に注力↓ ↓ | ||||||
6月19日、施行。選挙権年齢を20歳から18歳以上に引き下げ ↓ ↑ → | ||||||
6月21日、政治資金使途の公私混同報道による不信任決議で ↓ | ||||||
6月23日、施行。社交ダンスやディスコ除外 | ||||||
英国の欧州連合(EU)離脱 | 国民投票で過半数。翌日キャメロン首相が辞意表明↓ グローバル社会に亀裂↓ | |||||
大阪市に関西地区の有志が設立。政治家の収支報告書を入手しサイトで公開 | ||||||
6月24日、ウズベキスタンで6カ国元首が、上海協力機構創設15周年 | ||||||
6月25日、北京で習国家主席とロシアプーチン大統領が米国覇権対抗で協力↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
6月28日、アタチュルク空港でイスラム国が自爆テロ。41名が犠牲に | ||||||
2016年 | 7月、ぐんま観光特使に、高崎女子高校出身の落語家。ラジオ高崎レギュラー ↓ | |||||
東京で整形外科医の菊池亮が時間外救急プラットフォーム創立。(群馬は対象外) | ||||||
百笑市場創設者らが設立。生産者を増やし「茨米」輸出 | ||||||
7月1日、バングラディシュでイスラム国武装集団が、日本人7名を含む20人が死亡 | ||||||
7月1日〜ドゥテルテ大統領が麻薬撲滅で中毒者の超法規的殺人指令。巻き添えで子供も ↓ | ||||||
7月3日、もてなし広場「TAGO STUDIO TAKASAKI MUSIC FESTIVAL」でライブ | ||||||
イラク首都バグダッドでイスラム国がシーア派を標的とした自爆テロ。220人超が犠牲に | ||||||
7月7日、大西卓哉がバイコヌール基地からソユーズ号で国際宇宙ステーションへ↓ ↓ | ||||||
7月8日、韓国朴槿恵大統領が在韓米軍基地に配備決定↓ 中国報復措置へ↓ | ||||||
7月10日、選挙権年齢が18歳以上に引き下げ後初の国政選挙。改憲可能に? ↓ | ||||||
7月12日、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が中国の南シナ海領有権を否定↓ ↓ | ||||||
7月14日、フランス革命記念日を祝う花火の見物客84名が犠牲に ↓ | ||||||
7月15日、軍の一部がクーデター。政権側が12時間後に鎮圧 | ||||||
7月16日、サイクリング中に転倒し頸髄損傷。自民党幹事長を辞任し翌年9月政界引退 | ||||||
7月17日、スイスの建築家ル・コルビュジエの作品で東京都国立西洋美術館を登録 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 7月21日、定期総会および第65回勉強会。 県都と県名はどのように制定されたか2 ★ | |||||
7月22日、日本でスマートフォン向けゲーム配信開始。歩きスマホ NO ↓ | ||||||
野村達雄がGoogle→Nianticに移籍し開発。中国で生まれ9歳で来日し東京工業大学院修了 | ||||||
7月24日、国家主導ドーピングが発覚したロシアのリオ五輪出場を条件付きで認める | ||||||
7月26日未明、元職員の男が刃物で入所者を、戦後最悪19名が犠牲に ↓ | ||||||
7月28日、韓国に設立。日本政府資金拠出で元慰安婦を支援 ↓ | ||||||
7月29日、東京で柳原尚史がAIソリューション会社設立 ↓ | ||||||
7月31日、政治とカネで2連続辞職後の都知事選挙で当選。女性初↓ ↓ | ||||||
8月、ロシア極北区で、地球温暖化で永久凍土融解しトナカイ死骸から | ||||||
国立環境研究所がA-PLAT立上げ。適応策推進情報を発信 ↓ | ||||||
8月3日、中距離弾道ミサイル「ノドン」が秋田男鹿半島沖EEZに落下 ↓ | (97代2次改) | |||||
日本は国別6位 メダル金12、銀8、銅21の計41個 | 8月5〜21日、ブラジル リオデジャネイロで第31回夏季オリンピック開催。次は東京だ | |||||
8月7日、カヌースラロームで羽根田卓也が銅メダル。アジア初のメダリスト | ||||||
8月10日、体操男子個人総合で内村航平が二連覇。8日団体でも金 ↓ | ||||||
8月11日、卓球男子シングルスで水谷隼が銅メダル。日本卓球シングルス初メダル↓ | ||||||
8月14日、テニス男子シングルスで錦織圭が銅メダル。96年ぶり | ||||||
8月17日、女子レスリングで伊調馨が4連覇↓ 翌日吉田沙保里は銀メダル | ||||||
8月18日、バドミントン女子ダブルスで高橋礼華・松友美佐紀が金メダル、日本バドミントン初 ↓ | ||||||
8月19日、男子100mリレーで山縣亮太・飯塚翔太・桐生祥秀・ケンブリッジ飛鳥が銀メダル ↑ | ||||||
陸上競技100m,200m,4×100mリレーでウサイン・ボルトが3大会連続3冠達成 ↑ | ||||||
8月7日、ロッキーズ戦で三塁打を放ちMLB通算3000安打。30人目最速タイ ↓ | ||||||
8月8日、昭仁天皇が生前退位の意向をビデオで表明 ↓ → | ||||||
8月21日、自宅マンションで父親が長男を包丁で、教育虐待 | ||||||
8月22日、千葉市に閔弘圭が設立。非GPS小型ドローンで屋内点検 ↓ | ||||||
8月24日、ペルージャ県ノルチャを震源としたM6.2の地震発生。298人死亡 | ||||||
ロンドン大学のチームがたった4.2光年先に太陽系外惑星発見と発表 ↓ | ||||||
8月25日、YouTubeに古坂大魔王が動画作品・楽曲発表。全世界で視聴 | ||||||
8月26日、JAMSTECらが南鳥島沖深海底でマンガンノジュール密集域を | ||||||
『君の名は。』 | アニメ映画公開。興行収入邦画歴代2位で小説共に大ヒット ↓ 5位 → | |||||
トルコ・ボスポラス海峡に吊橋開通。3本目、全長2,164m ↑ | ||||||
8月27日、ケニア第6回アフリカ開発会議で安倍首相が日本の外交方針提唱。欧米にも浸透↓ ↓ | ||||||
8月30日、日本南方で迷走後に岩手県大船渡市上陸。岩手・北海道の被害甚大 | ||||||
岩手県岩泉町の高齢者施設入居者9名など29名が犠牲に、北海道ジャガイモ減でポテトチップス発売休止 | ||||||
8月31日、小池都知事が発表。豊洲新市場の安全性など問題有り ↓ | ||||||
9月、奈良県明日香村キトラ古墳隣に開館。剥ぎ取った壁画展示 | ||||||
国際調査報道ジャーナリスト連合がバハマペーパーカンパニーの情報公開 ↓ | ||||||
中国で張一鳴が短編動画共有サービス開始。 デカコーン企業 | ||||||
ニュージーランド沖地震 | 9月2日、北島沖を震源としたM7.0の地震発生 | |||||
9月2〜4日、城南野球場で日本は米・豪・台湾と対戦し11年ぶりに優勝 | ||||||
9月8日、NASAが宇宙探査機打上げ ↓ | ||||||
イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの世界的ベストセラー翻訳本創刊 ↓ | ||||||
9月9日、咸鏡北道吉州郡で地下核実験による地震発生。5度目の核実験 ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 9月15日、第66回勉強会。 テーマ:井伊直政と直虎 ★ | |||||
沖縄海岸国定公園から分離・昇格。33番目の国立公園 ↓ | ||||||
9月17日、米国ニューヨーク州でアフガニスタン出身の男が圧力鍋爆弾で、19日逮捕 | ||||||
9月、大口病院で高齢患者2名の不審死発覚。2018年7月看護師逮捕、20名以上? | ||||||
9月20日〜Miraiに感染したIoTデバイスが攻撃。日本人作者?がソースコード公開 ↓ | ||||||
9月21日、日銀が物価上昇2%実現で長期国債買オペ。企業資金調達優遇も賃上げ無し↓ | ||||||
9月22日、日本プロバスケットボールリーグ開幕。JBA問題を川淵三郎が解決↓ ↓ | ||||||
9月23日、音声配信サービス開始。2020年課金プランも | ||||||
『蜜蜂と遠雷』 | 恩田陸の小説発売。国際ピアノコンクールに挑む4人を描いた。映画にも↓ → | |||||
9月24日、箕郷町柏木沢にレコード専門店開店 | ||||||
9月25日、中国貴州省で直径500mの電波望遠鏡FAST稼働。1万人強制移住 ↓ ↑ | ||||||
10月、内閣府のプログラムディレクターに野口伸が就任し主導。TVドラマのモデルに↓ ↓ → | ||||||
兵庫県加古川市に沼田昭二が設立。地熱発電などエネルギー事業で地方創生 SDGsな企業 | ||||||
10月1日、35歳で台湾デジタル担当政務委員就任。IT駆使し世界が注目 ↓ | ||||||
10月3日、大隅良典がオートファジーの仕組みの解明により生理学・医学賞受賞 ↓ | ||||||
10月10日、グランドチャンピオンシップで愛媛マンダリンパイレーツに勝利初優勝 ↓ | ||||||
10月11日、韓国サムスン電子が決定。リコール交換後リチウム電池発火で 失敗学 | ||||||
10月12日、埼玉県新座市地下ケーブル火災で58万軒が停電。ルート切替で復旧 ↓ ↓ | ||||||
厚労省が公表開始。収集したレセプト情報から日本の医療動向を解析可能 分析 | ||||||
11月13日、市川衛が分析し湿布薬処方量54億5千万枚・1300億円。医療保険適用継続する? | ||||||
2022年度診療報酬改定で湿布薬処方上限枚数70→63枚に見直し。良案有り | ||||||
10月13日、タイチャクリー王朝第9代国王が崩御、88歳。在位70年4か月、翌年国葬 | ||||||
CG制作ユニットTELYUKAがTwitterでバーチャルアイドル発表。年々進化 ↓ | ||||||
米国歌手がノーベル文学賞受賞 | ||||||
高崎史志の会 | 10月15日、水村園レンガ蔵2階で第3回寺子屋勉強会。:高崎城下の特徴を考える ★ | |||||
10月17日、九州大学が科学誌ネイチャーに発表。不妊症治療応用へ ↓ | ||||||
「神舟11号」 | 中国が打上げ。天宮2号とドッキングし翌月18日帰還。有人飛行実験完了 ↓ | |||||
国民栄誉賞24 | 10月20日、伊調馨 オリンピック女子レスリング4連覇で勇気と希望を与えた ↓ | |||||
10月21日、M6.6の地震発生 | ||||||
10月23日、栃木県宇都宮市の3ヵ所で元自衛官の男が手製爆弾で、犯人自爆 | ||||||
10月24日、韓国テレビ局が朴大統領と催の疑惑報道。翌日謝罪も国民大規模デモへ ↓ | ||||||
10月27日、昭和天皇の弟で歴史学者死去、満100歳。従軍経験があり最長寿皇族 | ||||||
ニューヨーク近代美術館がiモード端末絵文字をコレクションに追加。展示へ | ||||||
10月29日、市民活動センターなどで86人受験 | ||||||
10月30日、中国上海で世界ゴルフ選手権初優勝。アジア人初 | ||||||
11月、春日大社第60次式年造替で国宝太刀を複製・奉納 | ||||||
11月1日、みずほ銀行とソフトバンクが合弁会社設立。フィンテック活用し金融事業 ↓ | ||||||
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク設立。ボランティアをコーディネート ↓ | ||||||
「ひまわり9号」 | 11月2日、H-IIAロケットで静止地球環境観測衛星打上げ。2022年運用開始 ↓ | |||||
11月6日、東京明治神宮外苑で学生の展示作品炎上し中にいた男児が、訴訟問題に | ||||||
11月8日、高崎市内を流れる長野堰が「世界かんがい施設遺産」に | ||||||
地下鉄延伸工事現場で発生。15日突貫復旧作業で通行再開 ↓ | ||||||
共和党ドナルド・トランプが世論調査を覆し民主党ヒラリー・クリントンに勝利 ↓ | ||||||
トランプの選挙参謀ロジャー・ストーンが暗躍。2020年起訴もトランプ大統領が恩赦↓ | ||||||
12月に北マケドニアヴェレスで保守派向け親トランプフェイクニュース発信と判明 ↓ | ||||||
宇宙ビジネス拡大へ | 11月9日、宇宙活動法と衛星リモートセンシング法成立 | |||||
高崎史志の会 | 11月13日、日帰り研修「松戸市を訪ねる」 ◆ | |||||
11月14日、カルバーデンの北東を震源としたM7.8の地震発生 | ||||||
高崎史志の会 | 11月17日、第67回勉強会。 テーマ:井伊直孝 ★ | |||||
11月22日、M7.3の地震発生。東日本大震災余震 ↓ | ||||||
東京都墨田区に開館。江戸時代後期の浮世絵師・葛飾北斎顕彰で | ||||||
11月23日、高崎市が井伊直政時代の郭馬出西虎口門を一般公開 【写】 | ||||||
コロンビア内戦終結 | 11月24日、コロンビア政府と革命軍が和平合意に調印。30日議会下院で承認 | |||||
11月25日、キューバ革命の最高司令官が、90歳 | ||||||
11月28日、コロンビアで燃料不足が原因で、ブラジルサッカー選手ら71名死亡 | ||||||
東京で内藤祥平が設立。効率化で儲かる農業へ転換、2024年高崎市と連携 スマート農業 | ||||||
11月29日、1986年の事故4号機を覆う世界最大の移動式金属製ドーム公開 | ||||||
11月30日、ユネスコが「山・鉾・屋台行事」の登録決定 ↓ | ||||||
理化学研究所が原子番号113元素を命名、元素記号はNh↑ ↑ | ||||||
2004年9月28日森田グループが発見と発表。2018年埼玉県和光市にシンボルロード完成 | ||||||
12月、キズナアイが活動開始。アバターを用いて動画投稿し企業導入しVTuber事務所設置へ | ||||||
米国ニュージャージー州で古賀大貴がスタートアップ企業設立。植物工場で甘いイチゴ生産 | ||||||
改正通信傍受法 | 12月1日、施行。窃盗や振り込め詐欺・児童ポルノなど盗聴範囲を拡大 ↓ | |||||
12月7日、パキスタンからイスラマバードへ飛行中に山間部に、47人全員が死亡 | ||||||
ソロモン諸島沖地震 | 12月9日、南太平洋でM7.8の地震発生 | |||||
韓国の国会で可決、朴槿恵大統領の職務停止。翌年3月30日逮捕↓ ↓ | ||||||
「こうのとり6号」 | H-IIBロケットで宇宙ステーション補給機打上げ。14日ISSに結合 ↓ | |||||
Bluetooth SIGが発表。BLEの高速化および最大通信距離400mに ↓ | ||||||
12月14日、栄町に武藤一也が教育サービス会社設立。専門塾やアプリ開発 | ||||||
公正取引委員会が、違反行為事例追加 ↓ | ||||||
施行。ICTによる行政・医療介護・教育の効率化やマイナンバーカード普及で ↓ | ||||||
日本でAmazonのVODサービス開始。プライム会員は無料 ↓ | ||||||
12月15,16日、安倍首相の故郷山口と東京で、北方四島の共同経済活動で合意 ↓ | ||||||
12月16日、公布。翌年5月施行、国土交通省に自転車活用推進本部を設置 | ||||||
公布。2018年4月施行、児童の福祉増進であっせん業者許可制に | ||||||
高崎史志の会 | 12月17日、水村園レンガ蔵2階で第4回寺子屋勉強会。:上州の藩と大名家 ★ | |||||
椿町にビールも飲める書店オープン。新刊本やzine取扱い | ||||||
ニューアイルランド島沖でM7.9の地震発生。津波影響無し | ||||||
12月20日、イプシロンロケットで地球磁気圏探査衛星打上げ。脈動オーロラの起源解明 ↓ | ||||||
メキシコのメヒコ州で42人死亡。3度目で安全対策実施へ | ||||||
12月21日、民進党皇位検討委員会が発表。8月の陛下のお言葉を受けて ↓ | ||||||
12月22日、新潟県糸魚川市中心部150棟が強風で焼損 → | ||||||
日本政府が持続可能な開発目標の実施指針決定↓ → Society 5.0 ↓ ↑ | ||||||
12月25日、英国歌手がオックスフォードシャー州の自宅で死去。53歳 ↑ | ||||||
M7.6の地震発生。津波影響無し | ||||||
12月28日、米ハワイ真珠湾を慰霊訪問。オバマ大統領と共に所信表明 → | ||||||
茨城県北部地震 | M6.3の地震発生。東日本大震災余震 | |||||
平成29年 | 2017年 | 1月、群馬県桐生市で矢野健太が設立。各地のパンを冷凍し企業や自宅に | ||||
1月1日、イスタンブールのナイトクラブでIS国テロリストが、39名が犠牲に ↓ | ||||||
1月1,2日、高崎駅西口前通りで初開催。大賑わいに↓ ↓ | ||||||
1月4日、米国LIGOがブラックホール連星の合体で検出。6月1日発表 | ||||||
6月8日、米国LIGOがブラックホール連星の合体で検出。11月15日発表 | ||||||
8月14日、米国LIGOと欧州Virgoがブラックホール連星の合体で検出。9月27日発表 | ||||||
8月17日、米国LIGOと欧州Virgoが中性子星連星の合体で検出。10月16日発表 | ||||||
世界中の観測施設がガンマ線バーストや貴金属放出検出し重力波源天体発見↓ → | ||||||
『おんな城主 直虎』 | 1月8日〜NHK大河ドラマ第56作放送。主人公次期惣領 直政は高崎藩初代藩主 | |||||
前橋育英高が準優勝 | 1月9日、埼玉スタジアム2002で第95回全国高校サッカー決勝戦、青森山田に惜敗 ↓ | |||||
米国トランプ次期大統領と会談。中国政府と軋轢、2019年アリババ会長退任 | ||||||
1月10日、ニコニコ動画にボカロ楽曲投稿・歌い手活動開始。2020年「うっせぇわ」でメジャーデビュー | ||||||
高崎史志の会 | 1月19日、新年会および第68回勉強会。 テーマ:高崎大河内氏初代松平輝貞 ★ | |||||
内閣府再就職等監視委員会が国家公務員法違反行為を報告 ↓ | ||||||
1月20日、第45代米国大統領に就任。最高齢70歳、TPP離脱表明↓ ↓ → | ||||||
連邦資金で米国ーメキシコ国境分離壁建設を指示。2021年バイデン次期大統領中止 | ||||||
1月23日、小池都知事が都議会派創設。7月都議会選挙で第一党に躍進 ↓ | ||||||
「きらめき2号」 | 1月24日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで防衛用の静止型通信衛星打ち上げ↓ ↓ | |||||
1月25日、第72代横綱に昇進。1月場所で初優勝し19年ぶりの日本人横綱 | ||||||
ボーイング787の不具合 | 1月27日、ANAがロールスロイス製エンジンブレード交換と発表。運休発生 〜2019年 | |||||
2月、早稲田大学ジャーナリズム研究所がワセダクロニクル発足。2021年改称 | ||||||
2月6日、安倍内閣が山口教授を最高裁判事に任命。日本弁護士連盟会推薦枠外↓ ↓ | ||||||
権力者の不用意な言動で人命を奪う | 2月9日、朝日新聞が財務省近畿財務局の大阪豊中市国有地の格安払下げ報道 | |||||
近畿財務局は安倍首相の妻が名誉校長の学園に8億円差し引き1億3,400万円で売却↓ | ||||||
後の捜査文書開示により財務本省指示で地中深く汚染と理由付け判明。安倍首相への忖度 | ||||||
2月17日、衆議院予算委員会で安倍首相が売却関与なら政治家として責任を取ると答弁 | ||||||
2月26日、財務省理財局が近畿財務局に国有地売却の決裁文書改ざんをメールで指示↓ | ||||||
3月23日、国会予算委員会で籠池理事長の証人喚問。7月理事長夫妻を補助金搾取で逮捕 | ||||||
2月12日、中長距離弾道ミサイル「北極星2型」発射。初の固形燃料エンジン ↓ | ||||||
2月13日、マレーシア クアラルンプール国際空港で北朝鮮工作員がVXガスで暗殺 | ||||||
2月14日、施行。小中学生の不登校に対する国及び地方公共団体の施策推進で↓ ↓ | ||||||
開始。インバウンド客増加に伴い分かり易い案内で ↓ ↑ | ||||||
アスクル倉庫火災 | 2月16日、埼玉県三芳町の物流センタで発生。28日鎮火 | |||||
調査ロボット投入。堆積物で圧力容器下に到達不可。燃料デブリ無し? ↓ | ||||||
2月21日、群馬県安中市の上信越自動車道で大林組が開始。500万年前の岩盤除去 | ||||||
2月22日、ネイチャー誌で39光年離れた3つのハビタブル惑星発見と発表 ↓ → | ||||||
2月24日、政府と経済界が月末金曜の個人消費喚起で開始。定着せず | ||||||
『ラ・ラ・ランド』 | ミュージカル映画日本公開。大ヒット | |||||
2月28日〜3月5日、ベトナムへ公式訪問。タイ国王弔問後6日帰国 ↓ | ||||||
3月、公示。戦後9度目の改訂、2020年教育改革へ↓ ↓ | ||||||
3月3日、任天堂の家庭用ゲーム機発売 ↑ | ||||||
3月5日、長野県防災ヘリが山岳救助訓練中に、隊員9名死亡 ↓ | ||||||
3月7日、鹿児島県の奄美群島国定公園が昇格。34番目の国立公園 ↑ | ||||||
3月8日、サッカーUEFAチャンピオンズリーグでFCバルセロナが逆転・準々決勝へ | ||||||
3月12日、施行。高齢者運転者対策の推進と準中型免許新設 ↓ | ||||||
サウジ国王来日 | 3月12〜15日、サウジアラビアのサルマン国王がアジア歴訪の一環で46年ぶり | |||||
3月14日、福井県の中学で2年男子生徒が担任・副担任の叱責で ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 3月16日、第69回勉強会。 テーマ:大多喜と館山 ★ | |||||
3月17日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「レーダ5号機」打上げ ↓ | ||||||
OTTAVA Recordsが発売。176.4kHz/24bit収録、専用プレイヤー必要 ↑ | ||||||
3月18〜22日、新型調査ロボット投入。格納容器内にデブリ発見出来ず ↓ | ||||||
3月19日、ドイツで世耕経産大臣が第四次産業革命に関する日独協力で ↓ | ||||||
前橋市上細井町-田口町間開通し深谷-前橋間国道17号バイパス全通 | ||||||
3月22日、米ドジャー・スタジアム準決勝戦で日本は優勝国アメリカに1対2で惜敗 ↓ | ||||||
ロンドン ウェストミンスター宮殿でイスラム過激派の男が、5名が犠牲に | ||||||
3月24日、千葉県松戸市でPTA会長の男が登校途中の女児を | ||||||
施行。国営カジノ設置に向け内閣府に推進本部設置 ↓ | ||||||
栃木スキー場雪崩 | 3月27日、那須町スキー場での県高体連春山安全登山講習で男子生徒ら8名が犠牲に | |||||
4月、開始。環境省対応終了しカーボン・ニュートラル認証制度は民間主導に ↓ | ||||||
滋賀県野洲市が活動開始。協議会が高齢者トラブル防止 ↓ | ||||||
滋賀大学が設置。日本初、ビッグデータやAIを扱える人材育成が急務で他大学も | ||||||
神奈川県水産技術センターが開発と発表。磯焼け対策で廃棄キャベツを餌に養殖 養殖 | ||||||
4月1日、下和田町に全国・世界レベルの体育館開館。日本製粉工場跡地に | ||||||
施行。児童虐待の対策強化で、2018年、2020年も↓ 資料 | ||||||
東芝の半導体メモリ事業を分社化して設立。2019年10月改称 ↓ | ||||||
愛知県名古屋市に世界で8番目のレゴランド開業。2003年幕張誘致断念 | ||||||
都市ガス自由化 | 家庭用途の小売適用。ガス事業者の地域独占販売崩懐 | |||||
4月3日、サンクトペテルブルク 干草広場-工科大学駅間で自爆テロ。15人が犠牲に ↑ | ||||||
英マンチェスター大学が酸化グラフェン膜で、低コストで飲料水に ↓ | ||||||
4月4日、シリア人権監視団がアサド政権軍による化学兵器空爆で70人超死亡と発表。サリン? ↓ | ||||||
4月7日、トランプ米大統領がシリア空軍基地に巡航ミサイル59発発射 ↓ | ||||||
4月4日、東大と九大が常温・常圧でアンモニア合成触媒の錯体生成に成功 ↓ | ||||||
4月5日、国立研究開発法人NIMSがカーボンナノチューブで二次電池開発と発表 ↓ | ||||||
4月7日、スウェーデンの首都でIS国の男が歩行者を襲いデパートに突入。4名が犠牲に | ||||||
4月12日、東大に設立。地震研究所と史料編纂所がデータベース構築 ↓ | ||||||
4月13日、北極点到達。世界最年少20歳112日で探検家グランドスラム | ||||||
4月14日、米大学研究チームが「サイエンス」で土星衛星に地球外生命可能性発表 | ||||||
高崎史志の会 | 4月15日、水村園レンガ蔵2階で第5回寺子屋勉強会。:高崎宿と三伝馬 ★ | |||||
アジア卓球選手権中国大会女子シングルで優勝。日本人21年ぶり | ||||||
4月18日、都内で麻生副総理とペンス副大統領が初会合 ↓ | ||||||
4月20日、田町の多機能型住居オアシス高崎2階にオープン ↓ | ||||||
東京銀座松坂屋跡地に開業 | ||||||
福岡市駐車場で会社員が3億8千万円入りスーツケースを男らに奪われる | ||||||
ネイチャー誌で40光年離れたくじら座にハビタブル惑星発見と発表 ↓ | ||||||
4月21日、科学雑誌で東アフリカに棲む真社会性哺乳類の無酸素・がん耐性発表 | ||||||
リコーが全量再生エネめざす連合に加盟。日本初 SDGsな企業 | ||||||
ブラジル・サンパウロに開館。外務省所管の対外発信拠点、ロサンゼルスとロンドンにも | ||||||
高崎史志の会 | 4月22,23日、第12回 史志の会 千葉への研修旅行 ● | |||||
4月28日、北海道むかわ町で7200万年前のパドロサウルス科全身化石発見。体長8m | ||||||
4月29日、青森県岩木川上流部に重力式コンクリートダム完成。目屋ダム水没 ↓ | ||||||
5月1日、JR東日本がクルーズトレイン運行開始。上野駅から ↓ | ||||||
5月4日、宮原町に設置。高崎郵便局から地域区分業務を移管 | ||||||
5月9日、第19代韓国大統領選挙に当選。北朝鮮融和派も相手にされず↓ ↓ | ||||||
5月13日、世界各地で被害報告。ビットコインで身代金支払いも解除されず ↓ | ||||||
5月14,21,29日、国際社会警告の中、弾道ミサイル発射強行。日本海に落下 ↓ | ||||||
5月15日、榛名湖畔に開校。高崎市全小学5年生の自然体験学習施設 | ||||||
高崎史志の会 | 5月18日、第70回勉強会。 テーマ:高崎の寺院 ★ | |||||
5月22日、英国マンチェスターでアリアナ・グランデ公演終了直後爆発。22名が犠牲に | ||||||
5月23日、大阪市に設立。大阪大学ベンチャー企業で匂い情報デジタル化し社会実装へ | ||||||
5月23日〜10月23日、フィリピン南ラナオ州でフィリピン軍がISIL過激派に圧勝 | ||||||
5月25日、獣医学部新設をめぐり前川喜平前文科省事務次官が証言↓ ↓ ↓ | ||||||
5月29日、インディカー・シリーズ第6戦インディ500決勝で日本人初優勝 | ||||||
5月30日、通産省が第四次産業革命に向けて取りまとめ ↓ ↓ ↓ | ||||||
阪大ISIRが可視光・近赤外光応答型光触媒で ↓ | ||||||
5月31日、アフガニスタンの首都中心部で自動車爆弾により死傷者500人以上 ↓ | ||||||
6月、小西美術工藝社社長が観光局特別顧問に就任。菅首相の英国人ブレーン | ||||||
「みちびき2号」 | 6月1日、H-IIAロケット34号機で準天頂衛星打上げ ↓ | |||||
ホワイトハウスで地球温暖化対策パリ協定から離脱表明 ↓ ↓ | ||||||
人件費増で50→62円に値上げ。封書は82円据え置き ↓ | ||||||
東京品川の旅館土地購入代金として55億5千万円を騙し取られる。地面師10人に有罪判決 | ||||||
6月3日、英国でワゴン車暴走や刃物での刺傷で8名が犠牲に、実行犯3人射殺 | ||||||
6月5日、高速道路でワゴン車が追突され一家4人死傷。逆恨み無理やり停車で↓ Nsys | ||||||
サウジアラビアなどペルシャ湾岸諸国がカタールに国交断絶を表明 | ||||||
6月7日、ミェイクからヤンゴンの途中に、122人全員死亡。なぜ嵐突入 | ||||||
EBPM推進へ | 6月9日、安倍内閣が証拠に基づく政策EBPM推進を閣議決定。英国先行 サイト | |||||
6月12日、上野動物園で誕生。9月名前決定し12月19日公開↓ 2023年2月21日返還 | ||||||
6月14日、パリのユネスコ国際会合で「祖母・傾・大崩」と共に登録 ↑ | ||||||
英国ロンドン西部の高層住宅棟で、70名が犠牲に | ||||||
6月17日、JR西日本の周遊型寝台列車運行開始 | ||||||
6月22日、野党議員が森加計問題で提出。安倍内閣が放置後解散、憲法53条違反 | ||||||
6月23日、文化芸術振興基本法改正し改題↓ 概要 | ||||||
6月25日、パキスタン パンジャーブ州でタンクローリーが、住民ら219名が死亡 | ||||||
6月26日、エアバッグ欠陥リコールで戦後製造業最大負債1兆7千億円 | ||||||
14歳のプロ棋士が竜王戦トーナメント1回戦で勝利し29連勝 ↓ | ||||||
2017年 | 7月、「ズーム ヴェイパーフライ 4%」を一般発売。ランナーシューズ革命 | |||||
経産省が高レベル放射性廃棄物処理場の科学的特性マップを公表↓ 地図 | ||||||
7月1日、世界保健機関第 8代事務局長に就任。アフリカ初、中国後押し ↓ | ||||||
7月4,28日、北朝鮮西岸よりICBM発射し日本海EEZに落下 ↓ ↑ | ||||||
7月5,6日、前線停滞し線状降水帯により島根・福岡・大分県で被害甚大 ↓ | ||||||
7月7日、国連総会で採択。2021年1月22日発効 米国核の傘下で日本不参加 ↓ | ||||||
7月9日、福岡県「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群を登録 ↓ | ||||||
改正組織犯罪処罰法 | 7月11日、施行。共謀罪の趣旨でテロ等準備罪を新設 ↓ | |||||
7月16日、有野町で26歳の男が祖父母を含む3人を刃物などで殺害。心神喪失で無罪 | ||||||
7月18日、アリューシャン列島東部を震源としたM7.7の地震発生 | ||||||
高崎史志の会 | 7月20日、定期総会および第71回勉強会。「紙のこといろいろ」 | |||||
高崎カントリークラブ跡に開園。烏川カフェで食事も | ||||||
7月21日、新型調査ロボットを投入し格納容器内水中調査で燃料デブリ発見↓ ↓ | ||||||
第69代横綱が大関 高安を下し通算最多1048勝。7月場所優勝も ↓ | ||||||
法隆寺ゆかりの都市文化交流協定 | 7月22日、奈良県斑鳩町で高崎・姫路・朝来・小田原市が食封の縁で締結 | |||||
7月31日、廃炉・汚染水対策福島評議会で気中-横アクセス工法に決定。2021年開始予定↓ 資料 | ||||||
福島第一原発1〜3号機の燃料デブリ総量は880トン(構造物混在で3倍に) | ||||||
8月、秋元里奈がオーガニック農家のオンラインマルシェをリリース がっちり | ||||||
小川嶺が求人紹介会社設立。スマホアプリで単発アルバイト可能 がっちり | ||||||
8月1日、東京大学が医学部渡辺嘉典教授の論文に不正と発表。論文撤回 ↓ | ||||||
米国冷凍牛肉に対して発動。関税50%に引き上げ、〜翌年3月末 | ||||||
施行。農業生産関連事業の再編促進で、種の知見企業へ提供と明記 ↓ | ||||||
8月5日、高崎観光協会が高崎まつりでタレントJOYを任命 | (97代3次改) | |||||
8月8日、中国四川省九寨溝県を震源としたM7.0の地震発生 | ||||||
8月9日、観測史上2番目の長寿台風が温帯低気圧に、18日18時間存在 | ||||||
8月11,12日、米国バージニア州で極右集会↓ 死傷者発生もトランプ大統領ら非難ぜず↓ | ||||||
8月15日、気象庁が関東甲信・東北地方の発表断念。東北地方は1998年にも | ||||||
8月16日、国際条約発効。水銀および水銀使用製品の製造と輸出入を規制 | ||||||
8月17日、スペイン ランブラス通りで暴走車により観光客ら13名が犠牲に | ||||||
「みちびき3号」 | 8月19日14時29分、H-IIAロケット35号機で準天頂衛星打上げ ↓ | |||||
8月21日、デンマークケーエ湾で遺体発見。行方不明スウェーデン人と判明。犯人逮捕→ | ||||||
英国ロンドンの時計塔修復開始。新型コロナで工事が遅れ2022年4月完工 | ||||||
8月25日、ミャンマー ラカイン州でアラカン・ロヒンギャ救世軍が治安施設を襲撃 ↓ | ||||||
8月25〜27日、城南野球場で日本は米・豪・カナダと対戦し2年連続優勝 | ||||||
8月27日、グラスゴーのバドミントン世界選手権で女子シングル制覇。日本人初 | ||||||
8月29日、平壌国際空港から発射し襟裳岬沖に着水。9月15日も ↓ | ||||||
9月3日、北朝鮮がICBM搭載用の水爆実験に成功と発表 ↑ | ||||||
9月8日、6日の大規模太陽面爆発で放出されたコロナガスが地球に到達X9.3↓ ↓ | ||||||
チアパス州沖でM8.2の地震発生。90人以上死亡 | ||||||
9月9日、日本インカレ陸上男子100m決勝で優勝。日本人初の9秒台(9秒98) ↓ | ||||||
「カッシーニ」 | 9月15日、土星探査機がグランドフィナーレ後に運用終了 | |||||
9月18日、観測史上初めて北海道・本州・四国・九州の本土4島全てに上陸 | ||||||
9月19日、メキシコ市南東部を震源とするM7.1の地震発生。 32年前にも | ||||||
高崎史志の会 | 9月21日、第72回勉強会。 テーマ:古文書の見方 | |||||
9月22日、裁判に異例の社長出廷↓ 2015年末女性新入社員自殺で働き方改革へ | ||||||
9月25日、規格発表。Type-Cコネクタ2レーン時最大40Gbps ↓ | ||||||
小池都知事「都民ファーストの会」が国政進出で結成。排除発言で総選挙敗北 ↓ | ||||||
J.Scoreが個人向け融資サービスの提供開始 ↓ → | ||||||
9月27日、東大研究チームがカナダ ラブラトルで39.5億年前の堆積岩から発見と発表 | ||||||
9月28日、国難突破のため国民の信を問うと安倍新内閣が実施↓ ↓ | ||||||
9月29日、高崎スマートIC産業団地進出企業第1号が竣工記念式典 | ||||||
10月、福島県大熊・双葉町で稼働開始。30年以内に県外最終処分予定 ↓ | ||||||
東京文京区で開始。一般社団法人立上げ全国に、ふるさと納税で寄付可能 ↓ | ||||||
ハンドルネーム"Q"が匿名画像掲示板に投稿開始。陰謀論拡散へ↓ ↑ | ||||||
10月1日、米ネバダ州で男がホテルからコンサート会場を銃撃。聴衆ら60人が犠牲に ↓ | ||||||
10月2日、天気予報専門メディアtenki.jpで提供開始。2月日本気象協会と東京ガスが共同開発 ↓ | ||||||
10月3日、枝野幸男らが結党。2020年国民民主党と合流 | ||||||
10月5日、長崎出身英国人がノーベル文学賞受賞。(Stacey Kentを知る) | ||||||
ニューヨーク・タイムズで映画プロデューサーセクハラ告発記事を発表 | ||||||
10月15日、アリッサ・ミラノがセクハラ被害女性にTwitterで告発呼びかけ。世界中に↓ ↓ | ||||||
10月6日、栃木県営アパートで男が妻子を包丁で刺殺後放火 | ||||||
10月10日、下室田町に設立。高崎・East tokyo雑貨おやつ店を統合 | ||||||
「みちびき4号」 | H-IIAロケット36号機で準天頂衛星打上げ。24時間カバー↓ ↓ | |||||
川勝静岡県知事が記者会見でトンネル工事湧水の全戻し要求 ↓ | ||||||
プッチダモン州首相ら署名。10月末スペイン高等裁判所が無効宣言 | ||||||
10月12日、富山大が発表。富山湾で発見、世界で5種目 | ||||||
10月13日、八島町に高崎駅直結,北関東最大級のイオンファッションビルオープン ↓ | ||||||
モガディシュ爆発事件 | 10月14日、ソマリアの首都でテロリストがトラックの爆薬を爆破。512人死亡 | |||||
10月16日、グレート・ウェスタン本線で運行開始。日立製作所製造、新幹線技術輸出 | ||||||
マルタで首相不正追及したジャーナリストが爆殺される。首席補佐官逮捕 | ||||||
10月19日、パンスターズが初の恒星間天体発見。後にパンケーキ型窒素の氷と判明 ↓ | ||||||
本田技研工業が発表。オートバイで初 | ||||||
10月20日、米国支援のクルド人ら民主軍がラッカ奪還。ISILが首都とする都市の解放宣言 ↓ | ||||||
10月22日、台風21号で投票率戦後2位低水準。与党議席数2/3以上を維持 ↓ ↓ | ||||||
10月26日、ニュージーランド首相に就任、37歳↓ 2023年気力尽きて退任 | ||||||
10月28日、市民活動センターなどで94人が受検。当会佐藤会員が達人に | ||||||
10月30日、アゼルバイジャン-ジョージア-トルコ間開通 | ||||||
10月31日、「朝鮮通信使に関する記録」と共に世界の記憶EF登録 ↓ → | ||||||
神奈川県のアパートで切断された9人の遺体発見。27歳の男を逮捕 ↓ | ||||||
11月、東京で加藤勇志郎が創業。図面データ化など製造業DX化し2025年の崖にいち早く対応 | ||||||
11月1日、千葉県がんセンター研究所が数ccの血液で9割診断可能と発表 | (98代) | |||||
施行。外国人技能実習機構が認可 ↓ | ||||||
11月5日、米テキサス州の教会で男が、26名が犠牲に ↓ | ||||||
国際調査報道ジャーナリスト連合がタックス・ヘイヴン取引1340万件を公表 ↓ | ||||||
11月8日、群馬県上野村藤沢橋に、4名死亡 ↓ | ||||||
11月10日、東京に房広治がデジタル通貨のプラットフォーム企業設立。2024年日本初のデカコーン企業 | ||||||
11月11日、弘前大学が医学部佐藤教授の論文に不正と発表。87報撤回 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月12日、日帰り研修「東京 高崎所縁の地を訪ねる」 ● | |||||
両国国境を震源とするM7.3の地震発生。626人が犠牲に | ||||||
11月14日、東京で沖山翔が設立。AI技術を用いた医療機器の開発、スタートアップWcup2023優勝 | ||||||
11月15日、国軍が首都ハラレを制圧。21日ムガベ大統領辞任 | ||||||
韓国西部でM5.4の地震発生。高温岩体地熱発電の注入水が原因と判明 | ||||||
高崎史志の会 | 11月16日、第73回勉強会。 テーマ: 高崎城址博物館の創設について | |||||
日本海溝の海底地震計150点を津波情報に活用開始。2020年緊急地震速報にも↓ ↓ | ||||||
11月23日、榎戸輝揚らが発表。6日新潟県柏崎市で雷の光核反応により反物質生成 ↓ | ||||||
11月24日、エジプト東部のモスクでIS国テロリストが、305人死亡 ↓ | ||||||
11月29日、平壌郊外からICBM発射。二段式で飛距離延伸も大気圏再突入失敗 ↓ | ||||||
第70代横綱が貴ノ岩関暴行の責任を取り引退を表明 ↑ ↑ | ||||||
12月1日、宮内庁で開催。2019年4月30日天皇退位、翌日即位・新元号施行へ ↓ | ||||||
フィリピンが公的接種を中止。開発したサノフィ警告で、小児62人死亡? → | ||||||
ひきこもり者で設立。在宅でホームページやアプリ開発・制作 | ||||||
12月5日、渡辺竜王を破り永世竜王を獲得。史上初の永世七冠に ↓ | ||||||
ペジーコンピューティング社長らをNEDO助成金詐欺容疑で逮捕 ↑ | ||||||
12月6日、積水化学工業らが世界初成功と発表。収集後ガス化し微生物で | ||||||
最高裁が合憲判決。受信設備設置で支払い義務発生 ↓ | ||||||
12月7日、東京で宮司継承を巡り弟夫婦が姉を刺殺し自殺 ↓ | ||||||
12月10日、ワールドカップ女子スピードスケート1000mで世界新で優勝。日本女子初 ↓ | ||||||
12月11日、博多発のぞみ34号が異臭で保守員停車進言も台車破断寸前で3時間走行 | ||||||
12月12日、登録。大崎耕土の巧みな水管理による水田農業システム(宮城県) ↓ | ||||||
12月14日、翻訳端末発売。オランダTravis B.V.社製で3G携帯回線を利用。PCやスマホアプリに | ||||||
12月15日、シリーズ8作目SF映画 最後のジェダイ公開 ↓ | ||||||
12月16日、ニューヨークタイムズがスクープ。2007年〜、19日映像公開 ↑ | ||||||
12月17日、平成26年2月の大雪で崩落アーケードを再整備し供用開始 ↑ | ||||||
金井宣茂がバイコヌール基地からソユーズ号で国際宇宙ステーションへ ↓ | ||||||
12月18,21日、米国認定に対して日本が国連で反対。中東関係配慮で | ||||||
12月21日、横浜国立大らが開発成功と発表。航空機エンジンタービン改良へ | ||||||
韓国の複合商業施設で、女性サウナ客呼び掛け無く29人死亡 ↓ | ||||||
対戦車ミサイル「ジャベリン」 | 12月22日、米国がウクライナ提供を表明。(歩兵携行式でロシアのウクライナ侵攻で大戦果) | |||||
12月23日、H-IIAロケット37号機で打上げ。つばめは世界最低高度観測 ↓ | ||||||
『歌集 滑走路』 | 12月25日、萩原慎一郎が32歳で自死後に歌集発刊。ベストセラー・短歌ブームに ↑ | |||||
12月26日、度重なる行政処分後に倒産。負債額2405億円、被害者7000人以上 | ||||||
安倍内閣が世界に先駆けて策定。目標達成できず↓ ↓ | ||||||
東大生産技術研究所が過去の対応分析しBOSS開発。全国の自治体が導入 ↑ | ||||||
2018年 | 合計特殊出生率0.98に。1983年に2人を切り1人以下に、首都圏に人口集中し若者の意識が変化 | |||||
平成30年 | 1月、立命館アジア太平洋大学学長に就任。2006年ライフネット生命保険起業 | |||||
1月1日、英国BBCが「Blue Planet U」最終回でTV放送。アッテンボロー卿提供 ↓ | ||||||
開始。年間40万円の積立投資信託を20年間非課税、一般NISAと併用不可↓ → | ||||||
1月6日、東シナ海上海沖で石油タンカーが貨物船と、乗組員32人が犠牲に | ||||||
無補給、単独徒歩で南極点到達。日本人初 | ||||||
『西郷どん』 | 1月7日〜NHK大河ドラマ第57作放送。明治維新150年で西郷隆盛を | |||||
前橋育英高が初優勝 | 1月8日、埼玉スタジアム2002で第96回全国高校サッカー決勝戦、流経大柏に1対0 ↓ | |||||
1月11日、新潟県三条市踏切で大雪のため430人を一晩閉じ込め、JR判断ミス ↓ | ||||||
1月19日、JR東日本が国交省指示により検証結果&対策を報告 | ||||||
1月13日、職員のミスで北朝鮮弾道ミサイル飛来と発報。40分も解除出来ずパニックに ↓ | ||||||
1月17日、英国メイ首相が設置。トレーシー・クラウチ就任、世界初 | ||||||
高崎史志の会 | 1月18日、新年会および第74回勉強会。 テーマ:幕末の動乱と下仁田戦争 ★ | |||||
「ASNARO2」 | 内之浦からイプシロンロケット3号機で高性能小型観測衛星打上げ ↓ | |||||
1月19日、東京電力が原子炉格納容器内部調査で燃料デブリ発見と発表 ↓ | ||||||
1月22日、東工大細野秀雄らが発表。400℃・常圧で金属触媒LaCoSiにより ↓ | ||||||
1月23日〜ラニーニャ・北極振動で大雪に、黒潮蛇行と南岸低気圧で高崎も4年ぶり | ||||||
予想外の本白根山火口列より水蒸気噴火、噴石で自衛隊員1名が犠牲に | ||||||
東京で中尾渓人が設立。ロボットを社会実装するスタートアップ | ||||||
1月26日、不正アクセスで仮想通貨「NEM」を、利便性重視が原因 ↓ | ||||||
韓国慶尚南道で発生。違法建築で入院患者51人死亡 ↓ | ||||||
1月31日、産総研らが開発。エポキシ化反応収率の予測可能に ↓ | ||||||
日本でスーパー・ブルー・ブラッドムーン観測。次は2037年 | ||||||
2月、環境省がレポート発表。日本の気温は1.19℃/100年で上昇中 ↓ ↓ | ||||||
2月1日、風営法改正し新機種の出玉2/3に、国営カジノと東京オリンピックで? ↓ | ||||||
2月6日、台湾東部近海を震源としたM6.4の地震発生 ↓ | ||||||
日本は金4、銀5、銅4の計13個 | 2月9〜25日、韓国で第23回冬季オリンピック開催。最多92カ国北朝鮮やロシアも | |||||
2月17日、男子フィギュアスケートで羽生結弦が66年ぶりの連覇↓ 宇野昌磨も銀メダル | ||||||
2月18日、女子スピードスケート500mで小平奈緒が金メダル。同1000mは銀メダル獲得 | ||||||
2月21日、女子パシュート日本が五輪新で金。高木美帆は女子初の金銀銅、佐藤綾乃は高崎健大生 | ||||||
2月24日、新種目マススタートで高木菜那が金メダル。女性初の1大会金2個、女子カーリングは銅↓ | ||||||
2月11日、ロシア ドモジェドヴォ空港離陸後に墜落。71人全員死亡 | ||||||
相模鉄道の通勤型電車運行開始 | ||||||
国民栄誉賞25,26 | 2月13日、将棋の羽生善治永世7冠と囲碁の井山裕太7冠に、夢と感動を与えた ↓ | |||||
2月14日、米国南部の高校で退学処分を受けた元生徒が、17名が犠牲に ↓ | ||||||
2月18日、イラン南西山岳地帯に墜落。25年前製造機体で65人全員死亡 | ||||||
2月22日、SpaceX社が2基打上げ。翌年5月より60基づつLEO通信網展開↓ ↓ | ||||||
2月23日、燃料取り出し用ドーム型カバー完成。2021年2月末取り出し完了 ↓ | ||||||
2月26日、パプアニューギニア山岳地方を震源とするM7.5の地震発生。余震多発 | ||||||
2月27日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「光学6号機」打上げ ↓ | ||||||
2月28日、法務省入国管理局長が指示。収容施設長期収用が増え自殺者も ↓ | ||||||
3月2日、東京都で5歳女児死亡。義父と母親を逮捕、児童相談所機能せず ↓ | ||||||
3月7日、近畿財務局職員赤木俊夫が文書改ざん指示され自殺。54歳、ファイルを残す | ||||||
3月27日、国会で佐川宣寿前理財局長が証人喚問。公文書改竄認める↓ ↑ | ||||||
世界農業遺産10,11 | 3月9日、静岡水わさびの伝統栽培と徳島県にし阿波の傾斜地農耕システムを登録 ↓ | |||||
3月11日、中国全国人民代表大会で憲法改正。国家主席の任期撤廃 ↓ | ||||||
3月12日にネパールトリブバン国際空港で機長の精神障害により、51人死亡 | ||||||
高崎史志の会 | 3月15日、第75回勉強会。 テーマ: 高崎藩の飛地一ノ木戸領と長岡藩 ★ | |||||
3月17日、ダイヤ改正に合わせてロマンスカー運行開始 | ||||||
3月18日、女子アルペンスキーで村岡桃佳が日本選手最多5個目のメダル獲得 | ||||||
米国プレミア・マンダトリー大会女子シングルス優勝。日本人女子初 ↓ | ||||||
ロシア大統領選挙で圧勝。得票率76%、5月7日就任↓ 〜2024年 | ||||||
米国アリゾナ州テンピでUber試験走行中に、史上初 | ||||||
3月19日、外部企業が個人情報入力を中国業者再委託で、4月調査委員会提言 ↓ | ||||||
3月23日、米国が追加関税措置発動し中国が報復措置を発表。7月発動↓ → | ||||||
3月25日、西シベリアの大型ショッピングセンター4階映画館で発生。64人死亡 | ||||||
3月29日、東京都千代田区に三井不動産の複合施設開業。地上35階192m ↓ | ||||||
4月、京目町に4年制大学開学。前橋育英高校と連携し教員育成 ↓ | ||||||
栄町にICT&デザインの専門学校開校。中央カレッジグループ | ||||||
いじめ問題の対策として小学校で開始。中学校は1年後に ↑ | ||||||
減反政策の廃止 | 第2次安倍内閣決定により、ただし農協が米適正生産量に基づき調整 ↓ ↓ | |||||
4月〜東アフリカで政府とエチオピア連邦統一軍事戦線が ↓ | ||||||
4月1日、大阪市交通局民営化で移行。バス事業は大阪シティバスに | ||||||
東京豊洲ふ頭に全面開園。4つの公園を有する全長4.5km ↓ | ||||||
「きらめき1号」 | 4月6日、ギアナ宇宙センターからアリアン5で防衛用の静止型通信衛星打ち上げ↓ ↓ | |||||
4月8日、倉渕町川浦に小中学生が英語を学ぶ留学施設開村。1期生は22名 | ||||||
引きこもりの男が自供。父親ら絞殺後に訪れた親族3人も、死刑判決 ↓ | ||||||
愛媛県今治市で受刑者が泳いで広島向島へ、30日逮捕。受刑者自治会解散 | ||||||
耶馬渓の土砂崩れ | 4月11日、大分県中津市で住宅の裏山地盤風化が原因で3棟埋没。6名が犠牲に | |||||
滋賀県警19歳の巡査が貸与された拳銃で上司を | ||||||
4月13日〜NHKでCGのチコちゃんや岡村隆史出演のバラエティ番組放送開始 | ||||||
高崎史志の会 | 4月14,15日、第13回 史志の会 新潟県三条と長岡への研修旅行 ■ | |||||
4月17日、静岡県伊豆13地域の伊豆半島ジオパークが加盟 ↑ | ||||||
千葉大ら研究チームが電子ホログラフィ振幅用コンピュータ開発。12月位相用も | ||||||
「TESS」 | 4月18日、NASAが太陽系外地球型惑星を探す宇宙望遠鏡打上げ ↓ | |||||
4月27日、韓国文在寅大統領と北朝鮮金正恩委員長が板門店宣言。↓ ↓ | ||||||
5月、神奈川県横須賀市が開始。登録者孤独死時に市が代わって問い合わせに回答 ↓ | ||||||
5月2日、破産。英国民投票や米大統領選でFacebookから個人情報不正取得 | ||||||
5月3日、レイラニで溶岩流が発生。翌日M6.9の地震も | ||||||
「インサイト」 | 5月5日、NASAが火星探査機打上げ。11月26日火星着陸 ↓ | |||||
5月6日、関西学院大学定期戦で、監督・コーチ懲戒解雇。謝罪会見に批判↓ ↓ | ||||||
5月7日、民進党と国民党が合流し結党 | ||||||
新潟市で男がわいせつ目的で絞殺しJR線路上に遺棄。14日逮捕 ↑ | ||||||
5月9日、米トランプ大統領が2016年核合意離脱を発表 ↓ | ||||||
野党連合勝利し初の政権交代。マハティールが92歳、最高齢首相に | ||||||
5月14日、米国連邦最高裁がPASPA法違憲判決で、トランプ大統領に忖度? ↓ | ||||||
5月15日、道路開通。鉄道は翌年末、ロシアがクリミア併合し建設。全長18.1km↓ | ||||||
高崎史志の会 | 5月17日、第76回勉強会。 テーマ: 頼政神社と大河内松平家 ★ | |||||
5月18日、キューバの国際空港離陸直後に重量誤算によるバランス不良で、112名が犠牲に | ||||||
米国テキサス州で在校生が、銃撃戦後投降。10人殺害 ↓ | ||||||
5月19日、倉渕町水沼に開場。トレイルランニングコース有り ↓ | ||||||
英国ウィンザー城で女優メーガン・マークルと結婚。2020年王室公務引退 → | ||||||
『万引き家族』 | 5月20日、第71回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞。是枝裕和監督作品 ↑ | |||||
「鵲橋」 | 5月21日、中国が月の裏側探査機の通信中継用人工衛星打上げ。6月14日ハロー軌道に↓ ↓ | |||||
5月23日、公布・施行。諸外国との乖離挽回で↓ 現状 | ||||||
5月24日、トランプ大統領が署名。中小金融機関に対する規制を緩和 | ||||||
5月25日、EUで適用開始。個人データ保護を強化・統合へ | ||||||
大田区総合体育館でWBAバンタム級王者J・マクドネルにTKO勝ち。3階級制 ↓ | ||||||
積層セラミックコンデンサーの需給逼迫。スマートフォンや電気自動車の需要急増が原因 | ||||||
6月、東京に山田真央が設立。飲食店モバイル決済などITによる省人化可能に | ||||||
6月1日、施行。2016年5月改正刑事訴訟法成立で、効果有り? ↑ → | ||||||
金融庁と東京証券取引所が改訂・適用開始 ↓ | ||||||
6月3日、中米フエゴ山が噴火。火砕流で65名以上が犠牲に | ||||||
6月5日、気象庁が処理能力10倍の米Cray社スーパーコンピュータ導入で ↓ | ||||||
6月8日、名古屋市が復元工事完成し公開。1945年空襲で焼失し2009年着工 【ビ】 | ||||||
5月9日、高松町の総合保険センター2階に障害者支援SOSセンター開所 | ||||||
6月9日、東海道新幹線車内で無職の男がナタで、梅田耕太郎が犠牲に↓ ↓ | ||||||
カナダG7シャルルボワ・サミットで発表。日本と米国は署名せず ↓ | ||||||
6月12日、シンガポールで米国トランプ大統領と北朝鮮金正恩委員長が、史上初 ↓ | ||||||
種子島宇宙センターからH2Aロケットで「レーダ6号機」打上げ ↓ | ||||||
改正食品衛生法 | 6月13日、公布。HACCPに沿った衛生管理や営業届出制度追加↓ 概要 | |||||
6月14日〜7月14日、日本は決勝トーナメントに進出しベルギーに2-3で惜敗 ↓ | ||||||
6月15日、内閣府が選定。29都市10事業、群馬県は無し ↓ | ||||||
6月17日、トヨタが優勝。1991年マツダ以来27年ぶり、以降5連覇 | ||||||
6月18日、M6.1の地震発生、震度6弱。5名が犠牲に | ||||||
6月20日、ビズリーチと包括協定締結。金融機関も業務提携して雇用消失を防止へ 各県対応 | ||||||
6月23日、サッカーチームのコーチと少年ら13人が大雨で増水した洞窟に閉じ込められる ↑ | ||||||
7月10日、国際洞窟ダイビング・チームが麻酔で眠らせて搬送し全員救助 | ||||||
6月24日、中傷コメントでアカウント凍結された男がブログ運用者を逆恨みで刺殺 | ||||||
6月25日、南極で-97.8℃を記録と地質学専門誌に発表。1983年の記録更新 | ||||||
6月26日、元自衛官が警察官を刺殺。奪った拳銃で警備員射殺 ↓ | ||||||
6月27日、小惑星リュウグウの上空20kmに到着。岩だらけで着陸不可? ↓ | ||||||
英国バビロンヘルスが発表。チャットポッド診断で通院不要、NHS採用 ↓ | ||||||
マンガ『ドカベン』 | 6月28日、週刊少年チャンピオン連載を終了。46年間 | |||||
6月30日、長崎・熊本県長崎と天草地方の教会群とキリスト教関連遺産を登録 ↓ | ||||||
名古屋市の百貨店が、1615年十一屋呉服店創業 | ||||||
2018年 | 7月2日、高崎駅ビルに日本貿易振興機構群馬貿易情報センター開業 | |||||
国民栄誉賞27 | フィギュアスケート羽生結弦にオリンピック2連覇で授与。史上最年少↓ ↓ | |||||
7月5日〜梅雨前線が停滞し長崎から岐阜の広い範囲で、被害甚大 ↓ | ||||||
7月6,26日、麻原彰晃オウム真理教元代表ら13名の死刑執行 | ||||||
7月17日、日本と欧州連合間で締結。翌年2月発効 適用範囲 | ||||||
7月18日、東京に永岡里菜が設立。お手伝いをしながら旅行する人向け 人手不足解消策 | ||||||
高崎史志の会 | 7月20日、定期総会および第77回勉強会。「明治時代以降の大河内家」 ★ | |||||
公布。今後国営カジノ設置3箇所決定し来日客入場無料、日本人6千円 ↓ | ||||||
7月23日、埼玉県熊谷市で記録 ↓ | ||||||
建設中のセーピアン・セーナムノイダムが、下流洪水で42名が犠牲に | ||||||
7月24日、スイスのジュネーブで世界気象機関(WMO)が地球温暖化が原因と会見 ↓ | ||||||
7月29日、三重県伊勢市に上陸。経路は南下した寒冷渦の影響でまさに"?" | ||||||
7月30日、防衛相がレーダー選定結果発表。2020年仕様未達で配備白紙に ↑ | ||||||
東京に岡井大輝が電動キックボード・自転車のシェアリングサービス会社設立 | ||||||
8月、静岡市が秀吉時代の金箔瓦・天守台石垣発見と発表 | ||||||
8月〜コンゴ民主共和国で、治療センター襲撃され状況は悪化 ↑ | ||||||
8月3日、兵庫県西宮市に小間裕康が設立。建築基準法クリアした3Dプリンター住宅販売 | ||||||
8月5日、インドネシアで発生したM6.9の地震発生。7月29日にも | ||||||
中国 南京のバドミントン世界選手権で男子シングルス制覇。賭博処分復活 | ||||||
8月8日、日本政府が設立↓ 群馬県は前橋市と群馬大↓ | ||||||
8月9日、長崎原爆忌に参列。国連事務総長初 | ||||||
8月10日、中之条町の山中に「はるな」が、乗員9人全員死亡し県庁問題発覚 ↑ | ||||||
8月12日、NASAの宇宙探査機打上げ。太陽コロナなど観測 ↓ | ||||||
8月14日、イタリアジェノヴァの高速道路高架橋が、43人死亡 | ||||||
8月15日、山口県周防大島町でスーパーボランティアが行方不明の2歳児を発見 | ||||||
8月17日、岡山県矢掛町に京大3.8m望遠鏡完成。太陽系外惑星観測 | ||||||
8月20日、ハワイ大学らが極域クレータ永久影で発見。ムーンラッシュへ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
第100回全国高校野球選手権記念大会で優勝。2度の春夏連覇は初 | ||||||
8月23日、桜川市で火薬移動中に、委託会社員1名が認定死亡 | ||||||
8月24日、経産・国交省が空飛ぶクルマ実現で設立を発表 | ||||||
8月29日、HPがノートPC発売。ホームページメンテ用に購入。8台目 | ||||||
「絶メシリスト」 | 8月30日、高崎市広告が総務大臣賞・ACCグランプリ。翌年カンヌ広告祭銅賞 | |||||
9月、高崎PR大使に就任。シンガポールの女優、映画「家族のレシピ」主演で PV | ||||||
凍土方式陸側遮水壁の深部凍結確認。原子炉建屋への地下水阻止ならず ↓ | ||||||
冷凍食品「羽根つき餃子フタいらず」販売開始。安くて楽で大ヒット | ||||||
東京に設立。2020年サブスク開始、診断後に最適コービー毎月お届け ↓ サブスクチョイス | ||||||
デンマーク ダンスケ銀行が報告・CEO解任。翌年スウェーデン スウェドバンクも ↓ | ||||||
9月〜岐阜市養豚場に始まり東日本で、野生イノシシ媒介源。翌年ワクチン接種へ ↓ | ||||||
9月2日、火災が発生し収蔵物を焼失。補修指摘も予算削減で不可 | ||||||
9月4日、上陸。近畿地方で被害、高潮で関西国際空港孤立 | ||||||
9月6日、M6.7の地震発生。厚真町で北海道初の震度7、41名が犠牲に | ||||||
地震で火力発電所停止を引き金に全域約295万戸が停電。リスク回避施策遅れ原因 ↓ | ||||||
戦後の大規模集中型電源→再生可能な分散型電源に転換へ↓ ↓ | ||||||
東京都中野区の交差点赤信号突入↓ ドライブレコーダー映像有り ↓ | ||||||
『ホモ・デウス』 | 歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの世界的ベストセラー翻訳本2作目創刊↓ → | |||||
9月7日、フィジー島沖を震源としたM8.1の巨大地震発生。8月19日にも | ||||||
第三者委員会の報告書公表。行員ノルマで融資書類改竄常習化 ↓ | ||||||
9月8日、全米オープン女子シングルス優勝。日本人初のグランドスラム制覇 ↓ | ||||||
9月12日、東方経済フォーラムでプーチン大統領が安倍首相に先送りして年内平和条約締結を提案 | ||||||
11月14日、安倍首相が従来の4島→歯舞・色丹の2島返還に要求引き下げ ↓ | ||||||
9月13日、東急東横線旧渋谷駅に東急が複合施設開業。地上35階180m ↓ | ||||||
9月15日、福井県若狭町に開館。7万年に及ぶ水月湖の年縞を展示・研究 | ||||||
9月16日、平成を代表する歌手が引退。沖縄出身、デビュー25年 ↓ ↑ | ||||||
東京ヤクルトスワローズ内野手が1軍デビュー。初打席初ホームラン ↓ | ||||||
第45回ベルリンマラソンで2時間1分39秒。リオオリンピック金メダリスト | ||||||
9月19日、宮城県で大学生の男が警察官を刺殺。別の警察官が射殺 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 9月20日、第78回勉強会。 テーマ: 北下総・北武蔵の城砦 ★ | |||||
自民党総裁選挙で3選。任期連続3期9年に延長で | ||||||
9月21日、探査ローバー2台がリュウグウに着陸・移動・写真撮影。世界初 ↓ | ||||||
9月22日、アフヴァーズで4人の武装集団が、29人死亡 | ||||||
9月23日、H-IIBロケットで宇宙ステーション補給機打上げ。28日ISSに結合 ↓ | ||||||
9月24日、米国と中国が共に第3弾の関税処置を発動 ↓ | ||||||
9月28日、インドネシアの島中部を震源としたM7.5の地震発生。死者4,340人 | ||||||
9月29日、山口県で逮捕。自転車日本一周旅行者に化け大阪府富田林警察署から | ||||||
10月、米国CDCが妊婦に日本旅行を控えるよう警告。日本政府対策へ | ||||||
10月1日、本庶佑が免疫チェックポイント阻害因子の発見で生理学・医学賞 ↓ | ||||||
『まんぷく』 | 10月1日〜NHK連続テレビ小説放送。安藤百福と妻・仁子がモデル | |||||
10月2日、米国物理学者が光ピンセットの開発などでノーベル賞。96歳 最高齢受賞 | ||||||
10月5日、QRコードによる電子決済サービス開始↑ ソフトバンクとヤフーが株主↓ | ||||||
10月6日、垂水区の女生徒が、市教委がメモ隠蔽を指示し問題に ↓ ↓ ↓ | ||||||
10月7日、サザビーズで自身の絵画落札直後に額縁シュレッダーで裁断。話題に | ||||||
サザビーズやり返し3年後に同一作品を16.7倍の25億円で販売。バンクシー作最高額 | ||||||
10月7〜11日、落慶法要。創建後7度焼失し約300年ぶりに再建 | ||||||
10月8日、IPCCが1.5℃の地球温暖化影響を発表 ↓ | ||||||
10月11日、東京都江東区で築地卸売市場に代わり取引開始 | (98代改) | |||||
10月12日、第42回世界オセロ選手権にて最年少11歳で優勝。谷田邦彦の15歳を更新 | ||||||
10月13日、ホンジュラス市民が米国へ移動開始。トランプ大統領阻止へ↓ | ||||||
10月14日、グランドチャンピオンシップで香川オリーブガイナーズに勝ち2年ぶり優勝↓ | ||||||
群馬県発掘の埴輪(はにわ)で「笑う埴輪」が最多得票 | ||||||
「ベピ・コロンボ」 | 10月20日、南米ギアナ宇宙センターから水星探査機打上げ。JAXA「みお」搭載 ↓ | |||||
高崎史志の会 | 10月21日、日帰り研修「北下総・北武蔵の城を訪ねる」 ■ | |||||
宜蘭線 新馬駅の急カーブで18人死亡。遅れ挽回で速度超過突入が原因 ↑ | ||||||
大仙陵古墳の初調査 | 10月23日、大阪堺市で宮内庁と市が共同で、第1堤に円筒埴輪列を確認 | |||||
10月24日、国技館で卓球Tプレミアリーグ開幕。松下浩二がチェアマン ↓ | ||||||
中国広東省珠海市と香港を結ぶ海上橋開通。世界最長55km | ||||||
中谷芙二子が彫刻部門賞受賞。北海道札幌市出身の霧の彫刻家 ↓ | ||||||
10月26日、日本バレーボール機構男子・サントリーサンバーズ対JTサンダーズ戦で開幕 ↓ | ||||||
10月27日、市民活動センタなどで94人が受検。当会佐藤会員が2度目の達人に | ||||||
クレイジーハロウィン事件 | 10月28日、渋谷で若者が軽トラックを横転させ乱痴気騒ぎ。12月犯人逮捕 | |||||
「いぶき2号」「ハリーファサット」 | 10月29日、7基の人工衛星を搭載したH-IIAロケット40号打上げ ↓ | |||||
ボーイング737MAXが離陸後10分でジャワ海に、189名全員死亡 ↓ | ||||||
WWFジャパンらが環境大臣に減プラスチック社会提言書を提出 ↓ | ||||||
10月30日、韓国大法院が新日鉄に損害賠償判決。日韓請求権協定で解決済み?↓ ↓ | ||||||
10月31日、インド ナルマダーに建国の父ヴァッラブバーイー・パテール像完成。182m ↑ | ||||||
11月、インターネット通信プロトコルVersion3.0発表。GoogleのQUIC多重化 ↑ | ||||||
「ボイジャー2号」 | 11月5日、ボイジャー1号に次いで太陽圏を離脱。12月10日NASAが発表 | |||||
11月6日、西部小の北側に開通。散歩で利用 | ||||||
11月8日、米国で62000ha焼失。300人が犠牲に ↓ | ||||||
11月9日、ロックバンド「クイーン」の伝記映画日本公開。大ヒット | ||||||
11月10日、ハワイすばる望遠鏡で米国観測チームが太陽系外縁天体発見 ↓ | ||||||
プロサッカーチームがAFCチャンピオンズリーグ初優勝。主要タイトル20冠 | ||||||
11月11日、アリババグループ独身の日セールで売上3兆円超え。セールは2009年〜 ↓ | ||||||
アフリカ東沖で発生、20分以上継続しハワイに届くも誰も気づかず、海底火山? | ||||||
11月12日、MLBアリーグ最優秀新人賞。LA・エンゼルスに移籍した二刀流選手 ↓ | ||||||
11月13日、当会堤克政理事・講師が受賞。高崎の歴史研究でまちづくりに貢献 | ||||||
栃木県が開発したイチゴ品種登録。2022年とちおとめに代わり県主力品種へ ↑ | ||||||
11月14日、法政大川久保研究室が開設。自治体SDGs現状把握可能 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月15日、第79回勉強会。 テーマ: 高崎藩の職制 幕府や他藩と比べてみると ★ | |||||
11月17日〜フランス全土で燃料税引上げ抗議デモ↓ ↓ | ||||||
11月19日、東京地検特捜部が日産・三菱自動車会長を会社法違反などで ↓ | ||||||
11月23日、高崎オーパ6階に開店。北関東初 | ||||||
フランス・パリ第164回BIE総会で、愛知万博以来20年ぶり2025年4月開催へ ↓ | ||||||
11月25日、黒海出口でロシア国境警備隊艦がウクライナ海軍艦艇3隻を拿捕 | ||||||
11月26日、高千穂町で男が家族5人と知人男性を、犯人は飛降り自殺 ↓ | ||||||
中国 南方科技大学の研究者が誕生と発表。HIV耐性も問題有り ↓ | ||||||
11月29日、ユネスコが「来訪神:仮面・仮装の神々」の登録決定 ↓ | ||||||
11月30日、佐別当隆志が住まいのサブスク会社設立 ↓ 空き家対策 | ||||||
12月、綿貫町で稼働開始。はっ酵乳商品を製造する東日本生産拠点 | ||||||
12月1日、施行。気候変動適応計画策定へ ↓ | ||||||
BSで本放送開始。全CH視聴にチューナーや左旋偏波アンテナ必要 ↓ | ||||||
12月3日、小惑星ベンヌ到達。はやぶさ2チーム協力しサンプルシェア ↓ | ||||||
12月6日、モバイル機器最大3060万回線がエリクソン製LTE交換機不具合で ↓ | ||||||
12月8日、シニア1年目で女子フィギュアスケートグランプリファイナル制覇。16歳 ↑ | ||||||
「嫦娥4号」 | 中国の月探査機打上げ。翌年1月3日月裏側に軟着陸、世界初 ↓ | |||||
12月16日、卓球ワールドツアーグランドファイナル男子シングルスで最年少優勝。15歳 | ||||||
北海道札幌市で、原因は消臭サービス未実施隠しで休日スプレー廃棄 | ||||||
12月18日、第4次安倍内閣が閣議決定。国際情勢に多次元統合防衛力で対応 ↓ | ||||||
海上自衛隊の護衛艦いずもを空母化し新規導入ステルス戦闘機F35B搭載可能へ ↓ ↓ | ||||||
12月20日、日本海で韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊哨戒機に ↓ → | ||||||
12月22日、インドネシア アナク・クラカタウ山噴火の山体崩落で、426名が犠牲に | ||||||
12月26日、日本が国際捕鯨委員会から脱退を発表。翌年7月商業捕鯨再開 ↓ | ||||||
12月28日、厚生労働省毎月調査で2004年から↓ 結果的に賃金上昇に見える↓ ↓ | ||||||
農林水産省が制定。こだわりの商品アピール可能へ | ||||||
12月30日、米国以外の環太平洋11カ国がTPP11として発効。5億人の貿易圏誕生 ↓ | ||||||
12月31日、高崎出身の総合格闘家が初代RIZINバンタム級王者に、翌年も | ||||||
平成31年 | 2019年 | 小児心臓血管外科医の依頼を福井経編興業・帝人が実現。臨床試験終了し2024年発売 新PJ-X | ||||
1月〜静岡新聞が日本軽金属の雨畑ダムポリマー汚泥不法投棄が原因と報道 ↑ | ||||||
1月1日15時、南シナ海で台風1号(Pabuk)発生 | ||||||
発効。30年間で代替フロン(HFC)を80%削減、日本も | ||||||
太陽系外縁天体アロコスに最接近。冥王星フライバイ後に | ||||||
熊本地震 | 1月3日、熊本地方でM5.0の横ずれ断層型、震度6弱 | |||||
米国ニューヨーク州で最年少下院議員に、30歳。民主党が多数派返り咲き | ||||||
1月6日、スキージャンプ週間4連勝。3月10日ワールドカップ総合優勝も ↓ | ||||||
1月6日〜NHK大河ドラマ。翌年のオリンピックに向け理解深まるも視聴率低調 ↓ | ||||||
1月8日、山口真帆が動画配信で告白。事務所対応迷走 → | ||||||
CESでIBMが世界初の商用量子コンピューターIBM Q System One開発と発表 ↓ | ||||||
1月14日、東大チームが地上望遠鏡で検出。45億光年先のブラックホール生成で ↑ | ||||||
東京渋谷に横田淳らが設立。桜ドローンプロジェクト発信 ↓ | ||||||
1月15日、東京品川ホテルで最終報告会。コンセプトカー製造 | ||||||
高崎史志の会 | 1月17日、新年会および第80回勉強会。テーマ:刀剣入門 ★ | |||||
1月20日、卓球全日本選手権で女子の2年連続3冠を達成。18歳 ↓ | ||||||
1月24日、大学生の男が拳銃欲しさに、現行犯逮捕 ↓ | ||||||
1月25日、ブラジル ヴァーレ社の鉱滓ダムが決壊。270人が犠牲に | ||||||
NEDOらが窒化タンタル光触媒でエネルギー変換効率5.5%達成と発表↓ → | ||||||
1月26日、全豪オープン女子シングルス優勝。日本人初の世界ランキング1位 ↓ | ||||||
1月27日、富津市港で内装会社社長らが社員を養子縁組後に、8月28日3人逮捕 | ||||||
1月30日、大阪府庁舎内に設立。国・大阪府市・経済界&縦割り構造で統率不可、問題山積み ↓ | ||||||
2月、上大類町にメモリードがスポーツクラブ設立。旧結婚式場グランドパティオ | ||||||
東京に松本晃らが設立。楊博士のRadi-cool放射冷却素材販売 SDGsな企業 | ||||||
2月1日、UAE大会決勝で日本が1対3でカタールに惜敗 | ||||||
日欧EPA発効。前年7月17日安倍首相署名で | ||||||
INF全廃条約停止 | トランプ米大統領が中距離核戦力全廃条約破棄。翌日プーチン露大統領も | |||||
2月13日、東電が格納容器内部調査で燃料デブリ接触と発表。原子炉内が課題 ↓ | ||||||
2月16日、朝日杯将棋オープン戦で2年連続優勝。16歳 ↓ | ||||||
2月21日、北海道でM5.8の地震、震度6弱。2018年の余震 | ||||||
2月22日、C型小惑星リュウグウ1回目の着陸。後日カメラ映像よりサンプル採取確認 ↓ | ||||||
「ベレシート」 | イスラエルSpaceILが月探査機打上げ。4月11日着陸失敗、クマムシ汚染有り? | |||||
マドリードで自由朝鮮のメンバーが、PC盗難? | ||||||
2月24日、東京の国立劇場で開催 ↓ | ||||||
辺野古米軍基地建設の埋立てに72%が反対 ↓ ↓ | ||||||
東京の病院で日本文学者死去。96歳、2011年永住のため来日。翌年帰化 知日家 | ||||||
2月27日、ベトナムのハノイで、非核化で合意に達せず ↓ ↓ | ||||||
2月28日、東京目黒区にスターバックス開店。焙煎貯蔵施設も、隈研吾デザイン | ||||||
3月1日、UNIVAS発足。文科・スポーツ庁が創設推進、京大・日大不参加 | ||||||
3月8日、京大iPS細胞研究所が発表。拒絶反応リスクが少なく再生医療利用へ ↓ | ||||||
オーシャンソリューションテクノロジーが漁業者に「トリトンの矛」を開発 ↓ | ||||||
3月10日、ボーイング737MAXがボレ国際空港離陸後に、157名全員死亡 ↓ | ||||||
3月15日、内閣府が提案・アイデア公募開始。9つの目標決定 概要 | ||||||
クライストチャーチ2か所のモスクで反イスラム教の男が、51名が犠牲に ↓ | ||||||
アフリカ南部モザンビークに上陸。1000人以上が犠牲に | ||||||
3月16日、倉渕水沼公園に開館。高崎市中央公民館の機器をオーバーホール | ||||||
埼玉県飯能市にムーミンのテーマパーク開場。フィンランド以外で唯一 | ||||||
高崎史志の会 | 3月20日、第81回勉強会。テーマ:甲冑入門 ★ | |||||
イチロー引退 | 3月21日、東京ドームでアスレチックス戦後に発表。日米通算4367安打 2025年日米野球殿堂入り | |||||
3月23日、東日本震災再開後に三線統合し盛-久慈間再開。開通は1984年4月 ↓ | ||||||
3月26日、厚労省が白血病治療で承認。スイス・ノバルティスファーマ社が開発 ↓ | ||||||
4月、開始。ヘルパーが250円/時間で家事・育児支援 ↓ | ||||||
開始。既存大学・短期大学に専門職学科も↓ 一覧 | ||||||
大学名変更。理事長は日本電産創業者の永守重信 | ||||||
東京で高倉葉太らが設立。環境移送技術で海洋生態系を室内空間に再現 | ||||||
東京に設立。コケで金など金属吸着 | ||||||
東京で相原嘉夫らが設立。AI×ヒトによる真贋鑑定サービスフェイクバスターズ開発運営 ↓ | ||||||
品川駅改良工事の際に石垣の一部を、日本初の鉄道区間 ↓ | ||||||
新元号は令和 | 4月1日、菅義偉内閣官房長官が発表。出典は万葉集5巻梅花序文より | |||||
施行。時間外労働の上限規制は大企業のみ。中小企業は翌年(人手必要)↓ ↓ | ||||||
施行。洋上風力発電で海域長期占用が可能に、7月優先整備区域発表↓ ↓ | ||||||
施行。人手不足で外国人受入れ拡大も最低5年は家族帯同不可↓ | ||||||
法務省の外局として設置。法務省入国管理局は廃止 ↓ | ||||||
改正文化財保護法 | 施行。地方自治体に権限移譲、民間活用可へ↓ 資料 地域計画 → ↓ | |||||
改正学校教育法 | 施行。デジタル教科書が使用可能となり2024年度英語で主教材に↓ 解説 | |||||
東京国際金融機構設立。初の官民共同金融プロモーション組織 | ||||||
東京に藤井宏明が設立。効率化しミニトマトなどブランド化 スマート農業 | ||||||
『なつぞら』 | 4月1日〜NHK連続テレビ小説100作目放送。広瀬すず主演 | |||||
4月3日、愛知東邦が6対0で習志野を破り5回目の優勝。平成最初も | ||||||
4月4日、BlueForce設立。福工大田島研究室の技術実用化 SDGsな企業 | ||||||
4月5日、小惑星リュウグウに銅塊を撃ち込み&回避。人工クレーター生成 ↓ | ||||||
安倍首相・麻生財務相「忖度」発言で、9日麻生大臣が紙幣刷新発表↓ ↓ → | ||||||
「インサイト」 | 4月6日、米国火星探査機が火震を検知。その後隕石衝突が原因と判明 ↓ | |||||
4月7日、発生。週数10ビット処理で19.6年毎に、(手持ち機器不具合発生) | ||||||
4月9日、青森県東方沖で航空自衛隊米国製ステルス戦闘機が、パイロット死亡 | ||||||
4月10日、国際研究チームが発表。銀河M87のブラックホールを8台の電波望遠鏡で↓ ↓ | ||||||
4月11日、首都ハルツームで国防軍が、独裁者バシール大統領を解任 ↓ | ||||||
日本市場におけるSDGsなパーム油ネットワーク設立。問題解決へ ↓ | ||||||
4月12日、東大入学式で来賓として祝辞。機会平等を訴え大反響、社会学者 → | ||||||
4月15日、フランス・パリのノートルダム大聖堂尖塔で ↓ | ||||||
4月19日、87歳の男性運転の車で母子2名が犠牲に。高齢者の免許自主返納増加 ↓ → | ||||||
加害者高齢で逮捕されずネットで大バッシング。2022年東京地裁が禁錮5年の実刑判決・確定 | ||||||
75歳以上の高齢者は免許更新時に運転技能検査義務化 2022年5月〜 | ||||||
4月21日、教会やホテルなど8件の爆破で259人死亡。IS国が3月の報復 ↓ | ||||||
日本室内選手権男子高飛び込みで優勝。12歳 | ||||||
4月24日、公布施行。優生保護法で手術等を受けた方に一時金320万円支給 ↓ | ||||||
北海道知事に当選。38歳、前夕張市長 稀有な政治リーダー ↑ | ||||||
4月25日、東大工学系研究科が常温・常圧でアンモニア合成触媒の大幅改善 ↑ | ||||||
4月26日、日本公開。ルッソ兄弟監督のシリーズ映画最終作、世界興行収入1位 | ||||||
公布。5月24日施行、アイヌ文化の振興・普及啓発で旧法を廃止して ↓ | ||||||
4月30日、皇室典範特例法発効し退位。光格天皇以来202年ぶり ↑ | ||||||
アラブ首長国連邦アブダビ首長国で太陽光発電開始。丸紅が共同出資 資料 | ||||||
令和元年 | 2019年 | 5月1日、明仁上皇譲位により皇太子徳仁親王が即位↓ ↑ ↑ | 今上天皇(126代) | |||
兵庫県篠山市から市名変更。酒井市長が辞職再選挙・住民投票後に | ||||||
5月4,9日、北朝鮮が短距離ミサイルを複数発発射 ↓ | ||||||
5月5日、ロシア モスクワ国際空港に緊急着陸で41名が犠牲に、落雷が原因? | ||||||
5月8日、滋賀県で女の不注意運転が原因で園児2人が犠牲に、園児ら16人負傷 | ||||||
カタール首都で高速鉄道開業。2022FIFAワールドカップに合わせ日仏5社連合受注 | ||||||
5月11日、北方領土ビザなし交流に参加。懇談会で泥酔し暴言、ロシア利用し北方領土返還白紙に | ||||||
5月14日、日本維新の会が除名処分。国会発の球団決議もも議員辞職せず、NHK党副党首に | ||||||
5月13日、衆議院決算行政監視委員会で、安倍首相が公的行事を支援者パーティに ↓ | ||||||
5月14日、ニューブリテンでM7.7の地震発生 | ||||||
東電が対策概要を公表。タンク増設限度はいつ? ↓ | ||||||
5月15日、トランプ大統領がファーウェイ製品使用および部品輸出制限。6月29日解除 | ||||||
米国JFK国際空港第5ターミナルを改装して開業。米国歴史登録財 | ||||||
東京で佐々木孔明がドローンショー運営会社設立。東京オリンピックが追い風に ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 5月16日、第82回勉強会。テーマ:側用人柳沢吉保と松平輝貞 | |||||
5月17日、大学無償化法公布。2020年度〜 ↓ | ||||||
台湾の立法院が可決。アジア初 ↑ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 5月18,19日、第14回 史志の会 諏訪・甲府への研修旅行 ▲ | |||||
5月20日、ウクライナ大統領に就任。TVドラマ「国民の僕」で大統領を演じ現実に ↓ | ||||||
世界計量記念日に施行。前年の第26回国際度量衡総会(CGPM)で承認 | ||||||
北海道初の39℃超え | 5月26日、佐呂間町で39.5℃、大陸からの暖気とフェーン現象で | |||||
ペルー内陸部を震源とするM8.0の地震発生 | ||||||
5月27日、東京で櫻庭康人が衛星データを使った土地評価コンサル設立。JAXAスタートアップ会社 | ||||||
5月28日、通学バスを待つ20人が刃物で、児童と保護者が犠牲に、犯人自殺 ↑ | ||||||
5月29日、首都ブダペストのドナウ川で2隻のクルーズ船が衝突後に、28人が犠牲に | ||||||
5月30日、NHK放送技研が白黒映像の自動着色技術を公開。大幅時短可能 ↓ | ||||||
5月31日、市庁舎で職員の男が、同僚12名が犠牲に。犯人射殺 ↓ | ||||||
環境省が具体的数値目標発表 ↓ | ||||||
国交省が先行モデル・重点事業化促進プロジェクトを選定 | ||||||
気象庁がスロースリップ検出し提供開始 ↓ 資料 → | ||||||
6月、FRDジャパンが初出荷。水道水から海水・濾過再利用 SDGsな企業 養殖 | ||||||
東京のIT会社員がTwitterで野党国会議員フェイクニュース発信開始。自民党と関係? ↓ | ||||||
6月1日、井出町に第1球場「宇津木スタジアム」オープン。人工芝 | ||||||
運行開始。買い物時に高崎駅西口→中央銀座アーケード→本町を巡回、無料 | ||||||
総務省がふるさと納税の過度な返礼品抑制で、除外自治体発表↓ ↓ | ||||||
金沢シーサイドライン新杉田駅で自動運転車両が車止めに、乗客負傷 ↑ | ||||||
6月3日、金融庁が夫婦95歳生存時で発表。100年安心年金はウソ | ||||||
Youtubeにストリートピアノ演奏動画を初投稿。2022年武道館単独公演 | ||||||
6月7日、吉本興業芸人らの反社会的勢力会合に参加・金銭受領発覚。お家騒動へ | ||||||
6月8日、全米大学選手権100m決勝、9秒97の日本新記録で3位 ↓ | ||||||
6月9日、逃亡犯条例改正案反対で、12日・16日も。18日行政長官謝罪、廃案に ↓ | ||||||
6月10日、中豊岡町の開運福だるま中喜屋に開設。国内外千点超展示 ↓ | ||||||
九州大学らが特許出願と発表。温暖化による磯焼けウニ除去へ 養殖 | ||||||
「睡蓮、柳の反映」 | 国立西洋美術館と凸版印刷がモネの絵画をAIで復元公開 | |||||
6月14日、施行。ネットで高額転売防止へ 概要 | ||||||
安倍内閣が官民データ基本法を受けて↓ ↓ ↓ 大風呂敷で進まず↓ ↓ | ||||||
6月16日、高崎アリーナでタゴスタジオ開館5周年記念イベント開催 | ||||||
大阪府吹田市で33歳の男が警察官を刺し拳銃強奪。翌日山中で逮捕 ↑ | ||||||
6月18日、日本海でM6.7の地震発生。新潟県村上市で震度6強 ↓ | ||||||
6月19日、幕張メッセでWBOスーバーフライ級王座獲得。日本人初の4階級制覇 | ||||||
改正児童虐待防止法 | 参院本会議で可決。2020年4月施行、児童福祉法も改正 ↓ | |||||
「大坂冬の陣図屏風」 | 6月20日、凸版印刷が江戸時代合戦図をデジタル想定復元。原本は千姫が依頼? | |||||
秋田県大館市で石田陽佑が設立。有機廃棄物をエサにカブトムシ生産 SDGsな企業 | ||||||
6月21日、NBAドラフトでワシントン・ウィザーズから日本人初の1巡目指名 | ||||||
6月24日,7月21日〜二度発生。ガール県で45.9℃、1435人死亡 | ||||||
6月25日、寺尾町山林で27歳の教員を逮捕。女生徒を自宅から車で連れ去り | ||||||
6月26日、フランス大会決勝トーナメント 日本はオランダに1対2で惜敗 ↓ ↓ | ||||||
6月28日、内閣人事局が通知。来年度以降5年で3万人、質を落とさずやれるのか? ↓ 現状 | ||||||
公布・施行。障害者の読書環境改善で伊藤孝恵が議員立法草案を提出 ↓ | ||||||
6月28,29日、大阪国際見本市会場で日本初のG20首脳会合開催 ↑ | ||||||
6月30日、板門店自由の家で、トランプ大統領が北朝鮮入域し現職米大統領初 ↑ | ||||||
2019年 | 7月、BABY JOBが手ぶら登園開始。保育施設でユニ・チャーム製品が定額で使い放題 ↓ | |||||
中国建設のアンゴラベンゲラ鉄道とタンザニアタンザン鉄道を連結し開通 | ||||||
7月1日、日本政府が徴用工問題打開で優遇措置撤廃と発表 ↓ → | ||||||
受動喫煙防止で健康増進法改正。翌年4月屋内禁煙に 概要 ↓ | ||||||
東京で阿久津智紀が設立。無人決済店舗提供 | ||||||
7月3日、セブン-イレブンのスマホ決済で、セキュリティ対策不可で9月末終了 ↓ | ||||||
病害虫「ツマジロクサヨトウ」 | 鹿児島県で幼虫発見。急速に拡大しトウモロコシに被害、米国産輸入へ? | |||||
7月5日、韓国文政権により解散。支援希望者へ未支給有り ↓ | ||||||
7月6日、大阪府百舌鳥・古市古墳群を登録 ↓ | ||||||
7月9日、科学博物館チームが丸木舟で台湾から与那国島に、草束・竹舟失敗 ↑ | ||||||
7月10日、過剰なノルマで契約者が不利益を被った保険数は9万件以上と発表 ↓ | ||||||
7月11日、リュウグウ2回目の着陸。人工クレーターからサンプル採取? ↓ | ||||||
7月13日、プロ野球オールスターゲーム第2戦でサイクルヒット。2人目 ↑ | ||||||
7月14日、テニスのウィンブルドン選手権ジュニア男子シングルスで優勝。日本人初16歳 | ||||||
7月16日、脳直結インターフェイス「Neuralink」を発表。テレパシー操作可能へ? ↓ | ||||||
北海道標茶町下オソツベツでヒグマが家畜襲撃。66頭が被害、2023年駆除 ↑ | ||||||
7月18日、男が侵入しガソリンを撒いて放火。社員35名が犠牲に、セキュリティ必要 ↓ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 定期総会および第83回勉強会。「歴史のうそ・ほんと」 | |||||
『天気の子』 | 7月19日、新海誠監督のアニメ映画公開。RADWIMPSの音楽共に大ヒット ↓ | |||||
7月21日、群馬県知事選投開票。山本一太元参院議員が当選、れいわ新選組躍進 | ||||||
参議院広島県選挙区で河井案里が初当選。安倍総裁の岸田派つぶし ↓ | ||||||
7月22日、インドの月探査機打上げ。月周回後、9月7日着陸機通信途絶 ↓ | ||||||
施行。RoHS2指令にフタル酸エステルなど4種類が追加、制限物質10種に ↑ | ||||||
7月25日、前日発見の小惑星が地球最接近。72,400km ↑ | ||||||
7月25日〜短距離弾道ミサイル2発を10回にわたり日本海に発射 ↓ | ||||||
8月2日、日本政府が韓国を輸出規制優遇:ホワイト国から除外決定。28日施行 ↓ | ||||||
8月3日、高崎まつりで高崎PR大使に就任。高崎市出身の落語家 ↓ | ||||||
米国テキサス州ウォルマートで反移民主義の男が、23人が犠牲に↓ ↓ | ||||||
8月4日、全英女子オープンゴルフで優勝。初メジャー出場で、20歳 ↓ | ||||||
8月7日、米ヘリテージ財団討論会で韓国文政権に責任有りと言及 | ||||||
8月8日、ロシア北部海上実験場で爆発。職員5名死亡 ↑ | ||||||
IPCCが気候変動と土地利用で科学的知見を公表↓ 食料不足へ↓ → | ||||||
8月10日、茨城県守谷SA付近で、対策としてドライブレコーダー必要に ↓ → あおり運転 | ||||||
8月15日、広島県呉に上陸。山陽新幹線が計画運休、フェーン現象で酷暑に | ||||||
東京練馬区の遊園地で、水上遊具の保安ガイドライン策定へ ↓ | ||||||
ロシアジュコーフスキー空港離陸直後にバードストライクで、トウモロコシ畑の奇跡 | ||||||
8月16日、ジョコ大統領がジャカルタからカリマンタンへ移すと表明。SDGsな都市 | ||||||
8月17日、アフガニスタンで結婚式中にISILが自爆テロ事件。63人死亡 ↓ | ||||||
8月19日、米国経済団体ビジネス・ラウンドテーブルが発表 ↓ | ||||||
8月22日、韓国政府が関係悪化からGSOMIA破棄を決定。11月米国圧力で延長 ↓ | ||||||
8月23日、ブラジル ボルソナーロ大統領が消火活動で軍を派遣。欧州が圧力 ↓ | ||||||
日本政府が防災技術の海外展開に向けた官民連絡会設立 ↓ | ||||||
8月28日、前線が停滞し線状降水帯により佐賀・福岡・長崎県で被害甚大 ↓ | ||||||
浸水で佐賀鉄工所二度目の油流出。農作物やのり被害 | ||||||
8月28〜30日、横浜でアフリカ53か国が参加。中国一帯一路債務のワナを牽制 ↓ | ||||||
8月29日、大阪大チームが角膜移植手術に成功と発表 ↓ | ||||||
8月30日、ロシアのアマチュア天文家ゲナデイ・ボリソフが恒星間天体発見 ↑ | ||||||
8月31日、家庭用ロボット発売。金持ち向け、CPU排熱で温かさ表現 ↑ | ||||||
9月、中国で感染拡大し飼養頭数4割減少。食肉輸入拡大し価格上昇、対策で肥料用トウモロコシも↓ | ||||||
ソマリアの鉱山で発見。翌年隕石と判明、新種鉱石発見 | ||||||
9月1日、米国と中国が共に第4弾1回目の関税処置を発動。2回目は撤回に ↓ | ||||||
9月3日、規格発表。Type-Cコネクタ2レーン時最大40Gbps、Thunderbolt3ベース ↑ | ||||||
9月9日、千葉市に上陸。強風による倒壊被害、最大93万軒が停電 ↓ | ||||||
9月10日、長野県産業イノベーション推進協議会が策定。SDGs超スマート社会へ ↓ | ||||||
「K2-18b」 | 9月11日、ネイチャー誌で124光年離れたハビタブル惑星から初の水蒸気検出と発表↓ ↓ | (98代2次改) | ||||
9月12日、東京虎ノ門にホテルオークラ東京が改称・再開業。開業は1962年5月20日 | ||||||
9月14日、イラン?が国営石油施設2カ所をドローンで、石油供給減 ↓ | ||||||
9月15日、東京オリンピックコースで激走。男女共に上位2名が内定、あっぱれ ↓ | ||||||
9月17日、坂東玉三郎(5代目)が演劇・映像部門賞受賞。歌舞伎役者、大和屋 ↑ | ||||||
9月18日、Amazonがハイレゾ形式音楽を定額ストリーミング配信。日本初1780円/月 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 9月19日、第84回勉強会。テーマ:赤穂事件を考える | |||||
9月20日、栄町に開場。『ベートーヴェン交響曲第9番』でこけら落とし↓ 【ビ】 ↑ | ||||||
世界各国で気候変動に対するストライキ。27日も、始まりはグレタ・トゥーンベリ、16歳 | ||||||
9月20日〜11月2日、日本で開催。南アフリカ優勝、日本は予選プール4連勝し目標のベスト8 ↓ | ||||||
9月25日、岩手県の震災被災地釜石鵜住居復興スタジアムで予選開催 | ||||||
9月21日、小1女児が、SNSで母親への誹謗中傷発生↓ 情報提供先 | ||||||
9月23日、ニューヨークで開催。グレタさんスピーチ、気候変動は金融危機リスク ↓ | ||||||
境町で夫妻が犠牲に、2021年5月7日被疑者逮捕 ↓ | ||||||
H-IIBロケットで宇宙ステーション補給機打上げ。29日ISSに結合 ↓ | ||||||
多臓器オルガノイドの作製 | 9月25日、東京医科歯科大武部教授らが発表。ヒトiPS細胞から肝・胆・膵臓を同時に ↓ | |||||
9月27日、東京日本橋に三井不動産が開業。台湾「誠品生活」出店 | ||||||
ユニファが35億円調達。IoTやAIで保育士負担軽減へ ↓ | ||||||
9月28日、第30回高崎音楽祭でピアノ演奏。1989年9月22日高崎生まれ | ||||||
男子競歩ダブル金メダル | 9月29日、世界陸上ドーハ大会50Kmで鈴木雄介が、翌週20Kmで山西利和が獲得 | |||||
NHKスペシャルで歌声合成技術によるAI美空ひばりが新曲披露。紅白でも ↓ | ||||||
『スカーレット』 | 9月30日〜NHK連続テレビ小説放送。戸田恵梨香主演、神山清子がモデル → | |||||
農協法改正によりJA全中が一般社団法人に移行 | ||||||
ソニーらがIoTネットワークELTRESのサービス開始。920MHz帯、GNSS同期 ↓ | ||||||
女赤ひげ先生死去。32年間横浜寿町民の医療活動と生活向上に尽力 | ||||||
10月、高崎経済大学発ベンチャーが昆虫食品販売 SDGsな企業 | ||||||
使用電力を100%再生可能エネルギーに転換で協議会設立 | ||||||
10月〜翌年6月、マクロン大統領主導で150人の市民が149の提言提出 ↓ | ||||||
10月1日、高崎市役所4階に開設。増加する児童虐待に対応 321-1318 ↓ | ||||||
5年半ぶりに税率引き上げ10%に、軽減税率や期間限定還元制度有り ↑ ↑ | ||||||
飲食料品と新聞は8%(新聞は公明党要望?)。外食は10%で単純計算不可↓ | ||||||
施行。人手不足も重なりコンビニおでんにも変化が | ||||||
改正電気通信事業法 | 施行。モバイル市場競争促進および利用者保護へ 概要 | |||||
monogatary.comプロジェクトで結成。小説を元に楽曲発表し大ヒット | ||||||
10月2日、元山湾で潜水艦から新型「北極星3型」発射。島根沖EEZに落下 ↓ | ||||||
10月3日、OKIがAIエッジコンピュータ「AE2100」発表。LeapMind社とも提携 ↓ | ||||||
『ジョーカー』 | 10月4日、スリラー映画日米同時公開。バットマンの悪役誕生を描き大ヒット → | |||||
10月5日、都営地下鉄浅草線新橋駅で運用開始。デンソーウェーブの新型QRコードで | ||||||
車両改修コスト20億→270万円の1/741に削減成功。転落事故も激減 | ||||||
10月7日、イラストレーター・映画監督が肺がんで死去。83歳、現代日本のミケランジェロ | ||||||
10月8日、経済産業省が開催。気候変動問題でグリーン投資促進 ↓ | ||||||
「源氏物語定家本」 | 冷泉家時雨亭文庫が最古の写本発見と発表。吉田藩・大河内松平家から | |||||
10月9日、吉野彰がリチウムイオン二次電池の開発で化学賞 説明 ↓ → | ||||||
市役所で校長が記者会見。先輩4人が30代男性を、兵庫県で問題多発? ↓ | ||||||
高浜町助役から幹部受領発覚で会長辞任。社長は第三者委報告後 ↓ | ||||||
10月9日〜米軍撤退後の北部クルド人地域に攻撃開始。14日シリア政府軍・16日ロシア軍進駐 | ||||||
10月22日、ロシア・ソチでトルコエルドアン大統領がクルド人撤退地域ロシア軍進駐に合意 ↓ | ||||||
10月12日、伊豆半島に上陸。東日本71河川決壊、八千代・中乗・佐野橋被害↓ | ||||||
長野市新幹線車両センタ浸水。北陸新幹線120両廃車、108名が犠牲に ↑ ↓ | ||||||
BS-TBSで歴史番組放送開始。保阪正康をパートナーに明治維新以降を | ||||||
10月14日〜国会の質問事前通告遅れによる官僚残業が問題に、改善必要 ↓ ↓ | ||||||
10月17日、IOCと森会長が札幌に↓ 小池都知事相談無し。またも晩節を汚す ↓ | ||||||
大阪府の広瀬市長が監察課設置。弁護士資格を持つ職員らがいじめ調査 | ||||||
10月18日〜首都サンティアゴで、22日大統領謝罪 | ||||||
10月18〜27日、中国武漢で開催。フランス選手が新型コロナ感染? | ||||||
高崎史志の会 | 10月20日、日帰り研修「横浜みなとみらい地区を訪ねる」 ▲ | |||||
10月22日、東京の皇居豊明殿で挙行。大嘗祭は11月14,15日↓ ↑ | ||||||
10月25日、台風21号接近で河川氾濫し13名が犠牲に | ||||||
政治とカネの問題で、説明・自民党離党・議員辞職ぜず ↓ | ||||||
10月26日、市民活動センタなどで96人が受験。当会佐藤会員が3度目の達人に | ||||||
シリア北西部で米軍特殊部隊が急襲。ISL指導者バグダーディー殺害 ↓ | ||||||
10月31日、設備漏電?で正殿など7棟が、14世紀末築城し沖縄復帰20周年で復元 | ||||||
今井了介のGigiがサービス開始。スマホで他人の食事料金先払い可能に | ||||||
11月1日、東京渋谷駅上に東急が複合施設開業。地上47階230m ↓ | ||||||
安倍内閣が度重なる閣僚問題で決定。受験生ファースト希望 ↓ | ||||||
11月2〜17日、第2回野球国際大会で日本が優勝。鈴木誠也がMVP ↓ | ||||||
11月7日、さいたまスーパーアリーナでノニト・ドネアに判定勝ち。バンダム級最強王者に ↓ | ||||||
11月8日、ニューサウスウェールズ州で非常事態宣言。翌月19日も 〜翌年2月 ↓ | ||||||
AIの活用 | 11月11日、くずし字認識の国際コンペティション開催。正読率95%、早期使用可希望 | |||||
11月15日、山形大と日本IBMがナスカの地上絵発見と発表。研究加速化 ↓ | ||||||
特殊詐欺グループ拘束 | 11月13日、フィリピンマニラで地元警察が日本人36人を、収容所収監後日本へ強制送還↓ | |||||
11月18日、備品購入に関し館長ら3名を逮捕 | ||||||
11月20日、高校野球明治神宮大会で準優勝。中京大中京に3対4で惜敗 | ||||||
在職2887日となり桂太郎を抜き最長に。ゆるみ顕在化 | ||||||
中国料理店で報道各社キャップと懇談会。桜を見る会問題報道など注目 ↓ | ||||||
ベストセラー歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの翻訳本3作目創刊↑ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月21日、第85回勉強会。テーマ:間部 詮房 ★ | |||||
11月22日、東京渋谷にリニューアルオープン。1973年6月開業 ↓ | ||||||
中国武漢市で発生確認↓ 年末世界保健機関に報告 ↓ | ||||||
11月23〜26日、フランシスコが被爆地訪問し東京ドームでミサ。アルゼンチン出身↑ 2025年死去、88歳 | ||||||
11月25日、日本CCS調査が実証実験成功と発表。北海道苫小牧沖海底に ↓ | ||||||
ソニーグループがハイレゾ形式音楽を定額ストリーミング配信。1980円/月 | ||||||
11月29日、東京の病院で死去。101歳、末広町の青雲塾会館に記帳所開設 ↓ | ||||||
11月30日、西谷-羽沢横浜国大間開通し新宿-海老名間で | ||||||
12月、スカイドライブが豊田市屋内飛行試験場で有人飛行試験開始 ↓ | ||||||
神戸大木村建次郎が開発・事業化。波動散乱の逆問題を解き他分野応用可 | ||||||
12月1日、施行。ながら運転の罰則強化。自動運転車使用罰則新設 ↓ | ||||||
インドネシア首都で第一期ベロドローム-ペガンサアンドゥア間開通 | ||||||
欧州委員会委員長に就任。女性初、前ドイツ国防相 | ||||||
12月1〜8日、NHKが防災減災の必要性を自分ごとと考える番組を連日放送 | ||||||
12月2〜13日、スペイン・マドリードで気候変動枠組条約締約国会議↓ ↓ ↓ | ||||||
12月3,11日、環境団体が日本の石炭火力発電継続で「化石賞」 | ||||||
12月3日、十文字町で飯野陽彦が創業。農業体験可 | ||||||
12月4日、アフガニスタンで支援活動医師が移動中に銃撃され死亡 ↑ | ||||||
日本電子計算のクラウドサービスで記憶部ファームが原因、復旧難航 ↓ | ||||||
12月5日、開始。マクロン大統領の年金制度変更に公務員ら反発で ↑ | ||||||
12月6日、大阪大学らが発表。CRISPR-Cas3でヒトiPS細胞の遺伝子修復↓ ↑ | ||||||
12月9日、ニュージーランド北島北東の火山島が、観光客ら20人が犠牲に | ||||||
NHK会長に前田元みずほFG社長選出。安倍首相お友だち ↓ | ||||||
12月10日、第46代フィンランド首相に就任。34歳 | ||||||
12月11日、厚生労働省が決定。国営カジノ対策で本末転倒の施策 ↓ | ||||||
川崎重工が世界初の液化水素運搬船の進水式。オーストラリアから輸送↓ ↑ | ||||||
12月12日、Googleがスマホで自動翻訳機能を無料提供 ↓ | ||||||
12月15日、国立霞ヶ丘競技場全面建替完了し竣工式。隈研吾が設計 ↓ | ||||||
12月16日、名古屋大学らが一滴のしずくで5V発電と発表。電池レスIoTセンサ実現へ ↓ | ||||||
12月17日、不動産会社社長を逮捕。高校土地取得失敗し資金21億円横領で | ||||||
「CHEOPS」 | 12月18日、欧州宇宙機関がソユーズロケットで宇宙望遠鏡打上げ ↓ | |||||
喫煙者減少へ | 12月19日、世界保健機関が公表。男性喫煙者減少により、日本は50年前から | |||||
12月20日、シリーズ最終9作目SF映画 スカイウォーカーの夜明け公開 ↑ | ||||||
もはや先進国ではない | 12月22日、TBS「サンデーモーニング」で、日本の立ち位置再認識↑ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | |||||
12月23日、ソフトバンク・ネイバー・LINE間で最終合意。アジア進出を画策 ↓ | ||||||
12月24日、大阪府が国営カジノ誘致で策定。万博会場の夢洲地区インフラ流用↓ ↓ | ||||||
12月25日、秋元司二階派衆院議員を国営カジノ参入中国企業収賄で逮捕 ↓ | ||||||
12月27日、日本郵政グループ三社長ら辞任を発表。政府の処分決定で | ||||||
12月30日、中国武漢市の医師がSARS発生と発信↓ 自身も感染し翌年2月死去 | ||||||
カルロス・ゴーン国外逃亡 | 12月31日、楽器ケースに隠れてプライベートジェットで故郷レバノンに、(追跡装置採用すべき) 人質司法 | |||||
東京渋谷NHKホールで、視聴率はニーズ多様化で歴代最低に ↑ | ||||||
米国ーメキシコ国境に建設開始。トランプ米大統領公約、在日米軍基地予算転用↓ ↑ | ||||||
令和2年 | 2020年 | 1月1日、発効。関税率はTPP同等も自動車撤廃無し。デジタル貿易協定も発効 ↓ ↑ | ||||
翌年3月日本が米国牛肉セーフガード発動。2023年発動水準改訂(牛肉関税緩和し自動車増を回避)↓ | ||||||
1月3日、移設完了し東京メトロ新駅舎オープン。内藤廣設計 ↓ | ||||||
トランプ米大統領のドローン空爆指示で、8日イランが米軍基地に報復 ↓ | ||||||
「TOI700d」 | 1月6日、NASAが100光年先にハビタブル惑星発見と発表。「TESS」観測で初 ↓ | |||||
Bluetooth SIGが発表。LE Audio規格追加など ↑ | ||||||
朝日新聞が過去に米軍横田基地の有機フッ素化合物を含む泡消火剤漏出と報道 ↓ | ||||||
1月7日、スーパーカブで全国1741市町村巡り達成。高崎市は白衣観音写真有り | ||||||
CESでファーストアセントが「CryAnalyzer Auto」発表。赤ちゃん鳴き声で感情分析 ↓ | ||||||
1月8日、イラン国際空港で752便が離陸直後にイラン軍誤射で、176人全員が死亡 | ||||||
名古屋地検特捜部逮捕で判明。調整ルーム入室時スマホ禁止に | ||||||
1月9日、中国武漢市で男性死亡。前年発見以降公表遅れ感染拡大↓ ↓ ↓ | ||||||
CES2020でメディロムがスマートトラッカーを発表。温度差発電で充電不要 ↓ | ||||||
1月10日、男子学生が逆恨みして ↑ | ||||||
韓国ポン・ジュノ監督のコメディ映画公開。アカデミー作品賞、非英語作で初 ↓ | ||||||
1月13日、オルツテクノロジーズが議事録生成ソフト提供開始。30言語翻訳も ↓ | ||||||
TVで新型コロナ感染症を解説。パンデミック著書有りメディア多数出演 | ||||||
1月14日、東芝と東北大学が大容量データ転送成功と発表。中国に負けるな ↑ | ||||||
韓国大統領府の国民請願同意10万人突破し政府がデジタル性犯罪の対策開始 | ||||||
1月15日、米ホワイトハウスで第1段階合意署名。中国が米製品輸入5割増へ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 1月16日、新年会および第86回勉強会。テーマ:安藤氏三代 ★ | |||||
『麒麟がくる』 | 1月19日〜NHK大河ドラマ放送。女優不祥事撮り直し2週間遅れで明智光秀を ↑ | |||||
1月20日、聖マリア病院 大渕俊朗医師が開発。動脈/静脈CO2濃度均一化で | ||||||
中央伝染病指揮センター始動。信頼ある情報公開と適格な指導 ↓ ↓ | ||||||
東京日本橋に設立。テクノロジーを解説し活用提案 | ||||||
1月21〜24日、スイスで世界経済フォーラム総会。公益資本主義に再焦点↓ ↓ | ||||||
液体のり放射線治療 | 1月23日、東京工業大チームが薬剤にポリビニルアルコール追加で効果大幅向上と発表 | |||||
ジョンソン首相の離脱関連法が成立↓ 31日離脱(新型コロナデメリット大) ↑ | ||||||
中国政府が新型コロナ封じ込みで110万人都市を↓ 〜4月8日 成功 ↓ | ||||||
1月25日、中国・武漢で方方が新型コロナロックダウン生活日記開始。4月出版 | ||||||
高崎市中学生飛び降り | 1月27日、上佐野町の県営住宅から長期不登校の2人が、どうして? | |||||
最年少18歳で第62回グラミー賞主要4部門を独占。39年ぶり2人目 | ||||||
大阪大チームが心筋シート移植手術成功と発表↑ ↓ | ||||||
山形県唯一の百貨店が破産申請。1700年創業もネット通販普及で | ||||||
1月29日〜2月17日、日本政府チャーター5便で、828人中14人が新型コロナ感染 | ||||||
1月31日、WHOが緊急事態宣言↓ プラス鎖RNAウイルス、宇宙線で変異心配↓ ↑ → | ||||||
東京六本木ヒルズで自然エネルギー財団が情報共有で開催 【ビ】 ↓ | ||||||
2月1日、中国湖北省のみ入国拒否、習主席訪日や観光客経済効果で ↓ | ||||||
2月3日〜横浜港でダイヤモンドプリンセスの検疫失敗し712人感染13人死亡↓ 失敗学 | ||||||
2月7日〜全国のDMAT隊員終結し災害支援。19日乗船者の隔離期間終了 新PJ-X | ||||||
他国籍船舶集団感染時の予防措置や検疫で国連海洋法改正必要? | ||||||
トランプ米大統領の弾劾裁判 | 2月5日、米国上院でウクライナ疑惑に起因して、無罪評決 ↓ | |||||
2月6日、IBMら5社が視覚障がい者ナビシステム「AIスーツケース」開発と発表 ↓ | ||||||
米マサチューセッツ工科大学が太陽光脱塩パネル多層化で、100ドル/家庭目標 | ||||||
2月7日、達増知事が感染症対策専門委員会設置。さすがJ・ホプキンス大学院終了 | ||||||
2月9日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「光学7号機」打上げ ↓ | ||||||
フィギュアスケート四大陸選手権で初優勝。男子選手初のスーパースラム達成 | ||||||
2月10日、経産省小委員会がALPS処理水の取扱い報告書公表 ↓ | ||||||
欧州宇宙機関の太陽観測衛星打上げ。キャンプファイア現象撮影 ↑ | ||||||
2月13日、80代女性が死亡↓ 密閉・密集空間注意、感染?と思ったらこちら ↓ | ||||||
仁坂知事が新型コロナ院内感染で即検査指示。国基準よりも県民重視で ↓ | ||||||
2月17日〜NTTグループが活用強化。14日新型コロナ感染者発生で 資料 ↓ | ||||||
法治国家でもない | 2月20日、黒川検事長定年延長で安倍首相が法解釈変更と釈明↓ → | |||||
2月23日、イタリア複数の州で感染。3月7日緊急事態法令、ドイツ由来? | ||||||
イラン複数の州で感染。保健副大臣ら政府高官も、中国と密接関係 | ||||||
『愛の不時着』 | Netflixで韓国ドラマ配信開始。日本でも人気に ↓ | |||||
2月25日、新型コロナ感染拡大で、アベノミクスどうなる? ↓ ↓ | ||||||
加藤厚労相が記者会見で公表。北海道の市中感染に対応 ↓ | ||||||
重症呼吸不全患者に体外式膜型人工肺ECMO使用開始。重症患者死亡率低下に貢献 新PJ-X | ||||||
「KAGRA」 | 岐阜県飛騨市神岡町で重力波観測開始 ↑ 【ビ】 | |||||
2月26日、韓国政府が導入。大邱市など新型コロナ市中感染でリスク低減策 ↓ | ||||||
2月28日、米国複数の州で感染。1月31日緊急事態宣言も効果無し | ||||||
2月29日、新型コロナ感染拡大で3月一斉休校を発表↓ ↓ 違和感@ A B C D | ||||||
官邸幹部反対も今井首相補佐官の助言で安倍首相が決定。 〜6月 | ||||||
カタールで米国トランプ政権とタリバンがドーハ合意で ↓ | ||||||
3月1日、TBS「サンモニ」でPCR検査不備の原因解説。日本版CDC等改善希望↓ ↓ | ||||||
保健所でドライブスルーPCR検査実施。検査拒否なし ↓ | ||||||
3月2日、経産省が新型コロナ感染休校を受けWebサイト開設。サービス一覧有り ↓ | ||||||
ウェザーニューズが提供開始。気圧医学佐藤純医師と共同開発 ↓ | ||||||
3月3日、河井案里参議院議員の秘書らを公職選挙法違反で逮捕 ↓ | ||||||
米子医療生協職員らのSNSデマ発信が原因と判明 | ||||||
安倍内閣が決定。新型コロナ感染拡大防止で、23日医療機関へ ↓ | ||||||
3月6日、米国カリフォルニア沖停泊中のグランド・プリンセスで21人感染 | ||||||
エジプトのナイル川遊覧船で45人感染 | ||||||
3月7日、福島県浪江町にNEDOらが水素製造施設FH2R開所。再エネ電力利用 ↓ | ||||||
3月9日、スピートスケートワールドカップ500mで総合優勝。19季ぶり、高崎健大職員 | ||||||
スペイン複数の州で感染。13日非常事態宣言 ↓ | ||||||
フランス複数の県で感染。16日マクロン大統領が国民にTV演説 | ||||||
米国NYダウ2千ドル超安で初も効果薄。新型コロナと原油価格急落により ↓ | ||||||
3月10日、生活福祉資金貸付制度で緊急小口資金特例開始。償還期限2年 | ||||||
帝人ファーマが臨床研究用吸入喘息薬2万本確保と発表。厚労省要請 | ||||||
3月11日、WHOがパンデミック宣言↓ ↓ 選抜高校野球中止↓ 臥薪嘗胆あるのみ↓ | ||||||
中国の研究で血液A型が罹患率高と判明。抗A型抗体がウィルス浸潤防止 ↓ | ||||||
3月11日、横浜市の機器製造会社3人を不正輸出で逮捕。翌年7月公訴取り下げ 冤罪 | ||||||
9月、体調を崩した1人が保釈請求も却下され続け10月進行胃がんと診断。翌年死去 人質司法 | ||||||
翌年9月東京地裁に国家賠償請求訴訟。2023年12月国・東京都に賠償判決、Nスペ放送 | ||||||
3月13日、石川県能登地方を震源とするM5.4の地震発生。輪島市で震度5強 ↓ | ||||||
現行法で新型コロナを対象とみなし改正。翌日施行↓ 時間かせぎ?↓ | ||||||
京都大教授が新型コロナウイルス情報発信開始 〜2023年6月 ↓ | ||||||
米国ケンタッキー州黒人女性宅に警察隊突入し死亡。12億円で和解 ↓ | ||||||
常磐線再開 | 3月14日、富岡-浪江間開通し全線復旧。9年ぶり | |||||
品川-田町間に暫定開業。西日暮里駅から49年ぶり30番目、隈研吾が設計↓ | ||||||
ネタニヤフ首相が携帯電話傍受システムで感染者追跡と発表 ↓ | ||||||
3月16日、経産省が第三者委員会報告を受け関電に業務改善命令 | ||||||
1号機が停止。テロ対策遅れで全国初 ↓ ↓ | ||||||
集団免疫の断念 | 英国が科学者警告で、18日一斉休校 ↓ | |||||
3月17日、中国科学技術省が富士フィルムのRNA合成阻害剤有効と発表 → | ||||||
レストランやバーなど店内飲食禁止。22日州外出制限 ↓ | ||||||
3月18日、東大医科学研究所が試験投与開始と発表。タンパク質分解阻害 | ||||||
厚労省が保護者の所得補償受付開始。申請しない企業発生 | ||||||
メルケル首相がTV演説。22日防疫対策発表、さすが物理学博士・政治家 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 3月19日、第87回勉強会。テーマ:大名の所領 ★ 【ビ】 | |||||
厚労省が転職支援で職業情報提供サイト(日本版O-NET)開設 ↓ | ||||||
状況分析・提言を発表。国民に刺さらず感染拡大 | ||||||
ドイツのAI翻訳サービスが日本語対応。5000文字まで無料で専門用語に強い ↓ | ||||||
リアス線再開 | 3月20日、令和元年東日本台風被災後に釜石-陸中山田間営業再開し全線復旧 | |||||
アーダーン首相が官邸からTV演説。迅速対応で国民不安払拭 | ||||||
任天堂がSwitch用ゲーム発売。香港民主化デモ利用で中国購入不可 | ||||||
きくちゆうきのTwitter4コマ漫画終了。トレンド1位も電通メディア展開で失速 | ||||||
3月21日、中国政府の輸出規制で、工場マスク山積み写真有り。集団感染へ ↓ | ||||||
3月22日、開催。新型コロナ発症時6500人追跡調査必要、政府のリスク説明不足 | ||||||
3月23日、国立国際医療研究センタがエボラ治療薬治験開始と発表。5月7日承認 ↓ | ||||||
アスツールがWeb検索サービス開始。スマホアプリ有り | ||||||
3月24日、高崎市の6日帰国60歳代男性が、群馬県13例目で動向はこちら | ||||||
安倍晋三首相とIOCバッハ会長が電話会談。新型コロナにより翌年7月に↓ ↓ | ||||||
3月25日、NTTドコモが条件つき無制限サービス開始。翌日au、翌々日ソフトバンクが↓ ↑ | ||||||
東京都の孤発感染者急増。感染動向はこちら、新自由主義政策の限界 ↓ | ||||||
神奈川県が緊急医療体制「神奈川モデル」を発表。中等症患者を重視 | ||||||
3月26日、慶応病院研修医が懇親会で感染。院内18人に、他の大学病院も ↓ | ||||||
長崎大らの遺伝子検出システム使用可能に、最短40分で判定 | ||||||
3月27日、若者が日本政府へ3つの要求。未知ウィルスも気候変動リスク ↓ ↓ | ||||||
入国拒否対象地域を追加。やっと水際対策強化 ↓ | ||||||
水沢VLBI観測所 本間所長が6月と報告→追加予算で継続へ | ||||||
英国首相が新型コロナ陽性と公表。復帰に1か月、マスク着用せず ↓ | ||||||
オーストラリアの研究機関が臨床試験実施と発表。抗酸菌感染予防策 | ||||||
3月28日、安倍首相が発表。4月7日補正予算決定↓ 米国は2兆ドル規模 | ||||||
北極上空に発生。1979年以降最強寒気で、約10年周期で1997,2011年も | ||||||
曇天が増え、宇宙線による新型コロナウィルスの変異リスク大 影響 現況 ↓ | ||||||
3月29日、新型コロナ肺炎で死去、70歳。酒とタバコが遠因、空気が変わった | ||||||
『エール』 | 3月30日〜NHK連続テレビ小説第102作放送。古関裕而夫妻がモデル | |||||
オルバーン首相の非常事態宣言継続に議会承認不要に、独裁心配 | ||||||
沖縄県で設立。水不足と生ごみ問題対応、OISTスタートアップ SDGsな企業 | ||||||
3月31日、高崎市が公表。人口密度高い地区を核とするネットワーク型コンパクトシティへ ↓ | ||||||
経産省が全国16医療機関にGeneSoC導入と発表。1時間弱で判定 ↓ | ||||||
シャープ三重工場が政府調達向け出荷開始。迅速な対応でイメージUp ↓ | ||||||
日本全国で77,042。神社は86,648でコンビニの55,852店よりも多い ↑ | ||||||
4月、小学校で必須化。中学校は翌年度から ↓ | ||||||
着工。2035年地下ルート開通、2040年高架橋撤去予定 | ||||||
和歌山県北山村が創業。花粉症に効くジャバラ加工品を製造・販売 ↓ | ||||||
4月1日、群馬県長野原町で吾妻川多目的ダム運用開始。1967年着手 ↑ | ||||||
八幡町の公民館開館。建て替え工事完了で | ||||||
大企業・派遣会社で施行。中小企業は翌年から (タイミング悪し) ↑ | ||||||
安倍首相が布マスクを2枚/住所に配布と表明↓ 佐伯秘書官が進言、令和の後藤新平切望 | ||||||
低所得家庭で申請により授業料等減免と給付型奨学金支給へ↓ 資料 | ||||||
愛知県警の剣道稽古で発覚。111人自宅待機、3密環境・掛け声飛沫で | ||||||
4月2日、岩波文庫ウェブサイトに京大藤原辰史准教授が公開。話題に | ||||||
ABC予想解決? | 4月3日、京大望月教授の証明が専門誌掲載で、2012年8月論文発表後査読難航 ↑ | |||||
日本に帰化した環境保護活動家が直腸がんで死去。ウェールズ生まれ79歳 | ||||||
4月4日、米Zoomのセキュリティ問題対応へ。新型コロナ対応で使用者急増 ↓ | ||||||
進まない新型コロナ検査 | NHKスペシャルで保健所処理量オーバーと判明↓ 行政改革で保健所減↓ | |||||
現行では感染チェックに2週間、PDCAが回らない。医師判断即検査を 検査数 ↓ | ||||||
オーストラリアの研究チームが増殖抑制と発表。大村智開発の抗寄生虫薬 | ||||||
4月5日、TBS「サンモニ」で解説。農業革新のチャンスかも↓ ↑ → | ||||||
noteを拠点に新型コロナ専門家21名が最新情報を発信 | ||||||
国立天文台ら研究チームがりゅう座EK星の分光観測で、太陽発生時影響予測へ | ||||||
徳島市長選で初当選。女性市長歴代最年少、36歳 | ||||||
ドイツ研究チームが学術誌に廃棄物処理場で発見と発表。10年後実用化へ ↓ | ||||||
4月6日、英国女王が新型コロナ感染拡大でビデオスピーチ。国民慰撫・激励 ↓ | ||||||
京大特別教授が新型コロナ対応で緊急提言 ↓ → → | ||||||
NASAが300光年先にハビタブル惑星発見と発表。ケプラー観測結果より ↓ | ||||||
4月7日、安倍首相が新型コロナ特措法に基づき7都府県で、接触8割減目標 ↓ → | ||||||
高崎市は急遽学校の再休校決定 ↓ 確認 | ||||||
テレビ東京番組で鎌田實医師が現状説明し今後の心構えを | ||||||
東京で前田紘弥が設立。AIで都市インフラを管理 | ||||||
4月8日、中外製薬が国内治験開始と発表。炎症性サイトカイン阻害 | ||||||
市の公共政策意思決定にドーナツ経済学導入。SDGsな都市 | ||||||
4月9日、在野の研究者が新型コロナウイルスと社会進化について解説。DX推進希望↓ ↓ | ||||||
4月10日、文科省が前倒し決定。休校長期化で即必要↓ 資料 高崎市 ↓ | ||||||
Yahoo! JAPANが提供再開。やむを得ない外出時の3密回避ツール 地図 | ||||||
4月10日、普天間飛行場から有機フッ素化合物PFOSが、翌年6月も ↑ | ||||||
N95マスク不足で安全性疑問KN95マスクを配布・推奨。検証せず? ↓ | ||||||
4月12日、TBS「サンモニ」で放送。病院は手作り品で代用、至急送付希望 | ||||||
インド・ムンバイのスラム街ダラビで発生。薬局以外の店舗閉鎖 | ||||||
4月13日、開始。新型コロナ感染リスク低減・時限措置、医師会譲歩 群馬県 | ||||||
4月15日、厚労省が自治体に通達。韓国が最初、既に新潟・名古屋市で実施 ↓ | ||||||
日本看護協会が加藤厚労大臣に要望書提出。現状日当数百円 ↓ | ||||||
4月16日、対象を全国拡大し全国民に10万円給付へ↓ ↓ 国内 群馬県 | ||||||
ネイチャーでニュートリノ振動について発表。CP対称性の破れ検証で 〜2014年 経緯 | ||||||
4月17日、開設。災害対応支援でコンテンツを集約 ↓ | ||||||
農水省が設立。タンパク質供給で代替肉や培養肉が重要に↓ ↓ 現状 | ||||||
4月18日、ノバスコシア州で警官偽装し22人殺害。犯人射殺 ↓ | ||||||
4月19日、WHO主催でチャリティコンサート。レディー・ガガ呼びかけライブ視聴可 | ||||||
4月20日、群馬県が公開。24日開設スタジオ「tsulunos」を先行活用↓ ↓ | ||||||
新型コロナ緊急経済対策を閣議決定。国から地方公共団体へ交付 | ||||||
五輪延期費用を日本負担と発表。批判で撤回、これがIOCのやり方 ↓ ↓ | ||||||
長崎市香焼町に停泊中のクルーズ船で発生。乗組員148人が感染 ↑ | ||||||
4月21日、国立感染症研究所が見直し 「発症2日前〜、対策無く1m以内15分以上」 | ||||||
医学界重鎮が新型コロナ感染症について解説・秀歌紹介 〜2023年5月 ↓ | ||||||
ネット環境支援で在学生全員に5万円支給と発表。オンライン授業実施 | ||||||
シェンロン首相がロックダウン延長を発表。外国人労働者感染拡大で6月まで | ||||||
4月22日、東京都江戸川区がドライブスルー方式で開設。翌日江東区が ↓ | ||||||
厚労省が専門家会議中間結果公表。オンライン帰省・飲み会推奨 ↓ | ||||||
東北医科薬科大 賀来満夫教授が2.2版発行。市民向け改訂 | ||||||
日本看護協会が発表。19都道府県54施設で783人が感染 ↓ 資料 | ||||||
TBS「news23」で放送。不急政策に1兆6794億円↓ 資料 | ||||||
キャベツ農家の雇用に最大25万円給付へ、外国人実習生来日不可で | ||||||
茨城県那珂市にITER支援で核融合実験装置完成。世界最大 | ||||||
4月23日、虐待による外傷性ショックで、母親と元交際相手ら3人を逮捕 | ||||||
女優・タレントが新型コロナ肺炎で死去、63歳。突然の訃報でビックリ | ||||||
全世帯にマスク購入券はがき配布開始。販売は翌日から → | ||||||
クオモ知事が抗体検査暫定結果を公表。スーパーの客3000人で13.9% | ||||||
4月24日、玉城知事が会見でGW中の来県自粛要請。航空機予約6万人以上で ↓ | ||||||
観測データから金星スーパーローテーションの維持メカニズム解明 | ||||||
4月25日、発売。郷土の歴史を画:塚越淳、書:高経大付属高書道部で↑ ↑ | ||||||
4月26日、南部サアラ・デ・ロス・アトゥネス村でビーチに漂白剤散布。海辺環境破壊 | ||||||
4月27日、引間町の老人ホームで5名が、クラスタ対策班の派遣要請 ↓ | ||||||
国立感染症研究所が解析結果発表。大きく3種、平均14日で変異↓ ↓ | ||||||
入管庁が新型コロナ感染拡大で、定期的に出頭&移動・就労禁止で生殺し状態 ↓ | ||||||
リチウムイオン二次電池の改良 | 東北大学と住友化学が発表。負極に高純度アルミニウム箔で劣化回避へ ↓ | |||||
4月28日、山中教授が陽性率を解説。民間検査人数未算出が元凶、大阪対応し10.2% | ||||||
4月30日、集団免疫作戦で死亡率12%超と判明。米J・ホプキンス大学の集計 その後 | ||||||
手書き・FAXが電子化に、23日医師つぶやき→平内閣府副大臣で 経過 ↓ | ||||||
ティファナ・ドットコムが非接触AIさくらさん発表。交通機関や商業施設で接客 ↓ | ||||||
GW中の北海道便予約2万人以上と報道。高緯度飛行のリスク通知必要! ↓ | ||||||
安倍内閣が施行。世帯主が請求し10万円/人↓ 連立を組む公明党要求 | ||||||
5月1日、妊婦のPCR検査費用2万円補助。子育て環境日本一のまち推進で | ||||||
経産省が受付開始 ↓ サービスデザイン推進協議会→電通に委託。中抜き ↓ | ||||||
施行。文化庁が地域から申請募集、8月認定 資料 ↓ ↓ | ||||||
5月2日、「土日・休日発熱者外来」設置。高崎市医師会連携、7日相談窓口も | ||||||
米国投資家が航空株を全て売却。航空会社はウィルス変異対策を | ||||||
5月3日、TBS「サンモニ」で放送。難しい雇用調整助成金の受給 ↓ | ||||||
山梨の感染女性が家族ぐるみで虚偽報告。首相を見習ってはダメ、廉恥の心 | ||||||
5月4日、安倍内閣が全都道府県に、北海道と東京都が心配 ↓ 新生活様式 | ||||||
5月5日、吉村知事が制限解除基準大阪モデル発表。数値&ライトアップで見える化 ↓ | ||||||
5月6日、有志にてオンライン歴史談義開始。Zoom使用 〜2022年6月4日、18回実施 | ||||||
5月7日、日本医師会が導入要請。検体入手容易&リスク低減、6月2日導入へ ↓ | ||||||
5月8日、茂木外務大臣が治療薬アビガンを希望国へ無償提供開始と発表 | ||||||
5月9日、韓国正義連前代表の悪事発覚。慰安婦問題を親族で利用 ↑ | ||||||
5月10日、安倍内閣の火事場泥棒施策に抗議ツイート380万件超↓ 政権終末期 | ||||||
5月12日、物質・材料研究機構が磁気冷凍材料発見と発表。水素運搬・保存容易 ↓ | ||||||
5月14日、群馬県を含め39県で↓ 翌日山本知事が行動基準発表 ↓ | ||||||
5月15日、COVID-19タスクフォース設立。下水中のウイルス量で流行検出へ↓ 能力 | ||||||
首都サンティアゴをロックダウン。緊急事態宣言解除後の第2波で | ||||||
5月15日〜7月、中国中南部で豪雨により発生。被害甚大 | ||||||
5月16日、潜伏先のパリ郊外で逮捕。1994年ルワンダ虐殺で国際指名手配 | ||||||
在英ジャーナリストが記事配信。新型コロナ情報入手先(K値・肥満・川崎病・血栓症など) | ||||||
5月19日、ホームページに学生支援緊急給付金について掲載。私立大対応1か月遅れ | ||||||
雇用調整助成金のオンライン申請 | 5月20日、厚労省が開始。簡略化もサイト不具合、6月5日再開もNG ↑ | |||||
斡旋消毒液高額で全国の医療機関が苦情。アベノマスク以降失態続き ↓ | ||||||
日本高野連が決定。春夏連続は史上初 | ||||||
「こうのとり9号」 | 5月21日、H-IIBロケットで宇宙ステーション補給機打上げ。26日ISSに結合 ↑ | |||||
安倍政権下の東京検事長が辞任。週刊文春報道の記者接待賭け麻雀で ↓ | ||||||
大阪・京都・兵庫の近畿3府県で、(首長主導の差が出た)↓ 確認 | ||||||
黒沢病院の新型コロナ対応 | 5月22日、発熱外来で685人診察・126人にPCR検査と公表。早期発見へ↓ | |||||
5月23日、自宅マンションで自殺。SNS誹謗中傷で、中傷者情報開示へ ↓ | ||||||
5月25日、北海道と東京,埼玉,千葉,神奈川で、全都道府県の宣言終了 ↓ | ||||||
米国ミネアポリス近郊で白人警察官の不適切な拘束より、2700万ドルで和解 | ||||||
5月26日、前日の白人警察官暴行抗議デモが暴徒化。州兵出動 ↓ → | ||||||
5月27日、成立。スーパーシティ整備で、前橋市が挑戦(ディストピア世界だけはやめて) | ||||||
長崎知事が疾病対策推進グループ発足を発表。山梨版CDC設立へ ↓ | ||||||
10万円給付金独自オンライン申請可能に、照会番号利用し双方負担軽減 | ||||||
5月28日、中国全人代で導入決定↓ 欧米反発も6月末施行、一国二制度形骸化↓ → | ||||||
5月29日、厚労省が運用開始↓ 9月改良も東京港区は未だ移行出来ずFAX送付 | ||||||
先行開発済み症例情報迅速集積システム(FFHS)使用せず ↓ | ||||||
NEDOらが高量子収率の水分解光触媒を開発と発表。変換効率Upへ ↓ | ||||||
左派政権がベーシックインカム制度を閣議承認。6月支給開始 ↓ | ||||||
シベリアのノリリスクで永久凍土融解し燃料タンク損傷が原因 ↓ ↓ | ||||||
5月30日、移行。5都道県以外の往来可、学校も分散登校で↓ ↓ 再開施設 | ||||||
5月31日、SpaceX社の有人宇宙船クルードラゴン打上げ。米国9年ぶり ↓ | ||||||
福岡県北九州市の病院や小学校クラスメート間など6施設で | ||||||
6月、京都府福知山市に志村伊織が農作業用ドローン会社設立。ハンティングドローンも ↓ | ||||||
PFNの深層学習用スパコンが省電力性能世界1位。翌年も | ||||||
6月1日、岩押町にGメッセ群馬オープン。高崎競馬場跡地 ↓ | ||||||
高崎市が倉渕・榛名・吉井地域で、乗附・片岡・寺尾・南八幡ルート追加↓ | ||||||
旧東横線地上ホーム跡地を利用して山手線ホームと並列化。54時間で ↑ | ||||||
施行。大企業でパワハラ防止対策義務化、中小企業は2022年〜 | ||||||
施行。大幅罰則強化、2022年マイクロチップ装着義務化 情報 | ||||||
やっと到着。「小さなマスク 2度・3度のせんたくで 既にしんなし いとおかし」↓ ↓ | ||||||
全国一斉に花火↑ 高崎市は菊屋小幡花火店が箕郷町で↓ ビデオ | ||||||
医師でもある参議院議員が新型コロナについて総説。更新 ↓ | ||||||
6月2日、ボルソナロ大統領の経済優先で死者3万人超え。経済とは経世済民 | ||||||
6月4日、兵庫県で大学生の男が家族を、3名が犠牲に ↓ | ||||||
6月5日、群馬県民の県内宿泊施設利用で5000円/日割引へ。〜7月末 ↓ | ||||||
北朝鮮拉致被害者家族連絡会前代表死去。めぐみさんの父、安倍首相! ↑ | ||||||
GoToキャンペーン公募中止。野党の委託費過大批判で ↓ | ||||||
飲食店の道路占用許可の基準緩和。〜11月末 ↓ | ||||||
サントリーらが使用済みプラスチックの再資源化会社設立 ↓ | ||||||
6月6日、森ビルのビジネスタワー開業。地上36階185m↓ 東京メトロ日比谷線に虎ノ門ヒルズ駅も | ||||||
6月7日〜全米で人種差別と警察官の暴力抗議デモ。SNS拡散で全世界に ↓ | ||||||
6月9日、古河電工らが共同開発と発表。2022年度製品出荷予定 ↓ | ||||||
安倍文孝が特別定額給付金でポスター・うちわ作成。新型コロナ予防啓発 | ||||||
6月11日、小池知事が選挙ファーストで東京アラート解除。感染者増も無策 ↓ | ||||||
6月13日、移行。全ての人が新しい生活様式で外出可 ↓ | ||||||
6月15日、東京新宿で公開。2015年登録の世界文化遺産ガイダンス施設 論説 | ||||||
河野防衛相が陸上配備型迎撃ミサイル「イージス・アショア」配備中止を発表 ↓ | ||||||
6月、兵庫県神戸市で住吉学園が約18500世帯に3万円支援へ | ||||||
6月16日、北朝鮮金与正の指示で、韓国政府の脱北者団体ビラ散布黙認に抗議 ↓ | ||||||
英オックスフォード大が重症患者死亡率低下と発表。ステロイド系抗炎症薬 ↓ | ||||||
6月16,17日、東北各地で目撃される。正体不明、後に中国の偵察気球と判明 | ||||||
6月17日、木村教授らがシクレソニドの新型コロナ抑制仕組み解明。10月アビガンも | ||||||
高崎史志の会 | 6月18日、第88回勉強会。テーマ:高崎の伝説 ★ | |||||
東京地検特捜部が第25回参議院選挙時94人に2570万円バラマキで ↓ ↓ | ||||||
6月19日、厚労省が新型コロナウイルス接触確認アプリ試行版リリース。BLE使用↓ ↓ | ||||||
6月20日、ロシア連邦サハ共和国ベルホヤンスクで38.0℃を記録。年較差も105℃超 ↓ | ||||||
6月21日、テニス慈善大会中断。主催者ジョコビッチ以下トッププロ選手多数感染↓ | ||||||
6月23日、理研と富士通が開発し性能世界1位。9年ぶりなど4冠↓ Sim結果 | ||||||
CPUにARM上位互換A64FX(48+4コア)を搭載し誰でも使用可能へ | ||||||
最後の55基目を軌道投入し完成 | ||||||
ドイツ西部州で再度ロックダウン。州内食肉処理工場で1553人感染で ↓ | ||||||
6月24日、西村大臣が急遽廃止を発表。議事録イヤ?で分科会に、器の問題 ↓ | ||||||
在野の研究者が日本の新型コロナ対応を検証。消費税期間限定凍結を主張 | ||||||
6月26日、Bodygram Japanがアプリ提供開始。スマホ写真撮影で採寸 ↓ | ||||||
20歳7ヶ月で囲碁3冠(名人・王座・十段)に、史上最年少 | ||||||
6月30日、施行。あおり運転など妨害運転の罰則強化。自転車運転も ↓ | ||||||
広島県竹原市で運転開始。翌日茨城県鹿嶋市も、CO2は天然ガス2倍 ↓ | ||||||
最高裁が大阪高裁判決を破棄。総務省の泉佐野市新制度除外を取り消し ↓ | ||||||
2020年 | 7月、東京で楠本修二郎が設立。低温・高湿の保管環境で食品ロス削減 SDGsな企業 | |||||
7月1日、鞘町に高崎商工会議所が開設。翌年4月経済情報センターに | ||||||
バンカー条約・ナイロビ条約 | 海難事故に関する国際条約に日本も署名。10月効力発生 | |||||
経産省主導で開始。海洋プラスチックごみ問題対応が必要で 資料 ↓ | ||||||
総務省がマイナンバーカード普及で5000円分還元、翌年紐付けで15000円分追加↓ | ||||||
東海道新幹線・山陽新幹線で営業運転開始 ↑ | ||||||
神奈川県川崎市が川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例全面施行。全国初 | ||||||
7月2日、千葉県習志野市のマンションに落下。東京湾上で火球確認、国内53番目 | ||||||
リニア中央新幹線開業延期 | 7月3日、JR東海が表明。静岡県の準備工事の着手不認可で (中止すべき)↑ ↑ | |||||
7月3日〜梅雨前線が停滞し線状降水帯により九州・中部・東北で被害甚大 ↓ → | ||||||
7月3,4日、小笠原諸島の火山島が大噴火。〜8月 ↑ | ||||||
7月6日、各国の研究者が連名でマイクロ飛沫感染リスクを発表。マスク有効 ↓ | ||||||
7月7日、東京豊島区に開館。手塚治虫らが過ごした木造アパートを再現 | ||||||
ブラジル大統領が新型コロナ陽性と公表。25日復帰、マスク着用せず | ||||||
7月9日、東京都が感染者数224人と発表。200人オーバーが続き全国に↓ ↓ | ||||||
国交省が社会資本整備審議会答申を公表。流域治水に転換を推奨 ↑ | ||||||
7月10日、公開。北大西浦教授「現状は野球の2回表新型コロナ攻撃中、ワクチン難しい」 | ||||||
赤羽大臣がGo Toトラベルキャンペーンを前倒し22日開始と発表。リスク大 ↓ | ||||||
夏の賞与が新型コロナ減収により過去最低0.9カ月分で、フランスと差違歴然 ↓ | ||||||
トルコエルドアン大統領が博物館をモスクとする大統領令に署名 ↑ | ||||||
7月11日、井出町にオープン。翌日から利用可、登録後オンライン予約 → | ||||||
7月12日、北海道白老に国立アイヌ民族博物館開館。アイヌ文化伝承へ | ||||||
英シェフィールド大が「ネイチャー」7月号に発表。玄武岩粉砕し農地にまくだけ ↓ | ||||||
7月13日、中国の南シナ海領有権主張を否定。米国中立姿勢を転換 ↓ | ||||||
7月15日、元コロラド大教授が東京都の新型コロナ対策不備を解説。PCR検査数不足 | ||||||
GAVIが設立。新型コロナワクチンの公平な配布で、日本は9月15日参加 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 7月16日、定期総会および第89回勉強会「文化財を通して見る高崎の近世T」 | |||||
3勝1敗で渡辺明棋聖からタイトル奪取。最年少17歳11カ月 ↓ | ||||||
7月17日、山梨県が感染症に強い事業環境づくりで店の認証開始。長崎知事提唱 ↓ | ||||||
7月18日、新型コロナ感染で免疫について解説。交叉・訓練免疫、悪玉抗体など | ||||||
「HOPE」 | 7月20日、種子島宇宙センターからUAEの火星探査機打上げ。翌年2月9日軌道投入 | |||||
7月21日、厚労省が承認。1957年発見のステロイド系抗炎症薬 ↓ | ||||||
7月22日、開通。前年の台風19号で全面通行止め ↓ | ||||||
東京除外し見切り発車↓ 二階幹事長が主導↓ ↑ 令和のインパール作戦 | ||||||
「天問1号」 | 7月23日、中国が火星探査機打上げ。翌年5月15日着陸 | |||||
リトアニア中央銀行が独立記念LBCoin発行。世界初 ↓ | ||||||
医師2人を逮捕。前年11月薬物投与、主治医でなかった | ||||||
東京五輪1年前イベントでメッセージ。白血病復帰直後↓ 政治利用心配 ↓ | ||||||
7月25日、モーリシャス沖で、8月6日燃料タンクに亀裂、重油流出。家族と通話で島接近 | ||||||
7月29日、レストラン店内飲食禁止。連日100名以上感染で、31日撤回 日本大都市 | ||||||
全国で新たに1264人感染。ついに岩手県でも2人確認↓ 重症者 | ||||||
羽田・成田空港検疫で開始。関西国際空港は8月から↓ ↑ → | ||||||
7月30日、米国が火星探査機打上げ ↓ | ||||||
台湾の元総統死去、97歳。京大在籍時学徒出陣、親日家 → | ||||||
福島県で改装作業中に、配管腐食によるガス漏れが原因? 1名死亡 | ||||||
7月31日、野党議員がGoToなど間違い政策で提出。安倍首相が放置後辞任 ↓ | ||||||
高崎市が子育て3万世帯に5万円分の商品券郵送。有効期限1年 ↓ 取扱店 | ||||||
8月、中国政府が不動産規制強化で3基準発表。恒大はどれも達成出来ず ↓ → | ||||||
8月1日〜沖縄県が新型コロナ感染者数人口比全国ワーストで、9月5日まで延長 ↓ | ||||||
8月2日、TBS「サンモニ」で安全審査合格と放送。総事業費14兆円(検証必要) ↓ | ||||||
8月3日、三重大医学部生がゴルフや食事会で、未来想像しリスク回避希望 ↓ | ||||||
「アトランティック」9月号で分析。世界最悪状況はトランプ大統領の責任大 ↓ | ||||||
8月4日、大阪吉村府知事・松井市長が新型コロナ対策で推奨。カラオケ前用? | ||||||
レバノン首都で2度発生。157人死亡、港保管の硝酸アンモニウムが原因 ↑ | ||||||
群馬県館林の交差点で救急車が立ち往生。世相を表す、反省必要 | ||||||
8月5日、有識者がプラットフォーム確立提言と言うだけ西村大臣の政治利用牽制 ↓ | ||||||
国立感染症研究所が解析結果発表。6月東京で欧州系変異種出現・拡大 ↓ | ||||||
米国務省がファーウェイなど排除指針発表。アプリなど通信5分野で↓ ↓ ↓ | ||||||
8月5日〜東京渋谷で日本財団が公共トイレ設置開始。17か所、21億円 映画の舞台にも | ||||||
8月7日、気象庁と環境省が東京・千葉・茨城に、対象は関東甲信で翌年全国拡大↓ ↓ | ||||||
インド国際空港で1344便が、22人死亡 | ||||||
8月9日、松江市の私立高校サッカー部寮で91人が、全国蔓延の証し 島根県 | ||||||
8月13日、アラブ首長国連邦とイスラエルが平和条約締結。バーレーン・スーダン・モロッコも ↓ ↑ | ||||||
8月15日、県内感染者増で再移行。感染リスク大9都道県の移動自粛 ↓ | ||||||
8月17日、静岡県浜松市でフェーン現象により日本歴代最高タイ記録 ↑ | ||||||
東京地裁があおり運転事件時の元豊田市議の行動に、ファクトチェック必須 ↓ | ||||||
8月18日、内閣府が2020年4〜6月速報値発表。新型コロナ消費不況 ↓ ↓ | ||||||
西アフリカの共和国で発生。ケイタ大統領辞任、9月バ・ヌダウ大佐が後任に | ||||||
ベーシックインカム実験参加者募集。120人に3年間15万円/月支給 ↑ | ||||||
8月20日、4連勝で木村一基王位からタイトル奪取。最年少18歳1カ月で2冠&8段 ↓ | ||||||
8月23日、米国ウィスコンシン州で警察官が黒人男性を背後から複数回発砲 ↓ | ||||||
8月24日、連続首相在職日数2799日。大叔父佐藤栄作を抜き歴代1位 評論 | ||||||
8月28日、持病悪化で辞意表明↓ 長期政権腐敗の典型、汚名を残す ↓ ↑ ↑ 総括 | ||||||
8月25日、日本の分野横断型文献検索サイト開設。国立国会図書館が運営 ↓ | ||||||
8月30日、新規感染者78,761人と報告。世界最多、失業者多発し制限緩和で ↓ | ||||||
8月31日、東京医科歯科大李知英らが発表。試験管内でマウスES細胞から ↑ | ||||||
としまえん閉園 | 東京練馬の遊園地が、ハリー・ポッターのテーマ施設へ | |||||
千葉県鴨川市の内房線無人駅で郵便局員が駅業務。初の一体運営開始 | ||||||
9月、高崎市が開始。ごみ出し困窮世帯に週1回訪問し無料で収集 ↓ | ||||||
9月3日、ユニセフがランキング発表。身体面1位も精神面はブービー賞、いじめ原因? ↑ | ||||||
9月4日、日本総合研究所が発表。高崎市が48都市中3位、生活・教育分野でUp | ||||||
自治体に通達。10月担当医から検査可能に、オンライン化希望↓ ↑ | ||||||
9月5日、榛名湖町に開館。高崎市が寄贈された「湖畔亭」改修 | ||||||
9月6日、群馬県が新広報紙創刊。群馬県の魅力を発信 | ||||||
9月7日、群馬県が開始。妊婦のメンタルケアで希望者に ↓ | ||||||
最強クラスの台風が九州西を通過。防災策で被害最小限に 可視化サイト | ||||||
改正都市再生特措法 | 施行。市町村が民間と共同してまちなかウォーカブル区域制定可能へ | |||||
西武バスがユーグレナバイオディーゼル燃料使用開始 ↓ ↓ | ||||||
9月8日、OECDが発表。木村正人が日本最低レベル&教員IT対応遅れを指摘 ↓ | ||||||
QST理事長が新型コロナ感染症を解説↓ COCOA使用と定期的検査 【ビ】 | ||||||
東邦亜鉛有害スラグ | 9月10日、群馬県が箕郷町岡田工務店らに行政処分。公害企業に忖度? | |||||
発覚。セキュリティ無防備な他の電子決済-地銀・ゆうちょ銀行間でも ↑ | ||||||
東京 有楽町-新橋駅間高架下に商業施設30店が開業 | ||||||
携帯型の濃厚接触特定機器を無料配布と発表。スマホ無い高齢者優先 | ||||||
9月12日、ブランド総合研究所が発表。宮崎県が2年連続1位、群馬県は26位にUp | ||||||
9月13日、全米オープン女子シングルス優勝。2年ぶり2度目、マスクでBLM訴え ↓ | ||||||
9月14日、自民党総裁選に圧勝。令和おじさんの秀長超えに期待↓ → | ||||||
アルマ望遠鏡とジェームズ・クラーク・マクスウェル望遠鏡で、地球外生命? | ||||||
9月14日〜10月7日、総務省統計局が実施。日本の人口1億2622万人 ↑ | ||||||
米中経済摩擦・新型コロナ・サプライチェーンの混乱により世界中の自動車メーカ減産↓ ↓ | ||||||
9月15日、高崎市一部地域でサービス開始。群馬県初、前橋市は17日〜 注文 | ||||||
立憲民主党と国民民主党が合流し結党。野党第1党 | ||||||
予算削減により運用開始。不適切広告で翌年7月システム入替え再開 | ||||||
9月16日、東北自動車道花巻南-盛岡南IC間27kmで、正式運用日本初 | 菅義偉(99代) ↓ | |||||
SN2020tlfを発見。2022年探査チームが爆発130日前に増光開始と発表 | ||||||
党幹部に国会議員互助年金・地方議員年金制度の復活検討を指示 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 9月17日、第90回勉強会。テーマ:文化財を通して見る高崎の近世U | |||||
日本損害保険協会が交通事故多発交差点マップ更新。全国ワースト10 | ||||||
倫理委が初承認。臨床研究開始、米国は8月下旬緊急承認 ↓ | ||||||
経済学者斎藤幸平の著書創刊。マルクス思想再考必要と訴える ↓ ↑ | ||||||
9月18日、名古屋大学らがTRAP提示法応用し4日間で作成と発表。抗原検査可 | ||||||
9月20日、国際調査報道ジャーナリスト連合が公表。金融機関が資金洗浄放置 ↓ | ||||||
福島県双葉町に開館。福島第一原発事故を後世に(事実隠蔽有り?)→ | ||||||
9月24日、国立国際医療研究センターが重症化血中マーカー発見と発表 ↓ | ||||||
河野行政改革大臣が全府省に要請。行政手続きのDX・テレワークへ ↓ | ||||||
9月25日、柔道部顧問がアイスを食べた生徒2人に、10月12日逮捕 ↓ | ||||||
厚労省が頭頸部がんに条件付き承認。世界初、小林久隆が主導 | ||||||
豚熱(CSF)の患畜 | 9月26日、農水省が高崎市養豚場の子豚と発表。ワクチン未接種、全頭殺処分 | |||||
高崎史志の会 | 9月26,27日、第15回 史志の会 銚子・水戸への研修旅行 ● | |||||
9月27日〜アルツァフ共和国でアゼルバイジャン軍がドローン爆撃。アルメニア軍反撃 ↓ | ||||||
観音山古墳出土品 | 9月30日、国宝指定。3,346点、群馬県立歴史博物館で展示 【ビ】 | |||||
ヤフーらが重要指名手配者“今の顔”画像を特設サイトTEHAIで公開 ↓ | ||||||
ドイツ研究者が重症化にネアンデルタール人由来遺伝子関与と発表 ↓ ↓ | ||||||
10月〜北半球で新型コロナ感染症が再流行↓ ↓ (歴史に学ぶべき) 解説 | ||||||
中国のオーストラリアに対する嫌がらせで、各国の中国対応が変わってきた ↓ ↓ | ||||||
学校給食の無償化 | 青森市が小・中学校で全額公費負担開始。中核市初、高崎市は2025年度一部開始予定 | |||||
10月1日、高崎駅周辺の飲食27店が千円セット提供開始。飲み歩きベロベロに | ||||||
群馬県の放送&動画スタジオ「tsulunos」のポータルサイトオープン ↓ | ||||||
県内でハーゲンダッツ商品購入で上州牛や温泉宿泊券が当たるかも | ||||||
日本学術会議人事 | 菅内閣が理由無く推薦者6名除外と発表↓ ↓ 守株:安倍内閣継承↑ → | |||||
東京発着も追加。(観光地の医療崩壊が心配)↓ 分断創始 分析@ A B | ||||||
東京証券取引所の情報配信障害で全売買終日停止。バックアップ作動せず | ||||||
10月2日、米国大統領が新型コロナ陽性に、ホワイトハウス感染拡大↓ マスク着用せず | ||||||
10月3日、国宝・西置繭所の保存整備工事が完了しグランドオープン | ||||||
10月4日、フランスで新型コロナ合併症により死去。81歳、世界的ファッションデザイナー | ||||||
10月6日、岸防衛大臣が発表。女性自衛官44人がBBQバスツアーで31人罹患 ↓ | ||||||
10月8日、コロナ民間臨調が第1波対応の検証結果を報告。泥縄だけど結果オーライ | ||||||
原子力規制委員会が初の立入り調査。放射能汚染ちり浮遊、高線量 ↓ | ||||||
10月11日、ロサンゼルス・レイカーズでNBA優勝。4度の優勝・ファイナル&シーズンMVP G.O.A.T | ||||||
10月13日、理化学研究所ら研究チームが新型コロナウイルス飛沫分析。加湿有効 ↓ | ||||||
JERAがロードマップ策定。アンモニア火力発電で原発不要に?↓ ↓ | ||||||
菅内閣が人材派遣型追加。企業の有識者を地方公共団体に派遣↓ 実績 | ||||||
10月14日、国際宇宙会議で8か国が署名。米国有人月探査計画で日本も↓ ↓ ↑ | ||||||
10月16日、吾峠呼世晴原作のアニメ映画公開。LiSAの音楽共に大ヒット 1位 | ||||||
萩生田文科相が対面授業5割未満の大学名公表と発表。(方針ブレブレ) ↓ | ||||||
10月18日、旭町の駐車場車内で新潟女性が刃物で、翌日犯人自殺 | ||||||
東京都調布市で発生。調査でシールドトンネル施工不備が原因 結果 | ||||||
10月20日、小惑星ベンヌ表面からサンプル採取。2023年9月24日カプセル帰還 ↓ | ||||||
10月21日、岐阜県が関ケ原に開館。関ケ原の戦いビジターセンター | ||||||
10月21日、東大河岡教授らが発表。11月米国CDCガイドラインで推奨へ ↓ | ||||||
10月23日、政府への提言や検討結果発表。会食を楽しむ工夫 | ||||||
Appleがスマートフォン発売。民生機でLIDAR初搭載、3次元データ収集可能 | ||||||
10月24日、市民活動センタなどで84人が受験。当会佐藤会員が4度目の達人に | ||||||
10月25日、菊花賞勝利し無敗クラシック三冠馬に、親のディープインパクト以来3頭目 ↑ | ||||||
脱炭素社会へ前進 | 10月26日、菅首相が温室効果ガス排出量を2050年実質ゼロにすると宣言 ↓ | |||||
群馬県警がベトナム人技能実習生13人を逮捕。悪質ブローカー問題有り ↑ | ||||||
10月26〜29日、中国共産党が開催。5ヶ年&長期計画採択 ↓ | ||||||
CBDC「バコン」 | 10月28日、カンボジア国立銀行が正式運用開始。ソラミツが開発したデジタル通貨 | |||||
10月30日、トルコ沖エーゲ海を震源とするM7.0の地震発生 ↓ | ||||||
西武ライオンズ戦で盗塁。13試合連続で世界記録、農大二高出身 | ||||||
AIの活用 | 11月、GoogleのAlphaFold 2がタンパク質構造予測精密評価(CASP)で1位。2024年ノーベル化学賞 | |||||
11〜12月、札幌市などが市民20人のオンライン会議試行。意見取りまとめ | ||||||
11月1日、5年ぶり住民投票で反対多数・大阪市存続。松井市長政治家引退へ↓ ↑ | ||||||
東アジアやオーストラリア、ニュージーランド9か国の水際対策緩和。検査不要↓ | ||||||
11月3日、現職共和党ドナルド・トランプと民主党ジョー・バイデンで、7日バイデン勝利 | ||||||
トランプのハッタリ対応は新型コロナに通用せず、未来を見据えた科学重視対応が正解 | ||||||
ロジャー・ストーンらトランプ陣営が支援者に不正による選挙無効を訴え↓ | ||||||
情報処理推進機構の登大遊らが開発。LGWANセキュリティ対応 ↓ | ||||||
11月3日〜北部ディグレ州で政府軍と州防衛軍TDFの内紛。2年後停戦合意 | ||||||
11月4日、国交省が運送約款に追加決定。感染防止で理由確認 ↑ | ||||||
11月5日、ガトーフェスタハラダが優秀賞を受賞。新町本社ホールで定期コンサート | ||||||
11月6日、埼玉県にグランドオープン。所沢市とKADOKAWA共同事業 | ||||||
11月7日〜北海道が新型コロナ感染者数人口比全国ワーストで↓ ↓ | ||||||
11月8日、NHKスペシャルで20万本を、マスク・加湿・222nm紫外線で予防強化 ↓ | ||||||
11月9日、米国ファイザーが第3相試験暫定結果発表。スパイク生成mRNAワクチン ↓ | ||||||
ロシア仲介でアゼルバイジャンとアルメニアが停戦協定に署名。翌日発効 ↓ | ||||||
11月10日、マイクロソフトが家庭用ゲーム機発売 。全世代互換性有り ↑ | ||||||
11月12日、Gメッセ群馬で群馬県民・高崎市民合同葬。一般参列無し | ||||||
ソニーが家庭用ゲーム機発売。SSD搭載、予約のみ ↑ | ||||||
11月15日、TV会議でインドを除く15か国首脳がRCEP協定に署名。中韓と初EPA ↓ | ||||||
野口さんISSへ | 11月16日、SpaceX社のクルードラゴンで国際宇宙ステーションに、6ヶ月滞在 ↓ | |||||
市中感染地域の医療機関や高齢者施設一斉検査を指示↓ 最新版 | ||||||
米国モデルナが第3相試験暫定結果発表。mRNAワクチン、保管コスト低減 ↓ | ||||||
11月17日、Googleが28日間予測を公開。日本のデータのみで学習 ↓ | ||||||
NUMOが北海道寿都町と神恵内村の文献調査開始。2024年6月佐賀県玄海町も 現状 | ||||||
11月18日、英国ジョンソン首相が発表↓ クリーンエネルギー・EVなど10項目 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月19日、第91回勉強会。テーマ:高崎が生んだ豪商茂木惣兵衛 ★ 【ビ】 | |||||
11月22日、北海道旭川厚生病院で無症状職員が広げた? 311人感染 ↓ → | ||||||
11月23日、英国アストラゼネカが第3相試験暫定結果発表。アデノウイルス組換 ↓ | ||||||
11月24日、新型コロナ感染拡大で札幌・大阪市着のみ3週間除外へ、国が費用補償 ↓ | ||||||
「嫦娥5号」 | 中国の月探査機打上げ。12月17日サンプルリターン ↓ | |||||
11月25日、アルゼンチン&サッカー界のスター死去、60歳。神の手と5人抜きで有名 ↓ | ||||||
11月27日、上中居町にケイアイスター不動産が設立。IT活用し住宅販売 | ||||||
11月28日、県内感染者増で、Go Toキャンペーンは継続 ↓ | ||||||
11月29日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで光データ中継衛星打上げ ↓ | ||||||
11月29日、ジャパンカップ勝利し芝G1レース最多9勝、5歳牝馬。ルメール騎手騎乗 ↑ | ||||||
成立。新型コロナワクチン円滑接種へ、集団免疫形成は2022年4月? ↓ | ||||||
発覚。広島の鶏卵会社が二階派吉川農水大臣に、西川元農水大臣にも↓ ↑ ↓ | ||||||
シンガポールがクリーンミートの販売を承認と発表。世界初 | ||||||
12月3日、カナダの作曲家・ピアニスト死去。84歳(ラジオBGMで知る) | ||||||
12月4日、大阪府が新型コロナ感染者数人口比全国ワーストで、〜15日 ↓ | ||||||
署名活動受任者が告発。36万人分が無効、アルバイトマッチングAP利用 | ||||||
気象庁がパリ協定達成可否で将来予測公表 資料 ↓ ↓ | ||||||
那覇空港離陸後に、ボーイング777運航停止。軽量化による金属疲労発覚 | ||||||
日本陸上競技選手権女子1万mで優勝。日本新記録、東京五輪内定 | ||||||
12月5日、カプセル分離し別小惑星へ、翌日オーストラリアで回収↓ | ||||||
爪水虫治療薬に睡眠導入剤混入発覚。複数の法令違反で116日間業務停止 | ||||||
12月7日、トヨタら88社が設立。脱炭素社会に向け翌年2月政府へ提言 ↓ ↑ | ||||||
12月7〜18日、群馬県榛東村相馬原演習場等で、オスプレイが離着陸 | ||||||
12月8日、高齢者と医療・介護従事者に米ファイザー製ワクチン接種開始↓ 世界初 ↓ | ||||||
12月9日、北海道知事要請で旭川市新型コロナ集団感染病院へ、ネット状況公開で | ||||||
改正種苗法 | 国内開発の知財や育成者権者を守るため公布。翌年度施行 ↓ | |||||
12月10日、商店街が連携しアートなベンチの設置開始。GoTo商店街活用 | ||||||
仁坂知事がメッセージ。保健所に適材適所な人員投入 | ||||||
12月12日、オンラインで75か国首脳が参加。早期にクリーンエネルギー切替え必要 ↓ | ||||||
前橋市の老舗旅館再生・開業。田中仁ら尽力し多数のアーティスト参画 | ||||||
12月13日、阿部一二三が丸山城志郎に優勢勝ち。(挙国一致体制で開催するぞ) ↓ | ||||||
アフリカ南部エスワティニ王国の政治家が新型コロナで、52歳。またも変異株? | ||||||
12月14日、新型コロナ感染拡大で東京・名古屋着を除外↓ 28日全国停止→ | ||||||
注意喚起に反して二階幹事長ら8人で会食↓ 長たる者先憂後楽であるべし | ||||||
12月14日〜翌年2月、北極渦南下し日本海側で、交通乱れ道路立ち往生発生 ↓ | ||||||
12月16日、最高裁で国の賠償責任確定。建材メーカ責任は来年へ ↑ | ||||||
12月17日、ユネスコが「伝統建築工匠の技」の登録決定 ↓ | ||||||
東京都が新型コロナ感染者数人口比全国ワーストで ↓ ↓ | ||||||
12月19日、県内感染者増加継続で外出自粛。〜翌年3月8日 ↓ | ||||||
横浜市山下ふ頭で実物大ガンダム公開。日時指定チケット制 〜2022年3月末 | ||||||
12月20日、ロンドンなど南東部で3度目のロックダウン。変異株の感染拡大で↓ ↓ | ||||||
12月21日、山中教授が変異について解説↓ ↓ オーストラリア・ニュージーランド検疫必要↓ | ||||||
医療関係9団体が合同記者会見で、菅首相先導できるの?↓ ↓ 解説 | ||||||
「長征8号」 | 12月22日、中国海南島から打上げ。環境に優しい燃料で再利用可能 | |||||
名古屋市の駐車場で保守時誤操作で1名死亡。翌月東京でも↓ 失敗学 | ||||||
12月23日、原子力規制委員会が調査中間報告。(気中作業不可。再計画必要)↓ ↑ | ||||||
12月24日、井野町に特定非営利活動法人設立。高崎市のフードバンク活動団体 | ||||||
東電らがALPS二次処理結果発表。トリチウム以外は基準以下へ ↓ | ||||||
12月27日、元国土交通大臣が新型コロナで死去、53歳。24日発熱PCR検査予定日に | ||||||
12月28日、変異種確認で入国停止(例外有り)〜翌年1月末、1月13日全面禁止 ↓ | ||||||
新型コロナ禍の2020年に1日も延長せず194日⇔東日本大震災時は289日↓ ↓ | ||||||
衆議院465人・参議院245人。1億1,625万円/人支出(2017年)↓ 活動状況(AI査定削減どう?)→ | ||||||
2021年 | 前年夏の気温上昇で永久凍土中メタンクラスレートにより気中メタン濃度が100 ppbも上昇 ↓ | |||||
令和3年 | 1月1日、両陛下が新型コロナ感染拡大で困難に直面している国民にビデオメッセージ ↓ | |||||
1月1,2日、高崎駅西口通りで開催し6万人が来場。新型コロナ感染者増無し↓ ↓ | ||||||
1月2日、首都圏1都3県の知事が医療提供体制逼迫で政府に要請 ↓ 状況 | ||||||
1月3日、上豊岡町の今井だるま店NAYAがZoomで、40人参加。代替策提示 | ||||||
1月4日、山名町の南八幡小で教師から児童に、8日家族を含め21人と判明 ↓ | ||||||
ユーラシア・グループが発表。1位は次期米大統領 | ||||||
1月5日、医療体制逼迫で看護系大学に看護師免許保持者の派遣要望↓ 状況 | ||||||
業務開始。中国・韓国勢対抗で今治造船とJMUが共同出資 | ||||||
1月6日、トランプ大統領支持者が、5人死亡。扇動したトランプ氏敗北決定↓ ↓ | ||||||
1月8日、Twitterがトランプのアカウントを永久凍結。翌年トランプ氏独自SNS開始 ↓ | ||||||
6月8日、米国上院議会が報告書発表。2023年8月ワシントン連邦地裁大陪審がトランプ起訴↓ | ||||||
1月7日、菅首相が特措法に基づき首都圏に再発出↓ 令和の安岡正篤必要 → | ||||||
コロナ患者病床確保で咋年末発出した病院へ補助金加算 更新概要 ↓ → | ||||||
米司法省がボーイング社と25億ドルで和解。安全審査欺くも刑事訴追猶予 ↑ | ||||||
1月8日、山中教授ら4人が政府に新型コロナ対応で5点要望 ↓ ↓ | ||||||
全国8035人で最多。東京2459、神奈川838、千葉669人… ↓ ↓ ↓ | ||||||
1月9日、インドネシアで182便が離陸直後にジャワ海に墜落。62人全員死亡 | ||||||
1月12日、新型コロナ市中感染で高崎も、飲食店は20時まで ↓ | ||||||
1月13日、菅首相が特措法に基づき医療逼迫7府県追加 ↓ | ||||||
1月15日、埼玉県戸田中央総合病院で感染者310人と発表。感染源調査中 ↓ | ||||||
インドネシアの島西部でM6.2の地震発生。被害者多数 | ||||||
1月16,17日、実施。記述式導入見送り大学入試センター試験名称変更のみ? ↓ | ||||||
1月18日、静岡県で英国変異株感染者3人確認↓ 水際対策失敗 分析 | ||||||
新たに新型コロナワクチン接種担当大臣に、3月末高齢者接種予定 ↓ | ||||||
1月20日、46代米国大統領に就任↓ 最高齢78歳、WHO・パリ協定復帰↓ カマラ・ハリスが副大統領↓ | ||||||
高崎史志の会 | 1月21日、第92回勉強会。テーマ:宿場 新年会はオンラインで ★ | |||||
東京iCDCが作成。東京都自宅療養者は10日連続8千人以上 | ||||||
1月22日、内閣官房が令和2年度プロジェクト成果報告動画公開 ↓ | ||||||
1月25日、高崎商科大付属高で生徒27人感染と発表。教員は3人 ↓ | ||||||
Go Toトラベルの影響 | 1月26日、沖縄国際大の友知政樹教授が分析結果公開。沖縄に飛び火明確 | |||||
1月27日、厚労省が看護職人材バンクを創設。保健所支援で ↑ | ||||||
米ジョンズ・ホプキンス大が新型コロナ累計感染者数発表。↓ ↓ | ||||||
1月28日、新規感染者無くモディ首相が勝利宣言。16日ワクチン接種開始 ↓ | ||||||
総務省が研究開発方針策定。順次改定 | ||||||
1月29日、米国J&Jが第3相試験結果発表。1回・冷凍不要アデノウイルス組換ワクチン | ||||||
1月30日、緑町に糸井ホールディングスがeスポーツ専用施設オープン | ||||||
「ど冷えもん」 | 1月末、サンデン・リテールシステムがマルチストック式冷凍自販機発売。緊急事態宣言に対応 | |||||
2月、京都で新型コロナ訪問診療チーム結成。自宅療養者に対応 | ||||||
平成の大修理終了。2008年より本堂など建物修復 | ||||||
札幌市がホームページで新型コロナウイルス検出結果公開。翌年インフルエンザウイルスも | ||||||
「にいがた2km」 | 中原市長がまちづくりビジョン「選ばれる都市 新潟市」発表。翌年改称 | |||||
東大生の野呂侑希が設立。AIやDX化で生産性向上を支援 ↓ | ||||||
デジタルアートを600万ドルで販売など取引急増。翌年問題顕在化しバブル崩壊へ | ||||||
2月1日、国軍がアウンサンスーチーら要人拘束し政権奪取。民衆は抗議デモ | ||||||
3月3日、ミャンマー治安部隊が軍事クーデター抗議デモ参加者に発砲。死傷者多数 | ||||||
5月5日、国軍の国家行政評議会と民主派亡命政権・国民統一政府らが内戦開始↓ | ||||||
2月1日、施行。中国が独自に規定する海域において他国不法侵害で武器使用可能 → | ||||||
自民党国会議員不祥事 | 緊急事態宣言下に夜間会食し虚偽説明も離党のみ↓ 公明党議員は離職 ↑ | |||||
寺島実郎らが設立。平時から利用可能な災害対応コンテナ設置を提唱 【ビ】 | ||||||
2月2日、英陸軍退役大尉が新型コロナで死去。100歳、歩行募金でNHS支援 | ||||||
COCOA機能不全 | 2月3日、厚労省が発表。Android版で去年9月末〜 動作確認せず↓ 報告 ↓ | |||||
週刊文春がスクープ。衛星放送業務で総務省幹部に、倫規違反で11人処分 ↑ | ||||||
成立・即日公布。13日施行、新型コロナ2類とし私権制限 ↓ ↓ | ||||||
2月4日、神奈川県で南ア変異株感染2人確認(無症状→免疫弱者拡大懸念)↓ ↑ | ||||||
森会長謝罪会見 | 前日JOC女性の発言時間失言で、逆切れ問題となり12日辞任↓ ↓ | |||||
16歳以上の全市民でワクチン接種開始。首相リーダーシップで最速 ↓ 状況 | ||||||
2月6日、W杯スキージャンプ女子個人第6戦で優勝。歴代最多58勝 | ||||||
2月7日、インド北部で洪水発生。100人以上行方不明 温暖化や中国ダム原因か ↓ | ||||||
2月9日、無線LAN規格策定。最大9.6Gbps、周波数6GHz帯も使用可能に ↑ | ||||||
ファイザー製ワクチン接種設定間違い発覚↓ 通常注射器は1瓶5回↓ ↓ | ||||||
2月10日、米国観測チームがハワイすばる望遠鏡で太陽系最外縁天体発見と発表 | ||||||
2月13日、M7.3の地震発生。宮城・福島県で震度6強、東日本大震災余震 ↓ | ||||||
トランプ米大統領の弾劾裁判2 | 米国上院で米議会乱入事件に起因して、無罪評決。次期大統領選心配↓ ↑ | |||||
家出。3月23日遺体発見、証拠隠滅するいじめ生徒↑ 説明しない学校↓ ↓ | ||||||
3年後の2024年6月30日に再調査委員会がいじめが原因と公表 報告書 | ||||||
『青天を衝け』 | 2月14日、NHK大河ドラマ第60作放送開始。日本資本主義の父渋沢栄一が主人公 ↓ | |||||
厚労省が承認。↓ 日本初↓ 情報 | ||||||
2月15日、ニプロがタイ工場で、最速9月入手と判明。(高価でも国内大至急切望)↓ | ||||||
東京出入国在留管理局で発生。3月64人まで拡大、入管法改正必要↓ ↑ | ||||||
東京豊島区役所が開設。翌年度孤独死対応で情報登録開始 ↓ | ||||||
薬師寺東塔の解体修理 | 竣工式。解体修理は110年ぶり、2023年4月落慶法要開催 新PJ-X | |||||
2月16日、九州電力が家庭向けデマンドレスポンスサービスでアプリリリース。効果有り ↓ | ||||||
2月17日、開始。医療従事者4万人にファイザー製を3週間隔2回↓ ↓ ↑ | ||||||
2月18日、五輪大臣を辞して組織委員会会長に就任。夏冬7回出場銅メダリスト ↓ | ||||||
米国ローバーが火星着陸。4月ヘリコプター飛行、サンプルリターンへ ↑ | ||||||
2月19日、内閣官房に新設。坂本大臣担当、子ども食堂を支援↓ 英国は2018年〜 | ||||||
2月20日、全豪オープン女子シングルス優勝。2年ぶり2度目 ↑ | ||||||
2月21日、COCOAは人材派遣子会社随意契約と判明。再委託し対応遅延 ↓ ↓ | ||||||
2月22日、高崎など7市町で、伊勢崎市と大泉町は継続 ↓ | ||||||
中豊岡町碓氷川の橋復元・開通。2019年の台風19号で流出 【写】 | ||||||
福島県沖で基準値5倍、原発港湾内で魚出入り?↓ 近況 | ||||||
2月23日、施行。国立大学法人化後の大学劣化で、翌年度資金運用・助成開始 ↓ | ||||||
産学官連携活動によるスタートアップ成功が必要 良好事例 | ||||||
2月25日、産業技術総合研究所らが発表。大気から加熱処理無しでメタン合成 ↓ | ||||||
2月28日、最後のびわ湖マラソンで優勝。2時間04分56秒日本新 | ||||||
ATM4318台が取引中止。4千億円でシステム刷新もオーバーフローが原因 ↓ | ||||||
3月1日、首都圏以外の6府県で、変異株懸念で時短継続 ↓ ↓ | ||||||
3月3日〜ロシアがウクライナのNATO加入防止で国境周辺に10万人規模の軍隊派遣 ↓ | ||||||
3月5日、ホンダが100台限定でレジェンド Hybrid EX・Honda SENSING Eliteをリース販売 ↓ | ||||||
ケルマディック諸島地震 | ニュージーランドでM8.1の地震発生。(10年前デジャヴ心配) | |||||
3月6日、収容施設で医療措置せず↓ 8月10日内部調査報告(やっぱり外部報告必要) ↓ | ||||||
3月7日、反核運動家死去。87歳、元第五福竜丸乗組員で核廃絶を訴えた ↓ | ||||||
3月8日、日本医師会が通達。抗原検査キット使用許さず↓ ↓ | ||||||
3月9日、高崎など7市町で、伊勢崎市と大泉町は4継続 ↓ | ||||||
テルモが甲府工場で3月末と判明。筋肉注射用に針長変更 | ||||||
大統領主導で420万人がワクチン接種↑ 世界最速も感染者減らず↓ | ||||||
3月11日、東京&北京で中国製ワクチン受給を発表↓ 中国が人権問題に先手 ↓ | ||||||
3月17日、朝日新聞がスクープ。韓国社員や中国委託先に、23日是正 ↑ | ||||||
3月18日、第93回勉強会。テーマ:渋沢栄一 二つの疑問 ★ | ||||||
感染者数人口比全国ワーストで緊急事態宣言。GoToEat再開原因? ↓ | ||||||
3月19日、茨城県ひたちなか市で発生。自動車メーカーに影響大 | ||||||
気象庁が大雨危険度分布の愛称決定 MAP ↓ | ||||||
3月20日、M6.9の地震発生。宮城県で震度5強、東日本大震災余震 ↓ | ||||||
3月22日、首都圏1都3県で、全都道府県の宣言終了も自重継続 ↓ | ||||||
「ELSA- d」 | カザフスタンからソユーズ2でアストロスケール社の実験衛星打上げ。衛星回収へ ↓ | |||||
3月23日、高崎などで、伊勢崎市・太田市と大泉町はまだ3 ↓ ↓ | ||||||
正栄汽船が保有するコンテナ船「エヴァーギヴン」座礁で、29日運航再開 → | ||||||
柏崎刈羽原発運転禁止 | 3月24日、原子力規制委員会が方針決定。東京電力の核防護不備で ↓ ↑ | |||||
時短要請中深夜に老人保健課職員23人で送別会。30日課長更迭 ↓ | ||||||
3月25日、新型戦術誘導弾2発を日本海に発射 ↓ | ||||||
3月26日、群馬県民の県内宿泊で5千円/日割引・高崎協力券も 〜4月末 ↓ | ||||||
地震調査委員会が2020年版公表 MAP ↓ | ||||||
国交省が発表。東京23区を皮切りに56都市モデルをオープンデータ化 | ||||||
3月29日、JOLEDが中型(10〜32型)サイズ量産開始。世界初 ↓ | ||||||
3月30日、WHOが報告書公表。発生起源・場所特定出来ず ↓ | ||||||
「SureTalk」 | 電気通信大とソフトバンクがAIを利用し手話⇔音声コミュニケーションシステム開発 ↓ | |||||
3月31日、高崎市Gメッセ群馬に到着 ↓ 群馬県は前日館林発 〜7月23日 ↓ | ||||||
大阪市のGIGAスクール構想 | 4月、EDUCOM社の支援システム導入開始。「心の天気」〇 | |||||
滋賀県草津市の総合病院が電子カルテのDXで病床稼働率向上と業務量平準化 ↓ | ||||||
東京に千野歩が設立。靴に付ける振動デバイスで視覚障がい者歩行支援、ホンダスタートアップ | ||||||
4月1日、東京都板橋区に設立。新しい医療の形 | ||||||
宝珠山卓志が設立。大阪ガスで開発した光学フィルムで温暖化緩和 SDGsな企業 | ||||||
4月2日、台湾花蓮県トンネルで50人以上犠牲に、工事車両が路線落下で | ||||||
4月3日、群馬県長野原町にオープン。浅間山大噴火の遺物展示 | ||||||
4月4日、エジプトギザの三大ピラミッド地区に開館。エジプト考古博物館の収蔵物引き継ぎ | ||||||
日本選手権100mバタフライで優勝。東京五輪リレーメンバーに | ||||||
テレビドラマ脚本家死去。『おしん』『渡る世間は鬼ばかり』などヒット作多数 | ||||||
4月5日、法改正し大阪・兵庫・宮城の6市で開始。沖縄全国ワースト適用無し? ↓ | ||||||
4月7日、大阪府が重症患者病床逼迫で、感染者数人口比全国ワースト ↓ ↓ | ||||||
4月8日、日本全国で初めて達成。1968年統計開始53年目 | ||||||
CiRA研究グループが胎盤細胞作製成功と発表。ヒト胚モデル構築 ↓ | ||||||
4月11日、米国で白人警察官が逃げる黒人男性に発砲して、14日逮捕 ↑ | ||||||
米国オーガスタでPGAゴルフマスターズ・トーナメント優勝。アジア人初 | ||||||
4月12日、東京・京都・沖縄の23区・16市を追加↓ 高齢者ワクチン接種も↓ | ||||||
内閣官房主導で急遽VRS開発↓ タブレット使用し安かろう悪かろうで不評 ↓ ↓ | ||||||
4月13日、日本政府が海洋放出に決定。2年後トリチウム濃度WHO基準1/7で↓ 資料 | ||||||
発覚。翌年度末公正取引委員会が受入れ3社1千億円課徴金、関電申告し免除 | ||||||
4月14日、ホワイトハウスでアフガニスタン駐留米軍の9月11日完全撤退を表明。↓ ↓ | ||||||
4月15日、東京新宿のマンション地下駐車場で改修作業中4名が犠牲に 注意喚起 | ||||||
4月18日、Nスペで、ワクチンは変異株にキラーT細胞活性で効果、後遺症にも↓ ↓ | ||||||
4月19日、デリー首都圏政府が変異株感染拡大でロックダウン↓ 人災 ↓ ↓ | ||||||
4月20日、埼玉・千葉・神奈川・愛知の11市を追加。28日都市追加 ↓ | ||||||
大樹町に運用企業設立。晴れが多く太陽同期軌道で優位 | ||||||
4月21日、厚労省が承認。関節リウマチ薬をレムデシビルと併用 ↓ | ||||||
豊田中央研究所がエネルギー変換効率7.2%達成と発表 ↓ | ||||||
衆議院法務委員会で参与員が入管法改正に与する発言。大臣表彰も有る御用達↓ | ||||||
4月22日、オンラインで40か国参加。菅首相はCO2を2013年比46%削減と表明↓ ↓ | ||||||
横浜市で泉陽興業の都市型ロープウェイ桜木町-運河パーク間開通 | ||||||
岩押町にミュージアムカフェプレオープン。前橋市よりSO.ラボ1Fに移転 | ||||||
星出さんISSへ | 4月23日、SpaceX社のクルードラゴン2号機で国際宇宙ステーションに、野口さんと交代 ↓ | |||||
4月25日、変異株による急激な医療逼迫で大阪・京都府,兵庫と東京都に ↓ | ||||||
4月26日、荒井知事が感染者数人口比全国3位もGoToEat追加。批判受け停止 ↑ | ||||||
4月27日、広島県の市民団体が提訴↑ 国会行っていないのに ↓ ↓ | ||||||
4月28日、開始。市職員が17万世帯に↓ (5月1日入手) | ||||||
やっと米国・インド・ペルーの水際対策強化。5月7日インド周辺国再強化。↓ ↓ | ||||||
4月29日、中国が長征5号Bでコアモジュール打上げ。2022年11月30日完成 ↓ | ||||||
高関町にイタリア料理店リニューアルオープン。翌年キングオフパスタ優勝↑ ↓ | ||||||
4月30日、飲食店のコロナ対策認証制度導入を指示↓ 山梨県に10か月遅れ ↓ | ||||||
5月1日、群馬県全域で、高崎も新型コロナ市中感染。会食がまん ↓ | ||||||
高南歯科医院で従業員9人感染と発表。19人まで拡大(経路調査必要) | ||||||
M6.8の地震発生。宮城県で震度5強、東日本大震災余震 ↑ | ||||||
西アフリカで25歳の女性が帝王切開で出産。ギネス世界記録 ↑ | ||||||
5月4日、GW後の感染爆発懸念で、8日飲食店に時短要請 ↓ 検査数 | ||||||
5月6日、90歳以上受付開始。0120-08-5670/Web やばい状況 ↓ ↓ | ||||||
5月7日、菅内閣が決定。12日愛知・福岡県追加も、玉虫色政策継続 ↓ | ||||||
環境省にCO2削減を拒否。家庭電気料金引き上げ主張 資料(後に訂正) ↓ | ||||||
5月9日、北海道・岐阜・三重県の29市町を追加 ↓ 情報 | ||||||
5月10日〜イスラエルがロケット弾攻撃の報復でパレスチナ自治区を、21日停戦 ↓ | ||||||
5月12日、日本産婦人科感染症学会らが提言第2版公開。接種可 ↓ ↑ | ||||||
成立。9月デジタル庁発足へ | ||||||
5月16日、感染者数人口比全国ワーストの北海道や岡山・広島県追加 ↓ | ||||||
高崎市など群馬県10市町や石川・熊本県2市を追加 ↓ ↑ | ||||||
強行。参加者自粛要請し500人参加(延期出来なかった?) | ||||||
5月17日、コロナ制圧タスクフォースが発表。血液型重症化リスクはAB > A,B > O ↓ ↓ | ||||||
大規模接種センターの予約開始。縦割り行政や竹中平蔵関与顕在化 ↓ | ||||||
5月18日、政府が野党反対や国内外の人権上の問題批判で断念・廃案に ↓ | ||||||
生命科学インスティテュートが脳梗塞患者にMuse細胞点滴し回復と発表(開発中止) | ||||||
5月19日、感染者急拡大でオンライン学習に、4月20日国際線パイロットから↓ ↓ ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 5月20日、第94回勉強会。テーマ:二つの護国寺 ★ 【ビ】 | |||||
令和元年台風19号をふまえ災害対策基本法改正で、レベル4で全員避難 ↓ | ||||||
5月21日、厚労省が承認。↓ 24日からの大規模接種用、4週間隔2回 ↓ ↓ | ||||||
5月22日、コンゴ東部の火山が19年ぶりに、住民避難 | ||||||
5月23日、感染者数人口比全国ワーストの沖縄県追加↓ ↓ 情報 | ||||||
ベラルーシの領空でルカシェンコ大統領により、野党政治家逮捕 | ||||||
5月24日、B2プレイオフ決勝で茨城ロボッツに勝ち優勝。B1昇格し本拠地を太田市に ↓ | ||||||
入国者待機確認ミス発覚(ITノウハウ不足/事前チェック無し/過労?)↓ | ||||||
5月26日、米国が発生起源追加調査開始。DRASTICの武漢研究所調査で↓ ↑ | ||||||
5月27日、米国ユタ州のダグウェイ性能試験場で超高エネルギー宇宙線検出。244エクサeV | ||||||
5月28日、菅内閣が決定。↓ ↓ いつものはぐらかし会見↓(出でよ令和の安岡正篤) | ||||||
政府などに新型コロナ対応の提言書を送付↑ 3つの提言 木村正人 | ||||||
公布。医療や介護保険の法律改正 ↑ | ||||||
稲田朋美ら超党派で法案取りまとめも自民党保守派反対で提出されず ↓ | ||||||
黒沢病院の新型コロナ対応 | 5月30日、ワクチン日曜接種を開始。接種率向上に貢献 | |||||
茨城いのちの電話がLINEを使って孤独や不安で悩む人の相談開始 | ||||||
5月31日、WHOがインドのパンデミック変異株に命名。アルファ株より発病率Upし全世界へ ↓ | ||||||
6月、厚労省が脳腫瘍治療薬承認。遺伝子操作したヘルペスウイルスでがん細胞破壊 | ||||||
気象庁海洋気象観測船で開始↓ 線状降水帯による豪雨を予測↓ | ||||||
6月1日、完全施行。全ての食品等事業者が衛生管理必須に | ||||||
6月1日〜感染者急拡大で全土ロックダウン↑ デルタ株が原因?↓ 世界 | ||||||
6月4日、中国調達妨害の台湾に到着。日本が薗浦議員主導で124万回分無償提供↓ | ||||||
6月5日、TBS「報道特集」で組織委員会職員が広告代理店の中抜きを暴露 ↓ ↓ | ||||||
6月6日、鳥取市布勢スプリント男子100m決勝で優勝。9秒95の日本新記録 ↑ | ||||||
6月7日、県立学校の臨時休校開始。子供の感染拡大防止で ↓ | ||||||
全米女子オープンで畑岡奈紗をプレーオフで下し最年少優勝。19歳 ↓ | ||||||
改正育児介護休業法 | 6月9日、公布。翌年4月から順次施行、より取得し易い方向へ↓ | |||||
6月11〜13日、英国で開催。ワクチン確保・CO2削減・東京五輪開催を宣言↓ ↓ | ||||||
6月13日、海外報告でmRNAワクチン副反応で心筋炎発生? 山中教授発信より ↑ | ||||||
6月14日、高崎市などまん延防止解除で、感染者数人口比大幅減 ↓ | ||||||
改正文化財保護法 | 施行。生活文化に取り組み登録無形文化財・登録無形民俗文化財を創設 | |||||
6月17日、Gメッセ群馬に開設↓ LINE予約し21日〜 接種券必要・モデルナ製 | ||||||
6月18日、新型コロナ対策分科会の有志が組織委員会・政府に無観客でと提出↓ 資料 | ||||||
閣議決定。イノベーション創出の活性化でSBIR制度大幅リニューアル↓ 資料 | ||||||
6月19日、全国知事会が政府に提出。デルタ株と東京五輪の対応強化を要請 | ||||||
6月21日、群馬県全域で、感染者数人口比更に減少 ↓ | ||||||
7都道府県がまん延防止に移行。沖縄のみに ↓ | ||||||
ブラジルでPCR検査140人が陽性反応。(同じバブル方式の東京五輪心配) | ||||||
6月22日、ウガンダ選手団で陽性検出も濃厚接触者判定ぜず大阪移動と判明 ↓ | ||||||
6月23日、上野動物園初の双子誕生。10月8日名前決定 ↑ | ||||||
6月25日、経産省キャリア2人を給付金詐欺で逮捕。制度不備を悪用↓ ↓ ↑ → | ||||||
6月28日、千葉県で飲酒運転トラックが下校時に、ガードレール無く無策顕在化↓ ↓ ↑ | ||||||
6月29日、気象庁が沖縄本島に、線状降水帯対策で17日提供開始後初 ↓ | ||||||
6月30日、高崎市が希望者募集↓ 接種は休日・電話連絡で 登録 | ||||||
スコットランド保険局がサッカー観戦で約2000人感染と発表。ロシアでも300人が | ||||||
6月下旬、北東部サハ共和国で拡大し非常事態宣言。PM2.5大量発生 〜8月末 ↓ | ||||||
2021年 | 7月、棟高町の古民家で認知症伴走型相談拠点始動。NPOじゃんけんぽんが運営 | |||||
2024年問題を見越して横須賀-新門司間を21時間で就航。トラック154台積載 | ||||||
大阪大学松尾一輝らが日本初のレーザー核融合ベンチャー設立。海水中の重水素利用 | ||||||
中国共産党100周年式典 | 7月1日、北京の天安門広場で約7万人参加。習近平功績を誇示 ↓ | |||||
中国が実験成功? 米国・ロシアに先行し第2のスプートニクショック、現状迎撃不可 ↓ | ||||||
7月3日、静岡県で梅雨前線豪雨による土石流。28名が犠牲に、違法盛り土が原因↓ ↓ | ||||||
棋聖戦で渡辺明名人に3連勝、タイトル防衛。最年少18歳11カ月で9段 ↓ | ||||||
7月4日、デルタ株感染者拡大で入出国にワクチン接種証明必須に ↓ ↑ | ||||||
7月5日、群馬県全域で、感染者数人口比の抑制継続 ↓ | ||||||
都議会議員の劣化 | 木下富美子の選挙期間無免許事故発覚。派閥除名も4か月間辞職せず ↓ | |||||
7月7日、首都ポルトープランスのモイーズ大統領自宅で武装集団に | ||||||
7月8日、感染拡大東京都に12日発出決定↓ 東京五輪は首都圏無観客に↓ | ||||||
7月9日、米国経済の競争促進で大統領令に署名。GAFAへ圧力 ↓ | ||||||
7月14日、MLBオールスターゲームで史上初の1番DH&先発。勝利投手に ↓ | ||||||
ドイツ西部やベルギーで記録的な豪雨により、180人以上が犠牲に | ||||||
“黒い雨”訴訟 | 広島高裁が原告全員を被爆者認定。29日確定、日本政府上告せず | |||||
高崎史志の会 | 7月15日、定期総会および第95回勉強会。テーマ:徳川慶喜の評価 ★ | |||||
7月16日、野党議員が感染対策不備で提出。菅首相が放置後辞任 ↓ 憲法53条違反 | ||||||
7月18日、大相撲名古屋場所全勝で史上最多45回目優勝。9月末引退 | ||||||
五輪選手村の海外選手2人が感染と判明。大会関係者は計55人に ↓ | ||||||
7月19日、厚労省が特例承認。国内初の入院軽症者向け、9月往診もOKに ↓ | ||||||
沖縄県のうるま記念病院で、2度目のクラスタで199人感染、69人死亡 | ||||||
202カ国11,420人参加
33競技339種目 日本は国別3位 メダル金27、銀14、銅17の計58個 (立候補時見積り5倍) | 7月23日、国立競技場で開会式↓ 新型コロナで1年遅れ無観客 〜8月8日↑ ↑ ↓ → | |||||
7月24日、TBS「報道特集」で消費期限前弁当廃棄が発覚。無観客も発注数変更ぜず | ||||||
7月25日、柔道で阿部一二三・詩兄妹が金メダル。スケボ堀米雄斗や競泳大橋悠依も | ||||||
7月26日、スケボ女子ストリートで西矢椛が金メダル。13歳10か月、最年少記録更新 | ||||||
混合ダブルスで水谷隼と伊藤美誠ペアが日本卓球初の金メダル、中国ペア撃破 | ||||||
7月27日、女子ソフトボール日本代表が米国に2対0で勝ち金メダル。13年越し連覇 市民栄誉賞 | ||||||
7月30日、フェンシングエペ団体で日本が金メダル。キャプテン見延にNEXUSが1億円 | ||||||
8月3日、体操で橋本大輝が個人総合に続き鉄棒で金メダル。翌年世界選手権個人総合も | ||||||
8月4日、マラソンスイミングで貴田裕美が13位。群馬町出身、三大会連続出場 | ||||||
8月5日、女子レスリング57Kg級で姉川井梨紗子が金メダル。前日妹友香子も62Kg級で獲得 | ||||||
8月7日、野球決勝戦で侍ジャパンが米国に2対0。全勝で初優勝 ↓ | ||||||
8月8日、女子バスケ決勝でAKATSUKI FIVEが米国に惜敗、銀メダル。町田瑠唯がアシスト王 | ||||||
自転車オムニアムで梶原悠未が銀メダル。母子で練習、筑波大学院生24歳 | ||||||
7月24日、双減政策発表。宿題や学習塾など親負担を減らす少子化対策 ↓ | ||||||
7月26日、鹿児島・沖縄県奄美大島,徳之島、沖縄島北部及び西表島を登録 ↑ | ||||||
7月27日、北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群を登録 ↓ | ||||||
大阪梅田の阪神百貨店で、デパ地下従業員ら145人。エアロゾル感染? | ||||||
7月28日、全国9,740人。首都圏など最多更新、若者に忠告必要 ↓ | ||||||
7月29日、福岡県中間市で置き去り、確認せず。文科省が注意喚起通知発布 ↓ | ||||||
7月30日、感染拡大首都圏3県と大阪府に8月2日追加決定。まん防も ↓ | ||||||
米紙NY TimesがCDC内部文書報告。ワクチン接種後もマスク必要 解説 | ||||||
8月2日、群馬県全域で、感染者数人口比急増。 会食がまん ↓ | ||||||
菅首相が発表。重症者以外は自宅療養に、5日批判で修正 ↓ | ||||||
福井市の体育館で軽症者受け入れ可能に、臨時病床を100床設置 状況 | ||||||
8月4日、群馬県全域で、感染者数人口比更に増加。 外出自粛 ↓ | ||||||
8月5日、米ジョンズ・ホプキンス大が新型コロナ累計感染者数発表。半年で倍に↓ ↓ | ||||||
8月6日、初のラムダ株検出と発表。7月20日羽田空港でペルー滞在五輪関係者 ↓ | ||||||
上り快速急行車内で36歳の男が牛刀で、10人重軽傷 ↓ | ||||||
8月8日、高崎市など群馬県20市町村や茨城・栃木など8県追加 ↓ 高崎市 | ||||||
8月11〜19日、全国各地で記録的な大雨発生。海水温上昇と停滞前線が原因 ↓ | ||||||
内閣官房参与の劣化 | 8月13日、平田オリ・パラ事務局長が週刊文春報で辞任↑ 5月高橋洋一も ↓ ↑ ↑ | |||||
硫黄列島沖の海底火山大爆発。大量の軽石が沖縄諸島などに漂着 | ||||||
8月14日、ハイチ西部でM7.2の地震発生。2千人以上が犠牲に ↑ | ||||||
タリバンのアフガン支配 | 8月15日、アフガニスタン首都カブールを制圧し勝利宣言 ↑ | |||||
8月26日、イスラム国がカブール空港自爆テロ、170人以上死亡。米国報復空爆 ↑ | ||||||
8月31日、米中央軍がアフガニスタン駐留軍撤退完了と発表。自衛隊も撤退へ ↓ → | ||||||
鎌倉市が開始。救急隊がTXP Medicalのモバイルアプリで搬送先選定時間短縮 ↓ | ||||||
8月17日、重点措置効果なく群馬など7府県に20日追加決定。まん防も ↓ | ||||||
共産党中央財経委員会で三次分配による共同富裕実現提唱 ↓ | ||||||
アリババのジャック・マーがCEOを退く。2023年東大客員教授に | ||||||
8月19日、アクションスターが新型コロナ肺炎で死去、82歳 ワクチン未接種 | ||||||
「やさしい猫」 | 中島京子の新聞小説刊行。翌年NHKドラマ化(理不尽な日本の入管法具現化) ↓ | |||||
8月20日、群馬県に、感染者数人口比更に増加。 夜間外出ダメ↓ ↑ | ||||||
群馬県が新設。自宅療養者急増で体制強化中 | ||||||
首都圏から全国に広がり2万5866人。過去最多、(リアクション政策やめて) ↓ | ||||||
窓口業務半日不可に、勘定系システムが原因でバックアップ機能せず ↓ ↑ | ||||||
東京で山本一成が設立。AIによる完全自動運転EVを開発 | ||||||
8月23日、滋賀県の陸上自衛隊大津駐屯地で、同一宿舎135人。ワクチン未接種 | ||||||
大成建設と地熱技術開発が開発着手と発表。〜2025年度↓ ↓ | ||||||
日本はメダル51個 金13、銀15、銅23 | 8月24日、国立競技場で無観客開会式。人間の可能性の祭典 〜9月5日↓ ↑ | |||||
8月26日、水泳100m自由形で鈴木孝幸が復活の金メダル↓ 9月4日車いすテニス国枝慎吾も↓ | ||||||
選手村でトヨタの自動運転バスe-Paletteが人身事故、柔道北薗選手欠場に ↓ | ||||||
8月31日、自転車ロードタイムトライアル杉浦佳子が50歳で金メダル。ロードレースも 最年長記録更新 | ||||||
9月3日、水泳100mバタフライで木村敬一が悲願の金メダル↓ 富田宇宙も2位に | ||||||
8月24日、元読売TVアナウンサーがヨット太平洋無寄港往復横断。4月9日出港 ↑ | ||||||
8月25日、重点措置効果なく8道県に27日追加決定。まん防も ↓ | ||||||
東電が検討結果公表。海底トンネル経由1km先放出 ↓ 資料 | ||||||
高崎市役所展望ロビーに設置と発表。27日予約開始・モデルナ製 ↓ ↓ | ||||||
ストーカー規制法改正2 | 8月26日、施行。勝手にGPS機器取付や文書送付、見張りもダメ | |||||
8月28日、過去最多の367人。高崎市は28人(21日40人が最多) ↓ | ||||||
8月30日、兵庫県尼崎市で新型コロナ感染も報告せずに授業。児童2人陽性 ↓ | ||||||
Yahoo!防災速報アプリで機能追加リリース。避難タイミング通知可 | ||||||
9月、第四のメガバンク構想で新生銀行TOBを実施。12月17日連結子会社化 | ||||||
東芝が独自成膜技術でフィルム型開発。エネルギー変換効率15.1% ↓ | ||||||
9月1日、行政IT化やDX推進で発足↓ ↓ ↓ ↓ | ||||||
フキノトウの効用 | 9月2日、岐阜大研究グループが抗がん物質ペタシン発見と発表。現行1700倍 | |||||
9月3日、次期自民党総裁選不出馬決定↓ 策士策に溺れる ↓ | ||||||
9月4日、2年ぶりに開催。入場は市民限定事前申し込み、ネットでライブ配信有り ↓ | ||||||
9月6日、日テレが報道。補助金申請も新型コロナ患者受け入れず幽霊病床に ↓ | ||||||
愛知県常滑市の野外音楽フェスで、全国ワースト。酒提供し38人感染 ↓ | ||||||
9月7日、第34回サントリー地域文化賞を受賞。県内4団体目 | ||||||
9月9日、菅内閣が決定。群馬など19都道府県、エピセンター存続と変異株心配 ↓ | ||||||
9月11日、全米テニス女子シングルス優勝。初の予選突破選手メジャー制覇、18歳 | ||||||
9月12日、日本女子プロサッカーリーグ開幕。2022年12チームに ↓ | ||||||
9月18日、旧統一教会総会にビデオメッセージ。宗教団体と安倍派癒着隠さず ↓ | ||||||
9月13日、日本政府が国民の半数50.9%完了と発表 ↓ ↑ | ||||||
叡王戦で豊島将之名人からタイトル奪取。19歳1カ月で三冠 ↓ | ||||||
9月14日、リーマンショック後で、3万795.78円。終値3万670.10円 ↓ | ||||||
9月15日、鉄道発射式巡航弾2発を日本海に発射。能登半島沖EEZに落下 ↓ | ||||||
大統領府が潜水艦「島山安昌浩」から発射し目標命中と発表。世界で7番目 | ||||||
9月〜恒大集団の経営危機や電力不足による製造業休業で ↓ ↑ ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 9月16日、第96回勉強会。テーマ:歴史の虚構と真実 | |||||
経済協力開発機構が発表↓ イタリアを見習ってリケジョ不足を防げ 木村正人 | ||||||
9月16〜18日、SpaceX社のクルードラゴンで民間人4人が宇宙旅行。慈善活動の一環 ↓ | ||||||
9月20日、国連総会で韓国アイドルグループが演説。SNSを駆使しグローバルな活動で大人気 | ||||||
高経大で学生ワクチン接種 | 9月21日、高崎市が臨時会場開設。学生対象は県内初・ファイザー製 ↓ | |||||
金融庁のみずほ銀行対応 | 9月22日、度重なるシステム障害で3回目の業務改善命令。共同でシステム管理? | |||||
群馬県が伊勢崎市の病院で発生と発表。ほぼブレークスルー感染、重症者なし | ||||||
9月27日、全国1146人と激減。病床数不足も愛知県のみに ↓ | ||||||
厚労省が特例承認。入院軽・中等症者向けモノクローナル抗体点滴藥 ↓ | ||||||
9月28日、環境エネルギービジョン策定。IOWNで2040年度カーボンニュートラルへ ↓ ↓ ↑ | ||||||
9月29日、自民党総裁選に完全勝利。有言実行で信頼回復期待 ↓ | ||||||
9月30日、福岡市中央区に天神ビッグバン計画の再開発ビル第一号竣工。89m | ||||||
10月1日、半年ぶりに全面解除。群馬県は警戒度4に移行↓ ↑ ↑ | ||||||
KDDI総研がテキスト音声合成カスタマイズ技術開発。3分の音声でDNN修正 ↓ | ||||||
上越新幹線の定期列車から2階建車両引退。台風19号で半年延命 | ||||||
東京に町田紘太が設立。食品廃棄物を乾燥粉末化・熱圧縮で新素材生成 SDGsな企業 | ||||||
10月2日、南シナ海で未確認物体と衝突。15人軽傷、中国潜水艦? | ||||||
10月2,3日、沖縄南西海域で海上自衛隊と米英蘭加新海軍が対中国で↑ → | ||||||
10月3日、水道管中央付近が落下。6万世帯断水(両岸地殻ズレ?地震心配) | ||||||
日曜朝に群馬テレビなどで放送開始。ぐんまちゃんら活躍、群馬県製作 ↓ | ||||||
国際調査報道ジャーナリスト連合が公表。国家元首らのタックスヘイブン暴露 ↑ | ||||||
菅義偉首相退陣 | 10月4日、説明軽視で国民に信無く在任384日(官房長官時の手法通用せず)↑ | 岸田文雄 ↓ | ||||
上並榎町に群成舎がカフェ&交流スペースオープン | (100代) | |||||
オセアン滋賀ブラックスに勝ちBCリーグ優勝。3年ぶり5度目(GCSは中止) | ||||||
10月5日、Microsoft Windows 11提供開始。要件を満たせば無償アップグレード可 ↑ | ||||||
眞鍋淑郎が気候モデリングによる地球温暖化予測で物理学賞 ↓ | ||||||
10月7日、M5.9の地震発生。関東南部で震度5以上、長周期地震動有り | ||||||
10月8日、県全域で感染者数人口比減少し営業時間短縮を解除 ↓ | ||||||
10月11日、全国369人。重症者も500人以下となり病床数不足解消 ↓ | ||||||
10月12日、山梨県で19歳の少年が交際を断られその両親2人を、2024年死刑判決 | ||||||
10月13日、群馬県が運用開始。LINE使用し高崎市民もスマホで表示可能に ↓ | ||||||
米国ワシントンG20会議で国際課税ルール改正。100年ぶり、GAFAに対応 ↓ | ||||||
ノルウェーで男がアーチェリーや鋭器で、5人死亡 | ||||||
10月14日、岸田首相が衆議院解散実施。選挙期間戦後最短↓ ↓ ↓ | ||||||
モバイル機器最大1290万回線で、IoT位置情報サーバー交換に失敗して ↓ | ||||||
台湾で46人死亡。飲酒した女性が捨てた蚊取り線香が原因? | ||||||
10月15日、新型コロナ対応群馬県民の県内宿泊で5千円/日割引 〜年末↓ ↓ | ||||||
岸田内閣が設置を閣議決定・実現会議開始↓ ↓ | ||||||
『投票はあなたの声』 | 10月16日、著名人が若者に衆議院選挙の投票呼びかけ動画公開。31日が投票日 | |||||
「ルーシー」 | NASAが木星トロヤ群小惑星探査機打上げ。2025年到着予定 ↓ | |||||
10月18〜23日、中国とロシア海軍艦艇10隻が津軽→大隅海峡を通過 → | ||||||
10月19日、国産ワクチン接種進まず1015人死亡。過去最多、一斉休業へ ↓ | ||||||
10月21日、大阪府が第5波までの感染と療養状況を総括。(いつも対応が早い) | ||||||
第18回ショパン国際ピアノコンクールで2位入賞。27歳、小林愛実も4位 | ||||||
10月22日、県全域で感染者数人口比減少し県外移動制限緩和 ↓ | ||||||
東口1階に高崎中央ライオンズクラブ結成55周年で設置。A・レーモンドデザイン | ||||||
10月23日、市民活動センタなどで82人が受験。当会佐藤会員が5度目の達人に | ||||||
10月25日、北東アフリカで国防軍が、民政復帰は延期に ↓ | ||||||
10月26日、H-IIAロケット44号機で準天頂衛星打上げ↓ ↓ | ||||||
10月28日、米国Facebookがメタ・プラットフォームズに社名変更。メタバース開発で ↓ | ||||||
10月29日、野母崎総合運動公園内に開館 ↑ | ||||||
10月31日、自公連立与党が過半数越え。投票率伸びず、日本維新の会躍進 | ||||||
上り特急電車車内で24歳のハロウィン仮装した男が刃物で、18人負傷 ↓ ↑ | ||||||
ランサムウェア被害 | 徳島県つるぎ町立半田病院で感染発覚。ロシアのハッカー集団の犯行 ↓ | |||||
テレワークによりVPNから侵入。OSINTツール「SHODAN」で自己チェックを | ||||||
10月31日〜11月13日、英国スコットランド・グラスゴーで気候変動枠組条約締約国会議↓ | ||||||
11月2日、環境団体が日本の石炭火力発電継続で2回連続「化石賞」 ↓ | ||||||
11月1日、米ジョンズ・ホプキンス大が新型コロナ累計感染死者数発表↓ ↓ | ||||||
偽造防止力向上でバイカラー・クラッド貨発行 ↑ | ||||||
高崎市で愛郷ぐんまプロジェクト利用者に配布開始。入手後3日間有効 ↓ | ||||||
ベイシアが発表。運営するECサイト委託先への不正アクセスで | ||||||
11月4日、SOMPOホールディングスが「Light PASS」提供開始。徳島県で検証 | ||||||
11月6日、感染者数人口比下げ止まりもワクチン接種順調で制限緩和 ↓ | ||||||
11月8日、場中最高値US$36,565.73を記録 ↑ | ||||||
11月9日、小説家・天台宗尼僧が心不全で死去。99歳、法話で人々を励ました | ||||||
11月11日、岸田内閣が提唱・実現会議開始。群馬県は前橋・安中市など参画↓ ↓ ↑ | (101代) | |||||
「歴史決議」 | 中国共産党6中全会で採択。習近平の長期政権実現で↓ ↓ ↑ | |||||
11月13日、竜王戦で豊島将之名人からタイトル奪取。19歳3カ月で四冠 ↓ | ||||||
11月14日〜12月17日、カナダ・米国で豪雨による洪水や土砂災害。日本のマックポテト休止に | ||||||
11月15日、日本政府が全人口の75.1%完了と発表 | ||||||
11月17日、厚労省が自治体に3回目接種は2回目完了から8か月以上と説明 ↓ | ||||||
11月15日、GSユアサが400Wh/kg級の実証成功と発表。NEDOプロジェクトで ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月18日、第97回勉強会。テーマ:三河 本多氏 ★ | |||||
日本電気硝子が開発。希少金属不要,3V出力(卒FITで製品化希望)↓ | ||||||
11月19日、メジャーリーグベースボールで日本人2人目のMVP。その他10冠 ↓ → | ||||||
改正銀行法 | 11月22日、施行。業務範囲規制と出資規制を大幅緩和 | |||||
11月23日、感染・重症者共に過去最多。11月規制緩和で子供から ↓ | ||||||
国家備蓄石油の売却 | 11月24日、岸田首相が表明。原油価格高騰で日米中印韓英が協調 ↓ | |||||
南アフリカがWHOに報告。26日命名、スパイクタンパク質変異し気管支で増殖↓ ↓ | ||||||
500円券4枚入手。市内飲食店で利用可〜翌年2月末↓ ↓ 取扱店 | ||||||
「DART」 | NASAが小惑星軌道変更実験機打上げ。翌年9月26日目標小惑星衝突し成功 ↑ | |||||
11月27日、変異株発生でアフリカ南部6カ国の水際対策強化。30日全世界入国禁止↓ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月27,28日、第16回 史志の会 金沢への研修旅行 ■ | |||||
11月29日、日大背任調査過程で田中理事長を所得税法違反で逮捕↓ 12月辞任↓ ↓ | ||||||
11月30日、14人で人口比全国ワースト、高崎市0人も太田市工場でクラスタ ↓ | ||||||
12月2日、理研研究チームがヒト白血球型抗原HLA-A24で交叉免疫発動と発表 ↑ | ||||||
12月4日、インドネシア・ジャワ島の火山が、43人死亡 | ||||||
12月7日、石原伸晃のコロナ助成金受給発覚↓ 衆院選落選し内閣参与就任も10日辞任 | ||||||
暗号資産関連4社が設立。(関係薄い?) | ||||||
日本人宇宙飛行士LM | 12月8日、前澤友作・平野陽三が自費でバイコヌール基地からソユーズ号でISSへ ↓ | |||||
12月9,10日、米国バイデン大統領がオンラインで主催。中国・ロシア招待されず↓ ↓ | ||||||
12月10日、熊本市にTSMCが設立。ソニー・デンソー・トヨタが出資し2024年工場完成 ↓ | ||||||
ドン・キホーテが発売。ネット動画視聴用でNHK受信料が不要 | ||||||
12月10,11日、ケンタッキー州などで91人死亡。メキシコ湾水温上昇でスーパーセル発生 ↓ | ||||||
12月11日、女子1万m30分45秒21で優勝。高崎市出身、日本歴代2位&U20新記録 | ||||||
12月15日、7万8610人で過去最多。変異株急増(後遺症や変異心配)↓ ↓ | ||||||
国交省が調査票書き換え二重計上発覚。2013年から、好景気強調で? ↑ | ||||||
森友学園問題損害賠償訴訟 | 国が認諾し突然終結。税金1億円で賠償し元首相を守る ↓ | |||||
TOPPANがメタバースモールアプリをリリース | ||||||
認知機能の改善 | 12月16日、京大研究グループがマウスで成功と発表。iPaD処置で老化神経幹細胞若返り | |||||
12月17日、大阪市でメンタルクリニック通院の男が、CO中毒で24名が犠牲に↑ ↓ | ||||||
都内20代男性の変異株感染判明。発熱も出社&サッカー観戦、260人検査に ↓ | ||||||
12月18日、普代村第16地割-久慈IC間開通し復興道路全通 | ||||||
12月19日、Virgin Musicより21歳でメジャーデビュー。岐阜県出身、TikTokで大人気 | ||||||
12月20日、日本政府がリリース。マイナンバーカードとリーダー機能必要(私のスマホ不可) | ||||||
国会議員の文通費日割り改正を再度見送り。渋沢敬三を見習って | ||||||
12月22日、高崎市が先行5万円振込。残り5万円は翌年クーポンで↓ ↓ 公明党要求 | ||||||
無観客東京五輪・パラを総括↓ 広告代理店へ高額キャンセル料など問題隠し? | ||||||
NTT・東大・理研が基幹技術スクィーズド光源開発と発表。冷却システム不要に ↓ | ||||||
2024年9月東京にスタートアップ会社OptQC設立。東大古澤研究室が主導 | ||||||
12月23日、施行。宇宙活動法の特例を設け民間事業を促進 ↓ | ||||||
12月24日、厚労省が飲み薬初承認。軽・中等症者向けRNA合成阻害、妊婦不可 ↓ | ||||||
アベノマスク無償配布 | 厚労省が布マスク大量在庫問題発覚で、来年1月28日までに申し込み | |||||
沖縄県で変異株が米軍基地関係者から、感染者数人口比全国ワースト ↓ | ||||||
12月25日、NASAが仏領ギニアからアリアン5で打上げ。赤外線でファーストスター観測 ↓ | ||||||
翌年1月5日遮光板・9日望遠鏡展開完了。25日軌道到達し1カ月掛けて調整完了 | ||||||
徳島県でDMVによる阿佐東線および路線バスの運行開始。世界初 | ||||||
12月25日〜翌年3月、北極渦南下し日本各地で ↓ | ||||||
12月27日、群馬県がワクチン接種不可の方対象で、一般は翌年1月5日開始↓ ↓ | ||||||
全国知事会が年末年始の市中感染対策が急務で | ||||||
12月29日、Nスペで行政事業レビューシートを、日本も行政DX化→EBPM必要 サイト ↓ | ||||||
12月30日、日本全基地で入国24時間以内検査実施へ(既に沖縄・山口で感染拡大) ↓ | ||||||
令和4年 | 2022年 | 1月1日、日本・中国・オーストラリア・ニュージーランドやASEANの10カ国がRCEP先行発効 | ||||
1月2〜11日、中央アジア共和国で燃料価格高騰により、200人以上死亡 | ||||||
1月3日、ユーラシア・グループが発表。1位は中国ゼロコロナ政策の失敗 ↓ | ||||||
1月4日、全国1268人。沖縄・東京・大阪・広島100人以上で変異株が全国へ ↓ | ||||||
1月4日〜極超音速ミサイルを日本海に発射。前年9月28日発射の改良型? ↓ | ||||||
1月6日、スキージャンプ週間3連勝&5位で総合優勝。2回目 ↓ | ||||||
1月9日、沖縄県および広島・山口15市町で開始↓ 感染者数人口比ワースト3 ↓ ↑ | ||||||
天津で全市民のPCR検査開始。1300万人以上、変異株市中感染確認で ↓ | ||||||
ゴールデン・グローブ非英語作品賞受賞。村上春樹原作・濱口竜介監督 ↑ | ||||||
3月27日、アカデミー国際長編映画賞受賞。日本映画13年ぶり | ||||||
『鎌倉殿の13人』 | 1月9日〜NHK大河ドラマ第61作放送。脚本は三谷幸喜3作目 → | |||||
1月12日、県全域で感染者数人口比増加して、高崎市も高校クラスタ ↓ | ||||||
全国13,244人。8日間で10倍以上、変異株が全国に拡大↓(正しく恐れる) | ||||||
1月13日、厚労省が接種前倒しを説明。感染者増&全国知事会要請でやっと6か月に ↓ | ||||||
1月14日、自治体に通達。濃厚接触者の待機14→10日間、医療従事者6日間に ↓ | ||||||
1月15日、南太平洋で大規模噴火。大気波動による津波が日本に、予測出来ず ↑ | ||||||
1億トン超の水蒸気が成層圏に到達。翌年オゾンホール出現や長期10年の南半球雨量増へ | ||||||
東大前で高2男子が受験生ら3人刺傷。津波・コロナ感染含め救済措置実施 ↓ | ||||||
問題流出。27日大阪の女学生が香川県警に出頭 ↓ ↑ | ||||||
1月19日、423万2499人で過去最多。欧米で増加も死者数10,412人で微増↓ ↑ | ||||||
「おはスタ」 | テレビ東京の子供向け番組が生放送5500回でギネス世界記録 | |||||
高崎史志の会 | 1月20日、第98回勉強会。テーマ:日本の城と高崎城 【ビ】 | |||||
最高裁が無罪判決。不正マイニングもウイルスには該当せず | ||||||
1月21日、群馬県を含め首都圏・東海など感染者数人口比悪化13都県を追加 ↓ | ||||||
1月22日、M6.6の地震発生。大分・宮崎県で震度5強、25年ぶりの規模 ↓ | ||||||
TBS「報道特集」で報道し表面化。中国産を畜養後熊本産と表示・販売 ↓ ↑ | ||||||
ブルキナファソクーデター | 1月23日、西アフリカで軍部がカボレ大統領の文民政権打倒。9月末再度クーダター | |||||
1月27日、北海道や大阪府・福岡県など感染者数人口比悪化18道府県を追加 ↓ | ||||||
37都道府県664の保育所が休園。無症状児童から拡大し1週間で2倍、過去最多 | ||||||
経産省が発動。4週間はガソリン価格170円/L超で元売りに補助 ↓ | ||||||
1月28日、自治体に通達。濃厚接触者の待機10→7日間、医療従事者6→5日間に ↑ | ||||||
1月30日、北西部から中距離弾道ミサイル「火星12」を日本海に、4年半ぶり ↓ | ||||||
1月31日、文部省が年度始め2558人だったと発表↓ (残業過多対策と給特法改正即必要) | ||||||
厚労省が特設ホームページ開設。みんなで支える社会を目指して↓ ↓ | ||||||
3回目の新型コロナワクチン接種 | 2月、接種券入手し高崎市集団/個別/県央センタを選択。モデルナ製空き有り ↓ | |||||
IoT×AI | MODEが経営・全社横断向けソリューション「MODE BizStack」を提供開始 ↓ | |||||
2月2日、理化学研究所が新型コロナ変異ウイルス飛沫分析。マスクしても距離必要 ↓ | ||||||
日本は金3、銀6、銅9の計18個 | 2月4〜20日、中国初の冬季大会。新型コロナでバブル&チケット販売中止↑ ↓ | |||||
2月6日、スキージャンプノーマルヒルで小林陵侑が金メダル。24年ぶり、12日ラージヒルは銀メダル | ||||||
2月8日、ロシアフィギュアスケートカミラ・ワリエワの前年ドーピング発覚。ロシアの思う名誉とは? | ||||||
2月11日、スノーボードハーフパイプで平野歩夢が悲願の金メダル。過去2大会は銀、23歳 | ||||||
2月17日、スピードスケート1000mで木美帆が悲願の金メダル。銀メダル3個獲得後4種目で | ||||||
2月20日、女子カーリングで日本ロコ・ソラーレが英国に3対10で銀メダル↓ | ||||||
2月5日、和歌山県を追加。全国の感染者数人口比悪化・死者数増加 ↓ | ||||||
全国10万5624人、高齢者に拡大し過去最多。群馬県は1,172人↓ ↓ | ||||||
2月9日、米ジョンズ・ホプキンス大が新型コロナ累計数発表。半年で倍継続↑ ↓ | ||||||
関口舞らがSNSトラブル共有サイト公開。対処方法紹介 ↓ | ||||||
2月10日、厚労省が飲み薬特例承認。軽・中等症者向け抗ウイルス薬、飲み合わせ有 ↓ | ||||||
東京電力が原子炉格納容器内部調査でデブリらしき堆積物発見と発表 ↓ | ||||||
ロシアのウクライナ侵攻時に米国民退避で軍派遣せずと明言(プーチン決断遠因?) ↓ | ||||||
2月12日、高知県追加。36都道府県、感染者数人口比横ばい・死者数増加 ↓ ↓ | ||||||
王将戦で渡辺明名人からタイトル奪取。19歳6か月で五冠、最年少記録更新 ↓ | ||||||
2月15日、最高裁が合憲判決。ヘイトスピーチする人・団体の名前公表可(当然のこと) | ||||||
2月16日、京大北川宏教授らが8元素で成功と発表、世界初。高能率水素発生触媒に利用可 | ||||||
東北マイクロテックが開発。エッジAIデバイスとして実用化へ ↓ | ||||||
2月17日、岸田首相が水際対策緩和を表明、入国制限5000人/日・待機期間短縮 ↓ | ||||||
ウクライナ側がSNSで情報公開し | 2月21日、ロシアプーチン大統領がウクライナ東部2自治区の独立承認。ミンスク合意反故 | |||||
2月24日、ロシアが首都キエフなど全面攻撃開始。ウクライナは総動員令発令し対抗 ↑ | ||||||
2月26日、大統領府外でゼレンスキー大統領らが自撮り動画で祖国防衛をアピール | ||||||
英米らが経済制裁でロシア銀行のSWIFT排除に合意。日本やEUも追随 | ||||||
3月2日、40年ぶりの国連緊急特別総会でロシア軍の即時撤退を勧告 | ||||||
3月4日、ロシア軍がザポリージャ原発を攻撃・占拠。冷却用1基を残し原子炉5基停止 | ||||||
3月18日、ロシアが極超音速ミサイル「キンジャール」初使用。ウクライナ軍事設備破壊 | ||||||
3月24日、国会でゼレンスキー大統領がオンライン演説。国連改革やロシア制裁継続を訴え | ||||||
4月3日、北部ロシア軍撤退もブチャ市民虐殺発覚。国際刑事裁判所が戦争犯罪調査へ ↓ | ||||||
4月7日、ウクライナ広告代理店が政府の依頼で勇敢さキャンペーン。欧米諸国軍事支援へ | ||||||
4月14日、ロシアの黒海艦隊旗艦「モスクワ」沈没。他の艦艇がオデーサ沖から後退 | ||||||
5月9日、バイデン米大統領がウクライナへ武器貸与レンドリース法に署名。長期化へ → | ||||||
6月29日、スペインNATO首脳会議でマドリード宣言。フィンランドとスウェーデン加盟申請↓ | ||||||
8月1日、オデーサから穀物輸出再開。国連やトルコ尽力 ↓ | ||||||
8月31日、ロシアが西側経済制裁でノルドストリームの天然ガス供給停止。価格高騰 | ||||||
9月21日、プーチン大統領が予備役30万人動員発表。30日東南部4州併合宣言 | ||||||
9月26日、バルト海のノルドストリーム&2パイプライン損壊。実行犯特定されず ↑ | ||||||
10月8日、クリミア大橋で爆弾テロ。10日ロシア軍がキーウなどミサイルで報復 | ||||||
11月11日、ロシア国防省がヘルソン州ドニエプル川西岸から撤退発表。開戦以降最大の後退 | ||||||
11月15日、G20首脳会議でゼレンスキー大統領が戦争終結・平和の保証のための10条件公表 | ||||||
11月23日〜ロシアが都市部インフラ施設を大規模ミサイル攻撃 | ||||||
12月21日、ゼレンスキー大統領が米国電撃訪問。窮状訴えパトリオットなど支援ゲット ↓ | ||||||
2月22日、全国322人過去最多。↓ 高齢者ワクチン追加接種間に合わず政府責任重大↓ | ||||||
旧優生保護法訴訟 | 大阪高裁が賠償命令。3月11日東京高裁も、一時金の4、5倍で国は上告↓ | |||||
2月27日、高齢者接種率やっと50%越え。岐阜・愛知県が高く秋田県が最低 ↓ | ||||||
TVで核共有について言及。ロシアのウクライナ侵攻を受けて↓ 批判相次ぐ ↓ | ||||||
3月1日、高崎市が予約開始。接種は7日〜、接種券入手し電話/ネットで | ||||||
3月2日、16社が有志団体設立。飛び恥批判から国産SAF商品化・普及で ↓ | ||||||
3月3日、トラベルミステリー小説家死去。91歳、十津川警部シリーズはTVでも → | ||||||
3月4日、社内調査でエンジンの排ガス・燃費不正発覚。29日国交省が型式指定取消処分 ↓ | ||||||
3月4〜13日、中国で人間可能性の冬季祭典開催。侵攻でロシア・ベラルーシ参加不可 | ||||||
3月5日、迷道院高崎さんがブログで公開。(いつもながら頭が下がります) | ||||||
アルペンスキー滑降(座位)で金メダル。翌日スーパー大回転、11日大回転も | ||||||
3月7日、クロスカントリー20kmクラシカル(立位)でパラ男子最年少金メダル。21歳 | ||||||
米ジョンズ・ホプキンス大が新型コロナ累計感染死者数発表↑ 世界 | ||||||
3月9日、第20代韓国大統領選挙に当選。保守系が与党に(新型コロナ感染拡大) ↓ | ||||||
3月15日〜経済危機により勃発。7月ゴーターバヤ政権崩壊し破産宣言 | ||||||
3月16日、M7.4の地震発生。宮城・福島県で震度6強、火力発電所6基停止↓ ↑ | ||||||
東北新幹線福島-白石蔵王駅間で脱線。高架橋損傷も(対策必要) 調査 ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 3月17日、第99回勉強会。テーマ:西上州の雄長野氏の興亡 ★ 【予習】 | |||||
3月18日、トルコ北西部ダーダネルス海峡に吊橋完成。中央支間が明石海峡大橋より32m長く世界一 | ||||||
3月19日、国道17号群馬・新潟県境の三国トンネル老朽化により供用開始 | ||||||
3月21日、東電管内に初出。祭日&4時間遅れで翌日節電未達も揚水発電で停電回避 ↓ | ||||||
中国南部山岳に5735便が、132人全員死亡 | ||||||
3月22日、群馬県を含め全国一斉に、群馬県警戒度2継続↓ | ||||||
3月22日〜海上自衛隊で30FFM就役開始。12隻建造し運用人員削減可 | ||||||
3月24日、西岸から新型ICBM火星17号を北海道沖EEZ内に、4年半ぶり ↓ | ||||||
3月28日、高齢者接種率がついに80%越え。年度末に間に合った?↓ ↑ | ||||||
上海2400万人超を10日間でPCR検査。外出規制開始 〜5月末 ↓ ↓ | ||||||
3月28日、ZOZOマリンスタジアムで女子ソフトボール交流戦ビックカメラ高崎対トヨタで開幕 | ||||||
3月29日、経産省がデジタル人材育成サイト開設。4月講座情報掲載↓ ↓ | ||||||
3月31日、米国立ヒトゲノム研究所らが発表。最後の8%を新手法で解読 ↓ MAP | ||||||
4月1日、箕郷町上芝に新設。八幡・長野地域、旧群馬郡を所轄 ↑ | ||||||
防災機能を備えた体育施設供用開始 | ||||||
新型コロナ対応群馬県民の県内宿泊で5千円/日割引。日帰りも 〜4月末↓ | ||||||
高崎市で愛郷ぐんまプロジェクト利用者に配布開始。入手後3日間有効 | ||||||
施行。海洋プラスチックごみ問題で使い捨て製品削減 ↓ | ||||||
改正民法 | 施行。成年年齢を20→18歳に、婚姻年齢を18歳に統一。(ヤミ金に注意) | |||||
施行。成年年齢18歳に引き下げで重大事件は逆送厳罰化 ↑ | ||||||
施行。合意のもとでの関係も性暴力 | ||||||
成年年齢引き下げに対応し家庭科で金融教育追加 ↓ | ||||||
Society5.0到来に向けた情報教育推進で「情報T」追加 | ||||||
社会科で「地理総合」「歴史総合」に変更↓ (グローバル社会下で当然)↓ ↑ | ||||||
4月6日、OpenAIがテキストから画像を生成するAIモデル発表。日本語非対応 ↓ | ||||||
4月7日、東京都モニタリング会議で7割がBA.2系統に置き換わりと報告↓ ↓ | ||||||
4月8日、山口県で男が振り込まれた4630万円をネット賭博に使用し逮捕 ↓ | ||||||
5月20日、ネットカジノ決済代行会社3社が4300万円を町口座振り込み。30日回収完了 | ||||||
4月10日、千葉ロッテ投手がオリックス戦で完全試合。↑ 13者連続・19奪三振も、20歳 | ||||||
4月15日、中小企業活性化パッケージによる施策開始。事業再生を支援 ↓ | ||||||
4月19日、厚労省が承認。↓ 既存ワクチンアレルギー反応者用、武田薬品製造 | ||||||
4月21日、甘楽町にテーマパークグランドオープン。上信越道IC近くで団体客にも人気 | ||||||
4月23日、知床半島沖で24名が犠牲に、通信機不備&強風波浪注意報も出港↓ ↓ 失敗学 | ||||||
4月29日、カシュニの滝付近水深120mで船体発見。5月23日飽和潜水による引揚げ成功 | ||||||
5月24日、曳航中に船体が水深182mに落下。26日無人潜水機で引揚げ成功 調査結果 | ||||||
2024年9月18日に海上保安庁が桂田精一社長を業務上過失致死で逮捕 | ||||||
4月25日、高崎駅に臨時接種会場設置。〜5月4日、検査所は4月29日〜5月8日 ↓ | ||||||
清明節連休から感染急拡大も経済活動配慮し隔離期間10→3日に | ||||||
4月27日、支援学校通知発令。8月国連が障害者権利より改善勧告(方針転換すべき)↑ | ||||||
4月29日、GW初日にIAEA報告書公表。クロソイ調査続報は前日(公表時期残念) ↓ | ||||||
4月30日、京都府宇治市にウトロ地区の歴史を伝えるため開館。立ち退き訴訟→土地買取 | ||||||
5月、長崎県五島列島で医療薬などドローン配送開始。米ジップライン社技術提供 ↓ | ||||||
5月1日、「Cell」オンライン版で新型コロナオミクロンBA.2株の病原性解明し発表 | ||||||
5月4日〜欧州で、7月25日東京で国内初感染者確認。翌年エムポックスに改称 → | ||||||
新型コロナ対応群馬近隣県民の県内宿泊で5千円/日割引 〜10月10日↓ | ||||||
5月12日、感染者初確認と公表。中国に倣いロックアウト、4月25日軍事パレード原因? | ||||||
国際研究チームが発表。天の川銀河中心のブラックホールを8台の電波望遠鏡で ↓ | ||||||
5月13日、累計で3万人越え。わずか3か月で1万人増 ↓ ↓ | ||||||
JDIがeLEAP量産技術確立と発表。現行弱点を克服 ↑ | ||||||
5月16日、東京のIndieSquareがNFT発行サービス提供開始。ブロックチェーン3種から選択 | ||||||
5月17日、自民党政務調査会が提言。10月推進本部設置 ↓ | ||||||
5月18日、サイバー攻撃や先端技術の流出防止で公布。翌年4月施行 | ||||||
5月19日、個人向けデジタル化資料送信サービス開始。登録必要 ↓ | ||||||
5月22日、たまごホールで第100回勉強会。「高崎藩大河内松平家のお殿様」 ▲ | ||||||
5月22〜26日、スイスで世界経済フォーラム。複数の危機直面し歴史の転換点 ↓ | ||||||
5月23日、米国バイデン大統領が中国TPP参加希望でIPEF立上げ。14カ国参加 | ||||||
東京電力が原子炉格納容器内部調査で土台損傷箇所・デブリ確認(明記せず) | ||||||
5月24日、米国テキサス州で18歳の男が21人殺害。犯人射殺 ↓ | ||||||
5月25日、最高裁が国民審査法規定を法令違憲判決。損害賠償も、11月法改正 ↓ | ||||||
5月26日、スウェーデンスティールが日本投入へ、水素直接還元-電炉法で製造↑ ↓ | ||||||
5月26,27日、トイツ・ベルリンで開催。ロシア・温暖化対策両立でコミュニケ発表 ↓ | ||||||
5月27日、箕郷町上芝にコープぐんま運営のショッピングモールオープン | ||||||
5月28日、感染者数人口比下げ止まりも病床稼働率安全レベルで ↓ | ||||||
持続化給付金不正受給 | 5月30日、9億6千万円分の受給主導した家族3人を逮捕。父親国外逃亡も6月逮捕 ↓ | |||||
6月2日、東京国税局職員の男ら詐欺グループ7人を逮捕。リーダー国外逃亡、総額32億円 | ||||||
6月1日、気象庁が産学官連携して開始。スパコン「富岳」を活用 ↓ ↓ ハザードマップ | ||||||
水際対策大幅緩和↓ 入国制限2万人/日・待機免除有。10日観光ツアー再開↑ | ||||||
6月2日、埼玉県北部〜群馬県南部で、高崎も窓ガラスや農作物被害(我が家も被弾) | ||||||
6月2〜5日、英国バッキンガム宮殿で在位70周年記念式典。9月8日逝去、96歳 ↓ | ||||||
6月3日、厚労省が前年合計特殊出生率発表。出生数は過去最低更新中(最重要課題)↓ | ||||||
6月4日、ヨットで米国から単独無寄港太平洋横断に成功。世界最高齢83歳 | ||||||
6月7日、閣議決定。岸田首相の新しい資本主義(短期/中長期の重点施策不明)↓ ↑ | ||||||
政府が電力需給に関する検討会で決定。冬が正念場↓ ↑ → | ||||||
さいたまスーパーアリーナでノニト・ドネアにTKO勝ち。三団体統一王者に、29歳↓ | ||||||
「はやぶさ2」 | 6月10日、JAXAらが成果論文発表。小惑星リュウグウの試料解析でアミノ酸23種検出↓ | |||||
6月15日、IMDが発表。デンマーク・スイス・シンガポールがTOP3、日本はDX化遅れ34位↓ | ||||||
6月16日、グーグルなど49団体が学び続ける機会創出で設立。(現状群馬県参画無し) ↓ | ||||||
6月19日、石川県でM5.4の地震発生。珠洲市で震度6弱、翌日も↓ 2021年〜 → | ||||||
東京ドームTHE MATCH 2022で7年越しのキックボクシング戦。天心の判定勝ち | ||||||
核兵器禁止条約締約国会議 | 6月21〜23日、オーストリア・ウィーンで開催。日本不参加⇔ドイツはオブザーバー参加 ↓ | |||||
6月22日、東部ホースト州でM5.9の地震発生。死者1000人以上 ↓ | ||||||
6月26〜28日、エルマウ城で第48回先進国首脳会議開催。ウクライナ支援継続を表明 ↓ | ||||||
6月27日〜太平洋高気圧張り出し梅雨明けして高崎も連日発出↓ 電力 熱中症 | ||||||
6月〜モンスーンによる豪雨の影響で国土の1/3が水没。3300万人以上が被災 | ||||||
6月30日、フィリピンの第17代大統領に就任。エドゥサ革命で父親米国亡命もSNSを駆使し圧勝 | ||||||
2022年 | 7月1日、香港第5代行政長官に就任。保安局を経て5月の選挙で当選、親中派↓ | |||||
7月2〜4日、au・UQモバイル・povoなど最大3915万回線でルーター交換に失敗して ↑ | ||||||
7月4日、米国イリノイ州の独立記念日パレードで男が、7人死亡 ↓ | ||||||
侮辱罪厳罰化 | 7月7日、SNS誹謗中傷問題で改正刑法施行。1年以下懲役・禁錮/30万円以下罰金 ↓ | |||||
辞任表明。度重なる虚偽答弁で閣僚辞任により(英国は自浄作用残) ↓ | ||||||
7月8日、奈良市で選挙応援中に元自衛官の男が、安倍元首相死去。67歳 ↓ ↑ → | ||||||
犯行動機は安倍元首相と旧統一教会の関係。警護の不備と共に問題に ↓ 検証結果 | ||||||
7月22日、岸田内閣が自民党多数派意向を受け国葬を閣議決定(浅はかさ露見) | ||||||
9月27日、日本武道館で国葬儀。戦後は吉田首相以来55年ぶり2人目 ↑ | ||||||
7月10日、安倍元首相の弔い選挙となり自民党圧勝。(これを機に政治正常化復帰希望) | ||||||
ウインブルドン車いすテニスシングルスで大逆転初優勝。生涯ゴールデンスラム ↓ | ||||||
7月13日、厚労省の専門家会合で4割がBA.5と報告(医療崩壊心配)↓ ↓ | ||||||
7月15日、世界陸上オレゴン大会競歩20Kmで二連覇。池田向希も銀メダル | ||||||
世界農業遺産12,13 | 7月18日、滋賀県琵琶湖システム(滋賀県)と山梨県峡東地域の果実栽培システムを登録 ↓ | |||||
7月21日、定期総会および第101回勉強会。テーマ:明治の肖像写真にみる著名人 | ||||||
3代会長に越田嘉範就任(令和4年度〜 現在に至る) | ||||||
7月22日、県全域で感染者数人口比増加して↓ ↓ | ||||||
厚労省が医療や高齢者施設従事者4回目について通達(何故2か月遅れ?) | ||||||
NHKで経費2兆3千億円超、新規7施設中6つは赤字と放送。再検討必要 ↓ | ||||||
7月25日、群馬県内のドラッグストア・調剤薬局で無症状でも 〜10月末 ↑ | ||||||
7月27日、WHOが24日までの1週間で97万人となり世界最多と発表 〜9月末↓ | ||||||
8月1日、販売開始。ぐるりん敬老回数券は翌年3月販売終了 ↓ | ||||||
核拡散防止条約再検討会議で岸田首相が演説で発表 ↓ ↓ | ||||||
8月2日、東京ヤクルトスワローズ内野手が5打席連続ホームラン。プロ野球新記録、22歳↓ | ||||||
厚労省の専門家会合で有志が提言。(国の無策は選挙がらみ?) | ||||||
日本感染症学会らが発表↓ (毎度のリアクション施策により、何度痛い目を見ても...) | ||||||
米国下院議長がアジア歴訪で、3日蔡英文総統やTSMCトップらと会談 ↓ | ||||||
8月3日、巡回バスと高崎駅西口臨時会場でモデルナ製ワクチン接種開始。〜8月中 | ||||||
安倍元首相襲撃後に旧統一教会に寄生する政治家の即退場を求める ↓ | ||||||
8月4日、自治体了解を得て希釈&海中放出施設の工事開始。翌年6月末完了↓ 資料 | ||||||
8月8日、医学博士死去。88歳、統合失調症の権威で翻訳・著作も | ||||||
高経大附属高弓道部 | 8月9日、四国インターハイ男子団体決勝で宮崎延岡学園を下し初出場・初優勝 | |||||
東大生産技術研究所が開発。粉砕圧縮形成し高圧水蒸気処理でCO2排出削減・強度Up | ||||||
バイデン大統領が半導体業界支援で署名。7兆円規模 ↓ ↑ | ||||||
8月10日、東京で日本の半導体メーカー8社が支援し設立。11月政府700億円支援決定 | ||||||
8月11日、日本人で唯一のパリオートクチュールデザイナー死去。1965年ニューヨークで成功 | ||||||
8月、モントリオール大研究チームらが99光年先に海洋惑星発見と発表。「TESS」観測 ↑ | ||||||
8月17日、東京地検特捜部が高橋元理事とAOKI前会長ら3人を逮捕 電通案件 | (101代改) | |||||
9月、KADOKAWAや大広、10月サン・アローと受託収賄罪で3回再逮捕 | ||||||
翌年2月末東京地検特捜部が電通ら6社・大会関係者7名を独占禁止法違反で起訴 | ||||||
8月19日、全国26万1029人で最多↓ ↑ 群馬県は4日の3101人、高崎は2日の657人↓ | ||||||
8月22日、豊山南IC付近で中央分離帯に、運転手と乗客1名死亡 ↓ | ||||||
日本総研がヘルスケアデジタル改革ラウンドテーブル開催 ↓ | ||||||
8月24日、GX実行会議で岸田首相が原発の新増設・運転期間延長の検討を指示 ↓ ↓ | ||||||
京都市伏見区の自宅で京セラ創業者が老衰で死去。90歳(鹿大工学部大先輩) | ||||||
神戸市が下水処理場の汚泥から抽出した肥料で農家支援開始↑ ↓ | ||||||
8月25日、熊本の公立病院X線装置で発覚。保守子会社がタイマーで故障偽装 詳細 | ||||||
8月31日、元女性自衛官が防衛省に再調査・再発防止訴え。事実認定し10月謝罪 ↓ | ||||||
9月、高崎市がサポーター派遣開始。子供の負担軽減で1日2時間・週2日まで | ||||||
9月2日、全国347人、第6波を越えて最多更新↓ 医療崩壊し基礎疾患悪化↓ | ||||||
夏のDigi田甲子園 | 結果発表。4部門中2部門で群馬県(嬬恋村・前橋市)の取組み・アイデア優勝 | |||||
9月3,4日、高崎駅前通りで3年ぶりに開催。新型コロナ感染者増無し ↑ 【ビ】 | ||||||
9月5日、静岡県牧之原市で、前年の教訓活かせず(e-ラーニング学び直し必要) 失敗学 | ||||||
9月6日、第78代英国首相に就任。女性3人目47歳、経済政策失敗し10月辞任 ↓ ↑ | ||||||
円の全面安 | 9月8日、米国に続き欧州中央銀行が0.75%の利上げ決定。日本はマイナス金利継続 | |||||
9月22日〜10月24日、日本銀行が急速な円安阻止でドル売り・円買い介入。24年ぶり | ||||||
10月21日、32年ぶりに円安水準更新。1ドル=151円94銭↓ ↓ ↓ | ||||||
9月8日、自民党茂木幹事長が国会議員の点検結果公表。(政治家不信更に深化)↓ ↓ ↓ | ||||||
9月14日、研究チームが宇宙望遠鏡ガイアのデータから発見と発表。1560光年先の連星系↓ | ||||||
高崎史志の会 | 9月15日、第102回勉強会。テーマ:源頼政と高崎 ★ | |||||
農林水産省が運用開始。ロシア侵攻による化学肥料・農薬高騰対策 概要 ↓ | ||||||
9月16日、イランでヒジャブの着け方から道徳警察に拘束され死亡、22歳。各地で抗議デモ | ||||||
9月17〜20日、女王エリザベス2世の国葬参列で英国訪問 ↓ | ||||||
9月18日、鹿児島市に上陸。935hPa、3連休に日本横断 | ||||||
9月20日、施行。国境離島や防衛関係施設など敵国機能阻害防止で | ||||||
9月23日、武雄温泉-長崎間66km開業。九州新幹線接続は佐賀県待ち ↑ | ||||||
9月26日、HER-SYS改修完了し全数把握見直し開始。↓ 感染したら | ||||||
9月28日、IMDが発表。デンマーク・米国・スウェーデンがTOP3、日本は29位に後退 ↓ | ||||||
10月1日、東京都の自宅でプロレスラー・政治家が心不全で死去。79歳 | ||||||
インドネシアでサッカー試合後暴動発生。警官催涙ガス使用し133人死亡 | ||||||
宮城県南三陸町に東日本大震災伝承施設開館 | ||||||
議員立法施行。SDGsな地域社会実現で労働者協同組合設立可能に ↓ 現状 | ||||||
総務省有識者会議を受け設立。Google・Yahoo!Japan寄付金でネット情報の真偽確認↓ ↑ | ||||||
10月3日、プロ野球最終戦(対DeNA戦)で56号ホームラン。日本人最多、三冠王も確定 ↑ | ||||||
スウェーデンの生物学者がノーベル賞受賞。古遺伝学開拓 OIST教授 → | ||||||
10月4日、弾道ミサイル「火星12」を太平洋上EEZ外に、5年ぶり日本上空通過 ↓ | ||||||
BA.5対応新型コロナワクチン | 10月5日、厚労省がファイザー製を特例承認。↓ 中旬より接種予定 ↓ | |||||
若田さんISSへ | 10月6日、SpaceX社のクルードラゴンで国際宇宙ステーションに、日本人最多5回目 ↓ | |||||
10月9日、スウィフトで観測。19億光年先で10時間以上継続し観測史上最強↑ ↑ | ||||||
10月11日、新型コロナ対応国内居住者の旅行支援で割引・クーポン券 ↑ | ||||||
水際対策解除。新型コロナ対応旅行者&円安によるインバウンド期待して↓ ↓ | ||||||
スターリンク衛星通信 | SpaceX社が日本で提供開始。翌年一般住宅月額6600円に値下げ↓ ↓ | |||||
イプシロンロケット6号機 | 10月12日、内之浦から打上げ。姿勢異常により爆破・海上落下 調査 | |||||
10月13日、静岡県のふじあざみラインで運転ミス(ギアニュートラル)により女性客が犠牲に ↑ | ||||||
10月14日、トルコ北部で41人が死亡。コールベッドメタンが原因? | ||||||
10月15日、感染者数増も新しい生活様式を守り県外外出可へ ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 10月15,16日、第17回 史志の会 伊豆への研修旅行(全国旅行支援適用) ▲ | |||||
10月17日、報告書公表。被害者実態から消費者契約法改正を提言 ↓ | ||||||
CiRAら共同研究グループがウイルスベクタ改良で作製効率化と発表 | ||||||
10月19日、海上自衛隊八戸航空基地に配備。翌月鹿屋航空基地に日米共同で ↑ | ||||||
『RRR』 | インドのミュージカルアクション映画日本公開。大ヒット、アカデミー歌曲賞 | |||||
10月22日、市民活動センタなどで84人が受験。翌月15日高崎学博士・達人発表 | ||||||
上並榎町にオープン。2006年8月創業 | ||||||
イタリアFdI党首が首相就任。イタリア女性初 | ||||||
10月23日、第二十回全国代表大会終了し中国共産党総書記に、3期目↓ ↑ | ||||||
山際大臣辞任 | 10月24日、経済再生担当大臣が旧統一教会との関係指摘に残念な対応で、麻生派↓ ↓ | |||||
10月28日、岸田内閣が閣議決定。物価高克服・経済再生で4兆円上乗せ29.1兆円 ↓ | ||||||
Twitter社を440億ドル(約6兆5000億円)で買収。翌年7月Xに改称し収益強化(利用断念) | ||||||
10月29日、韓国首都の繁華街路地で警察機能せず日本人2名を含め158人圧死 ↓ → | ||||||
11月11日、警察官と市役所担当官が自殺。12月13日生還した高校生も、事故調査されず | ||||||
翌年1月韓国警察庁が捜査結果発表。警察関係者6人逮捕・17人書類送検 | ||||||
10月30日、グジャラート州で保守管理会社が改修・人数制限せず137人死亡 | ||||||
BA.5対応新型コロナワクチン | 11月1日、厚労省がモデルナ製を特例承認。↓ 下旬より接種予定 | |||||
愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内に開設。2024年3月完成 | ||||||
11月2,3日、弾道ミサイルを複数回に分けて、2日は23発、3日6発↓ J-ALERT機能せず | ||||||
11月6日、NHKでTV放送。痛い所を突かれた与党の完敗 ↓ ↓ ↓ | ||||||
タンザニアで494便が着陸時にヴィクトリア湖へ着水。19人死亡 | ||||||
11月6〜20日、エジプトで気候変動枠組条約締約国会議。岸田首相出席せず ↓ | ||||||
11月9日、環境団体が日本の化石燃料投資額世界最多で3回連続「化石賞」↓ | ||||||
11月8日、500円券10枚入手。市内店で利用可〜翌年2月末 ↑ | ||||||
11月9日、北海道で9546人、2日連続最多更新。第8波突入(集団農作業が原因?) ↓ | ||||||
自治体に出産・子育て応援交付金で事務連絡↓ 高崎市は高崎通貨で ↓ | ||||||
11月9日、上脇博之神戸学院大教授が細田派政治資金パーティ収入不記載を東京地検に告発↓ | ||||||
葉梨大臣辞任 | 11月11日、法務大臣が度重なる失言後に残念な対応で、第2次岸田内閣2人目↓ 岸田派 | |||||
米国の暗号資産取引所が、2019年創業し事業急拡大後に | ||||||
11月12日、感染者数増で感染リスクの高い場所外出は十分注意 ↓ ↑ | ||||||
11月14日、オランダ・ハーグで第18回国際子ども平和賞受賞。ユーグレナ2代目CFO、17歳 | ||||||
11月15日、国連の2022年版「世界人口白書」で推計↑ 現状 | ||||||
施行。大学劣化対策で2024年文科省が東北大学認定しファンドが支援開始 ↑ | ||||||
11月16日、米国ケネディ宇宙センターからSLSで打ち上げ。翌月12日オリオン無人宇宙船帰還 | ||||||
相乗りキューブサット10機放出。日本のエクレウスのみ軌道制御成功も翌年5月通信途絶 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 11月17日、第103回勉強会。テーマ:代官について ★ | |||||
11月18日、総務省が10月消費者物価指数発表。前年度比3.6%・前月比0.5%上昇↓ ↓ | ||||||
平壌国際空港からICBM「火星17」を北海道渡島沖EEZ内に↓ ↓ | ||||||
閏秒廃止決定 | 国際度量衡総会が2035年までに代案変更を、閏分?翌年国際電気通信連合も | |||||
11月19日〜巡回バスと高崎駅西口臨時会場でモデルナ製ワクチン接種。〜12月末 | ||||||
寺田大臣辞任 | 11月20日、総務大臣が政治とカネの不祥事露見して、第2次岸田内閣3人目↓ 岸田派 | |||||
11月20日〜12月18日、日本はグループリーグ突破もクロアチアに1-1(PK1-3)で惜敗 ↑ | ||||||
11月21日、インドネシアでM5.6の地震発生。330人以上が犠牲に | ||||||
11月22日、厚労省が塩野義製薬の飲み薬緊急承認。RNA合成阻害、妊婦不可 ↑ | ||||||
11月24日、3万2,695人・2日連続最多更新。南部都市で顕著、ゼロコロナ政策継続↓ | ||||||
米国ライス大らが発表。アンモニアのCu-Feプラズモニック光触媒反応で ↑ | ||||||
11月25日、東京地検特捜部らが電通など家宅捜索。本大会随意契約へ↓ 電通案件 | ||||||
11月29日、第4回開催。炭素税と排出量取引共にやる気無し、先送り作戦? ↓ | ||||||
11月30日、ユネスコが盆踊りなど24都府県41件の民俗芸能「風流踊」の登録決定 ↓ | ||||||
OpenAIがチャットボット初版公開。LLMで日本語も対応(有能な秘書レベルに) ↓ | ||||||
12月2日、累計で5万人越え。今年だけで3万人以上増加 ↓ | ||||||
環境発電IoTセンサ | 東北大学らが東北特殊鋼と共同開発と発表。クラッド鋼板+抗体でウイルス検知↓ | |||||
12月4日、共同通信がアンケート結果発表。都道府県議334人接点・8割は自民党↓ 詳細 | ||||||
12月5日、施行。技能証明者による登録済みドローンでレベル4飛行可能へ ↓ | ||||||
無人航空機の操縦者技能証明制度開始。ドローン操縦が国家資格に | ||||||
米国立研究所が点火(1.5倍出力)成功。トータル利得は0.8%・連続照射不可 | ||||||
日本学術会議人事 | 12月6日、岸田内閣が方針発表(前任者と同じ)。21日日本学術会議が再考求める声明 | |||||
12月7日、極右過激派25人を逮捕。ドイツ連邦政府転覆を計画 | ||||||
新ガイドライン発表。抗議活動に負けてゼロコロナ政策撤廃し感染爆発↓ 世界 | ||||||
12月8日、日本の哲学者がバーグルエン賞受賞。アジア人初 | ||||||
12月10日、連雀町でライブハウスオープン。6月クラブフリーズ前橋移転で | ||||||
保育士配置基準見直さず | 12月11日、TBS「サンモニ」で保育園虐待の原因解説。日本は他国の2倍、予算優先順位× | |||||
日本のispace社が米ファルコン9で民間初の月着陸船打上げ↓ 翌年4月26日着陸失敗 ↓ | ||||||
「ひまわり9号」 | 12月13日、ひまわり8号に代わり正式運用開始。8号はバックアップ待機 ↑ | |||||
有明アリーナでポール・バトラーにKO勝ち。四団体統一王者に ↓ | ||||||
12月14日、和歌山県で照明設置工事により発覚。再工事で完成2年遅れに 調査結果 ↓ → | ||||||
作業所長の数値偽装および県担当者法令検査未実施で双方風通しの悪さが原因。(これが日本の実力) | ||||||
12月の卸売価格が過去最高。ウクライナ侵攻による飼料価格と鳥インフル殺処分で↑ ↓ | ||||||
12月16日、公布。翌年1月5日施行、野党主張反映し2年後見直し ↓ | ||||||
国家安全保障戦略改定 | 岸田内閣が閣議決定。周辺国動向から専守防衛→反撃能力保有へ方針転換 ↑ | |||||
岸田内閣が防衛計画の大綱を改称し閣議決定。防衛力の抜本的強化 ↓ ↑ | ||||||
岸田内閣が中期防衛力整備計画を改称し閣議決定。↓ 5年後GDP2%の43兆円 | ||||||
運用開始。気象庁が想定震源域M7.0以上の地震発生で発出 ↓ | ||||||
12月18日〜翌年2月、北極渦南下し日本各地で、1月極寒で交通・電力などインフラ麻痺 ↓ | ||||||
日本も長期金利利上げ | 12月20日、日本銀行が金融政策決定会合で決定。金融緩和策を修正へ ↓ | |||||
12月22日、第5回開催。(次世代原子炉よりNa・Mg据置型蓄電池開発支援お願い) ↓ | ||||||
能代港沖で商業運転開始。秋田港も、三菱商事らが落札 ↓ ↓ | ||||||
薗浦参議院議員起訴 | 4900万円虚偽記載で政治資金規正法違反。罰金100万円・公民権停止3年 ↓ | |||||
秋葉大臣辞任 | 12月27日、復興大臣が政治とカネの不祥事露見して、第2次岸田内閣4人目 茂木派 | |||||
杉田政務官辞任 | 差別発言多発し名誉棄損で賠償命令後に総務大臣政務官を↓ 安倍派 | |||||
EUで発効。アップルiphoneも充電端子Lightning→USB Type-Cへ | ||||||
12月29日、ブラジルのサッカー選手死去、82歳。1363試合で1281得点しサッカーの王様 | ||||||
12月30日、中国の感染爆発を受けて臨時の水際措置開始。翌月8日強化 ↓ | ||||||
令和5年 | 2023年 | 1月3日、ユーラシア・グループが発表。ロシア・習近平・AIフェイク・インフレ・イランがTOP5 | ||||
1月4日、九州大が電極形成法開発と発表。資源制約無く温度特性〇 ↓ | ||||||
警視庁が全国2610人と発表。6年連続最小更新、高齢者リスク回避して ↓ | ||||||
1月5日、過去最多の4156人。高崎市は先月14日が845人で最多 ↓ ↑ 群馬県 | ||||||
1月6日、第8波最多の24万5542人。休み明け&西日本で増加顕著 | ||||||
1月8日、ボルソナロ前大統領の支持者が大統領府・最高裁判所も、2年前米国デジャブ? | ||||||
『どうする家康』 | 1月8日〜NHK大河ドラマ第62作放送。徳川家康の生涯を描く、1983年以来2回目 | |||||
1月9日、累計で6万人越え。約1か月で1万人増加 ↓ ↓ | ||||||
1月12日、千葉県大網白里市の事件で発覚。19日東京都狛江市で殺人も↓ ↓ | ||||||
フィリピン収容所から振り込め詐欺主犯の男がスマホで実行犯に指示。2月強制送還・逮捕 | ||||||
1月12日、鹿児島県種子島西方の島で工事開始。2026年度末完成予定 ↓ | ||||||
1月12,13日、インドモディ首相がオンライン会合開催。新興国など125カ国参加 | ||||||
1月13日、追手町に開館。徳川家康甲冑や書状など展示 | ||||||
1月14日、ゼロコロナ緩和後病院のみで6万人と発表。感染者数9億人?(北京大推計) ↓ | ||||||
過去最多の503人↑(高齢者ファーストで自己防疫忘れずに) ↓ | ||||||
1月15日、カナダ女子カーリンググランドスラム大会で初優勝。リード吉田夕梨花大活躍 | ||||||
ネパール・ポカラ国際空港で乗員乗客72人全員死亡 | ||||||
高崎史志の会 | 1月19日、第104回勉強会および新年会。テーマ:酒井家と酒井家次 ★ | |||||
大阪市港湾局が業者言い値8019万円で依頼し海洋投棄。後日新聞報道で問題に ↓ | ||||||
2025年外部監察専門委員が調査結果報告。口利きした課長ら3人を懲戒処分 | ||||||
1月23日、法務省の登記所備付地図公開開始。その他データ多数有り | ||||||
1月24日、大雪でポイント切り換え出来ず乗客を最大10時間閉じ込め。JR判断ミス ↑ | ||||||
2月17日、JR西日本が国交省指示により検証結果&対策を報告 | ||||||
1月24日〜北米上空で気球発見。2月米空軍機が撃墜、偵察用気球と推測される | ||||||
富雄丸山古墳の調査 | 1月25日、奈良市教育委員会らが国内最大の蛇行剣と盾形銅鏡発見と発表 | |||||
ウクライナの反攻開始 11月黒海の主導権奪還。穀物輸出 東・南部の占領地奪還進まず 欧米各国の支援疲れも | ドイツのショルツ首相がウクライナに自国戦車レオパルト2供与し他国供給も許可 ↓ | |||||
3月17日、国際刑事裁判所がプーチン大統領をウクライナの子供違法連行で逮捕状 ↓ | ||||||
3月20日、中国習近平国家主席がロシア訪問。翌日プーチン大統領と会談し共同声明 | ||||||
3月21日、岸田首相がウクライナ電撃訪問。ゼレンスキー大統領と会談しG7議長国の面目保つ | ||||||
4月4日、フィンランドがNATO加盟、31カ国目。ロシアのウクライナ侵攻受けて ↓ | ||||||
5月20日、ゼレンスキー大統領がG7広島サミット参加で来日。世界に支援継続を訴え | ||||||
6月5日、ヘルソン州水力発電所決壊。ロシア軍爆破?下流域住民避難 | ||||||
6月23日、ロシア民間軍事会社ワグネルのプリゴジンが武装蜂起。25日モスクワ進軍中止 | ||||||
7月8日、軍需産業大国・米国がウクライナにクラスター爆弾供与と発表 | ||||||
7月17日、ウクライナ軍がロシア支配のクリミア大橋爆破。ロシアは黒海穀物輸出合意停止へ | ||||||
8月23日、モスクワ北西トヴェリ州でプリゴジンらワグネル首脳が墜落死。プーチン粛清? ↓ | ||||||
9月12日、北朝鮮金正恩総書記がロシア極東訪問し首脳会談。備蓄砲弾提供を約束?↓ ↓ | ||||||
1月26日、運用開始。厚労省が適切な服薬でデジタル化。翌年12月不具合発覚 ↓ | ||||||
種子島宇宙センターからH2Aロケットで「レーダ7号機」打上げ↓ ↓ | ||||||
1月28日、交通系ICカードや敬老ICバスカードで運賃支払い可能へ | ||||||
1月29日、岐阜正木店で少年が迷惑行為をSNSに動画投稿。拡散し大損失、賠償へ ↓ ↓ ↑ | ||||||
3月22日、大阪地裁に6700万円の損害賠償を求め裁判開始。7月末和解 | ||||||
1月30日、東北大らが常温高エネルギー動作可能な正極材料開発と発表 ↓ | ||||||
1月31日、全面開業。羽田空港第3ターミナルと直結 | ||||||
スターリンク衛星落下 | 2月3日、米スペースX社が49基打ち上げも40基が、太陽コロナ質量放出が原因 ↓ | |||||
荒井首相秘書官更迭 | 2月4日、岸田首相が決断↓ 毎日新聞がオフレコLGBTQ差別発言を問題視・公表 ↓ | |||||
2月6日、トルコ南東部でM7.8の地震発生。9時間後M7.5の別地震も 直下型双子地震↑ | ||||||
建物崩壊によりトルコとシリア合わせて56,000人以上が犠牲に、建築時審査に問題有り | ||||||
2月7日、経産省が前年9月中小企業アンケートで日本郵便・不二越が最低。その他 ↓ | ||||||
2月8日、東京地検特捜部が森泰夫元組織委次長ら4人を逮捕。電通入札資格停止 ↑ | ||||||
2月10日、岸田内閣が閣議決定。5月12日GX推進法可決(期限明記せず)↓ ↓ ↓ | ||||||
2月15日、警視庁が精神科看護師を逮捕。理事長は朝倉病院事件病院長 | ||||||
12月18日、第三者委員会が報告書公表。医療行為は対象外、Eテレで精神医療の闇放送 | ||||||
翌年8月末に悪徳理事長ら辞任。新体制で希望の丘八王子病院として再出発 | ||||||
2月16日、埼玉県が提供開始。下請け取引の適正化支援 ↓ | ||||||
2月18日、平壌国際空港からICBM「火星15」を北海道渡島沖EEZ内に↓ | ||||||
2月22日、中国内モンゴル自治区で発生。労働者53人死亡 | ||||||
「はやぶさ2」 | 2月24日、JAXAの可溶性有機物分析チームが小惑星リュウグウ試料分析結果発表↑ ↑ | |||||
利権者ショック・ドクトリン作戦失敗 | 坂本龍一が手紙で小池都知事に計画見直しを嘆願。3月28日がんで死去 | |||||
9月2日、サザンオールスターズが問題提起曲「Relay〜杜の詩」を発表。著名人も続々賛同 | ||||||
9月7日、国際記念物遺跡会議ICOMOSが撤回に向けた緊急要請発出 | ||||||
9月29日、三井不動産が都の要請を受け樹木伐採延期と公表。翌年10月28日伐採開始 | ||||||
2月28日、国土地理院が14,125島と発表。1987年海上保安庁公表時の2倍超え | ||||||
3月、災害対策基本法改正を受けて改訂。(一般論のみで高崎リスクランク付けなど無し) | ||||||
3月4日、病床使用率低下して、13日マスク着用個人判断へ、5月8日終了 ↑ | ||||||
3月6日、韓国尹錫悦政府が解決案を表明。韓国の財団が賠償金肩代わり↓ ↑ | ||||||
3月7日、1号機打上げ失敗。2段目エンジン点火せず破壊指示で「だいち3号」消失 ↓ | ||||||
原因潰し込み翌年2月17日改良2号機打ち上げ成功 ↓ | ||||||
3月8日、英国BBCで放送。4月日本でも報道開始し5月事務所見解発表 ↑ | ||||||
8月29日、外部再発防止チームが会見。長期に亙る創業者の性加害認定・社長辞任要求 | ||||||
9月7日、記者会見で現社長引責辞任、東山紀之が芸能界引退し社長就任と発表 | ||||||
10月2日、二度目の会見で社名変更・被害者補償専念と発表。会見運営失敗 ↓ | ||||||
10月13日、性被害告発の男性が自殺。誹謗中傷の対応限界で | ||||||
3月8〜21日、新型コロナで2年延期して日本・台湾・米国で開催。全47試合 | ||||||
3月21日、米国マイアミで日本対米国の決勝戦、3対2で3度目の優勝↑ 大谷がMVP↓ | ||||||
3月10日、第19回一村逸品大賞を受賞。JAたかさきと吉田製麺が共同開発 | ||||||
東京都中央区に三井不動産の複合施設開業。地上45階240m ↑ | ||||||
Twitterのトレンド入り。学童保育落選保護者が投稿、待機児童1万5千人超↓ 高崎 | ||||||
米国カリフォルニア州商業銀行が、2日後シグネチャーバンクも | ||||||
3月14日、北広島市に開閉式ドーム球場開場。北海道日本ハムファイターズの本拠地 ↑ | ||||||
3月15日、ガーシー(東谷)参議院議員が登院せず陳謝拒否し72年ぶり、6月脅迫で逮捕 ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 3月16日、第105回勉強会。テーマ:国定忠治と高崎 ★ | |||||
総理大臣官邸で岸田首相が尹大統領と、シャトル外交再開(雪解け期待)↓ ↑ | ||||||
国民栄誉賞28 | 3月17日、車いすテニス国枝慎吾に授与。生涯ゴールデンスラム達成しパラスポーツに貢献 ↑ | |||||
社内調査でフォークリフトエンジンの排ガス不正発表。出荷停止、翌年1月車種追加 ↓ | ||||||
3月18日、横浜市の新横浜-日吉間開通。相鉄新横浜線全通し相互乗入れ | ||||||
3月19日、棋王戦で渡辺明からタイトル奪取。20歳8か月で六冠、最年少記録更新 ↓ | ||||||
3月20日、統合報告書公表。この10年が勝負、0.4℃上昇しか許されず ↑ | ||||||
国産初の量子コンピューター | 3月27日、理化学研究所がクラウドサービス開始。超伝導方式64量子ビット ↓ | |||||
実用化課題はエラー訂正に必要な量子ビット数。100万量子ビットが必要? ↓ | ||||||
中央省庁の東京集中是正で霞が関から移転し業務開始。5月職員移転 | ||||||
3月31日、岸田内閣が観光立国推進基本法に基づき閣議決定 ↓ | ||||||
4月1日、こども基本法施行し立案・実施で発足↓ 少子化対策 ↑ | ||||||
5月12日、認可保育所の調査結果公表。不適切保育914件・虐待90件(人手不足が原因では?) | ||||||
4月1日、施行。自動運転レベル4解禁↓ 自転車ヘルメットの努力義務化 ↓ | ||||||
施行。各市町村が農用地利用の地域計画を2年以内に策定へ ↓ | ||||||
国交省が改定。週休2日や猛暑日(WBGT31以上)を考慮 | ||||||
福島県双葉郡浪江町に国が創造的復興の中核拠点としてF-REI開設 | ||||||
効果確認し公費による接種推奨再開。キャッチアップ接種も 〜2024年度 | ||||||
市が小中学校教材費等の公会計化開始。保護者手続きのオンライン化も↓ 表彰 | ||||||
4月2日、徳島県神山町に開校。小人数で起業家育成 | ||||||
4月6日、偵察飛行中に墜落。第8師団長ら10名が犠牲に ↓ | ||||||
カーボンニュートラル新材料 | 4月7日、東工大研究グループが室温で二酸化炭素→メタノール変換技術開発と発表 ↓ | |||||
4月9日、第32代日本銀行総裁に就任。東大経済学名誉教授 | ||||||
4月12日、NEDOらが微細藻類シアノバクテリアの遺伝子操作で細胞外生産を実現と発表 | ||||||
4月13日、東京都が3月下旬で5割超と発表↑ (ワクチン効果低下し免疫弱者注意)↓ ↑ | ||||||
平壌近郊から固体燃料式ICBM「火星18」をロフテッド軌道で初成功↓ ↓ | ||||||
「JUICE」 | 4月14日、ESAが木星の氷衛星探査機打上げ。2032年ガニメテ軌道投入予定 | |||||
東京都新宿区に複合高層ビル開業。高さ225m、永山祐子建築設計デザイン | ||||||
4月15日、和歌山市で選挙応援時に男がバイプ爆弾投擲。警護により岸田首相無事 | ||||||
太田市運動公園に開場。Bリーグ・群馬クレインサンダーズのホーム | ||||||
最後の3基を送電網から切り離し完了。福島第一原発事故でメルケル政権が方針変更 | ||||||
4月15日〜北東アフリカでスーダン軍と即応支援部隊(RSF)が主導権争い ↑ | ||||||
4月25日、停戦中に在留邦人58名が自衛隊機でジブチに退避完了 | ||||||
4月18日、欧州議会で合意。EU域内生産シェア20%目標とし430億ユーロ財政支援 | ||||||
4月23日、F-35B搭載で護衛艦の1次改修終了。2次改修は2024年度末開始、同型艦かがも | ||||||
4月26日、厚労省研究機関が厳しい近未来公表↓ (1年遅れ選挙後・楽観的出生率に?) | ||||||
4月27日、日本公衆衛生協会が「新型コロナウイルス感染症対応記録」を発行 ↓ | ||||||
国が大阪IR整備計画認可。9月事業者と実施協定締結 ↓ | ||||||
海上保安庁の統制要領 | 4月28日、防衛相が発表。有事で閣議決定を経て防衛大臣統制下に ↓ → | |||||
4月29,30日、岩押町のGメッセ群馬で開催↓ AIの利活用5原則合意 ↓ | ||||||
5月、資源エネルギー庁の燃料油価格激変緩和補助金減額で↓ 9月末廃止予定 現状 | ||||||
ミナミアオカメムシの被害 | 群馬県で初確認。地球温暖化で北上、農産物を吸汁・加害 ↓ | |||||
5月5日、石川県でM6.5の地震発生。珠洲市で震度6強 ↓ | ||||||
WHOテドロス事務局長が発表。3年3カ月で節目 世界 | ||||||
5月6日、英国ウェストミンスター寺院で戴冠式。ウィンザー朝第5代国王、74歳 | ||||||
5月8日、感染症法5類に移行。感染時規制緩和・個人負担増 ↓ ↑ ↓ | ||||||
5月10日、Googleの会話型AI・Bardが日本語対応。翌年2月改称 サイト ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 5月18日、第106回勉強会。テーマ:高崎の山車 | |||||
5月19〜21日、広島市で第49回先進国首脳会議開催。AI・ウクライナ・核軍縮が議題↓ ↑ | ||||||
5月20日、広島AIプロセスの立上げを表明。日本政府がAI戦略会議設置↓ | ||||||
5月25日、中野市で市議会議長の息子が、警察官2名も猟銃で撃たれ4名が犠牲に ↑ | ||||||
最高裁事務総局が報告書公表。深く反省し国民の財産として共有を約束↓ | ||||||
衆議院本会議懲罰動議でれいわ新選組共同代表が、(戦う野党たるべしに賛成) | ||||||
5月27日、JR東日本が北東北3エリアで導入。順次エリア拡大 | ||||||
5月28日、福井県永平寺町の遊歩道でシャトルバスZEN drive運行開始 ↓ | ||||||
5月31日、西海衛星発射場から打上げも墜落。沖縄県にJ-ALERT、8月24日も失敗 ↓ | ||||||
デフレ脱却? | 令和5年春闘で物価高騰に対応し賃上げ率3%超え。1993年ぶりの高水準 ↓ | |||||
6月1日、名人戦で渡辺明からタイトル奪取。20歳10か月で七冠、最年少記録更新 ↓ | ||||||
岸田翔太郎首相秘書官更迭 | 岸田首相夫妻が決断。長男の度重なる軽率行為報道で ↓ | |||||
6月2日、インドオリッサ州で急行列車が退避線誤侵入し貨物列車と衝突。288人が犠牲に↑ | ||||||
改正マイナンバー法 | 成立。利用範囲拡大に向けて、ひも付け問題で氏名フリガナ追加 ↓ | |||||
6月2,3日、日本列島に接近し線状降水帯による大雨被害 ↓ | ||||||
6月4日、NHKグループが開発。手話が得意、東京2025デフリンピック応援アンバサダー就任 | ||||||
6月6日、岸田内閣が地球温暖化状況悪化で、目標明記ぜず後退? | ||||||
入管法改正案可決 | 6月9日、自民・公明・日本維新の会の賛成多数で、柳瀬房子の国会答弁に疑義有り ↓ | |||||
6月13日、岸田内閣が閣議決定↓ 財源確保でこども金庫創設 ↓ | ||||||
6月14日、岐阜市で陸上自衛隊候補生が自動小銃を、指導自衛官2名死亡 ↑ | ||||||
6月16日、岸田内閣が実行指針や計画閣議決定。リスキリング・職務給・成長分野転職 ↓ | ||||||
公布・施行。法整備・規制が急務 日本医学会提言 | ||||||
6月17〜23日、インドネシア政府の招請により御訪問。お二人での国際親善は21年ぶり ↓ | ||||||
6月19日、タイタニック号見学ツアーで音信不通に、安全性軽視し圧潰。5人全員死亡 | ||||||
6月21日、デジタル庁が情報ひも付け誤り多発し設置。来年度住民基本台帳照会実施へ ↓ | ||||||
マイナ保険証トラブル | 全国保険医団体連合が医療機関回答結果公表。来年秋保険証廃止大丈夫? ↓ | |||||
6月23日、公布・施行。今の自民党を表す内容(臨機応変出来ず強行・効力減退)に↑ ↑ | ||||||
公布。7月13日施行、やっと全国一律の処罰に | ||||||
カーボンニュートラル新材料 | 6月29日、名古屋大研究グループが室温・水中でメタン→メタノール変換技術開発と発表 ↓ | |||||
地熱発電の問題 | 北海道蘭越町の地熱発電調査でヒ素を含む水蒸気が噴出 〜8月28日 報告 | |||||
2023年 | 7月、東京にデビッド・ハらがAI開発会社設立。日本史上最速のユニコーン企業 | |||||
7月1日、施行。規格下の電動キックボードなら16歳以上免許不要に ↓ | ||||||
7月2日、スペースXファルコン9でESAの近赤外線望遠鏡打上げ。宇宙の加速膨張測定 ↑ | ||||||
7月3日、千葉県館山市で東京海洋大吉崎悟朗らが設立。代理親魚技法により世界一旨い魚開発へ | ||||||
7月4日、IAEAがALPS処理水報告書を公開。国際安全基準に合致 | ||||||
7月7日、中国が日本輸入食品全数検査で水産物輸出不可。8月24日水産物輸入停止 | ||||||
8月24日、海洋放出開始。処理途上水7割で完了は30年後 測定結果 ↓ | ||||||
次なる問題は汚染水処理で発生するALPSスラリーの保管・最終処理 | ||||||
7月4日、文科省初等中等教育局が暫定版発表。(Speed&Try精神有り)↓ ↓ | ||||||
7月6日、米国Metaが会話アプリリリース。Twitterデグレに合わせて ↓ | ||||||
ビッグモーターの不祥事 | 7月6日〜全国工場で自動車保険不正請求など発覚。25日兼重社長謝罪会見・辞任へ ↓ ↓ → | |||||
翌年5月伊藤忠商事が事業継承し新会社WECARS設立 | ||||||
7月7〜15日、北九州・北陸・秋田で線状降水帯発生し9名が犠牲に ↓ | ||||||
7月13日、環境省が脱炭素な暮らしをめざす国民運動の愛称決定 ↓ ↑ | ||||||
7月14日、インドの月探査機打上げ。8月23日軟着陸に成功↑ 4か国目 | ||||||
世界農業遺産14,15 | 7月、兵庫県美方郡の但馬牛統合農業システムと東京近郊武蔵野台地の落ち葉堆肥農法を登録 ↑ | |||||
「スペーシア X」 | 7月15日、東武鉄道が特急形電車N100系の運用開始。SiC素子VVVFインバータ制御装置を採用 | |||||
7月19日、群馬県が事業承継・引継ぎ支援でバトンズ内に特設サイト開設 | ||||||
高崎史志の会 | 7月20日、定期総会および第107回勉強会。テーマ:家紋を分析してみる ★ | |||||
7月21日、国交省が創設。2024年問題で荷主企業や元請事業者を監視 ↓ | ||||||
7月22日、韓国高麗大研究チームが発表。体積収縮による超伝導性主張、再現検証で否定 | ||||||
7月25日、有明アリーナでスティーブン・フルトンにTKO勝ち。4階級制覇達成 ↓ | ||||||
7月27日、国連グテーレス事務総長が世界気象機関の観測史上最も暑い月を受けて発表 ↓ | ||||||
8月8〜11日、ハワイ・マウイ島山火事で観光地ラハイナが壊滅。緊急警報鳴らず128人が犠牲に | ||||||
8月18日、カナダ北西部で大規模森林火災により非常事態宣言。住民2万人が避難 ↓ | ||||||
9月1日、気象庁が過去126年で一番暑い夏と発表。偏西風蛇行で日本の平均気温偏差は+1.76℃↓ | ||||||
翌年7月気象庁ら研究グループが北日本異常高温は黒潮北上による海洋熱波が原因と発表 | ||||||
9月10日、北アフリカ・リビア東部で大雨による地すべり・ダム決壊。11,000人超が死亡 | ||||||
11月15日、世界気象機関が2022年の温室効果ガス濃度最高値更新と発表。+1.5℃厳しい ↓ | ||||||
高浜原発1号機再稼働 | 7月28日、福井県にある関西電力の原発が火災対策工事完了し12年ぶり ↓ | |||||
岸田内閣が閣議決定。リスク共有しシームレスな拠点連結型国土構築へ ↑ | ||||||
令和5年度地方交付金 | 総務省が算定結果発表。高崎市はマイナカード保有率73.25%以下で優遇されず↓ | |||||
文科省が中間報告↓ 精神疾患による離職が過去最多 | ||||||
日本銀行が金融政策決定会合で決定。誘導目標上限1.0%に緩和 現状 | ||||||
10月31日、今後を見越して1%超でも柔軟に対応と発表↓ メガバンクが固定型住宅ローン金利引き上げ | ||||||
デフレ脱却? | 7月28日、厚労省が最低賃金額目安公表。全国平均1,004円、群馬県935円 ↓ | |||||
8月7日、人事院が公務員の給与で10倍のベースアップ勧告。(激務による不人気表面化) | ||||||
8月30日、厚労省が中小企業の最低賃金Upで業務改善助成金拡充 特設ページ | ||||||
9月5日、広島市のホーユーが食材費高騰により学校給食停止。デフレ有きの経営が破綻 | ||||||
10月6日、厚労省が8月分実質賃金発表。物価高で17カ月連続マイナス、前年度比2.5%減↓ | ||||||
10月20日、総務省が9月消費者物価指数発表。エンゲル係数が過去43年間で最高 解説 | ||||||
厚労省が年収の壁・支援強化パッケージ開始。労働局が窓口 | ||||||
11月6日、岸田内閣が総合経済対策決定。近々増税チラつき低評価↓ 概要 | ||||||
11月29日、公正取引委員会が「労務費の適正な価格転嫁に向けた指針」公表 | ||||||
8月3日、警視庁が寮を家宅捜索。5日3年生部員逮捕、10月4年生部員逮捕 ↓ | ||||||
10月31日、第三者委員会が調査報告。日大隠蔽体質が信用失墜の最大原因↑ | ||||||
11月27日、3年生部員逮捕、3人目。翌日学長・副学長辞任、アメフト部廃部 | ||||||
8月9日、自治体に注意喚起目安を事務連絡。明確な数値示せず ↓ | ||||||
8月10日、京都大ら研究チームが超伝導金属で成功と発表。無質量・無電荷なプラズモン形成 | ||||||
「ルナ25号」 | ロシア・ロスコスモスが無人月探査船打上げ。20日制御不能となり月衝突 | |||||
8月11日、豪・NZ共催大会決勝トーナメント 日本はスウェーデンに1対2で惜敗。ベスト8 ↑ | ||||||
ミューオンの磁気能率異常 | フェルミ国立加速器研究所が最新実験結果発表。標準理論未解決問題 | |||||
8月14日、早稲田大ら研究グループが富士山頂などで雲水中から検出と発表。環境や健康リスク大 ↓ | ||||||
8月18日、米国キャンプデービットで岸田首相・バイデン大統領・尹大統領が、首脳会議定例へ ↓ | ||||||
107年ぶりの優勝 | 8月23日、第105回全国高校野球選手権で慶応が、長髪・スマイル野球で新時代に? | |||||
8月24日、Forbes JAPANが世界を変える30歳未満120人に選定。全国校則一覧公開 | ||||||
8月25日、世界陸上ブダペスト大会やり投げ66m73で金メダル。陸上女子フィールド種目で初 ↓ | ||||||
8月25日〜9月10日、フィリピン・日本・インドネシアで開催。日本男子は19位・パリ五輪出場へ | ||||||
8月31日、日本は格上ベネズエラに比江島慎の大活躍で86-77とし逆転勝利 | ||||||
古川さんISSへ | 8月26日、SpaceX社のクルードラゴンで国際宇宙ステーションに、翌年3月帰還 ↓ | |||||
栃木県宇都宮市-芳賀間LRT路線開通。全長14.6km | ||||||
西武池袋本店ストライキ | 8月31日、そごう・西部労働組合が米投資ファンドに売却で、大手百貨店ストは61年ぶり ↑ | |||||
9月1日、高崎市がサービス開始。事前登録必要で2回/月まで、高齢者力しごとSOSも | ||||||
有識者会議の提言を踏まえ岸田内閣が創設 | ||||||
9月7日、H2Aロケットで月探査機打上げ。X線天文衛星「XRISM」も↑ 12月25日月周回軌道に↓ | ||||||
東京地検特捜部が日本風力発電開発からの収賄容疑で逮捕↓ ↑ 菅グループ | ||||||
ソニーがIoT向けモジュール開発と発表。電磁波ノイズから電力生成 | ||||||
9月8日、北アフリカでM6.8の地震発生。深夜の地震で2946人死亡 | ||||||
9月8日〜10月28日、フランスで開催。南アフリカ連覇、日本は1次リーグ敗退 ↑ | ||||||
9月9日、オリックス投手がロッテ戦で2年連続ノーヒットノーラン。戦後初3人目↑ 12月ドジャース移籍発表 | ||||||
「K2-18b」 | 9月11日、ウェッブ宇宙望遠鏡の観測で生物由来物質検出と発表。ハイセアン惑星? | |||||
9月12日、ロシアボストチヌイ宇宙基地でプーチン大統領と金総書記が、中国支援狙い?↓ ↓ | ||||||
9月15日、会計検査院が報告↓ 流用や繰り越しなど判明(森友学園問題の汚名挽回でちゃんと調査) | ||||||
9月19,20日、アゼルバイジャンがアルツァフ共和国戦闘陣地を占領 ↑ | (101代2次改) | |||||
9月20日、XBB.1.5対応ワクチン接種開始。64歳以下は接種券発行申請 〜年度末↓ ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 9月21日、cafe あすなろで第108回勉強会。テーマ:高崎線と鉄道網 | |||||
9月25日、厚労省がエーザイらの製造販売を承認。アミロイドβの沈着抑制モノクローナル抗体 ↓ | ||||||
9月27日、NEDOで日清紡が新素材開発と発表。海水中のNaイオンで分子切断 ↓ | ||||||
ブラックホールも自転する | 9月28日、国立天文台らが発表。M87銀河を電波望遠鏡ネットワークで観測、11年周期 | |||||
9月29日、林野庁が前年2022年は40.7%と発表。2002年の18.8%から徐々に回復中 ↓ | ||||||
宝塚歌劇団いじめ | 9月30日、兵庫県宝塚市のマンションで25歳の現役生徒が転落死。宙組公演休止に ↓ ↓ | |||||
11月14日、宝塚歌劇団が調査報告書読み上げ。ブラック契約認めるもいじめ無しと主張 | ||||||
翌年3月28日歌劇団が会見。14項目のいじめを認め遺族と合意書締結と発表 | ||||||
10月、岡山県吉備中央町の浄水場で検出。上流で使用済み活性炭放置が原因↓ 一覧 | ||||||
10月1日、日本で開始。適格請求書等保存方式、2019年消費税Upで軽減税率導入して | ||||||
課税売上高が1000万円以下の個人事業主はインボイス2割特例有り 〜2026年9月末 | ||||||
総務省が返礼品問題でルール改正。募集適正・地場産品基準の厳正化 現状 | ||||||
10月2日、インドネシアで開通。東南アジア初、中国が日本に勝ち受注 | ||||||
ハンガリー出身の生化学者が新型コロナmRNAワクチン開発研究でノーベル賞 | ||||||
パラマウントベッドが介護の見守り支援システム提供開始。DXにより負担軽減へ ↑ | ||||||
10月4日、文科省が令和4年度で小中学校の児童生徒約30万人と発表。クラスに1人の割合↑ ↑ | ||||||
10月6日、岸田内閣が働き方改革による2024年問題で閣議決定 ↓ | ||||||
森ビルのステーションタワー開業。地上49階266m、高層階に複合施設TOKYO_NODE開業 | ||||||
イスラエルの30倍返し
(米国と同じ間違いで同情不可) | 10月7日〜パレスチナ自治区ガザ統治のハマスがイスラエルにミサイル&越境攻撃。1410人死亡↑ ↑ | |||||
10月9日、イスラエル軍がガザ空爆。ガラント国防相が完全包囲命令、人道上問題有り | ||||||
10月27日、国連総会で120ヵ国が賛成し人道的休戦決議案採択。日本は棄権 | ||||||
11月2日、イスラエル軍が地上戦でガザ市包囲と発表。市街戦へ | ||||||
11月15日、イスラエル軍がガザ地区の病院・国連施設攻撃を敢行。更なる国際法違反 | ||||||
11月22日、両国が4日間の一時停戦を発表。24日開始し人質解放、30日まで延長 | ||||||
12月8日、国連グテーレス事務総長が人道的停戦で国連憲章99条発動も米国拒否・英国棄権↓ | ||||||
10月7,11,15日、西部ヘラート州でM6.3の地震が4回発生。家屋倒壊し1489人死亡 | ||||||
10月8日〜レバノンの過激派組織ヒズボラがイスラエル陣地にロケット攻撃し開戦 ↓ | ||||||
全銀ネットのシステム障害 | 10月10日、三菱UFJ銀行など11銀行で取引不可。COBOLプログラム改修し12日復旧 | |||||
6次産業優良企業がコロナ禍で、関連3社合計で負債35億円 | ||||||
10月11日、王座戦で永瀬拓矢から3勝1敗でタイトル奪取。21歳2カ月で初の八冠全制覇 | ||||||
日本の花粉症対策 | 岸田内閣がスギ人工林の伐採・無花粉苗木植替え加速化など閣議決定 | |||||
「サイキ」 | 10月13日、SpaceX社のファルコンヘビーで探査機打上げ。2029年6月小惑星プシケ軌道投入予定 | |||||
旧統一教会の解散命令 | 文科省が宗教法人法違反として東京地裁に請求 ↓ | |||||
核燃料デブリ採取作業開始。16日搬入通路詰まり、翌年ロボットアーム使用断念 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 10月14,15日、第18回 史志の会 越後高田・松代への研修旅行 ▼ | |||||
10月18日、北京で一帯一路国際協力フォーラム後に習近平国家主席とプーチン大統領が↓ ↓ | ||||||
10月21日、市民活動センタなどで77名が受験。当会佐藤会員が6度目の達人に | ||||||
10月25日、最高裁が性別変更特例法の喪失規定を法令違憲判決。外観要件差し戻し ↑ | ||||||
作業員4名の汚染確認、2名入院も異常無し(東電の過少報告が問題) ↑ | ||||||
米国メイン州で男が集会所などを移動して18人死亡。犯人自殺 ↓ | ||||||
10月26日、神戸市が全国の人口移動や就業状況に関するダッシュボード公開。国税調査データ活用 | ||||||
ニホンウナギの完全養殖 | 近畿大水産研究所が大学初成功と発表。次はシラスウナギ育成が目標 養殖 | |||||
10月26日〜11月5日、東京ビッグサイトで開催。自動車業界変化へ ↓ ↑ | ||||||
10月27日、東部シャン州で3つの少数民族武力勢力が一斉反撃。軍兵士投降 ↑ | ||||||
ミャンマー軍は中露支援で空爆し反撃。日本はODA継続し援助する形に | ||||||
柿沢法務副大臣辞任 | 10月31日、木村弥生江東区長選挙応援で法を犯して、12月末公職選挙法違反で逮捕 谷垣グループ | |||||
『ゴジラ-1.0』 | 11月3日、山崎貴監督の映画公開。ゴジラ生誕70周年前倒しで、人命軽視の戦争アンチテーゼ作品 | |||||
翌年3月の第96回アカデミー賞でアジア初の視覚効果賞。低予算でハリウッド驚愕 VFX 新PJ-X | ||||||
11月4日、第94回土浦全国花火競技大会スターマインの部で内閣総理大臣賞 ビデオ | ||||||
阪神タイガース38年ぶりの日本一 | 11月5日、オリックスとの関西ダービーを4勝3敗で制す。岡田監督の「A.R.E.」は流行語に | |||||
11月9日、大谷選手が小学校にグローブ寄贈と発表。キャッチボール用に右2・左1の3個づつ↓ | ||||||
神田財務副大臣辞任 | 11月13日、週刊文春で4度固定資産税滞納・差押えを報道されて↓ 安倍派 | |||||
11月15日、東京の自宅で創価学会名誉会長が老衰により死去。95歳 | ||||||
APEC首脳会議 | 11月15〜17日、米国で開催。ブッシュ大統領が習近平国家主席と米中首脳会談、日中首脳会談も | |||||
高崎史志の会 | 11月16日、第109回勉強会。テーマ:武士の仕事と生活 | |||||
11月17日、MLBで2度目の満票MVP。史上初、10勝・44本で本塁打王。12月ドジャース移籍発表↓ | ||||||
11月18日、神奈川県川崎市のUR虹ヶ丘団地でパナソニックらが実証実験 SDGsな団地 | ||||||
11月20日、群馬司法書士会が改善要請書提出。国指導に過剰反応し千円ずつ手渡し、全額払わず | ||||||
翌年6月19日群馬県が桐生市に監査結果報告。8月桐生市が改善措置発表 | ||||||
2025年3月28日第三者委員会が桐生市に業務の適正化に関する報告書提出 | ||||||
11月21日、西海衛星発射場から「万里鏡1号」打上げ↓ 沖縄県にJ-ALERT、12月韓国も打上げ↑ | ||||||
最高裁判所規則改正 | 11月22日、制定。翌年1月30日施行、5月の裁判所記録廃棄に対応 | |||||
生成AIの活用 | 週刊少年チャンピオン52号で「ブラック・ジャック」掲載。AI×ヒトで制作 ↓ | |||||
11月24日、東京都港区に森ビルの複合施設開業↑ 森JPタワーは地上64階325mで日本一 ↑ | ||||||
11月26日、NHKでTV放送。安倍内閣以降のリアクション政策で対応出来ず与党の完敗 | ||||||
11月28日、厚労省が第一三共製を承認。初の国産・mRNAワクチン 12月より接種予定 ↓ | ||||||
11月29日、沖縄嘉手納基地へ飛行中に乗組員8人全員死亡。国内初のオスプレイ死亡事故 ↓ | ||||||
英下院経費スキャンダルデジャヴ? | 11月30日、安倍派塩谷座長がパーティ券販売キックバック発言。政治資金規正法違反で聴取へ↑ ↑ | |||||
12月13日、安倍派宮澤副大臣がキックバックの収支報告書不記載指示有りと回答。議員秘書らも | ||||||
12月14日、松野官房長官ら安倍派閣僚15名が政治資金パーティー収入の裏金化で辞表提出↑ | ||||||
12月19日、東京地検特捜部が安倍/二階派事務所を強制捜査↓ 5年間の不記載は6.7/2.1億円 | ||||||
11月30日、IMDが発表。米国・オランダ・シンガポールがTOP3、日本は外注・即応出来ず32位↓ | ||||||
11月30日〜12月13日、UAEで気候変動枠組条約締約国会議。今回は岸田首相出席 ↓ | ||||||
12月3日、環境団体が日本のアンモニア混焼火力発電評価せず4回連続「化石賞」↑ ↓ | ||||||
独立研究機関CREAが石炭アンモニア混焼でPM2.5増加と報告。プルシアンブルーで排出アンモニア除去? | ||||||
cafe あすなろ高崎学講座 | 12月2日、第1回講座:平和な時代の高崎城 | |||||
12月9日、第2回講座:高崎発展の基・城下町 | ||||||
12月16日、第3回講座:街道が商都高崎を創る | ||||||
12月23日、第4回講座:宿場というより伝馬宿 | ||||||
改正旅館業法 | 12月13日、施行。カスハラ客の宿泊拒否可能に、感染対策非協力客は含まれず | |||||
12月16〜18日、東京で開催。17日岸田首相が共創によるアクション発表、友好協力50周年 | ||||||
日本製鉄のUSスチール買収 | 12月18日、発表。電気炉ノウハウ入手?のため米国鉄鋼大手を2兆円で | |||||
翌年の米国大統領選の労働組合得票で買収禁止に、日本製鉄が米国連邦裁判所へ提訴 | ||||||
12月19日、岸田内閣が公表。国営カジノインフラ流用込でトータル13.3兆円↓ ↓ 建設状況 | ||||||
予定ではカジノ先行しインフラ完成しているはずだった。無駄使いチェック厳格化へ | ||||||
兵庫労働局が労働基準法違反で病院を書類送検。院長自己研鑽として長時間労働認めず | ||||||
12月20日、第三者委員会が調査結果発表。全車種出荷停止(過度な低コスト・短納期設定が原因)↑ | ||||||
12月22日、岸田内閣が決定。↓ ↓ 2024年度〜(結婚出来る環境構築が先)↓ | ||||||
防衛装備移転三原則の改正 | 前年の国家安全保障戦略を踏まえて岸田内閣が決定。武器完成品も輸出可能へ ↑ | |||||
ヴィム・ヴェンダース監督の映画公開。主演の役所広司がカンヌ男優賞、19年ぶり2人目 → | ||||||
12月25日、市が東貝沢町の幼稚園が5年間で4700万円と発表。全額返還 ↓ | ||||||
12月26日、有明アリーナでマーロン・タパレスに10RKO勝ち。史上2人目の2階級4団体統一王者 | ||||||
12月27日、農水省が改訂。危機的状況に際し予算確保&農協利権保持施策? ↑ ↑ | ||||||
改正漁業法 | 12月28日、施行。水産政策の改革で資源管理システム導入へ | |||||
辺野古基地の地盤改良工事 | 国が玉城沖縄県知事に代わり設計変更承認。初の受託事務代執行、13日後工事開始 | |||||
令和6年 | 2024年 | 1月1日、開始。一般NISAとつみたてNISAを一本化し非課税期間恒久化、株価上昇へ ↓ | ||||
施行。認知症行方不明者18,000人、共生社会の実現推進で↓ データベース | ||||||
石狩湾新港洋上風力発電所 | 北海道でJERAらが商用運転開始。日本初の8,000kW大型風車採用 ↓ | |||||
エジプト・エチオピア・イラン・UAEが加盟。9か国体制に ↓ | ||||||
道路・宿泊の問題、被災者不在で ボランティアの力発揮出来ず 台湾地震で見えた ・避難所環境の劣悪度↓ ・進まない倒壊家屋撤去 | 1月1日16時10分、石川県でM7.6の直下型地震発生。志賀町・輪島市で震度7。↑ 状況 ↑ | |||||
海底活断層F43の断層運動で港湾隆起・津波発生。政府調査で震源断層と想定されず | ||||||
専門家調査で軟弱地盤ビルで杭基礎損傷顕在化。耐震基準の新たな課題に | ||||||
気象庁が初の大津波警報発表。能登町で津波・大規模火災発生。津波注意で消火不可 | ||||||
能登半島は孤立可能性が高く冬場の正月休み中で自治体対応遅れ574名が犠牲に 調査結果 | ||||||
運転停止中の志賀原発で変圧器絶縁油漏洩。情報修正相次ぎ再稼働は? | ||||||
1月3日、地元の料理人ら15名が炊き出し開始。被災者に10万食を提供 新PJ-X | ||||||
1月26日、デジタル庁が被災者情報把握にマイナカード利用断念。リーダー用意出来ずSuicaで ↓ | ||||||
4月6日、のと鉄道七尾線が全線再開。空地にまちづくり型仮設住宅完成へ ↓ | ||||||
6月27日、石川県が復興プラン発表。9年後の2033年3月末完了目標 | ||||||
1月2日、羽田空港で地震支援物資輸送機が日本航空516便と、両機炎上し隊員5名死亡 → | ||||||
1月9日、国交省航空局が緊急対策発表。(ルール徹底より当事者ファーストの異常時対策希望) | ||||||
6月24日、国交省対策検討委員会が中間取りまとめ発表。ハード対策2030年完了予定 | ||||||
1月、英国でTVドラマから郵便局冤罪事件顕在化。富士通UKの勘定システム不具合を局員のせいに | ||||||
1月5日、韓国延世大研究チームがすばる望遠鏡によりかみのけ座銀河団で | ||||||
国立国会図書館が障害者用資料検索公開。読書バリアフリー法に対応 | ||||||
自浄作用・廉恥の心無し (多様性の有るけじめ提案) 5ヶ月かけて法改正も効力無し 英国は1ヶ月⇔日本は18ヶ月後施行 自ずから茹でガエルと成る自民党 10月衆院選で裏金議員は18勝28敗
少数与党転落後1カ月半で法改正 | 1月7日、東京地検特捜部が池田元副大臣を政治資金規正法違反で逮捕 安倍派 経過 | |||||
1月11日、令和国民会議が共同代表声明。令和版政治改革大綱策定を求める | ||||||
1月18日、公明党が政治改革ビジョン発表。政治資金透明化策や罰則強化で連座制提案 | ||||||
1月19日、東京地検特捜部が安倍派大野・谷川議員、安倍・二階・岸田派会計責任者ら8人を起訴 | ||||||
1月21日、NHK日曜討論で他党指摘により政治資金外部監査や収支報告デジタル化へ、連座制は? | ||||||
1月25日、自民党政治刷新本部が中間取りまとめ決定。連座制表記せず(刷新する気無し) | ||||||
2月6日、国会で米山衆院議員が二階元幹事長の政策活動費5年で50億円受け取りを追及 | ||||||
2月21日、不記載額1182万円の長崎幸太郎山梨県知事の質問封じ発覚 二階派 | ||||||
2月29日、衆議院政治倫理審査会開催。自民党が公開渋り1日遅れ2日間、51人中5人のみ出席 | ||||||
3月14日、参議院政治倫理審査会開催。31人中3人出席 | ||||||
4月4日、不記載衆・参議員82人中39人の処分決定。安倍派幹部塩谷・世耕議員離党 | ||||||
4月25日、不記載金額140万円の宮澤衆院議員が女性問題で議員辞職。安倍派 | ||||||
4月28日、衆院3補選で立憲民主党に全議席奪取される。5月26日静岡知事選も敗北 | ||||||
6月19日、改正政治資金規正法が成立。衆議院で日本維新の会が口約束を信じて賛成、2026年施行 | ||||||
7月7日、東京都議補選で自民党は9議席中2議席のみ、選挙前を下回る | ||||||
8月29日、東京地検特捜部が前日議員辞職の堀井学を公職選挙法違反等で略式起訴。安倍派 | ||||||
8月30日、東京地検特捜部が15日議員辞職の広瀬めぐみを詐欺罪で略式起訴。麻生派 | ||||||
9月12日、総裁選告示。新人9人立候補も再調査せず、高市議員推薦者13人が裏金議員↓ | ||||||
10月27日、衆議院総選挙で下村元政調会長落選。翌年国会参考人聴取で裏金再開指示と判明 | ||||||
11月21日、東京都連が前年度政治資金収支報告書公表し不記載発覚。翌年総額3500万円に拡大 | ||||||
12月20日、旧文通費使途公開&残金返納、24日改正政治資金規正法が成立。悪あがき通用せず | ||||||
12月27日、自民党が派閥裏金けじめで中央共同募金会に8億円寄付と発表↓ | ||||||
『光る君へ』 | 1月7日〜NHK大河ドラマ第63作放送。紫式部の生涯を描く、吉高由里子主演 | |||||
1月8日、ユーラシア・グループが発表。米大統領選挙・中東情勢・ウクライナ分割がTOP3 | ||||||
1月9日、人口戦略会議が提言書公表。現状認識する事で減少を止め8000万人で安定目指す↓ | ||||||
1月12日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「光学8号機」打上げ ↓ | ||||||
1月16日、デジタル庁が結果報告。DX化せず登録・チェックし誤ひも付け合計で15,951件 ↑ | ||||||
1月17日、NTTが発表。自社製LLM利用し数分発声で自分の合成音声出力 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 1月18日、第110回勉強会および新年会。テーマ:飛地 | |||||
女性初の日本共産党委員長に就任。2019年桜を見る会問題をいち早く追及 | ||||||
1月20日、JAXAの小型月着陸実証機が月面軟着陸。5か国目、ピンポイント着陸も倒立・発電不可 ↓ | ||||||
1月23日、上野-大宮間で交換期限超過の重り金具破断して3路線終日運休。復旧時人身事故も | ||||||
1月29日、群馬の森で群馬県が行政代執行により撤去。(2014年自民党議員翻意が元凶) | ||||||
栃木県日光市で少女漫画家自殺。日本テレビドラマ化をめぐり制作陣と確執で? ↓ | ||||||
5月31日、日本テレビが社内調査結果公表し謝罪。(原作継続中のドラマ化無理では?) | ||||||
6月3日、小学館が調査報告書公表。映像化指針も(原作者リスペクトのドラマ制作者育成希望) | ||||||
1月31日、厚労省が問題を抱える女性の支援ポータルサイト開設。(階層表示でイマイチ) ↑ | ||||||
2月1日、高崎市がサービス開始。スマホで病児・病後児保育の予約可能に | ||||||
2月5日、物質・材料研究機構が実環境で発電効率20%超・1000時間連続発電と発表 ↓ | ||||||
うつ病遺伝の解明 | 2月9日、東京慈恵会医科大研究グループが発表。ヒトヘルペスウイルス6に起因 | |||||
高崎史志の会 | 2月11日、日帰り研修「東京墨田区両国駅周辺を訪ねる」 ◆ | |||||
2月14日、国が発行開始。市場で日本のGX政策受け入れられず人気イマイチ | ||||||
2月15日、内閣府が速報値発表。2010年中国に抜かれ2023年円安&消費落ち込みでドイツに ↑ | ||||||
OpenAIがテキストから動画を生成するAIモデル発表。ユーザー限定公開 ↓ | ||||||
休戦を前にお互いに支配地拡大合戦 | 2月16日、ロシア北極圏の刑務所でプーチン大統領の政敵アレクセイ・ナワリヌイ急死、47歳。暗殺? | |||||
2月18日、ロシア大統領府がウクライナ東部アウディーウカを完全制圧と発表 | ||||||
3月7日、スウェーデンがNATO加盟、昨年のフィンランドに続き32カ国目。ロシアのウクライナ侵攻受けて | ||||||
5月16日、5期目プーチン大統領が中国訪問し習近平国家主席と首脳会談。良好な経済関係を強調 | ||||||
5月27日、ロシア南部でウクライナの無人機が早期警戒レーダーを攻撃。反攻開始 | ||||||
6月15,16日、スイスでウクライナ平和サミット。共同声明も新興国署名せず | ||||||
6月19日、北朝鮮で金総書記とプーチン大統領が首脳会談。包括的戦略パートナーシップ条約締結 | ||||||
8月6日、ロシア・クルスク州にウクライナ軍が越境攻撃 現状 | ||||||
10月、北朝鮮が条約により精鋭部隊のウクライナ派兵開始。ロシア軍の弾除けに使われ戦死者増↓ | ||||||
「ADRAS-J」 | 2月19日、ニュージーランドからアストロスケール社の衛星打上げ。スペースデブリに近接・撮影成功 | |||||
改正戸籍法 | 3月1日、施行。戸籍証明書等の広域交付可能へ、初日アクセス集中で不具合発生 | |||||
設立。NTTや電力会社が組合員、(ヨーロッパが先行し烏合の衆と成らないことを期待) ↑ | ||||||
東京都世田谷区豪徳寺に開館。洋館取り壊しの危機を漫画家山下和美らが救う | ||||||
気象庁に海洋気象観測船引渡し。GNSS利用し線状降水帯予測 | ||||||
旧統一教会の財産監視 | 3月7日、文化庁が特定不法行為等被害者特例法により指定宗教法人に指定 ↓ | |||||
公正取引委員会が日産の下請法違反勧告。2年間で30億円減額、指摘で払い戻し その他 | ||||||
3月13日、岸田内閣が中堅企業成長促進パッケージ公表。持続的な賃上げ実現でサポート開始↓ ↓ | ||||||
7月25日、厚労省が最低賃金額目安公表。全国平均1,054円、5%引き上げ 群馬県985円 概要 | ||||||
3月8日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構が気中&充填固化工法を提言 ↓ | ||||||
3月11日、経産省が本年度見通し発表。年々増えて東京電力以外で実施 ↓ | ||||||
国際刑事裁判所所長に就任。最高検察庁検事→2018年国際刑事裁判所判事後に ↓ | ||||||
知事人事権で反対意見排除 為政者が有した仁徳は皆無 デマを信じ投票した兵庫県民 | 3月12日、西播磨県民局長が職員パワハラなど7項目告発文を配布。25日副知事らがパソコン押収 ↓ | |||||
4月20日、うつ病発症の元総務課長が自死。斎藤知事は第三者機関調査を拒否 | ||||||
5月7日、兵庫県が県民局長を停職3カ月の懲戒処分と発表。公益通報者保護法適用せず | ||||||
6月14日、県議会の百条委員会調査開始。7月7日告発者自死し12日副知事辞職発表 | ||||||
8月30日、百条委員会で斎藤知事が証言。自己弁護のみで反省の色無し(令和の牟田口廉也?) | ||||||
9月19日、兵庫県議会が全会一致で斎藤知事不信任案を可決。30日失職、再選挙へ | ||||||
11月17日、兵庫県知事選で斎藤前知事がSNSを駆使し当選。NHK党首立花孝志がバックアップ↓ | ||||||
3月13日、和歌山県串本町から1号機打上げも失敗↓ スペースワン開発・IHIエアロスペース富岡製造 | ||||||
3月15日、文化庁が検討内容取りまとめ。4月18日公表 ↓ | ||||||
北陸新幹線延伸開業 | 3月16日、金沢-敦賀駅間開通、特急「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀駅発着に変更 | |||||
マイナス金利政策を解除 | 3月19日、日銀植田総裁らが決定。短期金利操作と国債買入れを政策手段に↓ 解説 | |||||
4月1日、メガバンクが預金金利引き上げ。ただし普通預金で0.001→0.02%、8月0.1%に 長期金利 | ||||||
3月20日、全国日本料理コンクールサステナブル部門で最高賞。柳川美熊野 シン和食オーナー | ||||||
MLBドジャーズが解雇。大谷選手口座から不正送金(国営カジノ大丈夫?) ↓ | ||||||
翌年2月米カリフォルニア州連邦地裁が禁錮4年9ヶ月と被害額26億円全額弁償判決 | ||||||
高崎史志の会 | 3月21日、第111回勉強会。テーマ:高崎の学校 ★ | |||||
高崎市出身の落語家が真打に昇進。女性初の抜擢真打・12人抜き | ||||||
ロシアの首都郊外のコンサートホールでISKP4人が、143人死亡 ↑ | ||||||
発覚。対応が2か月も遅れ5名が死亡、26日紅麹供給先商品の回収・廃棄へ 失敗学 ↑ | ||||||
3月26日、米紅麹ポリケチド原料サプリの機能性表示食品申請撤回 確認 | ||||||
3月29日、記者会見。特定ロットに青カビ生成プベルル酸混入が原因? 機能性表示食品の問題顕在化 | ||||||
7月23日、臨時取締役会で調査結果報告。人手不足で青カビ放置、創業家社長・会長辞任決定 | ||||||
12月26日、大阪市が調査結果公表。カビ混入を危害要因と考慮出来ず | ||||||
3月23日、フィギュア世界選手権女子フリーで逆転優勝。日本人初の3連覇、23歳 | ||||||
施行。香港国家安全維持法補完も経済回復ムリ↑ ↑ ↓ | ||||||
3月24日、大相撲春場所で13勝2敗。10場所で優勝し歴代1位・新入幕優勝は110年ぶり、24歳 | ||||||
3月25日、戸田工業と鳥取大が共同開発と発表。独自開発α-NaFeO2を負極に使用 ↓ | ||||||
イスラエルの39倍返し ネタニアフ政権維持で停戦拒否↓ | 国連安全保障理事会で即時停戦を求める決議案可決。米国方針転換・棄権して | |||||
4月1日、ガザ地区でイスラエル軍が空爆。慈善団体外国職員7人死亡、各国非難 | ||||||
イスラエル空軍機がシリアのイラン大使館空爆。兵士ら16人死亡国際法違反 13日イラン報復 | ||||||
5月20日、国際刑事裁判所がイスラエルネタニヤフ首相やハマス幹部を戦争犯罪容疑で逮捕状請求 | ||||||
5月24日、国際司法裁判所がイスラエルにラファ攻撃即時停止命令。従わず | ||||||
6月8日、イスラエル軍が人質4人救出と発表。ガザ地区住民274人が犠牲に | ||||||
7月25日、米国議会でネタニアフ首相が演説。ガザ地区市民犠牲者ゼロ主張・共和党議員拍手 | ||||||
7月31日、イランでイスラエルがハマスのハニア最高指導者を暗殺。新大統領宣誓式出席でテヘラン訪問 | ||||||
10月16日、ガザ地区でイスラエル軍がハマスのジンワル最高指導者を殺害 ↓ | ||||||
3月28日、屋外イベント広場のトイレで溶接火花が床下メタンガスに引火。安全性も心配に | ||||||
6月24日、協会が安全対策を公開。会場内でメタンガス検知も低濃度で対策せず↓ | ||||||
健大高崎が初優勝 | 3月31日、第96回選抜高校野球決勝で報徳学園に3対2。群馬県初の春制覇で県民栄誉賞 | |||||
日本政府が設立。4月26日基本方針など公表、10年間で1兆円規模の補助金 | ||||||
4月1日、働き方改革5年間猶予の建設・運輸・医療業務も残業時間厳格化スタート↓ 取組み | ||||||
運送業界は中継輸送やギグワーカー利用しトラック運転手の年間時間外労働960時間厳守へ | ||||||
モーダルシフトで長距離貨物輸送をトラック→カーフェリーに、鉄道貨物利用は苦戦 | ||||||
4月1日、通常対応へ移行。一般でワクチン接種7,000円、治療薬ゾコーバ15,500円↓ ↓ ↓ | ||||||
文科省に設置。前年6月活火山対策特措法改正して、火山噴火予知連絡会終了 | ||||||
施行。21日NHK日曜討論議題も加藤担当大臣不参加(やる気ある?) ↓ ↑ | ||||||
施行。日本語教師の国家資格開始。試験と実践研修後に登録日本語教員に | ||||||
観光庁が観光客の地方誘客促進で公募開始。採択事業に井ノ上の提案有り↑ ↑ | ||||||
大阪府能勢町が条例施行。設置場所をゾーニング ↓ | ||||||
4月2日、SNSに護衛艦いずもの空撮映像が投稿される。5月規制法違反で捜査開始 ↑ | ||||||
4月3日、台湾東部近海を震源としたM7.7の地震発生。花蓮県和平で震度6強 ↑ | ||||||
宮崎市で熊本鹿本高男子生徒が被雷。過去の教訓活かされず 指針 | ||||||
4月6日、吉井町で女子児童が犬を追いかけてはねられる。高崎市が第4種踏切解消へ | ||||||
NHKでドキュメンタリー番組放送再開 ↓ ↑ 前シリースは2005年末終了 | ||||||
4月8日、東京23区・武蔵野市・三鷹市で開始。タクシー会社が管理し一般ドライバーが有償で輸送↓ | ||||||
4月16日、早稲田大学研究室引越しで再発見。鳥取境港市の郷土史家根平雄一郎尽力 | ||||||
4月17日、豊後水道でM6.6の地震発生。震度6弱、6日宮崎県日南市で震度4の地震も | ||||||
4月19日、経産・総務省が発表。既存ガイドラインを統合・更新 ↓ | ||||||
SNS画像を巡り21歳の女が神居大橋から転落させて、5月石狩川下流で遺体発見 ↑ | ||||||
4月20日、伊豆諸島・鳥島沖で夜間対潜訓練中に2機が墜落。乗員8名が犠牲に ↓ | ||||||
4月24日、気象庁が運用開始。発表状況はサイトに掲載 ↑ 天気 熱中症 予測 電力 | ||||||
人口戦略会議が10年ぶりに発表。896→744自治体に減少 ↓ | ||||||
34年ぶりの円安水準 | 4月25日、みずほR&Tが円安・原油高で本年度家計負担10万円増と発表 | |||||
4月29日、一気に1ドル=160円台に下落(1年で20円以上)。米国経済指標の強さを受けて 現状 | ||||||
日本銀行が為替介入。5月2日も、一時的に戻すも日米金利差により6月28日161円突破 | ||||||
5月9日、厚労省が3月分実質賃金発表。物価高で24カ月連続マイナス、前年度比2.5%減のまま↓ | ||||||
4月30日、総務省が前年900万戸で13.8%と発表。群馬県は16.7%全国16位、 | ||||||
5月1日、環境省主催懇親会で、7日伊藤大臣謝罪(世情不感の取巻き→政権交代加速) | ||||||
「嫦娥6号」 | 5月3日、中国の月探査機打上げ。6月1日に月裏側に着陸、サンプル収集し25日地球に帰還↓ ↑ | |||||
5月10〜14日、太陽フレア連続発生により世界各地でオーロラ観測↑ 現況 | ||||||
5月13日、中央教育審議会が了承。2025年文科省が給特法改正案提出へ(これで確保出来る?) | ||||||
5月14日、米国が中国製EV・半導体・バッテリーなど輸入関税大幅引き上げ。大領領選挙対策 ↓ | ||||||
高崎史志の会 | 5月16日、第112回勉強会。テーマ:武士の子・村上鬼城 ★ | |||||
5月17日、公布。経済安全保障下の特定秘密保護法 | ||||||
5月21日、下関港を出航。共同船舶が商業捕鯨再開で捕鯨母船建造 | ||||||
5月24日、岐阜県で保護観察中の男が、保護司の安全確保が問題に | ||||||
経産省と国交省が策定。EVにSDV実装必要で官民共同協議して | ||||||
5月26日、大相撲5月場所12勝3敗で悲願の初優勝。初土俵から7場所目は歴代1位、23歳 | ||||||
5月27日、韓国ソウルで岸田首相・李強首相・尹大統領が、人的交流など共同宣言発出 | ||||||
改正育児介護休業法 | 5月31日、公布。翌年4月から順次施行、より取得し易い様に措置拡充 | |||||
DMMビットコイン不正流出 | 約482億円相当のビットコインが、損失補填も12月廃業に | |||||
12月24日、警察庁が北朝鮮のサイバー攻撃と発表。暗号資産管理会社のインド人技術者に接触して | ||||||
5月31日、内部告発した前生活安全部長を守秘義務違反で逮捕 ↓ ↑ | ||||||
9月5日、自民党県議団が百条委員会設置不可判断。6月県民連合提案後結論引き延ばして | ||||||
10月末に問題の野川本部長の警察庁異動・警察官21人の処分発表。(川路大警視も泣いている) | ||||||
6月、徴収開始。森林整備財源確保で住民税1000円/年引き上げ ↑ | ||||||
デフレ脱却で開始。自治体作業軽減で減税に、所得・住民税計4万円作業は事業者経理が ↑ | ||||||
購買意欲増大のはずが補助終了による電気・ガス代増や円安で相殺。与党選挙対策に成り得ず↓ ↓ | ||||||
少女暴行を6か月も防衛省・沖縄県に通報ぜず。岸田首相訪米・県議選影響で? ↓ ↑ | ||||||
6月1日、連雀町に開設。027-329-7070 意思表示ノート | ||||||
6月2日、全米女子オープンで2度目の優勝、22歳。渋野日向子が2位 ↑ | ||||||
6月5日、厚労省23年度人口動態統計で10万人越え(1年間で約38,000人増)と判明。ワクチンは60人 | ||||||
公布・施行。食料供給困難事態対策で目標設定、スマート農業へ | ||||||
6月6日、GoogleのAIリサーチアシスタントが日本語対応。12月14日大型アップデート ↓ | ||||||
6月8日、ニコニコ動画等で接続不具合発生。22日ランサムウェアグループが犯行声明、10月復旧 | ||||||
6月10日、施行。難民申請2回までで相当の理由無ければ強制送還、円安と共に働けない国の一因 ↑ | ||||||
地方創生10年 | デジタル田園都市国家構想実現会議で報告。東京一極集中変わらず↓ ↓ | |||||
6月15日、千葉県佐倉市ユーカリが丘で山万が開始。事前登録必要も低コストで鉄道・バスが顔パスに | ||||||
農林中金の巨額損失 | 6月19日、外国債券運用失敗で年度末最終赤字が1兆5000億円規模と発表 | |||||
理事会がリスク分散せず欧米国債保持継続と判断。方針転換が遅れ負債額拡大 報告 | ||||||
JAが不採算直営店を閉店へ、年末JAたかさき 群馬八幡駅前店も↓ | ||||||
翌年2月、年末決算が1兆4145億円の赤字と発表。(年度末2兆円越えも森理事長ら責任取る?) | ||||||
PFASの可視光分解技術 | 6月19日、立命館大研究チームが発表。室温・大気圧下で光触媒として半導体ナノ結晶を使用 | |||||
6月21日、米国AnthropicがAGIモデル発表。AmazonやGoogleが出資 ↓ | ||||||
6月22日、チャールズ3世の招待で英国訪問。オックスフォード大再訪され29日帰国 ↑ | ||||||
6月22・23日、高崎芸術劇場・高崎アリーナ・Gメッセ群馬で開催。74組が出場し3万人来場 | ||||||
6月25日、内閣府食品安全委員会が発表。毎日摂取限界は20ng/体重1kg ↑ | ||||||
中小企業庁が申請受付開始。人手不足解消製品の導入促進 ↑ | ||||||
日本は男女共に準優勝。翌月のパリオリンピックで雪辱に期待高まる | ||||||
2024年 | 「だいち4号」 | 7月1日、種子島宇宙センターからH3ロケット3号機で先進レーダ衛星打上げ↑ ↓ | ||||
7月1〜31日、ぐんまちゃん30周年X高崎駅開業140周年でぐんまちゃん駅に改称 | ||||||
7月3日、F券:千円(北里柴三郎)、5千円(津田梅子)、万円(渋沢栄一)の3種を20年ぶりに発行 ↑ | ||||||
旧優生保護法訴訟 | 最高裁大法廷で国の上告を棄却し原告全面勝訴、賠償を命じる | |||||
7月17日、岸田首相が原告ら130人に謝罪。除斥期間主張を撤回し早期解決に方針転換 | ||||||
10月8日、国会で保証金支給法成立。衆参両議院全会一致で謝罪決議 | ||||||
海上自衛隊の不正 | 7月3日、川崎重工の税務調査から裏金捻出し金品授受発覚。6年間で10億円超 ↓ | |||||
7月6日、複数の艦艇で特定秘密不適切取扱い発覚。酒井海上幕僚長辞任へ | ||||||
7月9日、複数の部隊で潜水手当不正受給発表。2022年9月内部監査で発覚 ↑ | ||||||
7月12日、防衛省が陸・海・空自衛隊不祥事で218人の処分発表。木原大臣が隊員へメッセージ | ||||||
7月3日、名古屋大学らが放線菌が生産するプラディミシンA発見と発表 ↓ | ||||||
7月4日、群馬大学らが新技術開発と発表。微生物誘引物質を混ぜて分解速度向上 ↑ ↑ | ||||||
7月5日、英国総選挙で労働党大勝し首相就任。61歳、労働党党首として14年ぶり | ||||||
7月6日、初閣議後に不法移民のルワンダ移送計画廃止・国境警備司令部設立を発表 | ||||||
7月6日、前任墜落死後選挙で大勝しイラン大統領に就任。改革派もハメネイ師が元首 | ||||||
7月7日、マクロン大統領が欧州議会選大敗を受けて実行。極右政党に勝利も左派連合が第1党に | ||||||
7月11日、ザラ場42,426.77円・終値42,224.02円。米国株高や中国資金流入で34年ぶりに更新 ↓ | ||||||
7月13日、米国ペンシルバニア州共和党集会中に男がライフルで、トランプ氏軽傷のみで犯人射殺 | ||||||
拳を突き上げるトランプ氏の写真⇔8月6日民主党大統領選挙候補はハリス副大統領に決定↓ | ||||||
7月17日、国交省が日本版ライドシェア・公共ライドシェア普及促進で設置。11月プラットフォーム発足 | ||||||
高崎史志の会 | 7月18日、定期総会および第113回勉強会。テーマ:駿河大納言 徳川忠長卿(その1) ★ | |||||
7月19日、全世界の企業・政府でWindows10/11がクラッシュ。セキュリティソフトアップデートが原因 | ||||||
7月22日、EUのコペルニクス気候変動サービスが世界の平均気温17.16℃と発表。前日記録更新↓ | ||||||
敦賀原発2号機再稼働不可 | 7月26日、原子力規制委員会が初の新規制基準不適合判断。原子炉直下活断層否定出来ず↓ | |||||
イスラエルを含む207カ国が参加 日本は国別3位 メダル金20、銀12、銅13の計45個 | フランス・セーヌ川で雨の中開会式↓ 32競技329種目 〜8月11日 | |||||
7月28日、スケボ女子ストリートで吉沢恋14歳が金メダル。赤間凛音15歳が銀、柔道阿部一二三2連覇 | ||||||
7月29日、スケボ男子ストリートで堀米雄斗が大逆転2連覇。男子体操団体も逆転金 | ||||||
7月30日、柔道81s級で永瀬貴規が2連覇、階級初。31日男子体操個人総合で岡慎之助20歳が金 | ||||||
8月2日、フェンシング男子エペ団体で日本が銀メダル。見延和靖がNEXUS所属、加納虹輝は個人も金 | ||||||
8月4日、フェンシング男子フルーレ団体で日本が金メダル。敷根崇裕・永野雄大がNEXUS所属 | ||||||
8月4日、男子テニスでセルビアのノバク・ジョコビッチが金メダル。37歳で生涯ゴールデンスラム達成 | ||||||
8月6日、男子レスリングでキューバのミハイン・ロペスが金メダル。前人未到の5連覇、41歳 | ||||||
8月8日、女子レスリング53kg級で藤波朱理が金メダル。公式戦137連勝、20歳で女子レスリング界を牽引 | ||||||
8月9日、新種目ブレイキン女子で湯浅亜実が金メダル。翌日やり投げ北口榛花も | ||||||
8月9日〜女子レスリングで育英大職員の櫻井つぐみ・元木咲良が二日連続で金メダル | ||||||
7月27日、佐渡島の金山を登録。日本が韓国要求に妥協し新潟県初の世界遺産↑ ↑ | ||||||
7月31日、金融政策決定会合で短期金利を0〜0.1→0.25%に決定 ↓ | ||||||
8月、日本政府が電気・都市ガス料金の補助再開。10月分まで3カ月限定で | ||||||
8月5日、日経平均株価が円高米国株安でブラックマンデー越え4,451円安の31,458.42円 ↓ | ||||||
米国景気後退懸念でパニック安発生。ダウ平均株価の最大下げ幅1200ドル超 | ||||||
8月6日、バングラデシュでハシナ首相辞任により暫定政府主席顧問に、2006年ノーベル平和賞 84歳 | ||||||
8月8日、M7.1の地震発生。気象庁が初の南海トラフ地震臨時情報→巨大地震注意を発表 ↑ | ||||||
震災対策購入者急増でJAの生産調整失敗顕在化。政府備蓄米放出せず価格高騰 現状 ↑ | ||||||
政府はJA利益優先で備蓄米放出を躊躇。新米出荷後も価格高止まり↓ 解説 | ||||||
翌年1月末農林水産省が39万トン行方不明で備蓄米放出と発表。(だれも信用ぜず)↓ 解説 | ||||||
8月13日、東京都がポータサイト開設。高崎市の対応医療機関検索はこちら ↓ | ||||||
クイーンビートルの運休発表。国交省抜き打ち検査で発覚、2年連続で初の解任命令 ↓ ↑ | ||||||
8月16日、タイでセター首相が憲法裁判所判決で失職し後継首相に、37歳。タクシン元首相の次女 | ||||||
8月22日、核燃料デブリ採取作業開始も押し込みパイプ順番ミス発覚。作業中断 ↓ | ||||||
9月5日、東電が経緯説明。高線量下作業を軽視し訓練・作業監督実施せず(これが現日本の実力) | ||||||
9月10日、作業再開も19日カメラ故障。10月28日カメラ交換し11月7日デブリ0.7g取り出し完了 | ||||||
8月27日〜1都3県で18件発生。15件の実行犯40人逮捕(SNS上の高額報酬に騙されるな) | ||||||
10月15日、神奈川県横浜市の自宅で75歳の男性が殺害され現金20万円強奪 | ||||||
人間の可能性の祭典 日本はメダル41個 金14、銀10、銅17 | 8月28日、フランス・シャンゼリゼ通りを行進しコンコルド広場で開会式。22競技549種目 〜9月8日 | |||||
8月29日、50m平泳ぎでレジェンド鈴木孝幸が16年ぶりの金メダル。37歳、翌日100m自由形銀メダル | ||||||
9月1日、バドミントンシングルスで里見紗李奈が金メダル2連覇。翌日梶原大暉も | ||||||
9月2日、車椅子ラグビーで日本が悲願の金メダル。最年少22歳の橋本勝也大活躍 新PJ-X | ||||||
9月6日、車いすテニスシングルスで上地結衣が悲願の金メダル。前日ダブルスと合わせ2冠達成 | ||||||
水泳100mバタフライで木村敬一が2連覇。50m自由形に続き2冠 | ||||||
8月28日、第46回サントリー地域文化賞受賞。毎年1月たかさき絵本フェスティバル主催 | ||||||
8月29日、鹿児島県薩摩川内市に上陸。屋久島弥生杉倒壊、9名が犠牲に | ||||||
日本原燃が工事計画変更。竣工時期更に2年延期1997年→2026年度、27回目 ↑ | ||||||
日本原燃は同時に廃棄物管理・MOX燃料加工施設の竣工時期延期発表(これが現日本の実力) | ||||||
9月1日、京都市が耐震強化・保存修理完了し18年ぶりに一般公開 ↑ | ||||||
9月3日、環境省が発表。1979年ハブ対策で導入も効果無く在来種を捕食し2000年度駆除開始 | ||||||
9月6日、大阪梅田貨物駅跡地再開発で北街区と都市公園が先行まちびらき。2027年完成予定 | ||||||
9月12日、厚労省がMeiji Seika ファルマ製を承認。自己増幅型RNAワクチン、世界初でリスク有り↓ | ||||||
OpenAIが複雑な推論作業・科学・プログラミングに特化したAGIモデル発表↑ ↓ | ||||||
9月15日、総務省が発表。65歳以上が3625万人・総人口の29.3%、就業者914万人で最多更新↓ | ||||||
米国エミー賞で作品賞など過去最多18冠を獲得。真田広之が主演製作 | ||||||
レバノンで2800人以上が死亡 | 9月17,18日、レバノン各地でヒズボラメンバーの小型通信機が爆発。イスラエルの犯行? | |||||
9月22日、ヒズボラがイスラエル北部軍事施設をロケット弾で報復攻撃。イスラエル軍迎撃 | ||||||
9月27日〜イスラエル軍がレバノンの首都ベイルート空爆。ヒズボラ最高指導者ナスララ師ら殺害 | ||||||
10月1日、イスラエル国防軍がレバノン南部に侵攻開始。米国は大統領選でネタニアフ政権に物言えず | ||||||
11月26日、米国のイスラエル武器供与遅延で停戦合意。翌日発効し60日間 | ||||||
9月18日、中国で44歳の男が日本人学校登校中の10歳男児を、日系企業注意喚起 | ||||||
高崎史志の会 | 9月19日、第114回勉強会。テーマ:駿河大納言 徳川忠長卿(その2) ★ | |||||
MLBマリーンズ戦で6打数6安打3本塁打10打点2盗塁。史上初の51本塁打51盗塁↓ | ||||||
東京都の少子化対策 | 9月20日、東京都がAIマッチングTOKYO縁結び開始。都内で生活の18歳以上、登録料11,000円 ↑ | |||||
国は人口集中の東京都に先を越される。(高額で買い取って低額登録料で全国に拡大すべき) | ||||||
9月21日、石川県で線状降水帯が発生し16名が犠牲に、1月の地震も影響 ↑ 風雨 キキクル | ||||||
判明。ゆうちょ銀行の顧客情報を同意を得ずにかんぽ生命保険営業に | ||||||
9月23日、立憲民主党代表選に当選、3代目代表に就任。首相経験者が政権交代目指す↓ | ||||||
9月26日、静岡地裁が証拠捏造認定し再審無罪判決。1980年死刑確定し事件発生から58年目に | ||||||
10月9日、検察が上訴権を放棄し再審無罪確定。死刑確定後再審無罪5例目↑ | ||||||
再審長期化は法律不備が原因。日本弁護士連合会が求める再審法改正が必要 | ||||||
9月26日、種子島宇宙センターからH2Aロケットで「レーダ8号機」打上げ↑ ↓ | ||||||
9月27日、自民党総裁選に5度目にして当選。政治と金問題清算せねば政権交代可能性大↓ | ||||||
9月29日、NHKでTV放送。石破総裁と野田代表に、(この二人なら子供に見せられる答弁になりそう) | ||||||
9月30日、最後の石炭火力発電所の運転終了。G7で初、洋上風力へ転換も蓄電に課題有り | ||||||
10月1日、高崎市が費用補助開始。自己負担1,500円 〜12月31日 群馬県患者数 | 石破茂 ↓ | |||||
葉書 63→85円、封書 84→110円、レターパックL 370→430円に | (102代) | |||||
施行。児童手当拡充開始、財源は社会保障改革や2026年度開始の支援金徴収で | ||||||
施行。農業者減少に向けて計画申請者を金融支援へ スマート農業 | ||||||
東京工業大学と東京医科歯科大学を統合して国立大学発足。STEAM教育実践へ | ||||||
環境省が第4期生物多様性保全状況報告書発表 | ||||||
元メキシコシティ市長でエネルギー政策科学者がメキシコ大統領に就任 | ||||||
10月2日、埼玉大学が公開。他に奈良医科・長崎・名古屋市立大 ↑ 感染状況 | ||||||
10月4日、ヒマラヤ山脈シシャパンマに登頂。日本人2人目の8千m級14峰全制覇 ↓ | ||||||
10月6日、広島で経産省とIEAが共催。メタン排出削減でLNG輸入者国際グループGIIGNLと連携へ | ||||||
10月8日、牧原秀樹法務大臣が記者会見で会合参加し選挙支援など関係発表。衆議院選落選 | ||||||
10月9日、石破首相が組閣8日後に衆議院解散。勝敗重視で裏金議員34人公認・12人非公認 ↑ | ||||||
10月23日、しんぶん赤旗が自民党の非公認候補支部に満額2000万円助成報道。↓(これが自民党) | ||||||
10月9日、ヒマラヤ山脈シシャパンマに登頂。日本人3人目・女性初の8千m級14峰全制覇 ↑ | ||||||
米国フロリダ州西岸に上陸。竜巻多発し強風でドーム球場の屋根崩壊 | ||||||
10月11日、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞↑ 日本初の団体受賞↑ ↓ | ||||||
総務省がDX化促進で優良事例やノウハウなどのポータルサイト開設 | ||||||
10月12日、地球に長周期彗星最接近。前年に中国・南アフリカが個別に発見 | ||||||
10月14日、長崎市にグランドオープン。ジャパネットが主導する都市再生事業 | ||||||
NASAがスペースXのファルコンヘビーで木星衛星エウロパの大型探査機打上げ。2030年到達予定 | ||||||
10月22〜24日、ロシア・カザンで9か国首脳会議。パートナー国枠創設し13カ国加盟 ↓ | ||||||
10月26日、市民活動センタなどで実施。当会佐藤会員が7度目の達人・出井理事が優秀者に ↑ | ||||||
10月27日、投票。与党自民・公明党過半数割れ、立憲民主躍進。群馬は依然自民王国↓ → | ||||||
富山1区で自民党裏金疑惑田畑裕明が公明党推薦で当選。11月無断党員登録発覚 | ||||||
「神舟19号」 | 10月29日、中国が有人宇宙船打ち上げ、天宮宇宙ステーションに3人輸送 ↑ | |||||
10月31日、平壌近郊から新型固体燃料式ICBM「火星19」をロフテッド軌道で初成功 ↑ ↑ | ||||||
11月1日、施行。自転車の事故増加でスマホ・酒気帯び運転罰則強化 ↑ | ||||||
施行。契約書交付が義務化・不当な扱い禁止 | ||||||
JAMSTECらが発表。1998〜2012年にメタンやフロン抑制が貢献 | ||||||
11月3日、プロ野球日本シリーズ第6戦で福岡ソフトバンクに11対2で勝利して、セリーグ3位から初 下克上 | ||||||
「きらめき3号」 | 11月4日、種子島宇宙センターからH3ロケット4号機で防衛用の静止型通信衛星打上げ↑ ↓ | |||||
11月5日、共和党トランプ元大統領が民主党ハリス副大統領に圧勝↓ 上院選も共和党勝利 ↓ | ||||||
11月6日、会計検査院が石破内閣に送付。648億円超が不適切取り扱いと指摘 | ||||||
11月9〜24日、第3回野球国際大会で日本が準優勝。決勝戦で台湾に4対0で完封負け ↑ | ||||||
11月11日、第215回国会の首相指名選挙に勝利して発足。自公少数与党に国民民主党が部分連合 | (103代) | |||||
11月11日〜22日、アゼルバイジャンで気候変動枠組条約締約国会議。最大リスクはトランプ ↑ | ||||||
途上国向けの資金目標合意も2050年カーボンニュートラルは英国以外無理? | ||||||
11月12日、国立社会保障・人口問題研究所が公表。群馬県は2040年に2人を下回る ↓ ↑ | ||||||
高崎史志の会 | 11月21日、第115回勉強会。テーマ:庄内藩主酒井左衛門尉家 | |||||
MLBで3度目の満票MVP。DH専任・両リーグ2年連続は史上初、54本塁打130打点59盗塁 | ||||||
高崎史志の会 | 11月23,24日、第19回 史志の会 鶴岡・酒田への研修旅行 ◆ | |||||
11月26日、Anthropic社がデータ源と接続するオープン規格MCP発表して、他社採用し標準規格に ↓ | ||||||
危険運転要件見直し | 11月27日、法務省検討会がやっと報告。これまで常識外れで検察起訴出来ず | |||||
生成AIの活用 | 11月28日、東京メトロが忘れ物や問い合わせ対応でチャットボットサービス開始。鉄道会社初 ↓ | |||||
12月2日、本格運用開始。マイナンバーカードを利用し健康保険証廃止へ | ||||||
韓国尹大統領 | 12月3日、少数与党で国会空転し非常戒厳令を宣言。国会解除要求を受け翌日解除 ↑ | |||||
12月14日、国会で2回目の弾劾訴追案提出で可決。翌年4月4日憲法裁判所が罷免宣告 ↑ | ||||||
12月4日、ユネスコが伝統的酒造り:日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の登録決定 ↑ | ||||||
12月7日、ダマスカスの戦いで反体制派が首都占領。シリア軍撤退しアサド大統領ロシア亡命 ↑ | ||||||
12月8日、アサド政権崩壊でイスラエルが侵攻開始 | ||||||
12月10日、Googleが新型量子チップ「Willow」発表。リアルタイム量子エラー訂正可能に | ||||||
京都大学が中性原子型で量子エラー訂正手法開発と発表。同位体で訂正ビット追加 | ||||||
12月13日、内閣府が自治体に通知。能登半島地震の災害関連死増加で国際的なスフィア基準反映 | ||||||
ドイツショルツ首相 | 12月16日、少数与党となり連邦議会で信任投票。目論見通り否決され翌年2月総選挙へ | |||||
日本でMIXIがX代替SNS開始。18歳以上の完全招待制 ↑ | ||||||
12月18日、和歌山県串本町から2号機打上げ。軌道投入失敗 ↓ | ||||||
12月22日、ベトナム・ホーチミン市の地下鉄1号線開業。車両等日立製作所が納入 | ||||||
12月23日、京大若宮淳志教授らがタンデム型で高性能化・発電効率27%越えと発表 ↑ | ||||||
12月24日、国連総会で採択。ロシアが提唱、日本を含む既存ブダペスト条約批准国反対 | ||||||
12月25日、カスピ海上空でロシア軍防空システムが8243便を誤射。カザフスタンに緊急着陸も38人死亡 | ||||||
厚労省が発表。(定時勤務・高額報酬の美容医師⇔地域医療従事者、後者優遇すべし) | ||||||
12月26日、文科省初等中等教育局が正式版(Ver.2.0)発表 ↓ | ||||||
宮城県の原発が13年ぶり。福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)で初 ↓ | ||||||
12月29日、韓国の務安国際空港で2216便がバードストライクにより、壁に衝突し181人中179人死亡 | ||||||
空港は地元政治家が無理に推進し赤字経営、コスト削減で被害拡大した人災 ↑ | ||||||
令和7年 | 2025年 | 1月1,2日、高崎駅西口通りで開催。40万人が来場し最多更新、高崎市人口越え↑ ↑ | ||||
1月5日、NHK大河ドラマ第64作放送開始。蔦屋重三郎が主人公、第2回で輝高公登場↓ | ||||||
1月6日、ユーラシア・グループが発表。世界のリーダー不在・トランプ大領領・米中対立がTOP3 | ||||||
インドネシアが加盟と発表。10カ国体制に | ||||||
1月7日、米国ロサンゼルス周辺で内陸からの強風で延焼し29人死亡。31日鎮火 ↑ | ||||||
世界平均気温パリ協定越え | 1月10日、EUコペルニクス気候変動サービスが前年平均気温15.1℃と発表。産業革命前の+1.6℃↑ ↑ | |||||
島根県の原発が13年ぶり。福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)↓ ↑ ↑ | ||||||
前橋育英高が優勝 | 1月13日、国立競技場で第103回全国高校サッカー決勝戦、流経大柏に1対1(PK9対8)雪辱許さず2度目 | |||||
警視庁が東京女子医科大学の岩本元理事長を背任容疑で逮捕。4億円の現金・金塊押収 | ||||||
1月14日、三菱UFJ銀行の元支店長代理を窃盗で逮捕。貸金庫顧客70人の資産14億円を合鍵で ↓ | ||||||
1月15日、日本のispace社が米ファルコン9で民間の月着陸船打上げ。6月6日着陸予定↑ ↑ | ||||||
仲介のカタール・ムハンマド首相が42日間の一時停戦を発表。19日開始し人質解放 | ||||||
高崎史志の会 | 1月16日、第116回勉強会および新年会。テーマ:年中行事としきたり ★ | |||||
中居正広・フジテレビ問題 ハラスメント常態化改善へ | 1月17日、フジテレビが起用タレント女性問題を受けて会見。対応失敗しスポンサーCM見合わせ ↑ | |||||
1月23日、中居正広が芸能界引退発表。フジテレビが臨時取締役会で第三者調査決定 | ||||||
1月27日、フジテレビが再度会見。港社長・嘉納会長が引責辞任、日枝相談役不参加 | ||||||
3月27日、フジテレビが臨時株主総会で経営陣刷新決定。31日第三者委員会が調査結果発表 | ||||||
1月18日、竹内百条委員がNHK党首立花孝志のデマ情報により辞職後自死。50歳 | ||||||
2月23日、立花孝志に情報提供維新の会県議3人が会見。2人は百条委員で辞職も県議継続 | ||||||
3月4日、百条委員会が9か月にわたる調査報告書公表。斎藤知事側に問題有り | ||||||
3月19日、第三者調査委員会が6か月にわたる調査報告書を兵庫県に提出。10件をパワハラ認定 | ||||||
1月18.19日、実施。新学習指導要領を反映し試験形式大幅改定 ↑ | ||||||
1月20日、第47代米国大統領に返り咲き。最高齢78歳、自国優先でパリ協定離脱再表明・WHOも | ||||||
自国利益と自らの名声追求し外交で他国干渉、関税により自由貿易阻害↓ → | ||||||
4月2日、世界各国との相互関税を発表。中国34%・日本24%・EU20%、世界同時株安へ | ||||||
4月3日、日本の自動車追加関税25%発動。日経平均株価は続落し7日31,136.58円 現状 ↑ | ||||||
4月9日、相互関税発動も90日間停止を発表。税率10%に、対抗関税の中国のみ計145%に ↑ | ||||||
1月20日、中国DeepSeekがAGIモデル発表。米国輸出規制も既存AGIを教師役としコスト大幅削減 ↑ | ||||||
1月24日、金融政策決定会合で短期金利を0.25→0.5%に決定、17年ぶりの高水準 ↑ 短期金利 | ||||||
1月28日、埼玉県で下水道破損による漏水でトラック落下。陥没箇所拡大し運転手救助不可 ↑ | ||||||
3月18日、国交省が全国下水道調査を要請。対象は管径2m超・1994年度以前に設置 | ||||||
1月29日、米国ワシントンの空港着陸時に5342便が軍用ヘリと、両機の乗員乗客67人全員死亡 → | ||||||
森友学園捜査文書開示裁判 | 1月30日、大阪高裁が地裁の不開示決定を取り消し。石破内閣上告断念 | |||||
4月4日、財務省が検察提出資料を赤木さんの妻に開示開始 | ||||||
「みちびき6号機」 | 2月2日、種子島宇宙センターからH3ロケット5号機で静止型準天頂衛星打上げ↑ ↑ | |||||
2月3日、茨木県日立市で茨城交通が営業運行開始。国内初の中型バスレベル4自動運転 ↑ | ||||||
2月4日〜北極氷床消失による北極渦南下で北・西日本が統計開始最多積雪。12名が犠牲に | ||||||
じっと手を見る日本人 | 2月5日、厚労省が2024年の実質賃金発表。前年比-0.2%と3年連続のマイナス | |||||
2月7日、総務省が2024年平均家計収支発表。米など食材費高騰でエンゲル係数更に上昇 解説 | ||||||
2月8日、高浜町で完成記念式典。旧施設老朽化で隣接地に建替え、2万世帯の電力売電可 | ||||||
2月18日、石破内閣が閣議決定。生成AIなど需要増加で原発最大活用へ(リニア新幹線必要?) ↑ | ||||||
2月23日、社会民主党ショルツ首相が連立崩壊で前倒し。キリスト教民主・社会同盟が第1党に | ||||||
2月24日、国連総会および安全保障理事会で米国がロシア側に、トランプ劇場始まる | ||||||
2月28日、米国ホワイトハウスでトランプ・ゼレンスキー首脳会談。口論となり協定破断が生放映される | ||||||
3月2日、英国で欧州首脳会議。防衛費増額しウクライナ支援強化を表明。19日防衛白書公表 | ||||||
2月26日〜岩手県で発生。1名が犠牲に、類焼面積2900haで平成以降日本最大。3月9日鎮圧宣言 | ||||||
3月7日、経産省が地域経済分析システムをリニューアル。スマホ使い易さ向上 | ||||||
3月11日、フィリピン・マニラの空港で、国際刑事裁判所が麻薬戦争時の人道に対する罪で逮捕状 | ||||||
3月13日、エレコムがモバイルバッテリーの予約開始。世界初、長寿命・温度特性良も重い・高価↑ ↑ | ||||||
石破首相秘書の新人議員15人に10万円商品券配布発覚。自民歴代首相慣例? | ||||||
大西さんISSへ | 3月16日、SpaceX社のクルードラゴンで船長として国際宇宙ステーションに、9月帰還予定 ↑ | |||||
3月17日、中国・深センでBYDが発表。EVの充電速度をガソリン車の給油と同等「油電同速」実現へ | ||||||
高崎史志の会 | 3月19日、第117回勉強会。テーマ:松平輝高とその時代 【ビ】 | |||||
3月24日、自衛隊内に新設。陸海空自衛隊を一元的に指揮監督、南雲空将が初代司令官 ↑ | ||||||
3月25日、東京地裁が民法上の不法行為を理由に、宗教法人解散命令3例目↑ ↑ | ||||||
3月26日、京都大学数理解析研究所特任教授がアーベル賞受賞、78歳。日本人初 | ||||||
3月27日、東京高輪ゲートウェイ駅周辺に第1区画開業。JR東日本が主導 | ||||||
3月28日、中部マンダレー近郊を震源とするM7.7の横ずれ断層地震発生。国軍が死者5,352人と発表 | ||||||
4月1日、高崎市役所に開設。相談員で7言語・ビデオ通訳で17言語対応 | ||||||
歌川町に開館。2023年89歳で亡くなった小島鉄工所児玉社長が邸宅を遺贈されて | ||||||
施行。供給困難時に早期対応で、事業者計画の届け出→政府変更要請 ↑ | ||||||
施行。追加義務明文化に伴いプロバイダ責任制限法改称 | ||||||
新型コロナパンデミックを契機に国立感染症研究所・国際医療研究センターを統合しJIHS発足 | ||||||
4月6日、1都7県106箇所の料金所で通行不可。即応出来ず大渋滞、22日システム更新バグと発表 | ||||||
風邪も5類感染症に | 4月7日、感染症法施行規則の改正で急性呼吸器感染症(ARI)が追加され定点調査開始 | |||||
4月11日、内閣府が前年2024年に2万1856人と発表。一人暮らしで死後8日以上経過と定義 ↑ | ||||||
4月13日〜10月13日、大阪市夢洲で国際博覧会開催。日本で愛知万博以来20年ぶり6回目 ↑ | ||||||
いのち輝く未来社会のデザインをテーマに158ヵ国9国際機関が参加。総事業費3,187億円 | ||||||
4月15日、核燃料デブリ採取2回目作業開始。23日デブリg取り出し完了 ↑ 現状 | ||||||
高崎史志の会 | 4月27日、日帰り研修「東京世田谷区を訪ねる」 ● |