歴史年表2(1885〜1988年)


                                                                                      備考

 主な事象は ライフライン足尾鉱毒事件内閣石炭→石油転換ストライキ国際法著作権企業勃興磐梯山噴火給食大日本帝国憲法 本線全通日土友好飛行機大津事件濃尾地震地球温暖化
日清戦争(開戦三国干渉台湾平定)、女性参政権路面電車映画防災オリンピック復活明治三陸地震通貨国宝ウイルス米西米比戦争イチゴアスピリンダム日本とは義和団の乱北京議定書教育
量子論日英同盟プレー山噴火ユダヤ人迫害バスロボット日露戦争(開戦日本海戦講和)、日本とはシベリア鉄道デパートアジア革命SOSラジオ統帥権免疫イタリア地震脳研究ラーメン韓国併合 
超伝導教科書疑獄条約改正 特高南極探検中華民国タイタニック沈没大正デモクラシ大正政変冤罪第1次世界大戦(開戦日本参戦毒ガス戦車スペインかぜ講和)、パナマ運河英国3枚舌外交
東京駅ジェノサイド軍艦島ロシア革命内戦シベリア出兵米騒動ドイツオーストリア革命民族自決コミンテルン不服従運動ファシズム関東軍女性の社会進出国際連盟箱根駅伝戦後恐慌日波友好
中国地震アイルランド分離難民救援ワシントン体制トルコ革命ソ連建国関東大震災朝鮮人虐殺復興BCG国共内戦政党政治ソ連国交樹立・治安維持法普通選挙プロパガンダロケット思想弾圧
金融恐慌DNA財界パリ不戦条約アニメ世界恐慌米国英国対応冷凍食品羽田空港満州事変(柳条湖事件国際連盟脱退)、上海事変五・一五事件テレビ昭和三陸地震帝人事件室戸台風
都市計画プロ野球二・二六事件スペイン内戦国会議事堂ソ連粛清無差別爆撃日中戦争(開戦上海事変国共合作南京武漢の戦い)、国家総動員法チリ中部地震チェコスロバキア解体ノモンハン事件
第2次世界大戦(開戦ホロコースト北アフリカ戦線独ソ戦ノルマンディ上陸ドイツ降伏)、トルコ地震戦時体制(物品税配給制金属回収)、零戦バルト3国併合三国同盟アメリカの世紀コンピュータ大西洋憲章
太平洋戦争(開戦大本営発表転換点残念な戦い魂の戦い徴兵本土空襲特攻沖縄戦原爆投下終戦)、関門トンネル・橋昭和東南海三河昭和南海地震核実験(人新世)出血熱アラブ連盟
原子力事故ソ連侵攻GHQ(検閲日本弱体化農地改革労働三法公職追放行政権停止財閥解体)、戦後教育枕崎台風国際連合ProJect-Xユーゴスラビア建国自由貿易北方領土問題東京裁判
戦犯処刑少年死刑囚日本国憲法(公布選挙最高裁判所)インドシナ戦争カメラ普及社会党政権UFOパキスタン・インド建国印パ戦争アパルトヘイト東西冷戦 福祉六法イスラエル建国中東戦争
記録媒体半導体福井地震優生保護法違憲判決祝日金権政治対策韓国北朝鮮建国薬害事件人権宣言ドッジライン、日本復興(交換レート株取引大学国鉄専売公社)NATO中国建国
インドネシア建国人口増加赤狩り朝鮮戦争(開戦・特需中国参戦休戦)、文化財保護中国チベット侵攻国土開発計画主権回復(発効IMF加盟)、日韓関係ジェット旅客機水爆実験ロンドンスモッグ
プラスチックテレビ放送スターリン暴落エベレスト登頂ビキニ環礁被爆(第五福竜丸放射能雨)、造船疑獄・指揮権発動原子力発電第三世界(平和五原則アジアアフリカ会議)、生命科学元年自衛隊
洞爺丸台風ODA好景気漫画雑誌春闘GATT加盟55年体制公民権運動スーパー公害高度経済成長日ソ共同宣言(国連加盟)、アジアかぜ地球観測年(人工衛星南極条約)、ICBM三原則
外食マイカ-日中関係禁止条約ブルートレイン通信衛星東京タワ-SETI交通戦争国民皆年金トキ学生運動日米安保改定アフリカ独立中国大飢饉伊勢湾台風三井三池争議ブラジル遷都
チリ地震障害者権利OPECベトナム戦争(開戦ナパーム弾枯葉剤住民虐殺終結)、所得倍増計画国民皆保険有人宇宙船ベルリンの壁 国会図書館行政改革新自由主義YS-11ニュータウン
石炭→石油転換アルジェリア独立消費者保護キューバ危機草加次郎事件TVアニメ黒部ダム高速道路マレーシア・シンガポール建国花粉症西口彰事件ケネディ大統領暗殺衛星TV中継臓器移植
海外旅行献血新幹線東京オリンピック(建設開催)、日韓基本条約・請求権協定漢江の奇跡核抑止論インドネシア政変赤字国債古都の景観保存月面着陸マッハの恐怖1億人突破文化大革命(
紅衛兵武漢事件林彪事件四人組逮捕)、敬老の日反戦運動欧州統合(EC)、ASEAN宇宙条約ミニスカート成田空港問題プラハの春劇場型犯罪霞ヶ関ビルフランス五月危機核兵器禁止 
郵便番号ポケベル3億円事件奇跡の年人類月に立つ自動車リコール大韓機受難大阪空港騒音訴訟減反政策大阪万博カンボジア内戦大虐殺よど号ハイジャックアポロ13号帰還ペルー地震
ファミレス光通信ボーラサイクロンウーマンリブファストフード公害国会新左翼Eメール米中融和宇宙ステーションアイドルニクソンショックゴミ戦争中国国連加入バングラデシュ建国日米貿易摩擦
札幌オリンピック宇宙探査壁画古墳発見沖縄返還 日本赤軍人間環境宣言ウォーターゲート事件角福戦争日中共同声明アーケードゲームパンダ世界遺産変動相場制コンビニオイルショック
オカルトブーム連続企業爆破パソコン核家族化ビデオ戦争終戦日靖国参拝首脳会議スペイン王政復古コンコルド宅配便グアテマラ地震ロッキード事件三木おろし中国地震防衛費気象衛星
北朝鮮拉致成田空港恐竜化石歴史転換点(中国改革イラン革命中東戦争休戦米国原発事故サッチャリズムJapan as No1ソ連アフガン戦争北欧型福祉国家ポーランド民主化レーガノミクス教会和解)、
ワープロウォークマンおたくモスクワ五輪ボイコットイランイラク戦争分割民営化(NTTJTJRJAL)、スペースシャトル爆発事故エイズ東京消防庁大忙しフォークランド紛争イスラエルのレバノン侵攻
日米スパコン・半導体紛争近隣国条項インターネット福祉政策転換薬害エイズ事件ビデオカメラゲーム機再審無罪オゾンホールアフリカ飢餓歌で支援グリコ森永事件統一教会霊感商法
ロスオリンピック(商業五輪)インド化学工場事故山一抗争ペレストロイカつくば科学万博日航ジャンボ機墜落事故メキシコ地震コロンビア火山噴火米ソ首脳会談いじめハレー彗星艦隊フィリピン民主化
女子差別撤廃ソ連原発事故バブル景気C型肝炎韓国民主化 クルド人毒ガス攻撃携帯電話大韓航空機爆破テロ禁煙未成年犯罪ドーム球場本四連絡橋青函トンネルリクルート事件
ミャンマー民主化運動ソウルオリンピック

 時代を飾る人物は 荻野吟子正力松太郎高峰譲吉パール判事樋口季一郎ホー・チ・ミンアガサ・クリスティ北里柴三郎栗林忠道市川房枝ニコライ2世松下幸之助野中到辰野金吾渋沢敬三
宮沢賢治土光敏夫ラザフォード杉原千畝川上貞奴幸徳秋水昭和天皇ピカソ与謝野晶子ディズニーライト兄弟ノイマンアインシュタイン孫文湯川秀樹溥儀松本清張安藤百福岡本太郎
平塚らいてう袁世凱アムンセンチューリング糸川英夫小林一三宋三姉妹三淵嘉子原首相チャップリンムッソリーニガンディヒトラースターリン司馬遼太郎内藤多仲アタテュルク大統領高橋首相
蒋介石西澤潤一リンドバーグ望月カズ毛沢東ベーブ・ルース人見絹枝手塚治虫山本五十六松岡洋右稲盛和夫F.ルーズベルト大統領大村智東條英機フランコ総統ルーサー美空ひばり
近衛首相周恩来チャーチル首相宇垣纏コルベ神父アンネ・フランク黒澤明オッペンハイマー三松正夫マッカーサー元帥山口良忠古橋廣之進吉田首相ネルー首相マザーテレサ渡邉恒雄
フルシチョフ第一書記力道山丹下健三石原兄弟金田正一エリザベス女王エンクルマ大統領長嶋茂雄ド・ゴール大統領王貞治池田首相アントニオ猪木ケネディ大統領マクナマラ宇宙飛行士
ライシャワー大使マンデラ堀江謙一ビートルズキング牧師モハメド・アリ由比忠之進ニクソン大統領キッシンジャーアラファト議長江藤小三郎植村直己国境なき医師団田中角栄首相堤義明
サッチャー首相ビル・ゲイツサハロフ博士田部井淳子小倉昌男五つ子ちゃんスティーブ・ジョブズケ小平カストロ議長宮崎駿ヨハネ・パウロ2世大平首相レーガン大統領ミッテラン大統領ダイアナ妃
孫正義中曽根首相吉村仁カール・ルイスゴルバチョフ書記長ベトちゃん・ドクちゃん俵万智ホーキング今給黎教子

【はじまり】縄文時代】  6世紀 【飛鳥時代】 【奈良時代】 【平安時代】 【鎌倉時代】 【室町時代】 【安土桃山時代】 【江戸時代】 【明治時代】  【大正時代】 【昭和時代】  【年表3】【平成時代】令和時代現在
年号
西暦
事 柄
内 容

1885年ポルトガル・シントラの山頂にフェルナンド2世が建立。1995年世界文化遺産

明治18年

1月9日、朝鮮の首都で甲申政変後の日朝講和条約締結 




1月26日、スーダンでマフディー軍によりハルツーム陥落英国・エジプト守備兵虐殺 




2月7日、大阪府に生誕。缶詰製造→電源開発総裁→経済審議庁長官→通産大臣




2月18日、マーク・トウェインの小説刊行




2月26日、ドイツで列強国がベルリン協定締結。コンゴ植民地化をめぐる対立収拾 




3月、ドイツメッケル少佐来日。陸軍大学教官に、川上操六ら要請しプロイセン式へ 




   医術開業試験に合格。5月湯島に診療所開業し公許女医1号に 




3月1日、日本鉄道品川-赤羽間開業。渋谷新宿駅開設し官設鉄道と接続 




3月3日、米国に長距離電話会社設立 




3月14日、ロンドンサヴォイ劇場でオペラ初演。日本ブームで




3月16日、『時事新報』社説で掲載。起稿者は福澤諭吉?戦後有名に 




4月11日、富山に生誕。警視庁刑務部長→読売新聞社長・巨人軍オーナー・日本テレビ創立 




4月15日、朝鮮で英海軍がロシアの軍港敷設防止で占領。1887年3月撤退 




4月18日、日清両全権が締結。朝鮮出兵の事前通知決定 




     初代特許庁長官・高橋是清が公布 8月14日第1号交付、高峰譲吉尽力




4月28日、栃木県に実業家生誕。戦前から複数の炭鉱創業 億万長者




日本の紙幣
5月9日、兌換銀券「大黒札」 10円券〜 全5種(1,5,10,100円)こんにゃく入 




6月9日、清の李鴻章とフランス・パトノートル公使が講和条約締結。清がベトナム宗主権放棄




6月17日、淀川支流天野川決壊。7月全域に被害拡大 




6月23日、ソールズベリー侯爵が英国第44代首相に就任




狂犬病ワクチン
7月6日、フランスのパスツールが開発。人間に接種し効果確認  長寿化




7月16日、大宮-宇都宮間開業。利根川は鉄道連絡船で、駅弁記念日




8月12日、地方の教育費節減で再改正公布 




ドイツのダイムラーが特許取得。翌年実地運転 




9月、栃木県那須野が原に地元有志らが5か月で本幹部開削 日本三大疏水




   松月堂が坪内逍遥の小説論刊行開始。翌年4月まで全9冊 




9月10日、東京・神田に英吉利法律学校開校




9月29日、郵便汽船三菱と共同運輸が合併。10月創業 




学習院初等科が通学鞄として採用。1887年伊藤博文が嘉仁親王献上で箱型に




10月1日、創立。東京府瓦斯局払い下げ ガス ライフライン




10月9日、日本加入。翌年4月16日公布、尺貫法からメートル法 




10月15日、高崎-横川間開通(碓氷峠急勾配で難航。翌年大阪幹線鉄道断念)




10月31日、下野新聞が足尾銅山と公害を結びつけ報道 




11月、英国がビルマへ三度目の侵攻。翌年ビルマ王降伏し滅亡 




11月23日、旧自由党 大井憲太郎らを朝鮮開化派支援計画で逮捕




12月1日、米アリゾナ州で炭酸飲料販売。米特許庁が認定




12月22日、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任。最年少44歳 

伊藤博文 


薩長藩閥以外の国務大臣は土佐・谷農商務大臣と幕臣・榎本逓信大臣の2名のみ

(初代


12月27日、浅草寺表参道の両側を近代的煉瓦造に建て替え




12月28日、英領インド ボンベイで政党設立。中国共産党に次ぐ民主主義国最大 




12月29日、阪堺鉄道 難波-大和川間開業。2番目の私設鉄道


明治19年
1886年
井上外務大臣が条約改正で霞が関に、ドイツの建築家に設計依頼も失脚し挫折 




静岡県熱海市に開園。長与専斎が提唱し横浜の豪商・茂木惣兵衛が協力




米国フランク・スプレイグが火花の出ない直流定回転電動機発明  




1月1日、制度誕生。国鉄上等・中等車両も導入




1月25日、ドイツに生誕。ベルリン・フィル指揮、20世紀スター音楽家




1月26日、函館・札幌・根室県機能不全で設置。1888年赤れんが庁舎完成




1月27日、インドの法学者・裁判官生誕。東京裁判判事




1月28日、大阪府に生誕。八木アンテナの特許取得 十大発明家G




     日本-ハワイ王国間で締結。政府斡旋でハワイへ移民 




1月29日、ドイツのベンツが特許取得。1888年販売開始   第三次エネルギー革命




2月20日、岩手県盛岡に歌人生誕。1910年12月歌集『一握の砂』出版




2月21日、水利技術者生誕。日本統治時代の台湾で貢献




アルミ電気分解法
2月23日、米チャールズ・M・ホールホール・エルー法を発明




高崎大火
3月1日、住吉町より出火。275戸が焼失




3月2日、公布。4月施行、現東京大学の基本的事項を規定  帝国大学




高崎法学校
3月4日、通町大信寺に久保田房次郎らが開校 




3月6日、ドイツ・ドレスデンで元東大教授が日本について講演。森鴎外が反論。論争に




4月、日本各地で流行し問題に、井上円了調査で米国船員が起源?




財政赤字の政府が翌年度酒造税繰り入れで実施。1889年法制化




学校令
4月10日、師範学校令小学校令中学校令公布。森有礼文部大臣指導  




中学校令により全国五区に分けて東京大阪に設置。11月山口 




5月1日、シカゴの労働者が8時間労働制を求めストライキ 4日ヘイマーケット事件 




5月8日、米国アトランタの薬剤師ジョン・ペンバートンが発売。1903年コカイン→カフェイン変更




5月25日、福島県東蒲原郡が新潟県移管で  




6月2日、米国大統領府で友人の娘と結婚式。49歳 




6月3日、東京に「財界総理」生誕。経団連会長を4期、オリンピック万博開催に尽力




6月5日、戦時国際法として赤十字条約発効。日本も加盟 




6月10日、ニュージーランドの火山で、噴石により153人が死亡




6月12日、自由党員による7月10日箱根離宮落成式襲撃・閣僚暗殺計画が発覚




     甲府・雨宮製糸場の女工が日本初のストライキ 




     山梨県榊村に建築構造学者「塔博士」生誕。耐震構造理論考案 




6月13日、シュタルンベルク湖にて水死体で発見。前日築城と音楽浪費でバイエルン王廃位




6月26日、フランスの化学者アンリ・モアッサンが、ノーベル化学賞




6月28日、初の大陸横断列車がモントリオールを出発。7月4日到着



1886年7月6日、フランス・リヨンに歴史学者生誕。アナール学派、フランス降伏後レジスタンス活動




7月24日、東京に小説家生誕。代表作は『痴人の愛』『春琴抄』『細雪




8月15日、長崎市で清国水兵が暴動。死傷者が出る 




9月4日、アパッチ戦争でインディアン戦士が米軍に投降 




9月7日、明治天皇伊藤博文と、 親政権放棄し立憲君主制受け入れ  




9月9日、スイス・ベルンで著作権保護条約に署名。日本は1899年4月18日加入 




民間初の電灯
9月20日、大阪紡績が夜間照明にアーク灯を使用




10月16日、49回目の挑戦で洋式高炉出銑に成功 




10月24日、紀州沖で英国貨物船が座礁沈没。日本人客見殺し不平等条約改正




10月28日、ニューヨーク リバティ島にフランス人募金で完成。93m 1984年世界文化遺産 




11月1日、前橋に「日本近代詩の父」生誕。マンドリン倶楽部でも有名 




渋沢栄一らの大阪紡績成功で全国に近代産業大企業が 〜1889年 財界誕生へ


明治20年
1887年
オランダ人技師ヨハニス・デ・レーケが計画。1912年全工程完了 




乾電池の発明
屋井先蔵が成功。日清戦争後に普及も会社現存せず  




東京に眞崎仁六が製造所創設。1952年改称し1958年10月高級鉛筆uni発売 




牧野富太郎が大久保三郎との連名で「植物学雑誌」に日本固有種を発表 




米物理学者二人がエーテル風の光干渉縞ぶれ検出失敗で光速度不変を立証 




英国テムズ川畔に角砂糖で財を成したヘンリー・テートの絵画コレクションを基に開設




フランス人風刺漫画家が外国人居留地で日本政治を題材とする雑誌『トバエ』創刊




エジプトより『死者の書』を違法に持ち出し大英博物館のコレクションに、後に自己弁護




西本願寺系普通教校の学生が反省会雑誌』創刊。1899年改題、総合雑誌に




1月1日、東京気象台を改称。地方に測候所配置、内務省所管 




1月17日、婦人の洋装を奨める思召書を伝達 




2月8日、「丁」に決定。14日「〒」に変更




     米国でインディアン一般土地割当法成立。インディアン親族的結束を分断 




高輪会議
3月20日、伊藤首相が高輪別邸で皇室典範案の天皇譲位規定を削除 




3月23日、公布。300円以上の高額所得者のみ、名誉税と呼ばれた 




4月14日、山陽新報で主筆鈴木券太郎の社説が初出。日本国民に流布 




4月18日、仙台金沢に設置。5月熊本、12月鹿児島




4月26〜29日、井上馨邸で挙行。市川團十郎ら勢揃い、明治天皇の上覧で地位向上




5月、中江兆民の政治評論書刊行。思想の異なる3人が登場し現状批判 




5月6日、東京綿商社設立。1936年絹石鹸発売、2007年解散 化粧品




5月21日、発布。日本の学位制度を統一的に規定




6月、東京・日本橋に長瀬富郎が長瀬商店創業。1890年花王石鹸発売 化粧品




6月9日、東京浜町の待合女将・花井お梅が使用人を刺殺。流行歌のモデルに




6月18日、ドイツ帝国がロシア帝国と独露再保障条約締結。欧州に平和が




浮雲
6月20日、二葉亭四迷の長篇小説第一篇刊行。初の言文一致体小説




7月26日、初の学習書出版。ポーランドの眼科医ルドヴィコ・ザメンホフが考案 




9月16日、東京市本郷麟祥院に井上円了が哲学館開設




9月22日、岡山市に日本初の孤児院創設




10月、片岡健吉が元老院に建白書提出。政治運動活発化




   埼玉県深谷市に渋沢栄一らが設立。日本初の機械式レンガ工場 




10月4日、下谷区に唯一の官立音楽専門学校設立。1890年5月12日開校




10月17日、横浜外国人居留地へ給水開始。英国人技師が指導 水道




     フランスがインドシナ総督設置し成立 




11月、日本橋茅場町から直流送電開始。日本初の電力会社 電気




   明治天皇皇后に憲法学を進講。4カ月で33回、オーストリアでシュタインに学び帰国後に 




11月1日、創刊。群馬日報・上野新報を合併 




11月2日、本町に生誕。呉服松屋の主人で貴族院議員、文化発展に貢献 




11月4日、大阪府から分離再置




12月1日、中葡和好通商条約署名し清国が南部珠江河口をポルトガルに割譲 




12月25日、公布・施行。中江兆民ら570人に東京市外退去を命令


明治21年
1888年
本町に高崎初のショッピングセンタ開店。旧北部連合戸長役場利用 迷道院




電磁波の発見
ドイツ物理学者ハインリヒ・ヘルツが実験で存在確認 




千葉県松戸市で松戸覚之助が青梨を発見。1904年鳥取県に導入・特産品に 




駐米公使となった宗光と共に渡米。美貌と聡明さで「ワシントン社交界の華」 




1月1日、施行。明治19年勅令第51号により東経135度子午線の時刻とする 




1月3日、米国ハミルトン山頂の屈折望遠鏡で観測開始。当時世界最大




1月13日、米国ワシントンで協会設立。各国メディアで地理学普及活動




簡易水道
2月26日、高崎15カ町連合の水道工事竣工。給水開始(町内数:43) 迷道院




日本人
4月3日、政教社が政治評論雑誌創刊。高島炭鉱事件鹿鳴館的西欧化を批判〜1906年




4月11日、オランダ アムステルダムのコンサートホール開場。残響2.8秒(観客なし時)




4月13日、東京下谷黒門町に可否茶館開店。コーヒー1銭5厘、牛乳入り2銭  




4月30日、創設。伊藤博文が議長に就任 1947年廃止に

黒田清隆(2代


5月4日、東京芝に経済学者生誕。明仁親王(明仁天皇)の教育責任者




初の博士号
5月7日、数学者菊池大麓、物理学者山川健次郎ら25人に授与




6月1日、麻布飯倉に創設。帝大気象台と海軍観象台の天文部門合併で 




6月10日、井上保三郎商店創業  1929年改称   2008年10月破産




6月18日、松岡好一が『日本人』で三菱の坑夫虐待を暴露。社会問題に




7月10日、兵庫県神戸市に社会運動家生誕。貧民街の聖者として有名




7月15日、福島県小磐梯山が山体崩壊。北麓3集落埋没し477名が犠牲に 




岩屑なだれが河道閉塞させ桧原・小野川・秋元湖五色沼形成。2集落が移転




8月5日、カール・ベンツの妻が世界初の長距離自動車ドライブを行う




8月16日、英軍人生誕。オスマン帝国でアラブ反乱を支援。映画




8月18日、福岡の炭鉱が三井財閥に払い下げ 




8月20日、日本陸軍軍人生誕。オトポール事件など奇跡の将軍




8月28日、東京・築地旧海軍兵学校生徒館に開校




8月30日、福井県越前市に「天皇の料理番」生誕




8月31日〜11月9日、英国 ロンドンで連続猟奇殺人、5名が犠牲に、未解決 




9月4日、ジョージ・イーストマンがロールフィルム・カメラの特許取得し商標登録




9月5日、横川-軽井沢間開通。矢島八郎発起人、1893年信越線開通し廃止 迷道院




9月11日、高等師範学校附属学校に尋常中学科設置




9月17日、埼玉県桶川市に初の女性農学博士生誕。緑茶からカテキンタンニン分離




9月19日、ベルギーでヨーロッパ初開催 




9月22日、協会が雑誌創刊。日本語版は1995年




10月、伊藤篤太郎が英国植物学雑誌に発表。日本人による初の学名付与、事件に




10月7日、焼失した旧江戸城 西の丸に落成。1945年5月25日の空襲で焼失




     佐賀に軍人官僚生誕。インパール作戦を指揮し晩年自己弁護




10月28日、松山-三津間開業。日本初の軽便鉄道




11月6日、東京薬学校と薬学講習所合併し私立薬学校を設立。1949年改称、男女別学




11月14日、パリに生物学・医学研究所設立




11月24日、現経済産業省敷地に竣工。1891年1月20日未明漏電で全焼 




11月30日、日本とメキシコ間で陸奥宗光が締結。初の対等条約 




日本の紙幣
12月、改造兌換銀券:5円券〜 全5種(1,5,10,100円) 




12月3日、愛媛県から香川県分割により、3府43県1庁に 




12月22日、高崎小敷地内に開園。園長は堤辰二兼任・妹きよが尽力 


明治22年
1889年
山形県鶴岡の私立忠愛小学校で大督寺住職が、やがて全国に 




福岡で間猛馬が創業。1930年法人改組、土木の名門  




オーストリアに開館。フランツ1世のコレクションをヨーゼフ1世が公開




スイスで開業。ピラトゥス山頂へロッヒャー式ラックレールで、世界一の急勾配 登山鉄道




ドイツ バイエル社がモルヒネから作られる麻薬発売。依存性のない万能薬として宣伝 




1月16日、水戸鉄道・小山-水戸間開業




1月22日、戸主の徴兵猶予を廃止しほぼ国民皆兵制に 




1月30日、オーストリア皇太子ルドルフが愛人マリー・フォン・ヴェッツェラと拳銃自殺?




2月1日、官設鉄道東海道線・国府津-静岡間開業




2月11日、公布。翌年11月29日施行  国家統治権は天皇が総攬、皇室典範




立憲主義と国体の下で言論の自由,議会・大臣助言制 司法・統帥権の独立 




     臨時観兵式に向かう明治天皇の馬車に東大学生らが、衆議院解散時にも




     伊勢神宮で不敬な態度と報じられ国粋主義者に刺される。翌日死亡、41歳




     憲法発布に伴う大赦で赦され正三位を追贈される 




2月12日、鹿鳴館昼食会で黒田清隆首相が地方官らに 




3月23日、公布。東京・京都・大阪の3市は区を存置したまま市制施行へ




3月31日、フランスの首都パリに名所完成。高さ312.3m  1991年世界文化遺産




4月1日、全国で31市が市制施行。明治の大合併で15,820町村、1/5に 




高崎、町制に
     高崎駅が高崎町に、町役場を宮元町に置く。下和田・下並榎村合併  




4月11日、甲武鉄道・新宿-立川間開業。8月八王子まで開通 




     英国・ロンドンで喜劇王生誕。1914年米国巡業中に映画界へ 




4月20日、オーストリアにナチス指導者生誕。第一次世界大戦従軍後に政界へ 




5月2日、イタリアとエチオピア帝国が講和条約締結。誤訳から戦争に




5月6日〜10月31日、フランスで開催。エッフェル塔公開 




5月14日、大阪鉄道・湊町-柏原間開業。1892年2月湊町-奈良全通




5月16日、東京・上野の宮内省博物館を改称 京都奈良にも設置




5月20日、大阪電灯の交流発電所送電開始。西日本60Hzに  




初代高崎町長
5月22日、町会選挙で矢島八郎が、助役に斎藤義一 矢島八郎



四国初の鉄道
5月23日、讃岐鉄道・丸亀-琴平間(現予讃線土讃線)開業




5月27日、滋賀県に天文学者生誕。花山天文台でアマチュア天文家育成 




6月16日、官設鉄道・大船-横須賀間開業




7月、華族女学校教授のまま米国ブリンマー大に留学。生物学専攻、1892年帰国 




7月1日、官設鉄道・関ケ原-馬場間開業し新橋-神戸間全通 




7月8日、世界最大の経済新聞創刊




7月14日、パリのペトレル通りでマルクス主義者集会開催。1916年廃止 




7月28日、熊本地方でM6.3の直下型地震発生。死者20人 




8月〜12月、帰国後に陸軍兵食試験。白米を選択し脚気死亡者が問題に  




8月26日、上野公園で前島密ら旧幕臣が徳川家康開府を祝い開催。入場券1円




9月1日、神戸-兵庫間延伸開業、神戸で東海道本線と接続 




9月23日、京都市に山内房治郎が創業。花札→トランプ製造 




9月28日、フランス・パリで第1回開催。国際キログラム原器IPKを定義  




10月4日、東京市麹町に日本法律学校設立。法学部の前身




10月18日、大隈外務大臣来島恒喜の手投げ弾で片足を失う。来島は自害 




11月15日、ブラジルで軍事クーデター。共和制移行し初代大統領に




11月20日、ブダペストで交響曲第1番を初演 




11月21日、伊藤博文黒田清隆に元勲優遇詔勅 国家重要事項に関与 1940年




     東京 銀座に開場。翌日こけら落とし 




11月23日、米サンフランシスコのパレ・ロワイヤル・サルーンに設置。世界初




12月11日、博多-千歳川(仮駅)開業。鹿児島本線の一部に 九州の鉄道




12月15日、史学会が歴史月刊誌創刊




12月26日、日本鉄道 高崎-前橋間延伸し全通。1906年国有化改称

山縣有朋 


12月30日、公布。決闘および関与禁止

(3代
明治23年
1890年
檜物町で綱島芳之助が紳士服店創業。1925年鞘町に、1997年改称




江戸川の用水池で牧野富太郎が水生食虫植物発見。花の解剖図は欧州で引用多数




米国イリノイ州に研究型私立大学創立。ノーベル賞受賞者100名以上輩出




トルコでシュリーマンらが宮殿跡を発掘。ホメロスのトロイと判明 1998年世界文化遺産




1月15日、ロシア・サンクトペテルブルグでチャイコフスキーのバレエ音楽初演




1月18日、西郷隆盛の名誉回復で庄内藩菅実秀が三矢藤太郎に命じ発行  




1月25日、熱血記者が女性初の単独世界一周旅行達成。東回り72日間




1月27日、慶應義塾に大学部を設置 




1月30日、ネリー対抗で単独世界一周旅行達成。西回り76日間 




2月、大阪に久保田権四郎が大出鋳造所創業。1960年トラクター開発 




2月1日、徳富蘇峰が創刊。現 東京新聞の前身の一つ




2月8日、長野県安曇野市に評論家生誕。太平洋戦争時の「暗黒日記」有名




2月11日、明治天皇の詔勅で創設 武功抜群の者に授与 




2月15日、岡山市に海軍軍人生誕。連合艦隊参謀長→特攻指揮し終戦で自らも、陣中日記有名




2月19日、三雲ー柘植間延伸開業し全通




2月25日、日本麦酒醸造会社が発売 




3月4日、英国フォース湾に開通、全長2530m。落橋防止で頑強構造 2015年世界文化遺産




3月6日、政府が三菱の岩崎弥之助に払い下げ。大規模ビジネス街に




3月15日、第1疏水完成、4月給水開始。1912年第2疎水も 日本三大疏水




亀山天皇の分骨場が判明し1888年南禅寺水路閣設置し回避




3月28日、東京小石川に民間鉄道車両メーカー開業。1901年汽車製造に譲渡斎藤義一



4月2日、明治天皇が皇紀2550年を記念し大和橿原宮跡に創建 伊東忠太設計




4月4日、小泉八雲が米国出版社通信員として来日。日本について著作多数 知日家




4月26日、外務省嘱託ドイツ法学者ヘルマン・ロエスレルが自国商法を基に公布 




第1回国際メーデー
5月1日、第二インターナショナルの決議に基づき世界各地で開催 




5月17日、公布。郡の再編進まず群馬県は7月15日より




5月19日、ベトナムの革命家生誕。ベトナム革命を指導した建国の父 




6月1日、米国国勢調査局が使用開始。ハーマン・ホレリス発明 




北海道に釧路監獄署網走囚徒外役所開設。映画人気から1985年博物館に 




月の光
フランスのドビュッシーがピアノ独奏曲作曲。ベルガマスク組曲の第3曲 



1890年7月1日、初の国政選挙 選挙権は25歳男・納税15円以上、被選挙権は+5歳




7月27日、オランダの画家が怪我を負い旅館に帰着。2日後に死亡、37歳 




8月6日、米ニューヨーク州オーバーン刑務所でウィリアム・ケムラーに執行




8月24日、島根県安来市に無位無冠の陶工生誕。他分野でも優れた作品を残す




9月10日、福岡県大牟田市にテニス銀メダリスト生誕。清水善造と共に黎明期を築く




9月15日、英国デヴォンシャーに推理作家生誕。「ミステリーの女王」 




9月16日夜、紀伊大島沖でオスマン帝国親善使節団587名が犠牲に 歴史




和歌山県串本町の住民が69名救出、翌年無事送還 映画




9月18日、群馬町の農家に歌人・国文学者生誕。万葉集を研究 




10月9日、クレマン・アデール自作飛行機が初の自力動力離陸に成功 




10月24日、帝国議会上院として成立。伊藤博文が初代議長に就任 




10月30日、明治天皇が発布。修身教育開始  




11月、全国の新聞会社で共同新聞記者倶楽部設立。1970年以降TVやラジオも加入




点字の日
11月1日、東京盲唖学校で石川倉次の日本語6点式点字を正式採用 




11月3日、東京都千代田区内幸町に落成。7日開業 御三家




11月11日、東京浅草公園に12階建て展望台開館。52m、関東大震災で崩壊




11月29日、第一次仮議事堂で開会 山縣首相利益線確保で軍事費増強へ  




12月、東京湾富津岬の沖合いに完成。1881年山縣陸軍大将の要塞化主張で起工 




12月4日、北里柴三郎ベーリングが発表。破傷風ジフテリアで   




12月6日、岡山県里庄町に原子物理学者生誕。日本の現代物理学の父  




初の電話交換業務
12月16日、東京-横浜間で業務開始。10月電話帳発行 電話




12月29日、米サウスダコタ州で第7騎兵隊がスー族インディアンを無差別虐殺


明治24年
1891年
東京市に石井亮一が聖三一孤女学院創立。1897年知的障害児施設に転換・改称




東京江東区に三菱財閥岩崎家の回遊式築山林泉庭園完成。関東大震災で2万人避難




イタリアの数学者ジュゼッペ・ペアノが自然数について定式化 




ガブリエル・リップマンが開発。1908年ノーベル物理学賞しホログラフに応用 




岩手に小野義眞、岩崎彌之助、井上勝が共同創始。日本最大の民間農場 




1月9日、内村鑑三が不敬を理由に第一高等中学校の教職を追われた 




1月29日、ハワイ王国第8代の女王に即位。〜1893年1月17日 




3月6日、東京に徳川育英会育英黌農業科設立。1925年改称 




3月8日、東京都千代田区に正教会大聖堂竣工




3月24日、公布。1893年施行 




3月25日、箕郷町にテニス選手生誕。日本テニス界の黎明期を築いた 迷道院




4月22日、大槻文彦著の国語辞典全4巻が完結。初の近代的国語辞典 



4月29日、丸亀練兵場でプロペラ式模型飛行機(烏型飛行器)飛行に成功




5月、東京永田町の旧参謀本部に設置。大震災の都度に標高改正、24.39m




5月5日、米国ニューヨーク市マンハッタンにコンサートホール開場




5月11日、訪問中のロシアニコライ皇太子が警察官津田三蔵に斬りつけられ負傷 

松方正義(4代)


5月13日、京都の常盤ホテルで明治天皇が皇太子に面会し謝罪。19日皇太子帰国




5月27日、大審院が津田三蔵に無期懲役判決。政府の大逆罪適用要求を退ける




5月29日、責任を負って青木周蔵外務大臣西郷従道内務大臣が辞職 




5月15日、ローマ教皇レオ13世が回勅。資本/社会主義双方を批判 




5月20日、公開。エジソンが発明した映画鑑賞装置  




6月25日、英国ロンドンのテムズ川南岸で初送電。電力需要増大で拡張 〜1981年 




7月7日、陸軍大将生誕。1945年硫黄島の戦いで守備隊指揮官として戦死




7月10日、箕郷町に「高崎ハム」創立者生誕。1956年知事選直前に急逝




8月20日、熊本にマラソン選手生誕。箱根駅伝開催に尽力、NHK大河ドラマにも 




9月1日、日本鉄道本線 上野-青森間全通 




10月、東京・神田に小林富次郎商店設立。歯磨きは現在もトップシェア




10月1日、米国カリフォルニア州にスタンフォード夫妻が私立大学設置 TOP5




10月28日、岐阜県本巣市を震源とするM8.0の地震発生。直下型で日本最大 




家屋倒壊し7,273名死亡。根尾谷断層崖出現、翌年震災予防調査会設立




12月1日、スイス・ベルンに常設国際平和局設立




12月18日、改進党田中正造議員が質問書を衆議院に提出 




12月21日、米国 国際YMCAトレーニングスクールで初試合。J・ネイスミス考案




12月22日、第2回帝国議会で藩閥政府の正当性を力説




12月25日、野党の予算削減案可決で第1次松方内閣が 




世界の気温が0.68℃/100年で上昇開始。人間活動による温室効果ガス増加で 



1892年フランス新聞でレセップスら建設会社の収賄発覚。レセップス無罪も1894年病死 




ロシアの微生物学者が遊走性食細胞を発見しマクロファージと命名。1908年ノーベル賞


明治25年

1月25日、大阪で大林芳五郎が創業。1904年改称 ゼネコン




2月、末広町に講義所開設。1914年山田町へ移転 
天野宗忠




2月3日、開祖出口なおに国常立尊が神懸り、立教の年 1952年改称し現存




2月15日、帝国議会議員選挙投票。内務省の選挙干渉で25名が犠牲に 




3月11日、品川弥二郎内務大臣が引責辞職。国民協会設立へ




2月22日、最後の相馬藩主誠胤が急死。錦織剛清が毒殺と相馬家を告訴も立証出来ず




3月1日、東京市京橋区に小説家生誕。「羅生門」など、1927年服毒自殺




4月、オスマン帝国イスタンブールに到着。エルトゥールル号遭難事件義援金を届ける




4月15日、米国トムソン・ヒューストン・カンパニーと合併し誕生




6月6日、米国シカゴ市ダウンタウンで高架鉄道及び地下鉄開業




6月17日、スイスアルプス山脈に開通。アプト式 登山鉄道




6月21日、公布。国が鉄道路線決定




7月4日、西サモアの東から西へ変更。西サモアで同日が2日間継続




7月12日、児島大審院長らを花札違法賭博で懲戒裁判。全員免訴も児島辞職、大津事件報復?




8月4日、米国で資産家ボーデン夫妻の惨殺事件。娘リジーが斧で? 裁判加熱も未解決 




初のボクシング公式試合
9月7日、クインズベリー・ルールによる世界ヘビー級タイトルマッチ開催

伊藤博文(5代


9月8日、米国のベラミー牧師が人気子供雑誌で発表。公式行事で暗誦




9月9日、日本の外交官生誕。スペイン特命全権公使。須磨コレクション




     米国E. E.バーナードが肉眼で木星の衛星を発見




10月14日、英国でアーサー・コナン・ドイルのシリーズ初短編集刊行




萬朝報
11月1日、黒岩涙香が日刊新聞創刊。ゴシップ報道先駆者で1940年10月廃刊




11月25日、パリ ソルボンヌ大学でピエール・ド・クーベルタンが提唱  




11月30日、福沢諭吉北里柴三郎のため私財を投じて伝染病研究所設立




     日本海軍の水雷砲艦が英国商船と衝突し沈没




12月18日、ロシア・マリインスキー劇場チャイコフスキーのバレエ初演


明治26年
1893年
日本海軍が採用。下瀬雅允がピクリン酸爆薬を開発し日露戦争勝因 




海軍改革
山本権兵衛が将官ら100名の人員整理。私情を廃して近代海軍へ 




『社会分業論』
フランスのエミール・デュルケームが発表。総合社会学提唱、晩年は教育がテーマに




文学界
1月31日、北村透谷島崎藤村らが文芸雑誌創刊 〜1898年




2月10日、明治天皇が新艦建造費全廃を強要した衆議院民党に、ただし日清戦争間に合わず




2月11日、大阪市東区(現・中央区)に森下博が薬種商「森下南陽堂」創業 




2月24日 、兵庫県洲本市に生誕。MK磁石鋼の特許取得 十大発明家H




3月4日、米国第24代大統領に再任。初の返り咲きもストライキ鎮圧で1期のみ 




3月6日、神奈川県から三多摩郡移管。1932年周辺町村合併で東京市35区に 




3月17日、埼玉県川越市で発生。17町焼失し翌日鎮火、東京・京橋を手本に蔵造りの町に 




4月1日、横川-軽井沢間アプト式ラックレールで開業し高崎-直江津全通 




安中市松井田町の碓氷峠に煉瓦造り4連アーチ橋(めがね橋)供用開始 〜1963年




     三重県松阪市に生誕。写真電送方式の特許取得 十大発明家I




5月1日〜10月3日、コロンブスのアメリカ大陸発見400周年で




5月15日、愛知に婦人運動家生誕。婦人参政権を実現し参議院議員に 




5月25日、大阪府赤阪水分村で金銭・交際トラブルが原因の大量殺人事件 




7月、静岡県沼津市に大正天皇静養で造営 1969年末廃止、記念公園に 




真珠の養殖
7月11日、御木本幸吉が三重県志摩半島英虞湾のアコヤ貝で成功 養殖




7月13日、フランスがタイ属領ラオス地域領有を迫り侵攻。フランス軍勝利




君が代
8月12日、文部省が「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」布告。他7曲を唱歌に




8月31日、郡司成忠海軍大尉ら千島報效義会が開拓開始 




9月2日、高崎-渋川開通。〜1953年 須藤清七が発起人 




9月10日、入札12万1460円で三井家に払い下げが決定。出来高制に変更




10月16日、サンクトペテルブルクでチャイコフスキー自身の指揮で悲愴初演。9日後死去




11月、開催。激戦地下小坂村岩下に慰霊碑建立、勝海舟揮毫 




11月12日、英国領インド帝国とアフガニスタンが国境線について調印 




12月、吉井町に相場の神様生誕。ヤマタネの創業者、社会に貢献  




12月13日、収賄疑惑の星衆議院議長不信任議決も議長の座固執で、次選挙復帰 




12月16日、ニューヨーク カーネギー・ホールでドヴォルザークの第9番初演 




12月26日、中国湖南省に初代国家主席生誕。共産党を指導し文化大革命で大粛清を行う


明治27年
1894年
神奈川県三浦郡葉山町に天皇家別荘設置 1987年葉山しおさい公園開園 




二条城本丸御殿
明治天皇の意向で京都御苑旧桂宮邸を移築大正天皇が皇太子時に離宮として使用 




愛媛県松山市湯之町に初代町長 伊佐庭如矢が温泉共同浴場竣工




美味と種なしの利便性から生産増大。紀州みかんに取って代わる 




麹菌から消化酵素ジアスターゼを抽出し特許を申請。タカジアスターゼと命名 




群馬県館林で橋田金三郎が創業。「鬼ひも川」でうどん日本一に輝き郷土麺の魅力発信




オーストラリア南オーストラリア州が被選挙権含みで世界初 




文官任用令により高級官僚の採用試験開始。主席合格者に歴代首相多数 〜1948年




1月4日、フランスとロシアが軍事同盟締結 




1月17日、福島県白河町に生誕。教授・弁護士・社会党議員となり憲法制定に寄与 




3月9日、明治天皇銀婚記念切手を発行




3月28日、上海で閔妃の刺客洪鐘宇がピストルで親日革命家 




3月29日、朝鮮で東学党教祖 崔時亨が武力蜂起、後処理を巡って日清戦争




倉賀野停車場
5月1日、倉賀野町に開業




6月5日、日本陸海軍の最高統帥機関設立 9月明治天皇戦争指揮で広島へ




6月20日、東京湾北部でM7の地震発生。煉瓦建造物や煙突損壊、死者31名




6月24日、リヨンでカルノー大統領が演説後に刺され、翌日死亡




6月25日、公布。高等中学校を高等学校に改組




6月30日、英国ロンドンのテムズ川に架かる跳開橋開通。ホーレス・ジョーンズ設計



1894年
ハワイ共和国
7月4日、米国移民サンフォード・ドールが建国宣言 




7月16日、調印。初の領事裁判権撤廃も関税自主権は一部のみ  




7月20日、総武鉄道市川-佐倉間開通。1897年銚子まで延伸、1909年改称




7月23日、日本軍が朝鮮王宮を占領。新政府から清軍掃討を依頼させ開戦 




7月25日、宣戦布告直前に日本艦隊が清国李鴻章の北洋艦隊に勝利




7月28〜29日、朝鮮半島忠清道成歓で初の陸戦、成歓の敵陣地を制圧




7月29日、木口小平が被弾。死んでも口からラッパを離さなかった




8月1日、日本がソウル周辺を制圧し清国に、清国も日本に




8月25日、香港でペスト菌を発見。同時期にパスツール研究所のイェルサンも 




9月15日、宣戦布告後初の本格的陸戦。日本軍の勝利




9月17日、連合艦隊が清国海軍北洋艦隊間の近代海戦に勝利




9月22日、日清戦争に第2軍として出動。10月15日広島宇品港より出帆 




10月5日、庚寅新誌社が『汽車汽船旅行案内』を出版




10月15日、フランスで陸軍大尉を反逆罪で逮捕。監獄島に、1899年特赦で釈放 冤罪




10月22日、庄内平野北部を震源としたM7の直下型地震。死者700名以上




10月25日、山縣有朋の第1軍が九連城を無血制圧し初の清国領土占領 




10月20日、帝政ロシア皇帝位を継承。1896年5月26日戴冠式 




11月1日、米国オハイオ州で創刊。1961年音楽業界誌となり1970年日本でも




11月13日、田町に生絹生太織同業組合が常設市場新築。〜1942年 迷道院




11月19日、青梅鉄道 立川-青梅間開業




11月21日、大山巌大将の第2軍が旅順要塞攻略。虐殺事件発生 




11月22日、陸奥条約調印。1899年7月17日発効、領事裁判権撤廃 




11月27日、八島町に開業 1932年閉館 迷道院




      和歌山に実業家生誕 PHP研究所松下政経塾を設立  K




終身雇用と内部留保優先・集団主義的意思決定による日本式経営を確立 




12月15日 〜エチオピア帝国軍が植民地化を図るイタリア王国軍に勝利 


明治28年
1895年
東京霞が関に竣工。ドイツ人建築家エンデとベックマン設計、1994年改修




『群衆心理』
フランスの社会心理学者ギュスターヴ・ル・ボンの著作発刊  




英国の小説家H・G・ウェルズがSF小説発表  




英国宣教師が熊本初のハンセン病「回春病院」設立 




加藤鉄工所創業。1935年法人化、働く車メーカー




銀座四丁目交差点の初代服部時計塔で営業開始。1932年現在の全天然石ビルに




東京銀座に洋食レストラン開業。代表的な洋食メニュー考案




キンチョー上山英一郎が棒状を改良。除虫菊成分で7時間使用可、1902年発売  




1月12日、英国でボランティア団体発足。歴史的建築物保護




1月14日、日本領土編入を閣議決定




1月20日〜2月12日、日本陸海軍が威海衛湾の北洋艦隊と海軍基地を制圧 




1月30日、月刊文芸雑誌に『たけくらべ』、9月『にごりえ発表翌年死去、24歳




日本初の路面電車
2月1日、京都電気鉄道京都市電)塩小路東洞院通-伏見町下油掛間開業  一覧




2月9日、米国ウィリアム・G・モーガンがレクリエーションとして考案




3月15日、京都左京区に平安遷都1100年を記念して創建。1928年大鳥居完成 




3月24日、下関で日清戦争講和交渉の帰途中に狙撃され負傷。休戦条約調印へ




奈良市登大路町に仏教美術の博物館開館 




歌舞伎座で戦争劇「威海衛陥落」を上演。大評判、後に渡米し妻・貞奴と興行




4月1日、広島似島で日清戦争帰還兵検疫を行い児玉源太郎の目にとまる 




4月17日、下関市の料亭・春帆楼で講和条約締結朝鮮は冊封体制から離脱 




戦死者数:日本13,800名、清国35,000名。日本が領土割譲・賠償金2億両獲得




高崎歩兵第15連隊の戦死者38名、戦傷290名




4月23日、ロシア・ドイツ・フランスが日本に遼東半島の清返還を勧告  




5月4日、日本が遼東半島全面放棄の勧告受諾。屈辱感から軍備強化  




高崎大火
4月26日、通町大信寺近辺より出火。663戸が焼失




4月28日、三宅米吉が設立




5月25日、清の官僚唐景ッ下関条約の台湾日本割譲阻止で台湾民主国を宣言




5月29日〜10月21日、北白川宮能久親王の近衛師団が台湾上陸し平定 




6月17日、台北市に日本軍が台湾総督府設置。台湾の皇民化開始 




6月8日、調印。1875年樺太千島交換条約の効力確認




6月21日、ドイツ北部に開通。北海とバルト海を繋ぐ 




8月30日、富士山頂に私費で測候所を開設。野中夫婦の試みは小説や映画に 




8月31日、新潟に写真家生誕。富士山撮影「湖畔の春」の逆さ富士は紙幣にも




9月、東京電燈の交流発電所送電開始。東日本50Hzに 




10月4日、ゴルフメジャー選手権開催。近年6月中旬に開催 




10月8日、李氏朝鮮王宮に日本軍守備隊らが乱入し閔妃暗殺。日本嫌悪一因




10月22日、フランスパリで西部鉄道列車が停車出来ず落下。広場にいた女性死亡




11月8日、ドイツの物理学者・レントゲンが発見。1901年ノーベル賞  




11月18日、田町絹市場で創立総会。中島伊平が会頭で会員30人、群馬県初




11月27日、スウェーデンの発明家が遺言状に署名。翌年12月10日死去 




12月28日、パリでリュミエール兄弟が初上映  


明治29年
1896年
対露戦備で西郷従道海軍大臣が艦船を建造。戦艦6・巡洋艦6隻に 



ドイツ化学者ブフナーが酵母無細胞抽出物でアルコール発酵、生気説を完全否定 




スウェーデンの科学者スヴァンテ・アレニウスが提唱  




東京台東区に迎賓館竣工。ジョサイア・コンドル設計、2001年都立公園に




東京に和田計器製作所設立。圧力計製作開始し1926年船舶オートパイロットも、1970年改称




2月1日、トリノ・レージョ劇場でプッチーニのオペラ初演。A・トスカニーニ指揮




2月29日、ベルギー国立銀行を参考に竣工。辰野金吾設計で初のエレベーターも 




3月1日、アドワの戦いでエチオピア軍がイタリア軍に勝利。10月講和条約締結




     フランスの物理学者アンリ・ベクレルが発見 




3月19日、ロンドン・フィルハーモニックがドヴォルザークのチェロ協奏曲初演




群馬郡高崎町に
3月29日、西群馬郡と片岡郡を統合して
生沢一太郎




4月、制定。都道府県が管理、1964年一級河川は国管理に 治水三法




4月6〜15日、ギリシャ アテネで開催 




4月18日、乗附町に生誕。高松製糸所を設立し田村隧道を掘鑿




4月27日、私法について定めた法律公布。1898年施行 




5月2日、ハンガリ首都の地下鉄1号線完成。世界で3番目 




5月18日、米最高裁が公共施設黒人分離は人種差別に当たらないと判決 




5月26日、経済ニュース通信社ダウ・ジョーンズ社が発表 




6月3日、ロシアが清と日本侵略時に相互援助を約束し東清鉄道敷設権獲得 




6月15日、釜石市沖でM8の巨大地震。津波で2万人以上が犠牲に 




7月21日、北京で締結。10月28日発効。日本に有利な条約に 




7月22日、新潟県で信濃川の堤防決壊し被害甚大 




8月6日、フランスが植民地化を宣言 1960年6月26日独立



8月17日、カナダ・クロンダイクで金脈発見。〜1899年




8月25日、渋沢篤二の長男生誕。第一銀行副頭取→1944年日本銀行総裁に 




8月27日、岩手花巻に詩人生誕。農学校教諭後に羅須地人協会設立 花巻市に記念館有り




     英国がザンジバル・スルタン国を40分で破る




8月31日、東北でM7.2の内陸直下型地震発生、死者210人




9月1日、官設鉄道 新橋-神戸間(現東海道本線)で開始




9月15日、岡山市にエンジニア生誕。石川島重工東芝を再建、メザシの土光さん 




10月14日、陸軍中将が台湾総督に就任 

松方正義(6代)


高崎税務署
11月1日、八島町に設置




11月8日、神宮司庁が百科事典刊行開始。〜1914年 




11月13日、「昭和の妖怪」とも呼ばれた政治家生誕。第56・57代 内閣総理大臣




11月16日、ナイアガラの滝アダムズ発電所送電でエジソンの直流からテスラの交流に




11月25日、神戸の神港倶楽部で、最終日12月1日が映画の日に 




11月27日、フランクフルトでシュトラウスの交響詩を本人指揮で初演




12月14日、スコットランドで開業。世界で4番目に古い 




12月30日、フィリピン マニラで革命家がスペイン官憲に逮捕・銃殺される。35歳


明治30年
1897年
常盤町の旧中山道沿いに四代岡宗一郎が支店開設




常盤町に注染技法の本染手拭い店創業。当会旗印




栃木県宇都宮市北西部で軽石凝灰岩の採掘開始。耐火性に優れ外壁に利用 




静岡県浜松市で服部倉治郎が天然稚魚シラスウナギの養鰻開始。浜名湖のうなぎルーツ 養殖




津村順天堂が「浴剤中将湯」発売。1930年夏用入浴剤「バスクリン」も




『湖畔』
画家黒田清輝が出品。モデルの芸者は後の妻照子、黒田記念館所蔵




1月1日、読売新聞で尾崎紅葉の小説連載開始




1月19日、成田山詣で佐倉-成田間開業。1933年全通




2月15日、京都鉄道 二条-嵯峨(現 嵯峨嵐山)間開業 




2月25日、篠田尚久が栄林堂より刊行 




2月28日、マダガスカル メリナ最後の国王がフランス軍によりレユニオン島に流され退位




3月22日、日刊英字新聞創刊。初の日本人経営・編集




3月30日、制定。条文に執行罰規定残存 治水三法




4月1日、赤坂町長松寺創立。1938年八千代町移転 



     公布。伝染病の予防及び患者に対する適正医療の普及で




4月18日〜12月4日、クレタ島領有でギリシャ王国がオスマン帝国に敗北  




4月19日、米国独立戦争開戦「愛国者の日」を記念して




4月27日、帝国図書館官制公布で上野の東京図書館が 




4月29日、英国物理学者J.J.トムソンが電界による進行方向確認実験で、ベータ線 




5月、京都市東山区に開館。京都の文化財を展示 




5月26日、ブラム・ストーカーの小説発刊。1931年映画化その後も 




6月18日、京都市左京区に京都帝国大学創設 




7月5日、結成 治安警察法により活動衰退し1901年解散 




7月17日、田町に第16代高崎市長生誕。交流拠点都市の基礎をつくった 




7月、長野県松本市に普通選挙期成同盟会が設立。1899年東京移転 




8月2日、後の第一勧業銀行・現みずほ銀行が開業。戦時債券発行




9月19日、岩手に陸軍情報士官生誕。スウェーデンで和平工作に従事 




9月25日、上野鉄道 高崎-下仁田間全通 地方民鉄2番目 




10月1日、施行。金本位制確立  〜1987年度




10月7日、歌川町に高崎倉庫社長生誕。農業経済学者 


(光武元年)

10月12日、高宗が皇帝に即位し朝鮮国より改称 




11月14日、ドイツ軍が中国 山東半島南西岸占領。1914年日本軍占領まで 




12月25日、志賀潔が『細菌学雑誌』で発表。他にアメーバ寄生あり 




12月28日、古社寺保存法に基づき初の国宝指定 


明治31年
1898年
岐阜県瑞穂市で福嶌才治がブランド化。1904年天皇家献上、甘柿の代表品種 




クルックスの予言
英国アカデミークルックス会長が窒素肥料不足による飢餓問題を 




インド ルンビニで英国駐在官ペッペが、シャム国と日本の猛反対で英国流出阻止 




オランダの微生物学者ベイエリンクがタバコモザイク病感染因子 




英国の都市計画の祖ハワードが提唱。世界各国で活用 




1月、葉タバコの専売開始。日清戦争後の財政収入を増やすため 

伊藤博文(7代


   福井で創業。1938年株式会社化、「トンネルの熊さん」  




2月13日、大阪市中央区に陽明学者・思想家生誕。昭和の首相指南役  懐刀




2月15日、ハバナ港内で米戦艦が原因不明の爆沈。米西戦争の発端に 




初の鉄道スト
2月24〜27日、日本鉄道の機関士ら400人が同盟罷業し上野-青森間運休 




3月、児玉源太郎台湾総督より民政局長に抜擢され台湾近代化に貢献 




3月2日、皇居に参内して明治天皇に拝謁。1902年公爵




3月5日、清 江蘇省に政治家生誕。中国首相、不倒翁 1976年1月8日死去




3月22日、新聞『時事新報』社説で、福澤諭吉が執筆? 




3月27日、ロシアが清国と条約締結。念願の不凍港を入手し南満州支線敷設 




4月8日、新潟にレストラン聚楽の創業者生誕。戦前にファミレス化、ホテルも


(光緒24年)

4月23日、清国光緒帝が明治維新に倣って体制抜本改革を宣言。守旧派反発 




米国新聞王が発行競争から捏造記事で米西戦争勃発。映画にも 




4月25日、キューバ独立を巡り米国とスペインが、8月12日米国勝利 




5月1日、フィリピンマニラ湾海戦で米海軍がスペイン太平洋艦隊に完勝




7月3日、キューバ近海で米海軍がスペイン艦隊を撃破し制海権獲得。8月14日休戦




初の女子修道院
4月30日、北海道函館市郊外にトラピスチヌ修道院設立




勅令「閏年ニ關スル件」
5月11日、明治5年の改暦における置閏法の問題を修正。グレゴリオ暦に 




5月12日、ラジウム発見。7月ポロニウムも、1911年2度目のノーベル賞(化学)   




5月13日、井上工業社長・井上保三郎の長男生誕。田中角栄の庇護者




6月9日、締結。英国が香港新界の99年間租借権を獲得。7月発効  




6月12日、香港から帰還したアギナルドら亡命指導部が独立宣言。独立記念日




6月22日、板垣退助の自由党と大隈重信の進歩党が藩閥政府反対で結成




6月30日、大隈重信が第8代内閣総理大臣に就任。主導権争いで4カ月で自壊 

大隈重信(8代

1898年7月16日、明治民法の家族法制定で夫婦別姓から初移行 



8月1日、動力織機の特許を取得 




8月6日、清国西太后が変法自強運動派を粛正。強国参政を阻止? 




8月12日、米国がハワイ準州として併合。王国は約100年で消滅




8月21日、尾崎文部大臣の帝国教育会演説が不敬と問題に、10月末に隈板内閣瓦解




8月23日、日本鉄道磐城線 田端-岩沼間全通 




9月2日、スーダンオムドゥルマンの戦いで英国・エジプト軍がマフディー軍を撃破 




9月10日、旅行中にレマン湖のほとりでイタリア人ルイジ・ルケーニに殺害される




9月16日、関西鉄道 新木津-木津間開業で全通




9月18日、スーダンでアフリカ初の帝国間衝突。フランスが英国に譲歩撤退、アフリカ分割




9月26日、米ニューヨークに作曲家生誕。『ラプソディ・イン・ブルー』『パリのアメリカ人』




10月1日、東京・京都・大阪で政府管理を緩和し市長就任。大隈重信が要求




10月15日、東京都谷中大泉寺に岡倉天心横山大観らが創立 




10月17日、名古屋市に音楽教育家生誕。スズキ・メソードの創始者、1998年死去




10月19日、香川県に生誕。沖縄に美術教師として赴任し型絵染人間国宝、沖縄文化保存




11月10日、ノースカロライナ州で白人至上主義者が市政府から不法に権力奪取

山縣有朋(9代


12月1日、官設鉄道・上田-軽井沢間延伸で直江津-軽井沢間開通



12月10日、で米国とスペインがパリ条約調印 米国がグアム割譲・フィリピン購入




12月18日、上野戦争激戦地跡(現上野公園)で銅像除幕式 


明治32年
1899年
高崎の歌人生誕。村上鬼城に師事し群馬県歌人クラブを創設、会長に




ニュージーランド物理学者アーネスト・ラザフォードがウラン放射線からヘリウム原子核発見 




帝国大学地震学教授が初期微動継続時間から震央を求める公式考案 




鳥取県日南町でクロム鉱山発見。2001年閉山し2009年近代化産業遺産




神戸で14代竹中藤右衛門が創立。1923年大阪市に本社移転  ゼネコン




新宿植物御苑で福羽逸人がフランスのイチゴ品種から開発。御苑イチゴとも 




栃木で岩下源次郎が創業。1955年法人化、「岩下の新生姜」で有名 類似品紛争




1月21日、樹立。23日エミリオ・アギナルドが大統領就任 〜1901年4月 




2月1日、東京-大阪間開通、1通話1円60銭 




2月3日、京都にユダヤ教研究者生誕。来日ユダヤ系避難民を救った




2月4日、フィリピン諸島で米国とフィリピンが、1902年米国勝利し植民地へ 




2月7日、女子に高等普通教育を行う勅令公布。4月1日施行




2月8日、島根に実業家生誕。71歳で足立美術館設立




2月13日、所得税法改正で第1種の所得として課税




2月22日、大阪で山田安民が創業。1909年ロート目薬発売、1949年改組




3月2日、公布。アイヌの日本人化に拍車 




3月4日、公布。1970年全部改正 




3月6日、ドイツ バイエル社が鎮痛剤発売。米国で濫用、2024年大腸がん予防示唆 




3月9日、公布。商人の営業など制定、6月施行 




3月14日、根岸短歌会を創始。子規庵歌会がアララギ派へ 1902年9月死去。34歳




3月24日、公布。2006年新遺失物法




日本の紙幣
4月、兌換券 甲号券:5円券〜 全5種(5,10,20,100,1000円) 




4月3日、地質調査所が発行。日本全土を初めてカバー 




ペルー日本友好の日
     日本人790人が佐倉丸でアンコン港に上陸。2月18日横浜出港




4月6日 、愛媛県鬼北町に初の女性飛行士生誕




5月1日、本町春靄館に開校。翌年末広町、1982年稲荷町移転  迷道院




5月20日、太平洋で日本の帆船が、3か月以上無人島生活し16人全員生還、単行本化




5月25日、山陽鉄道京都-三田尻間の列車に連結



1899年7月17日、米国ウェスタン・エレクトリックと合弁でNEC設立。初の合弁事業 




     横浜旧居留地で米国脱走兵が殺人、条約改正在留外国人死刑第1号




7月21日、東シナ海沖で暴風雨によりフィリピン独立革命支援船沈没




7月29日、オランダ第1回万国平和会議ハーグ陸戦条約など採択 




同気茶話会
8月、高崎の青年実業家山田昌吉・蝋山政次郎・小島弥一郎ら25人で創立 




初の「ビアホール
8月4日、銀座8丁目に現サッポロビールが「恵比寿ビヤホール」開業




港開港
     勅令第319号施行により博多港など、従来の特別貿易・特別輸出・開港外貿易港廃止




8月15日、東京 赤坂に森永太一郎が森永西洋菓子製造所創業  




8月27日、東武鉄道初路線・久喜-北千住間開通。1931年全通




8月28日、台風が愛媛別子銅山を襲い土石流で513名以上が犠牲に




9月1日、北海道官設鉄道十勝線 旭川-美瑛間開通




9月18日、現 京仁線の鷲梁津-済物浦間開通。韓国の「鉄道の日」




10月7日、突風で連結器が外れ豪雨増水した川に列車8両が、19名が犠牲に




10月11日、開戦。独立ボーア人共和二カ国と大英帝国の戦い 




11月16日、フランスが清と締結 99年間租借も1945年日本軍無条件降伏時に返還




12月3日、広島に政治家生誕。1960年首相就任し高度経済成長貢献 




12月20日、東京郵便電信局で特別扱い開始。翌年から15日受付に 


明治33年
1900年
兵庫県神戸市布引の滝上流に日本初の重力式コンクリートダム竣工 




虎ノ門に大倉喜八郎が大倉商業学校創立。1946年国分寺に移転し1949年新制大学に 




フランス物理学者ポール・ヴィラールが発見。透過性が高く電荷無し   




1月、長崎で中川安五郎がカステラ屋創業。1922年東京進出、テレビCM有名




1月1日、外交官生誕。「命のピザ」を発給して多くのユダヤ系避難民を救った  




トスカ
1月14日、ローマ コスタンツィ劇場でプッチーニのオペラ初演




1月17日、凸版印刷合資会社創立 1908年6月改組、2023年改称




2月13日、群馬県明和町で足尾鉱毒事件請願の農民と警官が衝突。67名逮捕 




2月27日、3政党と65労組が労働代表委員会結成




3月7日、公布。4月施行、満20歳未満禁止 




3月8日、フランスのタイヤ会社が自動車運転者向けガイドブック発行




3月10日、労働運動を取り締まる為に制定。30日施行




英国の考古学者がクレタ島クノッソス遺跡発掘




3月23日、スウェーデンの探検家がシルクロード古代都市楼蘭の遺跡発見




3月25日、西アフリカで開戦。9月大英帝国が勝利しアシャンティ王国を植民地化




衆議院議員選挙法改正
3月29日、選挙権が直接国税15円から10円以上に引き下げ 




高崎、市制施行
4月1日、県内2番目。人口は32,467人、戸数は5,924戸  




     札幌市に特殊銀行として設立。戦後普通銀行転換も1998年経営破綻




4月8日、山陽鉄道(現山陽本線)で急行に連結 




4月15日〜11月5日、フランスで開催。会場としてグラン・パレ建設  




川上貞奴らが博覧会に招かれ劇場公演、日本の女優第1号で養成所創立




4月30日、神戸の観艦式で戦艦富士の軍楽隊が初演奏




     米鉄道運転士が停車中貨物列車に追突し殉職。減速し乗客は無事




大正天皇ご成婚
5月10日、宮中三殿で嘉仁親王(大正天皇)と九条節子(貞明皇后  神前結婚式創始




     大阪の出版社昇文館が第1集東海道篇を発売。全6集374番 




     英国に天文学者生誕。1956年米国ハーバード大教授、恒星の組成や変光星を研究




5月19日、京都市に中川小十郎が京都法政学校を設立し6月開校。1913年改称




5月28日、フランス パリのオルセー宮跡に開業。初の電化ターミナル駅でホテル併設 




武士道
新渡戸稲造が札幌農学校休職し米国療養中に英語で出版  札幌バンド  




6月10日、扶清滅洋の義和団西太后支援で北京入城。柴五郎が各国篭城部隊指揮へ




6月11日、清国董福祥軍兵士が日本大使館員・杉山彬を殺害




6月21日、清国が8か国連合軍に宣戦布告。8月14日連合軍が北京入城し終結 




初の市議会選挙
6月13〜15日、1から3級定員各10名で実施




6月26日、東京に桂太郎台湾協会学校設立 



1900年7月2日、ドイツのフリードリッヒシャフェンで初飛行  一覧




初代高崎市長
7月16日、矢島八郎が就任 



     海蘭泡でロシアのコサック兵が清国人約3,000名を虐殺・奪還




8月2日、黒河鎮で義和団報復のロシア兵が清国人25,000名を虐殺。にも




7月19日、パリ初の地下鉄開通。万博会場を結ぶ路線 




7月29日、イタリア第2代国王がモンツァ訪問中にアナーキストが銃殺




8月8日、パリ国際会議でドイツ人数学者が公表。当時未解決23問  




8月8〜10日、米マサチューセッツ州ボストンで国際テニス大会開催




8月20日、全面改正。尋常小学校を4年制とし義務教育授業料無料へ 




8月30日、「萬朝報」で"自由党を祭る文"発表。憲政党と藩閥妥協を批判 




9月8日、米テキサス州に上陸。高潮で市街壊滅し6千人以上が死亡




9月11日、上野・新橋両駅に設置 




9月14日、東京市麹町に津田梅子が女子英学塾を創立




9月15日、伊藤博文が結成。初の本格的政党政治を行った 




10月2日、内務省が公布。1946年廃止




夢判断
10月14日、オーストリアの精神科医G・フロイトが夢に関する精神分析書発売 



無意識を発見し自身の夢分析。願望の表れと説明




10月15日、米国ボストンに音響設計された初のコンサートホール完成




11月、八島町に高崎駅2代目駅舎が完成 

伊藤博文(10代


11月3日、米国ニューヨークで世界初の自動車ショー開催   




12月5日、東京至誠医院に吉岡彌生が東京女医学校創立。1950年大学に




12月14日、マックス・プランクが黒体放射について発表 量子論の誕生日




12月31日、福澤諭吉の提案で慶應義塾生らと


明治34年
1901年
新町で原田丑太朗が和菓子店「松雪堂」創業。ラスクは2000年から




定期積金
不動貯金銀行の牧野元次郎が三年貯金を開始。ニコニコ主義




六法全書
有斐閣が『帝國六法全書』を刊行。昭和期に中断も1948年再開  




愛媛県で檜垣為治が檜垣造船所を創業。合併を繰り返し1943年改称。国内最大手・世界4位




京都に近江商人市田弥一郎が購入し翌年改造。南禅寺界隈別荘、植治が作庭




1月1日、英国から独立。連邦成立し5月初の国会開催




1月5日、岡山県落合町に僧侶生誕。フィリピン戦犯刑務所教誨師に




1月7日 、山形に海軍軍人生誕。スラバヤ沖海戦で漂流乗組員422名を救助




1月10日、米国テキサス州ボーモントに発見。石油ブームに  




1月22日、ヴィクトリア女王崩御し英国王に即位。59歳 




2月5日、福岡県北九州市の東田第一高炉で火入れ。11月18日操業開始 




2月24日、奥村五百子が戦死者遺族・傷病兵救済。1942年大日本婦人会




2月25日、米国 ピッツバーグにJ・P・モルガンA・カーネギーらが設立 




2月28日、東京帝大史料編纂掛六国史以後の史料集を刊行開始 データベース




3月3日、東京大神宮で神宮奉斎会が模擬結婚式。翌年開始し全国へ拡大




「武蔵野」
3月11日、民友社が国木田独歩の初作品集刊行。自然美を描写




3月、パリの画廊で死後11年目に油絵65点展示。大きな反響を呼ぶ 




京都の第三高等学校物理教授に、ノーベル賞受賞学者を輩出 




4月13日、東京日本橋に木綿王の孫生誕。パリで浪費、別名バロン薩摩




4月20日、東京都文京区に開校。日本初の女子大




4月29日、東京青山御所で裕仁親王生誕。大正天皇と貞明皇后の第一男子 




5月20日、昭和の鉄道技術者生誕。D51の設計や新幹線計画に貢献




5月23日、匿名の手紙で監禁発覚。母親がパリ社交界の花形の結婚反対し25年間も




5月27日、厚狭-馬関(下関)駅間延伸開業し全通 東京-下関間が鉄道でつながる




     山陽鉄道が馬関-門司(門司港)駅間で運行、本州ー九州間連絡運輸開始 〜1964年




6月、スペインの画家がパリで個展。「青の時代」の始まり 




6月2日、成立。元老排除で立憲政友会西園寺公望と交互に政権担当 〜1913年 桂園時代

桂太郎(11代)


桂太郎児玉源太郎山本権兵衛小村壽太郎が揃い日露協商→日英同盟




東京市議会議長 刺殺
6月21日、元衆議院議長逓信大臣の星亨が心形刀流宗家伊庭想太郎に




7月1日、東京銀座に光永星郎が日本広告創立。1955年改称、広告界のガリバー 




7月15日、アドレナリン製法の特許取得。1913年三共初代社長に就任 




8月9,10日、青森県東方沖でM 7クラスの地震発生。18名が犠牲に




8月15日、東京新詩社と伊藤文友館の共版で与謝野晶子初の歌集発表 




9月6日、ニューヨーク州パン・アメリカン博覧会で狙撃。14日に死去 




翌年よりシークレットサービスがフルタイムでの大統領警護開始




9月7日、列強8カ国が清国と北京議定書調印 ロシア満州占領 




天津租界開設や賠償金4億5000万両を銀で年利4%の39年間分割払い 




9月14日、マッキンリー大統領死去で26代大統領に昇格。棍棒外交 




10月、上武鉄道熊谷-寄居間開業。1930年羽生-三峰口間全開 




10月12日、ルーズベルト大統領が大統領府を命名




10月23日足尾銅山鉱毒事件で衆議院議員辞職。12月10日明治天皇直訴 



10月24日、ナイアガラ滝を樽に入って下り生還。史上初




11月9日、ロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフのピアノ協奏曲自ら初演 




11月14日、オーストリアの病理学者ラントシュタイナーが発表。C型はO型に 




12月5日、米国シカゴにアニメ作家生誕。ミッキーマウスの生みの親でディズニーランド・パーク創立




12月10日、ノーベルの命日にストックホルムおよびノルウェー・オスロで  




12月25日、兵庫県神戸市須磨区に沖縄県最後の官選知事生誕




12月30日、相馬愛蔵・黒光夫妻がパン屋創業。1904年クリームパン発売


明治35年
1902年
赤坂町で創業。高崎神社に隣接する結婚式・宴集会場




宮崎に外交官生誕。ユダヤ系難民が日本海を渡れるよう手配




大阪で佐々木八十八が衣料品販売「佐々木商会」を設立




矢野唯助が木下家に婿養子入りし大連で曲馬団創業




大阪の中島佐一薬房が売薬免許取得。「忠勇征露丸」と命名、日露戦争時下痢止めに




フラジルでペレイラ・パソスが大統領より市長に任命されて 〜1906年 




フランスの彫刻家ロダンのブロンズ像完成。『地獄の門』の一部




米国スタンダード・オイルが使用開始 全世界に普及、日本は1927年〜




イタリアでH7N1型発生 1924年千葉県でH7N7亜型確認 特徴




1月24日〜青森県で青森歩兵第5連隊が20km行軍で210名中199名死亡 失敗学




対して弘前歩兵第31連隊38名は別ルート224kmを案内人を立て無事踏破




近代登山史で最悪の遭難事故。将兵の寒冷地用装備改良へ 小説・映画




1月25日、北海道旭川市で-41℃ 




1月28日、米ワシントンに鉄鋼王A・カーネギーが1億ドルを投じて設立




1月30日、ロンドンで小村外相が締結 ロシア極東進出に対抗〜1923年8月17日 




2月4日、自転軸の傾き方程式の第三成分(Z項)を発見




2月15日、ドイツの首都でUバーン開業 




2月17日、日本のオピニオンリーダー生誕。吉田茂の側近として活躍 懐刀



3月1日、英サウサンプトンで就役、六六艦隊計画最終艦で連合艦隊旗艦




4月1日、高崎小の就学児増加で分離。請地町に北小・八島町に南小開校、中央小に改称




4月5日、スコットランドサッカー国際試合で増築立見席が崩壊。25人が死亡 




4月11日、東京神田に文人生誕。「文學界」編集責任者など




5月8日、西インド諸島のサンピエール市が火砕流で全滅。死者32,000人以上




5月20日、米西戦争で米国の保護国としてスペインより独立 




5月24日、兵庫県神戸市に推理小説家生誕。名探偵・金田一耕助シリーズが人気に




5月28日、許可。袖型/巻付型広告の2種類




5月31日、フェリーニヒング条約締結で、トランスヴァール・オレンジ自由国が英植民地に 




成層圏の発見
6月8日、フランスの気象学者レオン・ティスラン・ド・ボールが高層気温測定で 




6月18日、逓信省が発行。万国郵便連合加盟25周年紀念で6枚1組5銭 




7月、朝日生命(現朝日生命とは別)・護国生命・北海生命の3社が合併設立




7月3日、あら町に歌人生誕。高崎公園に歌碑有り 藤澤石材店作成)




7月12日、英国首相に就任。〜1905年、その後も大臣歴任 




8月10日、伊豆諸島の島民125人全員が死亡




9月13日、原富太郎の原合名会社が三井より全4工場を23万5千円で購入  




9月28日、千葉-新潟-北海道北部を通過。小田原高潮など300人以上が犠牲に




10月11日、石川県に陸軍参謀生誕。ノモンハン事件で将校に自殺強要 




10月19日、開校式。1882年東京専門学校創立し1899年留学生受け入れ 




12月1日、宮元町の高等小学校跡に高崎市立商業補習学校開校




12月10日、エジプト アスワン市街南方5kmのナイル川に多目的ダム完成 




12月13日、文部省が東洋大学の教員免許無試験交付特権を剥奪で 




12月15日、松本-塩尻間延伸開業し全通




12月17日、教科書会社と採用担当間の贈収賄で200名以上摘発 




     カナダ・グレスベイで北米側から初の大西洋横断無線通信に成功




12月19日、高崎市出身の政治家生誕。初の女性代議士の一人




満年齢の使用
12月22日、年齢計算ニ関スル法律施行。それまでの数え年に代えて 


明治36年
1903年
倉賀野町に山木幸三郎が「菓子舗丁子堂」を創業。片岡町にも




「東洋の理想」
岡倉天心がアジア精神文明の自覚について英文で訴えた 




1月4日、米国ニューヨーク州の遊園地で電気処刑。エジソンのキネトスコープで公開




1月13日、金沢に生誕。1945年4月ソ連仲介の早期講和を主張




1月14日、インド ラージギルで大谷光瑞らが釈迦の住んだ霊鷲山発見 




2月1日、中央本線笹子-甲斐大和間に開通。1966年新笹子トンネル開通し下り線に




小学校令
4月13日、改正 疑獄事件国定教科書制度に 




4月6日、ロシアで大規模なユダヤ人迫害発生。ユダヤ人国外脱出、シオニズム運動 




5月20日、初のチベット入国仏教学者が現地仏典を入手し6年ぶりに帰国 




5月22日、第一高校生が華厳滝で自殺。追う者続出




5月24日、神戸・六甲山上にA.H.グルームが4ホールのゴルフコース造成  




6月1日、東京都千代田区に開園




6月10日、東京帝国大学・学習院の教授7名が政府に対露強硬外交を迫る 




6月11日、国王アレクサンダル1世と王妃ドラガを暗殺




6月22日、藤岡市に零式艦上戦闘機の設計主任生誕 アニメ映画有り 




7月、京都の琵琶湖第一疏水第三墜道に竣工 




7月1〜19日、第1回大会が開幕




7月14日、広島県で森林乱伐により2年連続、22名が死亡。クロマツ植栽や砂防工事




8月10日、フランス・パリ2号線で84人死亡。電路短絡が原因




8月20日、愛知県で乗合自動車営業取締規則公布 




東京初の路面電車
8月22日、東京電気鉄道が新橋-品川間開通 




9月、スマトラ島北部のアチェ王国がオランダに降伏して、翌年併合も大量虐殺に抵抗継続




9月16日、笹岡省三が内務省から女性保健薬販売を許可され兵庫県芦屋で創業




9月20日、京都で二井商会が堀川-祇園間を6人乗りの車両により試運転。バスの日に 




世界初のラジコン
9月25日、レオナルド・トーレス・ケベードがロボットTelekino公開 




初の常設映画館
10月1日、浅草六区に電気館開館




10月1〜13日、ボストン・アメリカンズがピッツバーグ・パイレーツに勝利




10月5日、赤坂町の長松寺内に山端息耕住職が創設。〜1944年  迷道院




10月12日、田村陸軍参謀本部次長急死で内務大臣辞して降格人事快諾 




11月3日、コロンビアから独立宣言




11月6日、横須賀造船所と兵器廠合併。呉海軍工廠と共に多くの艦艇建造




「平民新聞」
11月15日、平民社が発刊。幸徳秋水が萬朝報退社後に 




11月17日、ボリシェヴィキメンシェヴィキに分裂 




11月18日、米国とパナマ共和国で締結。米国管理と租借地化 




11月21日、三田綱町球場で慶應義塾大学野球部が早稲田大学に勝利 




11月27日、歯科医高山紀齋が大日本歯科医会設立。1926年改称




原子模型の理論
12月5日、長岡半太郎が発表 




世界初の有人動力飛行
12月17日、米国ライト兄弟が成功。自転車屋をしながら研究   




12月28日、ハンガリーで数学者生誕  20世紀科学史最重要人物 




12月30日、米国シカゴで602人焼死。アーク灯故障しカーテン発火で、問題発覚




12月31日、北九州門司に小説家生誕。1930年『放浪記』で流行作家に


明治37年
1904年
名古屋市法王町にタイ王国寄贈の真舎利(釈迦の遺骨)安置で創建。唯一の超宗派




フランスの数学者アンリ・ポアンカレが提出。トポロジーの定理 ミレニアム懸賞問題




『営利企業の理論』
米国の経済学者ソースティン・ヴェブレンが著書で資本主義の問題点を指摘




北海道札幌市に北米から導入。全国に、在来タンポポと住み分け判明




東京の駐日英国大使館に通訳生として着任。『日本文化史』『日本史』出版 知日家




1月2日、東京市銀座に第5代経団連会長生誕。中国・韓国に製鉄技術供与




1月5日、大阪朝日新聞朝刊1面コラムに登場。1945年9月復題、継続中




1月7日、マルコーニが自社の遭難信号制定。2年後にSOS 




1月20日、祇園の芸妓が莫大な身請け金でモルガンに引き取られ横浜で結婚




高崎大火
1月26日、鞘町より出火。高崎郵便局など130戸余りが焼失




日露戦争開戦決定
2月4日、御前会議で対露交渉打切りを決議。6日ロシアに国交断絶を通告




2月8日、日露戦争・旅順港のロシア艦隊を日本海軍駆逐艦が奇襲




2月10日、日本政府がロシア政府へ宣戦布告  




2月17日、ミラノ スカラ座でプッチーニの歌劇初演




2月19日、日露戦争に出動。4月22日広島宇品港より出帆、6月後備歩兵も 




8月15日、旅順164高地を占領。乃木大将が高崎山と命名 




2月23日、ソウルで軍事協力条約締結 




2月24日、5隻の老朽船と77名の志願兵で決行もロシア軍砲撃で失敗




     戦時外債公募で深井英五と渡米。その後英国で戦費獲得 




3月8日、米ニューヨークで婦人参政権デモ 1975年国連が国際婦人年に定める 




高崎大火
3月18日、通町から出火。高崎税務署など180戸余りが焼失




3月27日、ロシア軍察知で失敗。広瀬武夫中佐が戦死 軍神




4月、京都市山科に西田天香が懺悔奉仕団体設立。1967年燈影学園




4月2日、米国で小泉八雲が妻 節子から聞いた日本の伝説・幽霊話を刊行 




4月8日、成立。英国のエジプト占領、フランスのモロッコ権益を相互承認




4月19日、カナダ トロント市街地の大部分を焼失。再建時消防署増へ




4月30日、鴨緑江を渡河途中の日本陸軍がロシア陸軍に勝利




5月5日、米大リーグ・レッドソックスのサイ・ヤング投手が達成。アリーグ初  




5月11日、スペインの画家生誕。シュルレアリスム作家




5月15日、日本海軍の戦艦「初瀬」が2度の触雷で沈没




5月21日、国際サッカー連盟創立、本部はスイスのチューリッヒ




5月25,26日、遼東半島・金州で日本陸海軍がロシア軍要塞を占領。死傷者4300名




6月15日、玄界灘沖でロシアウラジオ艦隊が陸軍運送船3隻撃沈。戦死1,334・捕虜112名




     米イースト川で遊覧船が、1031人が犠牲に



1904年7月22日、東京府出身の作曲家、指揮者生誕。群馬交響楽団創立に協力




8月10日、旅順沖で大日本連合艦隊とロシア旅順艦隊が、丁字戦法失敗




8月13日、病理学者 桂田富士郎が官報第6337号で報告。発見は7月30日 




8月14日、日本海軍がロシアウラジオ艦隊に勝利。日本海の制海権獲得





日本は13万人投入し6万人死傷
8月19日、第1回総攻撃、第3軍5万1千人が参戦。24日ロシア要塞砲撃で中止




9月19〜22日、第2回総攻撃、塹壕建設し正攻法も失敗。10月28センチ榴弾砲投入




11月26日、第3回総攻撃で白襷隊突入も要塞突破失敗。翌日203高地主攻に変更




12月5日、児玉参謀総長が指揮し203高地占領。港湾砲撃へ 




初の電車運転
8月21日、甲武鉄道(現JR中央本線)の飯田町-中野間で




8月22日、調印。韓国の財政・外交が日本監督下に 




8月24日、南満州で日露両軍主力が初対戦。日本辛勝




9月、首都モスクワ-ウラジオストク間開通。1916年全通 




9月1日、与謝野晶子が「明星」で従軍した弟を嘆いて長詩発表 




9月7日、英国が侵攻後にチベット政府と締結。チベットが英国保護下に 




10月9〜20日、奉天南方で22万のロシア軍と12万の日本軍が、梅沢旅団活躍




10月15日、ロシアバルト海艦隊が日本へ向けてリバウ軍港を出港 




10月21日、北海でロシア・バルチック艦隊が英国トロール船を日本魚雷艇と誤認し砲撃




10月23日、長野堰水利組合が天神峠隧道工事完成



10月27日、初の地下鉄路線 (City Hall-145th Street) 開業 




11月13日、平民新聞創刊1周年記念で堺と幸徳の共訳掲載 




高崎市内に電灯
12月1日、高崎水力電気が電力供給開始。須藤清七らが尽力 迷道院




12月3日、米国サンノゼの天文台でチャールズ・パーラインが木星第6衛星発見




12月6日、三越呉服店設立 20日三井と連名で「デパートメントストア」宣言  




12月27日、英ロンドンでジェームス・バリーの童話劇初演




「高崎繁盛記」
12月29日、豊国義孝(覚堂)編集で刊行


明治38年
1905年
綿貫町の岩鼻火薬製造所で製造開始。群馬の森に記念碑有り




足尾鉱毒無害化で政府が栃木県谷中村を買収。調整池を拡大し1989年完成 




ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の命で建て替え。第二次世界大戦で被害も1993年修復




海峡植民地・マレー連合州政府が医学校創設。アジアNo.1大学に




英国ロンドンで創業。関税対策でスイスに拠点を移した高級腕時計メーカー




1月1日、旅順港を守る旅順要塞を日本軍攻略で




1月5日、水師営で乃木希典大将とロシア軍ステッセリ中将が会見。停戦条約締結  




夏目漱石が「ホトトギス」1月号で連載開始。教師→専業作家に、印税制度導入




1月9日、ロシアの首都サンクトペテルブルクで軍隊が労働者に発砲。千人以上死亡 




1月14日、高崎市出身の政治家生誕。第67代 内閣総理大臣  




1月23日、最後の1頭を奈良県で捕獲。1910年高崎市寺尾町で狩猟?




1月25〜29日、厳冬期ロシア奇襲で日本苦戦も辛勝。クロパトキン総督連携せず




1月26日、南アフリカのカリナン鉱山で原石発見。英国王に贈呈されアッシャー社がカット 




1月28日、日本政府が隠岐の島名混乱から松島を命名。2月22日島根県に編入 




2月、森下仁丹が口中清涼剤の「懐中薬」発売。1929年銀粒に




2月1日、八島町に設立。煙草製造官営化で




2月23日、米シカゴで弁護士ポール・ハリスらが相互扶助クラブ初会合  




3月1〜10日、日露戦争最後の会戦で日本軍勝利。秋山好古がコサック騎兵撃退




乃木希典の第三軍・秋山支隊がロシア軍右翼、鴨緑江軍がロシア軍左翼を攻撃




3月9日、ロシア軍が戦略的後退。クロパトキン総督罷免、翌日奉天を日本軍占領




児玉参謀総長が戦況報告上奏を名目に東京へ、早期戦争終結活動に着手 




3月10日、日本家禽協会が国内初の実用鶏種に認定




3月31日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコを突如訪問しフランス進出を牽制 




鹿児島市和田二丁目に和田尋常高等小学校を設置。1979年3月卒業




4月2日、瀬戸自動鉄道(現名鉄瀬戸線)で運行開始




4月12日、阪神電気鉄道が大阪-神戸間開業




5月15日、米国ネバダ州の110エーカーの土地が売却され設立 





日本は戦争継続不可で講和へ
5月27、28日、東郷平八郎の日本連合艦隊がロシアバルチック艦隊に一方的勝利 




5月27日、九州西方海域で巡洋艦3隻がバルチック艦隊発見と無線連絡




連合艦隊がバルチック艦隊航路誤認も東郷ターンで並航砲戦。28日残敵掃討




5月28日、島根県和木でロシアバルチック艦隊イルティッシュ号航行不能。住民保護




5月30日、バルチック艦隊38隻中ウラジオストクに到着は3隻のみ、戦死者5000名




5月31日、小村外相がルーズベルト米大統領に日露講和斡旋を依頼。6月2日承諾




6月2日、倉橋島南を震源としたM7.25の地震発生。11名が犠牲に 




6月14日、ロシアで戦艦ポチョムキンの水兵が蜂起 




6月21日、フランスの哲学者生誕。実存→マルクス主義へ、著書は『存在と無 




6月22日、大阪の堀江遊郭「山海楼」主人・中川萬次郎が発狂し家族を殺傷 




6月30日、ドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインが発表 



1905年7月7日、日本が講和談判のため樺太侵攻。7月末占領




7月9日、北西部でM8.1の巨大地震発生。23日内陸最大M8.3で370kmの断層出現




7月29日、米国は日本の韓国指導権承認、日本は米国下フィリピン不干渉 


(光緒31年)

8月4日、清が欧米列強の侵略と時代遅れで




8月20日、東京で孫文らが政治結社設立 




地震学者が雑誌『太陽』で関東地方の周期的大地震を警告 




9月1日、米国ポーツマスで日露休戦条約締結。有力各紙が条約反対社説を掲載




戦死者数:日本88,429名、ロシア81,210名。捕虜:1,800名、79,000名 ほぼ互角




高崎連隊の戦死・戦傷死者1755名、病死者191名の計1946名




9月5日、小村外相講和条約(ポーツマス条約)締結 南樺太確保




     日露戦争の講和内容に不満な反対集会が暴徒化。日本各地でも 司馬




翌日戒厳令施行。朝日新聞など煽り記事で東京市の交番・警察署破壊、死者17名 




9月6日、ドイツのヴィルヘルム2世が日露戦争講和を受けて『ニューヨーク・タイムズ』で 




9月11日、佐世保港内で弾薬庫爆発事故により沈没。339人死亡




9月14日、湯沢-横手間開業し福島-青森全通 




10月12日、米鉄道王と桂首相が南満鉄経営権譲渡合意小村外相が破棄 




海潮音
10月、上田敏がヨーロッパの訳詩集出版。没後に評価




10月14日、登山家・小島烏水らが結成




交響詩『
10月15日、フランス・パリでドビュッシー作曲の管弦楽曲初演。1908年自ら指揮し大成功




10月17日、津田塾大学創立者の津田梅子らがYWCA創立




     ロシア皇帝ニコライ2世が十月詔書に署名 




10月26日、同君連合スウェーデン=ノルウェーから分離独立。デンマークの王子が国王




11月17日、調印。大韓帝国は大日本帝国保護国に 




11月25日、米ヒューゴー・ガーンズバックが無線機テリムコ市販。火付け役に




12月、発足。文部省が若衆制を禁じて新しい青年組織




12月9日、フランス共和国が公布。信教の自由保障




12月21日、大日本帝国が漢城(現・ソウル特別市)に設置。初代統監は伊藤博文 




12月22日、北京で日本と清が調印。満州利権がロシアから日本へ 




12月24日、京浜電気鉄道 品川-神奈川間全通


明治39年
1906年
勅令公布。約20万社あった神社が1914年13万社に、特に三重や和歌山で 




茶の本
米国ボストン美術館勤務時に岡倉天心が茶道を紹介するため英語で出版 




ドイツ化学者フリッツ・ハーバーカール・ボッシュが窒素化合物合成法開発   




ドイツの精神科医が学会で神経変性疾患の症例報告。病名に、認知症主因




英国生理学者デールが神経ペプチド発見。1952年分子構造決定 愛情ホルモン




トルコでフーゴー・ウィンクラーヒッタイト帝国の首都を 1986年世界文化遺産




1月7日、第1次桂内閣から禅譲される形で成立。1908年西園寺首相の健康悪化し総辞職

西園寺公望 


1月31日、コロンビア沖でM8.8の巨大地震発生。津波で死者多数

(12代)


2月17日、島村抱月坪内逍遙らが結成。演劇団体改組も1913年解散




2月24日、堺利彦らが結成。翌年2月22日結社禁止命令で解散 




3月5日、東京に「財界の鞍馬天狗」生誕。日本興業銀行頭取・会長




3月10日、前年奉天占領を記念して、東京大空襲はこの日を狙った?




3月11日、運賃値上げに反対した市民が路面電車を、焼失車両54




3月20日、上野公園に移転 2000年日本初の児童書専門国際子ども図書館




高崎大火
3月22日、連雀町より出火。250戸が焼失 高盛座




3月31日、私鉄国有化法律公布。4月20日施行、1987年廃止 




4月、柳川町に佐藤夕子が佐藤洋裁女学校創立。1943年大橋町移転 




4月1日、大阪市に設立。スポーツ用品および応用製品製造




4月7日、イタリアの火山噴火。300人死亡、1908年オリンピックがローマ→ロンドンに




     スペインアルヘシラス会議に欧米13か国が参加しフランス勢力圏に 




4月18日、米西海岸でM7.8の大規模地震。中心地がロサンゼルスに




5月、東京新宿植物御苑を一般公開し国民公園開園。かつての桜を見る会開催地 




5月1日、下横町 興禅寺住職田辺鉄定が寺内に開設。1937年閉院 




     神奈川県横浜市に開園。実業家・茶人の原富太郎が造園




5月2日、開業許可制が免許制に




5月19日、アルプス山脈スイス-イタリア間の鉄道トンネル開通。世界最長19,803m 




5月22日、首相官邸で開催。伊藤博文ら元老派が児玉源太郎の積極経営に反対




6月3日、神戸・六甲山ゴルフコースでドルフィンガーが達成




6月11日、岡谷-塩尻間延伸開業し御茶ノ水-塩尻開通。飯田橋-長野直通運転も




6月12日、設立。1926年7月日本エスペラント学会




6月22日、高崎市会で市制遂行の基本方針となる「市是」を発表 



1906年7月4日、映画会社創業。1912年「日本南極探検」公開、孫文に資金提供




7月6日、スイスのジュネーヴで署名。1908年10月発効、傷病者状態改善で 




7月20日、日本銀行横浜正金銀行本店間で開始




8月1日、日米間で開通。東京-グアム間を父島で接続 




9月1日、関東総督府廃止し遼東半島旅順に移転・改組。民政へ移行




9月24日、米国ワイオミング州の巨岩がナショナル・モニュメントに。未知との遭遇で有名




10月6日、憲法により国民議会開会 




10月16日、ドイツの靴職人が変装してケーペニック市庁舎襲撃。4千マルク詐欺



11月3日、ベルリン万国無線通信会議で遭難信号に採択。1908年7月発効 




11月17日、静岡県磐田に本田技研工業の創業者生誕




11月26日、満州に設立。翌年4月営業開始 初代総裁は後藤新平 




12月15日、日本各地で取り扱い開始  歴史




世界初のラジオ放送
12月24日、米・マサチューセッツでレジナルド・フェッセンデン 




12月27日、高崎郵便局が市内の電話交換業務開始で  迷道院




米国リー・ド・フォレストが発明。増幅作用有り 


明治40年
1907年
村上 成之
高崎中学の国漢教師に赴任。俳人村上鬼城土屋文明田島武夫と親交




ウイルスが原因の疾患と発表。が媒介、プラス鎖RNAウイルス  




米国レオ・ベークランドが熱硬化性のフェノール樹脂(PF)開発 




西尾正左衛門・やす夫妻が洗浄具発売。大正三大ヒット商品




1月23日、東京麻布に地質学者・小川琢治の三男生誕。京都に移住し物理学者に




2月、北海道室蘭に英国の技術導入し国産兵器製造会社設立




2月4〜7日、栃木県で坑夫が待遇改善を訴えて鉱山施設を破壊・放火 




2月7日、栃木県知事の要請で歩兵15連隊が到着。629名を検挙・182名起訴 




2月23日、三菱財閥傘下の日本国籍会社として発足。戦後業界トップに 




3月1日、大阪に日本最古の量産車メーカー設立。現トヨタグループ 




3月6日、道玄坂上-三軒茶屋間開業。1969年廃止




3月、キリン輸入騒動で上野動物園監督を解雇される




3月21日、義務教育が4年から6年に延長 




4月1日、設置。ポーツマス条約で日本編入北緯50度以南を管轄




     寿屋(現サントリー)が赤玉ポートワインを発売 




4月23日、制定。1951年現行法に、9回の改正で国家管理→自然植生へ 治水三法




6月10日、調印。清の独立・領土保全と清国内の両国勢力範囲を確認




6月15日、オランダ ハーグ第2回万国平和会議に韓国が密使送るも列強国拒絶 




6月22日、宮城県仙台市青葉区に東北帝国大学創設。1947年改称 




2024年文科省が初の国際卓越研究大学に認定




6月23日、朝日新聞で夏目漱石の小説連載開始




6月26日、ロシアでボリシェヴィキが現金輸送車を襲撃。40人死亡



1907年7月6日、アイルランドのダブリン城でエドワード7世の戴冠式用宝玉盗難発覚。未だ行方不明




7月20日、福岡で明治期最悪の炭鉱事故。死者365人




7月24日、締結。8月韓国統監が大韓帝国軍解体し内政権の掌握へ 




7月29日、英国のロバート・ベーデン=パウエル卿と20人の少年が初キャンプ、8日間




翌年薩摩藩の郷中教育を参考に創設。スカウト活動は世界各国に普及 




7月30日、調印。秘密協定で日露両国の満州利益範囲を 




7月31日、青森に「昭和の脱獄王」生誕。刑務所を4回脱獄し1961年仮釈放




8月13日、箕郷町に生誕。戦後日本を代表するモダンアートの旗手




8月24日、勅令により熊野神社及び市内の37社を合祀して改称




8月31日、英露協商締結により英国・フランス・ロシア間で、三国同盟に対抗 




9月8日、北海道の狩勝トンネルが完成し旭川-釧路間開通




9月11日、東京市神田区に電機学校創立




9月12日、「軍令ニ関スル件」公布・施行。山縣・伊藤会談、明治天皇お声掛りで




9月26日、英国連邦内自治領となり事実上独立




9月29日、米国首都にキリスト教聖公会 教会起工。1990年完成




秋にスペインの画家が『アビニヨンの娘たち』完成。キュビスム創始 




私鉄国有化
10月1日、鉄道国有法による私鉄17社の買収完了 




10月17日、イタリアのマルコーニがカナダ-アイルランド間で、世界初 1909年ノーベル賞 




10月18日、オランダ第2回万国平和会議で前回条約改定し12の条約発効へ




ハーグ陸戦条約改定し無差別爆撃や毒物兵器禁止  日本は1911年批准




10月25日、上野東京都美術館で開催。美術界抗争調停のため




11月14日、日本統治下台湾で客家人の蔡清琳が扇動し57人を殺害 




11月17日、大阪に女優生誕。連続テレビ小説『おちょやん』のモデル




11月23日、東京府に臨済宗僧侶生誕。「般若心経入門」がベストセラーに




12月17日、ワンチュク家ウゲンが初代世襲制国王に、1971年国連加盟


明治41年
1908年
京ケ島村に生誕。教育者から第20代高崎市長



崎唱歌
中央小深井小五郎校長が刊行。40番まで、吉永哲郎の「高崎唱歌散歩」有り 




発足。日本を含む30か国が参加 




北海道で川田龍吉が欧米から馬鈴薯を導入し普及を図る。名称は川田の爵位から




内村鑑三西郷隆盛上杉鷹山二宮尊徳中江藤樹日蓮を英文で 札幌バンド




初代横浜駅(現桜木町駅)に久保久行が開業。1954年「シウマイ弁当」発売




日本映画の父が横田永之助の依頼で『本能寺合戦』など5本撮影。300本以上の映画作成 




静岡県藤枝に警察官生誕 幸浦,二俣,小島,島田事件と冤罪を作った 悪い伝統




1月9日、フランスの哲学者生誕。個人の選択を重要視 女性解放運動へ  




1月19日、発足。天文学の進歩及び普及で




2月1日、リスボンでカルロス1世ら王族の馬車を共和主義者銃撃で、次男マヌエル2世即位




2月9日、スペイン・バルセロナにコンサートホール開場。1997年世界文化遺産




2月18日、締結 日本からの移民を制限 




3月5日、時事新報社が日本予選開催。8月14日英国で本選開催




3月7日 、比羅夫丸が青森-函館間を4時間で就航。1925年鉄道車両航送可能へ 




3月22日、東京都新宿区大久保で銭湯帰りの女性を殺害。冤罪?




4月5日、オーストリアに20世紀スター音楽家生誕。ベルリン・フィル終身指揮者 




4月11日、栃木県日光市に実業家生誕。1946年ソニー設立




4月28日、781人が笠戸丸で神戸港出港。6月18日サントス港到着




     オーストリア領に生誕。ドイツ強制収容所でユダヤ人従業員救出 映画




4月30日、寄港地の台湾馬公で、乗組員370名中207名殉職 




母の日
5月10日、米国フィラデルフィアの教会で実施 




6月22日、東京の錦輝館で荒畑寒村ら社会主義運動指導者14名を逮捕 




6月30日、ロシア・クラスノヤルスク上空で隕石が、爆発の威力は広島型原爆185倍 一覧



1908年7月、奈良市に山下啓次郎設計で竣工。2016年度末閉鎖も星野リゾートホテル化




7月3日、バルカン半島諸都市でマケドニア駐留軍が武装蜂起。23日終結 




7月10日、オランダの物理学者ヘイケ・カメルリング・オネスが成功




7月26日、米国司法省内に捜査局(BOI)設立。1935年改称

桂太郎(13代


8月11日、福島市に作曲家生誕。東京オリンピックマーチなど、NHK連続TV小説モデル




9月16日、米国ミシガン州フリントでW・デュラントがGM創業 




9月22日、青年トルコ人革命勃発に乗じてオスマン帝国から




9月23日、横浜鉄道が生糸輸送で東神奈川-八王子間開業




9月27日、米フォード・モーターピケット工場で製造。大量生産低価格で普及 




9月28日、インド ハイデラバードで、堤防強化や貯水湖建設




免疫の研究
ロシアのメチニコフがノーベル賞受賞。食細胞の異物取り込み・消化を発見




ドイツのエールリヒがノーベル賞受賞。抗原-抗体反応で側鎖説を提唱 




10月6日、青年トルコ人革命の混乱に乗じたオーストリア・ハンガリー  




10月14日、発布。明治天皇が日露戦争勝利後の奢侈と慢心の風潮を戒める 




10月28日、英国紙がドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の対談記事掲載。両国で問題に




11月22日、結果は3A選手中心のリーチ・オール・アメリカン 17-0 日本チーム 



11月30日、高平小五郎駐米大使と米国エリフ・ルート国務長官が調印




11月9日、光緒帝西太后崩御により2歳で清朝最後12代皇帝に即位  




12月12日、北原白秋木下杢太郎が青年文芸・美術家懇談会結成




12月28日、イタリア南部メッシーナ海峡でM7.1の地震発生。死者8万2000人



1909年クロアチアの地震学者が地震観測から地殻-マントル境界を発見 




ドイツの精神科医が大脳皮質を52領域に分類し発表。領域毎に違う機能を担う 




デンマークの化学者セーレンセンが考案。酸性度指標に水素イオン指数導入。中性はpH7 




カール・ラントシュタイナーらが分離。1981年ゲノム解析、プラス鎖RNAウイルス  




2月12日、米国最古の公民権運動組織NAACP設立。本部はメリーランド州ボルチモア 


明治42年

2月21日、岩手県普代村に生誕。村長となり1967年防潮堤、1984年譜代水門建設




3月、第一詩集「邪宗門」刊行。童謡や歌謡曲の作詞家 




3月8日、公布。メートル法尺貫法に加えヤード・ポンド法公認し混乱 




北極点到達
4月6日、米国ロバート・ピアリーら6名が、人類初 




5月6日、ソレノイドのインダクタンスを求める長岡係数を提唱




     施行。新聞紙条例を引き継ぎ検閲強化




高崎大火
5月17日、八島町の旅館「高崎館」より出火。駅前通り200戸余り焼失




味の素
5月20日、鈴木製薬所が発売。中瓶30gで50銭、池田菊苗が協力




6月2日、落成。名称は尾車(元:大関大戸平)が提案 




6月30日、京成電気軌道設立。1912年11月3日開業




7月1日、東京都渋谷区に陸軍省が設置。刑務所も 




7月16日、国民軍が首都テヘランを占領。アフマド・シャーが即位




7月25日、飛行機でドーバー海峡横断に成功 



8月11日、米国ハッテラス岬沖でクライド・ライン アラパホ号が遭難信号発信、救助される




8月18日、米国ワシントンにソメイヨシノ2千本贈呈決定。翌年到着も検疫NG 




8月30日、カナダ ブリティッシュコロンビア州でバージェス頁岩化石を発見




9月23日、フランス作家ガストン・ルルーの小説刊行




日本が清国を追い越し世界最大の生糸輸出国に 




東京で井上貞治郎が開発。1915年三成社で段ボール箱量産開始




10月11日、設立。三井財閥がコンツェルン体制を確立 




10月12日、品川-池袋-田端間の名称決定。全長20.6km 




10月17日、奈良市高畑町に外国人宿泊施設開業、辰野金吾が設計 




10月26日、中国ハルビン駅で安重根が拳銃で、享年69 一覧 翌月国葬  




11月21日、人吉-吉松間開業で門司-鹿児島開通




11月24日、福岡県宮田で243名が犠牲に、1917,1918年も




11月28日、米カーネギーホールでロシアの作曲家ラフマニノフが自ら初演 


(隆熙3年)

12月4日、大韓帝国で親日団体一進会が皇帝純宗に提出 




日本初のグライダー飛行
12月5日、フランス海軍のル・プリウール中尉と相原四郎海軍大尉が共同製作 




12月21日、広島市に作家生誕。『点と線』など社会派推理小説ブームに  




日本初のループ線
12月26日、熊本県人吉市に大畑駅開業。ループ線・スイッチバックを併せ持つ唯一駅




12月31日、元赤坂に東宮御所完成。1974年迎賓館となり改修後の2009年最新国宝 




     米国ニューヨーク市に開通。完成は1912年、ワーレン・トラス設計で初の吊橋


明治43年
1910年
剣崎町に完成。緩速濾過で美味しい 近隣の若田浄水場は1964年に 




東京浅草で来々軒が初めて提供   




1月1日、施行。市町村の定期種痘義務など、違反者罰則  




1月23日、逗子開成中の生徒12名がボート遭難。この事件を題材にした歌謡曲




2月8日、米国でウィリアム・ディクソン・ボイスが設立 




3月1日、米国ワシントン州で列車2編成がタイ川峡谷に転落。96人死亡




3月5日、台湾で日清食品創業者生誕。チキンラーメンカップヌードル開発、NHK連続TV小説モデル




3月10日、箕面有馬電気軌道が梅田-宝塚・石橋-箕面間開通




暴風雪による遭難
3月12日、千葉県銚子沖で漁船83隻が、1055人死亡




     香川県に政治家生誕。池田勇人秘書官を経て政界に、知性派 心労短命




3月16日、米糠からオリザニン(ビタミンB1)の抽出成功。脚気予防も 




4月15日、広島湾で日本海軍潜水艇がガソリン潜航訓練中に、14名全員が死亡




    京阪電気鉄道が天満橋-五条(現 清水五条)間開通。1913年全通




梅毒治療薬
4月19日、パウル・エールリヒ秦佐八郎が共同でサルバルサン発見 




4月20 日、長野県小諸市の塩川伊一郎が天皇家に苺ジャム献上。業界団体が記念して




5月14日〜10月29日、英国ロンドン市で日本政府と共催




5月19日、太陽面通過し地球が尾の中に、前原寅吉が記録。デマでパニックに 




5月25日、政府が明治天皇爆裂弾暗殺を捏造。社会主義者根絶で 




6月、改修工事竣工。井上工業(房三郎)が担当 迷道院




6月12日、国鉄が運行開始。1991年3月16日廃止




6月14日、柳田國男が説話集自費出版。日本民俗学の黎明を告げた名著 




6月19日、米国ワシントン州スポケーンで初めて祝われる




バレエ『火の鳥
6月25日、パリ・オペラ座でストラヴィンスキーのバレエ初演 



1910年7月4日、調印。米国の南満州鉄道中立案を拒否し両国の満洲権益確認 




7月5日、ベルニナ線全通。アルブラ線は1904年開通 2008年世界文化遺産 登山鉄道




7月16日、茨城県日立村に久原房之助が創業。国産初電動機を3台製作 




8月10日、烏川、碓氷川が増水し聖石橋流出   迷道院 




8月11〜14日、梅雨前線と2つの台風で関東の河川が氾濫。死者800人以上 




8月26日、秋田県大仙市で全国花火競技大会開催 三大花火




8月29日、日本が22日の日韓併合条約に基づき     




日本の紙幣
9月、兌換券 乙号券:5円券〜 全5種(5,10,20,100,200円) 




「山田式1号飛行船」
9月8日、初の国産飛行船が自由飛行に成功。山田猪三郎が製作 




9月20日、北海道に木造2階建てコロニアル風洋館開館。2021年度リニューアル




高崎・渋川間路面電車
9月24日、開通。高崎水力電気が全線電化。1067mmに改軌 




9月26日、本町旧春靄館に市教育会が私立高崎図書館開設。1919年高崎市に寄贈




ポルトガルが王制を廃止し共和制に移行




11月1日、県初・全国20番目。6日高崎公園で竣工式、30日供給開始 迷道院




11月16日、横浜市に藤井林右衛門が洋菓子店創業。翌年日本初のクリスマスケーキ販売




11月20日、F・マデロがディアス大統領の選挙不正と当選無効を訴え一斉蜂起




12月3日、パリの政府庁舎でジョルジュ・クロードが公開




12月19日、代々木練兵場徳川好敏陸軍大尉らがファルマンIIIで成功 




群馬伊香保温泉の勝月堂初代・半田勝三が「湯乃花饅頭」開発。全国に


明治44年
1911年
高崎市初の直接公選制の市長生誕 小島弥平の孫 




東京の水害対策として着手。1924岩淵水門完成し注水開始、1930年完成 




アーネスト・ラザフォードらがα線散乱実験で発見 ラザフォードの原子模型発表




オランダのカマリン・オンネスが発見。超低温4.2Kで水銀の電気抵抗消滅 




米国のラウスがニワトリに肉腫を生じさせる濾過性病原体を発見。1966年ノーベル賞 




ポーランド生化学者が脚気原因は米糠化学物質欠乏と発表。翌年ビタミンと命名




帝国大学の学者が超能力者?御船千鶴子や長尾郁子を公開実験。騒動に




1月1日、福岡市に九州帝国大学創設 




1月12日、オーストリア陸軍レルヒ少佐が新潟県高田歩兵連隊将校に初指導




1月16日、車両称号規程を制定。現存車両は1953年称号規定を踏襲




1月19日、読売新聞が社説で国定教科書南北朝並立記述を批判   教科書問題




2月、帝国議会で政治論争。山縣有朋元老が明治天皇に裁可を仰ぎ南朝が正統に 




1月21日、モナコ公国で初開催




1月24日、大逆罪幸徳秋水ら11人の死刑執行。翌日管野スガ




2月11日、明治天皇が政府の国民対応を心配して、8月21日恩賜財団済生会発足 




2月21日、「小村条約」調印。4月4日発効、不平等条約撤廃 




2月26日、神奈川県高津に芸術家生誕。漫画家岡本一平と作家かの子の長男 




3月1日、東京都丸の内に初の西洋式演劇劇場開場。東宝直営




3月25日、米国で発生。縫製工146人が死亡し工場安全基準改善へ


(宣統3年)

3月29日、広州で中国同盟会の黄興が反清武装蜂起




3月30日、公布。10月施行、後の改正で電力の国家管理体制確立 




4月3日、調印。7月17日発効、こちらも関税自主権完全回復




     現在の石造二連アーチ橋(19代目)が架けられた




4月22日、中国 北京市に設立。米国が義和団の乱賠償金返却




5月1日、宮ノ越-木曽福島間開業し全通 




国産飛行機で初離陸
5月5日、所沢飛行場で奈良原三次の「奈良原式2号飛行機」が 




5月8日、文部省が編纂刊行。学年毎に20曲 〜1914年




5月15日、米連邦最高裁がシャーマン法に基づき解体命令。34社に分割 




5月30日、米インディアナ州で500マイルカーレース初開催




6月5日、現北九州市東本町2丁目-大蔵川間開業 




6月15日、鹿児島県喜界島南方でM8.0の地震発生。12名が犠牲に 



1911年7月1日、ドイツがモロッコ港湾都市アガディールに砲艦派遣。英仏と紛争に 




7月10日、東京都渋谷区岸記念体育会館内に嘉納治五郎が創立 




7月24日、米国探検家ハイラム・ビンガム3世が15世紀のインカ帝国遺跡発見




8月1日、東京市が東京鉄道会社を買収して電気局設置




8月8日、長野県小谷村の稗田山が大崩壊。最大級の土砂災害で26名が犠牲に




特高
8月21日、警視庁に特別高等警察課設置 〜1945年




8月22日、パリルーヴル美術館でイタリア人が持ち出し巡回展示後1913年返却 




8月26日、長野県浅間山に設置  2023年火山防災の日




8月29日〜東京朝日新聞がネガティブ・キャンペーン展開




9月、細野格城が自費出版。高崎藩年貢減免騒動参加40年後に 

西園寺公望 


   文芸雑誌『青鞜』を創刊。「元始、女性は太陽であつた」と掲載 

(14代)


9月1日、キエフでストルイピン首相がアナキストに狙撃される。4日後に死亡




高崎市役所
9月16日、宮元町に初代庁舎完成 




空の日
9月20日、山田猪三郎の飛行船が東京上空を初飛行




9月29日、オスマン帝国領リビアで開戦。翌年10月18日イタリアがオスマン帝国に勝利 




10月10日、武漢三鎮で清国知識人ら革命軍が蜂起(武昌起義) 




10月13日、徳川好敏大尉らの国産飛行機第1号機が初飛行 




11月1日、朝鮮・満洲国境の鴨緑江に開通。京義線と満鉄安奉線が接続




曹洞宗大本山
11月5日、總持寺が能登から神奈川県横浜市鶴見に移転



11月12日、三井・岩崎家の寄付で帝国学士院賞創設。1948年改称 受賞者




11月15日、東京市が芝と浅草に開設




11月16日、辛亥革命鎮圧で清の第2代内閣総理大臣に就任 




11月18,19日、羽田運動場で短距離三島弥彦とマラソン金栗四三を選抜 




12月3日、イタリアの作曲家生誕。クラシック音楽と映画音楽で活躍




初のレコード吹き込み
12月9日、浪花節の桃中軒雲右衛門




12月14日、ノルウェーのロアール・アムンセン隊が犬ぞりで、人類初  




12月29日、ボグド・ハーン政権が清から独立宣言。1924年人民共和制移行 


(宣統3年)
1912年
清国滅亡
12月25日、宣統帝(愛新覚羅溥儀)が退位 




ビクター・フランツ・ヘスが気球を用いた放射線計測実験で発見 




1月1日、孫文を臨時大総統として成立 1949年12月7日台湾に 




     英国に生誕。大学時にスパイとなりMI6入局、1963年二重スパイ発覚しソ連亡命




1月6日、アルフレート・ヴェーゲナーがドイツ地質学会で発表。学術的正確性有り 


明治45年

1月8日、国鉄上野駅に設置。日本初




1月17日、英ロバート・スコットらがアムンセン1か月遅れで、帰途全員死亡




1月23日、オランダ ハーグで調印。初の薬物統制条約




製造所大爆発
1月24日、岩鼻火薬製造所




1月28日、開通。橋下下流の聖石から命名 




白瀬矗南極探検隊
     南緯80度05分に到達し南極大和雪原と命名 南極点到達出来ず




1月31日、中央線・中野-昌平橋間に女学生保護で




2月25日、女性初のルクセンブルク大公に即位




3月1日、余部橋梁完成で香住-浜坂が開業。京都-出雲今市間開通 




3月7日、愛媛県松山市に生誕。ホノルル諜報活動で真珠湾攻撃を成功へ




3月10日、孫文と密約で中華民国臨時大総統に、翌日臨時約法公布・施行 




3月12日、外国人観光客向け旅行案内所ジャパン・ツーリスト・ビューロー創立




     米国ジョージア州サバナでジュリエット・ローが創立




3月13日、ギリシア・ブルガリア・セルビア・モンテネグロが反オーストリアで結成 




製造工場大爆発
3月22日、石原町の吉沢導火線製造工場が




3月27日、米ワシントンD.C.ポトマック川沿いに東京市贈呈の苗木を、高峰譲吉尽力 




3月30日、モロッコ王国がフランスと締結。フランス保護領に




4月、東洋大教授が「日本疾病史」刊行。1915年医学博士、集書は京大富士川文庫




   英国海軍大臣が軍艦燃料を石炭から石油に転換。速度・航続距離改善 




4月1日、東京神田に中央線ターミナル駅開業。〜1943年10月末 




     大阪で吉本吉兵衛・せい夫婦が寄席経営開始。1915年「花月」改名 




4月14日、北大西洋処女航海中ミスが重なり氷山接触で、1513人死亡  事故 




客船カルパチア号遭難信号を受信し急行。706名を救助




4月16日、ドーバー海峡を飛行機で横断。女性初 




4月4日、シベリアでロシア帝国軍がストライキ中の金鉱労働者を射殺




4月29日、爆発事故、死者267人。12月も216人、1977年閉山




5月11日、信越本線・横川-軽井沢区間が日本幹線で初 




6月6日、アラスカのカトマイ山腹からプリニー式噴火。20世紀2番目




6月15日、東京新橋-福井県金ヶ崎間で運行、船でウラジオストク-シベリア鉄道-ヨーロッパへ 




     新橋-下関間で運転開始




6月23日 、英国ロンドンに数学者生誕。計算機科学・人工知能の父 




6月26日、ウィーンでマーラー最後の交響曲初演




7月1日、江木町に設立。翌年6月23日ガス灯点灯




通天閣の日
7月3日、大阪市に新世界ルナパーク初代通天閣が開場 




7月6〜22日、スウェーデンで開催。陸上競技で日本人二人が出場 




7月8日、調印。辛亥革命に対応し内蒙古の利益分割を協約 




7月10日、現東京有楽町に会社設立。8月5日営業開始 




宮内省官報
7月20日、明治天皇が尿毒症で重体と発表。東京株式市場大暴落




     東京麻布に「日本の宇宙開発の父」生誕  戦後国産ロケット開発


大正元年
1912年
大正に改元
7月30日、明治天皇崩御  皇太子嘉仁親王が践祚   
大正天皇(123代)


大正年間に起こった民主・自由主義運動、風潮、思潮      




あら町に赤羽若市が創業。BOOWY山田かまち利用も2016年2月閉店




兵庫県赤穂市の赤穂城内に社殿竣工。赤穂浪士が主祭神、1900年政府許可も募金集まらす




8月1日、鈴木文治ら15名が労働者団体結成




     スイスアルプス山脈にユングフラウヨッホ駅開業。欧州最高3454m 登山鉄道




8月4日、スウェーデンに外交官生誕。ハンガリーでユダヤ人救出に尽力




9月10日、4社が統合し日本初の映画会社 日活設立




9月13日、明治天皇大葬の後、妻・静子と共に自宅で殉死




9月14日、京都市伏見城本丸跡の上円下方墳に明治天皇を埋葬 




9月15日、東京都墨田区に早川徳次が早川電機工業設立。1924年大阪移転 




台風縦断
9月22日夜、四国上陸し日本海側被害拡大。661名が犠牲に




10月8日、勃発。バルカン同盟がオスマン帝国に勝利 




濱砂 百歳
10月12日、宮崎県西都市銀鏡に生誕。大工で一家を支え2000年8月4日永眠




11月28日、オスマン帝国より独立。1991年アルバニア共和国に改称




12月、茨城県柿岡町に移転。翌年観測開始、測定影響を踏まえ周辺鉄道交流化




12月1日、鹿児島電気軌道が武之橋-谷山間で路面電車の運行開始。日本で28番目




12月5日、上原陸相が増設拒否され辞職後に後継得られず 政界復帰した桂が首相に 




12月19日、東京歌舞伎座で大会。閥族政治根絶と憲政擁護採択 


大正2年
1913年
「高崎藩近世史略」
原 教が編著。飛地銚子の海防など記載有り 

桂太郎(15代) 


神奈川県に坂田武雄が坂田農園設立。1986年改称




化粧品会社が初使用。超高層ビル林立やコスト高からビル壁面広告へ




1月1日、柳川町に広瀬保治が高崎初の映画館開業 【ビ】



1月11日、モンゴルのウルガで締結。中国から独立の国際承認獲得で 




1月20日、桂首相が山縣元老や原敬の立憲政友会からの干渉排除で記者発表 




1月26日、工事中に崩壊し152名が生き埋め。20名が犠牲に




2月1日、フィリピン・マニラで第1回東洋オリンピック開会。1934年まで10回開催




     ニューヨーク市のターミナル駅が現駅舎に改装。開業は1871年




2月5日、立憲政友会と国民党が桂内閣不信任案提出。尾崎行雄が弾劾演説




2月11日、民衆運動圧力で第3次桂内閣が53日で総辞職 20日第1次山本内閣発足

山本権兵衛 


2月12日、メアリー・フェルプス・ジェイコブが発明

(16代)


2月17日、米国ニューヨークで美術展開催。ボストンとシカゴ巡回




高崎大火
3月2日、本町より出火。33戸あまりが焼失




ギリシャ国王 暗殺
3月18日、オスマン帝国から奪還のテッサロニキで男が散策中ゲオルギオス1世を銃撃




3月20日、袁世凱の刺客が中国国民党リーダーを銃撃。22日死亡 




初の飛行機死亡事故
3月28日、陸軍所沢飛行場で着陸寸前に墜落し木村・徳田両中尉が死亡




4月1日、青海-糸魚川間開業し全通 




4月15日、京王電気軌道笹塚-調布間開通。1925年3月24日全通




4月19日、中央小校内に夜間学校開校。校長は向雲寺住職の山内謙介 




4月24日、米ニューヨークで開業。57階241.4m 




5月2日、米国カリフォルニア州で制定。日系人の土地所有を禁止 




5月14日、米国ニューヨーク市に石油王が設立 




5月29日、パリ シャンゼリゼ劇場でストラヴィンスキーのバレエ音楽初演




5月30日、バルカン同盟諸国とオスマン帝国がロンドン条約締結




6月、八島町に貸金業 近藤商店創業。その後金庫製造・販売




6月4日、英国エプソムダービーで女性参政権運動家が競走馬に接触。4日後死亡 




6月7日、米宣教師ハドソン・スタックら4名が、北アメリカ最高峰6,190m 




6月10日、森永西洋菓子製造所が発売 




6月13日、改正。大臣・次官の任用資格を予備役まで拡大、木越陸軍大臣が断行 




6月15日、兵庫県加西市にファッションデザイナー生誕。コシノ三姉妹を育てる、NHK連続TV小説




6月29日、ブルガリアがセルビア・ギリシャに侵攻。8月孤立し休戦 




8月10日、ルーマニアでブカレスト条約締結。ブルガリア領土拡大に失敗



1913年7月、小林一三が宝塚唱歌隊を結成 翌年4月初公演 




7月10日、米国カリフォルニア州デスヴァレーで56.7℃を記録




7月12日、中国江西省で李烈鈞が袁世凱政権打倒で蜂起。8月鎮圧 




8月8日、孫文が日本に再度亡命。華興会・黄興も 




8月、英国ハリー・ブレアリーがマルテンサイト系ステンレス鋼発明。翌年販売開始




   横浜市鶴見区と川崎市の沿岸で浅野総一郎が主導し開始。1928年完成 




8月1日、天竜川橋梁複線化で全線複線化完成 




8月5日、岩波茂雄が東京神田神保町で古書店を創業。翌年出版社に 




須藤 いま子
8月11日、安中市に生誕。高崎初の女子短期大学を創立 



8月13日、名古屋市で強盗殺人事件 冤罪 




8月16日、日本海軍の巡洋戦艦竣工。最後の外国製戦艦、1944年魚雷を受け沈没




帝国大学初の女子学生
8月21日、東北帝国大学の入学試験に3名が合格 




8月23日、デンマーク首都コペンハーゲンで初公開。アンデルセンの童話がモチーフ




8月28日、オランダ デン・ハーグにA・カーネギーの資金で完成




9月1日、袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。在留日本人3名を殺害




9月4日、大阪府堺市に世界的な建築家生誕 東大教授で後輩育成 




     ドイツ国民学校教員が家族を殺害後、街で無差別殺人。13名が犠牲に 




9月5日、東京市で南京事件対応に不満を持つ青年2人が外務省政局長を




小説『大菩薩峠
9月12日、都新聞で中里介山の小説連載開始。掲載紙を変え1941年未完で終了




9月21日、富山県魚津市総合公園内に開館。現存最古 




9月23日、地中海横断飛行、世界初。第一次世界大戦でフランスのエースパイロットに




10月10日、初代中華民国大総統に就任 




10月31日、米国初の横断自動車道開通




11月1日、常総鉄道 取手-下館間開業




平山 マツヲ
11月4日、生誕。平山家に嫁ぎ三男四女を育てた。2003年12月15日永眠




11月6日、フランス地元紙が駐屯プロイセン将校の侮蔑発言を掲載。軍と住民が衝突




11月14日、マルセル・プルーストの傑作小説第1巻刊行。全13巻刊行は14年後




12月1日、アルゼンチン首都で開業。地下鉄銀座線のモデル




12月14日、神戸の川崎造船所で金剛型3番艦が進水。艦名は榛名山に由来 




12月21日、ニューヨークワールド誌に掲載。広く知られるきっかけに




12月23日、加藤高明らが結党。発起人桂太郎が10月死没、後藤新平脱党して 


大正3年
1914年
軽井沢に星野温泉旅館開業。星野佳路が総合リゾート運営会社に がっちり




東京に栄養研究所設立 1924年佐伯栄養専門学校開設、栄養学の父




東洋史学者が『支那論』発表。中国の歴史を上古・中世近世に分割




日本陸軍がドイツの『大軍師兵の必携書』を参考に作成。特定将校のみ閲覧可 




横浜で孫文の秘書が銀行家孔祥熙と結婚。翌年中国帰国 宋氏三姉妹の長女




世界初の定期航空便
1月1日、米国フロリダ州セントピーターズバーグ・タンパ間をベノイスト14飛行艇




1月5日、駿河湾汽船の小型船が5倍の乗客を乗せ強風で横転、死者121名




     労働力確保で8時間労働と日給2倍5ドルの最低賃金と発表




1月12日、大隅半島と陸続きに、測候所機能せず死者58名、埋没鳥居有り 




鹿児島生まれの洋画家黒田清輝が偶然遭遇。桜島爆発図』6点創作




1月14日、京都帝国大 澤柳総長の人事に法科教授全員が辞表提出し反発 




1月23日、日本海軍高官へ贈賄発覚。3月24日海軍出身山本内閣総辞職




2月14日、東京海上保険が事業免許取得 




3月、大橋町に八木農機具製作所を創立。1963年小鳥町移転、1970年改称




3月、快進社が東京大正博覧会に「脱兎号」出品。V型2気筒10馬力3人乗り 




3月2日、八島町に井上保三郎が工場開設。11月操業開始 〜1975年7月




3月11日、英外交官H・マクマホンが英国領インドとチベット地方政府国境線決定 




3月15日、秋田県大仙市を震源としたM7.1の地震発生。94名が犠牲に




3月20日〜7月31日、東京府が上野公園地で開催。エスカレータロープウェイ設置




新潟県から錦鯉出品。一気に全国へ、プラスチック袋発明で世界へ輸出




3月22日、大阪市に政治学・思想史家生誕。東大教授、民主主義思想展開 




3月31日、群馬交響楽団の父生誕。「高崎市民オーケストラ」を結成 




4月5日、三重県で大山田(現・西桑名)-楚原間開通。1931年全通、2003年三岐鉄道が継承




4月30日、大阪電気軌道・上本町-奈良間開業。生駒山地をトンネルで貫く

大隈重信(17代)


5月1日、東上鉄道池袋-田面沢間開通。1925年全通




6月14日、ピエール・ド・クーベルタンが五輪マーク考案




6月28日、ボスニア出身セルビア人青年がオーストリア皇太子夫妻射殺



1914年7月1日、本町の図書館で高崎信用組合が営業開始。11月九蔵町へ



7月3日、英国とチベットが調印。チベット独立を認めるも中国拒否 





三国同盟協商で列強参戦
死者1700万人

兵器の発達で総力戦に
(以下表記省略)
7月28日、オーストリア=ハンガリーがセルビアに宣戦布告。8月日本も参戦 




8月1日、ドイツ帝国が総動員令。ロシアに宣戦布告し3日フランスにも




8月2日、西部戦線でドイツがルクセンブルクに侵攻。フランス北東部へ




8月4日、英国がドイツ軍ベルギー侵入で宣戦布告 米国は中立宣言 




8月17日〜9月2日、タンネンベルクの戦いでドイツ帝国がロシアに勝利。ヒンデンブルク英雄に




8月23日、英国要請で日本がドイツ帝国に宣戦布告 




8月28日、ヘルゴラント海戦で英国海軍がドイツ海軍をわなに掛け勝利




9月2日、日本陸軍がドイツの中国利権を狙い山東半島青島に上陸 




9月5日、パリ近郊マルヌ会戦でフランス軍がベルギー突破ドイツ軍を阻止 




9月22日、ドイツ潜水艦U9が英国軍艦3隻を立て続けに撃沈。各国海軍驚愕




10月14日、日本海軍がドイツ領南洋諸島を占領 




10月29日、中東戦線でオスマン帝国軍がクリミア半島砲撃。英仏抗議無視し敵対へ




10月31日〜11月7日、青島の戦いでドイツ帝国の拠点を日英連合軍が攻略 




11月1日、チリコロネル沖海戦でドイツ帝国海軍が英国海軍に勝利




11月3〜5日、アフリカ初タンガの戦いでトイツ軍が英インド軍に勝利 




12月8日、アルゼンチンフォークランド沖海戦で英海軍がドイツ海軍に勝利




8月8日、米オハイオ州クリーブランドに設置




大暴風雨
8月13日、高崎で1680戸浸水。富山市神通川流域で114名が犠牲に




8月15日、米国主導で開通  




9月1日、米シンシナティ動物園でマーサが老衰で死亡。50億羽が100年




9月2日、東京谷中に再興横山大観らが岡倉天心の意志を引き継いで




10月、英国高等弁務官が書簡でアラブ人居住地の独立支持を約束 三枚舌外交




11月1日、岩越線・郡山-新津間全通。上野-新潟の直通運転開始




11月5日、北里柴三郎が東京大学合併に反対し私費で設立 




11月13日、シンガポールで弁護士生誕 判事・家庭裁判所長に NHK連続TV小説モデル




11月16日、清水寺田村堂に高崎藩戦死者36人の木像修復・安置  




     米国で営業開始。ブレトンウッズ体制後に金融政策担当




12月6日、帝国劇場山田耕筰の交響曲初演。日本人初の交響曲




12月15日、福岡県福智町の方城炭鉱でガス爆発事故。死者687人




12月20日、東京千代田区に開業  赤レンガ丸の内口駅舎は辰野金吾らが設計 歴史




東海道本線起点を新橋駅から変更、京浜線運行開始。1956年京浜東北線に改称




     汐留-品川間開通。1998年浜松町-東京貨物ターミナル間休止




12月24日、第一次世界大戦中のドイツ軍と英国軍が




12月30日、新潟県で殺人事件。父親殺害で地裁判決後、控訴審で長男に死刑 冤罪


大正4年
1915年
高崎の製造業者40数戸が碓東達磨製造協同組合結成  一覧




松井簡治の近代的国語辞典刊行開始。4冊本、〜1918年 




1月18日、日本が中華民国政府に提示。袁世凱が秘密7か条を国際社会に暴露 




5月7日、日本が13ヶ条とし最後通告。9日袁世凱政権が受諾  




社会福祉団体「キワニス
1月21日、米国デトロイトで発足。世界三大社会奉仕団体、1964年日本にも 




1月24日、北海で英国海軍がドイツ海軍に勝利。ドイツは弾薬庫保護改善へ




     米国テキサス州でメキシコ人武装蜂起計画発覚。実行されず




2月8日、米ロサンゼルスで無声映画公開 大ヒットし1924年日本公開 




2月19日〜英国チャーチル海軍大臣主唱で連合軍がオスマン帝国侵攻 




オスマン帝国ムスタファ・ケマル指揮官が首都イスタンブール占領を阻止 




12月7日、連合国軍が18万人以上の戦病死により撤退開始。翌年完了




2月22日、ドイツ海軍が英国海上封鎖。半年で中止 




3月1日、茨城県日立市で使用開始。高さ156m 1993年2月19日倒壊も継続利用




3月14〜18日、ボスポラス海峡でロシア帝国黒海艦隊がオスマン帝国領を




4月、植物学者スウィングル博士が米政府代表として40本の苗木を東京市に 




4月5日、広島市に広島県産業奨励館竣工。8月5日開館 




4月15日、武蔵野鉄道・池袋-飯能間開業




4月22日、イーペルの戦いフリッツ・ハーバーのドイツ軍がフランス軍に    




4月24日〜オスマン帝国で独立活動家を殺害。一連の迫害で100万人以上を ジェノサイド




4月26日、イタリアが三国協商と未回収の土地返還約束で、対ドイツ参戦へ




5月7日、アイルランド沖でドイツ潜水艦雷撃で沈没。乗客1198人死亡し米国参戦きっかけ 




5月23日、帝国劇場で山田耕筰の管絃楽部が第1回演奏会




     東京駅-東京中央郵便局(現JPタワー)間約0.2kmで開通




     三国同盟を破棄してオーストリア・ハンガリー帝国に、翌日ドイツと国交断絶




5月25日、東京日比谷に梁瀬長太郎が梁瀬商会設立。米国車普及に貢献




6月6日、長野・岐阜県境で、泥流で大正池を形成




6月12日、杉本京太が特許獲得




6月21日、公布。利用について規定




6月23日〜7月7日、イタリアがオーストリア=ハンガリー帝国に辛勝




7月6日、日本統治下の台湾・台南庁で抗日武装蜂起 




7月11日、山口県豊浦で強盗殺人。冤罪1977年再審無罪




7月18日〜8月3日、イタリアがオーストリア=ハンガリー帝国攻勢失敗




8月17日、米アトランタで少女殺害服役中ユダヤ系受刑者を群衆がリンチ殺害




8月18日、全国中等学校優勝野球大会開幕。最初の優勝校は京都ニ中 




9月25日、皮膚癌の人工発生成功と発表。幻のノーベル賞




10月18日〜11月3日、イタリアがオーストリア=ハンガリー帝国攻勢に失敗




10月25日、東京で孫文と結婚。英文秘書を務めていた 宋氏三姉妹の次女




11月10日、京都御所の紫宸殿で挙行。大嘗祭は14,15日 




11月10日〜12月2日、イタリアがオーストリア=ハンガリー帝国に勝利




11月25日、ドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインが発表    




ニュートン力学で説明不可の水星の近日点移動を太陽による時空歪みと説明 




12月4日、東京株式市場暴騰により開始 




12月9〜14日、北海道苫前町でエゾヒグマが民家を襲い7名が犠牲に 




12月12日、中華帝国皇帝に即位。軍閥反発で翌年3月退位し6月病死


大正5年
1916年
電灯の普及
高崎市内に電灯が




赤坂町に和菓子屋創業。銘菓鉢の木、令和4年度高崎市一流技能者表彰




長崎市の端島に三菱が炭鉱労働者の高層集合住宅建設。初の鉄筋コンクリート住宅 




島全体が護岸堤防で覆われ通称に、1960年の人口5,151人で東京以上の人口密度




川崎造船所社長松方幸次郎が美術品収集開始  




『論語と算盤』
渋沢栄一が著作出版。道徳経済合一の理念を打ち出す   




『民主主義と教育』
米国の思想家ジョン・デューイが発表。学校教育は社会的統合・平等・人格的発達 




インド東部の大規模炭田地下坑道で発生。現在も延焼中




1月、東大法科教授が中央公論で民本主義を唱える




1月22日、陸軍「雄飛号」が所沢-大阪間実験飛行




パリ空襲
1月29日、ドイツ軍飛行船ツェッペリンが最初 




2月11日、米国でフェミニズム活動家が産児制限指導で投獄される




2月21日、ドイツ軍がフランス ヴェルダン要塞攻撃。12月19日中止




唯一の米国本土進攻
3月9日、ニューメキシコ州にメキシコパンチョ・ビリャが、15日ウィルソン大統領が懲罰軍派遣




3月9〜17日、イタリアとオーストリア引き分け




4月24〜30日、アイルランド ダブリンで復活祭週間に反英独立シン・フェイン党が 




4月30日、米国ミシガン州に情報理論の父生誕。情報理論の考案者




     ドイツが戦争時の石炭消費量削減で実施。世界初、5月21日英国が 




5月16日、英・仏間で大戦後のオスマン帝国領アラブ分割で締結  三枚舌外交




5月29日、高崎に所縁のある政治家生誕。環境庁長官




5月31日、北海デンマーク ユトランド半島沖で第一次世界大戦最大の海戦 




6月〜太守フサインがオスマン帝国からアラブ国家樹立で 




6月1日、調布-多摩川原(京王多摩川)間開業。全通は1990年




6月13日、陸軍 沢田秀中尉設計の会式七号駆逐機が初飛行




6月24日、秋田県で部落民が密造酒摘発の税務署員を襲撃。有罪となり密造酒皆無へ



1916年7月1日〜11月18日、第一次世界大戦最大の会戦、両軍100万人以上戦死




9月15日、フランスで英国軍が戦車の実戦投入。史上初




7月2〜17日、アルゼンチンで開催、ウルグアイ優勝。1975年コパ・アメリカに改称




7月3日、調印。第一次世界大戦の日露の関係強化を再確認 




集中豪雨
7月4,5日、井野川氾濫し浜川で死者9名




7月8日、ドイツ商用潜水艇が海上封鎖を潜り抜け米国ボルチモアに到着




7月15日、米国で旅客機メーカー設立。翌年改称、ヨーロッパエアバス社と市場二分 




女性初の学士号
7月17日、牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業




7月22日、サンフランシスコでデモ中に爆弾破裂し9人死亡。T・ムーニーら逮捕 冤罪




7月27日、横浜港で布哇丸の乗客から全国に広まり約7500人死亡 




7月30日、米国ニュージャージー州でドイツ諜報員が爆破。7名死亡




8月、全米プロゴルフ協会がメジャー選手権開催。毎年地区を変えて実施 




8月3〜5日、英国軍がオスマン帝国軍を撃退




8月6〜17日、イタリアがオーストリア=ハンガリ帝国に勝利




8月8日、伊賀軌道が上野駅連絡所-上野町間開業。1922年全通




濱砂 シカノ
8月10日、生誕。濱砂家に嫁ぎ三男三女を育てた。2013年7月9日永眠




8月13日、中国東北部で商人小競り合いから日中間紛争に、16人死亡 日本は張作霖支持へ




8月18日、愛知県大治に「空の宮本武蔵」生誕。1945年7月24日未帰還




8月26日、佐賀県西与賀に「大空のサムライ」生誕。著書で有名




9月1日、初の労働法施行。1947年労働基準法施行で廃止




9月14〜17日、イタリア軍がオーストリア軍への攻勢失敗




10月10日、立憲同志会公友倶楽部中正会が合同し結成 

寺内正毅(18代) 


10月10〜12日、第七次と同様にイタリア軍攻勢失敗




10月16日、米国ニューヨーク州で診療所を開業。産児制限を指導




11月1〜4日、第八次と同様にイタリア軍攻勢失敗




11月3日、迪宮裕仁親王(後の昭和天皇)が皇太子に 




11月7日、女性初の米国下院議員に。一貫して反戦を訴えた




11月10日、北里柴三郎らが大日本医師会設立




客船「ブリタニック
11月21日、英海軍病院船が触雷し沈没。1035名が生還、死者21名のみ タイタニック姉妹船




     老帝フランツ・ヨーゼフ1世が崩御し最後のオーストリア皇帝に即位




12月13日水曜日、東アルプスで雪崩。オーストリア・イタリア軍1万人が犠牲に




日本の紙幣
12月15日、兌換券 丙号券:5円券〜 全3種(5,10,200円) 




12月30日、ロシアモイカ宮殿でユスポス派が帝国崩壊の一因?の祈祷僧を


大正6年
1917年
内務技官沖野忠雄が河川ショートカット工法で泥炭地湛水解消し農地化




この年より開始。優勝は兵庫師範学校




発禁レコード第1号
歌う女優松井須磨子の『今度生まれたら』を文部省が卑猥扱いで




東京駒込に財団法人理化学研究所設立  設立者総代は渋沢栄一 




東京虎ノ門に開館。大倉喜八郎収集の美術品展示、2019年リニューアル 




ベルギー中部で運用開始。高低差を4つの水圧式ボートリフトで、1998年世界文化遺産




1月、石川県小松市に小松鉄工所開設。1921年法人化、働く車メーカー




1月〜日本政府が西原亀三名義で中華民国 段祺瑞政権に、償還されず




1月2日、下野軌道が大谷向今市-中岩間開業。1943年東武鉄道が買収




1月4日、東京羽田に開校。玉井清太郎・相羽有が操縦士養成養成で創設、民間初 




1月16日、ドイツ帝国外務大臣がメキシコ政府へ同盟打診、英米が解読




1月22日、東京浅草公園六区で『女軍出征』を上演。大ヒット、一大ブームに 




1月23日、横浜港からペルーへ出国。1948年マチュピチュ村初代村長に




2月〜ドイツが大戦長期化でUボート攻撃再開。米国が連合国側参戦へ




2月6日、井上保三郎が設立。市内工場に電力供給




2月14日、東京家政研究会が創刊。2008年6月号(1176号)で休刊




2月23〜27日、首都の食糧不足ストライキが全市に拡大し帝政崩壊。ソ連設立へ




3月2日、ロシア皇帝ニコライ2世が退位。弟ミハイル大公が即位拒否しロマノフ朝滅亡




4月4日、ロシア帰国のレーニン四月テーゼ発表。ドイツ先導




7月18日、ペトログラードでボリシェヴィキ蜂起鎮圧レーニンはフィンランドへ 




3月12日〜6月8日、イタリア戦線でイタリアがオーストリアに勝利




3月26日、タイのバンコクにラーマ6世が国立大学設立。大学名は父王ラーマ5世に由来




3月31日、米国がデンマークから2,500万ドルで買収




4月16日〜5月9日、連合国軍新司令官ニヴェルの攻勢もドイツ軍撃退。映画にも




4月27日、京都-東京512kmで東海道五十三次関東関西対抗駅伝競走




5月12日、笠井信一岡山県知事が防貧制度導入。ドイツのエルバーフェルト市参考に 




5月13日、ポルトガル・ファティマで3人の子供の前に現れる。教会が奇跡と公認 




6月4日、表彰式。コロンビア大学ジャーナリズム大学院が運営




6月7日、米国シカゴで世界最大の社会奉仕団体設立。1952年3月日本にも  




6月10〜25日、イタリアがオーストリア=ハンガリー帝国に辛勝




6月11日、地中海でオーストリア潜水艦雷撃で艦首切断、艦長ら59人が戦死




6月13日、英国でドイツ軍航空隊爆撃機が、無防備市民162人死亡 



1917年7月1日、清の元皇帝愛新覚羅溥儀が安徽督軍張勲の後ろ盾で、12日退位 




7月6日、フサインとロレンスの反乱軍がオスマン帝国軍を破りアカバ奪取 




初の室内温水プール
7月9日、東京YMCAに開場




高崎駅改築
7月17日、八島町に3代目駅舎竣工 




     英国王室が反ドイツ感情から英語読みに改名。現在に至る 




7月29日、鹿児島市の清水小学校生徒が桜島まで4.2kmを、1926年松原小学校も




8月19日〜9月12日、イタリア戦線でイタリア軍がオーストリアに勝利




9月1日、東京市に松崎半三郎が日本煉乳設立。1941年改称 




9月10日、中華民国で広東軍政府樹立。段祺瑞の北京政府に対抗 




9月12日、大蔵省が公布。戦争で国外流出危惧して金本位制停止へ 




9月16日、永井荷風が日記開始。〜1959年死去前日、太平洋戦争の後世への戒め




女性初の自動車免許
9月27日、栃木県の女性が取得




9月30日、台風通過と満潮で東京湾一帯の住宅街が水没。溺死者500人以上 




10月、三菱造船神戸造船所で三菱A型乗用車製作 




10月15日、フランス当局がオランダ人ダンサーをドイツスパイ容疑で銃殺




10月24日〜11月9日、イタリア戦線で同盟軍がイタリア軍に勝利




10月25日、レーニン率いるボリシェヴィキが臨時政府を打倒 




11月3日、軍事革命委員会がソビエト権力樹立を宣言 




11月、東京に柴田徳次郎が私塾創設。1958年大学設置




11月2日、米国ワシントンで石井大使とランシング国務長官が中国特殊権益で締結 




     英国外相がパレスチナ内にユダヤ民族郷土建設の援助を約束  三枚舌外交




11月20日〜12月7日、英国とドイツ間で、戦車投入




11月22日、近代独立国家成立。翌年1月独立宣言 〜1920年 




11月26日、北米プロアイスホッケーリーグ発足




12月6日、カナダ ハリファックス港で世界最大級の火薬(硝酸アンモニウム)爆発 



     ロシアから独立宣言。翌年内戦で右派白衛軍が左派赤衛軍に勝利 




12月7日、千葉県野田市に高梨家と茂木一族七家が野田醤油設立 1980年改称




12月21日、極東煉乳設立。1940年明治製糖傘下に入り改称 




群馬県太田市に海軍退官した中島知久平が創業。1919年改称し戦闘機製造 




ドイツのアルトゥール・シェルビウスが電気機械式暗号機械発明。1925年ドイツ軍採用 


大正7年
1918年
長野県松本市の砂防施設完成。延長141m19段




ドイツの気象学者ウラジミール・ペーター・ケッペンが出版。現在も改良し使用  




1月、東京 品川に歌橋製薬所創立。セロテープは1948年、両面テープは1966年から




1月8日、連邦議会で米国ウィルソン大統領が発表 民族自決容認  




1月9日、新潟県湯沢町で日本最悪の雪崩災害。155名が犠牲に




1月20日、落成式。本町に市民の寄付で建設




     山形県鶴岡市で154名が犠牲に




1月27日〜5月15日、右派白衛軍が左派赤衛軍に勝利。赤衛軍はロシアに




1月30日、豊田佐吉が豊田紡織創業。内装品など自動車部品メーカーに 




1月31日、スコットランド沖で英軍艦が連続衝突。潜水艦2隻沈没




2月6日、英国で30歳以上の女性に。男女平等21歳以上は1928年 




2月21日、米オハイオ州シンシナティ動物園で「インカス」が死んで絶滅




KS鋼
2月22日、本多光太郎らが永久磁石鋼の特許取得




3月〜 初のインフルエンザ大流行。H1N1型一本鎖RNAウイルス  




全世界で5億人が感染、5千万人以上が死亡(日本は2380万人、39万人が死亡)




   与謝野晶子婦人公論に寄稿 平塚らいてうなどが保護必要と主張して 




3月3日、ドイツとボリシェヴィキが締結。ロシアが第一次大戦から離脱 




3月7日、大阪で松下幸之助が松下電気器具製作所創業  




     信越本線の熊ノ平駅(現安中市)構内で発生 




3月12日、ロシアの首都が215年ぶりにサンクトペテルブルクから 




3月21日、ドイツ軍が超巨大砲でフランス パリの攻撃開始 




3月25日、ドイツ軍占領時に独立宣言。翌年赤軍侵攻し政府亡命 




3月26日、井上保三郎が設立。翌年日清製粉と合併し日清製粉高崎工場




4月1日、札幌市北区に北海道帝国大学設立




4月11日、神戸市でレナウン創業佐々木家に生誕。ファミリア創業し「べっぴんさん」モデル




4月12日、フランスの首相がオーストリア カール皇帝の書簡公表。皇帝威信失墜




レッドバロン撃墜
4月21日、ドイツ陸軍エースパイロットリヒトホーフェン戦死




4月29日、ウクライナ・キエフで右派が庁舎・銀行を占拠しヘーチマン政府成立 




5月4日、新潟県刈羽に政治家生誕。今太閤、第64,65代内閣総理大臣 大出世




5月12日、英国海軍に徴発されドイツ潜水艦U-103を体当たりで沈める




5月14日、赤軍が保守派白軍と、英仏日米が白軍支援も1922年11月赤軍勝利 




5月27日、末広町に政治家生誕。第71-73代内閣総理大臣  家系 




米軍移動しヨーロッパで流行。感染源はカナダの鴨→米国イリノイ州の豚 




8月〜日本で2117万人が感染、26万人が死亡




6月、エクアドル派遣で黄熱の病原体特定と発表、ワクチン開発 後に否定 




6月1日、ドイツ兵捕虜がベートーヴェン交響曲第9番を日本初演。映画に 




6月17日、山形県米沢市に帝国人造絹糸設立 



1918年
赤い鳥
7月1日、鈴木三重吉が童話と童謡の児童雑誌創刊。1936年8月廃刊  




7月4日、ボリシェヴィキが元ロシア皇帝ニコライ2世と家族を銃殺  




7月18日、南アフリカでテンブ人の首長家に生誕。法学を学び1944年アフリカ民族会議ANC入党




7月18日〜富山県魚津港に働く女性が高騰する米輸送の中止を要求。運動拡大 一揆




7月26日、山陽本線下関駅で関門連絡船へ貨車積込み中に弾薬が




8月〜 連合国はチェコ軍団救出の大義名分でシベリアに




8月2日、日本軍出兵を閣議決定。12日ロシア・ウラジオストクに上陸 





特需を見越した流通量減が原因
警察出動し暴動鎮圧
8月3日、富山西水橋町で漁師の妻ら200名が米の移出停止・販売を嘆願




8月6日、千人超の住民が米の移出を阻止し相場より安い35銭で米販売へ




8月9日、高岡新報の記事から全国紙に「越中女一揆」と報道され各地でも




8月14日、内務省が各新聞社に記事差し止め命令。16日中学野球大会中止




8月23日、高崎・前橋・桐生などの米穀商組合が廉売開始




9月21日、寺内内閣が責任をとって総辞職  




林市蔵大阪府知事らが防貧対策考案。1928年全国に 〜1946年 




8月8〜12日、フランスで連合軍がドイツ軍に勝利。百日攻勢開始し初日はドイツ陸軍暗黒の日




8月25日、ユダヤ系米国人作曲家、指揮者生誕。20世紀スター音楽家




8月26日、米国の数学者生誕。NASAで黒人差別も有人宇宙船の軌道計算 映画




初のケーブルカー
8月29日、奈良県生駒山に生駒鋼索鉄道開業




9月2日、渋沢栄一田園都市(株)設立。1922年洗足田園都市、翌年田園調布分譲 




9月19日〜パレスチナメギッドの戦いで英国軍がオスマン帝国軍に勝利




10月30日、英戦艦アガメムノンで連合国とオスマン帝国がムドロス休戦協定締結




11月13日、連合国軍がオスマン帝国首都コンスタンティノープルを占領 〜1923年




9月26日〜11月11日、フランスで米国外征軍120万人がドイツ帝国軍に勝利




9月28日、事実無根の報道から大阪朝日新聞社長 村山龍平が襲撃される




9月29日、立憲政友会総裁が首相就任。初の現役衆議院議員・平民宰相 

原敬(19代) 


     ギリシャで連合国とブルガリア王国が締結




秋に世界同時発生。ウイルス変異により合併症を起こし青年層死者が急増 




10月、高崎でも大流行、日本で241万人が感染、島村抱月など13万人が死亡




11月9日、巡洋艦矢矧がシンガポール入港し集団感染。48名死亡




10月28日、オーストリア=ハンガリー帝国から独立宣言 




10月29日、ドイツ水兵が出撃命令を拒否。ドイツ革命のきっかけ




11月〜ルーマニア軍がハンガリー全土占領で1919年8月終結




11月1日、オスマン帝国より独立。ザイード派指導者が国王に 




11月3日、キール軍港で水兵の反乱に端を発しドイツ帝国打倒 




11月10日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世オランダ亡命。ホーエンツォレルン家財宝を貨車運搬




11月4日、休戦協定発効。イタリアがオーストリア・ハンガリー帝国に勝利 




11月11日、フランス コンピエーニュの森列車内で連合国とドイツが休戦協定 




軍事技術向上および総力戦で戦闘員900万人・民間人700万人以上が死亡




     終戦でロシア帝国より共和制国家独立。ピウスツキが国家元首 




     オーストリア皇帝カール1世退位。ハプスブルク家支配終了




11月12日、社会民主党連立政府が第一共和国成立を宣言 




11月14日、武者小路実篤が宮崎県木城町に建設。現在は埼玉県毛呂山町に




12月1日、デンマーク王国と同君連合体制下で成立 1944年完全独立




     セルビア・クロアチア・スロベニア王国が成立  〜1945年




12月6日、公布。単科大学・私立公立の大学・高校を認可 


大正中ごろ
国府村の飯塚鉄太郎らが西洋長にんじんを改良。昭和30年まで代表品種



1919年ニュージーランド出身の物理学者アーネスト・ラザフォードが発見 


大正8年

フランク・ロイド・ライトの帝国ホテル設計助手として来日。1922年独立   




オーストリアの動物行動学者がミツバチ8の字ダンスについて研究。1973年ノーベル賞




1月、創立。養成会は解散し生徒と卒業生の宝塚少女歌劇団に改称 




1月5日、ドイツ・ワイマール共和国政府に共産主義者が、12日義勇軍鎮圧




1月15日、米国マサチューセッツ州ボストン港湾部で糖蜜大洪水




1月18日〜第一次世界大戦の講和条件や新国際体制構築を討議




米国ウィルソン大統領が民族自決を提唱。ヨーロッパ東欧諸国が独立   




4月11日、新渡戸らが規約に人種的差別撤廃提案。米英反対で不採用  




4月30日、旧ドイツ権益山東省と膠州湾租借地の日本譲渡を決定




1月21日〜第一次世界大戦による自治領成立延期で英国と 




春、第2波と同じく世界で流行。秋まで、辰野金吾大山捨松死去




2月5日、米国でチャップリンらが映画会社創業。現MGM 



2月11日、ドイツ国(ヴァイマル共和政)初代大統領に就任




2月14日〜1921年3月、ウクライナ,ベラルーシ西部,ポーランド東部で




2月25日、ロシア・アムール州ユフタで日本軍がパルチザンに包囲されほぼ全滅 




3月22日、アムール州イワノフカ村でで日本軍が民間人ら291人を虐殺




4月24日、歩兵第15連隊が高崎を出発。出征中89名が死亡し翌年12月帰還 




スペイン風邪流行で予防策として普及へ 資料




3月1日、日本統治時代の朝鮮で 4月末鎮圧。堤岩里事件で首謀者29人殺害 




     東京-万世橋間延伸開業。山手線上野駅まで「の」の字運転 




3月2日、レーニン共産主義政党国際組織設立。〜1943年    




ヨーロッパ諸国での革命に失敗しスターリンがソ連防衛スパイ行動に方針転換  




3月3日、大審院で原告 清水倫茂の勝訴確定。国に勝訴した歴史的裁判




3月4日、広島物産陳列館でドイツのカール・ユーハイムが販売。大戦の捕虜として来日




3月7日、東京日本橋のデパート白木屋を会社化




3月21日、共産主義体制国家樹立。8月6日ルーマニア軍ブダペスト占領で崩壊




     イギリス領インド政府が治安法令発布。テロ活動に対応して




4月6日、マハトマ・ガンディーが抗議の第1次非暴力抵抗運動開始 




4月13日、アムリットサルの抗議集会で英国軍発砲し民衆379人死亡




3月23日、イタリアでムッソリーニが「戦士のファッシ」結成。1921年改称  ファシズム




3月31日、インド南部にサラセン様式を取り入れ完成




雑誌『改造
4月3日、改造社山本実彦が創刊。弾劾を受け1955年廃刊




4月9日、公布。8月15日施行、敷設・運営を規定〜1986年度




4月10日、公布。6月施行 




     メキシコ革命指導者が政府軍将校の計略で、39歳




4月11日、国連初の専門機関ILO設立。本部はジュネーヴ




4月12日、関東軍司令部条例公布でロシアより獲得した租借地に設置 




4月25日、ドイツ・ヴァイマルに美術工藝学校開校。1996年世界文化遺産




5月4日、中国天安門広場で大学生が山東半島権益問題で反日デモ。全国に 




5月14日、広島県呉市で現形の実用新案登録。フランスのビルボケがルーツ




5月15日、アナトリア半島イズミルにギリシャ軍が侵攻。トルコ軍反撃 




5月19日、オスマン政府側准将がサムスン上陸も反意。トルコ独立戦争開始 




5月23日、発刊。和辻哲郎が飛鳥奈良の仏教美術を紹介。古寺巡りの先駆け 




5月27日、カーチスNC4飛行艇が8日ニューヨーク出発しリスボンに、途中着水有り




5月29日、アーサー・エディントンが皆既日食を利用し太陽近傍で光の曲がり確認




6月、第一詩集『砂金』を自費出版。童謡や歌謡曲の作詞家として活躍 




裕仁親王婚約
6月10日、皇太子と久邇宮家長女・良子女王(香淳皇后)が 




6月14日、ジョン・オールコックらがカナダを出発。翌日アイルランド到着




エストニア独立戦争
6月23日、ヴェンデンの戦いでエストニア軍がバルト連合公国軍に勝利。戦勝記念日に 




6月28日、連合国とドイツ帝国が第一次世界大戦の講和条約締結。翌年発効  



鉄鉱石と石炭を産出するフランス-ドイツ間の係争地アルザス・ロレーヌ地方はフランス領有地に




英仏二国がドイツに過酷な賠償金で再起抑止 社会主義国拡大を防止



1919年7月6日、英国飛行船が米国へ大西洋横断飛行




7月7日、発売。 1951年乳等省令で日本初の乳酸菌飲料に 




7月19日、満洲の寛城子で日中両軍が衝突。日本軍18人死亡 




8月4日、高崎市の有志で設立。1932年11月群馬大同銀行吸収合併




8月10日、伯耆大山-伯耆溝口駅間開業。1928年全通




8月14日、ドイツ憲法公布・施行。男女普通選挙や労働者団結権など早すぎた民主憲法 




8月19日、英国から独立。第三次アフガン戦争講和し外交権回復で 




9月6日、帝國美術院創設。初代院長は森鴎外、1947年12月改称




9月10日、連合国とオーストリアが第一次世界大戦の講和条約締結




MLBワールドシリーズで八百長。ホワイトソックスオーナーが原因




10月7日、東京市芝公園の本部焼失。男らが原内閣の施政方針に反抗して




     アルベルト・プレスマンが政府やウィルヘルミナ女王援助で創設 




10月12日、東京で山下長が高千穂製作所を創業。1949年改称 




10月19日、下和田町に新設。翌年日本製粉と合併 




国家禁酒法
10月28日、米国でドイツ牽制からボルステッド法が成立。翌年施行 




11月4日、ギリシャ国王が平民の娘アスパシア・マノスと結婚しパリへ駆け落ち




11月7日、シャルロッテンブルク・ドイツ歌劇場が開場




11月24日、平塚らいてう市川房枝奥むめおらが結成。1922年12月解散  




11月27日、連合国とブルガリア王国が第一次世界大戦の講和条約締結




11月29日、東京京橋で小倉康臣が大和運輸設立。1982年商号変更 




11月30日、中島董一郎が創業。1925年3月マヨネーズ製造開始




12月3日、カナダのセントローレンス川に架かる橋完成。1907・1916年崩壊




12月20日、三十六歌仙絵巻を分割・くじ引きで希望者に譲渡。海外流出を防ぐ 


大正9年
1920年
第三次産業の拡大や西洋文化の波及で職業婦人が急増      




大正デモクラシーの風潮より自由で創造性のある学校新設へ 




各地を取材し新版画の作品集完成。三菱財閥贈呈品で世界へ 




松下電気器具製作所が発売。電灯と電化製品同時使用で 大正三大ヒット商品




1月1日、 京都駅前に京都物産館創業。1977年改称




1月10日、ヴェルサイユ条約により発足 本部はジュネーブ 日本も常任理事国 




1月16日、パリで理事会開催 米国上院がモンロー主義で加盟を否決 




58か国が加盟も決議に全会一致が必要で機能せず第二次世界大戦勃発 




1月30日、広島安芸に東洋コルク工業創業。ロータリーエンジン車を量産 




バスガール
2月2日、東京市街自動車の乗合バスに女性車掌登場。花形職業に




     ソビエト政権がエストニア独立承認。10月14日フィンランドと国境画定




初の私立大学
2月5日、慶應義塾大学早稲田大学を認可。4月他の私立大学も




2月9日、北極圏スヴァールバル諸島に関する多国間条約締結




2月11日、東京で111団体数万人が普通選挙の実現で芝と上野から二重橋へ 




2月12日、中国奉天で生誕。李香蘭と名乗り映画や歌で活躍、戦後政治家に 




2月14日、第1回大会で東京高等師範学校(現・筑波大学)が優勝 




2月21日、東京に詩人生誕。銀行に勤めながら生活感の有る詩を発表




2月24日、ドイツ・ミュンヘンのビアホール「ホフブロイハウス」党大会で採択 




3月〜第一次世界大戦好況の反動で株価大暴落。21銀行休業 




5月、横浜の生糸商茂木商店倒産3代目茂木惣兵衛が経営




3月1日、下和田町に設立。1994年製粉業中止、2012年閉鎖 




3月10日、東京麹町に『暮しの手帖』のエッセイスト生誕。『とと姉ちゃん』モデル




3月11日、ロシア・ニコライエフスクでパルチザンが住民虐殺。日本軍決起も皆殺しに 




4月16日、日本軍救援部隊が出動。6月3日ニコラエフスク占領




3月13日、ドイツでヴォルフガング・カップらがベルリン占拠、新政府樹立も17日終焉




3月15日、静岡県浜松市に鈴木式織機設立。軽自動車の雄 




他社に先駆けて海外生産開始。1982年パキスタン、翌年インドで 概況




3月22日、東京に地球化学者生誕。ビキニ事件で海洋放射能汚染調査 猿橋賞創設




高崎劇場
4月15日、新紺屋町に開業




4月17日、江木町で操業開始。1988年閉鎖、跡地はマンションに




4月20日、ベルギーで開会式。スペインかぜ第一次世界大戦復興 〜9月12日 




4月28日、朝鮮の王世子李垠と結婚




5月2日、上野公園で開催。5千人が参加




5月7日、ポーランド軍がキエフ占領。赤軍反撃し6月13日撤退  




8月12〜25日、ワルシャワの戦いでポーランド軍がソビエト軍に勝利。ヨーロッパ侵攻を防御




5月16日〜7月4日、東京教育博物館で開催。6月10日が時の記念日に 




七十四銀行破綻
5月24日、高崎支店が休業。上州銀行で取り付け騒ぎ




6月、土砂が碓氷川を堰き止めて氾濫。藤塚住民が河岸修築 




6月4日、第一次世界大戦でハンガリー王国が連合国と講和 




6月18日、アンナ・ビエルケヴィチ会長がシベリアの孤児救済を嘆願



1920年
ポーランド孤児東京へ
7月〜日本赤十字社が1回目の孤児救出開始。375名を救済 




7月14日、中華民国で安徽派が直隷派に大敗し段祺瑞政権崩壊




7月16日、十三-神戸および塚口-伊丹間開業




8月10日、第一次世界大戦でオスマン帝国が調印。パレスチナは英国委任統治領に 




8月16日、ヤンキーズ戦で頭部に死球。翌日死亡、ボール交換やヘルメット対策へ




8月18日、米国憲法修正第19条批准により 




8月23日、オリンピックテニスで熊谷一弥が銀メダル獲得。柏尾誠一郎とダブルスも 




8月26日、海洋気象観測開始。日本初 




9月4日、ガンディがインド独立で開始。1922年チャウリ・チャウラ事件で逮捕され終了 




ウォール街爆破テロ事件
9月16日、イタリアの無政府主義者が馬車に、初の車爆弾テロ




9月17日、東京芝区に佐伯矩が私立営養研究所を発展させ設立




女子東大生
9月24日、東京帝国大学が女子聴講生の入学を許可




10月1日、第1回調査。以後西暦の末尾「0」と「5」の年に実施 




10月3日、フランスのロンシャン競馬場で第1回重賞(G1)競走開催




10月23日、福岡県小倉に気象学者生誕。ダウンバーストや竜巻の世界的権威




11月1日、東京都渋谷区で鎮座祭。祭神は明治天皇昭憲皇太后 




内苑は国費で政府が、外苑は献費で奉賛会が造営 1926年聖徳記念絵画館開館 




鎮守の森本多静六博士が設計。全国から9万5559本の献木、人工の森の傑作




11月1日、大阪梅田駅1階に白木屋が出店、世界初 1926年三笠屋百貨店が上本町駅に




11月2日、米ペンシルベニア州ピッツバーグで開局  




11月8日、白井松次郎、大谷竹次郎兄弟が帝国活動写真設立




11月11日、山縣元老が良子女王は色盲遺伝と裕仁親王婚約破棄を進言 




11月12日、イタリアがユーゴスラヴィアと締結。ようやくアドリア海沿岸がイタリア領に




11月25日、日本海軍の戦艦竣工 敗戦後に原爆実験の標的艦となり沈没




11月29日、決定。大阪市の富永藤兵衛が10年前に考案 




11月30日、高山義三除隊で赤旗を掲げ迎えに来た鍋山貞親らが警官と衝突




12月16日、中国内陸部海原県でM8.5の地震発生。23万人超が犠牲に




12月19日、国民投票よりギリシャ国王に復位




七十四銀行
12月26日、横浜興信銀行となり高崎支店開業




米国で大衆向け消費財導入し大繁栄。第一次世界大戦後のヨーロッパも大衆社会


大正年間(1912-26年)
少林山達磨寺境内に佐藤寛治帝大農学博士の別荘完成  


大正10年
1921年
成田町に創業。高崎最古の銭湯 銭湯MAP




後藤新平東京市長が液体塩素消毒を指示 乳幼児死亡率改善  長寿化




奄美大島原産のウサギを国の天然記念物に指定。1963年に特別天然記念物に




フランスで香水・衣服やアクセサリーの販売開始。5月5日シャネルNo.5発表、映画




1月15日、三菱造船の電機製作所神戸を母体に独立 




2月10日、宮内省が裕仁親王と良子女王の婚約に変更無しと発表




2月12日、出口王仁三郎ら大本の幹部を不敬罪で一斉検挙  




2月25日、福澤諭吉の婿養子が3社合併に成功し大同電力社長に就任。木曽川の水力開発主導




3月、ロシア軍港都市で水兵が反政府蜂起。政府赤軍が鎮圧 




3月3日〜9月3日、裕仁親王(昭和天皇)がヨーロッパ各国を歴訪 




3月18日、ポーランドとソ連で紛争中のベラルーシとウクライナ領土を分割へ  




ロシア新経済政策
3月21日、内戦直後に国民疲弊救済策としてネップ施行。トラスト量産し食糧価格高騰 




4月1日、十三-豊津間開業。現・阪急電鉄京都本線千里線




4月8日、公布。




4月14日、公布。1924年施行、対象は路面電車モノレール新交通システム




4月15日、東京豊島区に羽仁夫婦が設立。1934年東久留米市移転




4月24日、結成。初の女性社会主義団体




4月25日、東京に西村伊作・与謝野晶子・石井柏亭らが創立。2018年閉校




5月5日、ロンドン会議で戦勝国がドイツに賠償金1,320億マルクを要求 




     東京浅草に三ツ澤実四郎が創業。日本で唯一のプロマイド販売店




5月16〜26日、東京市で原内閣と軍部首脳が対露・中国政策方針を




5月21日、モスクワに「ソ連水爆の父」生誕。後に人権活動家・「ペレストロイカの父」に 




5月31日、米国オクラホマ州で白人暴徒が黒人住民を、新聞が扇動か?




6月7日、チェコスロバキア・ユーゴスラビア・ルーマニアがオーストリア・ハンガリー対抗で 




川崎・三菱神戸造船所争議
6月25日〜8月9日、労働者約3万人の戦前最大のストライキ。軍隊が鎮圧 



1921年7月1日、高崎-渋川間開通。上越北線は1920年11月開業 




     改称。全国21箇所に整理し長野・新潟も管轄、2005年操業停止 




夏の旱魃によりヴォルガ川流域で、レーニンの食物徴収政策で餓死者100万人以上 




7月2日、米国で世界ヘビー級王者がジョルジュ・カルパンチェにKO勝利。入場料100万ドル越え 




7月22日、スペイン軍がリーフ共和国軍に大敗。1927年フランス参戦し勝利




7月23日、ソ連コミンテルン指導で陳独秀李大サらが結成  




7月29日、政界進出しナチス党首に就任 




8月1〜8日、東京高等師範学校講堂で及川平治ら講演。全国から2千人以上が聴講




8月23日、創設。ファイサル1世が初代イラク国王に 




9月、神奈川県で茅ケ崎-寒川間開業。1931年4月橋本駅まで全通




9月1日、徳島県鳴門市で大塚武三郎が創立。オロナイン軟膏やオロナミンCで有名




     ノルウェーの冒険家が国際連盟ロシア難民高等弁務官就任依頼を受諾 




9月7日、初代高崎市長死去、72歳。墓は下和田胡桃塚から八幡霊園に 迷道院




9月10日、東京府京橋区に大日本蹴球協会創立。1974年改称 



     アルプス山脈最後の難所アイガー北東山稜の初登攀




アヴス
9月19日、ドイツ・ベルリン郊外にサーキット兼世界初の自動車専用道路完成




9月21日、ドイツで4,500トンの化学肥料が爆発。669人が犠牲に 




9月23日、平壌で太平洋戦争の撃墜王生誕。第343海軍航空隊隊長




9月25,26日、大型台風が紀伊半島から北上して691名が犠牲に、測候所長が対応遅れ自殺




9月28日、大磯の別邸で安田財閥総帥が右翼浪人に刺殺される。享年82




10月5日、英国ロンドンで結成 




鉄道博物館
10月14日、鉄道開業50年を記念して東京駅北口に開館。関東大震災で焼失 




原首相暗殺
11月4日、東京駅丸の内南口で国鉄職員が刺殺。享年66、軍縮反対派のしわざ? 




11月25日、後の昭和天皇が摂政に就任 

高橋是清 


ア式蹴球全國優勝競技會開催。東京蹴球団優勝

(20代)


12月、米国シカゴでプロコフィエフ自身の独奏で初演。翌年パリ公演で人気に




12月6日、大英帝国内の自治国としてアイルランド自由国の建国決定 




12月13日、ワシントン会議で米英仏日が調印。米国主導し日英同盟解消へ


大正11年
1922年
大正デモクラシーの影響により日本各地で農民運動が頻発 




借地借家調停法が最初。家事調停民事調停有り、司法制度改革で方針変更




一般相対性理論に従う膨張宇宙のモデルをロシアA・フリードマンが定式化 




『小學五年生』と『小學六年生』創刊。以後各学年で創刊も2010年から休刊に




『西洋の没落』
ドイツの哲学者シュペングラーが出版。ヨーロッパ中央観を批判 安岡




長野県南木曽町に木製吊り橋完成。福澤桃介大同電力社長に因み命名




福岡の足袋製造業者石橋徳次郎が作業用足袋発明 大正三大ヒット商品




新潟で南雲浩一が創業。淡麗旨口の日本酒『八海山で有名 




1月11日、カナダで1型糖尿病患者に、世界初 




2月2日、アイルランドのジェイムズ・ジョイスの長編小説発刊




2月3日、勝山トンネル西口で客車2両が脱線大破、90名が犠牲に




2月6日、ワシントン会議第1次世界大戦後の東アジア・太平洋地域の国際秩序体制決定




米英日仏伊がワシントン海軍軍縮条約締結。日本の戦艦・空母保有数は英米6割 




会議参加国が中国独立で九カ国条約締結。日本は山東省権益返還  




2月11日、日本がヴェルサイユ条約で旧ドイツ領ニューギニアを、3月パラオに南洋庁設置 




     大阪三越百貨店で、1粒300mがキャッチコピー




2月14日、オランダ・ハーグで開廷。1946年4月国際連盟と共に消滅 




2月28日、成立。翌年英国が独立承認も間接的な支配体制継続 




3月3日、結成。日本初の人権宣言発表 部落解放運動へ 




3月10日〜7月31日、上野公園で第一次世界大戦終結後の平和より、1100万人来場




和洋折衷の文化住宅14棟が建てられ公知に、昭和に入り都市近郊で建造開始




3月25日、貴族院で平塚らいてう新婦人協会により、女性の政社加入・演説会参加解禁




3月30日、制定。1947年日本国憲法施行時や平成に改正




3月31日、ドイツバイエルン州農場で一家6人をつるはしで殺害。未解決 




4月、松竹楽劇部創設。一時解散後2004年4月再結成 




週刊誌創刊
4月2日、『週刊朝日』『サンデー毎日』創刊 




4月3日、ロシア共産党書記長に就任。第11回党大会でレーニンが指名 




4月9日、神戸で結成。12月片岡農民組合誕生 1958年3月24日全日農




4月11日、公布。149路線18,000kmの建設予定線を決定 




4月13日、少年団日本連盟結成




4月14日、アイルランド共和軍がフォー・コーツを占領。内戦に 




4月15日、東京府に二階堂トクヨが体操塾創立。1965年現大学に




4月16日、イタリアでドイツ・ソビエト修交条約締結




4月22日、公布。労働者及び被扶養者2割負担、1927年開始 




4月28日〜5月5日、中国直隷派の呉佩孚らが奉天派の張作霖に勝利 




初のプロボクシング興行
5月7日、靖国神社相撲場で「日米拳闘大試合」開催。渡辺勇次郎プロモート




5月10日、保坂元哉が樹徳子守学校教室を借り開校。県立盲唖学校に併合




5月11日、毎日新聞が発刊。世界唯一の点字日刊新聞 




5月30日、米国首都ワシントンD.C.のナショナル・モールに開館




6月23日、加藤内閣が閣議決定。国益を得られず予定通り10月末日までに撤兵

加藤友三郎(21代)


6月28日〜英愛条約と建国を巡って勃発




8月22日、マイケル・コリンズ首相がコーク州移動中に暗殺される。31歳 




国際連盟が難民に発行。ナンセン難民高等弁務官が発案し1938年ノーベル平和賞 



1922年7月15日、山川均らが結成。科学的社会主義が党是




7月19日、競泳100m自由形で58秒6。1分の壁を破る




7月31日、長崎の針尾島に日本海軍が建造。電波塔3本構成、高さ135m+α 




ポーランド孤児大阪へ
8月〜日本赤十字社が2回目の孤児救出開始。390名を救済 




8月25日、信濃川分水路が完成し通水。越後平野洪水対策




高崎市職業紹介所
9月1日、安国寺に開設




9月26日、勅令で中央気象台附属測候技術官養成所設置。1962年改称 




10月14日、監獄が刑務所及び少年刑務所に




10月31日、第27代イタリア王国首相に就任。ファシスト党独裁制確立 




11月1日、トルコ大国民議会がトルコ革命で勝利。スルタン制廃止して 




11月4日、エジプト王家の谷でツタンカーメン王墓入口を発見。1925年発掘




11月14日、ラジオ放送開始



11月17日〜12月29日、山本実彦がアインシュタイン博士と妻エルザを招待 




11月23日、三田グラウンドで関東大学対抗戦初開催。慶應が勝利




11月30日、世界の君主制廃止を決議。日本共産党が皇室廃止へ 




12月6日、前年の英愛条約に基づき建国 




12月27日、横須賀海軍工廠で日本海軍「鳳翔」竣工。戦後復員艦に




12月30日、建国。初の社会主義国家   


大正12年
1923年
深澤理髪館 開店。1976年美容事業へ進出し駅前店オープン




岐阜県要請により漸く着手。関東大震災世界恐慌太平洋戦争で1950年竣工 




南洋諸島サイパン島で製糖工場稼働。テニアン・ロタ島へ事業拡張 




東京で山崎峯次郎が日賀志屋創業。1949年改称、カレールウや香辛料発売




東京で今村善次郎が接着剤製造販売を開始




第4代中央気象台長就任。気象事業発展に貢献 〜1941年 




オーストリアのリヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーが提唱。ナチス・ドイツ禁止 




ブレンステッドとローリーが個別に提案。酸は水素イオンを渡す、塩基は受け取る物質 




1月11日、フランスとベルギーがドイツのルール地方に進駐。賠償金支払い遅延で 




高崎大火
1月12日、本町より出火。20戸が焼失




1月17日、スペインフアン・デ・ラ・シエルバが開発、初飛行




1月26日、上海で発表。ソ連が孫文の中国統一運動に支援を誓約 




1月30日、諸井恒平が秩父セメント創立。武甲山の石灰石を秩父鉄道で輸送




2月3日、大阪市で菊池武範が設立。1953年改称、1970年電子ジャー発売




2月20日、東京駅前に竣工。桜井小太郎が設計 




タイム
3月3日、米国初の週刊ニュース雑誌創刊




3月8日、日本初の社会主義婦人団体が第1回国際女性デー演説会開催。八日会に改組




3月11日、目黒蒲田電鉄目蒲線目黒-丸子(現沼部)間開通




4月4日、米国でワーナー4兄弟が映画スタジオ設立




4月5日、東京府に日本共産青年同盟設立




4月20日、東海道本線国府津駅で販売開始。守山乳業が製造、評判となり普及




5月26日、フランスのル・マン近郊で第1回開催 




6月〜強姦殺人事件で出所した吹上佐太郎が3人を。翌年7月逮捕、6名殺害で死刑 



1923年7月5日、銚子遊覧鉄道廃線跡を転用し銚子-外川間開業




7月9日、関東水平社同人らが押しかけ歩兵15連隊が出動




7月13日、米国ロサンゼルスのサンタモニカ丘陵に設置。映画の町ハリウッドの象徴に 




7月18日、大阪市に経済学者生誕。英国で研究しノーベル賞候補に、2004年死去 




7月24日、スイスで旧連合国とトルコがローザンヌ条約締結。国境決定へ 




クルド自治区構想取消し。サイクス・ピコ協定時国境によりクルド人分断




8月7日、大阪市に福田定一生誕。記者から歴史小説家に、エッセイで文明批判も 




8月13日、ドイツ首相に就任 3か月で辞任し外務大臣時にロカルノ条約締結しノーベル平和賞




8月21〜24日、北海道沼田町でヒグマが住民を襲い5名が犠牲に 




8月25日、大阪で西島廣蔵が共和設立し自転車チューブから生産。日銀が紙幣束ねに採用




8月31日、イタリア海軍が将軍暗殺の報復でギリシャ王国領コルフ島を砲撃占領






移住者増加で大阪経済回復
9月1日、相模湾沖でM8超の海溝型地震発生。10万5385人が犠牲に   




昼時火の粉延焼で火災犠牲者が9割。本所の避難所で火災旋風により4万人死亡   




浅草凌雲閣大破も内藤多仲の日本興業銀行本店は無傷 耐震基準規定へ 




神奈川県小田原の根府川駅舎と列車が地震地滑りで海中に転落。112名が犠牲に




日本橋魚河岸など市場群が全壊。17日芝浦→12月築地居留地跡に東京市設魚市場開設




磐城無線電信局の米村嘉一郎が災害情報を米国に送信。欧米報道より救援 




9月2日、北風に変わり浅草〜神田が延焼。佐久間・和泉町のみバケツリレーで消火 




歩兵15連隊が東京の治安維持で出動 〜24日 




9月1日、東京でフランク・ロイド・ライト設計の新館開館。コンクリート造で建物無傷 




9月2日、震災発生後に井戸に毒を入れたとデマが流れ官憲や自警団が ヒステリー

山本権兵衛(22代)


9月3日、朴烈と金子文子を皇室暗殺計画で逮捕。野党が政府批判に利用




     震災直後の亀戸警察署で社会主義者10名が刺殺される 




9月4日、倉賀野町の駐在所で自警団が収容朝鮮人を略奪。暴行を加え九品寺で




     埼玉 本庄警察署で住民が保護下の朝鮮人労働者を殺害




9月5日、藤岡警察署で自警団や群衆が17名の朝鮮人労働者を殺害




9月6日、千葉県で自警団が香川行商人を朝鮮人と間違い暴行。9名が犠牲に




9月7日、国際刑事警察委員会ICPC創設




9月8日、カリフォルニア沿岸で米海軍駆逐艦7隻が座礁。艦位測定の誤りで23人死亡




スペイン軍事クーデター
9月13日、バルセロナ総督プリモ・デ・リベラが軍事独裁政権樹立 




9月14〜21日、新聞で竹久夢二が挿絵付きルポ連載。震災後の混乱を描く




9月16日、憲兵大尉甘粕正彦らがアナキストの大杉栄伊藤野枝らを連行し虐殺 




     関東大震災で仮設建築物を期間限定で許可 資料




9月27日、帝都復興院総裁として震災復興計画立案、予算削減も区画整理実施   




10月13日、首都をイスタンブールからアンカラに遷都




10月29日、成立 ムスタファ・ケマル・パシャ(後のアタテュルク)が初代大統領に 




11月3日、福島県五十沢村で硫黄燻蒸干し柿を開発し出荷開始。視察受入れ全国に




11月8日、ドイツ ヒトラーらナチス党員のクーデター未遂事件。半日で鎮圧




11月10日、大正天皇の名で摂政宮が渙発。大震災後の民本/社会主義対抗で 




11月15日、経済立て直しで臨時通貨レンテンマルク発行。物価安定へ 




11月16日、高砂暖房工事株式会社設立。1943年改称




12月20日、産業組合中央金庫設立。1943年森林組合加入し改称、ヘッジファンドへ




12月27日、虎ノ門外で社会主義者の難波大助が後の昭和天皇を狙撃


大正13年
1924年
木曽川に福澤桃介が日本初の水力発電用重力式コンクリートダム建設。高さ53.4m 




東京文京区に三菱財閥第3代総帥岩崎久弥が設立。モリソン文庫など東洋の文献収集




米陸海軍合同会議で対日戦争計画を採用、立案は1919年? 




米国ウェスタン・エレクトリック社工場で1932年まで、作業効率は環境よりも人間関係




志賀潔カルメットから直接入手。ウシ型結核菌より培養 




ソ連生化学者が生物の起源:化学進化説を提唱 




フランスの物理学者ルイ・ド・ブロイが光の粒子と波動の二重性について提唱 




愛知県豊橋市の小学校に建てられる。政府が国民育成政策に利用し全国で




1月1日、京都市左京区に日本初の公立植物園開園。戦後連合国軍接収も1961年再開




1月5日、大阪市にポンプ製造会社創業。水中ポンプなど水処理機器で注目




1月18日、高橋是清加藤高明犬養毅が会合し立憲政友会・憲政会・革新倶楽部で

清浦奎吾(23代)


     関東大震災で路面電車網被災し東京市がバス事業開始  




1月20日、中国共産党員が国民党に入党する形で成立。コミンテルン指示 




6月16日、広東省長洲島に孫文が黄埔軍官学校設立 蒋介石が校長




1月20日、阪神伝法線の伝法-大物間開業。2009年3月全通




1月22日、英国首相に就任。労働党出身で初 




1月25日、フランス シャモニー・モンブラン大会開催。〜2月5日 




1月26日、皇太子(昭和天皇)と良子女王(香淳皇后)が、震災で延期・簡素化  




1月28日、宮内省から東京市に下賜される 




2月12日、ニューヨークでガーシュウィンの管弦楽曲初演





2月14日、社名をInternational BusinessMachinesに変更。1911年創立




3月、佐野村に高崎競馬倶楽部開設。〜2004年 




   東京大森に門倉国輝がフランス菓子店創業。ショートケーキ考案し1931年銀座に




3月3日、トルコでアブデュルメジト2世らカリフ国外追放、1400年続いた




3月7日、東京に小説・劇作家生誕。代表作は『壁』『砂の女』




4月1日、愛知県名古屋市で開幕




初の編成航空機世界一周
4月4日、ダグラス DWC部隊が出発。175日かけて9月28日達成




初のボクシングタイトルマッチ
4月26日、東京日比谷公園音楽堂で日本軽体重級拳闘選手権開催




4月28日、榛名湖町に昭和天皇御成婚を記念し御料地払い下げで 




雑誌『ポケット』5月号に大佛次郎の時代小説発表。1965年まで47作、映画化




5月15日、東京三鷹に大正自由教育運動で成城学園教師の赤井米吉らが創立




5月21日、米国シカゴ大学生が誘拐殺人。完全犯罪で優位性証明も逮捕、創作多数




5月26日、クーリッジ米国大統領が署名。日米開戦の遠因  




荻野式受胎法
6月1日、新潟の産婦人科医荻野久作が排卵と受胎の周期的関係を発表




6月3日、商標に「黒人マーク」使用。1989年差別思想指摘で使用中止 




6月7日、清浦奎吾内閣が衆議院議員総選挙で敗北し総辞職。在任157日




6月8日、英国登山家がエベレスト頂上付近で行方不明に、1999年遺体発見 




6月11日、憲政会党首が内閣総理大臣に、憲政の常道により立憲政友会と組閣担当 

加藤高明 


6月13日、土方与志・小山内薫らが開場

(24代


6月27日、大阪市内を1円均一で走るタクシー、2年後6月10日東京にも 



1924年7月1日、施行。メートル法に一本化へ 完全移行は1966年4月




給糧艦「間宮
7月15日、当時世界最大の給糧艦竣工。1944年12月米潜水艦の電撃で沈没




7月17日、銀座に本因坊秀哉ら棋士が設立。大倉喜七郎が後援者 




7月20日、パリで発足。加盟国は158ヶ国




7月31日、村上-鼠ヶ関間延伸開業し全通。敦賀-青森の日本海縦貫線完成 




8月、フランス パリで国際ろう者競技夏季大会開催。冬季大会は1949年オーストリアで 




8月1日、兵庫県西宮市に日本初の大規模多目的野球場開場。阪神タイガースの本拠地




阪神電鉄の三崎省三が尽力・命名。2大高校野球全国大会の試合会場




8月10日、郷土研究社が出版。編纂・翻訳の知里幸恵は前年9月校了夜に死去、19歳




8月16日、ロンドン賠償会議で採択。米国がドイツの第一次世界大戦賠償金緩和 




8月21日、國民新聞が掲載。日本初 




9月11日、関東大震災被害で東京天文台を麻布から三鷹に移転




9月15日〜11月3日、中国奉天派が直隷派に勝利し張作霖が政権掌握 




9月27日、オーストリアに物理学者生誕。米国で企業に協力し受動喫煙や地球温暖化に異を唱える




10月、八幡町に信越本線新駅開業。20年にわたる地元住民設置運動で 



10月25日、東京青山に陸上競技場竣工 1957年取り壊し 




10月31日、噴火。大量の軽石が日本各地の海岸に漂着




11月11日、寿屋(現サントリー)が京都にウイスキー蒸留所を竣工 




11月26日、ソ連赤軍の支援で中華民国から独立。モンゴル文字→ロシア語キリル文字切替え




11月28日、神戸で大アジア主義講演を行う。翌年3月12日死去、58歳 




11月29日、日本人によるベートーヴェン交響曲第9番を初上演 




12月15日、全線電化、軌間拡張工事完了  




12月20日、ランツベルク刑務所を出所。ミュンヘン一揆主導で収監 




12月27日、北海道小樽の駅構内岸壁で荷役中の火薬10tが、94名が犠牲に




12月30日、系外銀河の発見を論文発表。1926年銀河の形態分類方法提唱 




東京銀座に百貨店開店。初の土足入店 2013年6月末閉店


大正14年
1925年
山田町に設立。木造の園舎大部分が現存、建築年は不明




北海道製酪販売組合を設立。1950年改称、乳業メーカートップ企業に 




福岡県久留米市のシューズ製造業者が運動靴・ゴム長靴の販売開始。2006年改称




千葉県習志野市に京成遊園地開設 〜1982年 




幣原喜重郎外相の軟弱な対英米中協調外交で国際世論と乖離 




スイスの物理学者パウリがフェルミ粒子で提唱。電子自由度2種、スピンと命名 




英国の東洋学者が源氏物語翻訳本出版開始。〜1933年 ドナルド・キーン日本学者へ




箱根の芦ノ湖に赤星鉄馬が養殖で約90匹放流。1970年代に全国へ 外来種




新潟の浪花屋製菓 今井與三郎がかき餅菓子発売。製法公開し一般名称化




1月5日、米国ワイオミング州知事に、亡夫の意思を継いで女性初 




1月6日、往路で日本大学の人力車夫「替え玉」発覚。翌年参加辞退 




1月18日、群馬県太田市で村民が水平社同人を仲間のリンチ報復で襲撃




1月21日、アフメド・ゾグーが共和国宣言。1928年憲法改正し国王に




1月25日、名古屋市に生誕。元特攻隊員知覧特攻平和会館初代館長




日ソ国交樹立
2月25日、日ソ基本条約批准で、北樺太から日本軍撤兵も油田の長期利権確保 




3月22日、東京放送局が仮放送開始。7月12日愛宕山から本放送 




東京・芝浦の東京高等工芸学校から後藤新平初代総裁が挨拶




大阪放送局は6月1日、名古屋放送局は7月15日に放送開始。年末聴取契約数は20万件




4月1日、設置。農商務省を分割し農林省も、高橋是清が初代大臣 




     イスラエルの国立大学開学。東エルサレムのスコーパス山がメインキャンパス




4月10日、米作家F・スコット・フィッツジェラルドの小説出版




陸軍現役将校学校配属令
4月11日、公布。中学以上の公立学校で軍事教練開始、軍縮リストラ策




4月16日、ブルガリア共産党が爆発テロ。150名が犠牲に




4月18日、パリ大学で結成総会




4月22日、日ソ基本条約による革命運動激化で公布。5月12日施行 




4月28日〜11月8日、フランスで開催




5月、関東大震災復興費用捻出で宇垣陸軍大臣が主導。師団削減&近代化 




第28旅団司令部が宇都宮から高崎に移転。歩兵15連隊存続 




家の光
5月1日、産業組合中央会が月刊雑誌創刊。農協を通じて配布




5月5日、改正。納税条件撤廃し25歳以上の男子に選挙権が 




5月12日、ドイツ大統領に就任。初代エーベルト死去しタンネンベルクの英雄が当選 




5月23日、兵庫県北部でM6.8の地震発生。死者428人




5月30日、中国 上海で租界警察がデモに発砲。学生・労働者13名が犠牲に




6月、当会遠藤前会長のお惣菜屋さん創業




   当会会員市川夫妻のこんにゃくなど製造会社創業




6月6日、米ミシガン州にウォルター・クライスラーが自動車製造販売会社創業




6月17日、署名。戦争における化学・生物兵器使用禁止を定めた国際条約 




6月23日、インドに現金自動預け払い機 (ATM) の先駆的開発者生誕




     中国広州で英軍が反英デモ隊に発砲し死傷者多数



1925年7月18日、ナチ党指導者が著作『我が闘争』第1巻出版。第2巻は翌年 




「基礎英語講座」
7月20日、東京放送局(現NHK)が初の語学講座を放送開始




9月、茨城県土浦市で花火大会開催。現在は11月第1土曜日に 三大花火




9月18日、修繕中に作業員の火の不始末で全焼 




9月20日、連盟発足。開幕試合は駒沢球場明治-立教戦 




10月、東京・神宮外苑に完成。全国青年団員が募金 2017年6月3代目完成




11月1日、神田-上野の高架線路開通し環状運転開始




11月13日、東大弥生キャンパスに文部省が設立 




12月、内外薬品が鎮痛剤発売。アスピリンに桂皮配合、風呂桶で有名 




12月1日、京都市伏見区に移転・開場。2023年リニューアル




     ロンドンで7つの協定調印。独仏の関係緩和で欧州安定へ 




12月6日、ポルトガルのリスボンでアルヴェス・レイスを逮捕。アンゴラで紙幣番号重複発見




12月15日、東京乗合自動車の「ユーランバス」運行開始 




12月18日、ソ連第14回共産党大会でスターリンの主張を採択 




12月24日、ロシア革命20周年記念でプロパガンダ映画公開。1905年の反乱を描いた 




12月28日、大日本相撲協会設立  1966年改称、2014年公益財団


大正15年
1926年
栃木県那須町に天皇家別荘設置 2011年那須平成の森開園




北海道 宗谷線塩狩駅周辺にドイツトウヒの鉄道防雪林を育てた




睡蓮
フランスの画家モネが睡蓮を題材に多数制作。翌年オランジュリー美術館 




ドイツのエトムント・ゲルマーらが発明。蛍光管に紫外線を当て白色光に変換 




オーストラリアの物理学者シュレーディンガーが量子力学基礎理論発表 




米国地震学者が地震測定からマントルと液体状外核の境界発見 




鹿児島市のセイカ食品がボンタン果汁を添加した求肥飴製造・販売




1月7日、設立。小説家協会と劇作家協会が合併



1月8日、ベトナム阮朝最後の皇帝に即位。1945年フランスより独立宣言、1997年83歳で死去




1月12日、東京で三井物産の出資により東洋レーヨン設立。1970年改称、炭素繊維でNo.1




1月15日、東京検事局平田勲らが左翼学生を検挙、治安維持法初適用




1月20日、京橋電話局がA形交換機を導入し自動交換局開局 




1月26日、英国ロンドンの王立研究所でジョン・ロジー・ベアードが視覚電信を実演




2月14日、東京横浜電鉄が多摩川園-横浜間開業 

若槻禮次郎 


2月28日、大阪の遊郭移転計画を巡る汚職で政友・憲政党幹部を検挙 

(25代)


3月4日、衆議院で田中義一の立憲政友会入り300万円持参を審議。10月検事変死、不起訴に




3月10日、竣工。初の国産潜水艦




3月16日、米マサチューセッツ州で"ロケットの父"が液体燃料ロケット打上げ 




3月18日、北京で政府軍が段祺瑞政府打倒を叫ぶ民衆デモに発砲。47人死亡




3月20日、中国・広州市に軍艦出現し蒋介石が反共クーデター。国民党内の実験掌握へ




4月、米国でヒューゴー・ガーンズバックが世界初のSF専門誌創刊




4月19日、東京都国立市に堤康次郎が設立




4月21日、英国ロンドンでジョージ6世の第1子生誕。エドワード8世退位で王位継承者に




4月24日、ドイツ・ヴァイマル共和国とソ連がベルリン条約締結




北海道へ市外通話
     青森・函館間電話開通で本州から通話可能に 




4月26日、高崎出身の花魁が柳原白蓮に助けを求め廃業。『春駒日記』出版




5月、請地町に野口外科医院開設。2012年新病院建築




5月9日、東京・銀座の松屋デパートで




5月12日、飛行船ノルゲ号で北極点通過。人類初の両極点到達、翌年来日 




5月24日、北海道で大規模融雪型火山泥流が発生し144名が犠牲に




5月28日、ポルトガル第一共和政が終結しエスタド・ノヴォへ移行




6月1日、藤田電機商会を創業。1975年3月飯塚町に本社移転




6月7日、スペインの建築家が路面電車に轢かれる。10日死亡、73歳




6月10日、日本統治下の朝鮮で純宗の葬式中に、学生や社会主義者結託




6月11日、奈良市菖蒲池駅北口に開業。〜2004年




6月30日、京都市の平松小笛宅で4女性の変死体発見。愛人逮捕も無罪、小説にも



1926年
蒋介石の北伐
7月1日、軍閥・北京政府撲滅を目指すと発表。孫文の遺志継承 




7月4日、ドイツのナチス党青少年組織設立。〜1945年10月10日 




7月29日、予審中に犯人朴烈と文子の怪写真公開。北一輝ら内閣転覆計画で




8月2日、公海でフランス船がトルコ船に衝突・沈没させる。8名死亡、国際法判例に




8月6日、東京市本所区に同潤会が初の公営鉄筋アパートを建設 




8月13日、キューバで裕福な農場主家に生誕 弁護士から革命家、最高指導者へ




     東北大学教授が八木アンテナの特許取得




8月20日、日本放送協会を設立。東京・大阪・名古屋放送局を統合 




     千葉県多古町で鬼熊と呼ばれた男が5名殺害。逃亡の末自決 




9月5日、中国四川省で英国が商船奪還で砲撃。万県市街を破壊




9月11,23日、集中豪雨で103名が犠牲に




9月12日、宮城県仙台市の大学教授家に生誕。光通信の父エジソンメダリスト




9月13日、発売。ロングセラー




9月15日、東京練馬に遊園地部分開園。戸野琢磨設計、2020年8月末閉園 




9月23日、安芸中野・海田市駅間で下関行き下り列車が、34人死亡




9月28日、京浜線(現京浜東北線)に初登場




10月5日、新交響楽団(新響)の結団式。 後のNHK交響楽団(N響) 




10月14日、英国A・A・ミルンの児童小説発売 




10月23日、明治神宮外苑に開場。ヤクルトスワローズ専用球場 




     日本電力が発電所建設で宇奈月-猫又間開通 1971年関西電力から譲渡




11月、神奈川県川崎市に開港。工業港として発展 




11月11日、米国大陸横断国道創設。〜1985年




     宮城県白石町に生誕。踊り子から浅草ロック座の経営者に、伝説の女傑




11月12日、抗議していた全国水平社幹部を一斉検挙。翌年北原泰作が直訴へ 




11月15日、全米24局で放送開始。〜2003年




11月30日、設立 




12月3日、山本実彦の改造社が1冊1円の『現代日本文学全集』を刊行し他社追従 




12月18日、西宮北口-今津間開業し全通。西宮北口駅で神戸線と直角平面交差




12月20日、関東大震災復興事業により隅田川に再架橋。22日開橋式 


昭和元年
1926年
昭和と改元
12月25日、大正天皇崩御 摂政裕仁親王が践祚する   
昭和天皇(124代)


     東京日日新聞(現毎日新聞)が新元号「光文」と誤報。編集局主幹辞任




     浜松高等工業学校の高柳健次郎が「イ」の文字を表示  




和洋折衷の近代市民文化、蓄音機やラジオでシャンソンジャズタンゴ流行 


昭和2年
1927年
警視庁が義務化。東京市営公衆食堂で起きた腐敗牛乳販売事件がきっかけ 




ドイツの物理学者ハイゼンベルクが導き量子力学確立に寄与 




ドイツの物理学者フントが電子の運動状態を定式化 




米コロンビア大の遺伝学者マラーがショウジョウバエの実験で発見。1946年ノーベル賞 




ドイツの哲学者ハイデガーの主著。後の哲学思想に影響大  




東京で澁谷信勝がとんかつ専門店開店。ひと口カツやヒレカツサンド考案




1月、創業。1962年3月栄町に本社工場移転 




1月20日、春秋社が創刊。全126巻で貴重な西洋哲学書有り




1月21日、東京八王子市で高尾登山鉄道が清滝-高尾山間開業




1月25日、帝国議会両院満場一致で11月3日に決定。戦後憲法公布から文化の日




2月7,8日、新宿御苑で葬儀。葬列6千人、多摩陵に葬られる 大赦・減刑18万人




積雪記録
2月13日、新潟県中頚城郡寺野村(上越市板倉区)で8m18cm。人里で日本最大




2月14日、滋賀県米原市の伊吹山測候所で11m82cm。公的観測地点世界最大




春、埼玉県寄居町で機業組合?が開催。1斗2升を金魚鉢で飲み優勝




3月3,18日、日本青年館などで米国寄贈人形の歓迎会。渋沢栄一日米関係憂慮して




5月5日、高崎幼稚園で「サリー・アン」という名の人形の歓迎会。年末に日本人形返礼




3月7日、京都府丹後半島北部を震源としたM7.3の地震発生。2,925名が犠牲に





片面印刷200円券増刷し不安解消
3月14日、衆議院予算委員会で片岡蔵相が東京渡辺銀行破綻と失言 




4月5日、鈴木商店経営破綻。台湾銀行融資打ち切りで




4月17日、枢密院が台湾銀行救済案を否決し第1次若槻内閣総辞職




4月21日、不良債権により十五銀行が休業

田中義一(26代) 


4月22日、高橋是清大蔵大臣が債務の3週間支払い猶予(モラトリアム)実施 




3月24日、蒋介石の国民革命軍が南京占領。日本など外国領事館襲撃




米英艦隊は艦砲射撃。日本は幣原外相の不干渉政策で応じず




4月、群馬県前橋市で大磯浩が創業。1958年「旅がらす」発売、1979年改称




「高崎市史」
4月1日、上巻刊行。下巻は8月15日、前土谷市長の命で山内留弥編纂 




高崎市の合併
     片岡村(乗附・石原・寺尾)、塚沢村(飯塚・貝沢・江木・高関・岩押) 




     新宿-小田原間開業




4月3日、国民革命軍が武漢攻略。日本領事館及び居留民を襲撃




英国の国号
4月12日、アイルランド分裂グレートブリテン及び北アイルランド連合王国に変更 




     上海で蒋介石が、18日南京国民政府樹立。中国共産党排除 




4月16日、(旧)西武鉄道・東村山-高田馬場間開業




5月12日、鎌倉食用蛙養殖場に餌として20匹持ち込み。逃げた個体が全国へ 外来種




     ロンドンのソ連ハウスを英国官憲が急襲。26日英ソ国交断絶




5月18日、米国ミシガン州で発生。学校で最多45名が犠牲に




初の大西洋横断飛行
5月20日、リンドバーグがニューヨークを出発し翌日パリに到着。英雄に  




5月28日、程ヶ谷カントリー倶楽部でアマチュア赤星六郎が優勝




5月30日、田中内閣が居留民保護で、蒋介石軍北伐中止で9月8日撤兵 




6月1日、憲政会政友本党が合同し成立




6月20日〜8月4日、スイスで日米英の3か国が、補助艦制限条約決裂 




6月24日、新潟県の可動堰が、信濃川下流一帯が水不足に 




6月27日〜7月7日、田中首相が外交官・軍当局者らを招集し対華政策決定 



1927年論文で膨張宇宙というアイデア:ビッグバン理論を提示 



7月10日、岩波書店が『新訓万葉集』など創刊。ベストセラーに




7月13日、中国共産党が国共合作終了を宣言し内戦に突入 




芥川龍之介の服毒自殺
7月24日、東京田端の自室で『続西方の人』を書き上げた後に、享年36




8月1日、中国共産党が江西省南昌で武装蜂起、3日まで占拠




8月3日、神宮球場で開幕。満州倶楽部が優勝 




     東京杉並に生誕。韓国で133人の孤児を育てた「38度線のマリア」




8月13日、NHKが全国中等学校優勝野球大会をラジオで




8月24日、大日本帝国海軍の過重夜間演習で艦艇が多重衝突




9月1日、宝塚大劇場日本初のレビュー『モン・パリ』を上演 




9月7日、弘南弘前-津軽尾上間開業。1950年7月全通




9月9日、中国共産党の毛沢東が湖南省や江西省で武装蜂起。大失敗 




9月13日、熊本県で台風9号による高潮発生。423名が犠牲に




9月21日、日本橋三越呉服店で開催




9月29日、シーズン60号ホームラン。当時のメジャーリーグ記録更新 




10月1日、逓信省が火災報知電話番号を誤接続多発で変更。1936年応急救護用も 




10月6日、世界初のトーキー長編映画公開 




10月17日、湯浦-水俣駅間開業し全通。武駅を西鹿児島駅に改称 




11月20日、東京 青梅市に設立。1934年末開業




12月1日、徴兵令を改正し施行。〜1945年11月17日 




     蒋介石と結婚。米国で反日・対中支援活動 宋氏三姉妹の三女 




労農
12月6日、山川均が政治雑誌を創刊し労農派が誕生。1932年『前進』に改題




12月11日、中国共産党が都市でゲリラ戦。13日広州軍の反撃で撤退




12月15日、広州蜂起がソ連主導と判明し国交断絶を通告 




12月30日、銀座線(上野-浅草間2.2 km)開通 アジア初世界で14番目 全地図 




     長野県針ノ木岳でスキー中に雪崩で、4名死亡




12月31日、NHK寛永寺からラジオで、1955年テレビ放送「ゆく年くる年」に


昭和3年
1928年
循環バス
高崎市内で運行開始  




英細菌学者フレミングがアオカビから発見。1945年ノーベル賞  抗生物質 長寿化




米国GM社が冷蔵庫冷媒でフロン12開発 「夢の化学物質」がオゾン層破壊と判明




英アーサー・ホームズが地殻運動をマントル上部熱対流で説明  




英物理学者ポール・ディラックが相対論的量子力学でフェルミ粒子を記述  




東京墨田区に錦糸公園開園。翌年中央区に浜町公園、1931年隅田公園開園




京都東山区現大雲院境内に大倉喜八郎が建設。銅板葺きで銅閣とも 




香川県で野網和三郎が成功。入江全体を利用する築堤式で普及せず 養殖




講談社創業者 野間清治が全十二巻を発刊




1月12日、NHKが開始。時間内終了で仕切り制限  



2月1日、日本共産党機関紙「赤旗」創刊。日本の恥部をスクープ 




2月20日、第16回衆議院選挙。1925年普通選挙法初、無産政党8人当選 




2月28日、インドの物理学者チャンドラセカール・ラマンらが光の非弾性散乱発見 




3月、関東大震災復興事業により隅田川に再架橋。15日開橋式




3月15日、日本政府が日本共産党など社会・共産主義者を弾圧 




3月16日、現キリンビバレッジが発売




4月、川鍋秋蔵がハイヤー個人営業を開始。孫の一朗が会社立て直し がっちり




子会社が2011年タクシー配車アプリ提供。2020年DeNAと事業統合しGOに改称




4月10日、法制定で設立。経済三団体




4月19日、英国オックスフォード大学出版局が完全版再発行。全10巻




4月26日、日本軍が蒋介石の国民革命軍北伐再開で




5月3日、中国山東省で国民革命軍兵士が日本人襲撃。日本軍が11日制圧




歩兵第15連隊も参戦し3名死亡。海城・奉天に駐留し翌年5月帰還 




5月14日、台湾を訪問中の久邇宮邦彦王が朝鮮人趙明河に襲われる




5月21日、アフリカ・ガーナで黄熱病により死去、51歳。黄熱病原体調査半ばで




     昭和天皇へ関東軍錦州出動の上奏ぜず。奉天軍武装解除中止に




6月4日、中国奉天で関東軍が満州軍閥指導者を国民党犯行に見せ掛けて 偽旗作戦




関東軍参謀河本大作が計画立案。軍法会議無く翌年予備役編入のみ




6月8日、北伐軍が北京入城。孫文の遺志を果たし10月主席就任 




6月18日、北極探検イタリア隊を飛行機で捜索中に行方不明、55歳没




6月29日、田中儀一内閣が緊急勅令で反国体結社行為に死刑・無期刑追加  



1928年7月3日、全府県警察部に国体護持で新設。思想弾圧実行部隊




7月21日、鳥取県米子市に経済学者生誕。SDGsな思想家   




8月2日、織田幹雄が三段飛び種目で日本初の金メダル




     人見絹枝が800m走2分17秒6で日本人女性初の銀メダル 




水泳1500m自由形で北村久寿雄が男性最年少金メダル、14歳と10ヶ月 




オリンピック選手団の渡航経費に穴が空き1万円充当が初。1947年度から予算計上




8月18日、三井財閥大番頭の娘がテノール歌手を追ってミラノへ




8月27日、列強諸国15か国が署名。翌年7月発効、紛争を平和的手段で解決へ 




最初フランス-米国協議から多国間協議に広がりケロッグブリアン条約とも




9月1日、アルバニアで憲法改正し国王に。1922年首相、1925年大統領 〜1939年




10月1日、施行。1923年陪審法成立で刑事事件のみ、〜1943年 




10月2日、スペイン マドリードで神父・聖ホセマリア・エスクリバーが属人区創立




鉄の肺
10月12日、米国ボストンの病院で人工呼吸器初使用




     東京松竹楽劇部発足  




11月1日、天皇の御大典記念事業で東京中央放送局が国民保健体操放送 




11月3日、大阪に漫画家生誕。日本のアニメ制作に多大な影響 




11月10日、京都御所の紫宸殿で挙行。大嘗祭は14,15日  




11月18日、アニメ映画『蒸気船ウィリー』でデビュー。初のサウンドトラック方式 




ボレロ
11月22日、パリでラヴェル作曲のバレエ音楽初演




11月24日、広島県庄原市で尊属殺人。養子男性が服役後再審請求も却下 




12月29日、中国国民党蒋介石の北伐終了。北洋政府張学良降伏で 


昭和4年
1929年
山田町に高崎初の鉄筋コンクリート建築完成。 2004年都市景観賞 




高崎観音山温泉に料亭旅館創業




本町に氷問屋創業。1976年かき氷店併設




井上保三郎矢島八郎銅像制作依頼。翌年完成、2年後白衣観音原型も




E・ハッブルとM・ヒューメイソンが宇宙膨張と説明 




DNAとRNA
フィーバス・レヴィーンが2種類の核酸を発見。構成糖はデオシキリボース 




ドイツの精神科医ハンス・ベルガーがヒトで初報告。1951年日本で脳波計商品化




西本願寺が宗教女子大設立で、益田孝が助言し伊勢集と貫之集下を32分割し売却




広島県竹原市で陸軍造兵廠火工廠忠海兵器製造所が開始。〜1944年




1月6日、ユーゴスラビア国王が政治危機を理由に独裁政治に移行 




1月17日、エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』で、当初は脇役




2月11日、ローマ教皇庁とイタリア王国が締結。ムッソリーニ首相が画策 バチカン市国成立




2月14日、米シカゴでギャングの抗争事件。アル・カポネが指揮?




3月5日、右翼団体員が治安維持法反対の労働農民党議員を逗留旅館で




3月12日、奈良県に内田政男らが千本口-吉野山間開通。現存最古の索道路線 




3月14日、茨城県石岡市の1/4を焼失




3月18日、東京 永田町に竣工。建物は2005年首相公邸に 




3月28日、公布。7月施行、1950年文化財保護法




4月2日、公布。1932年施行、1946年旧生活保護法へ 




4月3日、日本公開。二極化した未来都市ディストピアを描いたドイツSF映画 




4月8日、東京都町田市に小原國芳が創設。幼稚部〜大学のキリスト教学校




4月14日、大阪鉄道(現・近鉄南大阪線)上ノ太子駅で




     モナコ公国モンテカルロ市街地コースでブガッティのW・ウィリアムズが優勝




4月15日、大阪梅田駅ビルに日本初の現行型ターミナルデパート開店 




房総線
     現外房線内房線が全通。房総半島一周列車運行




日本共産党が二度目の弾圧で事実上壊滅 




5月16日、カリフォルニア州ハリウッドで授賞式 




5月19日、日本陸軍内に永田鉄山らが幕僚将校会発足。戦争体制確立へ




白浜行幸
6月1日、昭和天皇が和歌山県を、南紀白浜温泉が有名に 




6月3日、日独伊が中国国民政府を正式に承認  




全頭落馬で不成立レース
6月8日、福島競馬場で発生。史上唯一




6月10日、植民地行政機関を設置。〜1942年



1929年7月2日、張作霖爆殺事件処罰で昭和天皇より叱責を受け恐懼落涙して、9月29日急死。65歳




立憲民政党総裁濱口雄幸が首相就任。井上準之助前日本銀行総裁を蔵相に起用 

濱口雄幸(27代


7月5日、関東軍作戦主任参謀が世界最終戦論を基に満蒙領有計画立案 




7月18日、阪和電鉄が天王寺−和泉府中間開業




7月27日、スイスのジュネーヴで署名。1931年6月発効、傷病者状態改善で 




8月2日、京都市に弁護士生誕。森永ヒ素ミルク中毒事件豊田商事事件で貢献




8月11日、史上初の通算500ホームランを記録。生涯通算714本 




8月19日、ツェッペリン伯号が世界一周飛行で霞ヶ浦航空隊基地に、29日成功




8月24日、パレスチナのヘブロンでアラブ人がユダヤ人を攻撃し1週間で65人殺害




9月12日、世田谷区に武蔵高等工科学校が開校



列車名称公募
9月15日、特急列車愛称が"富士"に




10月24日、米国で壊滅的株価大暴落。暗黒の木曜日 世界恐慌     




10月29日、株価が再度大暴落。悲劇の火曜日、新古典派の限界   




11月3日、日本統治時代の朝鮮で民族運動




11月7日、マンハッタンのミッドタウン53丁目にMoMA開館 




11月19,20日、高崎神社で不況を跳ね返すため開催




11月22日、大阪花園中央公園隣に開場。2018年9月改修




11月29日、初の南極点上空飛行に成功。南北両極飛行で国民的英雄に




12月、南京で偽文章を雑誌発表。コミンテルンが日本の世界征服構想として各国流布




12月11日、分倍河原-立川間開業し全通




12月27日、スターリンが豪農殲滅、農業生産をコルホーズ/ソフホーズ置き換えを発表


昭和5年
1930年
上豊岡町で創業。(ウォーキングコース)




上豊岡町に宮澤製菓創業。1957年剣崎町移転、2002年改称・2023年リニューアル




東京・銀座のしるこ屋「若松」の森半次郎が考案




京都市で立石一真が彩光社設立。1990年改称、電子血圧計〜ATMを開発




スターリン政権が富農追放で180万人が、〜1951年  一覧




香川県観音寺市に旱魃対策で日本で現存最古の石積式マルチプルアーチダム竣工




山形県鶴岡市に開館。クラゲの展示80種以上、愛称クラゲドリーム館 




1月1日、朝日新聞が創刊50周年で朝日文化賞発表。1976年改名、1月末授賞式 




1月11日、濱口雄幸内閣が実施。金流出し昭和恐慌  失敗学




井上大蔵大臣らがウォール街大暴落を通常範囲内と判断。銀・生糸・米暴落し失業者増加




1月12日、青森県八戸市で第1回開催




1月21日〜4月22日、英国で開催。補助艦も制限、日本は若槻元総理が首席全権




1月27日、大型練習帆船が進水。現在は横浜市・みなとみらい21地区で展示 




2月、富山市で創業。配置薬業界1位、ドラッグストアも




2月3日、香港でホー・チ・ミンが創設。コミンテルンが派遣 




2月4日、昭和天皇の弟宣仁親王が徳川喜久子と結婚。「公武合体」と話題




2月6日、映画が封切られタイトルが流行語に




2月18日、米国ローウェル天文台でクライド・トンボーが発見 野尻抱影が和名提案 




日本の紙幣
3月、兌換券 丁号券:5円券〜 全2種(5円,200円)。最後の金兌換紙幣 




3月1日、谷口雅春が山梨県北杜市に新興宗教団創設。第2次宗教ブーム




3月6日、米国ゼネラルフーズが初。日本普及は東京オリンピックの利用から 歴史



3月10日、童謡詩人が娘の親権問題から自殺、26歳。東日本大震災時CMで有名に 




3月12日、英国の塩税抗議で「塩の行進」を開始  




3月15日、神奈川県横浜市に開園




3月24〜27日、東京市が関東大震災復興事業を記念して開催。天皇陛下御巡幸




5月、デビュー。しゃべくり漫才を作り上げた 




5月13日、日本郵船の貨客船就航。〜1960年、現在は山下公園に停泊




5月27日、米国ニューヨークに完成。77階319m 



6月15日、日本画家・教育者生誕。仏教をテーマとした作品が多い 




     大阪天王寺公園旧音楽堂跡にNHKが初設置。1932年全国に 




6月17日、フーヴァー米大統領が署名、米国輸入品に高い関税が   



1930年7月13日、小谷喜美らが発会。1950年脱税事件で分派 




     ウルグアイで開幕。30日ウルグアイ優勝




8月18日、谷崎潤一郎の妻・千代子が離婚し佐藤春夫と再婚を発表




初の3色灯信号機
8月20日、東京の銀座尾張町・京橋など34か所に設置




8月30日、米国に投資家生誕。バークシャー・ハサウェイ筆頭株主 慈善家




9月3日、東京に緻密な取材作家生誕。ミッドウェー海戦日米全戦没者特定 九条の会




9月8日、米国3M社が販売開始




9月27日、ゴルフのグランドスラム達成。史上初、1932年オーガスタコース開設 




     広島県西条に厚生官僚生誕。国民皆保険制度導入に関わり健康保険制度改革を実行




10月、鉄道省が東京-神戸間で運転開始。神戸まで9時間に短縮




10月2日、日本が補助艦7割制限批准 犬養鳩山らが統帥権干犯と反対 




10月5日、フランス パリ郊外で英国硬式飛行船が、48人死亡し開発中止 事故




10月27日、台中で台湾原住民が大規模抗日暴動。136名が犠牲に  




11月2日、エチオピア最後の皇帝の戴冠式。〜1974年




11月5日、倉敷美観地区に実業家大原孫三郎が日本初の西洋美術館開館 




11月14日、東京駅で右翼青年が、翌年8月死去。61歳  




11月16日、富士瓦斯紡績川崎工場の労働争議で40mの煙突に昇り演説




11月18日、牧口常三郎戸田城聖が創立 




11月26日、静岡県伊豆半島北部でM7.3の地震発生。272名が犠牲に 




12月、熱海に和田良平・カツ夫妻が八百半商店開店。1971年海外展開 




   海軍航空本部技術部長に就任。国産航空機発展に尽力 




12月1日、東京日本橋三越で御子様洋食発売 翌年3月上野松坂屋も提供開始




12月7日、JR最南路線西鹿児島-五位野間開業。1966年10月坂之上駅新設




12月20日、岡崎-多治見駅・瀬戸記念橋-高蔵寺駅で岡多線運行開始


昭和6年
1931年
長野県松代で旧制中学教員長谷川五作がビン詰栽培法考案。1960年全国展開 




ブラジルリオデジャネイロに独立100周年記念で、39.6m 2012年世界文化遺産




ベルリン工科大学のエルンスト・ルスカらが開発。1986年ノーベル物理学賞  




数学者クルト・ゲーデルが論文で証明。1940年連続体仮説も 




『日本文化史』
駐日英国外交官のジョージ・サンソムが出版。1976年和訳本も 




1月、帝国会議で松岡洋右幣原外交を批判し流行語に(大衆主義者に?) 




1月28日、大阪市にSF作家生誕 関西の知識人  




2月3日、ニュージーランドでM7.8の地震発生。258人死亡




陸軍中堅幹部ら桜会がクーデター未遂。計画は大川周明宇垣陸相同意せず 




星条旗
3月3日、米国国歌に正式採用。歌詞は1814年9月フランシス・スコット・キー




3月5日、東京航空輸送が採用。日本初、現CA:キャビンアテンダント




3月19日、米国ネバダ州議会が鉱業と農業衰退で再合法化 




3月31日、制定。8月施行、カルテルトラスト結成促進し素材・重工業生産力増強へ 




4月6日、東京放送局がラジオ放送開始 




4月14日、無血革命による第二共和政が成立。国王アルフォンソ13世が退位・亡命して




4月18日、明石市で直良信夫が化石人骨発見。東京大空襲で焼失 

若槻禮次郎(28代)


5月1日、米国ニューヨークに完成。102階381m  




     大阪府吹田市に大阪帝国大学創設




5月16日、金古町の絹市場で映画上映中に、児童ら15名が犠牲に




5月18日、東京六大学野球春期リーグの慶大対明大2回戦で




5月21日、米国でホラー映画公開。世界で大ヒットし翌年日本でも




6月20日、フーヴァー米大統領がドイツの賠償金支払いを1年間猶予 




6月22日、福岡県で日本空輸航空機が墜落。乗員乗客3名全員死亡




6月27日、中国屯墾軍が銃殺後焼き捨て。8月17日関東軍が記事解禁し日中間緊迫



1931年7月1日、米 飛行士が世界一周速度記録8日間15時間51分を達成。隻眼のパイロット 




1933年7月に単独飛行で7日間19時間45分に短縮




7月2日、中国 長春北西で入植した朝鮮人と現地民が衝突。排斥運動へ




7月3日〜朝鮮で中国人が100名以上殺害される。日本内地でも




8月1日、日本初の本格的なトーキー映画公開。田中絹代出演




8月10日、開通。鉄筋コンクリート製に




8月21日、第17回全国中学優勝野球大会に台湾から初出場し準優勝。映画化




英国ジョージ5世の大命で挙国一致内閣の首相に、世界恐慌対策 




8月25日、現在の旧整備場地区に開港。1933年に国際線運航 



8月31日、チリ海軍が蜂起。9月7日政府軍鎮圧




9月1日、清水トンネル完成し上野-新潟間全通  




9月15日、英海軍大西洋艦隊の水兵が給与削減に抗議しストライキ




9月16日、反イタリア抵抗運動により死刑執行。リビア独立の父




9月18日、柳条湖事件で日中間の武力闘争開始  偽旗作戦




9月21日、関東軍要請で朝鮮軍林銑十郎司令官が独断で満洲に侵攻  




9月24日、日本政府が事変不拡大方針の第一次声明発表




10月8日、関東軍が錦州爆撃幣原外相の国際協調外交にダメージ  




11月18日、閣議で不拡大方針挫折。翌日関東軍がチチハルを占領 




9月21日、埼玉県寄居を震源とするM6.9の地震。高崎震度6【S】




10月1日、国立公園の指定・保護で施行 1957年自然公園法施行に伴い廃止




10月5日、日本から米国ワシントン州ウェナッチ市に初の太平洋無着陸飛行




10月17日、桜会の軍事クーデター計画発覚。関係者拘禁、会解散 




10月24日、ニューヨーク市マンハッタンとニュージャージー州を結ぶ吊り橋開通




11月、松屋浅草店に、スポーツランドと命名




11月3日、宮沢賢治が手帳に詩を書き留める。1936年11月花巻に詩碑建立 




11月6日、開通。鉄筋コンクリート製に  




11月7日、天守閣再建、大阪城公園も開園




11月25日、平凡社が刊行開始。1935年全28巻完、最新版は2007年9月発売 




12月1日、連雀町に東京の百貨店出店 




12月5日、ソ連共産党がモスクワの大聖堂を爆破。2000年8月19日再建




12月11日、英国議会でウェストミンスター憲章採択し発足。現在56ヶ国  




12月13日、犬養内閣が金輸出再禁止し金本位制から移行  

犬養毅(29代) 


12月25日、東京駅前に新局舎完成。1915年地下通路開通し郵便物をトロッコ輸送




群馬県太田市押切町に完成。中島飛行機の中島知久平が両親のために建設 


昭和7年
1932年
現在の場所に移動。1879年八島町に創業し2002年曳き家完了 




大阪で金田邦夫が金田兄弟商会設立。1946年「サンスター歯磨」開発




東京銀座の洋食店 三笠会館が若鶏の唐揚を考案。中国の鶏の揚げ物がヒント




東京の目黒雅叙園中華料理店が作成。現存最古、台湾経由で中国に広まる




陸軍大学校が教本作成。統帥機関と政治機関は平等と主張し軍部暴走へ  




英国物理学者チャドウィックが発見。核反応研究で中心的役割に  




インド人物理学者S.チャンドラセカールが白色矮星の質量限界導出  




ソ連スターリンの小麦飢餓輸出・強制移住で400万人以上が死亡   ジェノサイド




ドイツのハンス・ハウプトが特許取得しクニルプス社が製造・販売。日本でも 




オーストリアの町でスタンプ貨幣実践。世界恐慌時に地域経済立て直し




1月6日、力士の争議事件で要求拒否。9日西方関取32名が協会脱退




1月7日、スティムソン米国務長官が日本の満州占領を非難 




1月8日、皇居桜田門で抗日武装組織が昭和天皇暗殺を狙った




1月16日、北海道の札幌市に開場。大倉喜七郎が私財を投じて建設




1月21日、鹿児島市薬師町に実業家生誕。京セラKDDI創業やJAL再建  敬天愛人




     ヘルシンキで締結 1939年ソ連が冬戦争で破棄




1月28日〜3月3日、中国の上海共同租界で日華両軍が衝突 5月停戦協定 




2月22日、中国軍鉄条網突破で3人の工兵爆弾三勇士が自爆 軍神




     蘇州上空で生田乃木次が敵機撃墜。日本軍初




2月8日、名古屋市中村区で女性死体発見。恋愛関係の男が自殺 




2月9日、選挙応援演説会で井上準之助幹事長を射殺。デフレ政策と海軍予算削減で




3月5日、三井財閥本館前で総帥團琢磨射殺。ドル買い投機や労働組合反対で 




2月25日、党幹部の手配でドイツ国籍を取得。その後大統領選挙で敗北 




3月1日、愛新覚羅溥儀を元首として建国宣言 関東軍が実権




     有名飛行士の長男が自宅から、5月12日死体で発見 




3月5日、上海出兵。5月6日満州事変拡大で北満転進、81名が死亡し1934年帰還 




3月7日、東京都墨田区で、猟奇殺人名称として定着 




3月18日、大阪港付近の主婦らが発会式。10月軍部後押しで大日本国防婦人会に 




3月19日、オーストラリア シドニーにアーチ橋開通




4月12日、高崎公園の白もくれん、国の天然記念物に指定




4月24日、目黒競馬場で第1回東京優駿大競走開催




4月25日、金日成が満州で抗日遊撃隊創設?実際は1948年2月8日




4月29日、祝賀会場で尹奉吉が、白川大将ら2名死亡。尹は銃殺刑 




5月4日、米国暗黒街の顔役が脱税でアトランタ刑務所に収監。1939年釈放、映画・テレビに




5月5日、陸軍将校が学生を引率した際、カトリック信者学生が




フランス大統領 暗殺
5月6日、パリでロシア移民がポール・ドゥメールに発砲。翌日死去




5月9日、神奈川県大磯町の坂田山で、以後続出




5月14日、初の来日。東京駅に4万人の群衆が押し寄せた? 




5月15日、海軍青年将校が首相官邸で犬養首相殺害。享年76 政党政治終焉




犯人は軍法会議も嘆願で軽い刑。数年後恩赦で釈放、死刑適用せず 




女性初の大西洋横断飛行
5月20日、アメリア・イアハートがカナダを出発。翌日アイルランドに 




6月6日、横浜港に米国駐日大使到着。日米開戦で帰国し原爆投下反対・天皇制存続訴え




6月16日〜7月9日、協定合意せずドイツの賠償金支払い停止に 

斎藤実(30代 


6月17日、第一次大戦の復員軍人ら31,000人が支給を求めてワシントンD.C.へ行進




6月19日、兵庫県三木市に開場。メンバーシップ制




6月23日、冶金家三島徳七が鉄とニッケル、アルミニウム磁石の特許取得




6月24日、タイ王国で人民党がクーデター。12月憲法採択し立憲君主制に移行 



1932年7月1日、中央気象台臨時富士山頂観測所を設置し開始 




7月8日、世界恐慌で株価1/9以下に 




7月10日、日本共産党が機関紙「赤旗」で発表。5月コミンテルンで決定




7月21日〜カナダ オタワ会議で英国ポンド圏も、米国対抗で    




7月25日、モスクワで締結 1939年ソ連のポーランド侵攻で破棄




     五族協和・王道楽土思想で官民一体の国民教化組織結成。関東軍暗躍




7月27日、文部省が発表。世界恐慌や前年北日本凶作が原因




短編アニメ『花と木
7月30日、世界初の三色式テクニカラー映画公開。第1回アカデミー賞 




ナチ党躍進
7月31日、ドイツ議会選挙でゲッペルスのプロパガンダ作戦により第一党に 




8月2日、米国アンダーソンが霧箱の宇宙線軌跡観測で発見。ディラックの仮説通り  




8月6日、イタリアで初の国際映画祭開催




初のオリンピック連覇
アムステルダム、ロサンゼルスで鹿児島の鶴田義行が200m平泳ぎで 




8月12日、阪急電鉄 小林一三が東京宝塚劇場を設立




BBC
8月22日、英国放送協会がテレビ放送の実験開始 




9月9日、ボリビアが未確定国境でパラグアイに先制攻撃。戦闘はパラグアイ優勢に 




9月15日、調印。日本政府が満州国を承認 




     満州国撫順市の炭鉱で放火、日本人を殺害




9月16日、撫順襲撃事件で日本守備隊がゲリラ掃討時に住民を殺傷



9月23日、成立。ヒジャーズ・ネジド王国とハッサ・カティフ・ナジュドが統一 




10月2日、国際連盟が満州事変や満州国の調査報告書公表 




10月3日、第一陣416人が出発 




     英国委任統治から独立。メソポタミア文明の土地、世界3位の原油埋蔵国 




初の銀行強盗事件
10月6日、東京都大田区で赤色ギャング事件発生




10月30日、静岡県で日本共産党幹部11人を一斉検挙。特高警察スパイが手引き 




11月12日〜地方裁判所判事ら9名を日本共産党員とし逮捕 




11月21日、群馬大同銀行発足。1945年改称




11月23日、栃木県宇都宮市で献堂式。大谷石建築で現存最大




11月26日、児童唱歌コンクール開始。1962年名称変更、通称Nコン 




12月6日、小倉-都城-隼人-鹿児島間の線路名変更し全通 




12月16日、東京日本橋の百貨店で日本初の高層建築物火災。14名死亡




国際連盟脱退問題
12月19日、新聞132社が共同声明。強硬論を煽る 




12月26日、千葉県松戸市に松本薬舗開業。1951年改称、ドラッグストア日本最大手




12月27日、米ニューヨークロックフェラー・センターに開場。世界最大




ハルビン市に関東軍が防疫給水・生物兵器開発機関開設。石井らが人体実験・実戦使用? 




施設跡地に1985年侵華日軍第七三一部隊罪証陳列館開館


昭和8年
1933年
新町に烏川・神流川改修事務所設置。2003年度改称、栄町に




逓信省が3号電話機の提供開始。米AT&T製外観を真似て4号制作、600形へ 




みかんの缶詰
四ツ菱食品が酸・アルカリ併用した内果皮剥皮法で製造 




教員が米国土産として持ち帰り再流行。1970年以降10年毎に3回流行




宮内省御用掛となり昭和天皇に定期的な御進講。〜1945年7月26日 英米協調派




1月9日、女学生が同級生立会いで自殺。この年125人が




2月4日〜長野県で学校教員などを治安維持法違反で検挙。全国に波及  




2月11日、モータショー会場で自家用車と高速道路網構築を約束  




2月28日、前日のドイツ国会議事堂放火を利用しドイツ民族保護で大統領令発出




3月24日、ポツダムの日企画・保守派取り込んでドイツ全権委任法可決 




Newsweek
2月17日、米国で週刊誌『News-Week』創刊




築地署事件
2月20日、プロレタリア作家・小林多喜二が特高警察の拷問で死亡




2月24日、須佐-宇田郷間延伸開業し京都-幡生間全通 




国際連盟日本脱退
     総会でリットン報告書採択により松岡洋右全権大使が宣言   




3月3日、釜石市沖でM8.1のアウターライズ地震。津波で死者3,021名  




明治三陸地震の経験から周囲に避難呼び掛け。1958年岩手県田老に防潮堤完成




3月4日、第32代米国大統領に就任。民主党、後の憲法改正で唯一の4選




     労働長官に就任。米国初の女性閣僚




3月9日、F・ルーズベルト米大統領が世界恐慌対策特別議会で基本15法決定 




5月27日、1933年証券法制定。証券発行市場を規制




5月31日、米 F・ルーズベルト大統領が市民保全部隊創設。失業対策




3月11日、艦隊派大角海軍大臣が条約派山梨大将を予備役に、翌年堀悌吉中将 




3月12日、F・ルーズベルト米大統領が国民向けラジオ演説開始。大戦中の士気高揚策





権力掌握→独裁政権へ
3月22日、ダッハウ強制収容所の運用開始。1945年4月29日連合軍に降伏 




4月26日、ドイツ・プロイセン州で秘密警察ゲシュタポ創設。1936年ドイツ全土に拡大




5月2日、ドイツ国内の労働組合消滅。突撃隊・親衛隊襲撃で




5月10日、国家主義学生らが非ドイツ的な本を焼き払う。ラジオ生放送も 




7月14日、ドイツでナチ党以外の政治政党禁止




8月18日、プロパガンダの手段として国民ラジオ発表。大量生産・低価格販売し普及 




4月4日、ニューイングランド沖合にて米海軍硬式飛行船が突風で、73人死亡 事故




4月6日、中国国民政府が銀両制度を廃して銀元導入




4月14〜16日、群馬県の火葬場周辺で200体超の遺体発見。火葬人の脳漿や金歯売り払い判明




5月、ソ連の富農撲滅運動で大都市から西シベリアに移送。4千人以上が犠牲に




5月20日、梅田-心斎橋間開業。大阪初の地下鉄




5月26日、鳩山大臣が滝川京大法学部教授を自由主義思想で強制免官 




5月31日、河北省で日本と中国が塘沽協定締結 




6月、東京豊島区で創業。翌年カネヨクレンザー発売




   高崎市で発生。住民約300人が中毒症状を起こし6名が犠牲に




6月6日、米ニュージャージー州カムデンでホリングスヘッド・ジュニアが開業




6月16日、米国連邦法制定。銀行/証券業務分離、連邦預金保険公社(FDIC)設立 




6月17日、大阪市の交叉点で陸軍兵と巡査の喧嘩から対立




6月19日、東海道本線の熱海ー函南駅間に貫通。総延長7,804m




6月20日、夕刊大阪新聞社 前田久吉が創刊 



1933年7月、ビクターが発売。丸の内音頭の人気で、後にスワローズの応援歌




7月6日、シカゴ万国博覧会記念行事として開催。ア・リーグが4対2で勝利




松山城放火事件
7月9日、連続放火犯により小天守・南北隅櫓・多聞櫓焼失 




7月11日、愛国勤労党天野辰夫ら右翼クーデター発覚。50人検挙




最高気温40.8℃
7月25日、山形市で記録 




8月2日、金子堅太郎総裁が編修し昭和天皇に奏上。1968年宮内庁校訂後刊行




第1回関東地方防空大演習
8月9日、実施。11日の信濃毎日新聞桐生悠々の社説が問題に 




8月19日、第19回全国中学優勝野球大会準決勝で中京商サヨナラ勝ち 




9月12日、英国ロンドンの交差点でレオ・シラードが信号待ち時にアイディアを思いつく 




9月28日、神田店を閉店し新宿本店開店。創業は1886年伊勢屋丹治呉服店




10月1日、神奈川県で除幕式。功労者慰労で立憲政友会胎中楠右衛門が発起人 




10月7日、設立。フランス運航4社を統合。2004年5月KLMオランダ航空経営統合




10月10日、米チェスタートン上空で民間航空初の航空テロ。乗員乗客7人全員死亡




国際連盟ドイツ脱退
10月19日、ナチスドイツがジュネーブ軍縮会議脱退して 




10月20日、鹿児島県に上陸。神戸市須磨沖で定期客船沈没、全体で126名が犠牲に




10月22日、東京六大学野球 早大対慶大3回戦で大乱闘




11月8日、アフガニスタン国王が、息子のザーヒル・シャーが即位




     東京都府中市に日本中央競馬会が開場。JRA競馬博物館有り




11月12日、中国北西部に建国。翌年新疆省に合流 




     英国ネス湖でヒュー・グレイが写真撮影。翌年4月新聞掲載、1994年トリック写真と自白




11月13日、赤坂のダンスホール主任教師を逮捕。宮内庁が関係華族を処分




11月16日、ベネズエラで米国飛行家ジミー・エンジェルが発見。落差979m、世界最大




12月5日、アメリカ合衆国憲法修正第21条施行 




12月23日、皇居で昭和天皇と香淳皇后の長男 明仁親王生誕 




     宮本顕治らが中央委員2名を特高警察のスパイとしてリンチ殺害




12月24日、有楽町に開場。1981年2月15日閉館




12月26日、横浜に鮎川義介が設立  




     米エドウィン・アームストロングが特許取得。RCA社と紛争に、1935年公開実験 


昭和9年
1934年
前年からの大雪や冷害で、昭和恐慌と重なり若い女性の身売りや欠食児童続出 




鮎川義介がユダヤ難民の満州国移住提唱。1938年12月五相会議で政府方針も頓挫




高村光太郎らが宮沢賢治の遺稿出版。賢治の童話代表作で翻案作品多数 




樺太川上炭鉱で白亜紀後期の恐竜化石発見。初の日本人による学名 




大日本除虫菊(金鳥)が家庭用殺虫剤発売。2017年文化遺産




トルコ共和国ムスタファ・ケマル大統領がモスクを世俗化。翌年博物館に 




アガサ・クリスティの長編推理小説発表。TVドラマや映画にも 




1月、キュリー夫人長女人工放射性元素の発見。1935年夫と共にノベル化学賞




1月1日、有楽町に開場。2001年新築オープン




     東京で吉田忠雄がサンエス商会設立。1994年改称、世界最大のファスナーメーカ




1月8日、京都駅構内で海兵団入営見送り客77名が圧死 




1月19日、時事新報が「番町会」批判で帝人株贈収賄疑惑を取り上げる 




3月9日、実業家武藤山治の疑惑報道により鎌倉別邸で失業者が銃撃。翌日死亡




5月、台銀・帝人首脳や大蔵省次官ら16人を起訴 1937年無罪判決、政友会の内紛?




1月20日、富士写真フイルム設立 2008年化粧品、2018年医薬品参入し成功




1月26日、終結。1939年ヒトラーが破棄




1月27日、フランスのショータン内閣が汚職容疑で総辞職。スタヴィスキーの死は口封じ?




2月6日、右派団体らがクーデター未遂事件。翌日ダラディエ内閣総辞職




1月29日、官営八幡製鉄所と民間製鉄5社が半官半民で設立 




2月2日、設立。1957年日本へ13500万ドル借款提供、1959年外債発行まで




2月9日、貴族院で13年前の足利尊氏論を追求され大臣辞任 




2月12〜16日、ドルフース派が勝利し祖国戦線ファシズム体制に




3月1日、満洲国皇帝(康徳帝)に即位。映画にも、2度日本公式訪問 




3月11日、中西悟堂らが設立。会員制、1970年財団法人化




3月12日、夜間演習中に水雷艇が過重装備による重心上昇で転覆。100名が犠牲に




3月16日、指定。瀬戸内海雲仙天草霧島錦江湾の3か所 




3月21日、街の1/3を焼失。死者2,166人、札幌が北海道最大都市に




3月24日、米国議会で可決。太平洋戦争後1946年7月4日独立 




4月、米国ジョージア州オーガスタのゴルフクラブでメジャー大会創設 




4月21日、渋谷駅前に完成し除幕式挙行、ハチも出席 




特選漫才大会
4月25日、新橋演舞場で吉本興業が開催。上方漫才が東京初進出 




ボニー&クライド
5月23日、米国で銀行強盗犯クライド・バーローとボニー・パーカーが射殺される




5月28日、カナダ オンタリオ州で生誕。翌年後見法により両親親権剥奪 




6月5日、日露戦争の英雄が病死し国葬。各国海軍の儀礼艦が訪日 




6月6日、F・ルーズベルト大統領が1934年証券取引所法に署名し発効 




6月8日、南京総領事館外交官の失踪騒動で日中両国の軍事衝突寸前に




6月19日、米国で通信法施行によりFCC発足




6月21日、東京地下鉄道線・銀座-新橋間延伸開業し全通 




6月25日、西本願寺別院竣工。関東大震災で焼失し古代インド(天竺)様式の伽藍に 




6月30日、ドイツ ヒトラーが突撃隊幹部など政敵を粛清 




     米国証券取引委員会委員長に就任。豊富な資産で息子の政界進出を後援 



1934年7月〜1936年10月22日、江西省瑞金で国民党軍に敗れた毛沢東らが12,500km西遷




7月2日、竹鶴政孝が北海道に大日本果汁設立。1940年ウイスキー販売 




7月8日、予備役海軍大将が首相に、3日帝人事件斎藤内閣総辞職して、国維会内閣?

岡田啓介(31代


7月25日、ウィーンの首相官邸をナチス党員が襲撃。ドルフース首相を射殺




8月1日、ドイツの建築家が少林山達磨寺洗心亭に、2年3か月滞在




8月2日、ヒンデンブルク大統領死去で権限移譲され最高権力者へ 




9月8日、米国アズベリー・パーク沖の大西洋でクルーズ客船が、搭乗者135人死亡




9月21日、室戸岬付近に上陸。日本縦断し東北大凶作 昭和三大台風




阪神地方の高潮被害や強風による建物倒壊などで3,036名が犠牲に




10月、陸軍省新聞班が発行。軍事ファシズム体制を主張し美濃部達吉が非難 




10月6日、小川町-寄居間延伸開業し全通



10月9日、フランス マルセイユでアレクサンダル1世が外相面会時に 




10月20日、東京で正田家長女誕生。1957年8月軽井沢明仁親王と出会う




10月25日、飛騨小坂-坂上間開業し全通 




11月1日、南満州鉄道が大連-新京間701kmで運転開始 




     東京渋谷駅に関東初のターミナルデパート開店 〜2019年度末




11月7日、米国ボルチモアでラフマニノフが自ら初演




11月11〜14日、群馬・栃木・埼玉県で天皇陛下を迎え高崎は乗附練兵場と山名八幡宮山




11月13日、天皇の山名野外統監部臨場で渡辺弘巡査が警備不手際と感じ割腹




11月16日、陸軍特別大演習視察後の桐生市視察で発生。関係者処分も国会で問題に




11月19日、西桜島村が運航開始。大正大噴火を期に鹿児島市-桜島港を15分で 




11月20日、皇道派村中孝次大尉らをクーデター謀議で逮捕 




11月29日、東京・明治神宮外苑競技場で学生選抜軍と横浜外人チームが




12月1日、東海道本線熱海-函南間に開通。ルートおよびダイヤ改正 




     初の流線型43号機が運行開始。全車改造は断念




     ロシア共産党中央委員会書記が、スターリンの大粛清




12月4日、指定。大雪山阿寒摩周日光中部山岳阿蘇くじゅうの5カ所 




12月26日、読売新聞が初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」設立 




12月28日、オランダでアジア初の常設国際司法裁判所長死去。オランダ国葬 




軍縮条約の破棄
12月29日、日本がワシントン海軍軍縮条約破棄を通告 


昭和10年
1935年
初代広告塔設置。1943年鉄材供出で解体、2014年10月23日6代目リニューアル




福岡市で代田保護菌研究所が乳酸菌飲料の販売開始。京大代田助教授が開発




ドイツのゲルハルト・ドーマクが染料に抗マラリア作用発見。1939年ノーベル医学賞 長寿化




米国のウェンデル・スタンリーがタバコモザイクウイルスで、1947年ノーベル化学賞 




フスイスの建築家が『輝く都市』刊行 都市計画に影響  




米国ニューヨーク市マンハッタンにジャズクラブ開店。優れたライブ録音有り




1月7日、患者多発。9日川崎市が水道水消毒強化も21名死亡 




1月11日、ハワイ・カリフォルニア間の単独飛行に成功 




1月12日、鳥取県境港市で発生。季節風にあおられて町の1/3が焼失 




2月10日、東京都中央区に公設卸売市場開設。2018年10月6日営業終了 



2月18日、貴族院本会議で菊池武夫美濃部達吉天皇機関説を非難 




4月9日、美濃部達吉の著書『憲法概要』などが出版法違反で発禁に




2月20日、史上最年少6歳でアカデミー賞特別賞。映画界を離れて外交官に




2月28日、米国デュポン社カロザースが石炭と水と空気からナイロン6,6を開発 




3月8日、渋谷駅前で7年間待ち続け衰弱死 




3月16日、ヒトラーヴェルサイユ条約を破棄して 




3月21日、ペルシアのレザー・シャー皇帝が諸外国に要請




3月23日、ソ連が北満鉄道讓渡協定により満州国に利権売却




     FBI初代長官に就任。個人秘密情報で8代の大統領に仕え映画に 




3月30日、熱海-網代駅間開業。1938年12月15日全通




4月17日、二俣線 掛川-遠江森間開通。1987年天竜浜名湖鉄道に




     福岡市に動物研究家生誕。1972年北海道にムツゴロウ王国開園 




5月〜中国北部五省で日本軍が国民政府支配力減を画策




5月6日、F・ルーズベルト大統領が世界恐慌克服で公共事業促進局WPA発足 




5月10日、岡田内閣が首相直属の国策調査機関設置。1937年林内閣が企画庁に強化 




5月15日、ロシアの首都で開業。核シェルター有り?




5月19日、ドイツ フランクフルト-ダルムシュタット間で自動車高速道路開通




5月25日、パイレーツ戦で現役最後714本目の場外本塁打、6月1日現役引退 




クエッタ地震
5月30日、パキスタン中央部でM7.5の地震発生。3万人以上が犠牲に




6月1日、日本放送協会が海外向けラジオ放送開始




6月10日、米国でビル・ウィルソンとボブ・スミスが禁酒相互援助を開始




6月12日、アルゼンチン仲介でボリビアとパラグアイ休戦条約締結マテ茶が有名に




6月20日、富士電機製造 電話部門を分離し富士通信機製造設立 




6月27〜29日、梅雨前線による記録的豪雨で鴨川橋梁流出。12名が犠牲に



1935年7月11日、静岡市を震源としたM6.4の地震、静岡・清水市などで死傷者9299人




7月12日、山梨県韮崎市に有機化合物研究者生誕 北里研究所再建 ノーベル賞




7月16日、米国オクラホマシティに設置。日本初は1972年2月東京有楽町




     林銑十郎陸相と永田鉄山軍務局長が皇道派教育総監を 




7月22日、新任の君島知事が敬神崇祖精神高揚で通達。「上毛古墳綜覧」刊行




7月28日、米ボーイング社の四発重戦略爆撃機初飛行。ドイツ爆撃に




7月末、日本初のモスク竣工。神戸在住トルコ・タタール・インド人貿易商らが寄付 




8月1日、中国共産党がソ連と抗日民族統一戦線結成と発表 長征で毛沢東が台頭




8月3日、岡田内閣が天皇統治国家を宣言、天皇機関説を否定。10月にも 




8月12日、陸軍省皇道派の相沢三郎中佐が統制派永田鉄山少将を斬殺 




8月14日、F・ルーズベルト米大統領が署名し初導入




第一回芥川賞直木賞
9月1日、文学賞発表。新人の純文学や大衆小説が対象




9月15日、制定。ナチス・ドイツがユダヤ人の市民権を否定 




9月26日、台風で利根川流域河川が氾濫。群馬県で257名が犠牲に




碓氷川堤防が決壊し聖石町で15連隊兵士7名が濁流にのみ込まれ殉職 




11月26日、片岡町に高崎国民国防同盟会らが七士殉職供養塔建立 【




9月26日、岩手県沖で演習中の日本海軍艦隊が台風に遭遇し多数の艦艇損傷




10月3日〜イタリア王国軍が再度エチオピア植民地化で侵攻し全土占領 




10月19日、国際連盟がイタリアに経済制裁開始。1937年12月11日イタリア脱退




11月1日、中華民国南京で国民党左派グループが行政院長を、重傷




11月5日、米国でボードゲーム一般発売。大不況下で大ヒット




11月9日、中国上海共同租界で秘密結社が中山秀雄一等水兵を




11月15日、フィリピン自治領の初代大統領に就任




11月22日、パンアメリカン航空がサンフランシスコ-マニラ間就航




     発足。初代会長は島崎藤村。戦後1947年活動再開




11月26日、成田町に高崎図書館落成。戦後CIE東京図書館高崎分館設置、1950年改称




12月8日、警官隊500人が大本教聖地を急襲。後に教団本部の建物撤去




12月9日、北京の学生が抗日デモ。冀察政務委員会設置で




12月10日、大阪野球倶楽部(大阪タイガース)創立


昭和11年
1936年
東京で洋画家中村不折が開館。1995年台東区に寄贈 




英国経済学者ケインズが著作で理論提唱、マクロ経済学確立    




デンマークの地震学者が地震反射波観測で外核と内核の境界発見




英国数学者アラン・チューリングが論文で計算可能性について提示。電子計算機




1月〜月刊誌『少年倶楽部』で江戸川乱歩の推理小説連載  




1月4日、米音楽雑誌『ビルボード』がジュークボックスヒット曲一覧を発表




1月8日、イランのレザー・シャーが女性解放政策を宣言。ヘジャーブ着用を禁止




1月13日、日本劇場でデビュー。略称「NDT」 




軍縮時代終了
1月15日、日本が第二次ロンドン軍縮会議脱退 軍部暴走へ  




     名古屋軍誕生。新愛知新聞社が親会社




1月23日、阪急職業野球団誕生。阪神急行電鉄が親会社




1月27日、ロシアのバス歌手フョードル・シャリアピン来日し帝国ホテルが提供




1月29日、米国ニューヨーク州に開設。ベーブ・ルースら殿堂入り、1939年博物館も




雑誌『文學界』2月号に掲載。ハンセン病の診断を受けた北条民雄の私小説 




2月1日、指定。十和田八幡平富士箱根伊豆吉野熊野大山隠岐の4カ所 




2月5日、活動中の7球団で設立 〜1949年




     米国でチャップリン監督・主演の喜劇映画公開。日本は1938年 




日本初のプロ野球試合
2月9日、名古屋・鳴海球場で巨人対金鯱戦。名古屋金鯱軍が勝利    




2月10日、嘉多町に前身となる須藤和洋裁学院を創立




2月12日、神戸のモロゾフ製菓が英字新聞に広告掲載。最初に考案か?




2月21日、天皇機関説を唱えた美濃部達吉が右翼に襲撃され負傷 





統制派に主導権、政治介入
軍主導の財政膨張・公債拡大へ
2月26日、陸軍皇道派青年将校が海軍系政府首脳・重臣を襲撃。9名が犠牲に 




首相経験者2名が自宅で射殺される。高橋是清・81歳、斎藤実・77歳 




侍従長官邸で鈴木貫太郎が4発被弾も妻たかの機転で一命をとり止める 




2月27日、昭和天皇が川島陸相に叛乱部隊鎮圧を伝達。岡田首相救出判明 




2月29日、ラジオやアドバルーンで帰順勧告。将校ら逮捕終結




7月5日、陸軍軍法会議で磯部浅一ら皇道派17人に死刑判決 18日戒厳令解除




関東憲兵隊司令官として満州の混乱を収束・皇道派検挙。頭角を現す 




3月7日、ドイツがロカルノ条約破棄を宣言して




3月9日、大蔵大臣に就任。官僚→日本勧業銀行総裁後に一県一行郵便貯金推奨

広田弘毅(32代 


3月12日、中谷宇吉郎が北大低温実験室で作製に成功




3月25日〜5月13日、三重県で開催。120万人超入場




4月、旧弁護士法施行。女性の弁護士資格取得可能に 1949年現行法施行




4月〜英国委任統治領でアラブ人がユダヤ人入植に反発して、1939年反乱鎮圧 




4月1日、鹿児島県鹿屋基地に創設。日中戦争やマレー沖海戦などに参加




4月25日、旧万世橋駅駅舎跡の敷地を利用した新館に移転  




日本プロ野球初の本塁打
5月4日、阪神タイガースの藤井勇がランニングホームラン 




5月5日、イタリアが勝利。9日イタリア領東アフリカ樹立




5月7日、衆議院で斎藤隆夫寺内寿一陸軍大臣に軍部批判演説 




5月10日、静岡県立中学で運動会後配布の大福を食べた生徒ら44名が死亡。サルモネラ菌混入




5月18日、広田内閣が二・二六事件を踏まえて 軍部協力無しに組閣不可へ 




     東京市荒川区の待合旅館で愛人男性を扼殺し局部を切り取った 




6月1日、NHKラジオで放送開始。1941年まで月曜〜土曜昼に5分間




6月4日、フランス共和国 閣僚評議会議長就任。社会党に属し3度首相に




第1回全国自動車競走大会
6月7日、多摩川スピードウェイで開催




世界初の実用ヘリコプター
6月26日、ドイツ開発のFw61が初飛行




6月27日、兵庫県西脇市にグラフィックデザイナー生誕。2012年神戸に美術館開館




6月30日、マーガレット・ミッチェルの小説出版。映画にも



1936年7月、伏見宮軍令部総長が仲裁し大和型戦艦2隻と翔鶴型空母2隻の建造決定↓ 




7月10日、マルクス主義講座派61名を治安維持法により一斉逮捕。コミンテルンと捏造 




7月16日、高崎出身の政治家生誕。第91代内閣総理大臣、赳夫氏長男 




7月17日〜右派反乱軍が第二共和政権に勝利  




7月20日、スイスで調印。トルコ領内海峡の通航通航を制定、日本も




7月25日、メス1頭が、夕方上野公園マンホールで捕獲 




7月31日、ベルリンIOC総会投票で決定。嘉納治五郎副島道正が尽力 





記録映画絶賛、制作義務化
8月1〜16日、ドイツで開催。ヒトラーのオリンピック、聖火リレー開始 




男子短距離・跳躍種目で米国ジェシー・オーエンスが4冠達成 




8月4日、オリンピックのサッカーで日本が3対2でスウェーデンに勝利




8月9日、男子マラソンで韓国併合後の日本代表孫選手が金メダル、南選手も銅メダル 




8月11日、200m平泳ぎで前畑秀子が前回銀メダルに続き女子初の金メダル獲得 




8月4日、ギリシャ メタクサス首相が独裁政権開始




8月7日、広田内閣が大陸・南方への進出と軍備充実を定めた国策決定 




8月19日、ソ連で合同本部陰謀事件の裁判開始、ジノヴィエフら19名粛清




8月24日、中国四川省で日本人4名殺傷




8月26日、ロンドンで調印。12月批准、英国軍撤退へ 




8月29日、島津治子ら明治神宮ミソギ会4人を不敬罪で逮捕 




米国出版者が『フォーチュン』9月号で日本を特集。反日世論→中華民国援助へ 




9月3日、中国広東省で暴徒が日本人商店主殺害




9月5日、スペイン内戦ロバート・キャパが撮影?




9月7日、オーストラリア・タスマニア州動物園で最後の1頭が死亡




9月14日、米国でW・フリーマン博士がうつ病患者に、副作用から廃止。映画にも




9月19日、中国湖北省漢口で日本人殺害久保田宗太郎



9月23日、中国上海共同租界で日本人殺傷 




9月25日、日本プロ野球初のノーヒットノーラン達成。翌年も 




     私的機関が陸海軍所管公的機関となる




10月1日、スペイン総統に就任 1939年4月内戦に勝利し長期独裁 〜1975年 




10月17日、下和田町に高崎市体育協会が神宮球場をモデルに開場 




10月20日、観音山山頂に井上保三郎観音像建立。42m  【空撮】 




10月24日、東京都駒場に柳宗悦が美術館創設。伝統工芸品を収蔵展示 




10月25日、ドイツベルリンのラジオ局で 




11月7日、東京都千代田区永田町に落成。1920年着工




11月12日、米国鉄道道路併用橋が開通。通行料金は65セント




11月20日、秋田県鹿角市の三菱鉱業鉱滓ダムが、下流の坑夫長屋埋没し362名が犠牲に




     海軍予備役大将が侍従長に就任。〜1944年8月、『百武三郎日記』有り




雑誌『ライフ
11月23日、米国ヘンリー・ルースがグラフ雑誌創刊




11月25日、日本とドイツがソ連牽制で調印 大島浩が尽力、1938年駐独大使




11月30日、英国ロンドンの第1回万国博覧会プレハブが火事で全焼




12月、米国セグレとペリエがサイクロトロン加速で、初の人工元素 




アインシュタインがルディ・マンドルのアイディアを論文にしてサイエンス12月4日号に投稿 




パンダ密輸
米国ハークネス夫人が中国四川省を探検して、翌年4月シカゴ動物園で公開。人気に 




12月1日、愛知県名古屋市の松坂屋名古屋店地下1階に東西名物街オープン




12月5日、ソ連で2番目の憲法制定 




12月11日、英国王がウォリス・シンプソンと結婚のため退位。翌年ウィンザー公爵に 




12月12日、西安で張学良・楊虎城らが蒋介石を拘束、国共合作と抗日を要求 




12月16日、日本の天然記念物に指定。アジアスピッツ系で弥生時代に大陸から?




12月22日、宮内省が編纂・完成。翌日昭和天皇・皇后と皇太后に奉呈




12月、米国ゼネラルモーターズでストライキを指導。1946年全米自動車労働組合会長に


昭和12年
1937年
前年建立の高崎白衣大観音を中心とする観光地化開始




ソ連で134万4923人が即決裁判で有罪。半数強が死刑、最悪の政治弾圧 




久留米で宮本時男が長崎ちゃんぽんスープ利用、白濁スープは1947年屋代で偶然に 




1月6日、うろこ110枚中58枚の剥ぎ取り発見。27日犯人逮捕




1月17日、山梨県山中湖湖上で大会開催。1980年北海道で講習会を実施し定着




1月21日、本会議で立憲政友会浜田国松寺内寿一陸相が、広田内閣総辞職 




1月23日、ソ連で併行本部陰謀事件の裁判開始、ビャタコフら17名粛清




2月11日、制定。前広田首相の発案、4月28日初の授章式 

林銑十郎(33代) 


2月17日、「日蓮会殉教衆青年党」の5人が皇居・国会議事堂前などで切腹




2月26日、日本統治時代の朝鮮でカルト教団幹部ら検挙。314名の殺人発覚 




3月10日、飛行家 頓所好勝が設計した国産ハンググライダー初飛行




3月13日、大阪市立電気科学館に設置。日本初




3月14日、ローマ教皇ピウス11世が回勅。ナチス・ドイツの宗教・人種政策を批判 




南海高野線電車暴走
3月17日、紀伊神谷駅で故意に脱線転覆。乗客2名死亡も駅員が事故拡大防止




3月18日、米国テキサス州で天然ガスの爆発事故。300人以上死亡し天然ガス付臭へ




3月30日、文部省が発行。国体明徴運動の理論的な意味づけで 




3月31日、林内閣が軍事費拡大予算可決後議会刷新で、選挙で負け5月末総辞職 




4月、岸信介ら弐キ参スケが開始 




   東京自由が丘に小林宗作が幼稚園・小学校創設。リトミックによる創造教育を実践 




   永井荷風の小説私家版刊行。16日朝日新聞で連載、8月単行本に




4月3日、東京軍人会館で愛新覚羅溥傑満州皇帝溥儀の弟)と結婚。「流転の王妃」 




4月4日、1号機が水戸機関区に配置。1972年引退後も動態保存




4月5日、保健所法公布により設立。1947年法改正 




神風号
4月9日、朝日新聞社の飛行機がロンドンに到着。亜欧連絡飛行成功




4月26日、スペインのフランコ総統依頼でドイツ空軍遠征隊が無差別爆撃  




5月6日、米国レイクハースト海軍飛行場でドイツ飛行船が、36人死亡 事故




5月11日、道路拡張工事が完了。幅6mを44mに




5月23日、鹿児島市城山で2体目の除幕式、軍服姿 【平】 




5月27日、米国サンフランシスコに吊橋完成。主塔間長1,280m




5月28日、英国首相に就任。ナチス・ドイツ宥和政策で外交失敗 




5月29日、横浜市に歌謡界の女王生誕。女性初の国民栄誉賞、1989年満52歳没 




6月、安中市で安中製錬所が操業開始 2024年度末に閉山




6月4日、パブロ・ピカソの代表作完成。ゲルニカ爆撃が主題、1939年米国に  

近衛文麿(34代) 


     朝鮮咸鏡南道を金日成?ら東北抗日聯軍が襲撃。日本警察とも交戦




6月8日、フランクフルト・アム・マイン市立劇場でカール・オルフのカンタータ初演




6月11日、スターリンがソ連軍参謀部長ミハイル・トゥハチェフスキーらを  




雪国
6月12日、川端康成の小説刊行 




6月19日、アムール川下流の両島で起きた日本(満州国)ーソ連国境紛争 



1937年7月2日、世界一周飛行中に南太平洋で消息を絶つ映画




7月3日、東京都台東区に開館。1982年4月5日閉鎖




7月5日、米国ホーメルフーズがランチョンミートの缶詰を販売 




大日本帝国と中華民国の戦争 日本優位に推移もポツダム宣言受託敗戦




佐渡島に国策の増産で建設。1940年最高産出量 〜1952年 




7月7日、北京盧溝橋で日本軍が中国軍に勝利。中国共産党の陰謀? 



7月13日、北京で中国軍が日本軍トラックを爆破、4名死亡




7月17日、中国国民党蒋介石と中国共産党周恩来が抗日決戦で合意 




7月25日、北京市近郊の廊坊駅で日中間の武力衝突。翌日中国軍撤退




7月26日、北京市で中国軍が日本軍襲撃。28日中国軍掃討




7月29日、北京東で冀東政府保安隊が日本人居留民223名を虐殺




8月3日、小学校4年の豊田正子の文章26篇を刊行。ベストセラーとなり映画に




8月9日、上海で船津元総領事が中国国民政府と会談。大山事件で交渉決裂




     中国保安隊が上海海軍特別陸戦隊 大山勇夫中尉を殺害





北支→支那へ拡大し全面戦争に
8月13日〜中国軍がドイツ軍支援で塹壕ゼークトラインを築き日本軍と交戦




8月14日、歩兵15連隊に動員令。大陸転戦後1940年1月帰還 




8月14〜25日、中国空軍が日本海軍第三艦隊や上海租界を爆撃、日本政府が増派決定




10月27日、日本軍が死傷者4万名の犠牲を払い上海制圧 




8月19日、二・二六事件の背後首謀者とされ死刑執行。54歳




8月21日、中華民国とソ連が調印 ソ連軍需品輸入し日中戦争長期化 




8月28日、設立。豊田紡織から分離独立 世界一の自動車メーカーに 




9月、第1次近衛内閣がパンフレットや映画・ラジオで提唱。ぜいたくは敵だ!  




9月6日、劇団創立。1949年巣鴨に演劇研究所開校




9月11日、東京都文京区に開場。1987年11月8日閉場 




9月21日、英国でJ・R・R・トールキンのファンタジー小説発刊。映画化 




9月22日、ソ連主導で中国 共産党中央委員会が発表  




9月25日、福岡県で712人死亡。赤痢爆弾の誤爆発?




10月1日、末広町に群馬畜産加工組合設立。2006年改称・八幡原町に




     法律に基づき特殊会社設立。1950年民間企業に、略称NX 




10月2〜8日、ドミニカ共和国陸軍がハイチ人を、賠償金も汚職で届かず




10月5日、F・ルーズベルト米大統領が日独伊3国の隔離が必要と演説 




10月8日、寿屋が「サントリーウイスキー12年」を発売 




10月9日、中国河北省正定で日本軍満州人兵士がカトリック司教ら9人殺害




10月22日、歩兵15連隊予備役召集し編成。南京攻略等に参加し1939年9月帰還 




10月25日、支那事変対応で企画庁内閣資源局を統合し発足




11月〜日本と中国国民政府がドイツ仲介で、翌年近衛声明で打ち切り




11月4日、大日本帝国海軍が呉海軍工廠超弩級戦艦起工 




11月5日、ヒトラーが秘密会議で対外進出構想を明らかに 




11月6日、日独防共協定にイタリア参加で 




11月11日、群馬県吾妻郡嬬恋村の鉱業所一帯で、245人が死亡




12月12日、日本海軍機が米太平洋艦船を中国側の艦船と誤認して攻撃




12月13日、日本軍が南京陥落させ翌日より残敵掃討作戦 




     東京日日新聞が二人の少尉のどちらが早く100人斬るか記事を掲載




日本軍が南京攻略後に便衣兵・敗残兵・捕虜・一般市民を虐殺? 論争有り




12月15日、コミンテルン反ファシズム統一戦線に呼応したと学者ら一斉検挙




12月15日〜テルエルの戦いで反乱軍がテルエル再奪還。14万人以上死傷




白雪姫
12月21日、世界初のカラー長編アニメ映画公開 




     兵庫県の逆断層を国の天然記念物に指定




12月23日、東京で除幕式。憲政功労者を合祀、憲政会胎中楠右衛門が発起人




12月26日〜樋口少将がドイツ政策を非難しユダヤ人満州出国に尽力 




12月27日、日産コンツェルン総帥鮎川義介が設立 


昭和13年
1938年
高崎商工会議所の山田昌吉が東三条通りに理化学研究所工場を 




中田正子久米愛と共に日本初の女性弁護士に 1972年家庭裁判所所長




建築史家が「天守閣建築概説」を発表。戦後熊本城和歌山城の外観復元




1月3日、演出家・杉本良吉と樺太からソ連へ。1973年帰国も1992年モスクワで死去




1月11日、寺内寿一陸軍大臣の提唱で内務省から分離




1月16日、近衛文麿首相が日中戦争和平交渉打ち切りを宣言 




ソ連スパイで側近の尾崎秀実西園寺公一が働きかけて 




公道最高速度432.7km/h
1月28日、ドイツアウトバーンルドルフ・カラツィオラが記録




2月1日、山川均・大内兵衛・美濃部亮吉ら労農派教授グループ約30人検挙




2月4日、ヒトラーがドイツ国防軍幹部を、統帥権掌握 




世界初のSFドラマ
2月11日、英BBCテレビが放送。カレル・チャペックの戯曲『R.U.R.』原作




2月12日、札幌で国内初の競技会。1940年札幌オリンピック開催を見据えて




2月18日、石川達三の南京従軍記掲載で中央公論3月号発禁、石川ら検挙




3月2日、ソ連で右翼トロツキスト陰謀事件の裁判開始、ブハーリンら21名粛清




3月3日、陸軍省佐藤賢了中佐が説明中のやじに恫喝。陸軍大臣が謝罪 




     愚連隊4人で社会大衆党党首を、近衛政権が政党解消で安倍警視総監依頼




3月5日、庭野日敬らが法華系新宗教創立。霊友会から派生 




3月13日、ナチス・ドイツがオーストリア併合。マウトハウゼン強制収容所建設 




3月16日、衆議院本会議で社会大衆党西尾議員の発言で、翌年復活 




3月27日〜4月7日、日本軍部隊が台児荘攻略を企図も中国軍包囲し撤退




3月28日、南京に日本の傀儡政権成立。1940年3月末南京国民政府に合流




3月31日、岐阜県羽島郡笠松町の民家に落下。モチーフにした和菓子開発 




4月1日、公布。5月5日施行し全てが戦争中心に  敗戦で1946年4月廃止




戦時統制経済実現で革新官僚が作成。戦後吉田茂岸信介など政界進出




4月5日、公布・1940年施行。会社設立などを規定、2006年5月廃止




4月7日〜6月7日、日本軍が徐州占領も国民党軍包囲撃滅に失敗




4月10日、施行。米爆撃機B-29は高性能レーダーを搭載し効果無し? 




歩兵85連隊
4月25日、編成完結。第2大隊は高崎が編成地、8月中国杭州着任 




5月12日、渋谷区イスラム教礼拝堂の落成式。2000年トルコの寄付で再建




5月17日、徐州会戦で戦車小隊長戦死。日中戦争初の軍神




5月20日、九州上空で国民革命軍爆撃機2機が反戦ビラを投下




5月21日、岡山県津山市で男が30名を殺害し自殺。小説にも 




6月9日、中国国民党軍が日本軍の進撃を止める目的で、住民数十万人が犠牲に




6月11日、中国湖北省で戦闘開始。徐州会戦後南京→漢口に政府を移した蒋介石を追って




10月27日、日本の中支那派遣軍が武漢三鎮(武昌・漢陽・漢口の3都市)を占領




日本軍は30万人以上の兵力注入も中国国民政府は重慶移転。泥沼戦争へ 



1938年7月3日、英国 機関車が世界最高速度203km/hを記録




7月3〜5日、神戸市で河川氾濫。715名が犠牲に、六甲山砂防事業開始  集中豪雨




7月15日、閣議決定。日中戦争長期化で1940年東京オリンピック実現せず  東京万博




7月16日、下和田町にオリンピックキャンプ誘致で水連公認プール落成 




7月24日、ドイツ・オーストリアの登山隊が成功




7月30日、満州国東南端でソ連との国境紛争勃発。第19師団が独断攻撃も大損害




8月11日、モスクワで日ソ国境紛争の停戦合意が成立 




8月16日、青少年相互訪問でドイツからヒットラー青少年団来日28日高崎にも




8月24日、東京大森上空で、住民ら85人死亡




     日本海軍機が中華民国航空の旅客機を撃墜。乗客12名死傷




9月6日、富山県でタバコの不始末が原因で1500戸以上焼失。5名が犠牲に




9月12日、ナチス党大会でヒトラーがチェコスロバキア解体でドイツ系住民に民族自決を訴える




9月15日、鉄道省指導で設立。食堂車・駅構内食堂運営6社の共同出資




9月24日、全米テニス選手権で優勝。初の年間グランドスラムを達成




9月27日、クルーズ客船がグラスゴーで進水。当時世界最大の客船




9月29,30日、欧州4カ国首脳が、チェコスロバキア・ズデーテン地方はドイツ帰属に 




英仏両首脳の宥和政策でドイツ・ヒトラー増長 英国チャーチル反対演説




10月14日、国際連盟との協力関係終了を決定。11月2日通告 




10月14,15日、鹿児島県で台風により肝属川決壊。430人超が犠牲に




10月18日、中室田町に開設。1997年11月上豊岡町にはるな脳外科開設




10月22日、米国の弁理士チェスター・カールソンがコピー機原理 電子複写方式を発明 




ラジオドラマ『宇宙戦争
10月30日、米国でO・ウェルズ演出で放送。本物のニュースと勘違い? 




11月、上野恩賜公園内に復興本館開館。渡辺仁設計、国宝収蔵89件+寄託54件 




11月1日、米国人気競走馬がウォーアドミラルとのマッチレースに勝利。映画にも




11月2日、ドイツ・イタリアがチェコスロバキアとハンガリーの領土調停。ハンガリー帰属へ 




11月3日、近衛首相が東亜新秩序建設の声明発表 汪兆銘が国民政府離反




11月9日、ドイツ各地でユダヤ人居住地を襲撃放火。ユダヤ人3万人を逮捕移送しホロコースト




11月13日、中国国民党軍の放火で湖南省50万都市壊滅




11月20日、岩波書店が刊行開始 




製造所大爆発
12月19日、岩鼻火薬製造所が、建物被害560棟13名が犠牲に




12月22日、第1次近衛内閣が最後の声明発表。対中国政策 




     南アフリカで発見。白亜紀絶滅と考えられていた




12月23日、ドイツのハーンらがウランに中性子照射でバリウム生成論文投稿 


昭和14年
1939年
山名町に設立。技術者養成、前橋・太田校有り




和歌山・岐阜県の新生代第三紀層でメタセコイアの化石発見。1941年命名




上海映画の元女優が中国共産党毛沢東と不倫の末結婚。1960年政治活動開始 




兵庫県香美町の田尻松蔵宅で但馬牛の牡誕生。全国の母牛99.9%以上がこの田尻号の子孫




1月14日、ノルウェーが南極氷床一部領有を主張。南極条約で請求凍結中 

平沼騏一郎 


1月15日、東京高速鉄道・新橋-渋谷間全通

(35代


     1月場所4日目安藝ノ海に敗れるまで69連勝。未だ木鶏足りえず 




1月25日、チジャンを震源とするM8.3の地震発生。建物崩壊し28,000人死亡




1月27日、東大の平賀譲総長が経済学部教授を休職に、13名が辞表提出




     米陸軍の高速戦闘機初飛行。一撃離脱戦法で強さを発揮 




2月23日、原子実験室を設置。1943年5月仁科博士がニ号研究開始  




3月1日、大阪枚方市で陸軍砲弾解体中に、94名死亡し近隣集落延焼




3月2日、ローマ教皇に就任。イタリア降伏時ユダヤ人救済 〜1958年




3月14日、ナチス・ドイツによりスロバキアが独立宣言し翌日併合・ドイツ軍進駐 




     オランダ フィリップスが「Philishave 7730」発売。葉巻型回転式




3月20日、中国江西省南昌市で日本軍が砲撃。5月9日中国軍撤退 




歩兵215連隊
3月25日、編成完結。1941年高崎が補充地に、ビルマ作戦参加




4月1日、全国の招魂社を改称。3月15日公布の内務省令で 




     電力管理法により半官半民の特殊会社設立 




4月7〜12日、イタリア侵攻でアルバニア降伏。イタリア保護領に




天津イギリス租界事件
4月9日、抗日ゲリラが親日派程錫庚海関監督を暗殺。6月日本軍が租界封鎖




4月25日、関東軍が独自に策定。辻政信参謀が起草 




4月28日、ドイツ議会演説でヒトラーが一方的に破棄 




4月29日、大手繊維企業片倉に合併。前年6月独立後に1986年度まで 




4月30日、ニューヨーク・ヤンキースの一塁手が2,130試合連続出場 




5月、高崎工場設立。1969年倉賀野町移転




   兵庫県神戸市で12人がチフス感染し1名死亡。復讐した女医を逮捕 TVドラマに




5月1日、男鹿半島でM6.8の地震発生。直後にM6.7の余震、27名が犠牲に




     広島市に日本赤十字社広島支部病院開院。被爆後1988年改称、1993年新病棟に




5月9日、昭和天皇が参戦条項拒否し一時頓挫 陸軍推進も海軍が反対 




5月11〜31日、満州国とモンゴル人民共和国国境をめぐる日ソ紛争事件 



5月27日、東安鎮事件:アムール川でソ連軍が満州軍に勝利。満軍反撃自重 




客船セントルイス号
5月13日、ドイツ・ハンブルクからユダヤ人937名が出港。各国受け入れ拒否 映画にも




世界最年少出産
5月14日、ペルーのリナ・メディナが5歳7か月21日で




5月17日、福岡の空港離陸時に左エンジントラブルにより、6名が犠牲に




5月22日、ドイツとイタリアが軍事同盟調印




6月7日、明治神宮外苑競技場で壮行会 1945年で約8万6千人、高崎市から8,780人が移住




6月10日、南京の日本総領事館でヒ素殺人、未解決




初のロケット飛行
6月20日、ドイツ ハインケル社液体燃料式「He 176」が、性能上がらず開発中止 




6月24日、第3代首相ピブーンソンクラームがサヤーム(シャム)から 



1939年
ソ連大勝宣伝も戦死者数互角
7月1〜8月31日、日本軍とソ連軍の総力戦。後方支援能力の差でソ連軍勝利 




7月2日、日本軍が大規模装甲部隊で夜襲。4日ソ連軍反撃で戦車損害多数




7月10日、日本軍が戦車部隊壊滅を懸念し支隊解散。参謀部の戦車最新化遅れ顕在化




8月、ソ連軍の全面的に優勢な兵力で日本軍後退。主要戦闘終結、北進難しい




9月16日、日ソ間で協定締結、国境はソ連譲歩・現占領地に 




7月8日、国家総動員法に基づき公布。内地は15日、外地は10月施行 




7月15日、江木町に開校。1948年4月学制改革で改称




7月23日生誕。高崎市出身の政治家。内閣官房副長官などを歴任




7月27日、米国が通告。翌年1月26日失効、日本は南進論 




8月2日、レオ・シラードらがルーズベルト米大統領に核開発を促す書簡送付 




歩兵238連隊
8月5日、編成完結。1940年高崎が補充地に、ニューギニアの戦い参加




8月23日、犬猿の仲?ヒトラーとスターリンが締結 




8月25日、厚生省が人口問題研究所設立。1996年社会保障研究所(1965年設立)と統合




世界初のターボジェット飛行
8月27日、ドイツ ハインケル社のHe178が成功




8月28日、独ソ不可侵条約締結で「欧州情勢は複雑怪奇」として、次は陸軍予備役大将




8月30日、第26代連合艦隊司令長官に就任。対米戦反対ハワイ奇襲 

阿部信行(36代


8月31日、ドイツ工作員がポーランドラジオ局襲撃を自作自演しポーランド侵攻 偽旗作戦




9月、国民精神総動員運動の一環で毎月1日に、〜1942年1月




   スイスの化学者ミュラーが殺虫効果発見 1948年ノーベル賞、米軍使用発癌物質




9月1日、西部戦線でドイツ軍がポーランド侵攻  3日英仏が宣戦布告  




9月2日、ドイツ侵攻により自由都市ダンツィヒ(現グダニスク)が陥落、強制収容所設置




9月3日〜大西洋の戦いで英国海軍がドイツ海軍を徐々に圧倒。1943年Uボート駆逐




     ポーランド西北部ビドゴシチでナチスドイツが住民15万人以上虐殺 




9月4日、「欧州戦争には介入しない」と中立を表明。翌日米国も




9月5日、新聞連載終了後にNHKが徳川夢声朗読で吉川英治ラジオ小説放送開始 年表




9月12日、大日本帝国陸軍が中国 南京に創設




9月14日、ポーランド潜水艦が館長病気でエストニアに避難。ソ連がエストニア併合口実に




9月16日、東京地下鉄道浅草-新橋と東京高速鉄道-渋谷が直通運転開始 




9月17日、ソ連赤軍がナチス・ドイツ侵攻に呼応する形で東部に侵攻 




9月28日、ドイツ・ソビエト境界友好条約締結。ナチス・ドイツ軍が首都ワルシャワ占領 




九・一八停止令
9月18日、戦争によるインフレで賃金・価格等統制令公布し同日水準で固定




ルーマニア首相暗殺
9月21日、ブカレスト市内でカリネスク首相が鉄衛団のメンバーに待ち伏せされて射殺される。46歳




9月30日、厚生省がナチス・ドイツに倣い発表。10条に”産めよ殖やせよ...” 




10月〜ナチス・ドイツが優生学思想安楽死政策開始。10万人以上が犠牲に 




高崎市の合併
10月1日、佐野村(上/下佐野・佐野窪・下之城・上/下中居・新後閑・和田多中) 




10月7日、石巻-女川間開通し全通




11月6日、英国でアガサ・クリスティの長編推理小説発行。TVドラマや映画に




11月8日、家具職人ゲオルク・エルザーが時限爆弾で恒例ビアホール演説を狙った 




11月10日、朝鮮総督府が「朝鮮人ノ氏名ニ関スル件」発布 




     岩手県の硫黄鉱山で発生。83名が犠牲に




11月17日、チェコスロバキアでドイツ軍が学生デモを鎮圧。教授2人と学生9人殺害で 




11月18日、大日本音楽著作権協会(JASRACの前身)創立 




照国丸
11月21日、日本郵船の欧洲航路貨客船が英国テムズ川で触雷し沈没




11月30日、ソ連軍がマイニラ砲撃事件を理由にフィンランドに侵攻 偽旗作戦 




12月14日、国際連盟がフィンランド侵攻を理由にソ連除名




     北海道札幌市に作家生誕。証言取材を元に昭和史著書多数有り




12月12日、北海道猿払村沖でソ連貨客船が座礁・沈没。700人以上が死亡




12月13日、ラプラタ川沖で英国海軍がドイツ海軍に勝利




12月22日、阿部内閣が閣議決定。日満両国の一体的重要国策 




12月27日、トルコ東部でM7.8の地震発生。死者約3万3000人 


昭和15年
1940年
下室田町に室田高等実践女学校設立。1955年改称




オーストリアの病理学者カール・ラントシュタイナーらが発表




船員を対象とする船員保険開始。現行制度で被用者加入の上乗せ年金 




東京帝国大学を退官後「牧野日本植物図鑑」を刊行。78歳




阿部内閣総辞職
1月14日、日中戦争の解決不調で、次は海軍予備役大将




1月15日、静岡市で6500戸あまりが焼失




1月17日、ケニアの中距離陸上選手生誕。オリンピック金メダリストで2016年栄誉賞

米内光政(37代


1月19日、毛沢東が発表。「人民中国」のビジョンを記載 




駆逐艦「雪風
1月20日、就役。大きな損傷なく終戦を迎えた奇跡の駆逐艦




1月21日、房総半島沖で英軍艦が貨客船臨検。ドイツ人乗客21名連れ去り




1月29日、大阪市安治川口駅の分岐器不正操作で189名が犠牲に




2月2日、斎藤衆議院議員が軍部日中戦争処理方針を非難して、1942年復帰 




2月5日、台北下り便がエンジントラブルで魚釣島沖に、13人全員無事




2月10日、著書『古事記及日本書紀の研究』が皇室冒涜で発禁に




アニメ『トムとジェリ
     米国で映画公開。ブラッドリーの音楽が秀逸 1964年日本で放送




2月16日、ノルウェー領海で英国駆逐艦がドイツ海軍タンカーを臨検し捕虜299名を奪還




2月25日、ホンカニエミの戦いでフィンランドがソ連戦車戦で攻勢失敗




3月12日、ソ連とフィンランドがモスクワ講和条約締結し終結。フィンランド国土1割を割譲




2月27日、ルーベンらが炭素の放射性同位体発見。半減期5730年 




3月5日、山形県で荒川橋梁崩落し混合列車転落。18名が犠牲に




3月16日、和歌山沖で経験の浅い新人部員8名が定員オーバーのボートで




3月24日、太宰治の短編小説完成。この後『津軽』『斜陽』『人間失格』を執筆 




3月28日、内務省が藤原釜足やディック・ミネら16人に改名を指示




3月29日、公布。贅沢品や嗜好品が課税対象、1950年改正し対象削減 




3月30日、日本政府が日中戦争汪兆銘首班の政府樹立を宣言  




ソ連で秘密警察がポーランド人捕虜2万人以上を銃殺し隠蔽  




4月、國學院大學教授が民俗学講座新設。柳田國男の高弟 




4月1日、勤労所得の源泉徴収開始




4月9日〜ナチス・ドイツがノルウェー・デンマークへ侵攻。ノルウェー国王は英国亡命




4月10,13日、ノルウェー・ナルヴィク港で英海軍がドイツ海軍に勝利。ドイツ艦隊全滅




初のテレビドラマ
4月13日〜NHKが『夕餉前』を実験放送。15分×3回 




4月28日、城南球場で完成式典。長野県松本の次、全国2番目 




5月、山ア種二が富士見高等女学校経営を引き継ぐ




5月1日、ナチス・ドイツに倣い公布。翌年7月施行、優生手術規定も強制手術実施せず 




     決定。第二次世界大戦の激化で 




5月10日、ナチス・ドイツが黄作戦を発動。ドイツ軍の電撃戦で28日ベルギー軍降伏




     英国が中立国へ侵攻。ドイツ占領を恐れて、後に米軍占領 




     英国首相に就任 第二次世界大戦で核兵器開発に尽力し戦勝国に 




5月13日、日本勧業銀行が臨時資金調整法に基づき発売。太平洋戦争終結で紙屑に




     ペルー リマの日系移民商店で大規模破壊掠奪発生




5月14日、ナチス・ドイツ軍がロッテルダムを爆撃しオランダが降伏




平山 武男
5月15日、宮崎県綾町に生誕。2012年4月16日2回の手術後に永眠、71歳




     カリフォルニア州サンバーナーディーノで兄弟がハンバーガー屋開店 




5月17日〜9月5日、日中戦争で日本軍が中華民国首都を絨毯爆撃 蒋介石ら屈服せず 




5月20日、ポーランドに開所 ナチスSSヒムラーの指示 1979年負の世界文化遺産




5月21日、アラスの戦いで連合軍がドイツ北東側面軍に敗戦




5月26日〜6月4日、ドイツ軍包囲ダンケルクで連合国軍33万人撤退映画にも




6月4日、英国チャーチル首相が庶民院でナチス・ドイツに徹底抗戦と演説 映画




6月14日、パリに無血入城。10日フランス政府放棄後に 




6月17日、連合国軍がフランスから撤退作戦開始、爆撃で客船「ランカストリア」沈没




6月22日、コンピエーニュの森独仏休戦協定調印。フランスがナチス・ドイツに降伏 




6月1日、米・味噌・醤油・塩・マッチ・砂糖・木炭など10品で売買制限 




     内大臣に就任。皇室の藩屏として近衛文麿と共に国体護持に尽力 




6月10日、ノルウェー軍がナチス・ドイツに降伏。亡命政権が抗戦継続




6月14日、東京隅田川に可動橋完成



1940年7月3日、第二次世界大戦で英海軍がフランス海軍に勝利




7月6日、発布、翌日施行。一般に七・七禁令とも




7月9日〜リトアニア日本領事でユダヤ系難民に日本通過ビザを2千枚以上発行




7月10日〜ドイツの英国上陸に向けた史上最大の航空機戦。〜翌年5月 




9月7日〜ドイツ空軍がロンドンなどに大規模空襲ザ・ブリッツ4万人が死亡 




英国空軍がレーダー網でドイツ空軍を撃退。制空権を確保




米内内閣総辞職
7月16日、陸軍画策で畑俊六陸相が辞職。陸軍が後任推挙せず




7月19日、近衛文麿が私邸に松岡洋右東條英機吉田善吾を招き国策協議 




     地中海クレタ島北西で連合国軍がイタリア軽巡洋艦1隻を撃沈




7月21日、日本労働総同盟が解散・合流。労働者を戦時体制に統合へ




7月24日、制式採用。空戦性能と長大な航続距離で連合国軍機撃破 

近衛文麿 


スイス武装中立
7月25日、アンリ・ギザン将軍が「リュトリ演説」で宣言

(38代〜)


7月26日、基本国策要綱を閣議決定。国防国策体制を明記 




7月27日、憲兵隊が英国11人検挙。29日ロイター支局長自殺し英国報復、排英運動




8月、東京都墨田区に黒澤製作所を創立。1944年吉井町に




8月3日、ソ連がリトアニアを、5日ラトビア、6日エストニア 翌年住民のシベリア追放開始




日本の全政党解散
8月15日、立憲民政党が解党して大政翼賛会合流で




8月16日、東京市下で配布開始。現在も全国の町内会8割超が活用




劇団の解散
8月19日、新協劇団新築地劇団大弾圧で関係者検挙




松岡・アンリ協定
8月30日、松岡洋右外相とアンリ仏大使が北部仏印進駐協定を締結




9月7日、米国参戦阻止でドイツから来日し松岡外相に三国同盟提案




9月11日、内務省訓令により制度化。戦争総動員体制下の町内会銃後組織




初のコンピュータ遠隔操作
     米ダートマス大からジョージ・スティビッツがベル研究所計算機でデモ




9月12日、フランス南西部で子供たちが穴に落ちた飼い犬救出時に発見 




9月13日〜北アフリカでイタリア軍がエジプト侵攻し開戦 枢軸国軍壊滅→欧州撤退へ




9月23日、日本軍が援蒋ルート遮断でフランスヴィシー政権協定により、武力衝突有り 




     英国軍がフランス領西アフリカに侵攻もフランス軍撃退




9月27日、対米国で日本・ドイツ・イタリアが締結。ドイツは対ソ作戦準備へ




9月30日、勅令により若手エリート研究所開設。翌年8月机上演習で敗戦報告も東條陸将一蹴




10月3日、フランスがユダヤ人規定を自発的に採択。ナチス・ドイツに追従




     広島県福山市でアマチュア天文家が彗星発見。生涯で彗星12・新星11個発見




10月12日、発会。軍部の方針を追認、1945年6月13日解散




10月13日、ウィンザー城にてBBCラジオで初スピーチ。国民を勇気付ける、14歳 




独裁者
10月15日、米国でチャップリン監督・主演の映画公開 日本は1960年10月22日




10月28日、イタリアがアルバニア経由でギリシャ侵攻。〜翌年4月末




11月1日、日本統治下の南洋群島で鎮座式




11月2日、公布。太平洋戦争中の日本国民男子標準服




11月7日、滋賀県大津市に創建。皇紀2600年に主祭神天智天皇の遷都地




     米国ワシントン州の吊り橋が強風で




11月10日、宮城外苑で式典。寝殿造の光華殿設営、蛍光灯初使用




     東京に本間一夫が創設。点字図書・録音図書の製作・貸出 




11月11,12日、英国空母の艦載機がイタリアの軍港を 




11月16日、ナチス・ドイツがポーランドのユダヤ人隔離地域封鎖 




11月20日〜ハンガリー・ルーマニア・スロバキアが加盟。後にブルガリア・クロアチアも




11月23日、内務・厚生省が結成。労働組合を傘下に収め労働者を戦時体制下に 




11月23日〜タイ王国とヴィシー政権仏領インドシナの国境紛争 




11月24日、最後の元老薨去。満90歳、12月5日日比谷公園で国葬 




     498号機が鷹取工場で落成。岡山機関区に配置。1972年引退後も動態保存




11月25日、宮崎市丘陵地に都市公園完成。八紘一宇の塔(現・平和の塔)有り




11月30日、調印。汪兆銘の南京国民政府を中国政府として正式承認 




12月、英国核兵器開発プロジェクトがガス拡散法によりウラン235分離可能に 




12月6日、各省・軍の情報部門を統合設置




12月8日〜翌年2月9日、北アフリカ戦線で英国軍がイタリアに勝利 




12月23日、米国ルーサーが自動車生産ラインで戦闘機生産可能と発表 真珠湾攻撃で実施




米国マクミラン、アベルソンらがサイクロトロンで93番元素ネプツニウム(239Np)を 


昭和16年
1941年
岩崎半之助が各社と協議し群馬合同バスを新設 




檜物町で外科病院開業。1970年筑縄町に移転




農研機構がなし農林3号作成。1959年命名・発表、和梨生産第1位




1月、近衛内閣が閣議決定。総力戦に向け子供5人実現→1950年人口1億人を目指す 




1月4日、中国国民党軍が中国共産党新四軍を攻撃




1月6日、ルーズベルト米大統領が言論表現,信仰,欠乏,恐怖からの自由を




1月8日、東條英機陸軍大臣が示達。「生きて虜囚の辱を受けず...   




1月14日、ドイツ占領下のベルギーでラブレーが戦いの印として使用を呼びかけ。欧州に広がる




2月7日、羽田の東京飛行場で初の国産モーターグライダーが初飛行




2月12日、兵庫県豊岡市に登山・冒険家生誕 1984年国民栄誉賞 映画にも




2月23日、グレン・シーボーグらがサイクロトロンでウランより94番元素(238Pu)合成  




3月10日、全面改定予防拘禁導入し皇室や私有財産制否定団体取締り 




3月11日、ルーズベルト米大統領が他国への武器貸与法制定。アメリカの世紀 




3月18日、北海道の炭鉱で落盤があり誘発。177名が犠牲に、1973年閉山




3月27〜29日、地中海で英国・オーストラリアがレーダー装備しイタリアに勝利




3月30日、ドイツでHe280が初飛行




4月、東京都武蔵野市に菊池武夫が興亜専門学校設立。1955年改組




4月1日、施行。小学校を国民学校に改め義務教育を8年に延長 




4月6日、旧制四高漕艇部員11名が練習中に突風で




     第二次世界大戦でナチス・ドイツがユーゴスラビアやギリシャに侵攻




4月13日、高崎白衣大観音建立後、高野山別格本山が高崎に




     モスクワで松岡外相が四国同盟を見据えて締結  




4月16日、野村ハル会談で。後に松岡外相の対中政策承認主張で決裂 




4月17日、ユーゴスラビアがナチス・ドイツに降伏 




4月27日、ナチス・ドイツがイタリア軍を支援してアテネを占領




5月1日、米国で映画公開。O・ウェルズ初監督、新聞王ハーストがモデル




5月7日〜6月15日、日中戦争山西省南部で北支那方面軍が中国第1戦区軍に勝利 




5月8日、タイが勝利。日本が和平斡旋し東京条約締結 




Zuse Z3
5月12日、ドイツコンラート・ツーゼが初のプログラム制御式コンピュータを公開 




5月19日、ホー・チ・ミンがベトナム独立運動組織結成 




5月20日、外国貿易港開港。川崎横浜港と共に京浜工業地帯 




5月20日〜6月1日、ドイツ空挺部隊がクレタ島防衛英国軍に勝利




5月24日、ドイツ海軍が英巡洋艦フッド撃沈し勝利




5月26日、東京都世田谷玉川飛行場で国産オートジャイロが初飛行




     英国空母アーク・ロイヤル攻撃隊がドイツ戦艦を航行不能に




国家非常事態宣言
5月27日、ルーズベルト米大統領が欧州ドイツ軍行動で発令




6月6日、北海道紋別郡雄武町で発生。60名が死亡 




6月7日、愛知・名古屋・伊藤銀行が合併し東海銀行




6月22日、ドイツ軍がバルバロッサ作戦でソ連侵攻。ソ連赤軍が巻き返す 




9月8日、ドイツ軍がソ連第2の都市レニングラードを包囲〜1944年1月27日




10月2日〜ドイツ軍タイフーン作戦によるモスクワの戦い。翌年1月ソ連軍勝利 




「南方政策促進に関する件」
6月25日、大本営・政府連絡会議で仏印進駐決定 




     ナチスドイツが街頭演説でユダヤ人殺害を指示。7月〜各都市にゲットー設置 




6月26日〜冬戦争後ソ連が再びフィンランドに勝利 



1941年
対ソ/米英戦準備
7月2日、御前会議で「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」決定。二正面作戦展開へ 




7月7日、陸軍が対ソ連作戦準備で大動員令。関東軍74万人超に 




関東軍が北満で軍事演習を実施。ソ連が対日参戦正当化へ




7月4日、設立。9月営業開始、2004年4月東京メトロ




7月10日、ポーランド・イェドヴァブネ住人がユダヤ人虐殺 




7月15日、長野市長沼付近を震源とするM6.1の地震発生、震度6を観測。5名が圧死




7月16日、ニューヨーク・ヤンキース外野手がメジャーリーグ記録56試合連続安打




7月18日、改造内閣発足。北進主張松岡外相更迭で

(39代


7月23日、高崎市所縁の政治家生誕。伯母最上英子の養子に




7月26日、英国が通告。日本の資産を凍結




7月28日、海軍が資源を求めて仏領インドシナ南部へ 




東アジアに権益を持つ米英蘭中4カ国が日本に貿易制限開始




対日石油輸出を全面禁止
8月1日、ルーズベルト米大統領が仏印進駐制裁で発表  




8月9日、大本営陸軍部と関東軍が決定。満蒙国境警備のみ継続




8月9〜12日、英戦艦でチャーチル首相とルーズベルト米大統領が会談し14日発表 




米国が英国支持を明確化。連合国軍結成し戦後目標を提示  




8月14日、アウシュヴィッツ強制収容所で餓死刑男性の身代わりに




8月、英国でドイツ人物理学者がソ連スパイに、英米ヴェノナ計画により1950年2月逮捕




米国ロスアラモス国立研究所で爆縮レンズ開発に貢献 ソ連に原爆設計図流出 




8月18日〜静岡県で1年間に渡り4件の強盗殺人事件発生。9名が死亡・6名が負傷 




翌年10月13日聾唖学校の19歳青年逮捕。1944年死刑執行、紅林刑事が解決




8月20日、高村光太郎の詩集刊行




8月25日、英国とソ連が油田安全と補給線確保で、9月16日イラン皇帝が息子に譲位




8月26日、発電開始。日本が鴨緑江上流に建設、現在も北朝鮮の電力供給原




8月30日、公布。官民所有の金属類回収、1945年10月19日廃止 




9月3日、ドイツ占領地のポーランド南部ガス室で初の大量処刑  




9月6日、帝国国策遂行要領を決定。10月下旬要求不通で開戦




9月11日、米国アイオワ州で空の英雄が参戦反対演説。ユダヤ系国民反発し失敗 




9月15日、福井市に日華化学工業設立。界面活性剤を製造販売、1988年改称




長沙作戦
9月18日〜日中戦争で日本軍が長沙侵攻も中国軍総反攻で撤退。宜昌攻防戦で毒ガス使用




12月24日〜阿南中将の11軍が中国軍牽制で動くも反撃され撤退。〜翌年1月16日 




映画会社統合
9月19日、内閣情報局の指示で制作会社10社を松竹東宝大映




9月29日、ナチスがキエフのユダヤ人3万人以上を峡谷で銃殺 




10月、歌川町に焼酎や合成酒の製造会社創業。アルコール総合メーカー




10月10日、北海道 深川-名寄間全通




10月16日、外交交渉継続の是非をめぐり東條英機陸相と対立で 




10月18日、ドイツの新聞社特派員リヒャルト・ゾルゲをソ連スパイ容疑で逮捕 

東條英機 


10月26日、セントライトが京都農林省賞典四歳呼馬勝利で、その後引退 

(40代


10月31日、米国サウスダコタ州にガットスン・ボーグラムの四大統領像完成




11月5日、対米交渉2案と決裂時12月初旬武力行使を決定 




11月9日、中華民国宋姉妹が抗日支援謝意で米国動物園に2頭贈呈 




11月15日、改正。退去の禁止と応急消火義務追加、空襲被害拡大の一因 




戦藻録
10月16日、宇垣纏連合艦隊参謀長が陣中日誌開始。〜終戦、日本海軍作戦の第一級史料に




11月18日、乗附町に多額の浄財と12万人の勤労奉仕で造営




11月18日〜北アフリカで英国軍が枢軸国軍に勝利、反抗作戦成功




11月23日、真珠湾攻撃で択捉島の単冠湾に集結




11月26日、日米交渉でハル国務長官が提示。ソ連スパイハリー・ホワイトが起草



12月1日、ハル・ノート要求は受け入れ不可で対米英開戦を決定




「ニイタカヤマノボレ1208」
12月2日、大本営が暗号電文により真珠湾攻撃を訓電発令




大日本帝国が太平洋全域で連合国と、3年9か月後に無条件降伏  経緯




12月8日、日本陸軍がマレー半島北端に上陸。英国軍と交戦も連勝し55日で1,100km進撃




     日本海軍が開戦。駐米日本大使館の失態で宣戦布告前の攻撃に




真珠湾上空で淵田中佐が全軍突撃下命。旗艦赤城に「トラ・トラ・トラ」打電




爆撃隊が飛行場爆撃。水平爆撃で戦艦アリゾナオクラホマ大破




再攻撃の意見具申も南雲司令長官は帰投指示 米軍空母を取り逃がす




     特殊潜航艇の搭乗員として真珠湾攻撃に参加。湾外で座礁し捕虜第1号に 




     北海道帝国大の学生と英語教師夫妻を軍機保護法違反で逮捕。冤罪




12月8,10日、日本の航空機部隊が米軍基地攻撃。20日ダバオ市占領 




12月8日、ルーズベルト米大統領が前日の真珠湾攻撃を受けて宣戦布告 




12月10日、日本海軍の陸上攻撃機隊が英国戦艦プリンス・オブ・ウェールズ撃沈




12月11日、ドイツ・イタリアが米国に宣戦布告。名実共に世界大戦に




12月12日、閣議決定で支那事変以降の戦争総称を発表 




12月16日、史上最大の戦艦竣工 46cm主砲、第一戦隊に編入 




12月21日、大日本帝国とタイ王国が締結。翌年1月末米英に宣戦布告




12月23日、終結。日本海軍が北太平洋の環礁を占領、米軍が撃沈駆逐艦から暗号書引揚げ




12月25日、英国軍が日本軍に降伏し終結。日本統治開始 




12月28日、レニングラード包囲戦禍で10歳の少女が『ターニャの日記』を書き始める




12月末、中立国スペインで米国情報収集機関を創設。活用出来ず



1942年ハーバード大経済学シュンペーター教授の著書発表。英国サッチャー首相が参考に


昭和17年

日本の紙幣
1月、不換券 い号券:5円券〜 全6種(5,10銭,1,5,10,100円) 




   開戦直後の大川周明NHKラジオ連続講演速記録がベストセラーに  




1月1日、米国ワシントンD.C.で米英中ソが署名。翌日22か国も 




1月2日、閣議で毎月8日に決定。1日の興亜奉公日は廃止




1月4日、日本陸軍第15軍が英領ビルマに侵攻開始。5月末占領  




1月11日、日本陸軍第五師団がマレーシアの首都




     日本軍がオランダ領東インドのタラカン島とメナドに侵攻




1月19日、インド洋上で日本軍が撃沈。オランダ人乗員がドイツ人遭難者を見殺しに




1月20日、ドイツ ベルリン高級住宅地でヒトラー政権高官がホロコースト最終決定 




1月21日、東条首相が施政方針演説で説明。石油調達アジア諸国侵略へ 




1月23日、日本軍がパプアニューギニアの州都占領。堅固な要塞構築




南太平洋諸島の確保・機動部隊の支援でラバウル航空隊結成。終戦まで活動




1月24日、連合軍勝利も日本軍がボルネオ島占領




1月27日、マレー半島南部エンドウ沖で日本海軍が英国海軍に勝利




     新興キネマ・大都映画・日活製作部門が合併し誕生




1月31日、日本軍がマレー半島最南端ジョホール・バル攻略 




2月1日、味噌・醤油、衣料で開始。塩は1月から




     毛沢東が中国共産党の反対派粛清開始。1万人が犠牲に 




2月2日、大日本国防婦人会愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合。〜1945年6月




2月3日、山口県宇部市沖で落盤により183人が犠牲に、136人は強制徴用朝鮮人




2024年市民団体が潜水調査も遺骨発見されず。国は協力する気無し




2月4日、バリ島北で日本海軍が連合軍艦隊撃退




2月8〜15日、東南アジア戦域で日本軍が連合軍に勝利。華僑の粛清発生




2月15日、山下・パーシバル会見で英国陸軍中将降伏、18日戦勝祝賀国民大会




2月10日、鹿児島新聞社が創刊




     グレン・ミラーの「チャタヌーガ・チュー・チュー」120万枚発売で授与




2月14日、日本陸軍落下傘部隊がスマトラ島パレンバンに奇襲攻撃




2月16日、ラジ海岸で日本兵がシンガポールからの避難民や従軍看護婦60人を殺害




2月19日、日本海軍艦載機がダーウィンを、243名が犠牲に




     F・ルーズベルト米大統領が署名。敵性外国人の強制収容可能に ヒステリー




     カナダが戦時国債購入促進でナチス・ドイツを敵国と想定した軍事演習実施




2月20日、連合軍艦隊が日本船団を攻撃も日本軍が撃退




2月21日、東條内閣が制定。1995年食糧法に引き継ぎ




2月21〜23日、第25軍山下奉文司令官の命で5千人を殺害 戦後戦犯裁判に




2月23日、公布。1951年税理士法で許可→試験制に




米国本土攻撃
2月24日、日本海軍伊号第一七潜水艦がカリフォルニア州の製油所を砲撃




2月25日、米軍がサンタモニカ上空の飛行物体を日本軍機と誤認し対空砲火




2月27日、インドネシアで日本海軍が連合軍艦隊に勝利





ナチス・ドイツのユダヤ人大量虐殺。東ヨーロッパのゲットー解体し三大絶滅収容所移送




3月、ポーランド東部にベウジェツ強制収容所開所。60万人虐殺 〜12月




4月、ポーランド東部にソビボル強制収容所開所 25万人虐殺




7月23日、ポーランドにトレブリンカ強制収容所開所 87万人虐殺  ジェノサイド




3月1日、夜戦で日本海軍艦隊がABDA連合艦隊に勝利




3月2日、米国西海岸居住日系人12万313人に立ち退き・収容命令 




3月6日、海軍省が真珠湾攻撃で戦死した特別攻撃隊9名を顕彰  軍神




3月8日、日本軍が東部上陸 海軍の戦線拡大決定




終戦までサラワケット越えなど無理な転進が多く12万人以上が死亡。歩兵238連隊壊滅 




3月9日、インドネシア(ジャワ)のオランダ軍が日本に降伏、日本占領政策開始




3月11日、フィリピンの戦いでコレヒドール島から退却 




3月20日〜静岡県で患者334名中144名が死亡。摂取禁止され4月終息、原因物質不明




3月31日、日本軍がインドネシア南方の英国植民地を




4月1日、日本のプロパガンダ放送で「ゼロ・アワー」放送開始し米軍兵士間で話題に 




4月5日、日本海軍の急降下爆撃で英重巡洋艦沈没




4月9日、日本軍がフィリピン バターン半島占領。捕虜の収容所移動で多数死亡




4月18日、太平洋監視で機動艦隊(ドーリットル攻撃隊輸送中)発見と打電




     米軍航空母艦から16機の爆撃機で、初の日本空襲  




大本営が敵機9機を撃墜と発表。実際は1機も撃墜出来ず 搭乗員3人を処刑




満州国・本渓湖炭鉱事故
4月26日、大倉財閥の日中合弁鉱山で石炭粉塵爆発。1,549人死亡




4月27日、近衛秀麿新交響楽団運営にNHKが参画し改称 




4月30日、翼賛選挙と呼ばれ反政府候補が妨害を受ける 




5月1日、東京横浜電鉄が京浜電鉄・小田急電鉄を吸収合併し大東急発足 




5月3日、日本軍がツラギ(現ソロモン諸島)占領




5月4〜8日、日本海軍と連合国軍の空母戦。ポートモレスビー攻略作戦頓挫 




双方とも空母沈没。米軍は空母ヨークタウン中破も突貫工事で数日後に戦線復帰




日本軍最高統帥機関が戦果の水増し開始。大本営発表が虚偽発表の慣用句に




5月6日、フィリピンマニラ湾の要塞戦で米軍ウェインライト中将が日本軍に降伏 




5月8日、長崎県男女群島沖で1,300人以上が乗った客船が米潜水艦雷撃で




5月12〜28日、ウクライナでドイツ軍がハリコフ奪還を目指すソ連軍に圧勝




6月28日〜ブラウ作戦でドイツら枢軸国軍がソ連南部攻勢失敗。人的被害甚大 




5月15日、ドーリットル空襲を受け日本陸軍が中国の空港施設を破壊 〜9月 




5月20日〜衆議院・貴族院合同の政治団体結成。唯一の「一国一党」体制 




5月22日、アキャブ基地で敵機迎撃中に日本エース・パイロット戦死




プロ野球の世界最長延長記録
5月24日、大洋軍対名古屋軍戦が延長28回日没コールド




5月26日、設立。情報局の外郭団体、戦後再び文藝家協会




5月26日〜6月21日、北アフリカ戦線でロンメル元帥の枢軸軍が連合国軍に勝利




5月27日、チェコのプラハで暗殺部隊がナチス親衛隊ハイドリヒ大将を襲撃。6月4日死亡




6月ナチス・ドイツが報復でリディツェ・レジャーキ村の住人を虐殺




5月30日、トイツの古都を英国空軍が史上初の爆撃機1,000機による空襲




5月31日、日本海軍特殊潜航艇3隻が成功も撃沈




米海軍情報部がほぼ完全な解明やその事実秘匿成功  





結果:日本海軍大損害
主導権は米軍に
6月5日、第1次攻撃隊がミッドウェー基地爆破。南雲司令部が予備隊に爆装転換指示




南雲艦隊に米空母接近。予備隊に再度艦爆装に転換指示し第1次攻撃隊収容




迎撃隊発艦前に米軍艦載機の急降下爆撃で空母蒼龍,赤城,加賀が炎上沈没




6月6日、空母飛龍が反撃し米空母ヨークタウンと相撃ち沈没。翌7日日本軍撤退 




戦死者数:日本軍3418名、米軍307名。日本海軍空母機動部隊全滅  




6月6日、日本軍がアッツ島を占領 




6月7日、日本軍がキスカ島を占領 




6月、米軍がアリューシャン列島アクタン島沼地で鹵獲し弱点解明 




6月8日、軍事費不足を補うため発売 




6月11日、下り線単線で暫定開通。11月15日旅客営業開始、ダイヤ改正   




日本初のシールド工法トンネル。上り線は1944年開通・複線化、新幹線用は1975年開通




6月12日、13歳の誕生日プレゼントに日記帳をもらう。『アンネの日記』書き始め 




6月21日、コロンビア川航行中の伊号第二五潜水艦がフォートセスティーブンス基地を




6月26日、日本政府がホーリネス教会の聖職者96名を逮捕



1942年7月1〜31日、北アフリカ戦線エジプトで枢軸国軍と連合国軍が第一次会戦




9月1日、ロンメル元帥の枢軸国軍が撤退。連合国軍モンゴメリー司令官が防衛成功




10月23日、エジプトで第二次会戦開始。11月3日連合国が枢軸国軍に勝利 




7月16日、ナチス・ドイツ占領下のフランスでユダヤ人13,000人を一斉検挙 




7月28日、ソ連国防人民委員令第227号発令。敵前逃亡を禁止 




8月5日、日本海軍の大和型戦艦の二番艦竣工 




8月7日〜日本軍が奪還に失敗。海軍共闘せず2万人死亡、半数以上が飢えと病気




8月21日、イル川渡河戦で日本軍一木支隊が米国海兵隊に惨敗




10月13日、日本海軍がガダルカナル島米軍基地へ夜間艦砲射撃成功




10月24日、第二師団が総攻撃。誤報もあり26日作戦中止 




8月8日、ソロモン諸島サボ島周辺で日本と連合国が、翌日日本の勝利で終結




     日本軍守備隊が玉砕




8月11日、女優ヘディ・ラマーと作曲家ジョージ・アンタイルが特許取得 




8月17日、マキン環礁を米海兵隊が奇襲。日本海軍陸戦隊壊滅




8月19日、連合軍のフランス奇襲上陸作戦。作戦機密が漏れドイツ軍勝利




8月23日、前年大会中止し戦意高揚で中学野球大会開幕。徳島商優勝も記録無しに 




8月24日、ソロモン諸島の北で米軍が日本軍に勝利




8月25日〜9月6日、ミルン湾ラビで日本軍が米豪連合軍と戦い退却 




8月27日、真夜中に襲来。高潮被害で約800人が死亡




9月9日、日本海軍藤田信雄がオレゴン州に焼夷弾投下。戦後交流し栄誉市民に 




9月13日、ソ連スターリングラードにドイツ軍突入。米国がソ連支援




11月19〜23日、ウラヌス作戦でソビエト赤軍が枢軸国軍に勝利。スターリングラード包囲




12月12〜23日、スターリングラードでソ連軍がドイツ軍の枢軸国軍救出を阻止 




米軍ウラン入手
9月18日、ベルギー商人よりコンゴ産良質ウラン購入。ウラン独占へ




9月19日、九州電気軌道が4社を吸収合併。22日改称




10月2日、英国兵捕虜輸送中に米国潜水艦攻撃で、850人死亡




10月3日、ナチス・ドイツが打ち上げ成功 初の宇宙到達、フォン・ブラウン設計 




     米国グラマン社の量産型艦上戦闘機初飛行。翌年運用開始 




10月11日、ソロモン諸島で米軍が日本軍に勝利




10月26日、ソロモン海域で日本海軍が米機動部隊撃退




10月28日、米国ドーソン・クリーク-アラスカ州デルタ・ジャンクション間全通




ホッチキスのマックス
11月、山田勝太郎が高崎市に山田航空工業を設立




   蒋介石夫人がルーズベルト大統領の招聘で訪米。抗日戦援助を訴える 〜翌年5月




   英国経済学者が国民健康保険制度などを検討して 




11月1日、日本工業新聞など産業経済紙数社が合同発刊 




11月8日、連合国軍がヴィシー・フランス軍のモロッコとアルジェリアに上陸。10日停戦協定




11月8〜16日、カサブランカ沖海戦で米艦隊がフランス艦隊撃破




11月12〜15日、米軍勝利。日本軍増援部隊阻止で形勢逆転、戦艦霧島沈没




11月27日、フランス海軍がナチス・ドイツの艦隊接収を予期して




11月30日、ガダルカナル島沖で日本海軍輸送作戦失敗 




     横浜港新港埠頭内で高速タンカーが、清掃中の喫煙が原因?




12月2日、エンリコ・フェルミらがシカゴ大学原子炉で核分裂の連鎖反応に成功 




12月3日、開戦一周年記念映画公開 海軍省企画、東映製作し円谷英二が特撮担当




12月23日、内閣情報局が大東亜戦争遂行で設立。敗戦で解散




12月24日、帝国水産統制設立。1985年改称、低温物流・冷蔵倉庫は国内最大手




12月27日、局地戦闘機初飛行。紫電を低翼に再設計し自動空戦フラップ搭載 




12月31日、ガダルカナル島撤退作戦を決定 




     ノルウェー北岬沖でドイツ軍が英援ソ船団攻撃失敗




     米国海軍の大型航空空母就航。1946年にかけて23隻建造 




4番目に就役のバンカーヒルは1944年トラック島空襲以降の主要な戦いに参加   



1943年米軍要請でハーバード大学ルイス・フィーザーが開発。無差別破壊で2001年廃止 




ユタ州ダグウェイ実験場に日本村建設し燃焼実験。日本家屋をよく知るA・レイモンドが設計




米軍で使用開始。鶏卵内で培養、日本は1962年集団予防接種開始


昭和18年

1月2日、ブナのポートモレスビー作戦で日本守備軍が玉砕




1月7日〜9月16日、ラエ・サラモアの戦いでオーストラリア・米国軍が日本軍に勝利




1月9日、米英に宣戦布告し日本と専管租界返還と治外法権撤廃協定に調印 




ルーズベルト米国大統領が会談参加でボーイング314飛行艇に搭乗。潜水艦対策で




1月14日、ルーズベルトとチャーチルが欧州戦線協力や敵国無条件降伏要求を確認 




1月29日、ソロモン諸島沖で開戦。ガダルカナル撤退の察知阻止




1月30日、大分県上津江村の大火で本堂を、1969年再建。日本最古の五百羅漢有り




1月30日〜2月6日マーシャル諸島環礁上陸戦で日本守備軍が玉砕




1月31日、スターリングラード攻防戦でドイツ軍司令官らがソ連軍に降伏。2月2日終結 




2月、長谷川春子ら50名で結成。陸軍報道部が指導




2月1日、駆逐艦20隻の第1次撤収作戦で5千400名の兵員を収容




2月4日、第2次撤収作戦で5千名の兵員を収容。第17軍司令部も




2月7日、駆逐艦18隻で最後の撤収作戦も成功。合計1万3千人の兵員収容 




岐阜城焼失
2月17日、失火で模擬天守が、織田信長の遺髪も焼失




2月18日、ベルリンのシュポルトパラストでゲッベルス独宣伝相が 




2月19日、チュニジアでドイツら枢軸軍が連合軍に勝利




2月22日、ドイツで反ナチス運動家に死刑判決、即日処刑




2月25日、ニュージーランドの捕虜収容所で日本人捕虜を殺傷。48人死亡




2月27日、英国がドイツの原子爆弾開発計画阻止で、映画




野球用語の日本語化
3月2日、ストライク,ボールなど敵性語をよし,だめに変更




3月2,3日、連合国軍が日本軍の輸送船団を爆撃機で攻撃




3月3日、ダンピール海峡で高崎歩兵115連隊が空襲を受け多くの将兵戦死




3月6日、北海道倶知安町で映画会中に、208人が死亡




3月14日、ポーランドでドイツ軍がユダヤ人住民を強制収容所移送もしくは殺害 




3月15日、ドイツ軍がハリコフを再占領しソ連軍に勝利




映画『姿三四郎
3月25日、黒澤明の初監督作公開 




映画『桃太郎の海鷲
     真珠湾攻撃をモデルに初の長編アニメ公開 




3月27日、米海軍が日本軍のアリューシャン列島への輸送を阻止




4月1日、第一銀行三井銀行合併で発足。本店は千代田区現みずほ銀行




4月4〜15日、ソロモン諸島で山本長官ら連合艦隊司令部が直接指揮。空母部隊損耗大




4月6日、ニューヨークでサン=テグジュペリの小説刊行。日本は1953年




4月13日、ドイツラジオ放送がソ連の森でポーランド将校の遺体発見と報じる




4月24日、ソ連がドイツの謀略と工作開始。5月国際調査も連合国黙認 




4月15日、米国ニューメキシコ州にオッペンハイマーが創設。原子爆弾開発 




4月16日、スイス・ノバルティス社のアルバート・ホフマンが幻覚作用発見 




4月18日、ブーゲンビル島上空で暗号解読した米軍機が山本長官搭乗機を撃墜 




4月19日〜5月16日、ユダヤ人がドイツ軍に最初の武装反乱 



4月30日、英国軍が対ドイツ軍諜報作戦成功




5月5日、愛媛県四国中央市に四国紙業ら14社が合併して発足。1962年不渡りも国内大手に





辰口軍医の日記有り
5月12日、米軍が上陸開始。日本守備隊は寡兵を以って撃退 藤田嗣治の戦争画有名




5月21日、樋口季一郎北方指令官が大本営アッツ島放棄で増援不可通告 




5月29日、山崎部隊長ら日本守備隊が突撃。雀ヶ丘で降伏勧告を拒否し玉砕 




9月29日、札幌中島公園で北部軍が慰霊祭。山崎部隊戦没者2553名が対象




5月15日、独ソ戦勃発でスターリンが指示 




5月17日、英空軍の第617中隊がドイツ工業地帯メーネ・エーデルダム破壊




5月31日、御前会議で決定。 蘭印の日本領編入を明記 




「戦時必需日用品」
6月3日、262品目を指定




6月4日、日本政府が決定。男性は国民服、女性は元禄袖に




6月5日、日比谷公園で国葬。戦前平民の国葬は唯一 




6月25日、軍需部門の労働力不足解消で閣議決定 



1943年7月、日本海軍が石油の本土輸送で高速護送船団創設。翌年以降米軍攻撃により輸送不可




7月1日、東京府と東京市から移行 1都2府43県1庁に 




7月1日〜全国で金属類回収令により鉄道路線撤去を開始 




7月4日〜8月27日、ソ連クルスクの戦いでソ連赤軍がドイツ軍に勝利。史上最大の戦車戦




8月7日〜10月2日、ソ連スモレンスクの戦いでソ連赤軍がドイツ軍に勝利 




7月10日、連合国軍がイタリアシチリア島へ上陸。枢軸軍はイタリアへ脱出




7月12日、ソロモン諸島で日本が米軍に勝利し輸送も成功




7月12〜15日、木村少将の救出艦隊がキスカ島突入も霧発生せず作戦中止




7月26日、救出艦隊再出撃も旗艦「阿武隈」と「国後」衝突で29日に延期




7月29日、米艦隊給油移動の隙に守備隊5200人全員を救出




7月19日〜連合国軍の戦闘機がイタリア首都を、翌年6月4日ローマ占領




7月21日、公布。全職能者・企業も可能へ  〜1944年288万人徴用




7月24日、英空軍のドイツハンブルグ空爆:ゴモラ作戦開始。5万人以上が犠牲に




7月25日、イタリア王エマヌエーレ3世より首相罷免・逮捕される 




8月1日、日本占領下のビルマでバー・モウが独立宣言。連合国に宣戦布告 




8月2日、ポーランドのトレブリンカ強制収容所でユダヤ人反乱。収容所は廃止隠蔽 




8月6日、ソロモン諸島で米国水雷戦隊が日本軍輸送部隊邀撃。駆逐艦3隻沈没




8月16日、東京都の猛獣処分指令。翌日薬殺開始し9月4日慰霊法要 




壁画『最後の晩餐
     イタリア・ミラノの爆撃で教会崩潰も奇跡的に残る。1980年世界文化遺産




8月19日、カナダでチャーチル首相ルーズベルト米大統領が調印。核開発情報共有 





イタリアの枢軸国離脱に成功
9月、イタリア戦線で本土進攻作戦。3日連合軍が上陸開始し16日ドイツ軍に勝利




9月8日、イタリア王国が連合国に無条件降伏。ドイツ傀儡政権軍が交戦継続




9月9日〜イタリアサレルノに上陸戦。連合国上陸成功 




9月12日、イタリア山頂のホテルでドイツ軍がムッソリーニ前首相救出成功 




10月13日、イタリア王国軍が共同参戦国軍としてドイツに宣戦布告




9月8日〜11月22日、イタリア降伏後に連合軍侵攻もドイツ軍に敗退。終戦までドイツ軍保持




9月10日、野坂川中流域でM7.2の地震発生。1,083名が犠牲に 




9月30日、「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」で絶対国防圏を決定




10月12日、教育ニ関スル戦時非常措置方策決定。文科系学生の徴兵猶予を全面停止 




10月16日、早稲田大学の戸塚球場で壮行早慶戦。10対1で早稲田勝利




10月21日、明治神宮外苑競技場壮行会。軍部が映画作成し民衆扇動に使用




10月5日、米艦の雷撃で沈没。衆議院議員2人を含む544人が死亡




10月6日、ソロモン諸島のベララベラ島沖で日本が米軍に勝利




10月10日、ボルネオ島で華僑ら現地住民が抗日武装蜂起。日本軍が220人を処刑




10月11日、大日本スクリーン製造設立。2014年改称、半導体製造装置TOP企業




10月14日、日本影響下のフィリピン共和国大統領に就任 




     ポーランドのソビボル強制収容所で脱走事件。閉鎖に




10月19日、米国ワクスマン研究室が放線菌より単離。数々の抗生物質も 1952年ノーベル賞 




選択的に真正細菌リボソームの機能阻害し結核の特効薬。1950年国内生産開始 




10月21日、シンガポールで自由インド仮政府発足。首班に就任 




10月25日、日本陸軍が連合国捕虜の使役などでタイ−ビルマ間開通。映画にも 




10月23日、インドネシア西カリマンタンで日本海軍が住民弾圧。〜翌年8月 




11月1日、日本軍占領島で上陸した米軍が交戦。〜1945年8月21日




     旧フランス領アルジェリアに万能碩学者生誕。歴代大統領顧問 




11月5日、東京でアジア諸国最高責任者を招請。6日大東亜共同宣言を採択 




11月21日、兵庫県西宮市 武庫川-洲先間開業




11月21〜23日、タラワ環礁で日本軍守備隊が米軍に玉砕。米軍損害も多大




戦死者:日本海軍4,800名中4,713、米軍35,000人中1,009




11月22日、フランスより独立。首都ベイルートは中東経済の中心地




11月22,23,26日、ドイツの首都を英米空軍が2200トンの爆弾投下。市街地一変




11月22〜26日、エジプトで米英中首脳が、12月1日カイロ宣言で対日方針発表




11月28日〜12月1日、イランで米英露首脳が、翌年フランスオーバーロード作戦実施 




11月29日、ブーゲンビル島で日本軍が米海兵隊上陸を阻止




日本の紙幣
12月、不換券 ろ号券:5円券〜 全3種(5,10,100円)  




12月2日、ドイツ空軍爆撃機がイタリア港湾都市空襲。翌年2月復旧




12月5日、日本海軍航空隊と米海軍機動部隊との戦い




12月26日、ノルウェーで英国軍がレーダ探査能力の差でドイツ軍に勝利




12月28日、地元郵便局長が昭和新山成長を記録開始。1948年火山会議で発表 




ナチス・ドイツがユダヤ人強制収容所で英国ポンド紙幣偽造。1959年オーストリア湖で回収



1944年高収量品種や化学肥料導入で穀物大量増産へ ロックフェラー財団ボーローグ主導




遺伝情報はDNAにある
米分子生物学者オズワルド・アベリーらが肺炎レンサ球菌で証明 




英国ロンドン大学のパトリック・アバークロンビー教授が都市計画作成 




ポーランドの弁護士が著書で”ジェノサイド”を造語。国際条約策定に貢献




オーストリアの小児科医が自閉症の定義発表。ナチス児童安楽死プログラムに協力?


昭和19年

1月、東京に設立。1959年家庭用体重計、1994年脂肪計付きヘルスメーター発売




1月17日〜5月18日、イタリアで連合国軍が甚大な損害もドイツ軍を駆逐




1月18日、ノイマンモルゲンシュテルンの大著出版。ゲーム理論誕生  




1月22日、連合国軍がイタリアのアンツィオへ上陸開始。ローマ解放へ




1月26日、内務省が東京と名古屋で延焼防止地帯の建築物撤去 




1月29日、『中央公論』『改造』の編集者を検挙。30人有罪、4人獄死 




2月、IBMが製作しハーバード大学に出荷。ハワード・エイケンが考案 




2月1日、米軍がクェゼリン・ルオット両島に上陸開始。6日日本軍6,500人が玉砕




2月6日、鹿児島県垂水港を出航直後に転覆。547名が犠牲に




2月17日、米軍機動部隊が日本軍拠点を、補助艦船に撤退指示なく撃沈される




2月18〜23日、日本軍と米軍のマーシャル諸島エニウェトク環礁を巡る戦い




2月21日、指導力強化で首相・陸軍大臣・参謀総長の三職兼任。重臣たち倒閣へ 




2月23日、米軍機動部隊が日本軍に大勝利。日本軍機ほぼ全滅 




     『毎日新聞』第一面の戦局解説記事が原因で言論弾圧




2月25日、国家総動員の実効向上で閣議決定




高級劇場閉鎖令
2月29日、発布。歌舞伎座,東劇,京都南座など、個人演奏会禁止令も




3月8日〜7月3日、日本陸軍が英印軍援蒋ルート遮断で無謀な作戦 失敗学



4月5日、第31師団がインパール北の要衝コヒマ占領。補給路遮断は失敗




5月〜日本軍は補給を絶たれ飢えとマラリアで死者多数。牟田口司令官対応せず




6月、牟田口司令官に撤退を拒絶された第31師団が退却。日本陸軍初の抗命事件




7月3日、大本営が牟田口司令官に中止命令。11月撤退完了も4万人以上が死亡 




高崎歩兵215連隊が参加。9月砲撃で連隊長戦死しほぼ壊滅




3月18日、第二次世界大戦で ナチス・ドイツ軍がハンガリー王国制圧作戦開始 




3月28日、群馬県前橋市に前橋医学専門学校附属医院を開院。1949年改組




3月31日、古賀峯一海軍大将の搭乗機遭難。福留参謀長の軍事機密が米軍に 




4月、本土決戦を踏まえ6個目の高崎部隊編成。静岡富士川河口で陣地構築




4月6日、愛知県に三菱重工が竣工。生産機輸送用




4月15日、京都市にサッカーストライカー生誕。メキシコ五輪得点王、アジア初




4月17日〜12月10日、日中戦争で日本陸軍が京漢鉄道・連合国軍飛行場占領




作戦成功も日本戦死者10万人。高崎歩兵85連隊が参加 




5月、北海道羅臼で死体損壊発覚。難破し仲間の遺体を食べた船長が有罪に  




5月5日、大阪市で火災報知器の会社設立。1989年改称、日本最大手に





6月6日、連合軍がナチス・ドイツ占領下の北西ヨーロッパへ侵攻開始、「D-デイ」 映画 




英国特殊作戦執行部がBBC放送で「秋の歌」放送。ドイツ西方軍ロンメル元帥不在で警報発せず




連合国軍がドイツUボートのエニグマ暗号解読し駆逐艦で撃退。解読にアラン・チューリング貢献




対ドイツレジスタンス部隊の活躍で連合国軍がフランス5管区より上陸。映画にも




6月10日、オラドゥール=シュル=グラヌでナチス武装親衛隊が住民642人を虐殺




6月13日、ヴィレル・ボカージュの戦いでドイツ軍が英国軍に勝利。ミハエル・ヴィットマンが活躍




8月12日、連合国軍がファレーズ包囲戦開始。ドイツ装甲軍包囲 




6月9日、ノルマンディー上陸作戦と呼応してソ連がフィンランドへ再攻勢開始




7月9日、タリ-イハンタラの戦いでフィンランドとドイツ援軍がソ連軍と激突し防衛成功




8月4日、ヴィボルグ-ペトロザヴォーツク攻勢でソ連軍勝利。主力欧州方面転戦 




ナチスの住民虐殺
6月10日、ギリシャのディストモでSS警察部隊が218人、フランスで武装親衛隊が642人を




6月13日、ナチス・ドイツが英国攻撃を開始。〜翌年3月末、巡航ミサイルの始祖 




6月15日、B-29初の日本本土空襲。官営八幡製鐵所を目標に47機が爆撃 記録




米軍統計管理局ロバート・マクナマラがB-17を廃棄してB-29大量生産・対日投入を主張




6月15日〜11月27日、日本の絶対国防圏を米軍が突破。日本戦死者6万3千人




6月15日〜7月9日、米軍が上陸し日本は民間人1万人を含め5万人超が犠牲に




6月17日、日本戦車弟9連隊が米軍装備の差で壊滅。日本軍総攻撃失敗




7月7日、島の日本軍守備隊がバンザイ突撃を行い玉砕、絶対国防圏破られる 




6月17日、デンマークから共和国として独立(人口は高崎市と変わらず) 




6月19〜20日、米海軍空母機動部隊が日本海軍空母機動部隊に大勝




米軍は海軍乙事件で入手情報を元に1カ月かけて作戦計画。米軍損失軽微




日本は空母3隻や潜水艦20隻、航空機476機を喪失し西太平洋の制海・制空権は米軍に




6月22日〜8月19日、ベラルーシでソ連赤軍がバグラチオン作戦によりドイツ軍に大勝利




8月20〜29日、ルーマニア東部ヤッシー=キシニョフ攻勢でソ連赤軍が枢軸軍に勝利 




6月23日、北海道有珠山側火山が大噴火。造山過程を三松正夫が記録 




学童疎開促進要綱」
6月30日、閣議決定。国民学校初等科が対象



1944年7月17日、米国カリフォルニア州海軍兵器庫で弾薬が大爆発、死者320人




7月18日、サイパン失陥の責任を問われて 




7月20日、ドイツ国防軍将校グループが作戦会議室を爆破。ヒトラーは軽傷のみ




ヴァルキューレ作戦発動によるクーデタも失敗。翌日実行犯銃殺刑 映画にも




7月21日〜8月10日、米軍がグアム島に上陸し日本軍玉砕により終結




7月21日、艦砲射撃と空爆支援された米上陸部隊がアサン海岸へ上陸




7月25日、日本軍残存戦力による総攻撃。弾薬が尽き白兵戦突撃で壊滅




8月10日、又木山で日本第31軍玉砕。敗残兵はゲリラ戦へ 




7月22日、米国で連合国が、自由貿易促進で米ドル基軸固定相場制に 

小磯國昭 


7月24日〜8月2日、北マリアナ諸島で米軍が日本軍守備隊に勝利。

(41代


7月24日、米軍が陽動作戦により北西部チューロ海岸に上陸。30日テニアン市街地占拠




8月2日、残存部隊と民間義勇隊千名が突撃・玉砕。3日終結、米軍がB-29爆撃基地に 




8月1日、棟高町に軍教育用飛行場完成。特攻隊訓練も、1951年農地に




     ドイツ占領下ポーランドでソ連軍が扇動。10月2日ポーランド国内軍降伏




「国民総武装」
8月4日、小磯内閣が閣議決定。竹槍訓練など本格化




初の集団学童疎開列車
     上野駅を出発。板橋区児童が群馬県へ疎開




     アムステルダムの隠れ家で逮捕。9月アウシュヴィッツ移送、15歳 




8月〜大本営政府連絡会議を改称。政府介入を拒否




8月5日、オーストラリアで史上最多545人の日本兵捕虜が脱走。看守4名・日本兵231名死亡




高崎歩兵115連隊20名、238連隊6名が犠牲に 




8月9日、高崎出身のグラフィックデザイナー生誕。多摩美術大名誉教授 水上会員




8月15日〜9月11日、連合軍が南フランスに上陸し作戦目標達成




8月21日、米ワシントンダンバートン・オークス会議で米英中ソ代表が作成 




8月22日、米潜水艦が沖縄学童疎開船を撃沈、乗員乗客1418名が死亡 記念館




8月23日、公布・施行。深刻な労働力不足で




8月24日、ルーマニア王国が連合国に降伏。翌日対独宣戦布告




8月25日、ナチス・ドイツの占領から、翌日ド・ゴール将軍凱旋パレード。翌年臨時政府主席に 




8月29日、ナチス支配に反対し開始。制圧もゲリラ活動継続




9月、日本統治の朝鮮で女子を除いて国民徴用令施行 〜終戦 




9月8日、ドイツがロンドン,ベルギーへ、初のロケット攻撃 




9月9日、日本海軍がダバオ米軍上陸の誤報から撤退。再建中の第1航空艦隊を失う




     連合国側に鞍替えして対ドイツ戦開始。5日ソ連軍に無条件降伏後




米軍5.4万人
日本軍1.1万人
9月15日〜11月25日、パラオ諸島ペリリュー島で米軍が日本軍守備隊を攻略




9月15日、艦砲射撃支援の下、米軍が西浜海岸に上陸




10月、ファイブ・シスターズ包囲戦で日本軍はゲリラ戦法で抵抗




11月24日、日本軍中川陸軍中将ら指令部が玉砕決定。27日米軍占拠 




高崎15連隊第2・3大隊が米軍侵攻により全滅




9月17〜25日、連合国軍がドイツ進撃のオランダ河川橋奪取に失敗




9月18日、インドネシア沖合で貨物船が英国潜水艦の雷撃により5,620人死亡




9月19日、フィンランドとソ連・英国がモスクワ休戦協定署名 




9月19日〜ドイツ・ベルギー国境でドイツ軍と米国軍が、米軍大損害 〜翌年2月10日




9月28日、陸軍幕僚会議で決定 11月初出撃  




10月、京都で村田昭が陶器製造工場創業。セラミックコンデンサのシェアNo1




10月10日、那覇市の9割を焼失し死者548人 




10月12〜16日、航空部隊が米空母機動部隊の迎撃失敗も大戦果を奏上




10月13日、サイパン島に完成。大型戦略爆撃機B-29運用可能、日本本土空襲の前線基地に




10月15日、ハンガリーでナチス系矢十字党がクーデター。国民統一政府成立 




10月18日、発動。日本陸海軍が米軍レイテ島進攻時に艦砲射撃を画策




10月20日、大西瀧治朗海軍中将が訓示と命名式 翌日初出撃  




10月20日〜マッカーサー率いる連合国軍と日本陸軍の戦い。日本戦病死者43万人




レイテ島で日本軍と米軍の陸上戦。台湾沖航空戦戦果より陸軍が配備される 





結果:米輸送船団の撃滅失敗
10月23〜25日、フィリピン周辺海域で日米海戦




10月24日、シブヤン海海戦空母瑞鶴戦艦武蔵撃沈される 




10月25日未明、スリガオ海峡海戦で西村艦隊奮戦するも壊滅。志摩艦隊退却




10月25日、サマール沖海戦で栗田艦隊が主力機動部隊と誤認し護衛空母群撃退




北に機動部隊と電文が届き?栗田艦隊謎の針路反転




10月30日、姉と共にアウシュヴィッツからベルゲン・ベルゼンへ移送。その後病没 




秋、原爆開発者がソ連スパイに。原爆情報を渡し米国の核独占防止?  




11月7日、ソ連のスパイゾルゲ尾崎秀実の死刑執行




     米大統領選挙で前例の無い4選 




11月8日、菊水隊が母艦潜水艦で大津島基地出撃。20日米艦攻撃 終戦まで




1,375人が訓練を受け整備員36名を含む145名が犠牲に、1968年大津島に回天記念館開館




11月10日、発足。米国ヘンリー・アーノルド航空本部長がB-29日本本土攻撃で 




11月11日、長野市松代山中に政府移転で地下壕着工。終戦で中断




11月12日、中国北西部にイリ事変により再興。1949年中国共産党侵攻で消滅 




11月13日、活動終了、プロ野球の休止を宣言。1946年再開




戦艦「金剛
11月21日、サマール沖海戦帰還中に米潜水艦シーライオンの魚雷2本で沈没




11月24日、マリアナ発B-29が中島飛行機武蔵製作所爆撃。ジェット気流で損害軽微 




空母「信濃
11月29日、潮岬沖合で魚雷4本により沈没。空母化未完で横須賀から呉回航中




12月、本土制空権回復で源田実大佐が創設、紫電改を装備




12月〜翌年3月28日、イラワジ河周辺で日本ビルマ方面軍が英印軍に敗戦 




12月2日、台湾沖で米潜水艦シーデビルが輸送船を撃沈し戦死。27歳




12月7日、東海道沖M7.9の地震で1,223人が犠牲に、報道されず 




12月11日、沖縄 糸満線で突然列車が爆発。220名が犠牲に




     群馬県前橋市に24番目の支店として営業開始




12月15日、ヨーロッパ慰問演奏で飛行機が行方不明。18日戦死と発表




12月16日〜翌年1月、ベルギーでドイツ西部戦線最後の大反撃。連合国勝利




12月17日、ドイツ・パイパー戦闘団が米軍捕虜70名以上を銃殺




12月18日、中国で米軍が日本勢力下都市をB-29ナパーム弾による無差別爆撃 




12月19日、フランスの夕刊紙創刊。シャルル・ド・ゴール将軍が助力、ソ連情報操作で?




12月22日、抗日・抗仏で「ベトナム解放軍部隊」結成




12月26日、フィリピンで日本海軍が米軍を攻撃。礼号作戦




12月30日、日本海軍の潜水空母艦竣工。活躍機会なく戦後ハワイ近海で撃沈処分




ソ連クリミアで発生。1956年コンゴでも、ダニ宿主の3分節マイナス鎖RNAウイルス 



1945年米国マサチューセッツ州ボストン市に音楽塾創立。1970年大学に




フィンランドでトーベ・ヤンソンの小説第1作出版。シリーズ化し絵本や漫画となり全世界へ


昭和20年

1月2日、長野原線 渋川-長野原間開業 




1月6日〜ルソン島で日本軍と米軍の陸上戦日本戦病死者22万人 




2月3日〜首都マニラで市街戦。3月3日連合軍が奪還、日本軍が虐殺 




1月13日、三河湾でM6.8の直下型地震発生。3,432名が犠牲に 




     モスクワ音楽で初演。プロコフィエフ自身の指揮でラジオ中継




1月13日〜東プロイセン攻勢でソ連軍とドイツ軍の戦い。5月ソ連軍完全勝利 




4月5日〜ケーニヒスベルクの戦いでソ連軍が包囲。9日ドイツ軍降伏




7月ポツダム会談でケーニヒスベルグのソ連帰属決定。カリーニングラード改称しロシア飛地に




1月17日、ソ連赤軍がドイツ占領下のポーランド首都ワルシャワを解放




     ハンガリーでスウェーデン外交官失踪。ユダヤ人救出に尽力、ソ連軍犯行?




1月18日、本土決戦に備え米軍上陸時徹底抗戦決定 




1月20日、米第21爆撃集団司令官に、低空夜間爆撃に変更  




1月27日、ソ連軍がドイツの強制収容所解放




1月29日〜ボルネオ島で日本軍が捕虜を三団に分けてラナウに移送。8月生存兵33人銃殺




1月30日、ソ連潜水艦が撃沈。東プロイセン避難民ら9,343人が死亡




2月、父島で日本軍幹部が米国捕虜を処刑し嗜食。戦後軍事法廷で5人死刑




2月4〜11日、クリミア半島で米英露首脳会談。ソ連対日参戦へ 




ソ連対日参戦情報をポーランド将校から入手し送信。陸軍中枢信用せず 




2月12,16,17日、米軍機が硫黄島上陸作戦の牽制で、被害小




2月13日、英・米空軍が無防備都市宣言後に空襲、2万人以上が犠牲に 




     独ソ戦でソ連赤軍がハンガリー首都ブダペストを占領 




2月14日、近衛文麿が昭和天皇に英米との早期和平を主張 




2月16日、米軍機1,200機が関東各地を攻撃。以降空襲激化 




米軍25万人
日本軍2.1万人
2月19〜3月26日、米軍海兵隊が硫黄島上陸し日本本土空襲が可能に




2月23日、摺鉢山の戦いで米第5海兵師団が山頂に到達し星条旗を掲揚 映画




2月26日、米駆逐艦の爆雷攻撃で伊号第三百七十潜水艦戦没




3月7日、元山周辺の戦いで米軍が払暁奇襲。8日千田少将の守備隊が玉砕




3月26日、栗林大将らが最後の反攻。組織的戦闘終結 




市丸利之助少将が『ルーズベルトニ与フル書』を遺す




米軍占領後に1968年日本返還も島民帰住不可、自衛隊が航空基地運用




2月23日、英空軍がドイツの都市を空襲、17,000人以上が死亡




2月28日〜8月15日、フィリピンで日本軍が連合国軍の掃討作戦を受けて敗北




3月1日、翼賛選挙から3年後に大審院で吉田久裁判長が司法権の独立の立場で判決




他の4選挙区は敗訴。3月20日再選挙も結果変わらず 




3月6日、公布・施行。国民義勇隊編成




3月7日、米軍がドイツ軍からライン川に残ったルーデンドルフ橋を確保




3月9日〜5月15日、インドシナで日本軍がフランス軍を制圧




3月10日、米軍B29編隊が夜間・超低空・ナパーム弾無差別爆撃。初導入 




木造家屋が密集する下町市街地を狙われ10万人以上死亡   




     防空壕を作っていた八幡村民が発見 




3月11日、フランス領インドシナが独立。日本恭順を宣言 9月2日独立へ 




3月12日、日本軍が仏領インドシナ植民地政府を破りシハヌーク国王が宣言 




3月12,19日、名古屋市街地が大規模被爆。7月26日までの空襲で7,858名が犠牲に 




3月13日、大阪市初空襲。8月14日まで8回の大空襲で1万人超の市民が犠牲に




3月14日、英空軍が初使用。11t超大型爆弾でドイツのビーレフェルト鉄橋破壊




3月17日、市街地絨毯爆撃で大損害。6月5日も、終戦までの空襲で7,491名が犠牲に




国民学校授業停止
3月18日、国民学校初等科以外4月から1年間停止を決定




3月19日、米国海軍空母フランクリンが海軍爆撃機「銀河」の攻撃で大破




     ヒトラーがドイツ国内のインフラ破壊を指令




3月21日、実戦初投入で母機共に全滅。戦略上の問題有り




     デンマークで英国空軍がレジスタンス救出で、18人脱出も住民125人死亡




3月22日、アラブ7カ国がアレキサンドリア議定書発効し結成。現加盟は22 




3月23日、米軍の沖縄上陸作戦開始で動員令 




     青森県で山津波発生。村消滅し87名が犠牲に




3月26日、米軍がウルシー環礁から座間味島などに上陸




3月27日、米軍が日本周辺の機雷封鎖開始。戦後にも影響




3月30日、翼賛政治会が解散し発足



1945年4月1日 、米潜水艦攻撃で撃沈。2千人以上が死亡、戦時国際法違反




米軍54万人
日本軍10万人
住民50万人
4月1日〜6月23日、国内最大の陸戦。民間9万4千人を含む20万人戦死  




4月1日、米軍が本島中西部に上陸。飛行場を占拠し防空網形成




4月5日、米海軍ニミッツ元帥が読谷村に琉球列島米国軍政府設立 




4月6日〜九州・台湾から全軍特攻、海軍は菊水作戦 陸軍は航空総攻撃 




4月7日、坊ノ岬沖で米軍機動部隊天一号作戦移動中の戦艦大和撃沈  

鈴木貫太郎 


4月22日、本島北部の戦いで米第6海兵師団が制圧。疎開市民が米軍管理下に 

(42代


4月3日、小磯首相の計画が天皇不信を買い頓挫。7日内閣総辞職




4月5日、ソ連が条約不延長を日本に通告期間満了前の8月宣戦布告




4月11日、米軍がドイツ・ヴァイマル市近郊の収容所解放




4月12日、在任中に死去、63歳。トルーマン副大統領が昇格 




     ドイツアシェンドルフ収容所で将校と詐称し100人超の囚人虐殺開始。戦後斬首刑




4月13日、ソ連赤軍がオーストリアに侵入し米英仏ソ四ヶ国の共同占領下に




4月14日、連合軍がドイツ国プロイセン州の都市を、中心部破壊され1,593人死亡




4月15日、罹災人口10万人。7月13,25日、8月1,13日にも




     英国軍がドイツアンネ・フランク最期の地解放




4月16日、ソ連軍がドイツ首都ベルリンへ総攻撃開始




4月19日、ゼーロウ高地の戦いでソ連軍がドイツ国防軍に勝利。東部戦線消滅




4月25日、ドイツに進撃した米ソ両軍がエルベ川で遭遇




5月2日、ベルリン市街戦でソ連軍が勝利。守備隊降伏 




4月20日、中国共産党総会で採択。毛沢東反対派粛清  




4月23日、鳥取県境町の市街地1/3が焼失。煙草の火不始末が原因?




4月25日〜6月26日、連合国50か国代表が参加




4月27日、スペイン逃亡中にガルバルディ自由旅団が拘束、翌日銃殺される




4月29日、長年の恋人エヴァ・ブラウンと結婚。翌日ベルリン総統地下壕で一緒に自殺




5月1日、ヒトラーの遺書で首相就任も条件付降伏交渉失敗。官邸で家族と共に自殺




     藝備・呉・備南・三次・広島合同貯蓄銀行が合併し(新)藝備銀行設立




5月2日、枢軸軍がアルプス山脈まで追い詰められ連合軍に降伏




5月3日、英印軍がイラワジ会戦後に日本軍粉砕しラングーン奪還  




     ニューギニアで竹永正治中佐の陸軍部隊がオーストラリア軍に集団降伏




5月5日、熊本県境にB-29墜落。米兵4人が殺害され残り6人が生体解剖に




1948年8月横浜軍事法廷で判決。5名が絞首刑、立会い医師18人有罪も大学関与否定




5月5日、日本から飛来し米国オレゴン州で爆発。米本土唯一母子6人死亡 




5月6〜11日、チェコスロバキアでソ連赤軍が攻撃。ドイツ軍降伏後も




5月7日、オランダのアムステルダムでドイツ海軍兵士が終戦を祝う人々に機関銃を乱射。32人死亡




5月8日、連合国がドイツを降伏させた記念日(VEデー) 




独ソ戦終結
     ベルリン郊外で降伏文書に調印。翌9日ソ連の対独戦勝記念日 




戦死者数:ドイツ350万人、ソ連2700万人。スターリン公表せず




京都空襲
5月11日、連合国軍が京都御所





日本唯一の反撃手段
     沖縄本島沖で米軍空母バンカー・ヒル神風特攻隊2機の突入で大破、402人死亡




藤塚町の小川清海軍少尉が戦死、享年22。2001年遺品が遺族に返還される




5月14日、沖縄本島沖で米軍空母エンタープライズが神風特攻隊富安中尉機突入で戦線離脱




米海軍の被害は沈没30・損傷300隻以上、死傷者9000人以上。九州上陸作戦を躊躇?




5月12〜18日、シュガーローフの戦いで米軍勝利。首里攻防戦で1週間持ち堪えた 




5月14日、名古屋空襲で旧国宝が 1959年鉄筋コンクリート構造で天守復元 




5月16日夜、大戦最後の水上戦闘で英国海軍が日本海軍に勝利




5月17日、越中三郷駅付近で上下電車が正面衝突。乗客ら53名が犠牲に




5月19日、運輸通信省の通信院を内閣所轄に分離改組




5月23日、元ナチス親衛隊指導者が英国軍拘束中に隙を見て服毒自殺




5月25日、B-29爆撃機470機が、山の手大部分を焼失。3,651名が犠牲に




日比谷図書館焼失も民間買取りなど計40万冊超の蔵書疎開。都立図書館再建




米軍南下掃討戦
5月27日、本島南部で総攻撃失敗。牛島司令官ら第32軍首脳が首里撤退




6月6日、大田実海軍少将が海軍次官に沖縄県民斯ク戦ヘリと打電




6月18日、ひめゆり学徒隊に解散命令。この後壕で96名中87名が死亡 




6月21日、沖縄本島日本軍最後の組織的抵抗




6月23日、沖縄守備軍牛島司令官が自決し終結 9月7日降伏調印  




5月29日、B-29焼夷弾攻撃で約8千〜1万名が犠牲に




     ナチス・ドイツへフェルメールの絵画販売で逮捕。贋作制作発覚し詐欺罪に




5月31日、日本統治下の台湾・台北市を米軍機が無差別爆撃




6月〜米英ニュージーランド海軍が沿岸の軍事施設を艦砲射撃。日本軍反撃せず




6月5日、東神戸および阪神間の町村が壊滅




     ドイツを連合軍の軍政下に置くと宣言 




6月8日、「今度採るべき戦争指導の基本大綱」で本土決戦を決定。ヒロポン大量生産




6月9日、名古屋市熱田区工場周辺に米軍が、従業員ら2000名が犠牲に




6月11日、シカゴ大科学者が原爆影響を大統領諮問委員会に提出。拒絶される




6月17日、B-29が市内一円を、2,316名が犠牲に




6月19日、B-29爆撃機100機以上が双方の市街地を




6月22日、最高戦争指導会議で初めて終戦の意図を示す 木戸内大臣が進言して




     公布。本土決戦に備えて政府に立法権




6月23日、公布。防空および空襲被害の復旧に全国民を動員へ 




     千葉県の国民学校で米軍墜落機の操縦士を集団リンチ殺害




6月26日、サンフランシスコ会議で51ヶ国が署名   1956年日本も 



国際関係の基本原則は内政不干渉・武力不行使・領土不可侵(2条4項)   




6月26日、京都市上京区西陣を、死者43人




6月28日深夜、梅雨で不意をつかれ被害広がる




6月29日、空襲警報が出されず岡山城焼失 




     沖縄諸島の島で2家族9名をスパイと疑い処刑。終戦後も、計5件22名を処刑




6月30日、秋田県花岡鉱山で中国人労働者800人が蜂起し補導員を殺害



1945年7月6日、夜間空襲で千葉市中心地が焼け野原に




7月7日、日本海軍のロケット戦闘機初飛行。燃料タンクの問題で墜落




7月7,8日、ビルマで日本陸軍が住民637人をゲリラと判断し殺害。翌年BC級戦犯に




7月9日、深夜空襲で和歌山市中心部は壊滅状態に




7月10日、米軍艦載機が最初の空襲。7人死亡 




     仙台市中心部は焼け野原に




7月12日、軍需工場や港湾拠点で3回も、日本海側都市で初




     B-29爆撃機133機が市街地を爆撃、約65%が被災




7月14日、米海軍空母艦載機が主要都市を、札幌ほぼ被害無し




7月15日、北海道室蘭市が米海軍艦砲射撃で壊滅状態に




7月16日、米国で初のプルトニウム型爆発実験成功   人新世始まる 




人類が地球の地質や生態系に与えた影響から2000年オランダの化学者クルッツェンが人新世提唱




7月17日、米軍B29大編隊の空襲で市の89.5%を破壊




7月17日〜8月2日、ドイツで英チャーチル、米トルーマン、ソ連スターリン三首脳が 




7月18日、横須賀軍港周辺を米軍艦載機が、戦艦長門中破




7月19日、B-29爆撃機127機が市の84.8%を破壊




7月20日、米軍がテニアン島でパンプキン爆弾の投下訓練を開始




7月20日〜日本軍のシッタン川東岸への撤退作戦。1/3のみ成功、2万人が戦病死




7月24日、連合国軍空母航空隊の空襲で戦艦日向空母龍鳳が大破




7月28日、空襲で戦艦榛名が大破着底。翌年7月4日武装解体、日本海軍武勲艦




7月24日、日本統治時代の朝鮮京城府で発生した爆弾テロ事件




     スチムソン陸軍長官が目標をグローヴス准将の推す京都から長崎に変更




7月25日、大分県津久見市で米軍が小学校爆撃。児童が犠牲に




     原子爆弾投下指令を承認   論説(費用対効果で種類の違う2発投下が必須)




7月26日、英・米・中華民国首脳が共同声明発表。日本に無条件降伏など13か条




7月27日、英国労働党党首が総選挙に勝利し首相に、福祉国家建設植民地独立




ポツダム宣言黙殺
7月28日、鈴木首相がポツダム宣言を黙殺し戦争継続を表明 




     北海道産石炭陸揚げ港を、疎開も防空法により帰宅し東北最多の犠牲者数に




     鳥取県大山町大山口駅付近で米軍艦載機が機銃掃射




     着陸に失敗しエンパイアステートビル79階の北側に、14人死亡




7月30日、原爆輸送帰路の米巡洋艦インディアナポリス撃沈。乗員883人死亡




8月1日、大量の焼夷弾投下で市街地の約8割が焼失 




8月1〜2日、米軍の空襲で市街地の99.5%を焼失




8月3日、日本陸軍が病院船で第五師団輸送。米海軍拿捕し1,500人が捕虜に




     米軍がB-29機雷敷設で日本の港湾と内海航路を完全遮断と発表




8月5日、B29焼夷弾爆撃で、高崎の死者6人




      東京都八王子市で米軍戦闘機が満員の列車に、65名以上が死亡




8月6日8時15分、米軍が広島市にウラン型を、14万人が死亡   原爆の絵




爆心地直下の産業奨励館が奇跡的に残存。原爆ドームとして1996年負の世界文化遺産




対岸の似島検疫所へ被災者1万人を移送。多くが埋葬され戦争遺産の島に




呉軍港空襲で捕虜となった米国12人も被爆。米国政府は親族に詳細通知せず




都城大空襲
     都城駅全焼




8月7日、B-29の爆撃を受け女子挺身隊員・国民学校児童ら2477人が死亡




国産ジェット機
     日本海軍の「橘花」が初飛行




8月8日、ソ連が日本に宣戦布告。翌日未明満州国に進撃開始 




満蒙開拓移民約22万人中約3万6千人がソ連抑留、約8万2千人が犠牲に 




     広島県福山市などがテニアン島発進のB-29爆撃機により




     福岡県筑紫野市で64名以上が犠牲に




     政府調査団の一員として広島現地調査、原子爆弾と報告 




8月9日11時2分、米軍が長崎市にプルトニウム型  7万4千人が死亡  




長崎医科大角尾晋学長は広島・長崎と二重被爆し死亡 




     原爆被害を隠して米国民に投下正当性を説明。米世論が支持   




8月10日、国体護持を条件としてポツダム宣言の受諾を決定




     米国海軍空母ハンコックの艦載機15機が駅・小学校を、42人死亡




     満州国東安駅で撤退日本軍が施設爆破、開拓民数百人が死傷




8月12日、満州国鶏寧県で日本人開拓団がソ連軍に襲撃され421名自決




8月13日、満州国小山克で日本避難民が武装暴民に強姦・虐殺され集団自決




8月14日、ポツダム宣言受諾を再確認し無条件降伏決定  




     満州国興安総省でソ連軍が日本避難民攻撃 




     中国国民政府とソ連が締結 




     B29焼夷弾爆撃で、高崎の死者8人、被害家屋701戸




     大阪空襲で1トン爆弾が駅に命中、駅避難民200名以上が死亡




最後の空襲
     秋田伊勢崎熊谷・小田原・岩国・光で空襲




     深夜、天皇陛下の朗読録音。迫水久常が川田瑞穂に依頼し安岡正篤が校閲




     陸軍将校らが終戦阻止で決起。玉音放送録音盤奪取は失敗




8月15日早朝、陸軍官邸で大臣切腹 初の現職閣僚自殺者




     陸軍予備役大尉が宮城事件に呼応し首相官邸など焼き討ち。その後逃亡




     正午、日本政府が戦争終結を玉音放送で発表 終戦の日   




     宇垣第3航空艦隊司令長官ら幕領23名が大分空港から彗星11機で沖縄に、18名戦死




     第302海軍航空隊小園大佐が日本降伏を受け入れず蜂起。6日後鎮圧




     ソウルで呂運亨が設立




8月16日、東京の官舎で神風特攻隊創始者が介錯無しで割腹自決。54歳




「日本は分割統治せず」
     トルーマン米大統領がスターリンの北海道北部ソ連占領案を拒否 




     高知県住吉海岸で出撃準備中に、乗組員ら111名が死亡




8月17日、聖断を仰ぐに至った責任を取り総辞職




     ジャカルタでスカルノらがオランダから独立宣言。独立戦争に、〜1949年 




     ベトナム全土でベトミンベトナム帝国に武装蜂起 

東久邇宮稔彦王 


     インフレで初の千円紙幣を発行。肖像は日本武尊、不換紙幣100,10円も 

(43代)


8月18日、ソ連海軍歩兵大隊が竹田浜から上陸。日本軍応戦も命令で後退




8月21日、ソ連艦上で堤師団長が日本軍降伏文書に調印。23日武装解除




満州国消滅
8月18日、皇帝溥儀退位で、翌日奉天でソ連空挺部隊が拘束




     地方長官に占領軍向けの性的慰安施設の設置を指令




8月19日、河辺陸軍中将緑十字機でフィリピン・マニラに移動し連合国軍と交渉 




8月20日、ソ連軍侵攻の樺太で女性電話交換手9名が自決




     解除防空法も翌年1月末に廃止




     米ロスアラモス研究所で臨界となり物理学者死亡。翌年5月21日にも 




8月22日、樺太引揚船3隻がソ連潜水艦攻撃で2隻沈没、1700名以上死亡




     肥薩線山神第二トンネル内で起きた列車退行及び乗客轢死事故




     降伏終戦反対で愛宕山篭城の右翼団体12人が自決




8月23日、ソ連のスターリンが日本軍捕虜移送を指令。5万8千人が死亡 




「進駐軍を迎える国民の心得」
     内務省が外国軍に対する女性の行動などを諭告




8月24日、島根県松江市で皇国義勇軍数十人が武装蜂起し施設襲撃




     舞鶴港で朝鮮半島出身者を釜山送還中に米軍水雷で爆沈




     小宮-拝島駅間の多摩川橋梁で、100名以上が犠牲に




8月25日、市川房枝らが結成。11月新日本婦人同盟に 




8月26日、農商省を分割して再設置。軍需省大東亜省を廃止




     日本政府がGHQ折衝機関設立




     占領軍によるレイプ事件防止で設立




8月27日、満洲国敦化でソ連軍に強姦された女性社員が集団自決




8月28日、東久邇宮首相が記者会見で敗戦理由を問われて発言 




8月30日、厚木飛行場に連合国軍最高司令官が到着。横浜にGHQ設置 I



1945年
多胡碑の隠蔵
9月〜翌年10月5日、文部省からの指示で地元民が東方の畑地下に 





死者数は第一次世界大戦の3倍
9月2日、東京湾上ミズーリ号で重光外相降伏文書調印 




マッカーサー元帥が朝鮮の日本軍に38度線を境に米ソ降伏を指令。朝鮮南北分裂




9月3日、米トルーマン大統領がGHQに直接統治を布告。重光抗議し本土の米英間接統治 




全体で戦闘員2500万人・民間人3000万人死亡。日本は230万人・80万人の310万人




日本の特攻隊戦死者は海軍4146人・陸軍2225人の計6371人




9月2日、ハノイでホー・チ・ミンが日仏両国から、ベトナム民主共和国主席就任 




「No more Hiroshima」
9月3日、新聞記者W・バーチェットが広島市を取材し打電、惨状を世界に訴えた




     中国国民党政府が5日まで休暇に 




9月5日、ソ連軍が実施 日本人捕虜57万人がシベリア抑留となる 




9月7日、ソ連提案で米英仏が参加。ソ連赤軍の最新重戦車初披露 




9月8日、長崎で米国が開始。西山地区で残留放射能検知もグローブス少将隠蔽




9月9日、南京で岡村寧次大将が署名し中華民国に無条件降伏  




GHQ
9月10日、「言論及ビ新聞ノ自由ニ関スル覚書」(SCAPIN-16)発令し検閲開始 




     立川基地上空から殺虫剤(DDT)空中散布。以後地方都市でも実施




9月11日、戦犯容疑者39人の逮捕を指令。東條英機が拳銃自殺を図るも失敗 




日本軍降伏
9月13日、ニューギニアの戦いビルマの戦いなどで降伏文書に署名。国内では大本営廃止




9月15日、文部省が戦後教育の基本方針を発表 




     小川菊松が発刊。年末までの3か月間で360万部を売る大ベストセラー




9月16日、香港総督府で中華民国・英国と日本の代表が調印 




9月17日、鹿児島県枕崎市に上陸日本縦断、3756人が犠牲に 昭和三大台風




     満州国北安省でソ連軍侵攻により495名が




GHQ
9月18日、鳩山一郎の原爆投下批判談話掲載で朝日新聞に2日間の発行停止命令 




9月19日、「日本に与うる新聞遵則」(SCAPIN-33)発令。新聞検閲へ 




9月20日、公布・即日施行。ポツダム命令は勅令と同じ扱いに




     文部省が戦時教育部分の削除を通達。生徒が墨で塗りつぶし 




9月22日、米国国務省が発表。日本の自発的な非軍事・民主化へ 




9月25日、ギリシャ・アテネにWFTU発足




最初の復員船
9月26日、高砂丸メレヨン島復員兵1,628人を乗せ別府港に入港




9月27日、赤坂の米国大使館公邸で昭和天皇と会談し写真公開。合計11回会談 




9月30日、全国連合組織が解散




10月2日、東京日比谷の第一生命ビルで執務開始 民間情報教育局(CIE)設置




10月4日、鹿児島県阿久根市に上陸、枕崎台風と同じ経路で被害甚大に




「民権自由に関する指令」
     GHQが発令、人権の確立・治安維持法の撤廃・政治犯の釈放を指示




10月5日、前日の「民権自由に関する指令」を拒否して




10月9日、GHQが新聞の事前検閲を在京5紙で開始。〜1948年7月、事後検閲は1949年

幣原喜重郎 


     渋沢栄一の孫が大蔵大臣に就任。自ら導入した財産税で邸宅物納 

(44代


10月10日、日本政府が合法化、徳田球一ら政治犯439人を釈放 




     開始。大部分は11月中に引き揚げ




     日中戦争終結で中国国民党と中国共産党が締結




10月11日、秘密警察廃止・労働組合奨励婦人解放教育自由化経済民主化 




     終戦後初企画・公開された映画封切り。挿入歌「リンゴの唄」が大ヒット




10月11日〜中国国民党と共産党が再び武力衝突。翌年6月全面的内戦へ 




10月15日、『ポツダム宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ基ク...』により、特高




     ジャワ島で日本軍とインドネシア独立派が武器引き渡しをめぐり衝突




10月16日、日本全土の復員完了し日本軍解体を発表 




     飢餓撲滅でFAO設立。本部はイタリアローマ 




GHQの民主主義化施策
10月22日、軍国主義的・超国家主義的教育の禁止を指令




11月6日、三井,三菱,住友,安田の四大財閥解体政府案を承認 




11月19日、超国家/軍国主義的・封建的な映画236本の上映禁止・焼却を指令




11月21日、治安警察法廃止。女性の結社権が認められる 




11月24日、理化学研究所サイクロトロンを破壊し東京湾に、原爆研究と誤解




10月24日、ソ連批准し国連憲章により51ヶ国で発足。現在193ヶ国加盟    




国際平和・安全の維持、友好関係の発展、国際問題解決で人権・基本的自由の助長 




10月25日、日本政府が松本国務大臣を委員長として設置 




     中華民国が日本統治下の台湾を編入 




11月、高崎市民オーケストラ創設 1963年改称、地方管弦楽団の草分け PJ-X




11月1日、日比谷公園で児玉誉士夫らが開催。配給遅延し都市部食糧難で 




11月2日、合法社会主義勢力が大同団結して結成 




11月3日、米国政府がGHQに日本弱体化計画発布。評論家江藤淳が存在主張 




11月5日、幣原内閣が設置。小林国務大臣が総裁、石川栄耀が貢献 




11月9日、幣原内閣が閣議決定。21万1千戸が入植も1975年終結時半分以下に  




     旧立憲政友会を中心に結成。1948年民主自由党




11月12日、福岡で米軍の杜撰な火薬処理により147名が犠牲に




11月16日、国連教育科学文化機関創立総会で採択。翌年11月4日発効 




11月20日〜翌年10月1日、第二次世界大戦ドイツ戦争犯罪を裁く国際軍事裁判 




11月28日、高崎市出身の政治家生誕。外務大臣など歴任、康弘氏長男




11月29日、制定。翌年新憲法により6カ国の連邦国家 




12月1日、高崎陸軍病院が厚生省に移管され国立病院に 




     参謀本部が廃止され陸軍省・海軍省を改組




12月5日、バミューダ諸島海域で米海軍雷撃機5機が消息を絶つ




GHQの日本弱体化施策
12月8日〜全国の新聞で太平洋戰爭史を掲載。全10回




12月9日、農地改革を指示。政府が安値で農地買い上げ小作人に売り渡し 




12月9日〜NHKラジオ第1,第2放送で「眞相はかうだ」同時放送。全10回  




12月12日、『忠臣蔵』など仇討ち・心中物の芝居上演を禁止




12月15日、神道指令を発令。神道と国家分離で国家神道廃止




12月28日、旧宗教団体法を廃止し宗教法人令公布・施行 




12月31日、修身・日本史および地理の授業停止と教科書回収を提示 




12月16日、GHQからA級戦犯容疑出頭命令を受け服毒自殺




12月17日、婦人参政権・大選挙区制などを規定 




     横浜軍事法廷で開始。世界各地で1949年10月19日まで 




12月22日、公布。翌年3月施行、1949年全部改正 労働三法 




12月24日、兵庫県神戸市で在日朝鮮人が、連合国軍が鎮圧。翌年1月9日も




12月27日、発効。ブロック経済圏が戦争原因と反省し米ドル基軸の固定為替相場制に 




自由貿易促進で国際通貨基金国際復興開発銀行設立へ




     中島飛行機が富士産業と改称し軍需から平和産業へ転換 




東京代々木練兵場跡に米国空軍兵舎・団地建設 




ドイツ降伏に伴い英国軍管理下で本格生産開始 〜2003年


昭和21年
1946年
柳川町に山崎医院開設。2006年上佐野町に新病院竣工し名称変更




吉井町に総合リサイクル会社創業。1998年本社を上大類町に移転  




クウェート南部で商業生産開始。地上で自噴、埋蔵量世界2位 




1月、栄町に人形専門店創業。提灯製造も2020年9月28日廃業




1月1日、昭和天皇が年頭詔書で五箇条の御誓文を示し自己の神格を否定  




1月4日、GHQの指令で、13日幣原内閣閣僚入替え   




1月11日、エンヴェル・ホッジャが人民共和国樹立。スターリンを崇拝し独裁・鎖国へ




1月12日、ロンドン第1回国連総会で成立。17日初会合、常任理事国5か国は拒否権有り




常任理事国は中国・フランス・ロシア・英国・米国、非常任理事国10か国は毎年半数改選




1月13日、発売。10本入り7円 

(44代改)


1月19日、NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』が放送開始




     制定。ニュルンベルク裁判国際軍事裁判所憲章を参照 




1月22日、元工場労働者が隠匿された生活必需品を住民に、GHQが中止




1月23日、宿大類町で有田伝蔵がデンプン糖の製造販売会社設立




1月24日、GHQ幣原首相がマッカーサ元帥と会談。平和主義を提案? 




1月26日、日比谷公園で中国帰国歓迎大会。参加者3万人、後にソ連スパイと判明




1月28日、故障電車が逆行し鶴巻温泉駅の急カーブで、30名が犠牲に



GHQ
1月29日、琉球列島・小笠原諸島など外郭地域の日本行政権を停止 




1月31日、鞘町で井上泰一がプラスチック製品販売会社創業。1964年八幡町に




2月、英国・オーストラリア・ニュージーランド・インド軍が中国・四国地方に進駐。〜1952年




『英会話教室』
2月1日、NHKラジオで放送開始。平川唯一は戦後日本の三大有名人




     東京杉並に中央気象台研究部設立。1947年改称し1980年茨城県つくば市移転




     発足。1949年人民共和国に




     毎日新聞がスクープ記事掲載。現状維持的と批判




2月8日、憲法問題調査委員会が松本試案をGHQに提出




2月3日、マッカーサー元帥がGHQ民政局に作成を指示。12日完成 




2月13日、日本政府に手交。26日受け入れを閣議決定 




ソ連ら天皇制廃止対抗で立憲君主・武力放棄・華族制度廃止の三原則を提示 




2月3日、旧満州国通化で日本人蜂起も数千名が虐殺される




     神道指令に伴い設立。神社が宗教法人に 




2月4日、民間情報教育課が教科書検閲の基準作成楠木正成ら言及禁止  




2月14日、米国ペンシルベニア大学電気工学科で完成。翌日使用開始 〜1955年 




2月17日、金融緊急措置令で預金持出し制限。25日新円交換開始、3月旧円流通停止




2月25日、A号10円・100円発行。新円A号券は全6種(5,10銭,1,5,10,100円) 




2月19日、昭和天皇が神奈川県から、群馬県は3月25日 




     京都で全国水平社松本治一郎らが結成 




2月20日、ソ連が千島列島・南樺太の領土編入を宣言 




3月、東京日比谷にGHQ民間情報教育局が米国理解促進で開設。翌年全国展開




3月3日、公布。物価高騰の抑制で




鉄のカーテン」演説
3月5日、米ミズーリ州でチャーチル英首相がソ連非難演説 




3月6日、日本初のスポーツ新聞創刊




3月9日、英国ボルトンで人気サッカー試合で群衆事故。33人死亡 




3月16日、東京で歌舞伎役者一家5人が住み込みの男に




3月21日、成田町で創業。1968年江木町に、”BE AIR”が経営理念




3月22日、GHQが復帰指令発出。東京都の磯村英一が伊豆大島を案内して誤解を解く 




3月26日、中国共産党が国共内戦優勢で 




3月30日、ギリシャ王国軍とギリシャ人民解放軍が、1949年10月王国軍勝利




3月31日、末川学長の提唱で無料公開、継続中




4月、東京都八丈島で強姦殺人事件。男2人が拷問で自白も無罪に 冤罪




4月1日、ウニマク島付近でM8.1の地震、アラスカ・ハワイに津波襲来




GHQ
     長崎 五島列島沖で旧日本軍潜水艦24隻を爆破。2017年5月25日発見




昭和天皇不起訴
4月3日、極東委員会で戦争犯罪人起訴免除を合意マッカーサーが占領軍増強必要と主張




4月5日、連合国7カ国GHQ諮問機関が初会合




4月7日、沖縄県糸満市でひめゆり学徒隊の慰霊碑除幕 1989年平和祈念資料館




4月10日、男女普通選挙制度初の選挙 女性議員39名誕生 




4月17日、政府が正式に公表し枢密院に諮詢 




     フランスより独立。北朝鮮と伝統的友好国 




4月18日、オランダ ハーグに国際連合の常設機関ICJ開所




4月19日、越中島海底で米軍が日本軍隠匿103本を発見。その後所在不明




4月20日、第21回総会で決定。資産は国際連合が承継




1か月間首相不在
4月22日、幣原内閣が選挙結果で総辞職。5月4日GHQが鳩山一郎公職追放で  




     夕刊フクニチ紙上で長谷川町子が連載開始  




4月27日、東京警視庁で62人が初勤務 




連合国の罪には一切触れず
4月29日、A級戦犯28名を起訴。5月3日市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂で開廷 




連合国11カ国が日本の指導者を10項目の訴因で、岸信介笹川良一は不起訴に




5月13,14日、清瀬弁護人らが管轄権忌避動議。17日ウェッブ裁判長が一方的に拒否




6月18日、米国キーナン検事が「天皇を戦争犯罪人としない」と言明




8月16日、元満洲国皇帝愛新覚羅溥儀がソ連の証人として出廷。1959年中国で釈放




4月30日、東京丸の内 日本工業倶楽部で若手経営者が設立総会 経済三団体




5月1日、19名が入学。2月1日女子教育刷新要綱により東大の門が開かれて




5月5日、田村今朝吉のトンネル完成し復旧。碓氷川より乗附・石原地区取水可能に




5月7日、葫芦島から引き揚げ開始。丸山邦雄らがGHQ面会し105万人を日本送還 




     東京日本橋に井深大盛田昭夫らが東京通信工業設立 




5月9日、高森町で薪割り用斧により、単独犯が玄米4俵など米のみ盗難。未解決




5月13日、長崎市で在日朝鮮人・中国人が




5月19日、皇居前で食糧配給遅延に抗議。翌日GHQ食糧支援へ 吉田茂組閣




5月23日、佐々木康監督の映画封切り。初のキスシーン、GHQの3S政策

吉田茂(45代 


5月24日、食糧問題に関する昭和天皇の御言葉をラジオで 




6月1日、ベトナムに設立。日本軍将兵が教官




6月2日、王制廃止を決定。10日共和国宣言




6月3日、NHKでアナウンサーが街頭で人々に意見を聞く番組開始




6月4日、ハワイ近海で撃沈処分。米国がソ連へ情報漏洩を恐れて




6月15日、京都市で塚本幸一が和江商事を創業。1949年株式会社化、下着メーカーに




6月20日、日本公開。1942年製作の米国映画




6月22日、食糧メーデーで松島松太郎を不敬罪で起訴




6月25日、世界銀行設立。本部はワシントンD.C




6月26日、衆議院で吉田首相が「改正憲法9条は交戦権放棄」と言明 




菊と刀
米国の文化人類学者ルース・ベネディクトが日本文化を「恥の文化」と決め付け 



1946年
ビキニ環礁の核実験
7月1,25日、米国がマーシャル諸島でクロスロード作戦実施 




7月5日、フランスのルイ・レアールが「世界一小さな水着」を発表




7月19日、東京で渋谷警察署・暴力団連合隊が在日台湾人と銃撃戦。台湾人7人死亡




7月22日、エルサレムで過激派イルグンが予告も避難せず91名が犠牲に




7月23日、設立。新聞倫理要綱を定めた




Hiroshima
8月、米国のジョン・ハーシーが「ザ・ニューヨーカー」に被爆者6人の取材記発表




8月1日、結成。労働運動が復活し組合員数約86万人




     帝国憲法改正案小委員会で鈴木義男が主張。承認へ  




     新潟県長岡市で空襲からの復興祭開催 三大花火 




8月8日、藤岡市篠塚に当会 桜澤元会員の櫻澤製作所創業




     委員任命。持ち株会社を指定、1951年7月解散  




8月9日、兵庫県宝塚市で夏季大会開催




     チャイコフスキーのバレエ日本初演




8月12日、大蔵省物価部から引き継ぎ設置。経済安定本部




8月15日、阪急西宮球場で、6年ぶり




8月16日、6団体で経団連発足 2002年5月日経連を統合 経済三団体




8月20日、食糧買い出し女性10人の暴行殺害容疑で小平義雄を逮捕 




     末広町に関越自動車設立。2007年10月宮原町移転




8月21日、香川県で侵入者2人が住民を射殺。別件逮捕者冤罪 




8月24日、衆議院で芦田均が憲法第9条修正を報告。自衛戦力保持可能に? 




9月、田町に喫茶「ラ・メーゾン・ドゥ・ラ・ミュージック」開店。文化活動拠点に 【ビ】




9月5日、戦後初の国史教科書発行。翌年社会科検定教科書に  




9月6日、三井,三菱,住友,安田,富士産業の5社を指定 




     シュトゥットガルトで米ジェームズ・F・バーンズ国務長官が演説 




9月15日、国民投票で王政廃止され成立。1990年11月民主化




9月16日、広島で少年が母妹を撲殺・死体遺棄。1948年最高裁で、19歳 少年死刑囚




9月20日〜10月5日、フランスカンヌで開催




9月22日、新潟県坂町駅でヤミ米押収の警察官を在日中国・朝鮮人が襲撃 




9月27日、公布。10月13日施行、労働争議の調停・仲裁 労働三法




     府県制改正し改名。府県知事の公選制導入




9月29日、新潟市で在日朝鮮人が謝罪記事掲載をめぐり暴行




     佐賀県鳥栖市で御木徳近がひとのみち教団を引き継ぎ立教 




秋、群馬県みどり市笠懸町で在野の考古学者相沢忠洋が石片を発見 




市町村に配置される特別職地方公務員。社会福祉増進に努め任期3年・無報酬 




10月、商事会社設立。1968年島野町移転、高精度切削加工会社に




10月1日、南朝鮮人230万人が米国軍政に抗議して蜂起




10月7日、衆議院で貴族院回付案可決。マッカーサー草案を基に新憲法成立




教育勅語の奉読廃止
10月8日、文部省が国民学校令施行規則を改正し通告 




10月11日、上野駅前で闇市排除した近藤マーケット周辺に引揚者が店舗開設 




10月13日、国民投票で新憲法草案承認され誕生。1958年植民地独立問題で崩壊




11月1日、京都・大阪で秋季大会開幕





本文は11章103条で構成

日本の政治制度は
間接民主議院内閣制
11月3日、明治天皇誕生日に公布 翌年5月3日施行   以後改正無し  




1条で天皇を日本国と日本国民統合の象徴と規定。世襲で職務は国事行為に限定




民主政治および平和国家建設が目的。国民主権,基本的人権の尊重,平和主義




基本的人権は自由・平等・社会(生存や教育を受ける)・参政・請求(裁判を受ける)権




平和主義(9条)において自衛隊や国際貢献(PKO集団的自衛権)は解釈変更で対応




14条で法の下の平等及び人種・信条・性別・身分・門地による政治・経済・社会的差別禁止 




15条で国家・地方公務員を規定 国民全体への奉仕者で憲法を尊重し擁護




24条など社会保障や女性の権利はGHQベアテ・シロタ・ゴードンが草案執筆。後に公表し映画に




国民の三大義務は教育の義務(26条)・勤労の義務(27条)・納税の義務(30条)




三権分立国会が立法権(41条)・内閣が行政権(65条)・裁判所が司法権を担当(76条)と規定




11月4日、ユネスコ憲章発効し国連教育科学文化機関発足 




11月16日、内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示 




11月20日、三重県志摩半島一帯を指定 




11月22日、埼玉県蕨市で「青年祭」開催




11月30日、米国より支援物資が横浜港到着 知日派のキリスト友会員協力 〜1952年




12月2日、内務省が制定。戦前警察が地図に営業認可地域を赤線表示より 




話の泉
12月3日、NHKラジオで初のクイズ番組放送開始。〜1964年3月




12月5日、第1号雲仙丸が函館港に入港。約5千人が帰還




12月7日、古河,渋沢,日産,理研など新興コンツェルン40社を指定 




シベリア引揚げ船
12月8日、第1号が舞鶴港に入港。約5千人が帰還 




12月9日、開始。ニュルンベルク裁判で裁かれなかったナチ戦犯を




12月11日、国際連合児童基金発足 日本ユニセフ協会は1955年6月9日




12月19日、フランス軍がベトナム トンキン・デルタ一帯を攻撃開始 




12月20日、在日朝鮮人が官邸襲撃。警察官が負傷し拳銃を奪われる




     米国でフランク・キャプラ監督の映画公開。日本は1954年




12月21日、潮岬南方沖でM8.0の地震発生。1,330名が犠牲に 




12月24日、東京,神奈川,千葉で再開。翌年ララ物資利用し主要都市で 




12月26日、米ラスベガスB・シーゲルがカジノホテル開業。他のマフィア追従




12月27日、第1次吉田内閣が石炭・鉄鋼の増産政策採用  




12月28日、財閥傘下企業20社を指定 




     京都市に日本写真印刷設立。2017年改称、フィルム成型技術やタッチセンサのトップ企業




6・3・3・4制」
12月30日、文部省(現・文部科学省)が教育制度発表。翌年4月6・3制実施へ




衆・参議院議長から日本鉄道会に依頼があり無償提供。路線バスは1961年〜




パレスチナヨルダン川西岸地区のクムラン洞窟などで旧約聖書写本群発見


昭和22年
1947年
GHQ指揮の農地所有制度改革で地主制度崩壊  




万国電信連合国際無線電信連合を統合しITU発足 




香川県で中野理男(宗道臣)が新興武道創始。少林拳を参考に再編




銀座に美顔術専門店開設。日本初のエステティックサロン




『人生論ノート』
哲学者三木清の論文集刊行。1945年獄死後に、ベストセラー 




新宝島
手塚治虫が漫画単行本発表。戦後日本マンガの出発点 




シカゴ大学のウィラード・リビーが発見。6万年前が限界、1960年ノーベル化学賞




物理学者セシル・パウエルらが発見。1935年湯川秀樹が提唱、ミュー粒子レプトン 




1月1日、吉田首相が年頭の辞で、労組が反発 




1月11日、浦野匡彦らが上毛新聞紙上で題材公募。12月完成 一覧 




翌年より小・中学校の児童・生徒による県大会を毎年開催。群馬県民のアイデンティティ




1月16日、日本国憲法施行前に制定 




     フランス第四共和政の初代大統領に就任 〜1954年




1月17日、朝比奈隆らが関西交響楽団旗揚げ。1960年改称




1月18日、伊井委員長が2月1日無期限スト突入と宣言。GHQが中止に 




2月1日、兵庫県加西市で井植歳男が創業。2011年パナソニック子会社に 




     和歌山県で創業。こめ油製造、1972年米ぬかより医薬品原料も




2月10日、連合国21か国と日独を除く旧枢軸国5か国が調印




2月21日、米国光学会でランドが発表。翌年11月26日発売 




市役所焼失
2月22日、宮元町の高崎市役所が、本町の公会堂を仮庁舎へ 




2月23日、設立。工業分野の国際規格を策定



2月25日、東飯能-高麗川駅間で高崎行き列車が過速度で184名が犠牲に




2月28日、台湾で国民政府不満から暴動発生。数万人が犠牲に 




3月、通町に井上外科医院開院。2015年新病院完成




   米国が広島赤十字病院内に原爆傷害調査機関を、治療は一切無し 




   童話雑誌「赤とんぼ」に竹山道雄の小説掲載。〜翌年2月 映画にも




3月8日、業務開始。通貨と為替相場の安定化で  




3月10日、全国労働組合連絡協議会結成。〜1950年8月




     第1回東京都復興宝くじ発売。1等1000円、2等100円、3等10円 




3月12日、トルーマン米大統領が共産主義封じ込め政策を発表 




3月15日、電気通信施設の国有化政策で2社を指定 




3月18日、アジア極東経済委員会設置。1974年改称




3月22日、日本鳥学会がキジを選定。非公式 




3月31日、施行。国民学校初等科は小学校    




上越線の電化
4月1日、高崎-水上間で




     鹿児島市和田二丁目に開校。1982年3月卒業




     予算計上開始。領収証不要・監査免除で原則使途非公開




4月5日、日本国憲法施行を前に首長・議会議員選挙を実施




4月7日、公布。9月施行、最低限の基準で実態と乖離 労働三法  




4月10日、ブルックリン・ドジャースに入団。メジャー初の黒人選手、42は永久欠番 映画にも



4月14日、公布。私的独占の禁止及び公正取引の確保で 




4月16日、下級裁判所の根拠法令公布。5月3日施行、検察庁法



     米国で貨物船火災により積荷爆発。野次馬など581人死亡 




4月17日、職業安定法に基づき組織変更




4月20日、長野県飯田市中心部商店街約60万m2が焼失




     枢密院貴族院廃止で投票。社会党が47議席で第一党に 




4月22日、警視庁が米国製ポリグラフ初試験




4月25日、投票。社会党が43議席で第一党に 




中学校一斉開校
群馬県下の新制中学校が、1949年佐野・片岡中が新築移転 




4月30日、公布。国会や弾劾裁判所国立国会図書館・議院法制局を規定




5月、群馬県安中市に開校。新島襄の精神を湯浅正次が引き継いで




5月2日、公布・施行。大日本帝国憲法下で最後の勅令




5月3日、日本国憲法施行で東京都千代田区に設置し最高裁規則制定 




     施行  北海道庁廃止し北海道発足、1都1道2府42県に




     日本国憲法施行で1011家 




5月20日、日本国憲法により国会議院の一つとして成立。任期6年、3年毎に半数改選




5月21日、予防衛生研究所を設置。厚生省所管、1997年改称 




5月24日、片山哲日本社会党委員長が内閣総理大臣に、9日間は一人内閣  

片山哲46代


5月29日、群馬交響楽団が安中市から開始 




ペスト
6月、フランスの作家アルベール・カミュの小説出版。カミュは1957年ノーベル文学賞




6月3日、文部省が学校での廃止を通達




6月5日、米マーシャル国務長官がヨーロッパ復興計画を発表   




6月8日、日本教職員組合結成




6月23日、在日韓国・朝鮮人集落を取り締まった税務署員が帰宅途中にリンチで




6月24日、米国ワシントン州でケネス・アーノルドが自家用機を操縦中にUFO目撃 




6月25日、ユダヤ人少女アンネ・フランクの日記出版 2009年世界の記憶



1947年7月1日、発足。委員は7人で内閣総理大臣が任命




7月3日、GHQが三井物産・三菱商事により厳しい整理措置を採るよう指令 




7月5日、NHKで戦災孤児のラジオドラマ放送。〜1950年末 大ヒットで映画に




7月8日、米国陸軍飛行場が「付近の牧場で空飛ぶ円盤を回収」と発表 




7月12日、パリで開催  ソ連や東ヨーロッパ諸国参加せず 




7月19日、ビルマの独立運動家と6人の閣僚が政敵ウー・ソー 




7月20日、反米活動政党結成。1973年10月末に共産党合流で解散




7月31日、大阪市に創業。1949年改称、1974年等方性黒鉛の大型生産技術開発




8月2日、文部省が中学1年生用社会科教科書として発行。日本国憲法を解説 〜1950年




8月7日、筏コンティキ号でペルー・ポリネシア間8,300kmの太平洋漂流実験に成功




8月14日、イスラム教徒のパキスタン独立。翌日ヒンドゥー教徒のインド  関係




8月15日、インド初代首相にジャワハルラール・ネルーが就任。非同盟運動を提唱  




9月1日、発足。山川菊栄が婦人少年局長に、初の女性局長




     GHQへの特別調達庁が発足。1962年改称、沖縄返還で軍用地代支払い担当




     栃木県に生誕。1985年ウィークリーマンションヒット→経営破綻してもヘコタレナイ実業家




9月10日、北海道津別町で的屋と在日朝鮮人が衝突




9月15日、関東・東北地方に甚大な浸水被害。1,930名が犠牲に 




高崎市で死者20人・行方不明20人・浸水家屋4,000戸 




9月15日、兵庫県野間谷村で門脇村長が「養老の滝」の伝説にちなみ敬老会を開催 




9月18日、発足。B-29原爆など費用対効果より空軍設立、CIA




GHQ
     学校給食用に脱脂粉乳の放出を指令 




9月26日、地方財閥・小規模財閥16社を指定 




10月、大阪市の市立中学校に夕間学級開設。現在も全国に53校、群馬県はみらい共創中学校




10月5日、設立。コミンテルン解散後初の国際共産主義運動、東側諸国誕生へ 




10月11日、ヤミ米を拒否し配給食糧生活の東京地裁判事が栄養失調で死亡




10月14日、皇室典範の規定で11宮家51名が、マッカーサの天皇家弱体化政策で皇室の藩屏解体




人類初の超音速飛行
     チャック・イェーガーがX-1水平飛行で、映画にも




日劇公演で「東京ブギウギ」を歌い大ヒット。ブギの女王、NHK連続TV小説モデル 




10月18日、災害直後の応急的な生活の救済などを制定 防災




10月21日、公布。団体交渉権と争議権否定、現在に至る 




     カシミール紛争でインドとパキスタンが開戦。〜翌年末  




10月26日、日本国憲法制定に伴い不敬罪・姦通罪を廃止




10月27日、公布。日本国憲法17条の実施法律 行政救済法




GATT
10月30日、国際貿易会議で23か国が「関税および貿易に関する一般協定」調印 




11月3日、民主化の一環で所得税法人税相続税の主要3税に導入 




11月6日、米NBCが放送開始。現存最長寿番組




11月13日、ソ連ミハイル・カラシニコフがアサルトライフル開発




11月19日、公布。中央農業会廃止し農業協同組合・連合会を設置 




11月20日、裁判官弾劾法に基づき設置。国会議員が著しい非行裁判官を罷免 一覧




11月25日、国民たすけあい運動開始。1か月間で6億円の寄付 【ビ】




11月28日、私鉄経営者連盟結成。1967年改称、国会議員乗車証を無償提供




11月29日、ベトナム北中部ミーチャック村でフランス軍兵士が民間人を虐殺 




     国連総会で可決。翌年イスラエル建国も内戦勃発し実現せず 




12月17日、公布。1948年3月6日施行 




12月18日、GHQの指示で公布・施行。王子製紙日本発送電など12社分割 




12月20日、片山内閣が社会主義政策公布。1950年5月20日廃止 




12月22日、民法家族法(親族・相続)を全面改正 


昭和23年
1948年
朝永振一郎R・P・ファインマンJ・シュウィンガーが繰り込み理論発表 




ロシア人科学者ジョージ・ガモフジョルジュ・ルメートル理論を発展させるも問題有り 




炭鉱主を起訴。炭鉱国家管理法案阻止の政界工作露見で




英国がベヴァリッジ報告書により国営医療サービスNHS開始。ゆりかごから墓場まで  




南アフリカ純正国民党政権が人種隔離政策法確立  




ガーゼが家庭用マスクに使用され現在の平型布マスク誕生  




1月、県幹部による不透明な払い下げ発覚。裁判となり北野知事辞任・有罪判決




1月1日、二重橋を23年ぶりに開放し2日間に13万人の人出 




     施行。民法改正(家制度廃止)により全面改正 




     施行、飲食にる危害発生を防止。2003・2018年改正




1月4日、日本と米国間で開通




     英国から独立。連邦共和国に 




1月5日、愛知県名古屋市守山で急制動が原因。36名が犠牲に




占領政策の転換
1月6日、ロイヤル米陸軍長官が「日本を極東共産主義の防壁に」と演説 




1月7日、米国ケンタッキー州でスカイフック気球をUFOと誤認追跡し空軍機墜落 




1月8日、英国に物理学者生誕。1963年ケンブリッジ大学院生時にALSと診断される




1月14日、国指定史跡となる。1961年2月副葬品が国の重要文化財に 




1月15日、嬰児の大量連続殺人事件などで経営者夫妻を逮捕 




1月20日、東京に三菱石油工事部門が独立して設立。各種プラント建設しLNGプラントトップシェア




1月26日、東京椎名町支店で行員12名を毒殺し現金強奪。冤罪




8月21日、警視庁が平沢貞通を逮捕。自白により1955年死刑確定、1987年病死




1月28日、瀬戸内海で関西汽船が機雷に触れ沈没。183人が犠牲に




1月30日、ニューデリーでヒンドゥー至上主義者がインド独立の父を銃で、78歳没  




2月、長崎県立孤児院・向陽寮の初代寮長就任




   静岡県清水市で書留郵便窃盗事件。冤罪被害者が捜査、1952年無罪判決




2月1日、神奈川県大磯に混血児救済施設「エリザベス・サンダースホーム」を開設




2月4日、英国からドミニオン(自治領)として、1972年スリランカ共和国に改称




2月10日、ソ連でジターノフがスターリン激怒を利用し芸術様式統制。〜1958年




2月16日、内閣が「当用漢字別表」と「当用漢字音訓表」を告示 




2月25日、チェコスロバキアで共産党クーデター成功。1960年社会主義憲法を採択 




3月7日、施行。消防基本法と呼ぶべき内容、東京調布に後の消防研究センター設立




3月10日、チェコスロバキアのヤン・マサリク外相が転落死。共産主義者が殺害? 

芦田均(47代) 


3月12日、最高裁判所で「死刑制度は日本国憲法下でも合憲」と判決




3月15日、日本自由党と民主クラブが合流し結党 




3月17日、ベネルクス3国とイギリス・フランス間で、NATOの前身




3月22日、英国作曲家生誕。ミュージカル『キャッツ』『オペラ座の怪人』など




3月25日、東洋のマタ・ハリが銃殺刑。日本敗戦後中国国民党に逮捕訴追で 




清朝王女が8歳で養子となり満州将軍家に降嫁・離婚。その後日本軍工作員に




3月31日、生駒トンネル内ブレーキ故障が原因。戦後2回大事故発生




ソ連共産主義「東側」と米国資本主義「西側」が軍事・外交・経済で      




経済:COMECONOEEC、軍事・外交:ワルシャワ条約機構NATO  




4月1日、施行 福祉六法の1つ 戦後福祉の変遷




     発足、高崎市内の高校 




     ジョージ・ガモフとラルフ・アルファーが宇宙核反応の論文発表 




     ソ連軍政当局が西ベルリンで検問開始 




4月3日、韓民国済州島民の蜂起で政府軍・警察が粛清(虐殺)




WHO
4月7日、世界保健機関設立 WHO憲章 




4月8日、東宝が270人の解雇通告し撮影所をロックアウト。労組側は解雇案拒否




4月9日、コロンビアで自由党党首ホルヘ・エリエセル・ガイタンを暗殺




     パレスチナでユダヤ人武装組織部隊が西部のアラブ人虐殺 




4月12日、日本経営者団体連盟結成




4月13日、エルサレムのスコプス山でアラブ人ゲリラがバスを襲撃。77名が犠牲に




4月14〜26日、大阪・兵庫で在日朝鮮人と共産党の騒乱事件。朝鮮人学校を認可




4月16日、ヨーロッパ16か国が条約に調印しOEEC結成 1961年OECDに改組 




4月20日、最初で最後の中国全域での総統選挙。蒋介石当選 




4月27日、福島市町庭坂で列車往来妨害。乗務員3人死亡 




     衆議院で復金融資贈収賄が問題化 9月福田赳夫ら逮捕 




4月28日、公布。5月2日サマータイム開始も不評で1952年4月11日廃止




4月30日、設立。コロンビア ボゴタで21か国が憲章調印で




5月、東京千代田区に科学捜査研究所創設。1959年改称、1999年千葉県柏市移転




5月1日、発足。運輸省(現国土交通省)の外局、海上の警察⇔海上自衛隊 




5月2日、講道館で開催




5月9日、日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が




5月12日、厚生省が児童福祉法に基づき配布開始。妊産婦・乳幼児体力手帳を統合




5月14日、ユダヤ人がシオニズム運動→英国三枚舌外交を経て建国




     イスラエル独立宣言を受けアラブ連盟5カ国が宣戦。翌日戦争勃発 




5月15日、パレスチナでイスラエル軍が村落破壊70万人以上のパレスチナ難民発生




イスラエルが列強物資援助で勝利。翌年停戦協定・国連加盟  




5月23日〜10月19日、中国人民解放軍が国民党軍に兵糧攻め、市民30万人餓死




5月29日、創設。初の国連平和維持活動で第一次中東戦争の停戦監視




6月1日、施行。埋葬/火葬時の原則・手続・許可等を規定




     小田急電鉄・京王帝都電鉄(現京王電鉄)・京浜急行電鉄




6月3日、米カリフォルニア州パロマ山に完成




6月5日、旧赤坂離宮(迎賓館)を仮庁舎として開館 




6月11日、米上院が援助国の軍事力増強要請を採択  




     東京に小林コーセー設立。1985年雪肌精発売 化粧品




6月13日、『人間失格』脱稿後に愛人山崎富栄と玉川上水へ入水。19日遺体発見




6月15日、中国湖北省で中国共産党中央委員会の機関紙創刊




教育勅語等排除
6月19日、衆参両議院で可決 




6月21日、英国でManchester Small-Scale Experimental Machine稼動 




     コロムビア社が発売。直径12インチ (30cm) で収録時間30分  




     千葉県市川市に飯島藤十郎が設立。製パン業界日本最大、世界進出




6月24日、ソ連が西側ドイツマルク発行で西ベルリン通行を禁止。翌年5月12日解除 




6月26日、西側諸国が西ドイツから物資を空輸 〜9月末




     ベル研究所のウィリアム・ショックレーらが特許取得  




6月28日、坂井市丸岡町を震源としたM7.1の直下型地震。3,769名が犠牲に 




6月30日、公布。ジフテリア流行しGHQ要請で対象疾患12、接種義務 



1948年7月1日、復興加速で全面的に列車の配列や時刻を見直し




7月6日、公布。公認会計士の業務制定




7月10日、風俗営業取締法制定。1984,1998,2005,2015年大幅改正




     公布・施行。職員給与を都道府県が負担




7月13日、女性代議士ら超党派議員立法公布。保護者認可時のみ強制不妊手術開始 




7月15日、公布・施行。委員会は公選制に




     施行。旅館業務の適正な運営を確保、2005年以降数回改正




7月16日、犯人が機長・副機長を射殺し中国珠江河口付近に墜落。25名が犠牲に




7月19日、憲法第38条2項に違反した適用違憲判決  違憲判決一覧




7月20日、公布・施行。5月3日憲法記念日・11月3日文化の日など9つの祝日誕生 




7月21日、米国占領下の沖縄で日本円流通禁止。米軍発行の軍票B円が正式通貨に 




7月24日、公布。火災や地震災害被害を軽減 防災




7月25日、発生。1960年対岸隆起し対策工事。1999年完 




7月28日、英国病院でルートヴィヒ・グットマンが傷痍兵士リハビリで開催。パラリンピック




7月29日、公布・施行。政治資金の収支公開、1974年田中金脈問題で寄付制限へ 




7月29日〜8月14日、英国で開催。12年ぶり繰り越しで、日本は招待されず




7月31日、公布。国家公務員の団体交渉権・スト権を否認 




     米国ニューヨークにアイドルワイルド空港が開港




高崎奉納祭
高崎市・高崎商工会議所・高崎実業組合連合会主催で開始 




8月1日、商工商(現経産省)外局として設置。中小企業を支援 




8月6日、競泳日本選手権大会1500m自由形で世界記録更新。同日開催五輪越え 




8月7日、埼玉県本庄市で癒着を報じた朝日新聞記者が暴行を受ける




8月9日、渋谷駅前に戦時中供出の銅像再建




8月15日、米国軍政終了し韓国成立、男子兵役有り 李承晩が初代大統領に 




8月17日、横浜ゲーリック球場で日本初、中日が3-2で巨人に勝利




8月19日、東京地裁が砧撮影所立てこもり組合員に明渡し仮処分執行




8月21日、中国建屏県で共産党幹部劉少奇と結婚。江青がライバル視




8月23日、新潟花火大会で見物客殺到し崩落。死者11人




9月3日、東京 新宿で奥むめおらが「不良マッチ退治の主婦の大会」開催




9月9日、ソ連の朝鮮占領が終了し朝鮮民主主義人民共和国成立 




9月12日〜11月2日、遼瀋戦役で共産党軍が中華民国軍に勝利・満州占領




11月6日〜翌年1月10日、淮海戦役で共産党軍が勝利・長江北岸占領




11月29日〜翌年1月末、平津戦役で共産党軍が勝利・華北平原平定 




9月16日、配給制から自由販売に、8年ぶり




     上陸。関東・甲信越地方に大きな被害、838名が犠牲に




9月18日、全国145大学で全日本学生自治会総連合を結成




9月20日、花森安治大橋鎭子らが『美しい暮しの手帖』創刊




9月23日、帝国銀行から分離設立。後の第一勧業銀行、現みずほ銀行




9月24日、静岡県浜松市に設立。技術の本田宗一郎と経営の藤沢武夫で有名 




10月1日、東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡に




10月2日、東京家政学院内に子供向け音楽教室を開設




10月7日、昭和電工事件の道義的責任をとって、12月7日芦田前首相逮捕




     米国・国家安全保障会議(NSC)が採択。沖縄長期支配・警察力強化 




10月25日、黄銅貨発行。翌年穴あき、1959年書体変更 

吉田茂(48代〜)


10月27日、施行。医療提供体制の確保で、施設や病床など定義 




群馬県初の画廊
11月、田町に珍竹林画廊オープン。井上房一郎が助言




11月4日、京都で接種開始し68名死亡。11日島根で再開し18名死亡、無毒化されず 薬害事件




11月10日、群馬県前橋市にコピーライター生誕。1980年代のインフルエンサー




11月12日、東京裁判結審。A級戦犯 死刑7名、無期禁固16名など 



12月23日、巣鴨拘置所戦争責任者7名の死刑執行  




11月20日、小倉競輪場で開始




11月26日、ポラロイド社が「ポラロイド・ランド・カメラ」発売。世界初




11月29日、静岡県袋井市で自営業一家4人強盗殺人事件。冤罪 1963年無罪確定 紅林




老いらくの恋
11月30日、68歳の歌人川田順が弟子の大学教授夫人と家出。流行語に




12月、文具会社アサヒ商会設立。1966年問屋町に移転、2010年改称




   神戸市で坂野惇子ら4人がベビーショップ創業。NHK連続TV小説モデル




12月9日、集団殺害罪防止でジェノサイド条約締結。日本は過去を引きずり?現在も未批准




12月10日、世界人権宣言採択。16日批准、全30条エレノア・ルーズベルトら起草  




12月13日、泉山三六蔵相が国会食堂で泥酔し女性議員に悪態。翌日辞職




12月18日、GHQが対日占領政策転換し日本経済自立復興で発表 




12月20日、日本専売公社法日本国有鉄道法公布  




12月23日、与野党のシナリオどおりに解散 




12月30日、熊本県人吉市で祈祷師夫婦殺害事件。冤罪 


昭和24年
1949年
オート社が鉛筆型ボールペンおよび証券用インク開発。日本初 




東京都港区の高松松平家下屋敷跡が旧白金御料地として史跡指定され開園。庭園美術館隣接




東京大学法学部長が著書『天皇制』で天皇制否定論を提唱。1983年天皇より紺綬褒章




『千の顔をもつ英雄』
米国の神話学者ジョーゼフ・キャンベルの著書刊行 




1月、設置。内閣総理大臣が所轄し国家予算で負担される独立会議 




   医師永井隆被爆・救援活動記録出版。歌謡曲・映画と大ヒット 




1月1日、GHQの指導で全部改正・施行 少年院法も、家庭裁判所開設




1月2日、残留日本兵2人が米軍に投降。1人が5月7日硫黄島に戻り自決




1月6日、国連総会で中国内戦不介入を決議




4月24日、渡江戦役で共産党軍が南京の中華民国総統府を占領 




1月8日、ソ連と東欧諸国が西側OEECに対抗してCOMECON結成 




明太子の日
1月10日、ふくやが福岡名産「味の明太子」発売。朝鮮家庭料理を日本人向けに




     米ビクターが45回転レコードを開発・公開




1月12日、京都市に小説家生誕。世界的に人気でノーベル文学賞候補 




1月23日、日本国憲法下で初、公職追放吉田学校の有能官僚が当選 




1月25日、米国で開催。優れたテレビ番組や製作関係者を表彰




     英国の遺伝学者生誕。80年代に細胞周期制御因子発見し2001年ノーベル賞




法隆寺金堂
1月26日、昭和の大修理中に火災、国宝の壁画焼損。文化財保護法制定へ




1月27日、舟山群島海域で中国客船が無灯火で貨物船と衝突して




2月、カスリーン台風の被害から策定。ダムによる治水対策 




2月16日、日本社会人野球協会発足




     当選1回で第3次吉田内閣の大蔵大臣に抜擢される。GHQ対策 

(49代)


2月20日、秋田県で強風により市の42%を焼失。1956年にも




松山城放火事件
2月27日、愛媛県で筒井門・東続櫓・西続櫓焼失。3棟の国宝指定解除




闇市の解体
3月2日、東京 池袋東口マーケットの取り壊し開始




3月7日、GHQ経済顧問が日本経済自立安定で財政金融引き締め   




3月19日、東京の定期観光バス運行開始 




3月30日、新潟県で漂着した機雷が、小中学生ら63名が犠牲に




4月14日、公式戦で東京讀賣巨人軍監督が相手チーム選手を殴打




4月18日、共和制を宣言。イギリス連邦を離脱 




4月23日、GHQがブレトン・ウッズ体制の下で交換レート決定 




4月28日、内閣が1,850字の「当用漢字字体表」を発表 




五輪復帰
4月29日、国際オリンピック委員会 (IOC)が日本とドイツの復帰承認




5月、長崎市平和公園に開館。1996年4月建替え 




国民金融公庫法
5月2日、公布。国民生活金融公庫は2008年10月1日まで




5月3日、埼玉県忍市として市制施行。即時改称、行田足袋埼玉古墳群で有名




5月4日、イタリア・トリノ郊外でアリタリア航空機が墜落、ACトリノの選手ら全員死亡




5月5日、フランス ストラスブールに設置。ロンドン条約に10か国署名で  




5月6日、M・ウィルクスらが初のプログラム内蔵方式計算機完成 




5月9日、愛媛 切通しカーブで列車転覆。乗員3名が犠牲に、松川事件と同じ手口




5月11日、返り咲きピブーン首相が国名をシャムから再度戻す 




5月12日、西側諸国空輸作戦成功でソ連が失敗を認めて 




株取引の再開
5月16日、東京・大阪・名古屋の3証券取引所財閥所有株式を 




     北海道の火山群を指定 




5月20日、台湾で初施行。1987年解除 




5月23日、誕生。ボンでドイツ連邦共和国基本法発布 




5月24日、公布。発注者および下請の建設業者を保護 




5月25日、白洲次郎商工省・貿易庁・石炭庁を統合して発足。現・経済産業省




5月31日、公布・即日施行。新制国立大学68校発足へ  




     高等師範学校や旧制文理科大学ら4校を包括し開学 




6月1日、独立採算制の公共事業として国鉄発足 




     大蔵省専売局分離独立で発足 




各省庁設置
     総理府郵政省電気通信省宮内庁地方自治庁・特別調達庁・経済安定本部 




     前橋市荒牧に国立大学設置。他に昭和・桐生・太田キャンパス有り




     鹿児島市郡元に国立大学設置。1989年3月卒業




6月3日、公布。6日土地改良法公布




6月4日、制定。洪水又は高潮に際し被害軽減および公共の安全保持 防災




6月5日、北海道の国宝天守を焼失。1961年外観復元→ 現存天守の城は12城に




     東山動物園で名古屋逓信局が郵便友の会発会式。全国各地で結成、2024年改称、




1984年
6月8日、英作家ジョージ・オーウェルの小説発刊。反共産主義のバイブルに 




6月10日、公布。行政機関が振興する社会教育について規定




「ニコヨン」
6月11日、東京都が失業対策事業の日当を245円に決定




6月20日、鹿児島市に上陸。翌日大分沖で青葉丸転覆、死者行方不明者468人




6月24日、経済的な理由による人工妊娠中絶認める 




6月30日、福島県いわき市で掲示板設置をめぐり共産党員と平市警察が衝突



1949年7月、運輸省令車両規則改定し登場。1954年360cc→1976年550cc→1990年660cc




7月1日、工業標準化法施行 経済成長でJIS規格推奨、2019年改称




7月4日、東大生経営の闇金融を検挙。11月債務返済出来ず経営者服毒自殺 




国鉄人員整理
     下山国鉄総裁が労組に30,700人と通告。国鉄三大ミステリー事件の引き金 




7月5日、国鉄総裁下山定則が出勤途中に失踪。翌日死体で発見




目撃情報から自殺/解剖結果から他殺で判断不可・未解決。米国が朝鮮戦争に国鉄利用で暗殺?




     三島由紀夫の書下ろし小説刊行。大ヒット、24歳で著名作家に 




7月15日、中央本線三鷹駅で起きた無人列車暴走。竹内景助冤罪獄死?




7月19日、今井正監督の映画が封切り。主題歌も大ヒット、4回リメイク




8月1日、過度経済力集中排除法により王子製紙3社解体で十條製紙設立。1993年改称




8月6日、初の住民投票を経て公布・施行 9日長崎も 住民投票一覧




     青森県弘前市で、冤罪 1977年無罪




8月10日、レコードデビュー。11歳、その後映画主演・主題歌でスターへ 




8月12日、スイスで戦争犠牲者保護条約署名。翌年10月発効、1953年日本加入 




8月15日、鹿児島県志布志湾に上陸し長崎県対馬に停滞。死者154人




8月16日、北米水上選手権に招待され自由形3種目で優勝。世界新記録、ヒーローに 




8月17日、福島市の東北本線で列車往来妨害。冤罪、未解決  




8月24日、北大西洋条約機構発足。4月4日の西側北大西洋条約発効で 




本部はベルギー・ブリュッセル。翌年12月理事会がNATO軍創設を決定 




8月27日、GHQが日本税制使節団の報告書を発表。カール・シャウプが団長 




     ビタミン部門独立し理研ビタミン油設立。1980年改称、わかめスープ販売




8月29日、カザフスタンでソ連が成功。北朝鮮がウラン提供、米国ファットマンと同型  




8月31日、関東地方に上陸。160名が犠牲に




9月1日、施行。特例や経過措置が多い 




     神戸で鬼塚喜八郎が鬼塚商会設立。1977年スポーツ用品メーカーとなり改称




     鐘淵化学工業設立。1960年代PCB製造 2004年改称




9月4日、ポール・ロブスンの再コンサート後を反共主義者やKKK団が襲撃し負傷者多数




9月7日、群馬・長野・新潟の3県境界高層湿原を指定 




9月9日、カナダ・ケベック州でに墜落、23名が死亡。保険金目的の犯人3人死刑




9月11日、明治大学考古学研究室が相沢忠洋発見遺跡




9月14日、神奈川県の銭湯で19歳少年が、恩赦で仮出獄も殺人未遂で獄死 




9月15日、東京-大阪間特急列車「へいわ」運行再開




9月19日、公布施行。一般職国家公務員の政治活動を制限




9月20日、福井地裁・福井地検武生支部の建物が放火で全焼




『相模湾産後鰓類図譜』
9月25日、昭和天皇初の著書発刊 




10月1日、北京市天安門広場毛沢東が建国宣言。共産党による中国成立 




毛沢東は中央人民政府主席に就任。最高指導者に 内モンゴル自治区成立 




10月7日、人民評議会でドイツ民主共和国憲法草案を可決。東ドイツ発足 




10月18日、大阪市に山田酉吉が製菓会社設立。キャンティやグミなど製造販売




10月19日、GHQが施行。1950年以降北朝鮮援助金で朝鮮総連が一部再建




10月20日、日本戦歿学生手記編集委員会が上原良司らの手記を刊行




10月25〜27日、台湾海峡の金門島で中国共産党が国民党に敗北。台湾奪取断念




10月28日、ポルトガルアゾレス諸島にパイロットエラーで、48人全員死亡




11月1日、歩行者は右側、車は左側の対面交通に 




11月2日、オランダ・インドネシア円卓会議で署名。オランダ領東インドの主権移譲 




11月3日、湯川秀樹中間子の存在予想で物理学賞受賞  




11月7日、中米共和国が憲法公布。日本と同じく常備軍保持を禁止




11月18日、静岡県富士市鈴川(現吉原)-吉原本町間開業。1953年全通




11月26日、日本野球連盟が分裂解散しパリーグ結成。セリーグは12月15日




11月30日、軍事技術・戦略物資の輸出規制でココム設立




     英国ロンドンで妻子殺害。エバンス絞首刑も冤罪で死刑廃止へ




12月、愛知県豊橋市でおでん屋創業。1997年改称、焼肉きんぐ・丸源ラーメンなど




12月1日、発売。林正治が直談判して実現。毎年1月に抽選  歴史




     対外取引自由化で外為法公布。1980,1998年規制緩和 




12月2日、GHQ覚書により2ヶ月で全国的な津波警報体制を確立 防災




     国連総会で採択。1951年発効、日本は1958年7月30日 




12月7日、発足。米国や西ヨーロッパの労働組合規約採択




     蒋介石らが中国共産党との内戦に破れ台湾へ 




12月24日、韓国聞慶市で韓国軍が非武装住民88人を虐殺し共匪の犯行とした




12月25〜30日、ソ連ハバロフスク士官会館で旧日本軍に対する軍事裁判




12月26日、栃木県日光市でM6の地震が8分間隔で2度発生。家屋倒壊し10名が犠牲に




12月27日、オランダが承認。首都ジャカルタにASEAN本部 



1950年世界人口25億人 爆発的な人口増加で地球規模の環境変化 




人間の産業活動により大気中の球状炭化粒子・海中の化学肥料成分増加




急激な温室効果ガス増加で地球の持つ負のフィードバック通用せず気温上昇へ




2024年日豪研究チームが世界の地層から1952年頃に人新世の痕跡急増と発表


昭和25年

石川島重工経営危機で本社復帰し合理化再建。1960年石川島播磨重工業に 




DNAの塩基構成比
米生化学者エルヴィン・シャルガフが生物の種で異なるなど経験則提案  




物理学者・林忠四郎がビッグバンから2秒間はヘリウムより重い元素形成不可と訂正 




カナダの脳神経外科医が電極刺激で体性感覚野と運動野をホムンクルスで表現 




国際数学者会議で公知に、2019年テレンス・タオ論文発表も未解決。懸賞金1億円超 




ドイツで発明。一体成型で緩衝素材や保温・保冷箱に、1959年日本で生産開始




米国にダイナースクラブ設立。初の汎用性のある国際的カード会社。1960年日本に 




東京目白台に設立。熊本藩主細川家伝来品を収蔵、1970年一般公開 




1月1日、施行。数え年から満年齢に一本化 




     公布。日本国憲法40条の実現で




1月6日、静岡県浜松市で4名殺害。冤罪 1957年10月26日無罪確定 紅林




1月7日、B号券:千円券〜 全4種(50,100,500,1000円) 




1月12日、米国務長官がフィリピン・沖縄・日本・アリューシャン列島防衛ライン表明 




1月13日、ホー・チ・ミンが北ベトナム独立を宣言 




1月14日、ソ連のジェット戦闘機が初飛行。ベトナム戦争で活躍




1月15日、広島県庁でプロ野球チーム結成披露、2万人が押し寄せる 




1月19日、第5回党大会で左派・右派に分裂。4月3日党大会で統一も翌年再分裂 




1月26日、インド憲法施行。17条でカーストによる差別禁止、世界最長の成文憲法




英国自治領→民主共和国に移行しプラサド博士が初代大統領就任 




3月17日、ネルー首相が米ソどちらにも属さないと声明 




1月31日、トルーマン米大統領が発表 




2月8日、画家の丸木位里夫妻が発表




2月9日、ジョセフ・マッカーシー米上院議員が国務省に共産党員在籍と演説   




2月13日、東京都教育庁が共産主義教員246人に退職を勧告。「赤狩り」とも 




2月14日、モスクワのクレムリン宮殿で調印。1980年4月11日失効 




2月18日、北海道札幌市内の大通公園などで雪と氷の祭典開催




2月28日、香川県三豊市で起きた強盗殺人。冤罪 




3月、箕郷町富岡に農業用人造湖完成。1937年着工、2018年8月遊歩道も




3月1日、民主自由党と旧民主党聯立派が結党 




      東京-沼津124kmを電車化。湘南電車(国鉄80系電車)使用




3月14日、大学設置審議会が113校の設置を認可




     施行。漁業量が世界一になるも乱獲が問題に 




3月16日、シベリア帰還で共産党徳田書記長を衆議院証人喚問。1953年北京で死去




4月5日、衆議院でシベリア抑留時通訳を証人喚問。翌日飛び込み自殺




3月17日、カリフォルニア大のグレン・シーボーグらが98番元素合成に成功




3月19日、平和擁護世界大会で核兵器禁止を求め署名呼びかけ 




3月20日〜西武グループと小田急グループが輸送シェア争い。1968年協定




3月23日、WMO設立。日本は1953年8月11日加盟




女子プロ野球
3月28日、日本女子野球連盟が発足。1952年ノンプロ野球団体に改組




3月31日、相続税及び贈与税制定




4月、兵庫住吉村の神戸市編入に際し村有財産委譲され財団法人に 




4月1日、施行。福祉六法の一つ 




4月3日、公布・施行。宗教法人乱立で改正へ 




4月7日、小川参議院議員の国会運営原則無視で、次選挙落選 




4月15日、公布。議員・首長定数と選挙方法を規定 




4月22日、美容研究団体の和田研究所が開催




     反戦運動団体わだつみ会が結成大会




高崎市役所
4月25日、本町の仮庁舎焼失 




4月30日、公布。社会教育を目的とし規定




5月、倉賀野町に三和鍍金工業所設立。1970年改称、翌年高崎金属工業団地に




   吉井町に創業。2008年Bウェーブ高崎吉井店オープン、2013年改組




   UNRWA活動開始。本部はガザ・アンマン




5月1日、精神衛生法公布・施行。1988年と1995年改正 歴史




5月3日、吉田首相がラジオ演説で東大南原繁総長の全面講和主張発言に激怒して 




5月4日、公布施行。厚生省小山進次郎課長主導で全面改正 福祉六法




5月8日、東京白金台に久原房之助が整備した庭園で長谷敏司が料亭の共同経営開始




5月9日、フランス外相が西ドイツと石炭・鉄鋼産業の共同管理を提唱 




5月10日、静岡市で発生した強盗殺人。冤罪 1959年12月2日無罪確定 紅林




5月13日、英国シルバーストン・サーキットで第1戦開催




5月20日、鷹司平通と結婚。皇族が初めて民間人と




建築法
5月24日、建築基準法建築士法公布 




5月30日、皇居前広場で日本共産党支持者デモ隊と占領軍が衝突




6月、野崎産業が国産初の缶詰発売 




6月1日、設置。〜2001年1月6日




     放送法電波法電波監理委員会設置法施行。無線通信一般開放    




     施行。翌年12月全国22の河川を指定しダム事業開始 




人類初の8千m峰登頂
6月3日、フランス登山隊が世界第10位の高峰アンナプルナ




6月4日、東京千代田に設立。1967年より協会賞創設




6月5日、発足。2007年4月住宅金融支援機構に、翌年公営住宅法公布・施行




6月6日、GHQの指令で日本共産党中央委員24名が公職追放に 




6月9日〜信越本線駅構内で5回の土砂崩れ。50名が犠牲に、6月23日復旧 




6月10日、施行。劣悪商品排除で日本農林規格(JAS規格)制定へ 




6月15日、創刊。社長に桜井伊兵衛、編集長に岡田稲夫が 〜2010年3月




     郵政省が発売開始。1986年くじ付き「かもめ〜る」に 〜2020年 




6月22日、米講和特使ダレスが来日し吉田首相と会談。事前交渉継続 




6月25日、朝鮮半島の主権を巡り北朝鮮が侵攻し勃発  




6月26〜28日、開戦直後に北朝鮮がソウル会戦勝利しソウル陥落




6月27日、安保理が北朝鮮を侵略者と認定し国連非難決議。撤退を求める




     李承晩の命で韓国軍や警察が南朝鮮労働党20万人以上を虐殺




     米トルーマン大統領が議会を経ずに北朝鮮に宣戦布告




6月28日、韓国軍が避難民もろとも漢江人道橋を爆破

(49代1次改)


6月29日、マッカーサー司令官が北朝鮮爆撃作戦承認。7月焼夷弾無差別攻撃開始 〜終戦




7月5日、烏山の戦いで北朝鮮軍勝利  8日マッカーサーが国連軍司令官に




プロ野球初の完全試合
6月28日、青森球場西日本パイレーツ戦で巨人の藤本英雄が達成 



1950年7月2日、京都の鹿苑寺舎利殿を青年僧が、アプレゲール犯罪の一つ  




7月5日、山科直治が浅草に玩具製造「萬代屋」創業 




7月6日、東京証券取引所で85.25円を記録




7月8日、日本政府に警察予備隊創設と海上保安庁増員を指示 




     警視庁が『チャタレイ夫人の恋人』を猥褻文書として摘発 




7月10日、東京都、埼玉・山梨・長野県にまたがる奥秩父山塊を指定 




7月11日、朝鮮戦争で駐屯中米兵250名が脱走。小倉警察、米軍MPと市街戦




     日本最大の全国的労働組合中央組織結成。1989年11月解散




7月12日、被告人の自白のみで補強証拠を不要したことが適用違憲と判決 




7月13日、設立。学制改革による国立新制大学の連絡・協力で




7月16日、大田の戦いで北朝鮮軍が米軍負傷兵30人と従軍聖職者を殺害




7月26日、老斤里で米軍が北朝鮮兵と疑い韓国民間人300名を銃殺




8月5日〜10月3日、釜山橋頭堡の戦いで米軍主力の国連軍が北朝鮮軍に勝利




8月17日、韓国慶尚北道303高地で北朝鮮軍兵士が米軍捕虜41人を銃殺




7月16日、FIFAワールドカップ決勝でウルグアイがブラジルに逆転勝ち




7月24日、日本初の国定公園指定、都道府県が管理 一覧 




     GHQが新聞社に共産党員や同調者解雇を勧告。28日実施




削岩機部門高崎工場を建設。1976年島野町に移転 




8月10日、設置。警察予備隊(現陸上自衛隊)を管理・運営 




8月25日、横浜市に米軍の在日兵站司令部が設置されて、日本型雇用システム確立 




1952年までの3年間で10億ドル、1955年までの間接特需36億ドル?




羅生門
8月26日、黒澤明監督の映画封切り 原作は芥川龍之介の小説 




     公布・施行。飼い犬登録と年一回の予防接種義務を怠ると20万円以下の罰金




8月29日、施行。前年法隆寺金堂壁画焼損が発端、天然記念物指定 




9月、群馬合同バス会社乗っ取りで岩崎半之助が設立 




  高砂町に長井幸三が長井製作所設立。1981年八幡第二工業団地に移転




9月3日、徳島県美波町に上陸。近畿地方を中心に大被害をもたらす




9月5日、山形・福島・新潟の3県にまたがる山岳地を指定 




9月9日、兵庫県西宮市鳴尾競輪場(後の甲子園競輪場)で騒擾




     警視庁が北朝鮮の許吉松らを逮捕。懲役後強制送還




9月11日、米国が作成。関係国に提示し11月24日公表  




9月15日、仁川上陸作戦で国連軍が韓国ソウル西方に上陸。28日ソウル奪還 




10月8日、国連総会議決により米軍ら国連軍が38度線を突破




10月20日、国連軍が北朝鮮の平壌占領。中国義勇軍26万人が鴨緑江を渡河




11月8日、米軍F-80が北朝鮮軍MiG-15を撃墜。初のジェット機戦




11月25日、中国義勇軍が総攻撃を開始。12月5日中国義勇軍・北朝鮮軍が平壌を奪回




パン給食
9月18日、八大都市の小学校で米国ガリオア資金により開始 




9月22日、東京都千代田区で日本大学職員の給料を運転手少年が強奪 




9月23日、登山中高校生が噴石を頭に受け死亡。降灰は東京にも




9月27日、朝日新聞が潜伏中の日本共産党幹部と会見と報道。30日捏造と判明 




10月、東京都が竣工。東京復興エネルギー基地に、1990年再開発 




10月1日、陰謀があったとされ日本人処刑




     神宮外苑競技場で開催。日本サッカー初のナイトゲーム、慶應勝利




10月2日、米国新聞でシュルツの漫画連載開始。〜2000年1月、スヌーピー有名




10月7日、ローマ教皇庁の認可を受けて神の愛の宣教者会設立 




     中国人民解放軍がチベットに侵攻。チャムド制圧 




10月13日、日本政府がGHQ承認を得て10,090人を 




10月29日、千葉の船橋競馬場で開催




11月、読売新聞社に入社。政治家大野伴睦中曽根康弘と親交 2024年死去、98歳 懐刀




11月1日、ローマ教皇不可謬権で聖母の被昇天をカトリック教義と宣言




11月4日、イタリア・ローマで欧州評議会が調印。1953年9月3日発効 




11月7日、高知県物部川に転落し死者33人重傷者26人。国鉄自動車最悪の事故 




11月13日、カルロス・デルガード・チャルバウドが拉致されて、犯人逮捕後殺害




11月17日、ノルブリンカ宮殿でチベットのリーダーに即位、15歳。1989年ノーベル平和賞




11月18日、駅構内食堂アイロンの不始末で、1952年3代目駅舎完成。1997年現4代目駅舎に




A級戦犯の仮出所
11月21日、重光葵元外務大臣が初。ソ連要求で禁固7年の有罪判決




11月22日、開幕。パリーグ毎日オリオンズがセリーグ松竹ロビンスに勝利




11月24日、ポツダム政令公布。9社に再編 




12月7日、米価問題答弁で「貧乏人は麦を食え」と発言し問題化 




12月14日、スイス・ジュネーヴにUNHCR設立。1954,1981年ノーベル平和賞 




12月15日、沖縄の長期的統治のため設立  




12月20日、静養室から出火。二階で就寝していた生徒16人が犠牲に




12月25日、飯塚町に家電総合卸商社設立




     スコットランド人学生がロンドンウェストミンスター寺院から持ち去る。1952年返還




12月28日、日本輸出銀行発足




     毒物や劇物を指定し製造・輸入・販売・取扱いを規制


昭和26年
1951年
沖縄の無医村で感染症対策など貢献。復帰後も継続し1997年廃止 PJ-X




引き揚げ者住宅
旧満州からなど帰国者住宅難解消で全国に7万9千戸建設。大阪府貝塚市に50戸




奈良県橿原市に埋蔵文化財研究機関設置。末永雅雄が所長 




大阪市で業平製菓が発売。1粒1円、Twitterで広報活動




日系アメリカ人芸術家が日本で活動開始。年末山口淑子と結婚 




国際地球観測年計画を提案 1955年日本が南極観測参加を伝え承認される 




米国の細胞遺伝学者バーバラ・マクリントックが発表。学会無視も1983年ノーベル賞 




ユダヤ人政治哲学者ハンナ・アーレントが発表。孤立化する大衆を説明 




サウジアラビアで生産開始。世界最大の埋蔵量  




1月3日、NHK東京放送会館第1スタジオでラジオ放送 




1月4日、北朝鮮・中国軍がソウルを占領




1月6〜9日、江華島で韓国軍・警察・民兵が非武装の島民を虐殺




2月9〜11日、韓国居昌郡智異山で韓国軍が無実の市民719人を虐殺




3月14日、国連軍がソウルを再奪回 




1月17日、在日朝鮮人の男が夫妻を撲殺。死刑回避訴訟棄却




1月24日、山口県田布施町で強盗殺人。被告5人中4人が無罪に 




2月8日、米国ジョージ・ゲイが癌患者ヘンリエッタ・ラックスの病理片入手。各国研究者へ 




2月9日、前橋など各地青年会議所の調整機関設立




2月13日、施行。国家公務員法準拠も労働基準法の一部適用有り 




2月21日、ベルリンで第1回総会開催。五大国の平和協定締結要求を採択




2月22日、東京都の中華料理店で男性店員が、逮捕後服毒自殺 




2月26日、大阪市に日本ブラッドバンク(後のミドリ十字)開業 




3月4日〜11日、インド・ニューデリーで開幕




3月7日、東京朝鮮中高級学校で警官隊と対立




韓国で国連軍に発生、原因不明。1976年アカネズミからウイルス分離  




3月17日、山梨と東京で偽造千円札発見。村ぐるみの偽札造り判明 




3月20日、日本コロムビアが発売。日本初




生協組合
      日本生活協同組合連合会設立




3月21日、国産初のカラー映画封切り。監督木下恵介、主演高峰秀子




3月23日、解散寸前のプロ野球団が広島県・中国新聞の再建策で 




3月29日、川上衆議院議員の代表質問不規則発言や陳謝拒否で、1953年復活 




4月、全日本民生委員連盟と恩賜財団同胞援護会が合併し設立




4月1日、烏川沿いの国道開通。翌年道路法制定で国道17号線に 




高崎市の合併
     六郷村(上/下小鳥・筑縄・上/下小塙・上並榎) 




      沖縄の琉球列島米国民政府が設立 




     結核予防法によりツベルクリン反応陰性の乳幼児に強制接種開始 




4月2日、発行。岩倉具視肖像




4月5日、米国でソ連スパイ容疑のローゼンバーグ夫妻に死刑判決。1953年執行




4月11日、マッカーサー連合国軍最高司令官を解任。中国東北部空爆を巡り対立 




4月19日、退役、記念演説で「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」




     第55回ボストンマラソンで日本人初参加で優勝




4月21日、民間放送16社に予備免許。1993年に制定 




4月24日、横浜市桜木町駅構内で列車火災、ドアが開かず被害拡大 




5月、横溝正史の長編推理小説発刊。金田一耕助シリーズ映画・TVドラマに 




全国9電力会社
5月1日、北海道東北東京北陸中部関西中国四国九州電力発足 




5月5日、全国の協議員236名で制定




5月6日、現行のラジオ体操第1に改訂し放送再開。職場向け第2は翌年




5月23日、中国がチベット東部制圧後北京で締結。1959年消滅 




5月25日、内閣が「人名用漢字別表」を告示。当用漢字に92字追加




6月1日、大阪市営バスで運行開始。労働基準法により女性車掌の深夜業務不可で




6月3日、国際組織再結成。日本は現 社民党加盟




6月5日、施行。無尽会社が相互銀行に改組




6月7日、公布。翌年3月施行、1959年尺貫法など廃止しメートル法のみに 




     日本信用販売(現:三菱UFJニコス)創立




6月9日、文化財保護法で重要文化財となった旧国宝から中尊寺金色堂など36件を指定




6月11日、公布。経済自立する国民育成へ




世界初の商用コンピュータ
6月14日、米国レミントンランド社(現Unisys)がUNIVAC Iを国勢調査局に納入 




6月15日、公布・施行。信用金庫の制度確立 一覧 




6月18日、公布。初の参議院否決法案の衆議院再可決




UNESCOとILO に加入
6月21日、日本が国際連合教育科学文化機関国際労働機関




6月30日、公布。ヒロポン乱用防止 



1951年7月4日、阪神甲子園球場で開催、第1戦はオール・セントラルが2-1で勝利 

(49代2次改)


7月6日、マリアナ諸島アナタハン島から元日本兵19人と女性1人が帰国




7月10日、開城で休戦会談。捕虜の任意/強制送還で難航 




米軍核攻撃の脅威&飢餓の北朝鮮金日成は休戦を望むも中国毛沢東譲歩せず




7月11日、京都府の農業用貯水池が集中豪雨で決壊。75名が犠牲に




7月14〜23日、京都駅前百貨店で学生自治会が主催。日本初の総合原爆展




7月15日、静岡県で国鉄代行バスが、約30名が濁流に呑まれ犠牲に 




7月16日、米国サリンジャーの小説発刊。青春小説名作も1954年カリフォルニアで禁書に 




7月20日、パレスチナ人がエルサレム訪問中のアブドゥッラー1世を




7月28日、ジュネーブ国連全権委員会議で採択。1954年発効、日本は1982年




8月、新町に警察予備隊が駐屯。1954年7月陸上自衛隊に、吉井分屯地有り




8月1日、GHQの運航禁止解除でJAL設立。1987年11月民営化 




     NHK支援を受け日本交響楽団が改称 




8月10日、米国務次官補が韓国政府要望書で竹島は日本領と回答 




8月19日、対巨人19回戦中に内野指定席上段から発生し全焼。死者4名




9月1日、『明るい豊かな社会を築く』団体高崎JC設立  




初の民間放送ラジオ
     中部日本放送(CBC)新日本放送(現・毎日放送MBS)開局 




     米国とオーストラリア・ニュージーランドがANZUS調印。ニュージーランド非核化で離脱




9月8日、講和会議で署名。翌年4月28日発効日本の主権回復へ   




吉田茂全権が受諾演説。「吉田のトイレットペーペー」で有名   




ソ連・ポーランド・チェコスロバキアは中国不参加で署名せず   




     スリランカ ジャヤワルダナ大統領が表明。翌年国交樹立 状況




     吉田全権が独断で調印。翌年4月28日発効、米軍駐留を認める  




9月10日、ヴェネツィア国際映画祭で日本初の金獅子賞を獲得




ISO加盟
9月11日、国際標準化機構が日本加盟を承認




9月15日、中央社会福祉協議会が全国規模で実施 




9月20日、詩人・峠三吉が「にんげんをかえせ」で始まるガリ版刷り詩集発行




小説が元で部落解放全国委員会が京都市と行政闘争




初のアーケード商店街
10月、福岡県北九州市小倉に魚町銀天街開業




初の家庭用合成洗剤
10月1日、花王石鹸が「花王粉せんたく」発売 




10月4日、出入国管理令公布。11月施行 




10月10日、米国でMSA成立。西欧の再軍備支援でマーシャル・プラン吸収




10月14日、鹿児島県に上陸。本州各地に大被害、943名が犠牲に




10月16日、パンジャーブ州政治集会でアリー・ハーンが演説中に銃弾で、犯人射殺




10月25日、日本航空の一番機・マーチン2-0-2が東京-大阪-福岡間で




バスへフィルム持込み禁止
11月3日、愛媛で映画フィルム引火からバス全焼。死者32人より




11月7日、民間シンクタンク発足。戦後日本初




11月10日、栃木県日光市で日本教職員組合が初開催




11月12日、昭和天皇の来学で小競り合い。17日同学会幹部を処分




11月14日、教育勅語に代わる国民実践要領大綱を発表。猛反発で27日撤回 




11月15日、高崎の経営者有志が設立。1986年1月28日社団法人に




11月25日、GHQキャノン機関が小説家 鹿地亘を拉致監禁。翌年12月7日開放




12月6日、創立。現在の本部はスイス ローザンヌ、日本は1年後加盟




12月12日、リンゴ園農家の三男が猟銃で、心神喪失で無罪




12月20日、米国アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで成功 




12月24日、吉田茂がダレス米国務長官に中国正統政府は台湾国民政府と表明 




     イタリアから独立。イドリース1世が国王に、〜1969年




12月25日、東京初の民間ラジオ局「ラジオ東京」開局 




12月26日、東京都練馬区で警察官標的の集団報復殺人。共産党員ら逮捕

(49代3次改) 


1958年最高裁が共謀共同正犯について見解を示し上告棄却。被告10名有罪確定




読売新聞社が主催し水泳の古橋廣之進が受賞。現在も


昭和27年
1952年
上和田町に中央外科医院を開設。1964年下小鳥町に移転




前橋市で開業。1997年井野町に本社移転




京都大教授がフロンティア軌道理論を提唱。化学反応に電子波動性考慮  




ロバート・ブリッグスとトーマス・キングが胚細胞核移植でヒョウガエルを 




米国でT2ファージと大腸菌を用いDNAが遺伝物質と実証。ウイルスの増殖方法も 




永谷園がインスタント食品発売。1970年「さけ茶づけ」、1972年「梅干茶づけ」




工業デザイナーのレイ・パスティンが内外ゴム生田庄太郎と開発。翌年ハワイ輸出、世界へ




1月9日、電気通信省(後の電電公社)が再開。1936年開始 




     予備会談。韓国は日本謝罪を要求、第1次会談は2月15日〜 




1月18日、韓国李承晩大統領が一方的に日本海・東シナ海に軍事境界設定 




1月19日、フィリピン・ニュー・ビリビッド刑務所で元日本軍兵士17名を、ヒット曲誕生 




1月21日、北海道札幌市で共産党員が白鳥警部を射殺・中国逃亡 冤罪 




1月23日、NHKが初放送




1月26日、弘前電気鉄道が大鰐-中央弘前間開通




2月3日、共産党員が警官に暴行し拳銃や警察手帳を強奪、逮捕




2月4日、琉球列島米国民政府が日本に下七島を返還。10日十島村発足 




2月6日、父ジョージ6世が死去し英国王に即位。夫フィリップとケニアから帰国、25歳 




2月7日、埼玉県入間市の寺竹にエンジン故障で、村民4名と乗員13人が死亡




2月19日、国鉄青梅線小作駅で列車衝突事故。活動家10人逮捕も無罪




2月20日、東大「ポポロ劇団」演劇発表会で学生が私服警官に暴行




2月21日、東パキスタンでベンガル語運動デモに警官発砲で、1999年制定 




2月28日、旧安保に基づき調印。翌年改定し公務外犯罪は日本側裁判権 




3月4日、M8.2の地震発生。津波などで33名が犠牲に 




3月10日、キューバで軍事クーデター。大統領に就任し米国企業搾取容認 




     ソ連グロムイコ外務次官がドイツ再統一で米英仏占領国に交渉申し入れ 




24時間雨量の世界記録
3月16日、フランス海外県レユニオン島シラオスで1,870mm




     有楽町日本劇場5階に開場




3月29日、,長野県梓川上流の景勝地が国の特別名勝および特別天然記念物




3月31日、AMラジオ局開局。フジサンケイグループ 




4月1日〜5月20日、観音山で開催。7月10日高崎市が遊園地運営 迷道院




     発足。琉球臨時中央政府解消、米国間接統治に  




     山口県岩国市の岩国飛行場が米空軍基地に、1962年現名称に




4月3日、関口木材設立。1975年ホームセンター運営、2002年倉賀野町に本社移転




『リンゴ園の少女』
     ラジオ東京で放送開始。美空ひばり挿入歌「リンゴ追分」大ヒット 




初の競艇
4月6日、長崎県の大村競艇場で、今も告知看板を展示




4月7日、月刊『少年』で手塚治虫の漫画連載開始 




4月9日、伊豆大島で人為的ミスにより旅客機が、37人全員死亡




4月10日、NHKで連続ラジオドラマ放送開始 




4月14日、国語審議会が天野文部大臣に建議




4月17日、鳥取市で5228戸が焼失し中心街全滅




4月21日、高松町に開学。1958年廃止 




     最後の5,700人を解除 




     発足。民間ラジオ・テレビ業界団体が社団法人化




4月28日、サンフランシスコ平和条約発効。5月3日独立式典  




     日本と中華民国が調印。日中戦争終了  




4月29日、東京都三鷹市にICU開学。初代学長は湯浅八郎




4月30日、長野県でダイナマイトによる警察襲撃。13人逮捕も証拠不十分で無罪




5月1日、東京の皇居外苑でデモ隊と警察部隊が衝突




世界初のジェット旅客機
5月2日、英国デ・ハビランド社の「コメット」就航。初飛行は1949年7月27日 




5月10日、荒川放水路で胴だけの男性遺体を発見。17日妻を逮捕 




     カナダの作家L・M・モンゴメリ作・村岡花子訳の長編小説公刊




初のプロボクシング世界王者
5月19日、NBA世界フライ級王座戦で白井義男がダド・マリノに判定勝ち




5月25〜26日、愛知県名古屋市で公安事件。違憲判決に 




5月30日、仙台市で民戦系在日コリアンが民団系住民を襲撃




5月31日、公布・施行。被災地の復興時実施   都市再開発法へ




BC級戦犯釈放運動
6月、戦犯釈放決議可決。日本の主権回復を期に運動活発化で 解説




   栃木県に大洗水族館開館。2002年3月大規模リニューアルオープン




6月1日、ソ連の運河開通。強制収容所の囚人10万人で完成




6月2日、大分県竹田市で公安警察が自作自演駐在所爆破 冤罪事件




6月6日、旧文部省に設置。2001年中央省庁再編で統合




     国立近代美術館が普及広報活動で映画フィルムなど収集開始




6月9日、東京で調印。8月27日ニューデリーで発効。インドは良心的友好国 




6月10日、道路の管理に関する一般法公布




6月12日、公布・施行。2006年4月本法に基づく銀行消滅




6月13,16日、バルト海上空でソ連戦闘機がスウェーデン軍2機を撃墜。ソ連関与否定




「碑文の神殿」
6月15日、ユカタン半島でメキシコ考古学者アルベルト・ルスが発見




6月18日、跨線橋の羽目板が破れて乗客が落下、電車進入し8人が死亡




6月24日、大阪府吹田市・豊中市で反米・反戦運動騒擾事件




     大阪府枚方市で公安事件。小松製作所をターゲットに



1952年7月1日、駐留米軍が日本に返還。「東京国際空港」に改名




7月7日、名古屋市中区でデモ隊と警官隊が衝突。121人逮捕




7月15日、公布。GHQの農村共産主義対策で池田蔵相主導。農協により組織化 




7月16日、公布。11月施行、戦後GHQ禁止も通産大臣承認制に 




7月21日、施行。公安調査庁




7月23日、ナーセルら自由将校団がクーデターで政権掌握。翌年共和制移行 




     パリ条約発効によりECSC発足。フランスのジャン・モネが立案して 




昭和天皇・皇后
7月31日、明治神宮に参拝。戦後初 




8月1日 、総理府の外局として発足。領海警備で警備隊創設 




     電気通信省を廃止して発足 




     入国管理庁が内部部局へ移行して、難民認定せず収容者死亡事件が問題に




8月8日、公布。教育の機会均等とその水準の維持向上で



8月11日、調印。現在計55か国1地域と締結




     ヨルダンで父王タラール1世が軍部により廃され即位。1999年崩御、63歳




IMFに加盟
8月13日、日本が国際通貨基金に、世界銀行国際復興開発銀行




8月28日、吉田首相が自由党幹事長を抜き打ち指名も失敗で 




9月4日、日本公開。1939年製作の米国映画でヴィヴィアン・リー主演、大ヒットロングラン




9月6日、米国でジェット戦闘機試作機が空中分解。搭乗者2人と地上29名死亡




9月12日、米ウェストヴァージニア州で宇宙人目撃?




9月15日、沖縄 現嘉手納町の居酒屋で逆上男の銃弾が客に命中




9月16日、電源開発促進法により国の特殊会社設立。民営化し2004年上場




9月17日、新立川飛行機製練習機R-52が初飛行




     伊豆諸島南部の岩礁で噴火。翌日発見漁船から命名




9月19日、『ライムライト』のプレミアでロンドンへ、米国政府の赤狩り再入国不可 




     土俵の四本柱を廃止。9月場所から現在のつり屋根と4色の房に




9月24日、明神礁噴火観測中に沈没。乗組員31名全員犠牲に




10月3日、オーストラリアで英国初の核実験。米ソに続く第3の核保有国に 




10月7日、特許登録。1949年米ドレクセル大バーナード・シルバーらが発明 




生きる
10月9日、黒澤明監督の映画封切り 




     米国ニューヨークに竣工。事務局ビル・総会会議場・理事会会議場・図書館




10月14日、日本父母と先生全国協議会が結成大会




10月15日、警察予備隊改編 災害時派遣 




昭和天皇・皇后
10月16日、靖国神社に参拝。戦後初 




10月28日、設立。新聞・雑誌など広告媒体の発行部数を公査・公表 




11月1日、米国がマーシャル諸島エニウェトク環礁でアイビー作戦 

(50代)


11月3日、広島県安芸太田町でコンクリート製の橋が、高校生7人が死亡




11月4日、カムチャツカ半島沖でM9.0の超巨大地震発生 




     国防総省がNSA設立。暗号解読や盗聴も




11月10日、皇居・表北ノ間で立太子の礼を挙行 




東京大田区の小学校調理員篠原常吉が考案。病欠児童用が人気で全国に 




11月17日、NHKのラジオ番組放送開始。現在も




11月27日、衆議院で「中小企業の倒産・自殺もやむを得ない」と発言。29日辞任 




12月、中央区に初の国立美術館開館、現在は千代田区北の丸公園に 




12月5〜10日、暖房やディーゼル車の高濃度硫酸霧で12,000人死亡 




12月10日、壺井栄の小説刊行。2年後高峰秀子主演で映画化




12月12日、チョーク・リバー研究所で暴走による燃料棒溶融、レベル5の事故 




12月20日、東京・青山に東京ボウリングセンター開場




12月24日、神戸放送(現ラジオ関西)がクリスマス特番実施


昭和28年
1953年
はるな生協が通町診療所を新築移転。1985年6月高関町に、病床数50→119床




シカゴ大で生命の化学進化説実証実験。大気中酸素量に課題有り




ドイツのツィーグラーが熱可塑性ポリエチレン(PE)用触媒開発。多種製品に使用




米国のデュポンが特許取得しポリエステル(PEs)工業化。合成繊維やペットボトル材料 




鶏肉料理の需要が増大し開始。米国駐留軍が影響、1965年米国よりヒナ鶏輸入 長寿化




岩谷産業が家庭用LPGの販売開始。1911年米国でガソリン精製時液化法開発 




米国でアメリカ・イスラエル公共問題委員会設立。強固な米以関係維持のロビイスト団体 




1月、シャープが発売。14インチ175,000円 




1月2日、テレビで実験放送。同日開催は史上唯一 




1月5日、ギザ有り青銅貨発行。1959年ギザ無しに 




1月13日、ユーゴスラビア初代首相が兼任。〜1980年、終身大統領 




     スターリンが機関紙プラウダで反ユダヤ主義キャンペーン。スターリン死亡後取下げ




1月20日、静岡 岳南富士岡-岳南江尾間開業し全通




     米国大統領に就任。陸軍元帥→NATO最高司令官→共和党候補 




1月28日、東京・銀座で風船水素詰め作業中に




2月1日、NHKが本放送開始。天気予報も  当時千台あまり 




2月4日、済州島沖で韓国海軍が福岡の漁船を銃撃拿捕。船員被弾し死亡




以後李承晩ラインと竹島問題で船328隻拿捕・44名死亡・3929人抑留→日本政府譲歩へ 




2月14日、東京府中市で発生。1956年12月29日・1958年7月30日と3回連続




2月16日、インド首相が議会で米ソ二大陣営に属さない「第三世界」結集を訴え 




3月、京都府木津川の渡し船代替橋完成。流れ橋は時代劇ロケや観光に 




3月1日、施行。アルコール1%以上と定義、90%以上は2001年アルコール事業法




3月5日、ソ連のスターリン重体報道(実際は死亡)で世界同時株安 




3月14日、衆議院解散。2月28日予算委員会で吉田首相の暴言が原因 




麻薬取締法
3月17日、公布。現麻薬及び向精神薬取締法 




3月18日、自由党を離党した鳩山一郎三木武吉河野一郎が結成。11月解体し鳩山ら復党




3月23日、興安丸が舞鶴入港。日本赤十字社中国紅十字会が5日の北京協定で




     彦根城の湿地帯埋め立て工事開始。1956年完了しマラリア撲滅




3月24日、日本電信電話公社から分離し国際電信電話を設立。渋沢敬三が社長に 




3月30日、墨田区賛育会病院で、2013年東京地裁が3800万円支払いを命じる




4月、NHKラジオ第2放送で放送開始。テレビは1959年NHK教育テレビ




4月1日、横須賀市久里浜の仮校舎で保安大学開校




     米国のミュージカル映画日本公開。ジーン・ケリー監督主演




4月2日、東京で調印。10月30日発効 




4月3日、沖縄で米軍布令109号「土地収用令」により強制土地接収開始 




4月8日、車両称号規程を制定。6月施行  




4月20日、ボストンマラソンで2時間18分51秒で優勝。後に距離不足判明




4月25日、『ネイチャー』誌でワトソンクリックが発表 




5月2日、カルカッタ上空悪天候で、43人全員死亡。初のジェット旅客機全損死亡事故 




5月9日、出光興産が石油国有化し英国係争中のイランから輸入




5月16日、NHKが開始。8月23日プロ野球阪急対毎日戦中継、日本初 




5月18日、F-86 セイバーで1049.83 km/hを記録。音速突破女性初




5月25日、米国ネバダ核実験場で唯一の実射試験

(51代)


5月29日、エドモンド・ヒラリーがシェルパのテンジン・ノルゲイと共に 




6月5日、1院制移行・国民投票の義務・フェロー諸島グリーンランドの植民地廃止




6月13日、石川県内灘村米軍試射場使用反対で村民坐り込み




コロンビア無血クーデター
     ピニージャ将軍が軍事政権樹立。翌年第19代大統領に就任




6月16日、建設労働者ストライキ。翌日暴動となりソ連軍鎮圧




米空軍C-124輸送機墜落
6月18日、東京都小平市に、129名が犠牲に




6月25〜29日、九州北部で集中豪雨。1,001名が犠牲に




6月26,27日、千葉県茂原市一帯で発生。4000人が感染、ノロウイルス



1953年7月1日、群馬馬車鉄道高崎-渋川間が 




     東京駅八重洲口に東京駅名店街開業。2005年改称




「八頭身美人」
7月17日、伊東絹子ミス・ユニバースコンテストで3位入賞し流行語に




7月17,18日、南紀豪雨で1,124名が犠牲に 




7月22日、憲法39条の趣旨に違反し無効であるから適用違憲と判決 




     公布・施行。258の有人離島を指定




7月26日〜フィデル・カストロチェ・ゲバラらが米国寄り政権を打倒 




7月27日、東京・新橋のバー屋根裏で青年3人が証券ブローカー撲殺 




朝鮮戦争休戦に
     板門店で北朝鮮・中国軍と国連軍が協定締結軍事境界線設定 




毛沢東が1月強硬派アイゼンハワー米国大統領就任&3月スターリン死去で譲歩




戦死者数:韓国240万・国連側15万人、北朝鮮290万・中国90万人 




8月、地元漁師が開始。えりも式緑化工法を生み出しクロマツ人工植林帯 PJ-X




   三洋電機がパルセーター式新発売。定価は28,500円、大ヒット PJ-X




8月7日、公布・施行。電気事業及び石炭鉱業の争議行為規制 




8月8日、ソ連の漁業巡回船が日本領海を侵犯。船長を起訴




8月12日、カザフスタンで強化型核分裂兵器実験を実施 




関西豪雨災害
8月15日、京都府南部滋賀県南部で発生。474名が犠牲に




     公布。治療法確立後も改正されず1996年4月廃止 




8月28日、初の民間テレビ本放送 精工舎の正午時報が日本初のテレビCM 映像




翌日プロ野球巨人対大阪戦をナイター中継 




9月1日、トルコ アンカラにケマル・アタチュルク初代大統領の霊廟完成




9月6日、ルネ・クレマン監督のフランス映画を日本初公開




9月7日 、貝沢町にクシダ電業設立。1974年上豊岡町に工場落成




     ソ連共産党中央委員会第一書記に就任。軍縮→宇宙開発競争へ 




9月10日、大手映画会社が調印。専属俳優・監督の引き抜き防止で、1971年自然消滅




     前橋市日吉町に群馬県の中央図書館開館 サイト 




9月25日、紀伊半島を襲い近畿地方の被害甚大




9月29日、静岡県に堀内平八郎が浜松テレビ創業。光電素子製造販売 




10月1日、町村合併促進法施行。1961年自治体数3,472、1/3に 




10月7日、映画公開。手記集『原爆の子』原作、日教組に広島市民全面協力 




10月14日、前橋市の利根川に架かる国道17号の鋼ランガートラス橋




10月22日、フランス・ラオス条約で完全独立。1975年王制廃止




10月24日、匿名組合が一方的に休業宣言。出資金支払い停止




10月29日、米国サンフランシスコでパイロットミスにより19人全員死亡




11月3日、公開。監督は小津安二郎笠智衆原節子主演 




11月5日、徳島市で強盗殺人。翌年内縁の妻逮捕 冤罪 




11月7〜11日、北九州市若松競艇場で第1回記念大会




11月9日、フランスより完全独立。第二次世界大戦で独立も復帰後に 




12月、椿町に二代八木冨次郎が割烹旅館創業。旧須藤清七別荘




初の自動車専用有料道路
12月1日、三重県松阪-伊勢市間参宮有料道路開通。1967年3月無料化




12月8日、岩押町に完成。1973年現 高松町に大聖堂建設




    アイゼンハワー米大統領が国連総会で提言  




12月12日、リンゴ園農家三男が実家侵入し射殺・放火で8名を、心神喪失で無罪 




12月25日、7年10か月ぶりに米国から日本に 




12月31日、日本劇場で初の公開放送。この年から大晦日に 


昭和29年
1954年
京都で佐藤研一郎が東洋電具製作所を創業。1981年改称、炭素皮膜抵抗製造




長野県警察山岳遭難救助隊結成。1965年富山県警、1970年岐阜県警に




近畿大学水産研究所の原田輝雄がイケス網式養殖法を開発。ブリ・マダイ・クロマグロ 養殖




米国ベル研究所が結晶シリコン型発明。エネルギー変換効率6%、当初は人工衛星用 




IBMのジョン・バッカスが科学技術計算用プログラミング言語考案。世界初の高級言語 




和歌山市出身のベストセラー小説家デビュー。『華岡青洲の妻』『出雲の阿国』『恍惚の人




1円未満の通貨通用廃止
1月1日、小額通貨整理法施行で




1月2日、皇居一般参賀で参賀者将棋倒し発生。16名死亡  




1月7日、IBMとジョージタウン大学が実験 




1月10日、英国海外航空781便が、35人全員死亡。ジェット旅客機に構造上欠陥有り? 事故




4月8日、ナポリ沖合で南アフリカ航空201便が構造欠陥で空中分解。21人全員死亡




英国チャーチル首相が徹底解明を指示。翌年2月金属疲労が原因と発表。窓形状が丸型に




1月20日、営団地下鉄(現 東京メトロ)丸ノ内線 池袋-御茶ノ水間開業




     東京に元祖ミスター・ラグビー生誕。新日鐵釜石で日本選手権7連覇 




世界初の原子力潜水艦
1月21日、米海軍の攻撃型原潜ノーチラス号が進水。9月末就役




1月23日、米NBCニューヨーク局が本放送開始 




2月1日、来日。ジョー・ディマジオと新婚旅行で 




2月2日、日本航空が東京-ホノルル-サンフランシスコ線開設




初のプロレス国際試合
2月19日、蔵前国技館でメインは力道山・木村政彦対シャープ兄弟、街頭テレビで放送




3月、発足。桐生・前橋に続き群馬県3番目 




3月〜 ビキニ・エニウェトク環礁で米国が乾式水爆実験。見積り以上の威力  




太平洋上マーシャル諸島の米国核実験場は2010年7月負の世界文化遺産




3月1日、ビキニ環礁立ち入り禁止区域外で乗組員22名が被爆。焼津帰港  




3月15日、被爆により築地市場セリ中断。汚染マグロの地中廃棄  




9月23日、無線長が放射能症で死亡。その後も肝ガンなどで12名が死亡




3月8日、東京でMSA協定調印。5月発効




3月9日、エドワード・R・マローが番組で、その後の調査により米国の赤狩り旋風終焉




3月10日、静岡県島田市で幼女誘拐殺人。冤罪  紅林




3月13日、ベトナム北西部でディエンビエンフーの戦い。5月7日フランス要塞陥落 




4月1日、広島市中区中島町に完成 丹下健三設計




4月5日、青森-上野間運行開始。1975年終了




4月12日、米国原子力委員会が水爆反対の物理学者を機密安全保持疑惑で公職追放 映画




4月15日、創刊。1956年4月25号から『広報たかさき』に改題 




4月19日、東京都の小学校でヒロポン中毒者が  




     日本でオードリー・ヘプバーンの映画封切り




4月20〜29日、東京日比谷公園で第1回全日本自動車ショウ。1964年改称 




4月21日、犬養法務大臣造船疑獄で、佐藤栄作幹事長逮捕中止  




4月24日、高松町に4代目庁舎が完成 




4月26日、黒澤明監督の映画公開 




4月28日、東南アジア・南アジア5か国首脳会議が開幕 




地獄門
5月、第7回カンヌ国際映画祭でパルムドール受賞。衣笠貞之助監督 




5月1日、韓国ソウルに教祖文鮮明が統一教会設立 




5月8日、横溝正史の長編推理小説発刊。金田一耕助シリーズ、映画・TVドラマに




5月9,10日、北日本近海で漁船集団遭難。361人が犠牲に




5月13日〜8月、ビキニ環礁水爆実験により全国各地で観測




5月15日、ビル・ヘイリーの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」発売。大ヒット




5月17日、米国最高裁判所が人種分離した教育機関は不平等と判決 




5月23日、高崎市倉渕に政治家生誕。第18-19代文部科学大臣




5月25日、戦場カメラマンがインドシナ戦争取材中に地雷に触れて爆死




5月29日、オランダで冷戦中のNATOと米国橋渡しで、毎年開催へ




6月2日、参議院全会一致で可決 




6月3日、公布・施行。普及充実及び食育推進で、2009年度改正 




6月4日、現オーミケンシ女子工員が結婚の自由など訴え106日間のストライキ 




6月8日、旧法を全面改正。7月1日警察庁と警視庁及び道府県警察設置




6月13日、強盗犯が保安庁技術研究所の会計係長夫妻を監禁 




6月20日、愛知県名古屋市大通公園に開業。初の集約電波塔、高さ180m 多仲




6月24日、日本がアジア極東経済委員会加盟




世界初の商用原発
6月26日、モスクワ近郊でオブニンスク原子力発電所が運転開始  




6月28日、インドニューデリーで中国周・インドネルー首相が共同声明で提唱 



1954年7月1日、陸上海上航空自衛隊発足     保安庁が防衛庁へ改組 




     警察法施行により都道府県警察に移行し警察通報用電話番号を統一 




7月15日、関東広域圏で中波放送(AM放送)開始




7月21日、ジュネーヴ協定成立。ベトナムの南北分裂決定 




7月23日、東シナ公海上で中国人民解放空軍が警告無しに撃墜。10名が犠牲に




7月29日、英国でJ・R・R・トールキンの代表作 第一部『旅の仲間』出版。映画化




8月8日、横浜に「和の大家」建築家生誕。高崎駅西口駐車場エテルナ高崎教会




8月9日、新橋で滅共反ソ国民大会。駐日ソ連代表部乱入で




8月10日、参議院厚生委員会で黄変米混入のミャンマー輸入米配給中止。握り寿司が白酢へ




変色原因のカビは無害も生成する毒素で肝機能・腎臓障害発生、焼却処理へ 




     高知商工会議所青年団が開催。徳島の阿波踊りに対抗して




8月27日、日本短波放送(ラジオたんぱ)開局




9月、ラ・メーゾン東京国立劇場建設記事を見て音楽ホール建設を決意 




気象レーダー
   大阪管区気象台(生野区勝山南)に設置  




9月2日、数学者がフィールズ賞を受賞。日本人初、算数・数学教科書監修




9月3日、台湾海峡で中国と中華民国の政府間抗争開始。〜翌年5月 




9月8日、東南アジアでの共産主義拡大に対抗しSEATO組織化




9月16日、国営競馬を引き継ぎ発足




9月18日、正式に完成し開館式 




9月20日、第1期全国人民代表大会で採択。中国共産党が憲法より上位に




9月25日、日本中央競馬会が東京/京都競馬場で初開催




     福島県楢原町に、天候悪化で北海道飛行断念し羽田空港引き返す途中で




9月26日、北海道に来襲。強風による洞爺丸事故岩内大火で1,761名が犠牲に 




国鉄青函連絡船洞爺丸が転覆し日本海難史上最悪1155名死亡




9月29日、スイス ジュネーヴ郊外に世界最大の素粒子物理学研究所CERN発足




10月、宮崎市に運輸省附属機関として開校。仙台・帯広分校設置し訓練分散化




10月4日、日本テレビ系ニュース番組開始。2006年9月末終了、民放最長寿




10月6日、日本も参加決定。アジア諸国へ経済支援へ




10月8日、神奈川県相模湖で遊覧船沈没。定員オーバーが原因で22人死亡




10月10日、光文社が新書判刊行開始




10月23日、西ドイツの主権回復・NATO加盟・再軍備などを承認 




10月26日、山口市仁保下郷で一家6人殺害。翌年容疑者逮捕も冤罪




楊振寧ロバート・ミルズが現実を説明する素粒子仮説提唱 




11月1日、前橋市中央児童遊園開園。2004年市民公募により愛称決定




11月1日〜フランス支配に対する独立戦争 




ゴジラ
11月3日、日本初の特撮怪獣映画シリーズ第1作を公開  




11月5日、日本・ビルマ平和条約及び賠償・経済協力協定調印で拠出開始 




その後フィリピン・インドネシアと経済協力協定締結しインフラ整備




11月24日、鳩山一郎らが結成。自主憲法論を唱え再軍備主張 




11月30日、米国アラバマ州に落下。ホッジス夫人が打撲を負った 




12月、朝鮮特需による好景気。〜1957年6月 




   講談社が月刊少女漫画雑誌創刊。子供向け雑誌最古 




12月2日、米国と台湾 中華民国が調印。1979年12月16日失効




12月7日、造船疑獄や日本民主党結成など政局不信で 




12月15日、東海道本線木曽川橋梁で狭軌蒸気機関車最速129km/h 

鳩山一郎 


12月16日、米国GE社のトレイシー・ホールが成功。工業用研磨材として利用 

(52代〜)


12月22日、力道山が木村政彦を破り優勝 




武田泰淳の短編小説発表。ひかりごけ事件がモチーフ、映画にも


昭和30年
1955年
静岡県河津町の飯田勝美が発見。大島桜緋寒桜自然交配種 




名古屋大坂田昌一が発表。ハドロンは中性子・陽子・ラムダ粒子とその反粒子  




スイスのジョルジュ・デ・メストラルが特許取得。野生ゴボウの実から着想 偶察力




宮崎の高千穂峡にお茶屋『千穂の家』創業。竹製の樋にそうめんを流す商業化発祥の店




朝鮮戦争の米軍捕虜交換で中国側に引き渡される。中国の弾道ミサイル開発の父に




1月1日、トヨタ自動車が発売。中村健也らが開発した初の純国産乗用車  PJ-X




1月2日、前穂高岳東壁を登攀中にナイロン製ザイルが原因で死亡




1月4日、米国が200万ドルの慰謝料を支払うと日米間で公文交換 




1月5日、東京帝国劇場で、スクリーンの横縦比2.88:1、全て廃館に




裏窓
1月14日、日本公開。ヒッチコック監督のサスペンス映画。グレース・ケリー主演 




1月17日、ハンガリーで生化学者生誕。米国移住しRNA媒介免疫活性化を研究 




高崎市の合併
1月20日、新高尾・中川・八幡(剣崎も)・豊岡と 




1月24日、鳩山首相が左右社会党との約束を受けて急に 




1月28日、民間6単産が春季賃上げ共闘会議総決起大会を開催 




2月4日、静岡県ダム建設現場で不発ダイナマイトが、19名が犠牲に




2月9日、イタリア首都にB線開通。1980年A線、2014年C線も




映画ここに泉あり
2月12日、公開。群響を題材に音楽の街・高崎を宣伝。監督:今井正  




2月15日、文部省が重要無形文化財指定制度で第一次指定を告示




2月17日、神奈川県横浜市で漏電により全焼。98名が犠牲に




2月27日、NHKテレビが第27回衆議院議員総選挙で初放送




2月28日、日本テレビ社長が衆議院議員に、11月社長辞任し原子力発電推進 




3月、設立。2003年以降新入社員を命名し公表




3月1日、東京の小学校給食で1,936人が、即座に謝罪・製品回収し対応成功 




3月2日、尖閣諸島海域で中国旗ジャンク船2隻が、5名が犠牲に




3月3日、カンボジア国王を退位。政治家となり1960年国家元首に 




3月11日、早稲田実業校庭で東大生産技術研が、4月12日公開試射実験 




3月14日、愛知県名古屋市を本拠とする大手予備校設立




和歌山 梅優良母樹種選定会が高田梅を最優良品種と認定し命名




3月16日、長崎県西北部の外洋性多島海景観を指定。18番目 




3月24日、入間基地離陸したF-94戦闘機が、パイロット2人と住民2名が死亡

(53代)


4月1日、東京赤坂にラジオ東京がテレビ局開局 




4月11日、中国政府チャーターのインド航空機が空中爆発。16人溺死 台湾テロ?




4月14日、NHKで日本初のテレビクイズ番組放送開始




4月18日、インドネシアのバンドンで開催 24日平和十原則採択      




4月27日、憲法39条の趣旨に違反し適用違憲と判決 




5月2日、青森・岩手・宮城の3県にまたがる太平洋沿岸部を指定 




5月8日、東京都立川市で米軍基地の拡張反対総決起集会開催 



5月11日、瀬戸内海で第三宇高丸に衝突し沈没。児童ら168人が犠牲に 




5月14日、ソ連ら8カ国の共産圏諸国が相互軍事援助で設立  




     岩手県北上市大堰川の橋から、修学旅行児童12名が犠牲に 




5月15日、三重県鳥羽市に開館。ラッコジュゴンスナメリ飼育で有名




広辞苑
5月25日、岩波書店が初版刊行。新村出・猛が編著




5月30日、白井義男世界王座再挑戦で、ペレスに5回KO敗け




6月1日、アルミニウム貨発行。デザインは戦後初の一般公募、コスト約3円 




     中村雅哉が創業。横浜百貨店屋上に木馬設置、ゲーム企業 




6月10日、東京で電電公社が「117」サービス開始  




     群馬県伊香保温泉に共同受信施設完成。千明三右衛門の尽力で




6月11日、接触事故でドライバーと観客83名死亡。モータースポーツ史上最悪 




6月13日、ロシアの地質学者ユーリ・ハバルディンがダイヤモンド鉱山発見。1957年開山



1955年7月1日、日本楽器製造(現ヤマハ)の二輪部門が独立して




7月9日、バートランド・ラッセル、湯川秀樹らが核戦争の危機を訴え発表 




     東京文京区に開園。日本初の本格的なジェットコースター設置




7月15日、下校途中に誘拐され犯人は6日後に逮捕。長男も無事保護




      湯川秀樹らノーベル賞受賞18人が核兵器使用中止を訴える 




7月17日、米国カリフォルニア州アナハイムに開園 




7月20日、経済審議庁を改組発足




7月25日、戦前の同潤会を参考に発足 2004年7月都市再生機構へ




7月27日、オーストリア国家条約により独立。10月26日永世中立宣言 




7月28日、三重県津市中河原海岸で水泳訓練中の女学生36名死亡




7月29日、公布。被害者の保護や自動車運送の健全な発達で




8月〜米国で自動車排気ガスの増加で光化学スモッグ発生。300人超が死亡  




高崎市の合併
8月1日、長野(楽間・行力・東/西/南/北新波・菊池・我峰・浜川)と 




高崎奉納祭の特別版として開催  




りぼん
8月3日、集英社が月刊少女漫画雑誌創刊  




8月6日、広島で開催。第五福竜丸事件発生により 




     東大生産技術研究所が秋田ロケット実験場で 




8月7日、東京通信工業(現ソニー)が携帯ラジオ販売。欧米売り込みへ   PJ-X




8月8日、長崎市の平和公園で除幕式。北村西望の作




8月24日、広島市中区に原爆資料館開館。1994年6月東館建替 




     岡山県の乳児ヒ素中毒は森永乳業製粉ミルクが原因と報告




9月、米国ケロッグ製電話交換機を高崎局に導入。翌年国産機を全国へ 




9月1日、穴無しニッケル貨発行 




9月4日、トンボユニオンズ投手が日本プロ野球初の300勝




     沖縄県嘉手納で米兵が幼稚園児を強姦殺人。子供を守る会結成  




9月10日、日本が関税および貿易に関する一般協定




9月14日、1950年の放火で炎上の鹿苑寺舎利殿を、10月10日落慶法要




9月19日、原水協を結成




アルゼンチン軍部クーデター
     軍事政権樹立。ペロン大統領はスペイン亡命




9月22日、西ドイツのアデナウアー首相が表明。東ドイツ孤立化で




10月1日、中国政府が西端の多民族地域に設立。漢族が大量入植 




     新潟県庁舎の漏電が台風22号フェーン現象により、ラジオ実況中継  




10月6日、ロッキー山脈に激突し66人全員死亡




10月13日、再統一大会開催左右両派の分裂解消 




10月18日、宮城県大崎市で放火殺人事件。1984年無罪判決 冤罪




10月24日、国鉄が旅客整理係学生班を導入 




10月26日、米国支援で南ベトナム成立。ゴ・ディン・ジエムが大統領就任。〜1975年 




10月28日、米国に実業家生誕。マイクロソフト創業、CEO退任後財団設立 慈善家




11月1日、米国で保険金目的で44人全員死亡。犯人は死刑に




11月1日〜日本各地で米国情報局と新聞社が共催 260万人が来場 〜1957年 




初の日本流ヘルスセンター
11月3日、千葉県船橋市に船橋ヘルスセンター開場。〜1977年5月5日 




11月4日、再建。第二次世界大戦中に爆撃で破壊




11月11日、平凡社社長 下中弥三郎の提唱で結成 




11月15日、自由党日本民主党が社会党対抗で保守合同し結成。55年体制成立 




党の使命は社会・共産主義を批判し憲法改正で国民の負託に応える




11月22日、多段階水爆実験(RDS-37)を実施し衝撃波で施設崩壊 

54代)


12月1日、米国で白人優先席に座った黒人女性逮捕が発端 




12月7日、長崎市と米国セントポール市の都市提携成立 




EH10形124km/hを記録
12月13日、国鉄最大の電気機関車が高速試験運転で




12月19日、公布。中曽根康弘議員らが作成 翌年原子力委員会設置  




12月24日、米国中央防衛航空軍基地がサンタクロースの追跡開始




12月30日、東京に設立。翌年栄養指導車(キッチンカー)の巡回開始しパン食拡大に貢献 


昭和31年
1956年
相生町でラーメン店創業。2016年閉店も映画「ラーメン食いてぇ!」モデル




大阪市で岡田良男が考案・特許出願。1984年オルファ(OLFA)に改称




米国のマルコム・マクレーンが開発。複合一貫輸送可能→グローバル経済圏実現へ 




米国の石油王がフォーチュン誌で世界一の大富豪に 1976年死去。美術館有名




1月1日、新潟県弥彦村新春餅まきで初詣客124人が圧死 




     英国・エジプト共同統治から独立。南部の不満で内戦に 〜1972年 




箱根駅伝が1月2日往路、3日復路の開催に 




1月4日、米国政府が削減を発表




1月16日、神戸市に開院。三宅廉が病院長




1月18日、東京都中央区銀座で発生。犯人が自首し1960年死刑執行




1月28日、公布。1952年9月6日ジュネーヴで作成 




冬季オリンピック初メダル
1月31日、コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪スキー回転で猪谷千春が銀メダル獲得




2月1日、施行。自賠責保険の強制加入開始




2月2日、阪急電鉄宝塚線庄内駅で乗客が列車運行妨害




2月6日、新潮社が創刊。週刊誌ブーム 昭和元禄文化へ 




2月25日、ソ連共産党第20回党大会でフルシチョフ第一書記が粛清の事実公表 




3月、木曽川に機械化工法で重力式コンクリートダム完成。高さ98.2m 




3月2日、フランスから独立。翌年イフニ戦争でスペイン領も返還




3月8日、米国地質学者ハバートが発表。1966〜71年がピークと予測し現実に 




3月10日、福岡県小倉に丸和フードセンター開店。日本初 




3月15日、米国ブロードウェイでミュージカル公演。何度も再演し1964年映画に




3月20日、フランスから独立しチュニジア王国成立。翌年大統領制共和国に




3月23日、憲法制定し初のイスラム教徒共和国に 




4月5日、高崎市広報25号から改題




4月16日、設立。資本金は全額国が出資 




4月18日、米映画女優がモナコ大公レーニエ3世と結婚




4月25日、鹿児島県大隅半島に上陸。唯一4月に日本列島上陸




4月26日、公布。首都圏建設で1958年計画策定群馬県も首都圏内 




5月、江木町に開設。翌年榛名工場、翌々年技術研究所も 




5月1日、チッソ水俣工場附属病院が「原因不明の中枢神経疾患多発」と報告 




5月2日、毛沢東が最高国務会議で提唱。間もなく撤回し共産党批判者弾圧 




5月3日、東京の蔵前国技館で開催




5月4日、栃木県宇都宮市に石仏開眼。飛田朝次郎が戦死者追悼で、高さ27m




5月9日、今西壽雄ら日本登山隊がヒマラヤ山脈標高8,163mを




5月12日、制定。海岸を保護 防災




5月17日、石原慎太郎原作の映画封切り 石原裕次郎がデビュー




5月19日、総理府の外局設置。2001年統合し文部科学省に




水爆投下実験
5月20日、米国がビキニ環礁で初、レッドウィング作戦チェロキー実験 




5月23日、神社本庁が神道者の実践心得3か条を発表 




5月31日、中日戦で2,000本安打。日本プロ野球最速記録 




初の音楽モデル県
丸山勝廣群響立て直しと音楽センター建設に向け文部省に働きかけて 




6月1日、制定。下請代金の減額や支払い遅延防止 




6月15日、ヴェネツィア・ビエンナーレ版画部門でグランプリ受賞




6月28日、ポーランド西部でスターリン批判演説後の体制綻びにより労働者が 




6月30日、旅客機双方の不注意が原因。128人全員が死亡



1956年7月1日、運輸省の外局となり現在の名称に 




7月16日、東京に設立。超音波加工技術トップシェア企業




7月17日、経済白書で宣言。朝鮮特需・復興需要が落ち着いて   




7月26日、エジプトのナーセル大統領が宣言。英仏が反発し第二次中東戦争




水稲農林100号を命名。食味に優れ1979年から作付面積1位。いもち病に弱い




8月1日、道路交通法改正し導入。旅客運送契約遂行に必要な運転免許証




高崎市区長会
8月6日、高崎市代表嘱託員連合会発足。現在は町内会長が業務




8月7日、コロンビアのバジェ・デル・カウカ県都でダイナマイト積載車が、1300人以上死亡




8月10日、長崎の第2回原水爆禁止世界大会で日本被団協結成  2024年ノーベル平和賞




8月19日、米国が日ソ北方領土問題で日本が二島返還受諾なら沖縄を返還しないと圧力 




8月30日、北朝鮮幹部が金日成の個人崇拝や工業政策を批判 




9月、天竜川に高さ155.5mの重力式コンクリートダム竣工。日本土木史の金字塔 




9月9日、エド・サリヴァン・ショー初出演。全米視聴率82.6% 




9月10日、富山県魚津市で大型台風12号よるフェーン現象で大火災に




9月13日、IBMがIBM 305 RAMACの一部として発表。世界初 




9月27日、関西本線関-加太間で土砂崩れ、客車1両が川に転落し8名が犠牲に




高崎市の合併
9月30日、多野郡八幡村(根小屋・山名・木部・阿久津)、大類村の一部と 




10月、米物理学者フレデリック・ライネスらが原子炉からの発生証拠を示す  




10月1日、施行。国会大混乱も6月成立、教育委員は公選→地方公共団体首長任命に




10月10〜12日、英国領香港で中国側が中華民国国旗撤去で59人死亡。香港史上最悪




10月11日、賽銭泥棒が放火。大講堂・本尊の大日如来像など焼失




10月12日、立川基地拡張で警官と反対派が衝突。14日測量断念 




10月15日、三重県参宮線(現 紀勢本線)六軒駅で列車衝突、42名が犠牲に 



10月16日、エンジントラブルで北太平洋に、対処や救助など手本に




10月17日、英国で西側初の商用原発が運転開始  




     愛知県犬山市にサル類専門の動物園開園




10月19日、モスクワで鳩山首相が署名。12月12日発効により国交回復  




10月23日、ブダペスト市民が蜂起。ソ連軍介入し粉砕、翌月親ソ派政権成立 




10月28日、大阪市浪速の展望塔再建。戦中に解体で、高さ108m 多仲




10月29日、エジプトとイスラエル・英国・フランスがスエズ運河を巡り勃発 




金閣寺
10月30日、新潮社が三島由紀夫の長編小説刊行。1950年の放火から着想 




11月13日、米連邦最高裁判所がアラバマ州人種隔離政策に違憲判決 




11月19日、全線電化ダイヤ改正寝台特急「あさかぜ」運転開始 




11月24日、東京都大森第四中学校が設置で、日本全国へ拡大




12月、北朝鮮の労働党全員会議で金日成が提唱。経済発展促進で 




12月2日、フィデル・カストロチェ・ゲバラら82名がグランマ号でキューバ再上陸 




12月6日、メルボルンオリンピック水球でハンガリーがソ連に勝ち金メダルも獲得 




12月14日、第1回投票2位の石橋湛山が3位石井光次郎と連合し岸信介に逆転勝利




12月18日、日ソ共同宣言でソ連が同意し日本が80番目の国に




12月23日、中山競馬場で第1回中山グランプリ開催。翌年改称

石橋湛山(55代


12月26日、興安丸の最終便が舞鶴港に入港。「岸壁の母」の悲話有り 




12月28日、東京歌舞伎町に開館。2008年末閉館


昭和32年
1957年
上並榎町に食器卸会社創業。2019年ブランド「toool」立ち上げ




群馬大教授が八幡町の平塚古墳を発掘調査。以降しどめ塚古墳、御部入古墳群を




日本昆虫学がオオムラサキを選定。前年75円切手図案採用で、非公式 




アイメイト協会の塩屋賢一が盲学校教諭・河相洌の依頼でチャンピイを訓練




東芝がこたつの中で足を伸ばせるようやぐら上部にヒーターを取り付け大ヒット




大阪大学微生物病研究所岡田善雄が発表。がん細胞にセンダイウイルス注射で 




人間とマウスのキメラ細胞作成可能→広宿主域&低細胞傷害性ベクターとして利用




抗体産生でオーストラリアのバーネットが先天的に反応B細胞有り抗原侵入で増殖と提唱 




米国イリノイ大学の研究者三人が超伝導を説明。1972年ノーベル賞  




沖縄県金武町で米国海兵隊駐屯地の使用開始。1962年基地完成




中央ユーラシアアルタイ語族の東西研究者が開設。会議に岡田英弘ら参加




1月13日、浅草国際劇場でファンに塩酸をかけられ負傷。奇跡的に傷は残らず 




1月15日、黒澤明監督の映画封切り。原作はシェイクスピアの『マクベス 




1月25日、自宅の風呂場で、2月退陣。国民皆保険実現を画策




1月29日、南極観測船「宗谷」から永田隊長ら上陸。昭和基地と命名  PJ-X




2月、基地完成し西堀副隊長ら第1次南極観測隊11名が越冬 




1月30日、榛東村米軍射撃場で兵士が薬莢拾い農婦を射殺。有罪判決も密約有




2月24日、北極圏経由の北回り航路開設。日本と北欧を結ぶ




3月6日、主婦と生活社が日本初の女性週刊誌創刊 

岸信介(56代〜)


     西アフリカ英領ゴールド・コーストが独立。エンクルマ大統領アフリカ統一運動推進




3月9日、米アリューシャン列島でM8.6以上の超巨大地震発生 




3月13日、最高裁が上告棄却。訳者と出版社長の猥褻物頒布罪が確定




3月17日、日本テレビ系で放送開始。野球技術講義→プロ野球情報番組 〜1989年度




3月31日、公布。翌日施行。国税の特例を定める  




4月、成田町にクリーンビジネス会社創業。1968年7月上並榎町移転 




4月〜世界的に流行。前年に中国南西部で発生、H2N2亜型 100万人以上が死亡 




5月〜日本で300万人が罹患。幼小児や高齢者1万人が死亡




4月9日、通行再開。第二次中東戦争で閉鎖 




4月12日、耕三寺参拝の連絡船が沈没、113名が犠牲に




4月25日、公布。高速自動車国道の整備、管理等に関して 




4月30日、発効。前年9月国連で採択、日本参加せず




     高宮行男が不二学院・文理予備校創立。2年後改称




5月、東京大学内に設立。”5人のサムライ”が設計、1958年試作機予算獲得 




   愛知県豊橋市の石灰岩採石場で化石発見。2023年諏訪元がクマの骨と発表




5月4日、国技館内で日本相撲協会理事長が国会追求を受けて




5月6日、高崎市立短大を廃し高松町に4年制大学開学 




英国初の水爆実験
5月15日、南太平洋上で成功。労働党ら核兵器反対運動激化 




有楽町そごう
5月25日、開店。キャンペーンソング「有楽町で逢いましょう」が流行 




5月30日、国鉄鉄道技術研究所が記念講演。新幹線実現へ  PJ-X




6月1日、熊本県に柔道家生誕。ロス五輪金メダル JOC会長 




6月2日、10往復の運行を開始。1995年5月27日廃止




6月22日、ソ連でフルシチョフ第一書記解任運動に失敗。保守派幹部を追放



1957年7月、本町にオープン。詩人志賀郁夫が映画「ここに泉あり」に感動して 〜1982年




7月1日〜翌年まで。米ソ人工衛星打ち上げや南極条約契機に  




7月6日、東京・天王寺の五重塔が焼失




7月7〜10日、科学者による国際会議で核兵器・戦争廃絶を訴え 〜1971年




7月8日、米軍立川飛行場拡張反対デモ隊が基地に侵入。1963年有罪確定 




棋界初の三冠
7月11日、升田幸三王将・九段が大山康晴名人を破り達成 

(56代改


7月25〜28日、長崎県で集中豪雨発生。瑞穗町で驚異的な降水量




7月29日、国際連合傘下の自治機関IAEA設立




8月、日本住宅公団がサンウェーブ製品を採用。台所革命  PJ-X




高崎市の合併
8月1日、岩鼻(台新田・東中里・谷中)と 




8月3日、茨城県で米軍機が自転車走行中の日本人親子を




8月12日、朝日茂が月600円の生活保護で生活は無理と国を提訴 




8月21日、ソ連が4回目でICBMR-7の発射実験に成功 




     中日ドラゴンズ戦で完全試合を達成 




8月23日、防衛庁がロッキード社大型対潜哨戒機を




8月24日、北海道札幌市に開業。高さ147m、内藤多仲設計 多仲




8月27日、茨城県東海村日本原子力研究所で、国産原子炉は1962年JRR-3 




8月31日、マラヤ連邦が英国から独立  




9月、岸内閣が外交書で提唱。国際連合中心・自由主義国協調・アジア一国の立場堅持 




9月4日、アーカンソー州知事の命令で州兵100人が黒人9人の通学を阻む 




9月25日、米陸軍第101空挺師団に守られ黒人学生登校。1972年融合教育へ




9月5日、国鉄仙山線・仙台-作並で営業運転を開始




世界初の地下核実験
9月19日、米国がネバダ核実験場でプラムボブ作戦(レイニア実験)




初の国産観測ロケット
9月20日、糸川英夫東大教授らが「カッパー4C型」の打上げ実験成功 




9月23日、大阪市千林駅前に中内功が1号店開店。国内最大手スーパーに  




狭軌世界記録145 km/h達成
9月27日、国鉄が小田急3000形電車を借用して東海道本線で 




9月29日、ソ連チェリャビンスク州の放射性廃棄物タンク爆発、レベル6原子力事故 




10月1日、C号券:5千円券〜 全4種(500,1000,5000,10000円) 




フランスに起こった映画運動。ゴダールトリュフォーなど若手監督の作品 〜1967年




10月4日、ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」打上げ 米ソの宇宙開発競争 




11月3日、ソ連がライカ犬を乗せ人工衛星「スプートニク2号」打上げ。地球周回した初の生物に




12月6日、米国初の人工衛星「ヴァンガードTV3」打上げも発射台で爆発 




全米に衝撃を与え公立学校の科学教育見直しへ 1967年テネシー州反進化論法廃止




10月10日、英国セラフィールドで、レベル5の原子力事故 




10月18日、第2回オージオロジー学会の委員会として発足




11月1日、米国ミシガン州を構成する2つの半島を結ぶ吊り橋完成




11月3〜22日、楽壇の帝王がベルリン・フィル来日公演




11月4日、NHKで料理番組放送開始。日本最長寿番組 




ロシア革命40周年記念式典
11月7日、クレムリンでフルシチョフ毛沢東らが軍事パレード観閲




11月8日、ハワイ沖で失踪。残存物から不時着水失敗?




     太平洋の現キリバスで多段階熱核反応兵器実験に成功 




11月14日、米ニューヨークでマフィア幹部が集結。65人逮捕




11月15日、名古屋-栄町間開通。100形電車使用し名古屋市初、1982年最終延伸




11月16日、米国で精神異常者による連続猟奇殺人事件が発覚 




母親似の女店主2人殺害と墓から9体の遺体盗掘し道具製作を自供。映画の題材に




11月26日、東京西多摩で多摩川を小河内ダムで堰き止め水道専用貯水池竣工




12月10日、天城山で愛新覚羅溥儀の姪・慧生と大久保武道の遺体発見




     日本合成ゴム設立。1997年改称、高分子化学のノウハウで次代の材料開発




12月11日、銀貨発行。現行白銅貨は1967年 




12月16日、東京江東区で23区のゴミ埋め立て開始。建設反対で焼却場増えず 




12月17日、上野動物園内に上野懸垂線開業。2019年10月末運休 




     米国がICBM「アトラス」の発射実験成功  




12月20日、発売。与田凖一が童謡童話雑誌『赤い鳥』から300余篇を編纂




12月22日、日本公開。英米合作の戦争映画で早川雪洲出演、クワイ河マーチ有名




12月24日、NHK超短波FM放送東京実験局が開始 


昭和33年
1958年
榛名湖町の榛名高原ー榛名富士間で運行開始。現在は星野リゾートが運行 




下豊岡町に日本茶専門店創業。「Meire」発売




豊岡に草木染研究所を設立。井上房一郎の招きで長野県佐久から移住 




文部省管理局長が通知。脱脂粉乳殺菌牛乳 




東大阪市で白石義明が「元禄寿司」開店。ビール製造ベルトコンベアをヒントに 




静岡市のはごろもフーズがマグロやカツオの缶詰販売開始 




ホワイトローズ9代目社長須藤三男が店頭委託販売開始。先に海外でヒット




東京渋谷の表参道に米軍関係者の共同住宅完成。その後若者文化発信拠点に、1998年解体




米国宇宙物理学者パーカーが提唱。金星探査機マリナー2号が直接観測  




米国心理学者ローゼンブラットが視覚と脳の機能をモデル化。ニューラルネットブームに 




英国ロンドンの『バザー』でミニスカート発売。大ヒット、1962年海外進出開始 




スペイン・バルセロナで棒付きキャンディ発売。1977年日本輸入販売




1月1日、ローマ条約発効によりEEC発足欧州原子力共同体 




1月3日、カリブ海地域の英国10植民地で結成。1962年5月末解体 




     英国南極横断遠征隊に参加しトラクターで南極点到達




1月11日、韓国で党幹部逮捕。゙奉岩委員長を処刑。2011年冤罪証明




1月26日、悪天候の中出航し時化で沈没か? 死者167人




1月28日、デンマークのレゴ社G・K・クリスチャンセンが特許出願。1978年日本法人設立




1月31日、米国初の人工衛星打ち上げ。5月23日通信途絶し1970年消滅 




ガイガーカウンターでジェームズ・ヴァン・アレン放射線帯発見 




2月、前橋市の清月堂が発売。群馬県の銘菓に、小鳥町に直営店舗有り




2月6日、西ドイツミュンヘンでチャーター機が離陸失敗、マン・U選手も犠牲に




2月8日、日本劇場で第1回を開催。アイドル時代の魁に




バレンタインチョコレート
2月12日、新宿伊勢丹メリーチョコレートがハート型チョコ販売




2月13日、氷海で南極観測船「宗谷」の乗組員が未確認動物目撃。船長が命名




2月14日、群馬県前橋市に北関東初のスーパーマーケットオープン。高崎にも 




2月16日、北朝鮮工作員が大韓国民航空機を、韓国初のハイジャック




2月21日、英国のジェラード・ホルトムがデザイン。4月の核軍縮キャンペーンに採用




2月22日、エジプトとシリアが調印し成立。1961年9月28日シリア脱退 




2月24日、現TBSテレビで放送開始。〜翌年7月5日




     悪天候で越冬を断念。タロとジロら樺太犬15頭を置き去りに 




3月、群馬県みなかみ町に重力式コンクリートダム完成。利根川上流ダム群




   古荘頭取のレストラン社長坂内ミノブへの不正融資発覚。信用失墜し預金流出




3月1日、ANA設立。日本ヘリコプター輸送と極東航空合併で 




3月3日、富士重工業が初の4人乗り軽自動車を発表。マイカー誕生   PJ-X




3月5日、米国人工衛星打ち上げ。軌道投入は失敗




3月9日、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ海底トンネル開通 




3月17日、米国人工衛星打ち上げ。太陽電池搭載




3月18日、文部省が小中学校に実施要綱を通達 




     航空自衛隊浜松基地に臨時救難航空隊編成。1971年改編、司令部は入間基地




3月26日、米国人工衛星打ち上げ。ガイガーカウンターでヴァン・アレン帯再検知




     東大と富士通がPC-1完成。後藤英一発明




     日本人初のアカデミー賞。助演女優賞




3月30日、第3回アジア競技大会と国民体育大会の会場完成  




4月1日、罰則の施行開始。赤線廃止に




     施行。凶悪犯罪防止で所有規制、1965年改正し輸入も対象に




4月5日、プロデビュー。国鉄 金田正一投手に4打席連続空振三振 




4月25日、与野党間の協議で衆議院解散 




5月、炭坑夫をしながら絵を描き1963年9月自費出版。世界の記憶




5月2日、長崎市浜屋デパート展覧会で右翼団体が中国国旗を毀損。日中貿易中断




5月5日、東京都日野市に開園




5月12日、米国とカナダが北アメリカ航空宇宙防衛司令部発足




5月15日、ソ連バイコヌール宇宙基地から発射 




5月18日、2,260km/hの速度記録を達成。翌年31,500mの高度記録




5月24日〜6月1日、東京都で開催、初めて聖火リレーを実施




5月30日、最後のBC級戦犯18人の仮出所で 




6月16日、ソ連侵攻に抵抗のハンガリー元首相がKGB秘密裁判で処刑される 

(57代)


6月26日、中部ガス産業設立し12月大阪市移転。1962年改称、アセチレンガスでCNT形成



1958年7月1日、北海道駒ヶ岳とその湖沼地域を指定 




7月6日、開催。大相撲本場所が6場所制に




7月9日、米国アラスカ州で地震による山体崩落で対岸にて波高524m。観測史上最高 




初の総合特別手配
     警察庁が全国に殺人・強盗事件21件、計26人を




中国大陸集団引き揚げ
7月13日、終了。第21次集団引揚げ船白山丸が天津より579名を乗せ舞鶴入港 




初の国産テレビアニメ
7月14日、日本テレビで「もぐらのアバンチュール」放送




     海上保安庁の「拓洋」と「さつま」の2隻が、翌年機関士死亡も政府が事件化せず




イラクでアラブ民族主義者の軍事クーデター。王政が打倒され共和国へ 




7月23日、静岡県に上陸。関東地方浸水被害で40名が犠牲に




7月26日、米国地球観測衛星打ち上げ




7月29日、アイゼンハワー大統領が国家航空宇宙決議に署名。10月NASA発足 




7月〜1961年末まで42か月間続いた高度経済成長時代の好景気 




8月3日、米海軍原潜が潜航状態で北極点通過。世界初




8月4日、米国シングルヒットチャート発表開始




8月12日、羽田発名古屋行きダグラスDC-3型機が、33名全員死亡




8月21日、都立小松川高女子学生の遺体発見。9月同高男子生徒を逮捕




8月23日〜10月5日、中国福建省金門島で中国人民解放軍が、中華民国が防衛 




8月25日、日清食品が「チキンラーメン」発売。35円 安藤百福が開発  三大発明




9月7日、入間市米軍ジョンソン基地兵が西武新宿線に発砲。乗客学生が死亡




初の缶ビール
9月15日、朝日麦酒(現アサヒビール)が「アサヒゴールド」発売。1971年オールアルミ缶も 




9月26日、台風22号が伊豆半島に最接近、狩野川氾濫。1965年放水路完成




10月、群馬県館林中央店でスーパーマーケット経営開始。チェーン展開し高崎にも 




10月1日、東京-博多間寝台特急「あさかぜ」の運行開始。20系客車の青い車体 




10月2日、独立。国民投票でフランス共同体加盟を否決して




10月4日、フランス共和国憲法制定により開始 




10月11日、月探査機「パイオニア1号」打ち上げ。高度113,854km到達 




10月15日、沖縄県那覇市に竣工。沖縄戦で焼失、首里城の大手門に相当  




10月18日、米国ブームを受け日本で販売開始。1960年代に大ブームに




白蛇伝
10月22日、日本初の長編カラーアニメ映画公開 




10月26日、パンアメリカン航空で初飛行 




10月29日、ドクトル・ジバゴの作者がノーベル文学賞辞退。ソ連共産党圧力で




沖電気高崎工場
11月1日、双葉町に開設。(1989年5月〜2019年8月勤務)  




国鉄初の特急
     東海道本線東京-大阪間で「こだま」運転開始




11月7日、ダイヤモンド商ハリー・ウィンストンがスミソニアン協会に寄贈。45.52カラット 




12月、丸善商店がマルエム・サービス券発行しポイントサービス開始。1961年改称 




12月1日、C号券発行、図柄は聖徳太子




ステンレス製電車
     東急5200系電車が運行開始




12月10日、日本共産党を除名された全学連幹部がブント結成 




12月11日、東京虎ノ門に大倉喜七郎が設立 御三家




ソ連の南極探検隊
12月14日、雪上車で南極大陸到達不能極に到達。史上初 




12月15日、マルサン商店が1/300 潜水艦ノーチラス号発売




12月18日、米国が「SCORE」打ち上げ。軌道上からクリスマスメッセージ短波送信 




12月19日、閣議承認。翌年4月着工 




12月21日、フランス第五共和政初の大統領選挙で当選。第18代大統領 〜1969年




12月23日、芝公園にトラス構造の電波塔オープン。高さ333m  多仲 PJ-X




12月27日、公布。農民層の救済で、翌年施行 




     築地で松田瑞穂が牛丼屋設立。1899年創業 




白黒テレビ冷蔵庫洗濯機で最初にテレビが普及 冷凍食品 


昭和34年
1959年
高崎市都市建設整備協会が八幡町に造成。高崎市初、35社進出  




高崎製紙の元社長黒崎義平が開店。〜1990年




気象庁がIBM製コンピュータを導入し数値予報開始 




米国防省の提案でグレース・ホッパーらが事務処理用プログラミング言語開発 




大西洋海底地図
米国地質学者マリー・サープらが発表。1977年世界の海底地形図発表 




『星間交信の探索』
科学雑誌『ネイチャー』にフィリップ・モリソンらが地球外生命体論文発表 




乗用車増加し交通事故死者数1万人突破で、1970年がピーク  




旱魃と前年の大躍進政策で数千万人死亡 〜1961年 史上最大のジェノサイド




ニュージーランドから米国輸出で鳥に因み命名。1906年に中国原産果樹改良




ベビースターラーメンマーブルガム発売。1962年チロルチョコ発売、現在も




1月、江木町に横山商店設立。1981年10月貝沢町に直販店「芳房堂」開店




1月1日、足門町に県立二葉養護学校設立。2000年度高等部独立、2015年改称




     栃木県足利郡菱村が群馬県桐生市へ編入 




     バティスタ政権崩壊で、8日フィデル・カストロがハバナ入りし革命軍勝利 




1月2日、大阪行きで飛び降り自殺。便所から不発ダイナマイト25本を発見




     ソ連月探査機打上げ。4日軌道が逸れて初の人工惑星 




1月10日、開局。日本初の教育放送専門局 




1月14日、南極昭和基地に置き去りにした犬の生存確認。映画にも 




1月26日、東京都が日比谷と丸の内に設置




1月30日、グリーンランド沖を処女航海中に氷山衝突で、95人全員死亡 




興福寺国宝館
2月、食堂及び細殿を鉄筋コンクリート模擬再建 乾漆仏像や銅造仏頭など国宝




   物理学者同人会が雑誌にエッセー掲載開始。1963年『物理の散歩道』出版 




2月1日、日本教育テレビ開局。1966年朝日新聞社の傘下に 




2月2日、ソ連領ウラル山脈北部でトレッキング中の男女9人が怪死




2月3日、米アイオワ州で小型飛行機が墜落しロックンローラーら全員死亡




2月6日、米国科学者ジャック・キルビーがTI社勤務時に特許取得  




2月16日、ニッケル貨を穴あきに変更。100円銀貨と区別で、1967年現行白銅硬貨に 




2月17日、3000万USドル発行。ファースト・ボストンが幹事引受銀行




3月1日、本放送開始。毎日放送テレビ九州朝日放送 




3月9日、訪中時に「アメリカ帝国主義は日中人民共同の敵」と発言し問題に 




     米国で日本製着せ替え人形発売開始。日本は1962年から 




3月10日、チベット自治区ラサで民衆がダライ・ラマ14世誘拐を恐れて反中国暴動 




週刊少年漫画雑紙
3月17日、『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』が創刊 




3月28日、東京都千代田区に竣工




4月1日、京都市中京区に稲盛和夫が京都セラミツク創業 




4月8日、文藝春秋社が週刊誌創刊。『週刊新潮』に次ぐ老舗、表紙は和田誠




4月10日、皇太子明仁親王(明仁天皇)と正田美智子結婚で最高潮に テレビ普及




4月11日、プロ野球デビュー。国鉄金田正一投手に2三振1四球 




4月13日、公布。発明の保護と利用を制度化




4月20日、「ひので」「きぼう」が運行開始 




4月25日、開通。五大湖と大西洋を結ぶ




4月27日、大躍進政策失敗で中国国家主席辞任。後任に劉少奇 




5月4日、埼玉県秩父市に主婦の店秩父店を設立。1992年改称、高崎にも 




5月5日、大分県由布市が国民保養温泉地に、温泉湧出量・源泉数全国2位 




5月25日、戦後初の国産潜水艦が進水式。1977年3月古沢鋼材で解体




5月26日、西ドイツミュンヘンIOC総会で1964年オリンピック開催地決定 




6月、日本光学が一眼レフカメラ発売。現行デジタル機と同一マウント 未来技術遺産




6月1日、設立。YS-11実機設計を東條輝雄が統括 




6月1日〜民放テレビ局で夕方に放送。2014年3月末まで 




6月8日、米郵政公社が海軍潜水艦バーベロから手紙を届ける。一度のみ




6月10日、東京上野公園内に開館、13日一般公開 




初の高架式高速道路
     東京高速道路・土橋-城辺橋間開通  




6月12日、東京の後楽園球場横に開館。野球殿堂を創設




6月15日、国道17号の群馬・新潟県境で供用開始。2022年新三国トンネル




6月17日、発足 2005年9月末解散




6月21日、群馬県伊勢崎市にいせや設立。1997年スーパー事業を分社化・改称し高崎にも 




6月23日、ソ連スパイ釈放。東ドイツ ドレスデンで中国に核技術を伝える 

(57代改


6月25日、巨人の長嶋茂雄選手が阪神の村山実投手からサヨナラ本塁打  




6月30日、沖縄で嘉手納空軍基地を離陸した戦闘機が、児童ら17名が犠牲に 



1959年7月2日、中国江西省で共産党中央政治局拡大会議。反対者をあぶりだし 




7月3日、兵庫県伊丹市に国際路線開設。現在は国内線拠点空港 




7月10日、施行。労働基準法から制度独立、8月静岡県が初決定 




7月13〜26日、サンタスザーナ野外実験所で冷却不能、放射性物質大量放出 




7月14日、朝日新聞が熊大医学部調査チームの有機水銀中毒説をスクープ 




7月15日、三木里-新鹿間開業し全通 




7月21日、米国貨客船進水。商業的には失敗




7月24日、アジア人初のミス・ユニバースに 




     ソ連モスクワのアメリカ博覧会でニクソン米副大統領とフルシチョフ書記が 




7月31日、スペイン政権のバスク地方武力弾圧に対抗しETA設立。2017年武装解除




マイカー時代へ
8月1日、日産自動車が乗用車ブルーバード(初代310型)発売 




8月7日、米国の地球観測衛星打ち上げ




8月17日、マイルス・デイヴィスがアルバムリリース。モダン・ジャズ傑作




8月21日、ハワイ州から米国下院議員に当選。日系人初、兵役で右腕切断した英雄 




8月29日、三井鉱山が4580人の希望退職要求など第二次企業整備案提示 




12月11日、三井三池鉱山で退職勧告拒否1278人に指名解雇通告 




9月10日、福岡で開始。炭鉱失業者救済で  




9月12日、ソ連無人探査機打ち上げ。14日「晴の海」に衝突し初の月面到達




     ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝 




9月15日、ソ連指導者として米国初訪問  




9月17日、石橋湛山が中国周恩来首相と会談。台湾に武力行使しないと約束  




9月24日、神奈川県藤沢飛行場に米軍のU-2型偵察機が不時着




セイロン首相暗殺
9月25日、ソロモン・バンダラナイケが仏教僧に銃撃される。翌日死亡




9月26日、潮岬に上陸し本州縦断。明治以降最悪の台風被害  昭和三大台風




伊勢湾の高潮などで5,098名が犠牲に   




10月、山梨県富士吉田市に設置。1962年五重塔完成し桜絶景スポット




10月5日、NHK総合で幼児向け教育番組放送開始 




10月7日、ソ連無人探査機が月の裏側を撮影。世界初 




10月18日、本州南岸を横断・猛吹雪となり山岳遭難事故多発。46名が犠牲に




世界初のディスコ
10月19日、ドイツ・アーヘンにスコッチクラブ開店




11月1日、施行。国民皆年金制度へ移行し保険料徴収は1961年4月から 




11月2日、米国テレビ番組『21』のやらせ発覚。映画




初のコンテナ専用列車
11月5日、東京・汐留-大阪・梅田間で「たから号」運転開始 




ゼロックス社がXerox 914 を発売。世界初、市場独占 




11月19日、東京都で学童擁護員制度開始。1961年以降全国に 




11月27日、狭軌から標準軌へ変更し全線復旧。養老線も




12月1日、南極地域の平和的利用を規定。1961年6月23日発効、2010年南極の日




12月2日、フランス レイラン川のアーチ式ダムが堪水試験中に大雨で、死者500人以上 




12月3日、東京で日本初の営業認可




12月4日、在日韓国人らが暗殺・爆破テロを企てる




12月13日、放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に




12月14日、初の帰国船が新潟港を出港。朝鮮総連が主導し日朝赤十字・ソ連協力




朝鮮総連が地上の楽園と宣伝し9万3千人が帰国 〜1967年




12月27日、文京公会堂で第1回開催。大賞は水原弘「黒い花びら」




12月29日、ポルトガル首都の地下鉄開業


昭和35年
1960年
八千代町に創業。古書市で西郷隆盛書簡発見




和田町に松村商店設立。1970年改組し1979年上佐野町移転




福島・新潟県境に只見川重力式コンクリートダム竣工。12月運用開始 三大ダム




静岡県御殿場市に皇太子成婚記念で国立中央青年の家開設。全国に全13カ所 




農林水産省研究機関として設立。コバルト60照射し有用な突然変異種発見  




米国立電波天文台でフランク・ドレイクが初の地球外知的生命体探査(SETI) 




大日本文具(現ぺんてる)がノック式開発。1980年ゼブラが100円で




1月、東京駅前に完成。1時間150円




   丸美屋食品工業がふりかけ販売。「すきやき」は1963年〜ロングセラー商品




1月7日、米海軍が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)発射テスト




1月19日、ワシントンD.C.で岸首相らが締結。米軍駐留決定 日米地位協定 




5月20日、衆議院で自民党社会党議員を排除し強行採決。反対運動激化へ 




1月23日、米 有人潜水艇が地球最深部マリアナ海溝チャレンジャー海淵に到達




1月25日、三井鉱山が三井三池炭鉱をロックアウト。全山労組が無期限スト




11月11日、三池労組が斡旋案受諾し無期限ストライキ解除 




戦後初の海外油田
1月29日、日本のアラビア石油がクウェート沖カフジ油田掘り当て   PJ-X




電話番号
2月7日、東京03地域の市内局番が3桁に




2月9日、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム認定第1号に 




2月13日、サハラ砂漠でフランス初の核実験 




2月13日〜5月10日、米国テネシー州で、市内飲食店の人種差別撤廃 




2月23日、宮内庁病院で生誕。皇太子明仁親王と同妃美智子の第一子 




3月、東大在学中の江副浩正が大学新聞の広告代理店創業。1984年改称 




3月2日、ラジオ関東公開録音で定員2倍の無料招待券配布して、12名死亡 




3月10日、ゴールデン・グローブ外国語映画賞受賞。谷崎潤一郎原作・市川崑監督 




3月11日、米国惑星探査機打ち上げ。太陽を周回し惑星間の磁場確認




3月16日、名古屋飛行場で管制官のミスにより全日空25便と航空自衛隊F-86が




3月21日、南アフリカ ヨハネスブルグの警察署前で黒人群集に発砲 




3月28日、カトリック東京大司教が教皇ヨハネ23世により枢機卿に親任される




3月31日、制定。治山治水事業の長期計画で、木材輸入自由化へ 防災




4月、旭町に北村合成創業。プラスチックのトータルプロデュース




   和歌山西署の警察官が事故防止で発案。全国に、1962年内閣総理大臣表彰 




4月1日、精神薄弱者福祉法施行。1994年改称 福祉六法




4月1日、米国が世界初の気象衛星打上げ




4月4日、アフリカ最西端国がフランスよりマリ連邦として独立。8月20日単独国家に




4月13日、米国が世界初の衛星測位システム打ち上げ。後に民間利用




4月16日、航空自衛隊に空中機動研究班としてアクロバット飛行チーム創設 




4月19日、ソウルで学生が大統領選挙無効と李承晩独裁政権打倒を叫び行進 




4月21日、ブラジルの首都遷都。大西洋沿岸部リオデジャネイロから内陸部へ




4月28日、結成。沖縄教職員会などが母体 




4月30日、ソニーが発売。世界初 




5月1日、ソ連で米国偵察機ロッキードU-2を 




     松下電器 松下幸之助の寄進で現在の姿に 




初の民放FM局
     東海大学にFM東海(現TOKYO FM)実験局開局 




5月3日、創価学会第三代会長に就任  




     欧州7か国でEFTA発足。本部はジュネーヴ、現在4か国




     アムステルダムの隠れ家が博物館に 




5月15日、ソ連が打ち上げ。地球周回軌道に乗る




5月16日、東京都世田谷区で、19日遺体で発見され犯人死刑、報道協定へ




     米国セオドア・メイマンがルビー結晶によるレーザー発振実現 




砂の器
5月17日、読売新聞夕刊で松本清張の推理小説連載開始 映画にも、ハンセン病




5月22日、バルディビア沖で史上最大M9.5の超巨大地震。300年間隔で発生  




翌日環太平洋全域に津波襲来。日本も142名が犠牲に、周辺火山噴火誘発




5月25日、大修館書店が諸橋轍次の辞典刊行。2000年全15巻完成




5月28日、東京 第12回国際鳥類保護会議で 




6月5日、フィンランド ヘルシンキ近郊の湖で若者4名が、未解決




6月10日、デモ隊が大統領報道官の車を包囲、海兵隊ヘリ救出。大統領訪日断念




6月15日、全学連が国会議事堂突入し警官隊と衝突、樺美智子さん圧死 




6月17日、岸内閣が9月1日に制定。台風シーズンや関東大震災から、全国で防災訓練 




6月19日、デモ隊33万人が国会包囲も自然成立。23日発効  岸内閣総辞職 




6月26日、フランスから完全独立。前年憲法発効で



1960年7月、東芝が発売。17インチ、42万円 




   民俗学者宮本常一の著作刊行。取材した世間師の話を掲載




7月1日、地理調査所から改称。1979年茨城県つくば市に庁舎移転




     東アフリカで英国領とイタリア領独立後に南北統合し発足




7月5日、ベルギー領コンゴ独立後の反乱始まる 




7月6日、最高裁が純然たる訴訟事件の強制調停は適用違憲と判決 




7月19日、第1次池田内閣で厚生大臣に、初の女性大臣。大平官房長官が進言 



7月21日、高崎市にロック少年生誕。死後出版した詩画集が有名 

(58代〜)


     スリランカ首相に就任。世界初の女性首相




7月24日、観光バスが停車中のバスに接触し崖下に転落。28名が犠牲に 




7月25日、施行。障害者の雇用と在宅就労促進  




     自民党主導で東海道中央道両ルートの建設法施行。翌年予算確保 




8月1日、東京山谷のマンモス交番で喧嘩処置を巡り投石暴行。数日後再発




8月3日、フランスから独立。7日コートジボワール、11日チャド、13日中央アフリカ




8月9日、ポルトガル リスボンに再制作。エンリケ航海王子没後500年で




8月10日、森永製菓が発売。コーヒー普及の契機に 




8月12日、NASAが世界初の受動型通信衛星打ち上げ 




8月15日、フランスから独立 17日ガボン




8月16日、プロジェクト・エクセルシオで成層圏からパラシュート降下 




8月19日、ソ連有人宇宙船試験機打ち上げ。2匹の犬など動植物を搭載 




相原信行が体操団体とゆかで高崎出身初の金メダリスト、2013年7月16日他界




小野喬が体操鉄棒で連覇。跳馬も金メダル獲得で日本人初の2冠




9月7日、男子体操団体で日本が金メダル。以後モントリオール大会まで5連覇 




サイコ
9月4日、日本公開。ヒッチコック監督のサスペンス映画、当時の評価イマイチ




9月5日、高度成長・所得倍増などの新政策を発表   J




9月10日、東京・大阪の5局で本放送開始。高価で普及せず 



9月14日、石油メジャーから産出国の利益を守るため5カ国で石油輸出国機構設立 




9月20日、福岡の炭鉱で集中豪雨による増水・落盤で67名が死亡




9月23日、陶芸家・加藤唐九郎が重要文化財「永仁銘瓶子」は自作と公表




9月24日、国連の専門機関設立。IDA、第二世界銀行




世界初の原子力航空母艦
     米国「エンタープライズ」が進水 




9月26日、初のTV討論でJ・F・ケネディがR・ニクソンに勝利。映りに差 




馬場と猪木デビュー
9月30日、日本プロレス台東体育館大会で馬場正平猪木寛至が同時に 




10月1日、英国より独立。人口はアフリカ最大 




10月12日、日比谷公会堂演説会で右翼の社会党委員長を刺殺。11月犯人自害




日本住宅公団の団地建設で標準装備に、一気に普及 




10月19日、岡山県浅口市に開所。予備観測開始




10月24日、ソ連バイコヌール宇宙基地で大陸間弾道ミサイルが爆発。約120人死亡




11月、軍反米派が反乱。政府軍鎮圧もソ連支援でゲリラ戦へ 




11月8日、米国大統領選での財力により共和党ニクソンを破り当選。43歳    




11月11日、サイゴンでドン中佐らが、首謀者カンボジアに逃亡




11月21日、東海道本線・金谷-藤枝間で試験電車が175km/hを記録




11月25日、ドミニカ共和国で反トルヒーヨ独裁政権運動家が殺害される




11月28日、アフリカ北西部の共和国がフランスから独立




12月、高崎駅でたかべんが発売。1973年プラスチック容器に変更




12月〜 資本主義アメリカと共産主義ソ蓮の「代理戦争」  




12月20日、ジエム政権および庇護国アメリカ打倒で南ベトナム解放民族戦線NLF結成




12月4日、押上-浅草橋間開業し京成電鉄と相互乗入れ。1968年全通 




国連総会
12月14日、アジア・アフリカ43か国提案の植民地独立付与宣言を採択

(59代)


     教育における差別を禁止する条約を採択。日本は批准せず 




12月16日、ユナイテッド航空機とトランスワールド航空機が、134人死亡




12月20日、施行。道路交通取締法廃止 




12月27日、池田勇人内閣が長期経済計画を閣議決定      




下村治が租税・社会保障・公共事業を三本柱に10年間でGNP26兆円と立案→ 7年で達成




大規模減税の一環で配偶者控除導入 1994年現行103万円の壁




米海洋学者ロバート・ディーツが海洋底の磁気異常様相から提唱 


昭和36年
1961年
岐阜県白川村に庄川ロックフィルダム竣工。1月14日運用開始 三大ダム




新潟県湯沢町に西武グループ堤義明が開設。翌年苗場プリンスホテル開業




京都市右京区に理美容業界関係者が創建。日本唯一の髪の神社




千葉県香取市の伊能忠敬旧宅横に開館。1998年新館、2010年資料2345点国宝




銀座の東京温泉に許斐氏利が設置。メルボルンオリンピック出場時にヒントを得て 




日赤中央病院の川崎富作医師が乳幼児発熱性疾患発見。原因不明 




国連総会と国連食糧農業機関の決議によりWFP創設。2020年ノーベル平和賞




米生化学者ニーレンバーグらがコドンUUUでフェニルアラニン合成。1968年ノーベル賞




フランスのジャコブモノーが大腸菌実験で遺伝子発現の調節機構を提唱 




1990年代初頭に真核生物でも発見。オペロンはプロモーター・オペレーター・構造遺伝子で構成




英国生化学者ピーター・ミッチェルATP合成の化学浸透圧仮説を提唱。1978年ノーベル賞




米国生物学者らが体細胞の分裂可能回数実験で、ヒトは50回・最大寿命120年 




気象学者ローレンツや電気工学者上田v亮が発見。長い間日の目を見ず 




米天文学者フランク・ドレイクが地球外生命の分布推定方程式考案 




オーストラリアニューサウスウェールズ州にある電波天文台観測開始。パルサー発見で有名




英国の歴史家トインビーが刊行。全12巻、文明毎の歴史観提示 安岡




米国女性記者が『アメリカ大都市の死と生』刊行。近代都市計画を批判 




1月15日、神奈川県横浜市山下公園隣にオープン




1月17日、退任演説。民主党ケネディ大統領下で軍産複合体による軍事国家化を警告




1月20日、八幡町に設立。1967年8月10日徳仁親王工場見学




1月21日、フォード社長が米国防長官に就任。ベトナム戦争介入拡大を決定 




1月24日、米国ノースカロライナ州にB-52G爆撃機墜落。水爆2発落下も爆発せず 




1月25日、日本のクレジットカード会社JCB設立。唯一の国際ブランド 




1月31日、米国宇宙船「マーキュリー・レッドストーン2号」打ち上げ 




2月1日、右翼少年が中央公論社長宅に侵入、家政婦を殺害 




2月4日、首都ルアンダでアンゴラ解放人民運動が刑務所襲撃し開戦 




2月12日、ソ連が世界初の金星探査機打ち上げ。5月19日金星最接近 




2月14日、カリフォルニア大学バークレー校のギオルソらが103番目の元素合成




2月15日、ベルギーのブリュッセル近郊で、米国スケート代表チームら72人全員死亡




2月16日、NASAが固体燃料ロケットで大気密度測定衛星打ち上げ




2月19日、日曜日にほぼ全員の開業医が参加。政府が日本医師会要求認める




3月、前橋市に群馬の出版文化団体発足。県議会図書室長の萩原進が尽力




3月15日、有田八郎三島由紀夫の小説はプライバシー侵害と告訴 




3月28日、三重県名張市葛尾公民館で毒物混入事件。再審請求中




3月30日、米ニューヨークで国際条約調印。1964年日本加盟 




4月、萩原尊禮・坪井忠二・和達清夫で発足。翌年推進計画発表 防災




4月1日、体制確立。全国民が医療保険に加入しけがや病気で医療給付 長寿化 




4月3日、NHKで放送開始。連続TV小説『娘と私』も 




4月8日、NHKのバラエティ番組放送開始。永六輔 〜1966年4月2日




4月11日、エルサレムで開始。ホロコーストに関与も思考停止し無罪主張、翌年死刑




4月12日、ソ連が初の有人宇宙船打ち上げ。ユーリ・ガガーリン宇宙飛行士 




4月13日、並榎町に新校舎落成   2000年大学院設置 ブックレット




4月15〜19日、米国らがキューバ革命政権の打倒と傀儡政権の再興を試みたが失敗 




11月ケネディ大統領がダレスCIA長官らを更迭しルーサーを派遣。軍部やCIAと関係悪化




4月19日、ハーバード大学教授で知日派の駐日米国大使が着任 〜1966年 




4月21日、ラオスで失踪陸軍参謀時に非人道的残虐事件を主導




4月21〜26日、フランス領アルジェリアで退役将軍が、クーデター失敗 




4月25日、西九条-天王寺駅間開通し全通。1964年複線化




4月29日、ソ連レニングラード地下鉄2号線の勝利公園駅に完成 




5月5日、米国初の有人宇宙船打ち上げ。アラン・シェパード宇宙飛行士 




5月16日、韓国朴正煕が無血クーデター。反共親米政権成立 




5月25日、米ケネディ大統領が「10年以内に人間を月に到達させる」と声明  




5月28日、英国弁護士ピーター・ベネンソン投稿新聞掲載。創設へ、1977年ノーベル平和賞




5月30日、ドミニカ共和国の独裁者が暗殺される。国家経済私物化




5月31日、南アフリカがイギリス連邦を脱退し国名変更 




6月3日、ケネディ米大統領フルシチョフソ連第一書記が、ベルリン問題解決ならず 




6月4日、日本テレビでバラエティ番組放送開始。〜1977年3月末




6月6日、山岸一雄が東池袋大勝軒開業。特製もりそばが




6月12日、公布。1999年食料・農業・農村基本法施行で廃止 




     オートバイ競技2クラスで本田技研工業チームが初優勝。「ホンダ」の名が欧州に 




6月19日、英国保護領から独立




6月21日、古井厚生大臣が小児の発症数増加で決定。ソ連製1300万人分  




6月24日〜7月10日、長野県天竜川流域で氾濫や土砂災害。357名が犠牲に  




6月30日、施行。1958年東京で姉妹が酒乱の父親を睡眠薬で殺害した事件がきっかけ



1961年7月4日、グリーンランド付近の北大西洋航行中に冷却水漏れ、8人が死亡  




7月6日、モスクワでソ連フルシチョフ首相と北朝鮮・金日成首相が調印 




7月18日、高松町に開館。総工費3億5千万円、A・レーモンド設計   【空撮】

(59代1次改


高経大移転し1959年11月井上工業が着工。一般寄付3500万円、壁画は石澤久夫




     市制60周年を記念して、作詞:黒崎親厚/作曲:塚田佳男 




7月21日、坂本九の楽曲発表。作詞永六輔、作曲中村八大。海外でも大ヒット 




     希望した10歳以下の小児全員に、投与後罹患者数激減 




     米国2機目の有人宇宙船打ち上げ




モスラ
7月30日、東宝が怪獣映画公開。初のワイドスクリーン




8月1日、大阪市あいりん地区で日雇い労働者が、交通事故が原因




8月6日、ソ連2機目の有人宇宙船打ち上げ。ゲルマン・チトフは最年少25歳




8月13日、東ドイツ政府が東西ベルリン間を有刺鉄線で閉鎖  




8月15日、国境警備中の機動隊員が有刺鉄線を飛び越える。写真『自由への飛翔』として有名




東ドイツは逃亡防止で壁強化し1976年完成。その間に地下トンネルを掘り脱出、映画にも




初の自動車専用道路
8月15日、京葉道路開通。名神高速道路より2年前 




8月19日、石川県加賀地方を震源としたM7.0の地震発生




8月20日、植木等の流行歌発売。作詞青島幸男、作曲萩原哲晶 映画にも




     東京昭島市八高線多摩川橋梁近くで田島政人が160万年前の化石発見 




大阪市立大学教授定年退官後に後期・難波宮の大極殿跡を発見




9月、千葉県富津市大坪山山頂に宇佐美政衛が建立。56m 




9月1日、エチオピアでエリトリア州分離主義者の武力紛争




9月5日、ユーゴスラビア ベオグラードで東西冷戦非加盟諸国が開催




WWF
9月11日、ジュリアン・ハクスリーらが世界自然保護基金設立。1971年WWFジャパン発足




      米国テキサスに上陸。50万人以上が避難し死者43名のみ




9月14日、F-84F戦闘爆撃機2機が東ドイツベルリン空港に着陸 




9月16日、台風18号が近畿地方に上陸。202名が犠牲に




9月19日、米国夫妻がUFOに誘拐されたと主張 




9月20日、鉄道免許をめぐる賄賂で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕 




9月21日、米国で成立。3月1日ケネディ大統領が創設し議会承認




10月1日、白紙ダイヤ改正実施。全国に特急列車網形成




     カメルーン共和国とイギリス領南部が統合して連邦共和国に、1984年共和国




10月2日、同時に横綱に昇進




10月15日、頼政神社境内に生誕百年記念して建立 【




10月17日、フランス・パリ郊外でデマを信じた警察官がアルジェリア系住民を大量虐殺




10月18日、欧州評議会が国際人権条約採択。1996年5月3日改定 




舞台『放浪記
10月20日、芸術座で初演。2009年5月29日森光子主演で2017回上演




10月27日、米国ケープ・カナベラルからサターンロケット初号機打ち上げ




10月30日、ソ連がノヴァヤゼムリャ上空で実施。サハロフ博士が大気汚染懸念し反対派に 




第二次スターリン批判
10月31日、ソ連フルシチョフ第一書記スターリンの遺体をレーニン廟から撤去




     中央アメリカを直撃。275名が犠牲に




11月1日、東京都千代田区永田町に東京本館が開館。日本一の蔵書数・法定納本図書館




11月7日、成立。7月の災害を受け宅地造成に伴う災害防止




11月9日、総理府に設置。佐藤喜一郎らが行政改革審議 




11月14日、通産省が岡山県水島と山口県徳山に設立認可




11月15日、伊勢湾台風を契機に制定 防災




11月20日、政治学者丸山眞男の著作発行。学生必読の書 




11月27日、創価学会参議院議員9名で公明政治連盟発足 




12月2日、世界柔道選手権で曽根康治を破り優勝。初の日本以外の王者




12月7日、日本銀行秋田支店で偽千円札発見。以降343枚発見 




12月8日、群馬県中之条町に建立。公職追放された指導者たちが反省・経験風化を危惧して




12月10日、静岡県で伊東-伊豆急下田駅間開業




12月11日、大阪港-弁天町間開業




12月12日、旧日本軍元将校らのクーデター未遂事件




     米ヴァンデンバーグ空軍基地から世界初のアマチュア衛星打ち上げ




12月19日、インド軍がダマン・ディーウ占領しポルトガル領インド全土を併合 




12月20日、埼玉県深谷市に設立。1981年ガリガリ君発売、50円




月刊誌『思想の科学
12月21日、中央公論社が嶋中事件から天皇制特集号を発売中止に


昭和37年
1962年
新町で操業開始。国内唯一のハーゲンダッツアイスクリーム工場




江木町に建設。地獄堰・上中居堰・矢中堰・倉賀野堰の4水路に分流 




東京都が愚連隊防止条例制定。全国に拡大




東京日本橋の高島屋に日本初設置




下村脩オワンクラゲから発見。1990年代にレポーター遺伝子として普及  




オランダフィリップスが開発。オーディオ用磁気記録テープ媒体の規格   




赤色LED
米国ニック・ホロニアック博士がGE研究所勤務時に発明 




ジョン・ガードン体細胞核移植によりアフリカツメガエルのオタマジャクシで 




米国経済学者ミルトン・フリードマンが著作で新自由主義政策提唱 




米 数学者がブラックジャック必勝本発表。株式市場に理論転用し金融工学に 




東京都がオリンピックに向け毎月10日に、ポリバケツによるゴミ定時回収も開始 




福島県喜多方市山都町で「F27株」採取。品種改良で菌床栽培可能、全国の食卓へ 




1月11日、大会で毛沢東党主席が大躍進政策の失敗を認め自己批判 




1月12日、NHK総合テレビで全国生中継。和歌の公募は1947年より




1月16日、建設省が全国主要国道に設置決定 




1月21日、大阪市弁天町駅隣に開館




1月26日、米国月探査機打ち上げ。月衝突失敗




2月、創業。前年に北関東初のゴルフ練習場(打ちっ放し)を開場




2月1日、東京都統計部が発表。世界初、現在は1400万人超




キューバの経済封鎖
2月3日、ケネディ米大統領が輸出入全面禁止を発表 




米ソ捕虜交換
2月10日、東ドイツポツダムでU-2撃墜米軍人パワーズとソ連スパイアベルを、映画にも 




2月20日、打上げ。ジョン・グレンが米国初の地球周回飛行、ソ連に追いつく 映画にも




3月、町屋町に広瀬紙器製作所創業。1993年社名変更




3月1日、ニューヨーク沖で製造工程ミスが原因。95人全員死亡




3月2日、ビルマで軍部無血クーデターに成功し大統領に就任 




3月18日、フランスとアルジェリアがエビアン協定調印 




3月21日、36人抜きで落語家真打昇進。志ん生の次男、立川談志らが続く




3月23日、中野富士見町-方南町間開業し全通




3月30日、観音山に上信電鉄の遊園地開園 




4月1日、前年の高専法成立で国立12校が開校。群馬工業高専も 一覧




     新潟県燕市に野水電化設立。1979年改称、ギフト→高級品へ




4月5日、制定。豪雪地帯・特別豪雪地帯を指定 防災




4月14日、高松町の仮校舎で東京農大併設校開校。翌年石原町に校舎完成




4月15日、週刊少年サンデー赤塚不二夫のギャク漫画連載開始。シェー流行




シアトル万国博覧会
4月21日〜10月21日、米国で開催。スペースニードル建設




4月25日、三重県伊勢市の私立新制大学開学式。初代大学総長は吉田茂 




4月27日、日本プロレス神戸大会でグレート東郷に噛みつき老人がショック死




5月、八幡町にミツワ化成高崎工場操業。1972年P&Gグループに




5月3日、駅構内で脱線貨物列車に下り・上り電車が突っ込み160人が犠牲に 




5月6日、ABCテレビが時代劇風コメディを公開放送。〜1967年度、309話




5月10日、施行。郵便物配達のため京都市を除く都市部で積極的に導入




5月17日、大日本製薬が出荷停止。前年11月に奇形児出産の恐れも製造継続して 




8月28日、読売新聞が睡眠薬の脅威紹介。9月大日本製薬が販売中止・回収決定




1974年全国8地裁で和解成立。認定生存被害者は309名で2次被害補償が問題に 実態




5月22日、米国ミズーリ州で民間ジェット旅客機墜落。自爆テロで45人全員死亡




5月23日、東京・築地で診療開始




5月24日、米国が有人宇宙船打ち上げ。シカゴ科学産業博物館に展示




6月、東京 赤坂にジャニー喜多川が創業。男性アイドルグループ独占・死後に性的虐待発覚




6月10日、北陸本線のトンネル開通。総延長13,870mは当時日本最長




6月11日、フランク・モリスと仲間2人が脱獄。生存不明に




6月21日、産経新聞司馬遼太郎の小説連載開始 




6月29日、北海道の十勝岳で水蒸気爆発。翌日未明に噴火




6月30日、米国生物学者レイチェル・カーソンが出版。化学物質生態系影響を公に 



1962年7月1日、厚生省外局設立。2004年以降の不祥事で日本年金機構




7月2日、米国アーカンソー州ベントンヴィルで、世界最大のスーパーマーケットチェーン




体操男子団体で初優勝
7月3日、プラハ開催の第15回世界体操競技選手権で




7月5日、フランスより独立。アフリカ最大国 




7月6日、米国ネバダ核実験場で実施。米国最大の人工クレーター出現




7月9日、米国がスターフィッシュ・プライム実験。低軌道人工衛星破壊・EMP被害発生 




日章丸
7月10日、当時世界最大のタンカー進水




     米国が世界初の能動型通信衛星打ち上げ。パリからTV中継 




7月11日、戦後初の国産旅客機完成。8月30日初飛行   PJ-X




7月15日、高崎-横川間が 




7月22日、米国惑星探査機打ち上げ、制御ソフト不具合で爆破

(59代2次改


8月、徳富蘇峰が著した安土桃山以降の通史、最後の100巻目刊行




8月4日、日本初のテレビ情報誌創刊。表紙は日本初のフリーアナ高橋圭三




8月5日、南アフリカ共和国の黒人解放運動指導者が逮捕される  映画に




     ロサンゼルスの自宅で死亡。36歳、謀殺?




8月6日、カリブ海の島国が英国から独立。31日トリニダード・トバゴ




8月12日、ヨット太平洋単独横断でサンフランシスコに到着  




     ソ連有人宇宙船打上げ。前日打上げ「ボストーク3号」とランデブー




8月15日、施行。不当な表示や過大な景品類を規制、2023年10月ステマ




初の春夏連覇
8月19日、第44回全国高校野球選手権大会で栃木県の作新学院が




8月24日〜9月4日、インドネシアで国際問題が絡み日本選手団責任者辞任 




8月27日、米国金星探査機打ち上げ。12月14日史上初の惑星フライバイ成功




9月4日、東大阪市に医学博士生誕。iPS細胞発見 2012年ノーベル賞 




新型コロナパンデミック発生時にホームページで情報発信。人心の不安和らげる




9月5日、国鉄の投手が巨人戦で通算3509奪三振、世界新記録 




9月6日、制定。生活に著しい影響を与える災害時に国が特別財政援助 防災




9月15日、大阪千里丘陵佐竹台に造成した日本初の大規模団地に入居開始 一覧




9月20日、電通東芝・民間放送18社共同出資で設立。テレビ・ラジオ視聴率を調査 




9月26日、福岡県北九州市洞海湾に開通。全長2,068mで当時東洋一 




     イエメン王国クーデターにより建国宣言、内戦に 




9月29日、米国ヴァンデンバーグ空軍基地からカナダ初の国産実験衛星打ち上げ




10月、石油業法施行で、エネルギーの主役が石炭から石油へ移行   




10月1日、日本船舶振興会創立。2011年初代会長笹川良一没後に改称




     施行。消費者の利益保護で表示適正化へ 




10月3日、ケープカナベラル空軍基地より米国有人宇宙船打ち上げ




10月5日、経済企画庁が策定。地域間均衡で太平洋ベルト地帯構想へ 




10月9日、東アフリカ内陸国が英国より独立。共和制に移行 




10月10日、タイのポーン・キングピッチKOで世界フライ級チャンピオンに。日本人2人目




10月11日〜1965年12月8日、サン・ピエトロ大聖堂で開催 




岡山空港
10月13日、開港。1988年3月11日新岡山空港供用で岡南飛行場へ名称変更





  核戦争回避 
(キューバミサイル基地解体、
トルコNATO軍ミサイル撤去)
10月14〜28日、キューバを舞台に米ソ間の冷戦の緊張が核戦争寸前に  




10月14日、米軍U-2偵察機写真でキューバにソ連製核ミサイル基地と判明




10月22日、ケネディ大統領がテレビ演説でキューバ海上封鎖措置を発表 




     KGBがオレグ・ペンコフスキーを米国スパイとして逮捕。翌年処刑




10月27日、米軍機撃墜やアラスカ領空侵犯で危機は極限に。”暗黒の土曜日”




10月28日、ソ連フルシチョフ第一書記がモスクワ放送でミサイル撤去を発表 




10月17日、北海道乙部町で函館バスが土砂崩れで海へ転落。14名が犠牲に




10月19日、東京青梅市に開園。鉄道開業90周年で 




     女性の社会運動団体結成




     東京武蔵野市にアニメ制作会社設立。マッハGoGoGoタイムボカンTV放映 




10月20日〜11月21日、チベットを巡り中国がインドに勝利。アクサイチン併合 




10月25日、バレーボール世界選手権で全日本女子チームが全勝で初優勝




11月〜1964年10月、高度経済成長時代の好景気 




東京で「草加次郎」名で爆破・脅迫・狙撃など10件発生。未解決




11月4日、島倉千代子後援会事務所で封筒が爆発。事務職員が負傷




11月13日、麻布バーホステスに円筒型小包爆弾が届くも不発




11月20日、現TOHOシネマズ有楽座ロビー 円筒型爆弾で女性観客が火傷




11月26日、日比谷映画劇場男性トイレで円筒型爆弾が爆発




11月29日、東京世田谷の公衆電話 詩集本爆弾で男性会社員が火傷




12月12日、東京 浅草寺で警備員が小説本型爆弾発見。世田谷と同一 




明仁皇太子ご夫妻
11月5日、フィリピンを訪問。大勢の人たちが歓迎  




11月9日、廖承志高碕達之助が日中長期総合貿易覚書調印 〜1967年末 




11月11日、韓国請求金額合意 無償3億・有償2億ドル、民間借款1億ドル以上 




11月12日、富山・石川・福井・岐阜の4県にまたがる山域を指定 




11月19日、愛知県豊田市上空で訓練飛行機が、原因不明




11月28日、関税法違反被告事件ので違憲の判決 




12月3日、CBC制作放送開始。翌年日本テレビでも、キユーピーの一社提供




12月11日、北海道恵庭市の酪農家が自衛隊島松演習場電話線を切断 




12月13日、米国が能動型通信衛星打ち上げ。衛星TV中継で使用 




12月18日、小澤征爾がN響と感情的な軋轢からNHKを訴え、再共演は1995年 




12月20日、都心環状線京橋-浜崎橋間と首都高1号線浜崎橋-芝浦間開通 


昭和38年
1963年
北海道札幌市の「味の三平」が初めて提供。1968年「サッポロ一番みそラーメン」発売 




米国数学者が強制法を導入しZFCと連続体仮説の独立性を証明。1966年フィールズ賞




1月、八幡町に英トリントン社と東京ベアリングが自動車軸受製造会社設立




   パーレビ国王が米国ケネディ政権の要求で農地改革・教育振興・女性地位向上など断行 




初の連続TVアニメ
1月1日、フジテレビ系列で『鉄腕アトム』放映開始。〜1966年末 




1〜2月、日本海側と岐阜県山間部を襲った記録的豪雪 




1月21日、京都市に生誕。ラグビーワールドカップに3回出場、ミスター・ラグビー 




1月22日、朝日新聞社ヘリが太郎小屋脇へ強行着陸し確定。3月23日遺体発見 




1月23日〜西アフリカポルトガル領で、1974年独立




1月26日、ユーゴスラビアで看護師・日本文化講師死去。ユーゴ国民に愛され国葬 




2月、社団法人JAF発足。2011年一般社団法人に移行、会員2千万人突破




2月8〜10日、イラクでバアス党将校団がクーデターを起こし政権を掌握 




2月10日、発足。福岡県北部の門司・小倉・戸畑・八幡・若松の5市合併




2月28日、名古屋高裁が吉田石松に無罪判決。事件発生50年目




3月5日、東京新宿の台湾料理屋で福島正実ら11人で設立。小松左京星新一




3月16日、連続地すべり発生。頸城トンネル口で列車脱線転覆




3月18日、インドネシア・バリ島で1,500人が死亡。噴煙で世界の気温低下へ




3月21日、米国サンフランシスコ湾の刑務所閉鎖。現在は観光地に




3月22日、英国で初のアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』リリース 




高崎市の合併
3月31日、倉賀野町と 




     東京都台東区で発生。初の報道協定、1965年犯人逮捕




4月、国立防災科学技術センター設立。1990年改称




4月1日、日本第1号の卸商業団地 高崎問屋街の母体設立 




     フマキラーが『ベープ』発売。ピレスロイド使用マットで、1989年液体化




4月2日、ソ連無人月探査機打上げ。航行システム故障で月着陸失敗




4月、京都市勧業館別館を改装し開館 




4月7日、第1作『花の生涯』放送開始。井伊直弼松竹専属俳優の佐田啓二が演じる




4月10日、米 潜水艦スレッシャーが大西洋で原子炉緊急停止し沈没 




4月11日、ローマ教皇ヨハネ23世が平和を願い発せられた回勅 




4月14日、熊本県宇土市住吉公園に海苔漁民が記念碑建立。海苔養殖の母




4月24日、集英社が少女漫画雑誌創刊 




4月25日、大阪駅前に完成。大和ハウス工業が寄贈




5月、兵庫の加茂守が発明し創業。大量陳列可能でたまご食文化を支える 





1978年時効成立
5月〜9月6日、女優の吉永小百合宅に7通の脅迫状。現金受け渡しは無し




7月15日、東京上野公園でおでん屋台の男性が撃たれ重傷。弾丸鑑定で特定




8月14日、デパートで速達小包が爆発し男性職員が負傷。模倣犯?




9月5日、営団地下鉄銀座線京橋駅で停車中列車が爆発。乗客10人負傷 




5月1日、埼玉県狭山市で女子高校生が誘拐された強盗強姦殺人事件




5月8日、南ベトナムのフエで仏旗掲揚禁止抗議デモに警察が発砲し弾圧 




5月15日、NASAがマーキュリー計画最後の有人宇宙船打ち上げ




5月25日、OAU発足 2002年7月アフリカ連合へ発展




5月26日、第48代横綱が史上初の6場所連続優勝




6月、災害対策基本法に基づき中央防災会議が作成 




6月1日、007シリーズ映画第1作日本公開。イアン・フレミング原作、ショーン・コネリー主演




6月5日、富山県にアーチ式水力発電ダム竣工。映画にも 三大ダム PJ-X 




1956年着工。間組鹿島建設熊谷組佐藤工業大成建設で工区5分割、171名殉職




6月5日、舟木一夫のデビューシングル発売。年間100万枚以上の大ヒットに




     英国プロヒューモ陸相がハニートラップで辞任。1964年総選挙で保守党敗北へ




6月11日、ベトナムの高僧が仏教弾圧に抗議して焼身自殺 安岡




6月12日、米国ミシシッピ州で公民権運動指導者がKKKメンバにライフルで 




6月13日、本部発足。東京大学茅誠司総長が代表就任




初の女性宇宙飛行士
6月16日、ソ連でワレンチナ・テレシコワが搭乗する「ボストーク6号」打ち上げ 




6月17日、大宮-河原町間開業し全通




観光基本法
6月20日、公布。2006年12月20日観光立国推進基本法




     米ソが協定に調印 8月末開通 




米パーキンズ天文台に設置。1998年までオハイオ州立大SETI計画に使用 




ライオンが鎮痛剤を日本発売。アスピリンに緩衝制酸剤を合剤、TVCMが有名



1963年7月1日、米国郵便公社が導入。1983年ZIP+4コード使用開始 




7月2日、日清食品が世界初の即席焼そば発売 




7月12日、池田内閣の閣議決定で、国民各界対象、社会党政治家も 




7月14日、名神高速道路の開通で特別ルール整備 




7月15日、神奈川県平塚市で建設大臣邸を右翼野村秋介らが




     京都府・兵庫・鳥取県にまたがる日本海沿岸部を指定 




7月16日、栗東-尼崎IC開通。日本初の高速国道、1965年7月全通 




7月20日、公布。往来の救済型から自立支援型へ移行




シンコム2号」
7月26日、初の対地同期軌道通信衛星打ち上げ 

(59代3次改


     マケドニアの首都でM6.1の地震発生。丹下健三が復興計画作成




8月1日、施行 9月15日がとしよりの日→老人の日に 福祉六法




8月5日、モスクワで米国・ソ連・英国が調印  10月10日発効   




ソ連のサハロフ博士がフルシチョフ共産党第一書記に進言。1975年ノーベル平和賞




     共産党系グループが部分的核実験禁止条約支持に反発し流会 




8月8日、英国ロンドン行き郵便列車から260万ポンドを、男11人有罪判決




8月15日、日比谷公会堂で日本政府主催




     羅漢町で創業。1972年並榎町移転、1992年八幡工場建設




8月17日、八丈島空港を離陸後エンジン不調で19人全員死亡




     沖縄本島-久米島間定期連絡船が横波で。112人が犠牲に




8月18日、ミシシッピ大学卒業。アフリカ系黒人初、入学時暴動も




映画のテレビ放映
8月19日、日本の映画会社大手5社が制限撤廃




8月下旬、東京中央区のビル建設現場で大量の小判発見。記録より子孫に返還




8月21日、ソ連レニングラード ネヴァ川に燃料切れで、パイロット対応ミス CRM




8月24日、米水泳選手が200m自由形で1分58秒を記録。史上初の2分切り




8月28日、人種差別撤廃を求める市民集会でキング牧師が「I Have a Dream」演説 




9月4日、スイスで離陸時ブレーキ多用によるタイヤ炎上で80人全員死亡




9月10日、筑波山麓4,000haに建設を閣議了解 




松川事件の無罪確定
9月12日、最高裁判所が検察側再上告棄却。被告20人全員無罪




9月16日、マラヤ連邦とシンガポール・北ボルネオ・サラワクの統合で 




     京葉臨海鉄道が蘇我-浜五井、市原分岐点-京葉市原間開通




9月21日、東町処刑場跡に建設 




9月30日、信越本線の横川ー軽井沢間で 




ハウス食品が即席固形カレールー販売。リンゴと蜂蜜を使用しCMで大ヒット 




10月、遠山金造が創業。1967年上大類町に継手専用工場設立




   マツダがライトバンを43万8千円で発売。4ドアセダンは翌年10月 




   アレルギー学会総会で斎藤洋三が発表。戦後復興で農林省がスギ植林推奨し花粉増加 




10月9日、イタリア北東部ダム左岸の地すべりで津波発生。犠牲者2000人以上




10月10日、高知のアマチュア天文家が彗星発見。生涯で彗星7・小惑星220個超発見




ヴェラ
10月17日、米国が核実験監視衛星の打上げ開始。条約遵守で12機打上げ 




10月18日、福岡県の山道で会社員と運転手2人の死体発見 




11月、静岡県浜松市で旅館経営者親子を殺害。瀬戸内海連絡船で自殺偽装後に




12月29日、東京都豊島区で弁護士を殺害 




10月20日、東京都千代田区の日本生命日比谷ビルに開場




10月26日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉(JPDR)で 




11月、週刊誌『女性自身』が東京オリンピックを前に職業婦人名称を公募選出 




11月1日、プエルトリコの窪地に電波望遠鏡開設。2016年まで世界最大  




     C号券発行。聖徳太子から伊藤博文にデザイン変更




11月2日、南ベトナム大統領が軍部クーデターで、米CIA支援有り 




11月9日、駅付近で脱線した下り貨物列車に上り・下り電車が突っ込み161人死亡




     福岡県大牟田市の三川炭鉱にて炭じん爆発。死者458人 




11月10日、 鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権開催




11月10〜13日、ジャカルタで開催。51ヶ国2700人が参加し日本も




11月16日、今村昌平の映画公開。左幸子がベルリン国際映画祭主演女優賞、日本人初




11月20日、国連総会で採択。全11条、世界人権宣言と同様に法的拘束力無し 





真犯人はCIAorマフィア
11月22日、米国テキサス州ダラスでパレード中にライフル銃で、46歳   映画にも




ケネディ側が選挙優先しリーフ設置やシークレットサービスの近接警備拒否→暗殺成功の要因




ジョンソン副大統領が昇格。翌年大統領選挙も大勝 〜1969年




11月24日、容疑者L.H.オズワルドが連行中にジャック・ルビーにより射殺される




11月25日、ホワイトハウス→セント・マシュー大聖堂でケネディ大統領の国葬・告別式




11月29日、『ライフ』誌が大統領暗殺時フィルム30コマをモノクロ写真で誌上公開 




通信衛星テレビ中継
11月23日、日米間で成功。大統領暗殺を配信




     英国BBCで放映開始。世界最長のSFテレビドラマ




11月29日、カナダモントリオールで離陸直後に機械異常?が原因で118人全員死亡




12月、米 生命保険会社用にハーベイ・ボールがデザイン。ニコちゃんマークとも




12月7日、東京地裁で米軍の広島・長崎原爆投下国際法違反と判決。三淵判事担当




12月8日、赤坂のナイトクラブで暴力団員に、15日死去、39歳

(60代)


     米国メーリランド州上空飛行中に落雷?が原因で81人全員死亡




12月9日、鹿児島県肝付町の山間部に開所。糸川英夫が選定 JAXA施設に 




     東京で小和田家長女生誕。1986年徳仁親王と出会う




12月12日、英国より独立、ジョモ・ケニヤッタが首相就任。翌年大統領となり経済発展




12月21日、公布。義務教育諸学校の教科用図書を 




12月28日、通勤形電車運転開始。1984年まで3447両製造




12月31日、東京宝塚劇場で、最高視聴率81.4%を記録 




英国保護領解体
     アフリカローデシア・ニヤサランド連邦ザンビアジンバブエマラウイに分裂




荒木とよひさが入院先で看護師にプレゼント。口伝により国民的人気楽曲に 


昭和39年
1964年
観音山丘陵の金沢山に山田徳蔵翁が一念発起し没するまで50年かけて




烏川・碓氷川合流河川敷に高崎カントリークラブオープン。2015年度で閉場 




鞘町に田島夫妻が喫茶店開店。絶メシリストで有名




現高崎車両センターに配置。高崎線は2001年11月30日運用終了




集束型光ファイバーを開発し光通信の3要素(発光/受光素子・伝送路)実現  




米国ベル研究所のペンジアスとウィルソンがアンテナ雑音低減研究中に偶然発見 




ピーター・ヒッグスがゲージ対称性自発的やぶれと質量生成に関する理論提唱 




マレー・ゲルマンらが独自に提唱。ハドロンの内部構造を記述、1969年ノーベル賞 




米国ダートマス大学で教育用プログラミング言語開発。インタープリタ/コンパイラ有り 




米国ブランバーグらがオーストラリア原住民の血清から抗原発見。DNAウイルス  




米空軍研究所のポール・バランが提唱。翌年英国ドナルド・デービスも、ARPANETに 




カルビーがスナック菓子発売。「やめられない、とまらない」で大ヒット 




南部邦男が創業。1979年自動洗卵選別包装装置開発、たまご食文化を支える




ロシアのパイプライン完成。世界最長、ヨーロッパへ石油輸出




山梨県富士吉田市に富士急グループの遊園地開園。1969年改称




京都市に桃山城模擬天守のある遊園地開園。近鉄グループ運営 〜2003年




1月、重化学コンビナート分散のため15地域を指定




1月3日、熊本県玉名市の教戒師・古川泰龍宅で逮捕。11歳の娘が気付く 




1月12日、ザンジバル王国で、4月26日タンガニーカ合併でタンザニア連合共和国




1月23日、成立。黒人の人頭税未払いによる選挙権制限を禁止 




1月30日、米国 月探査機打ち上げ。月画像入手失敗も目標通り月面へ衝突




2月7日、堰代町で星野佑介が設立。1975年倉賀野町移転




2月23日、国鉄のマルス101が稼動開始。在来線1列4席のみ




2月25日、世界ヘビー級ボクシング王者ソニー・リストンを7回TKO。新王者に 




2月27日、鹿児島発902便が大分空港着陸に失敗し炎上。20名が犠牲に




3月6日、父王崩御しギリシャ国王に即位。1967年軍事クーデターでローマ脱出、金メダリスト




3月18日、シャープソニーが電子式卓上計算機を発表  




3月20日、横浜から油壷移動中に。5名の学生が犠牲に




3月21日、岐阜県大垣市に開館。海洋生物の化石は日本列島が付加体の証拠




3月24日、米大使が統合失調症の少年に刺され重傷。輸血で肝炎となり売血が問題に 




池田首相が衛星中継で米国民に謝罪。警視庁警備課創設し精神衛生法改正




3月25日、東京有明の埋め立て地で中学生が15枚発見。大騒ぎとなりその後20枚発見




3月27日、米アラスカ沖でM9.2の超巨大地震発生。液状化現象被害大 




     東京大で慢性腎不全の患者に生体腎移植。千葉大で肝臓移植も 




3月30日、綿貫町に設置。量子ビーム利用法を研究開発、放射性核種監視 




4月、東京で大山倍達が際空手道連盟 極真会館を設立。フルコンタクト提唱




4月1日、日本の海外渡航が許される。円が交換可能通貨に 




     山梨県富士河口湖町-富士山吉田口5合目間の有料道路供用開始




     NETテレビ(現テレビ朝日)で『木島則夫モーニングショー』が放送開始




4月4日、米国ビルボードヒットチャートの1〜5位独占 




4月5日、栄町に市立体育館落成 




     嘉手納基地から厚木基地へ向かう途中で町田市に、住民4名死亡




4月6日、NHKでテレビ人形劇放送開始。井上ひさし原作 〜1969年




4月7日、米IBMがメインフレーム コンピュータ発表。互換性が有り他社圧倒 




4月8日、東京上野公園国立西洋美術館で特別公開開始。〜5月15日




4月12日、日本科学技術振興財団が開局。1968年7月東京12チャンネルに 




4月19日、LT貿易事務所間で締結。9月9人の記者が中国駐在に 




4月22日〜翌年10月17日、米国で開催。日本館は前川國男設計




4月25日、北海道苫小牧市に開港。世界初の内陸掘込式港湾




4月26日、東アフリカのタンガニーカとザンジバルが合併して




4月28日、日本がOECDに加盟




     男性向け週刊誌創刊。1989年復刊も再休刊に




5月27日〜ラテンアメリカで政府・左翼ゲリラ・右翼民兵対立で、22万人死亡 




5月28日、第一回アラブ首脳会議でアラブ連盟がPLO設立 




6月、フィンランドで人体実験に関する倫理的原則採択。世界医師会が作成 




6月1日、昭和の大修理完了。西の心柱26mを接木交換  PJ-X




     指定。知床南アルプスの2カ所 




     GHQ財閥解体の三菱日本重工業、新三菱重工業、三菱造船を再統合




6月16日、粟島沖を震源としたM7.5の地震発生 




6月19日、初の日米間太平洋横断海底ケーブルTPC-1開通。138回線 




6月21日、米国ミシシッピ州で地元警察とKKKメンバが結託し3人を 映画にも




6月23日、熊本県下筌ダムの建設反対派拠点「蜂ノ巣城」を強制撤去



1964年7月1日、母子及び寡婦福祉法公布・施行 2014年改称 福祉六法




7月2日、ジョンソン米大統領が署名し施行  




7月3日、内閣と国会へ報告書提出し活動終了。改憲されず 




文藝春秋7月6日号で松本清張のノンフィクション連載開始。二・二六事件など 




7月10日〜10月1日、少雨と人口増で給水制限。自衛隊や警視庁救援 【ビ】




7月11日、施行。1995年改正し規制緩和へ 




7月12日、整備促進法により6地区を指定




7月14日、東京都品川区でニトロセルロース蓄積倉庫から出火。消火時19名が犠牲に




漫画『サイボーグ009
7月19日、週刊少年キングで石ノ森章太郎が連載開始

(60代改


7月20日、警察庁が軽犯罪法に反する旨を通達




7月24日、米国ロードアイランド州のウラン回収施設で、作業員被曝して死亡 




7月25日、箕郷町で昇降機製造会社創業。2002年機械室レスエレベーター販売




8月2日、ベトナムトンキン湾で米国駆逐船が北ベトナム軍魚雷艇を報復攻撃 偽旗作戦




8月12日、人種隔離政策の南アフリカ共和国をオリンピックから追放 




8月14日、韓国中央情報部KCIAが41人検挙と発表。12人に有罪判決 




シンコム3号」
8月19日、米国が静止通信衛星打ち上げ。東京オリンピック映像転送 




8月21日、沖電気工業品川事業所で、昭和天皇記念献血推進賞 




8月24日、東京の高島邸で女中が生後5ヶ月の長男を




8月25日、千葉県習志野市の病院患者死亡。殺菌・予防接種を実施




8月26日、地元住民が「お化け煙突、おわかれ会」開催。前年稼動停止




8月29日、帝都高速度交通営団 北千住-中目黒間全通




8月31日、小松左京の書き下ろしSFパンデミック小説発売。1980年映画にも  




9月、東京都渋谷区に突貫工事でオリンピック競技場竣工 丹下健三設計




吊り構造および油圧ダンパー採用し世界記録連発。戦後モダニズム建築の結晶




9月1日、ジュネーブ条約加盟に合わせ大改正 




ホテル開業
     東京オリンピックに合わせ赤坂にニューオータニ、芝に東京プリンスが 




ホテルニューオータニはユニットバス採用や最上階回転ラウンジで有名。即位の礼対応 御三家




     SFジャイアンツで登板。初の日本人メジャーリーガーに




9月9日、喉頭癌治療で国立がんセンターに、10月25日退陣表明 




聖火号
     全日空YS-11が沖縄出発。聖火リレー起点の鹿児島、宮崎、千歳へ 




9月17日、浜松町-(旧)羽田間開業 




9月21日、地中海シチリア島沖の島国が英国より独立。1974年共和制に移行 




9月23日、最終大洋戦で年間55本塁打の当時日本新記録  




9月24日、多摩丘陵南部に郊外型遊園地開園




9月25日、モザンビーク解放戦線とポルトガル軍が、1974年9月8日停戦 




9月27日、ケネディ大統領暗殺事件の報告書公表。単独犯行と結論 




9月28日、滋賀県大津-守山市間に開通。有料道路




     東京地方裁判所が有田八郎元外相の勝訴判決。1966年和解・出版




9月30日、義宮正仁親王と津軽華子結婚で創設




10月1日、東京-新大阪間開業。世界初の高速鉄道 0系電車を使用 




     岐阜県唯一の新幹線駅開業。大野伴睦政治駅




10月3日、東京 北の丸公園に開館。山田守設計




     エンタープライズ号ら米原子力艦が初の燃料無補給世界一周。7月末出航 




初の高速バス
10月5日、国鉄と日本急行バスが名神ハイウェイバス開業 




     北海道に生誕。1992年オリンピックスピードスケート1500m銅メダル、政治家に 





日本はメダル金16銀5銅8で3位
10月10〜24日、アジア初開催。会場アジア大会流用しピクトグラム初採用   




10月21日、男子マラソンで円谷幸吉が銅メダル アベベが初の連覇




10月23日、女子バレーボールで日本がソ連に勝利し金メダル




93カ国5,152人が参加。20競技163種目、総費用400億円 記録映画 




カラーテレビクーラー自動車の3Cでカラーテレビが急速に普及  




10月12日、ソ連が初の3人乗り宇宙船打ち上げ




10月14日、キング牧師が公民権運動の貢献でノーベル平和賞  




     ソ連モスクワの臨時中央委員会総会で更迭ブレジネフらトロイカ体制に




10月16日、タクラマカン砂漠で中国両弾一星が、ウイグル人被爆  




10月24日、アフリカ大陸南部内陸国が英国より独立




10月29日、連雀町に地元資本で開店 〜1985年8月




10月31日、関門トンネル開通で減便し廃止。運行開始は1898年9月1日




11月1日、銀座ホステス皇居1周マラソン大会開催。メディア紹介し人気コースに




11月9日、池田の病気退陣で首相就任。連続在任記録2,798日   

佐藤栄作 


12月7日、無差別爆撃のカーチス・ルメイに勲一等旭日章授与昭和天皇親授拒否

(61代〜)


11月10日、鹿児島県さつま町に川内川重力式ダム竣工。翌年運用開始、2019年改良




11月12日、米国原子力潜水艦が佐世保に初寄港




11月17日、結党大会。創価学会が支持母体 1999年自公連立政権




11月24日、コンゴ動乱でベルギーパラシュート部隊が欧米人質救出 




11月28日、米国火星探査機打ち上げ 




12月、若田町に完成。美味しい緩速ろ過浄水方式水道記念館隣接 




12月21日、仙台市で元俳優の男が会社社長の幼稚園児を、1974年死刑執行




12月23日、営団地下鉄 高田馬場-九段下間開業




特急「雷鳥」「しらさぎ
12月25日、初の交直両用特急形電車481系で運行開始




12月28日、京都駅烏丸中央口前に開業。高さ131m、山田守設計




英国の数学者バーチとスウィンナートン=ダイアが楕円曲線上の有理点で ミレニアム懸賞問題


昭和40年
1965年
経営難の東芝社長に就任し翌年再建に成功。1974年経団連会長に 




半藤一利終戦の日を描いたノンフィクション書籍刊行。映画にも




小児代謝研究会発足。1984年改称し希少疾患の学術集会開催 検査施設 




英国理論物理学者が星の崩壊は特異点に収束することを証明




米国のゴードン・ムーアが半導体産業の長期傾向を論文で発表 




論文で光通信ケーブルの減衰量20dB/km以下と提示。2009年ノーベル物理学賞 




米国ロバート・モーグ博士がアナログ・シンセ開発。1970年代デジタル楽器登場




米国サール薬品がガストリン合成研究中に強い甘味を発見。発がん性無し 




森永製菓が30円で発売。1967年マスコットを「キョロちゃん」に変更 




シスコが発売開始。1991年日清シスコに社名変更




三立製菓が発売。日本初のパイ量産化成功し世界モンドセレクションでゴールドメダル




高崎市の合併
1月1日、群南村(京ヶ島・滝川・板鼻の一部)と 




1月11日、伊豆大島で発生。町の70%消滅




1月13日、新潟市で23歳の男が女性デザイナーを、死刑確定後1977年拘置所で自殺




1月20日、日本航空がジャルパック発売。トラベルバッグを配布、海外旅行ステータスに 




1月21日、宮原町で操業開始




南ベトナム軍事クーデター
1月27日、グエン・カーン将軍が実権掌幄。30日大統領就任も内政混乱




2月、ソ連船レーニンが炉心溶解寸前の原子炉事故。30名死亡 




  米国防長官が核抑止理論MAD:相互確証破壊を提唱  映画にも 




2月1日、原水爆禁止日本協議会から社会党・総評系が分裂し結成




2月4日、ラット諸島近海でM8.7の地震発生。10mの津波観測




2月7日、米国がナパーム弾による北ベトナム無差別爆撃開始 〜1968年11月




カーチス・ルメイ空軍参謀総長B-52爆撃機を投入し推進。退役し副大統領候補出馬も落選




2月8日、米国ニューヨーク州に663便が、乗客乗員84人全員死亡




自衛隊「三矢研究
2月10日、衆議院で極秘机上作戦演習が取り上げられ問題化




2月15日、ユニオンジャック入りから現 サトウカエデの葉デザインに




2月17日、米国月ロケット打上げ。20日静かの海に着陸し月面を撮影




2月21日、米国マンハッタン演説会場でNOI信者が黒人運動指導者を、39歳没。自伝は映画化 




3人が逮捕・起訴され無期懲役判決。2021年2人の有罪判決取消し 冤罪




2月22日、第一砿内で発生、死者62人。所長ら逮捕・裁判に




キリンビ−ル高崎工場
3月、宮原町に関東の調整工場竣工。2000年8月宇都宮移転  




3月7日、米国アラバマ州で公民権運動デモを武力鎮圧 




3月10日、気象庁が山頂で観測開始。〜1999年 PJ-X 




3月14日、新種と鑑定。沖縄西表島で作家・戸川幸夫が発見、1967年命名




3月18日、ソ連A,レオーノフが。6月3日米E.ホワイトも




     愛知県犬山市にテーマパーク開業




3月21日、NASAの月面探査機打ち上げ。リアルタイムテレビ報道




3月22日、ルーマニア共産党書記長に就任。24年間最高指導者として君臨 




3月23日、米国が初の2人乗り宇宙船打上げ




3月24日、河川法で荒川放水路が本流となり下流部を改称




4月、ソニーが世界初の家庭向け「CV-2000」発売。19万8千円  




   岡山のマルオ被服が米国デニム生地を輸入しブランドBIG JOHN展開




   松下電器松下幸之助が他社に15年先行して、1日休養・1日教養  




4月1日、戦後初の日本国産旅客機が初就航(東京-徳島-高知)




     施行。所得超過累進税率及び申告総合課税方式を採用 




     朝日新聞夕刊にサトウサンペイが連載開始。1991年9月末終了




4月6日、米インテルサット社初の静止通信衛星打ち上げ




世界初のドーム球場
4月9日、米国テキサス州ヒューストンにアストロドームが開場




4月20日、事務局創設。最初の派遣国はラオス




4月28日、第三者に弁解・防御の機会を与えず追徴は適用違憲と判決 




5月、八幡工業団地に高崎工場建設。2014年4月本社を高崎に




5月5日、神奈川県横浜市に児童厚生施設開園




5月8日〜20日、フランスの歌手が初の来日公演 大人気となり日本アイドル像確立 




5月9日、ソ連の月探査機打ち上げ。12日月面に激突




5月10日、国鉄がフジテレビ・産経新聞社に売却。1970年ヤクルト単独経営に




5月17,18日、ワンダーフォーゲル部が奥秩父縦走で新人部員を




5月18日、ロンドンにレイ・ドルビー博士がノイズリダクション研究所設立




5月28日、政府が経営悪化の山一證券に日本銀行法25条発動 




6月1日、福岡県の三井炭鉱で237人が死亡




6月3日、米国で2人乗り宇宙船打ち上げ。E・ホワイトが米国初の宇宙遊泳

(61代1次改)


6月6日、開幕。日本アマチュアスポーツ初の全国リーグ。Jリーグの基礎に




6月12日、東京教育大 家永教授が日本史教科書検定を違憲と訴え 




     新潟大 植木教授らが阿賀野川流域で水俣病に似た患者発生と発表  




6月14日、都道府県議会の解散は現 日本国憲法下で初




6月16日、武智鉄二監督の映画が猥褻容疑で摘発&押収。裁判は無罪に




6月19日、としまえんに開業。世界初、他に波のプールなど6種有り 




6月22日、締結。日韓請求権協定 12月18日国交成立し李承晩ライン廃止 




韓国が日本からの円借款や技術援助で経済発展。漢江の奇跡  



1965年7月1日、フランスのラベンダー畑で着地したUFO発見。宇宙人とコンタクトも? 




7月14日、米国探査機が火星最接近。初の他惑星撮影、知的生命体存在せず 




夢の島焦土作戦
7月16日、東京都がハエ大量発生でゴミ断崖を焼き払う。1967年ゴミ埋め立て終了 




     イタリアとフランスを結ぶアルプス山脈トンネル開通。19日一般供用




7月20日、米国歌手が「Like a Rolling Stone」発表。ロック最重要曲で1998年グラミー殿堂賞




7月26日、インド南西の島国が英国より独立。1968年共和制に移行




7月29日、神奈川県座間市山林→東京渋谷で18歳の少年が乱射  




7月30日、ジョンソン大統領の社会改革でメディケアメディケイド創設  




8月3日〜1970年6月5日、長野市付近で、マントル由来の水噴火が原因? 




8月6日、ジョンソン大統領が署名し施行。南部の人種的少数者の投票権を確保




8月9日、マレーシア連邦から追放され都市国家独立。李光耀主導、9月国連加盟 




8月11日、帝人が日本初「テイジンエル」発売 




     米国ワッツ市(現ロサンゼルス市)で黒人運転手逮捕がきっかけ




8月16日、米国でボーイング727初の航空事故。30人全員死亡




8月19日、戦後首相初の沖縄訪問 




8月31日、特大サイズの空輸貨物機が初飛行




9月、中国政府がチベット政府の廃止宣言後に発足 




9月1日、高速道路で自動二輪車のヘルメット着用義務化と2人乗り禁止 




9月6日、インド軍がパキスタンに侵攻し開戦。〜23日 




9月10日、高知県室戸岬で日本最大風速記録・69.8m/sを観測




9月、市側が財政難を理由に授業料大幅値上げを打ち出して




9月24日、国鉄がコンピュータによる指定券発売開始。世界初  PJ-X




日立がオンライン予約システムマルス102開発。1971年マルス105で100万席対応




9月30日、インドネシアで軍事クーデター。翌日戦略予備軍司令官スハルト少将が鎮圧




10月2日、スカルノ大統領がスハルト少将に治安秩序回復権限を譲渡 




スハルト主導で華僑ら共産主義者50万人を虐殺 〜1966年3月




10月4日、ローマ教皇が米国初訪問。「旅する教皇」といわれ飛行機利用も初




10月6日、東京地検が性転換手術をした医師を取り調べ




10月7日、日本の遠洋漁船が台風29号の暴風で大破。209名が犠牲に




10月21日、朝永振一郎氏が量子電気力学分野基礎研究で物理学賞 




10月24日、メキシコGP決勝で 




10月30日〜西日本各地で不遇な少年時代を過ごした男が老人8名を、1985年死刑執行 




11月〜1970年7月、57か月間続いた高度経済成長期の好景気 




11月1日、実施。新幹線・在来線共に大幅な輸送改善




11PM
11月8日、日本テレビ系列で初の深夜ワイドショー放送開始。〜1990年3月




     成立。1976年セーシェル独立、チャゴス諸島のみに




11月9日、ナイアガラ地域の発電所不具合で12時間停電




11月10日、姚文元の論文が上海日刊紙『文匯報』に掲載され引き金に 




11月14〜18日、イア・ドラン渓谷の戦いで米軍と北ベトナム軍の戦い。ゲリラ戦へ 




11月16日、ソ連金星探査機打ち上げ。翌年3月金星衝突、初の他惑星表面到達 




11月17日、東京・日比谷日生会館で日本野球機構が開催




11月19日、佐藤内閣が五輪不況で発行決定。1994年再発行・現在に 




11月22日ブロードウェイでミュージカル初演。日本版は1969年




11月25日、ジョゼフ=デジレ・モブツがクーデターを起こし事実上終結




11月26日、アルジェリアのアマギールからフランス初の人工衛星打上げ




12月4日、米国内線の旅客機2機が機長の錯覚で、不時着成功




     米国有人宇宙船打ち上げ。15日打上げ「ジェミニ6-A号」と初ランデブー飛行




     創立発起人総会開催。1971年世界科学者連盟に加盟




12月7日、ローマ教皇コンスタンディヌーポリ総主教911年間の相互破門を  




12月16日、亀山-天理IC間を暫定二車線で開通。河野建設大臣の千日道路




12月19日、京浜川崎-保土ヶ谷IC開通し世田谷-横浜間全通




12月21日、国連総会で採択。日本は1995年加入   




初の五冠馬
12月26日、戦後初のクラシック三冠馬シンザン有馬記念を制し達成 




12月30日、フィリピン大統領に就任。20年の長期政権で腐敗 




ローデシア政府軍と中ソ支援抵抗勢力のゲリラ闘争。1979年末終結




欧米でベトナム反戦公民権運動と連動して女性解放運動発生。第二波フェミニズム 


昭和41年
1966年
早川電機工業(現シャープ)がR-600発売。ターンテーブル方式、198,000円 




TIが民生用規格でプラスチックパッケージの7400シリーズ発売。普及  




ACMが計算機科学分野で革新的な功績を残した人物に毎年授与




スコットランドのウイルス学者が電子顕微鏡コロナウイルスなどを特定 




北海道がヒグマの駆除開始。1990年石狩西部で頭数減少し絶滅の恐れで撤廃




1月2日、TBSで、TV初の怪獣SF




1月9日、神奈川県川崎市の雑居ビルで煙草の不始末で、12人が犠牲に




1月15日、福島県いわき市に大型温水プール・温泉・ホテル常磐ハワイアンセンター開業 




常磐炭鉱中村豊副社長が解雇者雇用創出で事業化強行。初年度入場者120万人超




1月17日、スペイン沖でB-52爆撃機が空中給油機と衝突。水爆4個落下し土壌核汚染 




1月19日、インドネルー初代首相の娘が第5代首相就任。1980年再任 




1月23日〜韓国軍がタイヴィン村民1,200人を虐殺




2月26日、韓国軍がゴザイ集落住民380人を虐殺 




初の月面軟着陸
2月3日、ソ連無人宇宙探査機「ルナ9号」が、1月31日打ち上げ 1か国目




2月4日、羽田空港沖でボーイング727-100型機が、133名全員死亡  




この事故を教訓に航空法でブラックボックス搭載が義務づけられる




2月15日、コロンビアの解放の神学先駆者が政府軍戦闘で戦死




アレルギー抗体発見
2月20日、米国で石坂夫妻免疫グロブリンEの機序を解明し発表。アレルギーの日に 




2月27日、日本大学理工学部が制作し飛行。日本初




3月4日、香港発東京経由バンクーバー行きが羽田空港着陸直前に墜落。64人死亡




3月5日、世界周航ボーイング707が富士山上空の乱気流で124名全員死亡  




3月11日、群馬県みなかみ町のホテル全焼。団体客ら30人死亡




     スカルノ大統領がスハルトに大統領権限委譲。翌年スハルト大統領就任




3月16日、米国有人宇宙船打ち上げ、標的衛星とドッキングも翌日緊急帰還




3月19日、三重県桑名市に遊園地開業。ローラーコースター12機種




3月26日、富山県で公布。遭難を防止、日本初




一億人突破
3月31日、法務省が日本の総人口発表。恣意的世論調査で一億総中流と表明  大衆化




     ソ連無人月探査機打ち上げ。4月3日初の月軌道周回




宮崎市に創立。1973年3月卒園、大宮・大塚・綾小学校を経て3年生で鹿児島へ




4月1日、完全施行。尺貫法、ヤード・ポンド法など公的使用禁止 




4月7日、千葉大附属病院医局員をチフス菌人体実験容疑で逮捕。冤罪?




4月10日、NHK総合で英国特撮人形劇、〜翌年4月2日




4月15日、施行。歴史的風土保存で8市1町1村を指定 鎌倉市の宅地造成計画反対が発端




4月20日、国鉄在来全線に自動列車停止装置設置




4月23日、日産自動車が2ドアセダン販売開始 




4月25日、国道17号線高崎-前橋間バイパス道開通 




4月26日、私鉄大手10社が24時間スト。1,300万人に影響 




5月〜1977年、中国で新しく社会主義文化を創生する名目で大量虐殺  




5月16日、中国共産党毛沢東が実権を握った走資派攻撃を指示 




5月29日、清華大附属中学の学生が紅衛兵を結成。学生運動は全国に




5月5日、レコードデビュー。1972年藤本敏夫と獄中結婚、2021年日本訳詩家協会会長に




笑点
5月15日、日本テレビ系で放送開始。演芸長寿番組




5月18日、地震保険に関する法律制定 




5月21日、漫才コンビ結成。ブームに乗って大人気、1986年解散 




5月26日、南アメリカ北東部で英国より独立。共和制国家




5月30日、米国無人月探査機打ち上げ。6月2日米国初の月面軟着陸 2か国目




6月、東京電気化学工業(現TDK)が製造発売 




   米国サンフランシスコに1万5千人が移住。その運動が一大ムーブメントに 




6月13日、米最高裁判所が判決で逮捕時告知を警察に義務付け




6月14日、日本で結社の自由及び団結権の保護に関する条約発効




    韓国 朴正煕大統領の提唱で西側9か国がASPAC)設立。〜1973年




6月15日、産経新聞が7日記事から心臓移植手術の支援寄託基金設立




6月19日、フランスのサルト・サーキットでフォードがフェラーリを破り初優勝映画にも 




6月25日、敬老の日(9/15)・体育の日(10/10)・建国記念の日(2/11)新設 




6月26日、東京都高尾山で健康・体力づくりの野外活動として




6月29日、来日。翌日から3日間日本武道館で公演 




6月30日、静岡市で強盗殺人放火、従業員を逮捕・死刑判決。冤罪を訴え2023年再々審




静岡県警の19日間平均12時間超え取調べや翌年血染めの衣類発見。恐るべし 悪い伝統




2014年静岡地方検察庁が存在しないと主張した証拠を静岡県警保管と判明。信用出来ず



1966年7月、日本橋兜町に山崎種二氏収集の日本画美術館開館




7月2日、初めてムルロア環礁で。1996年まで約200回実施




7月4日、建設地を千葉県成田市宮内庁下総御料牧場付近に決定 【経過】




7月11日、千葉県鴨川海岸で開催




     国会で汚職・強姦事件が取り上げられる 




     広島市議会が決定原爆投下も全壊せず、1996年世界文化遺産




7月12日、仏教学者死去。英語著作で日本の禅文化を海外に広めた




7月17日、TBS系で放送開始。円谷プロダクションが制作し全39話




7月18日、米国有人宇宙船打ち上げ。宇宙線について実験




7月25日、茨城県東海村で日本原子力発電の黒鉛炉原発運転開始  




8月、東京青山にドンクが出店し人気に、1970年大阪万博に出店し全国に周知される




8月1日、米テキサス大学院生の男が時計塔から狙撃。15名が犠牲に  米国銃乱射

(61代2次改)


黒い霧:田中彰治事件
8月5日、衆議院決算委員長が国有地入手の国際興業会長を脅迫




8月6日、女子バレーボールで連勝記録が258でストップ




8月17日、米国ハレー彗星探査機打ち上げ




8月18日、北京天安門で毛沢東紅衛兵指導者と会談。虐殺開始し制御不能へ




8月26日、羽田空港から乗員訓練飛行機が離陸直後に墜落炎上 




     南西アフリカ人民機構が南アフリカと戦闘開始 




黒い霧:公私混同お国入り
9月2日、上林山栄吉防衛庁長官が鹿児島帰省で不祥事




黒い霧:深谷駅急行停車
9月3日、荒舩運輸大臣が自選挙区急行列車停止で国鉄圧力。10月辞任




最大瞬間風速・85.3m/s
9月5日、沖縄・宮古島で第2宮古島台風により




9月6日、南アフリカ・ケープタウン下院議会でアパルトヘイトの建設者が守衛に、64歳 




9月7日、明星食品がインスタントラーメン発売




9月8日、米国でSFテレビドラマシリーズ放送開始




9月12日、米国有人宇宙船打ち上げ




     福島のキュウリを東京の実験店で販売。低温流通第1号




9月16日、ニューヨーク市マンハッタンに米国随一のオペラ・ハウス開館




9月17日、北朝鮮漁船が日本に亡命。南北朝鮮対立に巻き込まれる




黒い霧:共和製糖事件
9月27日、共和製糖の国有林担保による不正融資発覚。逮捕者が出た




9月30日、南部アフリカ内陸国が英国より独立




10月、江崎グリコがチョコレート菓子発売 




初の炉心溶融事故
10月5日、米デトロイト郊外のエンリコ・フェルミ炉で発生 




10月8日、岩手県の松川温泉で日本初の商用地熱発電開始 




10月10日、施行。1964年東京オリンピック開会式から




10月21日、日本労働組合総評議会らがベトナム反戦統一ストで  




10月22日、ソ連月探査機打ち上げ。3ヶ月間月面の地形を観測




10月28日、集英社が男性向け週刊誌創刊。『平凡パンチ』に対抗して




11月1日、東京都千代田区隼町に国立演芸場開場




11月5日、トヨタ自動車が2ドアセダン発売 




11月11日、米国ジェミニ計画最後の宇宙船打ち上げ




11月13日、533便YS-11が着陸復行時に、50名全員死亡、全日空信頼喪失




黒い霧:公私混合官費旅行
松野頼三農林大臣が新婚娘夫婦と外国観光地巡り申請発覚




11月27日、名称変更し初開催。1947年熊本で創立




12月、福岡市で金丙達が設立。1968年「味・塩こしょう」製造開始




黒い霧:東京大証社長仲人
12月2日、山口衆議院議長の詐欺容疑会社社長結婚式仲人発覚




ポルトガル領マカオ史上最大の暴動。中国の影響強まる 

(61代3次改)


12月7日、石川島播磨重工が出光興業の原油タンカー竣工。全長342m世界最大 PJ-X




12月9日、日本書紀神武天皇即位2月11日に決定




12月12日、中央本線初の特急列車デビュー




12月16日、国連総会で社会自由権採択。1976年発効 日本は1979年批准 




12月18日、ドルフュスやR. ウォーカーが土星の衛星発見




12月19日、国連総会で採択。翌年1月27日署名し10月10日発効  




12月27日、佐藤首相が黒い霧事件の究明を求められて 




和田橋
12月30日、開通。群馬県一の渋滞交差点に  


昭和42年
1967年
米国が沖縄恩納サイトなどに、ソ連・中国攻撃で密かに約1300発 




米国気象局の眞鍋淑郎が論文でCO2濃度2倍→温度2.3℃上昇と発表  




日本の数理工学者が多層パーセプトロンの確率的勾配降下法を考案。当時は注目されず 




群馬県みなかみ町の利根川にアーチ式ダム竣工。関東最大 




山口県防府市の毛利宗家邸宅内に開館。国宝や毛利家三子教訓状展示




医師の臨床研修開始。先輩医師が屋根瓦方式で指導、TVで紹介




カナダの数学者ロバート・ラングランズが代数ガロア理論について提唱。予想深化 




ドイツの研究施設で発生。実験用アフリカミドリザルが宿主、1本マイナス鎖RNAウイルス 




1月13日、神奈川県で前科労務者に、1982年死刑執行。ちゃんと挨拶していれば




1月14日、米サンフランシスコでヒッピーらが、9月以降全米へ拡大 反戦




1月15日、ロサンゼルスで、NFLグリーンベイ・パッカーズが勝利




1月27日、訓練中に炎上し宇宙飛行士3人が死亡。出火原因不明 




2月5日、米国 月探査機打ち上げ。3月4日まで月面撮影




2月6日、米軍が北ベトナムへ枯葉剤散布開始。奇形児出産増加  




2月14日、中南米14か国が非核化条約調印  2002年全33か国批准




文化大革命 抗議声明
2月28日、川端康成石川淳安部公房三島由紀夫らが発表

(62代)


2月28日〜3月2日、東京都文京区で日中友好協会と学生間の流血事件




3月1日、阪急千里線開業で北千里駅に設置




3月5日、高崎(群馬4区)の政治家生誕。康夫氏長男、2012年初当選




3月9日、米国オハイオ州上空で553便がビーチクラフト機と、26人全員死亡




3月18日、岡山市の原尾島交差点に世界初設置。三宅精一が考案




3月24日、東梅田-谷町四丁目間開業。1983年2月8日全通




3月29日、第1審札幌地裁が被告人全員の無罪判決・確定




4月、東京都が高校間格差緩和で開始。千葉・愛知・岐阜・三重・福井県も、後に廃止




4月11日、東京都目黒区駒場公園内に開館




4月15日、東京都知事選挙に当選。初の革新都知事に 〜1979年




4月20日、米国無人探査機が月面着陸




4月21日、陸軍クーデターで発足。〜1974年7月24日




     衆議院決算委員会で佐藤首相が答弁 1976年三木首相が項目追加




4月23日、V・コマロフ搭乗のソ連有人宇宙船打ち上げ。翌日地面に激突 




4月28日、ボクシングヘビー級チャンピオンがベトナム戦争徴兵を拒否。王座剥奪 




4月28日〜10月27日、カナダ建国100周年記念で開催 




7月24日、フランスド・ゴール大統領自由ケベック万歳!演説 




4月29日、台東区体育館で旗揚げ戦開催




5月24日、最高裁大法廷判決。生活保護基準や社会保障制度改善へ 




5月30日、マツダが発売。世界初の2ローターロータリーエンジン PJ-X 




6月、国際連合事務局が国際連合人口活動基金UNFPA設置。1987年改称





6月5日、イスラエル空軍機がエジプト・シリア・ヨルダン・イラクを奇襲攻撃 




6月8日、米国ホワイトハウスとソ連クレムリンが戦争解決でホットライン初使用 




東地中海でイスラエル軍が米国情報収集艦リバティー号を攻撃。故意?




6月10日、イスラエルが一方的な勝利。6日間の電撃作戦で占領地域4倍以上に




6月12日、ソ連が金星探査機打ち上げ。10月18日金星到達し降下カプセルで大気観測




6月14日、米国が金星探査機打ち上げ。10月19日最接近




6月17日、新疆ウイグル自治区で実施。ウイグル人被爆 




6月18日、兵庫県神戸市塩屋駅構内で多くの死傷者、時効成立 




6月23日、東京で阿久津三郎が毛髪製品販売会社設立




世界初の衛星中継TV番組
6月26日午前3時55分〜NHK総合で『われらの世界』放送




世界初のATM
6月27日 、 ロンドンのバークレー銀行に設置  




6月28日、私鉄経営者協会解散し社団法人設立




6月30日、GATT多角的貿易交渉最終文書に53か国が調印




初の首相訪韓
     佐藤首相朴正煕大統領就任式出席で



1967年7月、中尾町に日高クリニック開設




7月1日、ブリュッセル条約発効でECSCEECなど3つの共同体統合しEC発足  




7月2日、米国核実験監視衛星ヴェラGRB 670702を発見 




7月3日、FM東海(TOKYO FM)で放送開始。FM最長番組




7月4日、芝公園-霞が関IC開通し全通 




7月5日、不起訴犯罪事実で重刑を科するは適用違憲と判決 




7月6日、勃発。1970年ナイジェリア連邦政府軍が独立宣言東部州に勝利 




7月8日、韓国中央情報部が北朝鮮大使館接触の韓国人スパイ194名逮捕




7月7〜10日、梅雨前線により各地で水害、350名以上が犠牲に 




7月14日、ストックホルムでWIPO設立条約に調印。1970年活動開始




     タカラ(現タカラトミー)が着せ替え人形発売。大ヒット




7月20日、中国湖北省で武力衝突。共産党と軍に亀裂、18万人以上が犠牲に 




7月23〜27日、米国ミシガン州で州兵出動し43人死亡。警官暴行が映画  




8月1日、長野県の西穂高岳独標付近で登山高校生11人が死亡




8月3日、公布施行 1993年11月19日環境基本法施行で統合廃止 




     日本共産党訪中団が紅衛兵の襲撃を受ける




8月8日、タイの首都バンコクで東南アジア諸国連合結成 冷戦終結後10カ国体制に 




     東京・新宿駅で貨物列車衝突炎上




8月26〜29日、羽越地方で死者104名を出した激甚災害




8月30日、茨城県で強盗殺人。冤罪 2011年青年2人が無罪に




9月、森永製菓が販売開始。2019年生産終了、日清シスコは1968年〜




9月1日、患者が石油コンビナート企業6社を提訴。1972年原告勝訴 




     スーダンで開催の第4回アラブ首脳会談で採択。イスラエルに3つのノー 




9月8日、米無人月探査機打ち上げ。11日 月面軟着陸し画像送信




9月28日、開通。上越線全線の複線化 




10月2日、ニッポン放送系深夜ラジオで放送開始。亀渕昭信がスタイル形成




     米連邦最高裁判事に就任。アフリカ系初




X-15A-2
10月3日、米国の極超音速実験機が有人航空機最速マッハ6.7を記録




10月4日、父王譲位によりブルネイ国王に即位、第29代スルタン




10月8日、羽田空港で新左翼派が機動隊と衝突。佐藤首相の東南アジア歴訪反対で




     ボリビアで政府軍レンジャー大隊に捕まる。翌日銃殺刑、39歳




10月16日、米ワシントンD.Cの講演でバックミンスター・フラーが提唱。書籍にも  




10月18日、英国のモデルツイッギーが来日し世代を超えたブーム到来パンストも 




10月20日、東京都渋谷区に開園。練兵場→ワシントンハイツ東京オリンピック選手村後に




10月21日、米国ワシントンD.C.で5万人がベトナム戦争反戦デモ 反戦




10月31日、日本武道館で吉田元首相の国葬 20日大磯の自邸で死去、89歳




11月1日、秋田県大潟村に入植開始。1957年着工




     東京渋谷駅近くに東急が開店。再開発事業で2023年1月末閉店 




11月5日、ロシア モスクワにテレビラジオ塔完成。540m 




11月9日、NASAのサターンVロケット初の発射実験で無人宇宙機打ち上げ




11月11日、ベトナム戦争北爆容認の佐藤首相に抗議し焼身自殺 




11月12日、羽田空港で学生デモと警官隊が衝突。佐藤首相の訪米反対で 




11月21日、佐賀県に柔道家生誕。「平成の三四郎」、パルセロナ五輪金メダル 




11月22日、高崎の国際交流・協力団体設立 




11月28日、英国J・B・バーネルが発見。電波放射する中性子星と判明 




11月30日、英国より南イエメン独立。1970年アラブ唯一の社会主義国に 




12月、北海道札幌市で似鳥昭雄が創業。一代で大手家具企業に がっちり




世界初の心臓移植
12月3日、南アフリカ・ケープタウンでクリスチャン・バーナードが執刀。18日後に死亡 

(62代1次改)


     福岡国際マラソンで2時間9分36秒を記録。初の2時間10分切り




12月11日、衆議院予算委員会で佐藤首相が表明    




12月17日、オーストラリア首相が海で水泳中に行方不明




12月25日、京都市阪急大宮駅付近で開業。全国に展開 




米物理学者ジョン・ホイーラーがニューヨークの会議で命名  




ワインバーグサラムが弱い相互作用と電磁相互作用を統一。1979年ノーベル賞 


昭和43年
1968年
綿貫町に明治百年記念事業で整備開始。1974年10月都市公園開園   




長坂喜義が桃畑に牛舎を建て乳牛飼育開始。1981年鼻高町に




集英社が小学館・学研に先んじて学習漫画シリーズ刊行。最新版は2016年に 




NECが144ビットNMOS SRAM開発。電電公社向け大型コンピュータに搭載 




緑色LED
西澤東北大教授が開発。純緑色LEDは青色LED開発後の1995年 




言語機能は左脳
米国ロジャー・スペリーが大脳半球の機能分化の解明で、1981年ノーベル賞 




微生物学者アーパースミスが発見。大腸菌のファージ増殖制限現象から  




SLACで深非弾性散乱実験で証拠発見。最終的に3世代6種に 




ポンテコルボが理論値より少ない理由を提唱。質量を持ち電子ニュートリノが変化 




カナダ 地球物理学者ツゾ・ウィルソンが定説をまとめ提唱  




スウェーデン国立銀行設立300周年で設立。翌年から授与




米国の行動学者がマウスで過密状態行動実験開始。結果は社会崩壊 〜1972年 ヒトも?




1月、名古屋市西区に加藤太郎が開店。全国展開は2019年1月青森で 




1月3日、フジテレビで放送開始。原作者水木しげるドラマにも 




東証株価指数の基準日
1月4日、この日の時価総額8兆6020億5695万1154円を100とし翌年7月公表開始 




1月5日、チェコスロバキアで共産党第一書記にアレクサンデル・ドゥプチェク就任




6月27日、チェコスロヴァキア改革運動でヴァツリーク二千語宣言掲載




7月14日、ワルシャワで多国間会談。ソ連がブレジネフ・ドクトリンにより支援へ




8月20日、ワルシャワ条約機構軍がチェコスロバキアに侵攻。翌年連邦制導入 




1月7日、米無人月探査機打ち上げ。10日 月面軟着陸




1月9日、3カ国でアラブ石油輸出国機構結成。本部はクウェートシティ 




1月13日、韓国で統一教会の文鮮明が政府指示で反共主義の政治団体設立




4月1日、日本で岸信介笹川良一児玉誉士夫らが発起人となり設立




1月15日、東京飯田橋で寄港阻止闘争に参加する学生が警視庁機動隊と衝突。131人逮捕




1月16日、博多駅構内で寄港阻止の学生と警官隊が衝突。報道・取材の自由で裁判に  




1月19〜23日、佐世保に寄港




1月21日、韓国当局が北朝鮮工作員の大統領府襲撃計画を阻止。報復で684部隊創設 




    B-52爆撃機が機内火災でグリーンランド海氷上に、放射能汚染発生





衝撃映像→反戦活動拡大
1月21日〜4月8日、南ベトナムケサンの戦いで米軍が基地を放棄




1月30日〜2月24日、南ベトナムサイゴン・フエなどで南ベトナム解放民族戦線攻勢




2月1日、サイゴンで国家警察長官が司令部襲撃指揮官を射殺全世界に報道される




2月12日、南ベトナムフォンニャット村で韓国海兵隊が非武装民間人を虐殺




2月25日、南ベトナムハミ村で韓国海兵隊が非武装民間人135名を虐殺




3月16日、南ベトナムソンミ村で米軍兵士が非武装民間人504名を虐殺  




3月31日、ジョンソン米大統領がテレビ演説で北爆停止・次期大統領選不出馬表明 




1月22日、NASAが打ち上げ。月着陸船の無人飛行実験




1月23日、北朝鮮が米海軍情報収集艦を拿捕。艦長拷問でスパイ行為と自白、12月乗員解放




2月12日、大塚食品が『ボンカレー』を阪神限定で、翌年5月改良全国発売  三大発明




2月17日、黒部ダム建設を描く映画公開。三船・石原プロと関西電力共同制作 




2月20日、静岡県で暴力団員2人をライフル銃射殺、寸又峡温泉旅館で13人を人質に籠城 




籠城の様子をテレビ報道し24日逮捕。無期懲役も1999年仮釈放、韓国帰国 初の劇場型犯罪




2月21日、宮崎県境韓国岳付近を震源としたM6.1の地震発生




2月26日〜3月31日、成田空港問題でデモ隊と機動隊が衝突。新左翼支援へ 




2月29日、小学館が男性漫画雑誌発行。『ゴルゴ13』掲載 




3月、中大類町に新井隆司が高崎DPセンター設立 




   八幡原町で創業。造園・住宅リフォームも




   矢中町で金子正元が金正産業設立。2021年宮原町に本社移転




   箕郷町で会社設立。2018年棟高町イオンモール高崎隣に移転 




3月4日、広島県尾道市に日本初の大型斜張橋開通。2013年度無料開放




3月9日、富山県の患者・遺族が神岡鉱山経営の三井金属鉱業に損害賠償提訴  




5月8日、厚生省が富山県神通川の病気を公害病第1号に認定




3月10日、テレビクルーがデモ参加者搬送。自民党の抗議により27日田英夫キャスター降板




3月30日、日本テレビ系列で放送開始。「スポ根アニメ」のさきがけ 




4月、新町に設立。駅伝や野球で有名




   和歌山県白浜町に開港。観光客向けで県が管理 




4月1日、日向灘沖でM7.5の地震発生 




4月4日、テネシー州メンフィスで遊説活動中に、29日貧者の行進デモ開始  




     米国無人宇宙船打上げ。異常共振で月軌道投入失敗




4月6日、静岡に宮城まり子が養護施設「ねむの木学園」開園。1997年掛川市移転




4月7日、開業。阪急阪神山陽電気鉄道が相互直通運転開始




4月10日、小学館が少女漫画雑誌創刊 




4月11日、群馬・埼玉県境にある神流川重力式コンクリートダム竣工 




     スタンリー・キューブリック監督のSF映画日本公開 VFX




4月12日、東京都千代田区にオープン。地上36階地下3階147m 




4月17日、美濃部都知事が認可。1956年4月10日設立




4月22日、人口が200万人を超えて名古屋市を抜く。1978年大阪市も




パリで学生主導のゼネスト発生。フランスの現代化推進  




6月、ド・ゴール大統領が総選挙で圧勝。危機回避も翌年ゼネストにより辞任




5月7日、高崎市で東邦亜鉛のカドミウムが原因とする手書き壁新聞掲載 




5月16日、M7.9の地震で52名が犠牲に、1971年建築基準法改正 




原潜「スコーピオン
5月22日、米国原子力潜水艦が消息を絶つ。後に破壊された船体発見




5月25日、福岡 篠栗-桂川間開通し全通。筑豊本線と連絡




5月30日、制定 2004年消費者基本法




6月、東京練馬に瓦葺利夫が牛めし・焼肉定食店オープン。チェーン展開 




6月2日、福岡市九州大学箱崎地区内に米空軍偵察機が




6月4日、東京地検が社会党議員を逮捕。検事総長の力で自民党議員は起訴のみ 




     日本女子プロレスから分裂して発足




6月5日、米国大統領選民主党候補が男に拳銃で、翌日死亡し民主党混乱 




6月10日、公布。自動車対策で、公害削減ならず 




6月15日、文化局と文化財保護委員会を統合し文部省外局設置




     学生がバリケード封鎖。11月全学部長辞任、原因は医学部インターン制 




6月16日、横須賀線上り列車が大船駅手前で網棚の荷物が爆発 




6月21日、名神高速で日産エコーロングがシャフト破損し横転。1人死亡 




     東京で社会主義学生同盟がバリケード構築も機動隊が突破。全共闘結成へ 




6月26日、米国統治終了し日本に返還 沖ノ鳥島も 



1968年7月1日、ジュネーヴで著名 1970年施行 米露英仏中5か国以外の核兵器保有禁止 




     交通反則通告制度の導入 




     日本で導入開始  




     電電公社が東京23区でサービス開始。バブル経済期に一世を風靡〜1999年 




7月7日、石原慎太郎青島幸男横山ノックタレント議員誕生 




7月10日、碓氷川河川敷で供用開始。常駐機は無く防災・医療搬送用 




7月11日、集英社が漫画雑誌を創刊  




7月13日〜千葉・埼玉県、東京都で、11件発生  




イラクで無血クーデター。第2次バアス党政権の成立 




7月18日、米フェアチャイルド退職のゴードン・ムーアらが半導体メーカー設立 




7月19日、1号横羽線の東神奈川-浅田間開通




7月20日、米国シカゴで夏季国際大会開催




7月22日、滋賀・三重県境の鈴鹿山脈一帯を指定 




7月23日、パレスチナ解放人民戦線がエル・アル航空ボーイング707型機を




7月25日、明治製菓が日本初のスナック菓子発売。テレビCMで人気に




8月8日、和田寿郎ら札幌医科大学チームが日本初、世界30例目の手術 




初の長距離カーフェリー
8月10日、阪九フェリー(神戸-小倉)が運航開始




8月18日、岐阜県白川町 集中豪雨土砂崩れで、観光バス2台104名が死亡 




8月24日、南太平洋ファンガタウファ環礁で  




9月、世界的に流行。香港でH3N2亜型発生し50万人以上死亡 




信越本線の複線化
9月5日、高崎-北高崎間複線化し完了 




9月8日、第三次中東戦争後にイスラエルとエジプトが、1970年8月米国仲介で停戦  




9月11日、地中海上空で95人全員死亡。ミサイルによる誤射撃墜?




9月14日、ソ連の無人宇宙船打ち上げ。初の月周回後、21日帰還




     広島東洋カープ投手が完全試合&16奪三振セ・リーグタイ記録 




9月17日、甲子園球場巨人戦で354個目の奪三振新記録。10月世界記録 




9月22日、エジプトアスワン・ハイ・ダム建設でユネスコ 1979年世界文化遺産




公害病
9月26日、厚生省が発見から13年目で水俣病新潟水俣病を認定  




10月、ソニーが発売。アパーチャーグリル・1ガン3ビーム・ダンパー線のトリニトロン 




10月1日、国鉄が白紙ダイヤ改正を実施 




10月2日、メキシコ首都で警察・軍が学生ら民間人数百人を虐殺




10月3日、福岡の保健所に患者が食用油の分析依頼。PCB混入判明  失敗学




1万4000人が被害訴えも認定患者は2329人のみ、裁判で食用油製造のカネミ倉庫に過失認定




10月5日、三島由紀夫が民族派学生らを選抜し民兵組織結成 




10月11日、米国ケープカナベラル空軍基地から有人宇宙船打ち上げ




10〜11月、東京都・京都市・函館市・名古屋市で拳銃により、翌年4月逮捕、19歳 




10月13日、日本ケーブルビジョン放送網が新宿で放送開始




10月14日、陸上男子100m決勝でジム・ハインズが9.9秒で金メダル、10秒の壁を破る




     走高跳びでディック・フォスベリーが2m24の新記録で金メダル、背面跳びを開発




10月20日、男子マラソンで君原健二が銀メダル。円谷の無念を晴らす




10月24日、男子サッカーで日本がメキシコを2対0で破り銅メダル、釜本得点王




10月17日、川端康成が日本人の心情を描いた『伊豆の踊子』『雪国』で文学賞  




10月21日、学生らが国鉄新宿駅を占拠。機動隊と衝突し騒乱罪で734人検挙 




10月25日、最高裁第三次控訴審で被告4人全員無罪。事件から17年9か月後




10月31日、中国共産党第8期12中全会で劉少奇の永久追放と職務解任を決議 




11月、ビックコミックさいとう・たかをの劇画掲載開始。単行本刊行数世界一




11月2日、神戸市有馬温泉で調理室から出火し全焼。30名が犠牲に




11月10日、第1回行政主席通常選挙で琉球政府主席に、1972年沖縄県知事




11月14日、落成式。翌年4月から使用




11月15日、宮元町に渋沢康平が開店。1952年前橋スズラン創業 




11月19日、沖縄で爆撃機が離陸時オーバーランし爆発。弾薬庫誘爆免れる 




11月22日、日本航空DC-8が操縦ミスで




11月29日、ジョンソン大統領のベトナム戦争軍事介入継続で辞意発表。世界銀行グループ総裁へ




12月1日、熊本市に設置。日本初

(62代2次改)


12月9日、米国研究チームがハイパーテキスト・マウスなどを実用化。世界初  




12月10日、東京都府中市で現金輸送車強奪、未解決  




12月19日、村山雅美隊長率いる第9次越冬隊が雪上車を使用して、日本人初 




12月20日、米サンフランシスコで最初の殺人事件。継続捜査中




12月21日、NASAが世界初の有人月周回宇宙船打上げ。24日周回開始 




12月22日、中国人民日報が都市部青年を追放徴農政策を報ずる 




12月27日、京都国立近代美術館でフランス借用油絵盗難。時効成立後戻った




     都営6号線 巣鴨-志村間開業




海面気圧世界最高
12月31日、ロシア中央シベリア高原アガタで1083.8hPa を記録


昭和44年
1969年
若田町で墓地の造成開始。田島桂男が遺跡保護




下里見町に三喜鶏園設立。2003年4月たまご売店オープン




神社界を母体とした国民運動団体結成。国会議員懇談会有り




岡山県倉敷市が条例で町並保存・観光地区を指定。大原美術館や旧倉敷紡績工場




茨木県水戸市に社殿建立。忠魂塔前に明治百年記念事業で、1989年回天館移築 




海上保安庁が日本初の本格的な有人深海調査艇建造 




岩谷産業が開発、大ヒット。1998年カセットボンベ形状統一 




AT&Tベル研究所ウィラード・ボイルとジョージ・E・スミスが固体撮像素子発明 




米国心理学者レイノルズがラットの脳で局所刺激による鎮痛効果発見 




アフリカ ナイジェリアで発生。野ネズミのマストミスが宿主、1本鎖RNAウイルス 




1月2日、皇居一般参賀で、これを機にバルコニーが防弾ガラスに




1月5日、千葉県野島崎沖で大型貨物船体が二つに折れ沈没。強度不足




1月5日〜7作目大河ドラマ放送。初のカラー作品で上杉謙信が主役




1月15日、鹿児島県鹿屋市で別件逮捕知人男性を起訴 冤罪




有人宇宙船同士のドッキング
1月16日、ソ連宇宙船ソユーズ4号5号が初めて




     ヴァーツラフ広場でプラハの春に抗議して焼身自殺。英雄に 




1月18日、警視庁機動隊が占拠学生を排除。翌日封鎖解除も入学試験中止




1月20日、第37代米国大統領に就任  1974年ウォーターゲート事件で辞職




     ニクソン大統領補佐官に  2023年100歳で死去




1月24日、美濃部都知事が発表




2月3日、エジプト・カイロのパレスチナ国民議会でPLO議長に  〜2004年11月




2月5日、福島県磐梯熱海温泉で防火設備不備により全焼。31名が犠牲に




2月8日、メキシコに隕石群落下。3トン回収、45億6600万年前に形成 隕石発見奇跡の年




2月11日、国会議事堂前で遺書「覚醒書」を残し焼身自殺  




2月18日、機動隊導入で日本大学の全学封鎖を解除。春に紛争収束 




2月21日、岡田屋がフタギ・シロと3社合弁の共同仕入会社設立。総合スーパーに 




2月25日、日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙創刊




3月、大阪府豊中市にマイショップ1号店が試験的に開店 




3月1日、開始、東京は1957年12月24日、前橋放送局は翌年3月20日




     東京で根本信男が総合毛髪企業設立




3月2日、国境の珍宝島(ダマンスキー島)領有で衝突  




3月3日、月着陸船で初の有人飛行。地球軌道を10日間




3月11日、名神高速で再び日産エコーロングがプロペラシャフト破損横転。映画にも 




3月16日、ベネズエラで滑走路温度センサー故障・過積載で155人死亡




3月17日、イスラエル首相に就任。イスラエルで初、世界で3人目の女性首相




3月21日、一般有料道路 松原-天理IC間開通




3月26日、航空自衛隊の防空指揮管制システム始動。2009年7月JADGEに換装




3月27日、米国火星探査機打ち上げ。8月5日火星最接近 




3月29日、東陽町-西船橋間開業、快速運転開始




     東京に数学者生誕。米国で育ち32歳で京大数理解析研究所教授 




3月30日、パリの路上でビアフラ飢餓に抗議して焼身自殺。日本でフォークソングに 




3月31日、全線廃止。1903年開業 




4月、国土地理院に事務局発足 




4月14日、東京都本郷でエリート大学生の兄が弟を殺害




4月15日、日本海上で北朝鮮が早期警戒機を




4月16日、野田阪神-桜川間開通




4月22日、英国のヨットマンが初の単独無寄港世界一周を達成。前年6月14日出発 




4月23日、神奈川県で男子高校生間の殺人事件




4月30日、完成。平成26年豪雪で一部倒壊




5月10日、国鉄が一等車はグリーン車・二等車は普通車とし運賃一本化、一等車はグリーン券必要




5月13日、マレーシア総選挙が元で最悪の民族衝突発生




     東大焚祭で三島由紀夫と東大全共闘が、刊行本はベストセラー、映画にも 




5月16日、ソ連探査機から金星にカプセル降下。翌日「ベネラ6号」も




5月17日、押しボタンダイヤル式電話機発売。愛称は翌年公募で 




5月18日、打ち上げ。月軌道上での着陸船テスト実施。26日地球帰還




5月20日、立命館大学全共闘が、1976年再建




5月23日、厚生省が公害白書発表  1972年改称、2001年環境省が




5月26日、大井松田-御殿場IC開通で東京-西宮間全通。536km 




5月30日、策定。プロジェクト方式採用、6月3日都市再開発法公布 




6月、『週刊現代』に五木寛之の大河小説連載開始。映画にも




6月2日、文化放送で深夜ラジオ番組放送開始。〜1994年4月2日




6月4日、保渡田町にシリコンウェハーなど半導体加工会社設立




日本のGNP世界2位
6月10日、経済企画庁が発表。日本の国民総生産が西ドイツを抜いた   




     国鉄バス「ドリーム号」や東名ハイウェイバスが運行開始 




6月12日、進水。試験中に放射線漏れ発生し1993年3月原子炉撤去




6月28日、ニューヨークのゲイバーに警察が踏み込み同性愛者抵抗




     新宿駅西口地下広場で反戦フォーク集会。暴動化し機動隊と衝突 反戦



1969年7月1日、東京証券取引所が公表開始




7月7日、成立。英語とフランス語が平等な地位




7月8日、IBMが銀行ATM網や航空機予約処理ミドルウェア販売




7月10日、国会で被差別部落環境改善の時限立法成立。〜2002年




7月12日、早稲田大学で山下洋輔トリオが、田原総一朗が仕掛け人。2022年村上春樹が再企画.




7月13日、本名選手落車して、機動隊出動。1990年前橋市岩押町移転




7月14日、FIFAワールドカップ予選発端でエルサルバドル軍がホンジュラス侵攻




7月29日、停戦成立。8月3日エルサルバドル軍がホンジュラスから撤退




7月15日、高崎フェアリーランドがプール増設し改称。〜2003年11月 




     秋田書店が少年漫画雑誌を創刊。週刊は翌年6月24日から 




7月16日、ケネディ宇宙センターから3宇宙飛行士を乗せ打ち上げ




7月20日、アームストロング船長とオルドリン操縦士が人類初の月面着陸 




7月21日、月着陸船ドッキング。月軌道ランデブー方式で宇宙開発ソ連に先行




7月24日、北太平洋に司令船コロンビア着水。月の石を入手し帰還 




7月18日、E・ケネディ上院議員が飲酒運転で水没事故・逃走、同乗者死亡




シャロン・アダムズ
7月22日、女性初のヨット太平洋単独横断を達成 




7月25日、グアム島でニクソン大統領ベトナム戦争について表明 




映画『少年
7月26日、大島渚監督のロードムービー公開。1966年逮捕の当たり屋夫婦がモデル 




8月4日、TBS系各局で時代劇放送開始。〜2011年12月19日




8月6〜17日、北海道旭川市平和通で実験的に実施 




8月7日、明治製菓が発売。アポロ11号指令船がモチーフ 




8月9日、マンソンの命令で信奉者が女優シャロン・テートら5人を殺害




8月14日、イギリス軍が北アイルランドの宗教紛争に介入 




8月15〜17日、米・ニューヨーク州で野外ロックコンサート。ヒッピーら約40万人参加 反戦




8月18日、決勝松山商対三沢戦18回引き分け再試合に。翌日松山商優勝 




映画『男はつらいよ
8月27日、テレビ放送終了後に第1作公開。渥美清主演の下町人情喜劇 




9月、運輸省が自動車型式規則を改正して




   鹿児島市喜入中名町で原油備蓄&中継基地操業開始 




9月1日、カダフィ革命評議会議長らが国王イドリース1世外遊中に共和国宣言 




9月8日、豪テニス選手が全米オープンで優勝。唯一の年間グランドスラム2回




9月10日、東京都渋谷区で登校途中の小学生を、翌日犯人逮捕・死刑 19歳




9月17日、NHKが徳島県知事選挙で初めて




9月25日、モロッコの第1回イスラム首脳会議で創立決議。25カ国首脳参加




9月28日、オーストラリアに隕石群落下。100kg回収、隕石からアミノ酸発見・地上汚染否定へ 




9月30日、総武本線の無煙化達成。関東から消える




10月、長野県南牧村に太陽電波観測所開所。1982年電波望遠鏡稼動 




10月1日、NASDA設立。鹿児島県に種子島宇宙センター開設 




     中国の首都と近郊を結ぶ地下鉄開業




10月4日、TBS系バラエティ番組放送開始。〜1985年9月




10月5日、漫画『サザエさん』原作のテレビアニメ放映開始 




10月6日、千葉県松戸市役所が設置。市民の苦情に即対応で




     放送開始。後に『ザ・トップテン』『歌のトップテン』へと継承




10月7日、西鉄ライオンズ永易将之投手の八百長行為が発覚。永久追放に




10月10日、中日戦で日本プロ野球初の400勝。2019年10月6日死去、86歳 




10月14日、吾野-西武秩父間開業。池袋から特急「ちちぶ」運転




10月15日、最高裁で翻訳・出版者の有罪確定




10月21日、前年と同じく東京新宿で新左翼各派が機動隊と衝突。逮捕者1594人 




10月29日、UCLAから"lo" 送信後システムクラッシュ。11月21日公開実験 




家庭用ビデオテープレコーダ
     ソニー、松下電器、日本ビクターがU規格の開発発表 




     厚生省が発癌性の疑いで使用禁止




10月31日、日本新聞協会、民放連、NHKが「ナショナル・プレスクラブ」設立




10月末、藤原弘達が『創価学会を斬る』出版。翌年5月池田会長が謝罪




11月5日、山梨県甲州市の山小屋で警視庁が赤軍派53名を逮捕  




11月10日、米国で放送開始




11月12日、日本が署名。有事に沖縄核持ち込みを認める




     米調査報道記者がベトナム戦争ソンミ村虐殺事件を暴露 




11月14日、米国2機目の有人月宇宙船打上げ。19日月面着陸し月の石入手24日帰還 




11月15日、バレンツ海水深60mで米原子力潜水艦ガトーと衝突 




11月16,17日、蒲田駅で機動隊が新左翼個別撃破し首相渡米。逮捕者2500人超 




11月21日、米国でニクソン大統領佐藤首相が安保堅持・沖縄返還を発表  




11月26日、最高裁が抗告棄却。報道の自由といえども公共の福祉により制限




11月30日、世界初の界磁チョッパ制御車デビュー




12月、日本の10次南極地域観測隊が6種類9個発見。他国も採取開始 




夜見ケ浜人の人骨
   鳥取県境港市の工事現場で出土。翌年早稲田大直良教授鑑定後行方不明に




12月1日、住友銀行梅田北口支店と新宿支店に現金自動支払い機設置 




12月6日、天神橋筋六丁目-動物園前間開業




12月11日、北朝鮮諜報員が大韓航空YS-11を、一部乗客を拉致 




12月12日、毎日新聞が三億円事件被疑者スクープ。2008年報道被害で当人自殺




     ミラノで全国農業銀行爆破テロ。17名が犠牲に、イタリア鉛の時代




12月14日、全日空YS-11型機と読売新聞ビーチクラフト機が双方不注意で




     伊丹空港周辺住民28人が日本政府に夜間使用差し止めや損害賠償で




死刑廃止
12月18日、英国上院が死刑廃止時限法の無期限延長で 




12月20日、北千住ー大手町間開業




12月25日、セイコーが「アストロン」発売。世界初、45万円 2014年IEEEマイルストーン PJ-X




時計製造業界は日本企業が躍進しスイスの機械式時計大幅減衰 クォーツショック


昭和45年
1970年
日本政府が米の生産調整開始。転作地に奨励金を出し農政トライアングル完成 〜2018年




歌謡曲から派生、ビクターのプロモーションで定着し藤圭子のヒットで若者にも 




鳥取県米子市皆生温泉で国が護岸工事。たたら製鉄衰退で土砂激減が原因




京都に幕末・明治維新期の専門博物館開館。松下幸之助ら関西財界人が協力 




島根県安来市に実業家足立全康が開館。横山大観の作品と日本庭園で有名




庭園は庭師の努力で日本庭園ランキングNo1継続中




米国のテミンボルティモアが発見。レトロウイルス増殖必須因子、1975年ノーベル賞  




ニクラウス・ヴィルトが構造化プログラミング言語発表(大学で学習) 




米国天文学者がアンドロメダ銀河観測から銀河の回転曲線問題発見。ダークマターの証拠




米国モンサント社が除草剤開発。広告裁判で敗訴、発癌物質?




1月22日、パンアメリカン航空ニューヨーク-ロンドン線で初就航。日本は3月11日 

(63代)


1月28日、大関2人が同時に横綱昇進




1月30日、市内通話料金3分10円に値上げ 




1月30日〜2月2日、中部地方から北海道で被害多数。25名が犠牲に




2月、大阪万博会場に岡本太郎が制作。高さ70m、万博記念公園に現存 




2月2日、F-106A戦闘機が操縦不能となり無人でモンタナ州農地に不時着




2月3日、日本も調印。1976年6月批准 




2月11日、日本初の人工衛星打ち上げ成功  【日本の宇宙機】




2月21日、チューリッヒ空港離陸後にパレスチナゲリラが報復。47人全員死亡




2月24日、新大阪-江坂開業。北大阪急行電鉄江坂-万国博中央口も




3月、東京都港区浜松町に竣工。40階高さ152m 2021年6月末閉館




3月7日、大船-西鎌倉間を300形車両で開業 




3月14日、福井県で日本原子力発電が営業開始。日本初の商用軽水炉 1987年2号機も




3月14日〜9月13日、大阪府千里丘陵でアジア初開催。77か国が参加 




人類の進歩と調和をテーマに丹下健三がプロデュース 各国の新技術や文化結集し近未来提示




テーマ館の太陽の塔やアメリカ館月の石、サンヨー館の人間洗濯機など人気に 




日本政府が6500億円超支出も6422万人が来場し194億円の黒字。大成功




3月18日、カンボジア国会がシハヌークを追放。4月北ベトナムや米国関与内戦へ 




an・an
3月20日、女性向けファッション誌創刊。情報発信源、ビジュアルの時代に 




3月22日、第1回全日本女子プロボウリング選手権で優勝。群馬生まれ鹿児島育ち




3月31日7時33分、赤軍派が羽田発福岡行きJAL351便を富士山上空で 




     13時59分、北朝鮮に向け離陸。米軍主導で韓国金浦空港に着陸




4月3日、交渉により山村新治郎運輸政務次官が人質に、乗客開放・帰国




     よど号が金浦空港離陸。北朝鮮平壌に着陸し5日人質帰国 




4月、スズキが軽自動車初の本格四輪駆動オフロード車発表 




  東京新宿の交差点付近住民の血中から高濃度鉛検出。ガソリン無鉛化へ 




4月1日、宮元町に社会福祉法人として開園。梅工房で梅商品加工・販売




     フジテレビ系列でボクシングアニメ放送開始。1980年日本テレビで第2作も 




4月3日、公布。交通戦争に対して議員立法成立 




4月8日、大阪の地下鉄天神橋筋六丁目駅工事現場で、79名が犠牲に




4月10日、ポール・マッカートニーが脱退を発表 




     群馬・長野県境の山間部を指定。39番目の国定公園




4月11日、米国有人月探査機打ち上げ。事故からの帰還は映画に




4月13日、機械船酸素タンクの一つが電線ショートで爆発。月着陸を諦め地球へ




4月17日、着陸船の問題点や深刻な電力と水不足に耐え無事地球に生還 




4月20日、台新田町で完工式




4月22日、米国ネルソン上院議員が学生地球環境討論会開催で、2009年国連総会で採択 




4月24日、中国初の人工衛星打上げ




4月26日、TOKYO FM開局




5月、西横手町で日立製作所高崎工場操業開始、女子ソフトボール部が有名




5月3日、伊勢崎市の公園内に開園。公園は1911年〜




     創価学会総会で言論出版妨害を謝罪公明党政教分離を公約 




5月4日、米国でオハイオ州兵が、カンボジア爆撃抗議学生ら4人死亡、ストライキへ




5月6日、改正公布。著作権保護が死後50年に 




5月11日、植村直己松浦輝男と東南稜ルートで、29歳  




5月12日、瀬戸内海で旅客船乗っ取り。翌日警察が犯人射殺  




5月15日、愛知県豊橋市で強姦放火殺人事件。誤認逮捕、未解決 冤罪




5月18日、公布。2002年12月18日最終改正 




5月21日、制定。障害者福祉増進で 




5月24日、ソ連が開始。1992年地中温度超過で中止、最深12,262m




5月31日、ペルー沖でM7.7の地震発生。山体崩落で7万人死亡、埋没したユンガイは国立墓地に




6月3日、オートレースや野球の八百長で中日 小川健太郎投手を永久追放




6月4日、英国から独立。ポリネシアの171の島からなる群島




6月16日、下関-韓国・釜山で運航開始




6月19日、米国ワシントンで調印。複数国で発明保護を促進へ




6月21日、サナトス号で博多港到着。初のヨット太平洋往復単独横断航海 




6月23日、自動延長。固定期間満了し単年自動更新へ  




6月24日、最高裁大法廷が会社の政治献金を認める



1970年7月5日、トロント・ピアソン国際空港で飛行中のスポイラー作動で、109人全員死亡




7月7日、すかいらーく国立店が開店。2009年10月全店舗「ガスト」へ 




7月14日、内閣会議で日本の呼称決定(現在はニホンもOK)




7月18日、東京都杉並区で体育授業中の生徒が被害を訴えた 




7月21日、第11次越冬隊がみずほ観測拠点建設。1978年改称 




     開業。エジプトナイル川のアスワンダム6.4km上流に建設




7月23日、オマーンのスルタンに即位。〜2020年




7月26〜29日、北海道で福岡大学ワンダーフォーゲル部員を、3名が犠牲に 




7月31日、山手線に初導入




都内初の歩行者天国
8月2日、美濃部都知事提唱により銀座・新宿・池袋・浅草で




8月3日、法政大学で中核派メンバーが革マル派学生を、内ゲバで学生運動後退




8月7日、米国コーニング社が発表。カオ論文仕様クリア、1980年NTTがVAD法で性能100倍に




8月12日、ソビエト・西ドイツ武力不行使条約締結




8月17日、ソ連の金星探査機打ち上げ。12月15日初の金星着陸、465℃・90気圧 




8月18日、タカラトミーが乗り物玩具6車種発売。180円




8月19日、小牧空港発175便離陸後に男が、静岡県警が突入し逮捕




8月20日、酒気帯び運転に対する罰則が復活 




8月21日、満潮時と重なり高知市一帯が浸水。高潮大災害に、フルーツトマト起源




8月26日、北米 マッキンリー山に登頂。世界初の五大陸最高峰登頂 




9月、ショウワノートが発売開始。2012年クレームで表紙昆虫写真が消えた




9月2日、ハーバード大教授時にフィールズ賞受賞。1975年文化勲章も




9月6日、パレスチナ解放人民戦線が旅客機5機を、3機爆破 




9月7日、厚生省が原因と判明したキノホルムの発売停止を指示 




9月16日、ヨルダン軍がPLO部隊に攻撃開始。21日PLO支援のイラク軍撤退し25日停戦




9月19日、英国ピルトンで大規模野外音楽祭初開催。継続中




9月24日、ソ連無人月探査機が月の土を乗せて帰還 




米インテル社が「1103」発売。SRAMより回路規模小、リフレッシュ必要 




10月、京都で第1回開催。テーマは「進歩と調和」




   フジテレビの生活情報番組で開始。ビット企画となり翌年ディノス誕生




10月1日、森永砒素ミルク中毒サリドマイド問題を契機に設立。1976年商品テストセンター新設




10月2日、山陽新幹線 新大阪-新神戸駅間、兵庫県六甲山貫通




10月4日、日本テレビ系旅番組が放送開始。現在も放送中




10月10日、オセアニア群島国家が英国より独立。1987年共和制移行




10月14日、国鉄が鉄道の日に個人旅行客の増大キャンペーン開始。女性旅行者増加




10月18日、東京都大田区で宿直行員を殺害。未解決




10月20日、日本政府が発表。1976年の第2回以降毎年発行 




10月21日、国連総会で演説。日本首相で初




11月10日、ソ連の無人月探査機打ち上げ。17日初の月面車探査 




11月12日、東パキスタンに上陸。史上最悪30〜50万人が死亡




11月13日、バアス党政権アサド派がサラーフ・ジャディード派追放。翌年2月アサド大統領就任 




11月14日、東京都渋谷区で開催 




11月21日、名古屋市郊外に名西店オープン。その後全国展開 




11月24日〜12月18日、公害関係法令の抜本的整備で開催。14法案成立し環境庁設置




11月25日、偽計による自白の証拠採用は適用違憲と判決 




     市ヶ谷の自衛隊・東部方面総監部で三島由紀夫らが割腹自決 




11月28日、福井県三方郡美浜町 関西電力の原発運転開始  




12月、フランスと西ドイツの企業による共同出資で設立。米国ボーイング社対抗して




12月2日、ニクソン大統領が設立。自然保護活動活発化で  




ウフル
12月12日、ケニアからNASAがX線天文衛星打ち上げ。X線源339個発見 




12月15日、韓国近海で過積載が原因。死者326人




12月18日、新左翼京浜安保共闘による襲撃事件。犯人の1人を射殺 




12月20日、沖縄コザ市で交通事故を契機に米軍車両や施設焼き討ち 




翌朝暴動は自然収束。琉球警察が21人逮捕も騒乱罪適用されず




12月26日、日本初の5ドア鉄道車両がデビュー


昭和46年
1971年
吉井町で桑子清が鉱泉権利借用して開業。2012年リニューアルオープン




東京都千代田区に開館。総理府直轄機関、つくば市に分館




NHK社会部の柳田邦男が1966年連続航空機事故の原因究明本出版 




東亞合成が一般家庭用シアノアクリレート系瞬間接着剤発売開始。工業用は1963年発売




食用目的で移入。利根川水域を中心に分布拡大 外来種




群馬県の赤城フーズが農家の梅漬けを参考に商品化。近年は種抜き品が人気に




米国生化学者ポール・バーグが発ガンウイルスSV40をバクテリアファージに 




IBMが外部記憶媒体販売。8→5→3.5インチへ小型・大容量に 




米国レイ・トムリンソンARPANET接続コンピュータ間で初送信。@も 




トルクメニスタンに崩落天然ガス田発見。このクレータは現在も有毒ガス燃焼中




1月、経済学者シュワブが国際機関設立。年次総会ダボス会議が有名




1月2日、和歌山市の旅館で、16名が犠牲に




     スコットランド グラスゴーサッカーリーグ戦で将棋倒し。66名が死亡




1月3日、カリフォルニア州から米国下院議員に当選。2007年オークランド市長に  




1月13日、沖縄米軍基地から米国ジョンストン島へ移送作業開始




1月18日、運輸省が東北上越・成田新幹線の基本計画を告示 




1月24日、日本武道館で解散コンサート。グループサウンズブーム終了へ




1月25日、ウガンダ軍司令官がオボテ大統領外訪中にクーデター。独裁政治も1979年国外逃亡




1月27日、神奈川県三浦郡葉山町の御用邸全焼 1981年再建




1月31日、放送開始(ABCテレビ制作、TBS系→テレビ朝日系)




     3番目の米有人月宇宙船打ち上げ。2月5日月面着陸し9日帰還




2月、自然科学分野の論文掲載雑誌「サイエンス」創刊




2月2日、イランで湿地保存国際条約採択。1975年12月発効、日本は1980年10月 




2月8日、米国でベンチャー向け証券取引開始。世界初の電子株式市場




2月8日〜3月25日、南ベトナム軍がラオスに侵攻。ホーチミン・ルート遮断




2月10日、アルバム『Tapestry』リリース。全米15週連続1位大ヒット




2月11日、採択。米ソ両国が原署名国、翌年5月18日発効  




2月16日、東大宇宙航空研が試験衛星打上げ。23日電池寿命で運用終了 




2月17日、栃木県真岡市で革命左派が川島豪奪還のため  




2月21日、ウィーンで乱用抑止国際条約採択。日本は1990年11月29日




2月22日、成田空港建設で行政代執行開始。反対同盟と機動隊衝突 




3月7日、長野原線改称、長野原草津口-大前が延伸全通




3月19日、茨城県神栖市で東京電力が運転開始。鹿島臨海工業地帯の電源〜7号機




3月26日、ベンガル語使用民をパキスタン中央政府が武力鎮圧。民間人大虐殺 




     東京多摩丘陵諏訪・永山地区の大規模団地に入居開始。日本最大規模




子育て家族向けに自動車道と立体分離歩行者専用道路のネットワークを整備




     福島県双葉郡で東京電力の原発1号機が営業運転開始  




3月29日、米軍事法廷でウィリアム・カリー中尉に終身刑 




3〜5月、群馬県内で画家を装い8名の女性を愛車に乗せて  




5月13日、被害者兄らがカーチェイス後に身柄拘束し逮捕。1976年死刑




4月、大阪ダイエー箕面店にダスキンが1号店オープン。全国展開へ 




4月1日、公布。預金保険機構設立し現在は1000万円/預金者まで保護 




4月3日、NETテレビ(現テレビ朝日)で放送開始。1973年2月10日まで全98話




4月5日、フランスの中絶経験女性343名が雑誌で合法化請願書公表 




4月7日、世界卓球名古屋大会に中国初参加。米国チーム招待し米中関係緩和 




4月16日、広島の原爆死没者慰霊碑参拝 




        前橋市に群テレ開局。マスコットは『ポチッとくん』




4月19日、ソ連が宇宙ステーション打ち上げ。世界初 




岩鼻町に設立




4月25日、女性アイドル歌手小柳ルミ子がレコード・デビュー。6月南沙織、10月天地真理も 




「のぞみの園」
4月30日、寺尾町に国立コロニー開園




5月12日、千葉市中央区で、田畑社長が犠牲に



5月18日、鹿児島市平川町に県立高校創立。SSH指定校 1985年3月卒業




5月19日、ソ連火星探査機打上げ。11月27日火星に到達 




non-no
5月25日、集英社が『an・an』に対抗して女性ファッション誌創刊 




5月28日、公布。公立学校教員の残業代は月給4%のみ(なぜ改定しない) 




5月30日、米国火星探査機打上げ。11月14日火星到達、映像送信 




     レバノンでよど号ハイジャック事件の極左派重信房子らが国際テロ組織結成




6月、パリ国際見本市にJUKIが出品。バイヤーに好評・縫製工場に革命を起こす PJ-X




6月1日、山岳観光ルート全通。立山黒部貫光などが運行




6月5日、新宿副都心初の高層ビル開業。47階建て・高さ178m




6月6日、ソ連3人乗り宇宙船打ち上げ。翌日サリュートドッキングも帰還不可




6月13日、米国新聞がベトナム戦争の舞台裏の暴露し一大スキャンダルに 映画




6月29日、ニクソン政権が記事差し止めで新聞告訴も連邦最高裁で敗訴 




6月17日、衛星中継でワシントンと沖縄で同時調印  




     赤軍派が機動隊に鉄パイプ爆弾を投てき。37人が重軽傷




6月24日、施行。前身の水質保全法・工場排水規制法廃止  




6月30日、富山地方裁判所が原告勝訴判決。2013年12月全面解決




     九州縦貫自動車道 植木-熊本IC開通 



1971年7月1日、発足。環境保全・公害防止・環境保護・原子力利用安全の確保  




7月3日、北海道横津岳に東亜国内航空(現・日本航空)のYS-11が、68人全員死亡




7月4日、濃霧が原因で衝突事故7件発生。2隻沈没、11名が犠牲に




米国の選挙権
7月5日、憲法修正第26条が発効。21歳から18歳に 

(63代改)


7月7日、大阪市で佐治敬三らが関西公共広告機構設立




7月8日、韓国忠清南道公州市で発見。墓誌出土で武寧王と特定、棺材は高野槙




7月15日、米国大統領が中国訪問を発表 翌年2月北京訪問 




8月15日、金とドルの交換停止を発表 日本は28日暫定的に円変動相場制移行




7月16〜18日、兵庫県相生市で土砂災害。19名が犠牲に




7月17日、プロ野球オールスターゲームにて9連続奪三振の記録樹立  




        グランド・ジョラス北壁に登頂。女性初のアルプス三大北壁登頂を達成




7月20日、銀座三越店内に藤田田が開店。全国展開へ 




7月23日、鳥取県米子市で新左翼赤軍派4人が銀行強盗




7月26日、米国の有人月宇宙船打ち上げ。30日月面車初使用、8月7日帰還




7月30日、岩手県雫石町上空で訓練中の航空自衛隊戦闘機と、162名全員死亡 




8月7日、中央交通安全対策会議が航空安全緊急対策要綱を発表。1975年航空法改正




7月31日、石川県加賀市で北朝鮮の不審船及び工作員侵入事件 




「中国の旅」
8月〜朝日新聞で本多勝一平頂山事件七三一部隊南京事件など虚偽?報道 




8月6日、広島平和式典に出席。現職首相初




8月7日、東京都千代田区で、誤認逮捕




8月11日、占領下の沖縄那覇市で、米兵のタクシー運転手暴行が発端 




8月14日〜心理学者P・ジンバルドーが大学模擬監獄で、20日中止




8月15日、ペルシャ湾の島国が英国より独立。2001年国民投票で王制移行




8月17日、占領下の沖縄コザ市で公民権運動黒人が、機動隊出動




8月21日、朝霞駐屯地で新左翼学生が、1982年8月首謀者逮捕




8月23日、韓国で訓練中の特殊部隊員が反乱。20人自爆・4人処刑で全員死亡、映画




9月、米インテル社が紫外線消去ROM「1702」製品化 




9月1日、施行。1000万円マンション賞品がきっかけで上限100万円に 〜2006年




     日本で62番目の動物園開園。クロサイやオオサンショウウオの飼育で有名




9月3日、中東カタール半島国が英国より独立。首都ドーハ




9月4日、米国アラスカ州ジュノー近隣で、109人全員死亡




9月6日、ドイツで離陸後エンジン故障しアウトバーンに緊急着陸。22人死亡




9月8日、中国国防部長兼共産党副主席が毛沢東の極右批判により暗殺企ても失敗




9月13日、中国人民解放軍の旅客機でソ連亡命も墜落死 




9月9日、米国ニューヨーク州で生活改善要求し発生




9月9,10日、台風25号通過後の前線影響で41名が犠牲に




9月16日、成田空港建設予定地で反対派が機動隊襲撃。3名殉職 




9月18日、日清食品が世界初のカップ麺発売。あさま山荘事件で認知度Up PJ-X




清掃の日
9月24日、廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行



 
天皇の外国訪問
9月27日、昭和天皇皇后が欧州7か国訪問に出発。初の外国訪問 




9月28日、東大宇宙航空研が第1号科学衛星打ち上げ 




     美濃部都知事が都議会でゴミ処理危機を訴える 




9月29日、新潟地裁が昭和電工に賠償金の支払いを命じる。係争中




10月1日、第一銀行と日本勧業銀行が合併で、現みずほ銀行の前身 




     東京センター開設。孤独や不安で悩む人の相談ダイヤル、群馬県は1992年 




     米国フロリダに開業。世界最大級のリゾート 




10月2日、ベルギー上空で英国欧州航空機が圧力隔壁崩壊し空中分解




10月3日、日本テレビ系でオーディション番組放送開始。多くの歌手がデビュー 




    東京都八王子市で毎週水曜日に実施




10月9日、沖縄県民94万人のドル資産を復帰時360円交換で、山中総務長官尽力




10月12〜16日、ペルセポリスでペルシア帝国建国を祝い開催




10月15日、米国提案有利で決着。糸を売って縄を買う 




10月25日、三重県津市の総谷トンネル内で、25名が犠牲に




     中国が加盟・常任理事国に。台湾は国連脱退  




10月28日、英国が国産ロケットブラック・アローで人工衛星打ち上げ




10月29日、ジュネーブで署名。1973年発効、日本は1978年。ユネスコWIPOが共同管理




11月11日、国立防災科学センターの防災実験で、15人が死亡




11月14日、米国火星探査機が初の他惑星人工衛星に 




     中核派暴動で警官1人死亡。翌年2月群馬軍団の高経大生ら7人逮捕




1975年大分県杵築市で元高経大生逮捕。2017年広島市で最後の犯人逮捕




11月15日、米インテル社Intel4004発売。嶋正利が論理設計 




11月16日〜米国ニューヨーク州ロチェスター市で3人の少女が絞殺・遺棄される。未解決




国産航空機音速を越える
11月19日、T-2が試験飛行で




     日比谷公園のレストランが沖縄返還協定抗議デモで放火全焼 




11月20日、台湾海峡で原因不明の空中爆発。25名全員死亡、航空テロ?




11月24日、米国で航空機ハイジャック発生。犯人は身代金を持ち逃亡、未解決




11月28日、全国新幹線鉄道整備法後初の計画で東北新幹線と同時期に 




12月、北九州市八幡にファミリーレストラン開店。その後全国展開 




12月2日、ペルシャ湾岸6首長国でUAE成立。翌年7首長国に




12月3日、東パキスタン独立運動介入のインドとパキスタンが、16日インド勝利   




12月12日、武闘派極左集団が愛知県西尾市の殉国七士之碑爆破 




12月16日、真駒内-北24条間開業。日本初のゴムタイヤ式地下鉄




12月18日、スミソニアン博物館で先進国蔵相会議。1ドル308円に切り上げ 




     警視庁警務部長の妻が死亡。18名誤認逮捕も全員無罪に




12月20日〜榛名山で革命左派が仲間を総括と呼ぶリンチ殺人 




     フランスの医師らが設立  1999年人道的活動でノーベル平和賞




     パキスタン大統領に就任。第三次印パ戦争敗戦でヤヒヤー・ハーン辞任して 




12月21日、神奈川県三浦市の食料品店で殺人。冤罪?




     渋谷-用賀間開通し全通、首都高速と東名高速道路が接続




12月24日、追分派出所付近でツリーに偽装した爆弾テロ




12月27日、群馬県殺生河原でスキーヤー6人が火山ガスにより、人工温泉の製造取止め




静岡県下田市に天皇家別荘設置。三井財閥別荘敷地を日本政府買い取り




東ハトがコーングリッツ原料のスナック菓子販売。ロングセラー商品


昭和47年
1972年
問屋町にイタリア料理レストラン開店。パスタの街高崎はここから 




海外渡航者数が年間100万人を突破。飛行機の大型化や円高で  




米国プリンストン高等研究所で素数と核物理現象の関連性示唆。1996年世界会議開催




米国物理学者ジョン・クラウザーが光子の偏光で量子もつれ検証。2022年ノーベル賞 




米国AT&Tベル研究所のデニス・リッチーらが汎用プログラミング言語開発(業務で利用) 




インドネシアの海底油田で国際石油開発が原油・天然ガスの産出開始 




愛知県知多市にサントリーとJAが設立。翌年グレーンウイスキー製造開始 




松井簡治の孫・栄一に小学館が出版を持ちかけ刊行。全20巻、〜1976年




ツクダオリジナル社とボードゲームの長期契約締結。翌年4月29日オセロ販売




石川県七尾市のスギヨが「珍味かまぼこ・かにあし」発売 三大発明




チョコレートメーカーの森永製菓がアイスクリーム発売。1996年改名、ロングランヒット




大阪市のニイタカが「カエン」開発。その後アルミホイル円形に改善




1月1日、運用開始。日本標準時(JST) は9時間早く「+0900 (JST)」と表記 




     施行。4月より支給開始 




     フジテレビ系列で放送開始。市川崑監督、アウトローの主人公を中村敦夫が好演




1月3日、本調印。米国要求を受け入れ毛織物の関税率48%に 




1月5日、米ニクソン大統領が決定 




1月9日、香港で洋上大学改装中に火災発生し転覆




1月11日、東パキスタンが改称。前年12月16日独立後に 




1月13日、軍人アチャンポンがコフィ・ブシア首相追放し国家元首に 




1月14日、デンマーク女王に即位。国民の人気で王位継承法改定




1月19日、欧州評議会がベートーヴェンの交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」前奏部分に決定




1月24日、グアム島で発見。2月2日満57歳で日本に帰還 




1月30日、北アイルランドでカトリック系住民デモと英国治安部隊が衝突 




月刊少年ジャンプ2月号でちばあきおの野球漫画連載開始 




2月3〜13日、北海道で第11回冬季オリンピック開催 




2月6日、70m級ジャンプで笠谷幸生が金メタル。冬季オリンピック初、日本が表彰台独占




連合赤軍幹部逮捕
2月17日、群馬県妙義山中で森恒夫と永田洋子を逮捕




2月19〜28日、長野県軽井沢町で管理人妻を人質に連合赤軍が立てこもり 




TV生中継下で決死隊突入し人質救出・犯人5人逮捕。総括発覚し学生運動終息




2月21日、ニクソン大統領が初、周恩来首相がパンダ2頭贈呈 ニクソン・ショック




2月27日、ニクソン米大統領が中国国交正常化を声明。中国を承認 




2月21日、ソ連の無人月探査機が月に着陸。土壌採取し24日地球帰還 




世界最高記録286km/h
2月24日、山陽新幹線・新神戸-相生間速度向上試験で達成 




     カナダ ニューファンドランド島沖で機関室から出火し28人が死亡




3月、鉄道技術研究所実験線で試験車両LSM200が磁気浮上・推進 




3月2日、米国ケープカナベラル空軍基地より宇宙探査機打ち上げ 




3月6日、大田区体育館で旗揚げ戦




3月12日、東武東上線成増駅前に脱サラした櫻田慧らが開店 




3月15日、新大阪-岡山間開業。1975年岡山-博多間開業し全通 




     大阪府吹田市に万博2周年で、1974年11月国立民族学博物館開設




3月19日、富士山御殿場ルート下山中に低体温症や雪崩で18人死亡




3月21日、奈良明日香村の二段円墳で極彩色壁画発見 忍壁皇子の陵墓? 




石室の壁画は人物像・日月・四方四神および星座で西壁女子群像が有名。1974年国宝




翌年3月26日寄附金つき記念切手3種発行。総部数1億2050万枚、歴代最多




3月24日、英国政府が直轄統治を宣言 




3月25日、西城秀樹が歌手デビュー。前年デビューの野口五郎・郷ひろみと共にトップアイドルに 




3月31日、全線廃止。1904年開業 




4月4日、沖縄返還交渉の機密漏洩容疑で毎日新聞西山記者らを逮捕




1978年西山の有罪確定。2000年日本が沖縄返還で米国に1億9100万ドル提供と判明




4月10日、47か国が調印。1975年3月26日発効 




4月16日、米国5機目の有人月宇宙船打上げ。20日月面着陸し27日帰還




    逗子でノーベル賞作家がガス自殺。72歳




4月20日、制定。地区を分けて建物の高さ・デザイン規制や改修支援、日本初 




5月、歌川町に高崎製紙がボーリング場開場。オイルショックで1982年児玉企画に移譲




5月9日、米国軍が北ベトナム爆撃再開。北ベトナム要求取下げ10月23日停止 




5月13日、大阪市中央区で煙草不始末が原因、ビル火災最悪118名が犠牲に




5月14日、公布・施行。爆発物取締罰則では爆発物に含まれず




5月15日、日本復帰し沖縄県再設置 東京・那覇で式典 1都1道2府43県に




総理府外局に沖縄開発庁設置 2001年中央省庁再編で沖縄振興局に




沖縄県西表・石垣島とその周辺地域を指定 




沖縄の日本復帰で琉球電力公社より引き継き。全国10大電力会社に 




5月17日、座席下に仕掛けられた爆発物で乗客33人が負傷




5月22日、セイロンで新憲法が採択。共和制に移行し国名改称 




5月26日、ソ連のモスクワでニクソン米大統領ブレジネフ書記長がSALT I 調印




     米ソがABM条約締結。10月発効 




5月30日、イスラエルのロッド空港で日本赤軍が、24名が犠牲に  日本赤軍事件




犯人安田は手榴弾で自爆と中東過激派が英雄視、自爆テロがジハード




6月、小八木町に新井栄一が自動車整備工場開業。車のトータルサポート会社へ




6月5日、スウェーデン・ストックホルムで開幕。16日人間環境宣言採択しUNEP設立  




ローマクラブの委託を受けたMITメドウズが報告書発表。現状路線で資源枯渇   




6月6日、関東で発生。埼玉県の学校で1800人が目やのど痛 




6月8日、ベトナム戦争南ベトナム軍空襲で裸で逃げる少女を撮影・世界配信。停戦ムードに 




6月14日、榎美沙子らが中絶禁止法反対ピル解禁要求の女性解放連合結成 




     インドニューデリーで高度確認不足が原因、90名が犠牲に




6月17日、ワシントンのビル駐車場で奇妙なテープ貼り発見。元CIA5人を不法侵入で逮捕




6月20日〜ワシントン・ポストが大統領再選委員会の民主党本部盗聴を暴露 映画にも




6月18日、英国ロンドン・ヒースロー空港離陸後パイロットエラーで、118人全員死亡



 6月20日、田中角栄の本刊行。ベストセラー 不動産ブームとなり翌年物価高が問題に




日本列島を高速道路新幹線本州四国連絡橋で結び地方の工業化促進へ 




6月22日、公布。基本的事項を制定 




6月30日、世界協定時 (UTC) 調整実施 



1972年7月、グリコが発売。50円、カップ底に穴を開けプリンを皿に取り出す工夫




7月2日、インド・シムラーでガンジー首相とパキスタンブットー首相が和平協定締結




7月3日〜日本各地で梅雨前線による豪雨災害。447名が犠牲に 




7月5日、佐藤首相後継に三木・田中・大平福田が立候補し田中角栄が勝利。角福戦争




7月7日、最年少54歳で内閣総理大臣に就任  台湾→中国外交転換

田中角栄 


田中内閣の内閣官房副長官に就任。その後の内閣参謀役 懐刀

(64代〜)


7月10日、矢内廣が中央大学在学中に映画・コンサート情報雑誌創刊




7月11日、本田技研工業が2ドアセダン発売 




7月16日、大相撲名古屋場所で外国出身力士初の幕内優勝




7月21日、東宝テレビ部制作の刑事ドラマ放送開始。〜1986年11月14日




    北アイルランド・ベルファストでIRA暫定派の連続爆弾テロ。150名以上が死傷 




7月24日、津地方裁判所四日市支部が集団喘息障害は大気汚染が原因とした




7月25日、東京都北区に竣工。こけら落としは男子ホッケーの日本対スペイン戦 




8月2日、菖蒲池駅付近で普通電車が時限爆破装置で、21人が負傷 




パーソナル電卓「カシオミニ
8月3日、カシオ計算機が発売。低価格で人気となり普及




8月4日、飛鳥田一雄横浜市長らが座り込みベトナムへの米軍戦車搬送を阻止




8月14日、東ドイツポツダム県近郊にチャーター便が電気系統火災で、156人全員死亡




でんぱ
8月19日、内之浦宇宙空間観測所で宇宙観測衛星打上げ 




8月31日、ハワイで田中首相とニクソン米大統領が会談トライスター機導入へ 




9月2日、TBSテレビ系列で時代劇「必殺シリーズ」の第1作が放映開始




9月4日、ミュンヘンオリンピック水泳で七冠達成




9月5日、選手村でパレスチナゲリラがイスラエル選手団11人を殺害 




喝采
9月10日、ちあきなおみのレコード発売。日本レコード大賞受賞、1992年夫と死別し活動休止




9月20日、村山実から7試合連続本塁打を放つ。日本タイ記録 




9月23日、長野県信濃町で運転ミスにより観光客など15名が死亡 




9月29日、田中首相が中国訪問し発表。国交樹立しパンダ2頭贈呈される  




日本は大山桜苗木1000本贈呈。北京市玉淵潭公園は桜の名所に




田中内閣
10月、哨戒機自国開発を外国機導入に変更。児玉誉士夫ルート?  




10月1日、初心運転者標識(若葉マーク)の導入 




10月2日、電化。白新線羽越本線全線と奥羽本線米原-青森間完了で




10月10日、京都市に鉄道開業100周年を記念して開館 




10月11日、本田技研工業が発表 米国マスキー法規制値を最初にクリア PJ-X




10月13日、571便がアンデス山脈に墜落。12月23日に16名救出




     パリ発Il-62がモスクワの国際空港着陸に失敗、174名全員死亡




10月16日、東京都小笠原諸島(硫黄・南硫黄島を除く)を指定 




10月17日、韓国朴正煕が大統領特別宣言発表。憲法を強行的に改正 




10月22日、ジャイアント馬場らが設立




10月28日、エアバス社の欧州域内の短距離路線向け大型機初飛行




11月、出荷開始。青森県弘前市の斎藤昌美が育成方法確立し世界へ PJ-X




11月3日、開館。吉井藩・火打金・馬庭念流などの史料展示




11月5日、上野動物園ジャイアントパンダの一般公開開始  




11月6日、北陸本線で列車暖房機器ショートにより、火災対策不備で30名死亡 




     羽田発福岡空港行き日航機を、逃亡用機移動時に逮捕




11月8日、フランスで堕胎補助4名の公開審問。ヴェイユ法成立へ 




11月10日、四国南西部の高知・愛媛2県にまたがる海岸部を指定 




11月13日、岩槻-宇都宮間部分開通 。1987年9月9日河口JCT-青森IC間全通 




11月16日、ユネスコ総会で採択。1978年9月ガラパゴス諸島など普遍的な価値を持つ12件登録




11月28日、JAL446便がソ連モスクワ空港離陸直後操縦ミスで、62名死亡




ビデオゲーム「PONG
11月29日、アタリがアーケード型テニスゲーム機発表。世界で大ヒット 




12月、富岡市に鶴田商事設立。 1996年5月本社を緑町に移転




12月4日、米国カリフォルニア州で、7年後他の少年を連れて自力生還も数奇な事件続発




12月7日、米国ケネディ宇宙センターから7度目かつ最後の有人月宇宙船打ち上げ




12月11日、月面に着陸。14日船外活動後19日帰還  




12月8日、エチオピア飛行中に、犯人7人射殺




12月10日、衆院選群馬3区で福田赳夫中曽根康弘を抑えトップ当選。〜1996年




12月16日、1号線(現 ブルーライン)の伊勢佐木長者町-上大岡間開業




12月20日、迅速な裁判を受ける権利に反すると適用違憲の判決 




12月21日、ドイツ連邦共和国とドイツ民主共和国が相互に主権国家と承認 




12月28日、北朝鮮新憲法に基づき国家主席に就任 

(65代)


12月29日、米マイアミ空港着陸時にパイロット対応ミスで、101人死亡 CRM




異常気象をもたらす赤道上の大気振動。現象名は発表者の名前から



1973年米科学者ポール・ラウターバーが提案。核磁気共鳴で体内を画像化 2003年ノーベル賞


昭和48年

山梨県で大腿四頭筋拘縮症が多発し社会問題化。点滴や皮下注射に




POKKA創業者谷田利景が開発。いつでも缶コーヒーが飲める




サトウ食品が販売開始。保存期間1年で大ヒット 




モモ
ドイツの児童文学作家ミヒャエル・エンデが刊行。時間泥棒とは新自由主義者




1月2日、ボクシング世界フライ級タイトル5度目の防衛。25日交通事故死




1月8日、ソ連月探査機打ち上げ。月着陸し月面探査




1月17日、フィリピン新憲法制定。戒厳令下で大統領職と首相職兼任可とし独裁 




1月22日、米最高裁が妊娠中絶規制の米国内法を違憲無効判断 最大の政治論争




1月23日、アイスランドで割れ目噴火。溶岩流で全島民が本土疎開




1月27日、北ベトナム・南ベトナムなど四者がベトナム和平パリ協定締結 




1月29日、米国ニクソン大統領が終戦宣言。3月米軍撤兵




     田中首相が国会施政方針演説で宣言。以下の3施策実施 福祉




70歳以上の老人医療費無料化・高額療養費制度の創設・年金の物価スライド導入




2月、京都市山科支店で女子行員人事異動で露見。男に貢ぎ10月逮捕、共に実刑判決




2月5日、渋谷駅コインロッカーで嬰児の死体発見。同様の事件続発




2月14日、日本が固定相場制から移行。1ドル=277円で開始 




     最後の南米移民船が横浜港から出航




2月21日、シナイ半島上空で航路逸脱しイスラエル空軍機が撃墜。108人死亡




     東京地検が掲載雑誌の編集長野坂昭如らを起訴。裁判で有罪に




2月25日、大阪市梅田の三和銀行(現三菱東京UFJ)夜間金庫で窃盗未遂




2月28日、古河鉱業が閉山 




3月、アース製薬が発売。香料を誘引材にした粘着式で大ヒット、3年で会社再建




狂気
3月1日、英国ロックバンドピンク・フロイドのアルバムリーリース。全世界で大ヒット




3月3日、絶滅危惧種乱獲防止条約採択。1975年7月発効、1980年11月日本も 




3月13日、高崎線上尾駅で日頃から不満を持つ利用客が暴動




3月19日、欧州共同体6か国が変動相場制へ移行決定  




3月20日、小松左京の書き下ろしSF小説発売。映画にも




     熊本地方裁判所がチッソ水俣工場の廃液が原因と判決 




4月、フジテレビ系列で幼児・子供向けバラエティ番組放送開始 




4月1日、日本テレビで第1作アニメ放送開始。9月31日制作会社解散で中断  




     府中本町-新松戸・与野-西浦和間開通。1978年全通




4月4日、ニューヨークに世界貿易センターオープン。高さ417m、ミノル・ヤマサキ設計  




     最高裁が栃木実父殺害事件で法令違憲と判決 1995年村山内閣時に刑法から削除




4月6日、NASAが初の土星探査機打ち上げ 




4月9日、全銀ネット稼働開始。オンラインで即時送金実現、世界初 




4月12日、振替休日を新設 




4月18日、複製防止で国際条約発効。カセットテープなど他メディア含む、日本は1978年〜




4月24日、国鉄の順法闘争で列車遅延し利用客の一部が暴徒化




4月25日、最高裁大法廷判決。全逓東京中郵事件判例を変更、公務員法改正されず




5月、ベルギーに国際証券集中保管機関などが設立。1977年サービス開始、日本は1981年




5月3日、米国シカゴに旧名シアーズ・タワー完成。高さ442m 




5月14日、米国が「スカイラブ」打ち上げ 




5月17日、上院特別委員会の公聴会開始。計37日間TV放送 




10月20日、ニクソン大統領が録音テープを巡り特別検察官解任、司法長官ら辞職させる




5月20日。国会議事堂に26歳の青年がオートバイで突っ込み即死。沖縄復帰1年で抗議の自殺




5月22日、江東区が2回目の杉並区ごみ搬入阻止。杉並清掃工場稼働へ




5月29日、増原惠吉防衛庁長官が昭和天皇発言を漏らし辞任




5月30日、5月場所全勝優勝後第54代横綱に昇進。学生相撲出身初




6月、シャープがEL-805発売。電池1本で100時間、26800円 佐々木正が主導 




   米国ウィスコンシン州に醤油生産工場を設立。世界進出 PJ-X




6月2日、東京都中野区に開館。コンサート会場で有名、2023年7月閉館




6月3日、フランス・パリ航空ショーでソ連超音速輸送機が、乗員・住民13人死亡




6月4日、週刊少年ジャンプで中沢啓治の被爆体験漫画連載開始 




6月14日、東京にファッションビル開業。街づくり戦略で渋谷が若者の街に、2019年リニューアル 




6月17日、M7.4の地震で太平洋岸に津波到達。余震発生




6月20日、東京渋谷に開館




6月23日、飲酒した陸上自衛官が宇都宮飛行場から飛び去り行方不明に




6月25日、予後不良で屠殺処分され問題に、安楽死システム整備へ



1973年
内閣放射能対策本部
7月1日、4日前の中国水爆実験で石川県の雨から70倍の放射能検出と発表




7月10日、英国より独立。西インド諸島の英連邦王国




     ローマのファルネーゼ広場で石油王の孫が、290万ドルを支払い12月解放 映画にも




7月11日、フランスパリのオルリー空港付近で客室内火災が原因、124人死亡




7月17日、国王ザーヒル・シャーが病気療養でイタリア滞在中に従兄弟が、国王廃位 




7月20日、日本赤軍ら混成部隊がパリ発羽田行き日本航空機を、23日犯人4人逮捕 




     香港でアクション映画スター死去。32歳 




7月23日、米国が地球観測衛星打ち上げ




     京都市で永守重信が日本電産創業。2023年改称、精密小型モータシェア世界一




7月24日、避難施設や活火山観測体制の整備などを規定 防災




7月25日、ソ連火星探査機打ち上げ。 マリネリス峡谷南部の画像60枚を送信




7月28日、米国有人宇宙船打上げ。宇宙ステーションに宇宙飛行士を送る




8月1日、鉄道弘済会売店が愛称を付けイメージチェンジ




8月8日、東京のホテルで韓国中央情報部金大中を拉致。13日ソウルで開放 




11月2日、田中-金首相会談で政治決着2007年韓国政府が調査報告




8月23日、スウェーデンの首都で銀行立てこもり事件発生。この時の被害者感情に由来




8月25日、発覚。幹部職員が来賓に配慮して、図書館の自由に関する宣言改定




9月、埼玉県狭山市に1号店開店。1978年フランチャイズ化  




9月11日、アウグスト・ピノチェトが米国秘密支援を受けて。アジェンデ大統領自殺




米国シカゴ学派が新自由主義経済運営 外見は経済発展も貧富の差拡大 




9月12日、東京でGATTの第7回多角的貿易交渉開始




9月15日、国鉄中央線快速の快速、特別快速に設置




9月20日、衆議院で四島返還決議を全会一致で可決。10月田中首相ソ連訪問 




9月22日、米国フォード政権で国務長官に就任ベトナム和平交渉ノーベル平和賞 




9月24日、ボストン交響楽団の常任指揮者就任初コンサート 




9月25日、日比谷公園内に再建、10円カレーで有名。1971年焼失




     警備員が放火し6人死亡。開業を翌年11月15日に延期




9月29日、東京立川に大学共同利用機関設立。南極施設有り




10月、東京・茗荷谷にピザレストラン1号店開店。2001年デリバリー開始 




10月1日、茨城県つくば市に設置。前身の東京教育大学は1978年閉鎖




     東京品川区臨界埋立地に開業。1979年コンテナ11線に拡大し全面開業




     施行。家族療養費の給付率引上げ・高額療養費支給制度の新設 




10月2日、高崎市が宣言。7月26日国が全国6都市指定で 





米ソ支援核戦争回避 
10月6〜10日、イスラエルと中東アラブ諸国間で、アラブ側が先制攻撃 




10月11〜17日、イスラエル軍反撃。ガゼル作戦でアフリカ進攻




10月25日、国連安保理決議に基づき停戦  




10月14日、タイ王国で学生クーデター発生。タノーム政権失脚 




10月16日、制定。カネミ油症事件の健康被害が契機に





価格5倍に
     OPEC中東6か国が原油価格70%値上げ決定。12月更に130%  




10月17日、OAPECが西側諸国イスラエル支持で原油生産削減・禁輸決定 




10月23日、エクソンとシェルが原油価格30%引き上げを通告




10月25日、石油メジャー5社が原油10%供給削減を通告  




10月20日、オーストラリア・シドニーに開場。20世紀の代表建築、2007年世界文化遺産




10月23日、江崎玲於奈が半導体トンネル効果の実験的発見で物理学賞 




10月27日、東京に設立。中小スーパーが共同で仕入れ・プライベートブランド商品開発




10月30日、トルコボスポラス海峡に吊橋完成。2016年クーデター未遂事件で改称 




11月、西武鉄道社長に就任。1976年プリンスホテル社長、1978年西武ライオンズオーナー




日本ASEAN合成ゴムフォーラム
   ASEAN天然ゴム産出国が日本の合成ゴム輸出抑制で、信頼関係構築 




11月1日、乗附町に県立みやま養護学校開校。1981年度高等部設置、2015年改称




     大阪千里ニュータウンでオイルショック物資不足の噂で買い付け騒ぎ 




     読売ジャイアンツが日本シリーズで南海ホークスを破り史上初




川上監督が大リーグ・ドジャーズの戦法を取り入れ近代野球化。巨人黄金時代を築く




11月3日、NASAがケープ・カナベラルより金星・水星探査機打ち上げ 




11月14日、山口県下関市と福岡県北九州市門司区間に開通 




11月16日、閣議決定 総需要抑制で消費低迷、大型公共事業凍結  




     スカイラブ計画でNASAが宇宙船を打ち上げ。3人を宇宙ステーション




11月25日、五島勉著書発行。ベストセラーとなり翌年映画化オカルトブーム  

(65代1次改)


11月27日、インド・ムンバイの病院でレイプに遭い植物状態に、2015年死去




11月29日、熊本市中央区で発生。死者104人の大惨事に




12月、鹿児島県鹿屋市の海上自衛隊基地に開館。神風特攻隊員の遺書など展示




12月3日、米国木星探査機が接近画像を初送信 




12月8日〜愛知県豊川市で女子高生の冗談から20億円の取り付け騒ぎに




12月10日、桃屋が海苔製佃煮発売。三木のり平アニメCMで有名




12月12日、最高裁大法廷判決。原告・高野達男は和解し復職。子会社社長に




12月17日、発売。前年5月ブルガリア大使館の国名使用許可で




12月18日、ソ連がバイコヌール宇宙基地より有人宇宙船打ち上げ




スペイン首相 暗殺
12月20日、ブランコ首相が教会帰路でETAの車道下爆弾により




12月22日、石油需給適正化法国民生活安定緊急措置法公布 




日本は友好国扱い
12月25日、OAPEC会議で、三木副総理が中東諸国訪問・説明により 




12月30日、京成電鉄 京成上野-京成成田駅で暫定運行開始




京大物理学者2人がクォーク6種類以上存在でCP対称性の破れを説明可能と提示  




多摩ニュータウンなど全国各地で分譲戸数が15万戸を超える供給ブーム


昭和49年
1974年
榛名山町に渓流魚料理専門店を開店。現在は田舎料理店に




ハワード・ジョージらが重力を除いた電磁力・弱い力・強い力の統一理論提唱。証明未 




米国の2つの研究チームが別個に第2世代クォーク発見。小林・益川理論優位に 




スティーヴン・ホーキングがブラックホールの熱放射提唱。ただし宇宙背景放射(3K)より低温




スウェーデンのトマス・リンダールが塩基除去修復発表。2015年ノーベル賞 




米国の社会学者イマニュエル・ウォーラーステインが第1巻発表。大航海時代の交易が起源 




オイルショックで100万組中37万組が宮崎訪問。景気回復しブームは沖縄→ハワイに 




鹿児島県の垂水鹿児島航路をフェリー化。鴨池-垂水港間を35分で




富士通の池田敏雄らがIBM互換機をアムダール社と共同開発。LSI初採用  PJ-X




米国で発明された三角形の凧が輸入され大ブームに




タカラが身長10pのフィギュア玩具発売。全身14箇所可動 〜1980年、復刻品有り




ブルボンがクレープ生地をココアクリームで包んだビスケット発売開始




小林製薬が塗布部を横向きにした肩こり薬販売。液体タイプアンメルツは1966年から




フィンランドの歯学者が天然の甘味料に虫歯予防効果発見 




アレシボ天文台でハルスとテイラーが連星パルサー発見。重力波放出を示唆 




北朝鮮金正日が権力基盤固めの外貨獲得機関設立。金一族の資金源 




サウジアラビアでニクソン大統領ファイサル国王が原油安定供給⇔安全保障提供で 




1月1日、 東海道新幹線熱海駅に可動式ホーム柵設置。日本鉄道初 




1月5日、北京で日本側大平外相と中国側姫鵬飛外交部長が署名 




勝海舟
1月6日〜12作目のNHK大河ドラマ放送。主演、脚本共に途中交代有り




軍艦島廃墟に
1月15日、三菱石炭鉱業がエネルギー政策転換で長崎の端島炭鉱閉山。2015年世界文化遺産




     インドネシア ジャカルタで田中首相訪問に合わせ反日暴動




1月15〜20日、西沙諸島の領有権を巡り中国軍が南ベトナム軍に勝利




1月26日、セキグチが販売開始。社会現象となり海外輸出




1月30日、ソウルで締結。中国を含め排他的経済水域(EEZ)と重複し問題化




     サモアの国際空港で806便が着陸時ウィンドシアで海中に、97人死亡




2月、永谷園がフリーズドライ製法の即席味噌汁発売。試食とCMで大ヒット・シリーズ化




2月1日、ブラジル サンパウロでエアコン室外機ショートが原因。227名が犠牲に




2月4日、米新聞王孫娘が左翼過激派SLAにより誘拐される。共犯出所後女優に




2月5日、水星探査機マリナー10号が初使用。天体万有引力を利用して軌道変更




2月8日、最後の乗員が地球に帰還。84日間滞在




2月12日、ソ連のノーベル文学賞受賞者が国家反逆罪で逮捕。翌日国外追放




2月16日、東大宇宙航空研が磁気トルカ姿勢制御システム試験衛星を打上げ 




2月20日、鈴木紀夫がフィリピン・ルバング島を訪れ接触。3月12日帰国 




3月2日、沖縄那覇市下水道工事で、幼稚園児ら4名が犠牲に




3月3日、フランスで貨物室ドアの欠陥が原因、346人全員死亡




3月8日、パリの国際空港が開港。シャルル・ド・ゴール大統領にちなんで




3月18日、OPEC諸国が5か月ぶりに、原油価格そのまま、カルテル化 




3月19日、兵庫県西宮市の知的障害者施設で園児2人が死亡 




3月29日、島根県松江市鹿島町で中国電力の原発運転開始 




     日本光電工業の青柳卓雄らが特許出願。ミノルタカメラが米国へ持ち込み普及




     水星近傍703kmを通過し地表撮影。地表4割撮影し磁場検出 




     中国臨潼県 秦始皇帝陵の周辺で住民が発見。1987年世界文化遺産




3月31日、全線廃止。1989年開業し1922年市が買収 




4月、米インテル社が8ビットマイクロプロセッサ発表。他にZ80MC68006502など 




   大阪市梅田地下街に初の牛丼店出店。うどん店は1969年10月大阪茨木 




   横浜市のイトーヨーカドー上大岡店内に1号店出店。2017年3月20日閉店




   道路整備五ヵ年計画の財源で開始。1Lあたり53.8円(25.1円暫定税率分) 




   長野県茅野市諏訪中央病院に就職。野菜摂取促進で長寿県に  長寿化




4月8日、本拠地で715号本塁打、ベイブ・ルースの記録を破る。生涯通算755本 




4月9日、最高裁が国の上告を棄却。富士山頂は浅間神社境内




4月11日、春闘で600万人がストライキ。国鉄初の全面運休   




    ガッツ石松がボクシングWBC世界ライト級チャンピオンになり流行語に




4月20日〜国立博物館でダ・ヴィンチの肖像画を150万人が鑑賞フランスより濃縮ウラン購入で




4月24日、西ドイツでギュンター・ギヨーム首相秘書を東ドイツスパイとして逮捕




5月6日、ブラント首相がハイネマン大統領に辞表提出。翌日引責辞任 




4月25日、ポルトガルで軍事クーデター。エスタド・ノヴォ独裁体制終結




4月26日、山形県で発生。住戸20戸全壊、17名が犠牲に




雑誌『花とゆめ
5月、白泉社が少女漫画雑誌創刊 




5月4日、小型ヨット「マーメイド3世号」で単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港 




    日本人女性登山隊が成功。8000m峰登頂は女性初




5月9日、M6.9の地震発生。地震活動活発に




5月11日、古河鉱業が責任を認め被害者に補償金を支払う 




5月15日、東京都江東区に開店。イトーヨーカ堂鈴木敏文らが立上げ   PJ-X




5月18日、ラージャスターン州の砂漠で、インド初 




     ポーランドに高さ646.38mの電波塔完成、1991年補修中に倒壊 




5月25日、伝産法公布・施行。高崎だるま・注染手ぬぐい・縄のれんも 一覧




6月3日、原発増設で電源開発促進税・対策特別会計・発電用施設周辺地域整備法成立 




6月17日、常盤町に山田勝次郎・とく夫妻が生徒に図書を贈ろうと創立 【ビ】




6月26日、国土利用に関する中央省庁設置。〜2001年1月6日




ハンガリーの建築学者エルノー・ルービックが立方体パズル考案。1981年大ブーム



1974年7月、通産省がオイルショックを受け石炭液化・地熱・太陽熱発電・水素エネルギー開発を




7月3日、千葉県信金OLが行方不明。犯人逮捕も1991年無罪に 




7月7日、台風8号に刺激された梅雨前線が日本各地で、145人死亡 




7月10日、沖縄県の飛行場で在日米軍兵が草刈り中の男性を銃撃。米軍裁判権行使




7月15日、米国フロリダ州ニュースキャスターが生放送中に拳銃自殺、29歳




7月18日、大阪の高津派出所で拳銃二丁盗まれる




8月15日、文世光による朴正煕大統領暗殺未遂事件、陸英修夫人が死去 




7月20日、トルコ軍がギリシャ方クーデター後領海初侵入し爆撃開始 




     山科-近江塩津間開業




     東京都品川区に開館。2011年10月より本館展示休止中




7月22日、埼玉県熊谷市と比企郡滑川町に開園。明治百年記念事業




7月23日、NHKで米国テレビドラマ日本語吹替え版放送開始。〜シーズン9




7月24日、横綱昇進、史上最年少21歳2か月。2015年11月20日理事長時に死去




7月28日、噴火に巻き込まれ千葉大学生3名死亡




7月30日、最高裁判所の命でニクソン大統領がホワイトハウスの録音テープ公表




8月8日、政権による野党盗聴と司法妨害が明らかに、翌日ニクソン大統領辞任 




8月4日、モロッコで性転換手術を受け帰国。オネエ系タレントIKKOはるな愛 




8月13日、長崎市に長崎ちゃんぽんチェー ン1号店を開店 




8月15日、システム書換えで引き出しCDを特定し犯人逮捕。人質も保護




8月28日、近隣騒音を動機とした初の殺人事件




8月29日、宝塚大劇場で宝塚歌劇団のミュージカル初演。空前のタカラヅカブームに 




8月30日、東京丸の内三菱重工1階部分を爆破。8名死亡




10月4日、東京都港区三井物産電算機室を爆破。16人負傷




10月末、警視庁公安部特命チームが調査開始




11月25日、東京都日野市帝人中央研究所配電盤室を爆破




12月10日、東京都中央区大成建設駐車場を爆破。9人負傷




12月23日、東京都江東区鹿島建設資材置場を爆破 




9月1日、前橋市で中森隆利が創業。1979年問屋町にピアノプラザ群馬高崎店




     実験航海中に放射能漏れ事故。母港のむつ市で帰港反対運動 




     台風16号で堤防決壊し狛江市の民家19戸が流出。ドラマにも  




9月13日、オランダ ハーグで日本赤軍三人がフランス大使館を占拠  




9月15日、ダナン発サイゴン行便が着陸中に墜落。75人全員死亡




9月20日、北海道の原生自然植生地を指定。日本最北の国立公園 




9月25日、米国カリフォルニア州サンディエゴで世界初の大会




10月6日、下里見城山稲荷付近で上水道施設漏水が原因。6名が犠牲に




     日本テレビ系列でSFアニメ1作目放送開始。〜翌年3月、松本零士監督 




10月9日、文藝春秋に田中金脈問題論文発表。田中首相退陣のきっかけ  半沢




     文藝春秋に「淋しき越山会の女王」発表。佐藤昭と田中首相の関係を執筆




10月12日、中日優勝で巨人V10が消え引退を表明。11月21日監督就任 




10月14日、後楽園球場引退試合で444号ホームラン。「我が巨人軍は永久に不滅です」




10月17日、綿貫町群馬の森に開館。設計は磯崎新、『ゲルニカ』タペスリ所蔵




10月23日、日本医大丸山千里が国際癌学会で発表。1981年不承認も供給中 




10月30日、ザイールでモハメド・アリがジョージ・フォアマンに勝ち王座返り咲き。32歳 




11月1日、吉井町に普通科開校。2000年に県内3番目の総合学科校に




     気象庁の地域気象観測システムが運用開始 




11月6日、最高裁で公務員の政治的行為の禁止は合憲と判決




11月9日、東京湾木更津沖でLPGタンカー衝突炎上。鎮火不可で撃沈処分




11月13日、国連総会で演説。世界がパレスチナに注目 




     原子力関連カー・マギー社の不正告発途中に謎の事故死

(65代2次改)


11月14日、福井県大飯郡高浜町にある関西電力の原発運転開始  




11月16日、アレシボ電波望遠鏡の改装記念式典でヘルクレス座M13 に向けて送信




メッセージは1,679ビットでフランク・ドレイクが作成。返信あっても5万年後?




11月17日、保険金欲しさに自ら車を埠頭から転落させ家族3名を殺害




11月18〜22日、現職大統領の初来日。田中首相と会談




11月22日、兵庫県立高校で部落解放活動家が教職員下校を阻止し糾弾




11月24日、エチオピアで318万年前のアウストラロピテクスの化石人骨発見




12月、佐藤栄作氏、非核三原則の提唱で平和賞、実際は?  




12月1日、椎名悦三郎自民党副総裁が次期首相に三木武夫を指名




12月9日、国会金脈問題追及で、首相在職通算886日 

三木武夫 


     群馬音楽センターベートーヴェン第9番を指揮外山雄三、演奏群響

(66代)


12月14日、国連総会で採択。2010年侵略犯罪について改定




12月18日、岡山県倉敷市で、大規模海洋汚染に




12月19日、米MITS社がAltair 8800発売。世界初 




12月28日、公布。労働者の生活および雇用安定で失業保険法に代わり制定




日本経済は原油価格高騰で大打撃 安定経済成長に 


昭和50年
1975年
山名丘陵歩道に信澤克己が万葉歌碑29基を配置。2009年4月5基追加 解説




都市計画事業で慈光通り開通し本堂はビル2階へ、墓地は1996年若田町に移転




群馬銀行9人制バレーボール部創部。2015年6人制移行し2023年改称




日本の世帯構造で夫婦や親子のみが64%を記録。以後約6割で推移し高齢者単独世帯急増




個人の自助努力と家族や地域社会の連帯を基とする日本型福祉社会崩壊 




戦後教育と相まって世代間知識継承されず(日本人もネアンデルタール人と同じ運命に?)




高知県に国立室戸少年自然の家開設。以後全国に、全14カ所




2つの研究グループが脳内モルヒネを、ランナーズハイも? 




英ケンブリッジ大ミルスタインケーラーが発明。骨髄腫細胞とBリンパ球細胞融合 




インフレ悪化懸念で賃上げ率15%以内に設定。労組側も経済整合路線とし春闘下火へ




明治がチョコレートスナック菓子発売。1979年たけのこの里




1月1日、長野の湖畔でホテル送迎定員オーバーで運転を誤り24名死亡 




1月17日、フランスで施行。カトリック国初の人工妊娠中絶合法化 




1月24日、西ドイツでジャズ・ピアノキース・ジャレットが、ライブアルバム400万枚の大ヒット




2月、米国で世界中の専門家が参加。遺伝子組換えガイドラインを議論  




2月4日、中国遼寧省海城市でM7.3の地震発生。地震予知成功




2月9日、地球に帰還。宇宙滞在最長記録を29日間に更新




英国初の女性党首
2月11日、マーガレット・サッチャーイギリス保守党の党首に 




2月28日〜5月4日、東京都間組本社などを爆破。コンピュータ室破壊され経営大打撃




4月19日、兵庫県尼崎市オリエンタルメタル本社などを爆破




5月19日、連続企業爆破事件主要メンバー7人を一斉逮捕産経新聞がスクープ 




1982年7月全国指名手配の宇賀神寿一逮捕。2024年潜伏していた桐島聡病死




3月、知覧基地北東の平和公園に特攻隊員遺品館建設板津さん収集品を展示  




   まるか食品がカップ焼きそば発売。本社・工場は群馬県伊勢崎市 




   岡山県備前市に開館。森下精一のコレクションを展示




3月5日、神戸港に豪華客船入港。日本初




3月14日、埼玉県川口市で革マル派本多延嘉を、享年41




3月25日、甥のムサーイド王子がファイサル国王を射殺 




4月4日、ビル・ゲイツポール・アレンが設立。BASICMS-DOS開発 




     南ベトナム孤児の米国避難第1便が離陸後墜落。整備不良が原因




4月5日、NHKホール(東京都渋谷区)で引退コンサート 




     テレビ朝日系列で「スーパー戦隊シリーズ」初作品放送




     中華民国総統が死去、87歳。厳家淦が総統代行に




4月6日、現テレビ朝日系列で放送開始。現在も




4月8日、韓国で国家保安法違反23人逮捕。翌日7人死刑、KCIA捏造で2007年無罪に




4月13日、ベイルート郊外でPLO支持者がキリスト教会に発砲。銃撃戦に 




4月17日、民族統一戦線がプノンペン制圧で、ポル・ポト派クメール・ルージュが実権掌握




クメール・ルージュ政権がカンボジア人大虐殺150万人以上が犠牲に 〜1979年




トゥール・スレンの政治犯収容所は国立虐殺犯罪博物館に 2003年世界の記憶




4月19日、インド初の人工衛星をソ連で打ち上げ。軌道到達後電力問題で実験中断




4月29日、南ベトナム首都サイゴンから米軍ヘリで在留民など脱出ミュージカルにも




4月30日、首都サイゴンに南ベトナム解放民族戦線が突入し陥落。無条件降伏 




戦死者数:北ベトナム478万人、南ベトナム336万人・米国兵6万人




4月30日、広島県福山市の薬局開設不許可で、法令違憲判決2例目 




5月、カンボジア連合政府がベトナム軍排除で開戦。ベトナム軍勝利 




5月1日、江木町に設立。乗合タクシー・コミュニティバスも受託 上信電鉄グループ




     長崎県大村市に日本初の海上空港が開港




5月7〜12日、英国女王がフィリップ殿下と訪日。京都や三重を訪れ新幹線乗車 




5月10日、ソニーが家庭用1号機SL-6300を発売  ビデオ戦争 




5月12日、カンボジア軍が米国商船を拿捕し後日解放、ベトナム戦争最後の戦い




5月15日、暴走族が群衆を巻き込み暴動発生。カメラマン死亡




5月16日、田部井淳子ら日本女子登山隊が成功  




5月20日、最高裁が白鳥事件再審請求棄却も以後再審開始緩和 




5月30日、設立。欧州ロケット開発機構欧州宇宙研究機構統合




6月3日、F-1戦闘機が初飛行 




英国の国民投票
6月5日、欧州経済共同体 (EEC) 残留に 




6月11日、沖縄県立資料館開館。2000年平和祈念公園に移転




6月14日、大阪府豊中市のダイエーに1号店。関東進出は翌年8月




6月16日、佐藤元首相の国民葬で大日本愛国党員が、9月セキュリティポリス創設へ 




6月25日、モザンビーク独立戦争によりポルトガルから独立



1975年7月1日、公布。伝統的建造物群保存地区より妻籠宿など重要伝統的建造物群保存地区選定 




7月11日、公布、翌年4月施行




7月17日、左翼過激派が塔参拝の明仁皇太子ご夫妻に火炎瓶を投擲 




      米国宇宙船アポロ18号とソ連の宇宙船ソユーズ19号がドッキング




7月20日〜翌年1月18日、本土復帰記念事業もオイルショックで4カ月遅れで開催 




37ヵ国3国際機関7企業が参加し総事業費3,400億円。349万人が来場




7月23日、沖縄海洋博覧会で男が親善寄港中のチリ練習帆船に、2人負傷




7月25日、ニューヨーク・ブロードウェイでミュージカル初演




8月、京都市で木村勉が中華そば専門店創業。こってりスープ開発しフランチャイズ展開 




8月1日、フィンランドで全欧安全保障協力会議が採択。冷戦時東西対話に貢献 




吉田拓郎かぐや姫コンサート
8月2日、静岡県掛川市つま恋多目的広場で元祖夏フェス開催。観客6万人以上 




8月3日、パリ発チャーター機が着陸進入中にアガディール近郊に、188名全員死亡




8月4日、日本赤軍の5人がマレーシア米大使館などを襲撃占拠 




8月5日、日本政府が要求に応じて拘置中の左翼活動家7人を釈放 




8月6日、青森県弘前市で東北地方の大雨により発生。百沢集落の22名が犠牲に




      東京に魚類学者生誕。真の魚好きで東京海洋大学名誉博士 




8月15日、三木首相が現職首相初  




     バングラデシュ初代大統領と家族が陸軍部隊クーデターで 




8月16日、米シリアルキラー逮捕。 1977年脱走も再逮捕、1989年1月24日死刑 




8月17日、高崎JCが主催。オイルショックで市が高崎まつりを断念して 




8月20日、米国ケープカナベラル空軍基地より火星探査機打ち上げ 




8月27日〜1989年、佐賀県で7名が、水曜日の銃殺魔とも 未解決  




興人が倒産
8月28日、負債2千億円で当時戦後最大。更生後2006年三菱商事子会社に




9月、北海道でうすしお味発売。翌年のりしお。1978年コンソメパンチ発売しブランドに 




9月2日、黄海北部で北朝鮮の銃撃で2人が死亡し北朝鮮に連行される




9月9日、種子島宇宙センターで宇宙開発事業団初の人工衛星打上げ 




     米国ケープカナベラル空軍基地より火星探査機打ち上げ 




9月14日、米国人初の聖人に、愛徳修道女会設立で




9月16日、オーストラリアから独立。初代首相マイケル・ソマレが平和的に




9月22日、発足。総数628万人で非常時に動員 




9月30日〜10月14日、史上初の公式訪問 




10月1日、交通環境を改善し住みよい文化都市建設と宣言 




10月15日、佐賀県東松浦郡で九州電力の原発運転開始 




     球団創設から25年目でリーグ初優勝




10月20日、ソ連の金星探査機が軌道到達。ランダーから着陸画像送信  




10月24日、アイスランドで女性の9割以上がストライキ。国際女性年に女性運動団体が計画




10月27日、講談社系出版社がタブロイド判夕刊紙創刊




角川書店の2代目社長に就任。メディアミックスで成功も1993年コカイン密輸で服役




11月、中国湖南省で工事中に秦代の墓から1150点超の竹簡発見




11月6日、モロッコ市民が西サハラ国境を越えるデモ「緑の行進」を行う




11月10日、米国貨物船エドモンド・フィッツジェラルドが行方不明。14日湖底で発見




11月11日、アフリカ南西部の共和国がポルトガルから独立




11月15〜17日、フランス ランブイエで6カ国首脳で開催  一覧




11月22日、スペイン国王に即位。独裁者フランコ死去し後継者指名で 




11月25日、南アメリカの共和国がオランダから独立




11月26日、日本国有鉄道全線が8日間運休 




12月6日、日本でスピルバーグ監督の大ヒット映画公開 ハリウッド映画モデル確立




12月9日、国連総会で採択 1981年日本政府が「障害者の日」に




12月20日、新潟県津川町で交通事故。被疑者逮捕も1989年最高裁破棄 冤罪




12月21日、東京・虎の門の日本消防会館会議室で開催




12月23日、日本共産党が採択。創価学会公明党は政教一致と批判




12月25日、発売。子門真人の歌が458万枚のNo1ヒット、『ひらけ!ポンキッキ』より 




12月27日、制定。供給不足に備えて国家石油備蓄基地10ヶ所を建設へ 




米国メルク社とイベルメクチンのロイヤリティ契約。微生物の生理活性物質で風土病撲滅へ


昭和51年
1976年
スイス バーゼル免疫学研究所の利根川進が、リンパ球遺伝子組合せで対応  




英国リチャード・ドーキンスが一般向けに遺伝子選択説を解説。ボルバキア最恐 




米国EG&G社が商業用ECATシリーズ発売。陽電子放出核種を利用 




ドイツ出身の数学者ハーケンらが電子計算機で証明。地図は4色で塗り分け可能




コロンビアの麻薬王が米国へのコカイン密輸経路を確立。1993年銃撃戦で死亡




オーストリアのノーベル賞経済学者ハイエクが通貨の脱国営化論提唱 




『アメリカ資本主義と学校教育』
米国の経済学者S・ボウルズ,H・ギンタスが発表。不平等拡大と明示 




ホクレア号
ハワイからタヒチへグレートジャーニー再現航海に成功




英国テイト&ライル社がショ糖600倍の人工甘味料開発。カロリーゼロで虫歯無し




ハウス食品が発売。牛乳と混ぜると固まる果肉入りデザート




1月、山口県岩国市で中古車販売会社創業。1980年改称、全国展開 




   ヤマザキビスケットが成形ポテトチップス発売




1月3日、TBS系列で放送開始。大橋巨泉司会、〜1992年




1月6日、平安神宮本殿など新左翼活動家の放火で全焼。募金で再建




1月21日、超音速旅客機の定期運航開始。英仏共同開発 




1月23日、ヤマト運輸小倉昌男宅配サービス開始。1997年全国展開  




1月31日、鹿児島市立病院で誕生。日本初、NHK特集で成長追跡 




2月2日、現テレビ朝日で黒柳徹子のトーク番組スタート。長寿番組 




2月4日、中米でモタグア断層を震源とするM7.5の地震発生。建物崩壊し22,870人死亡





児玉→小佐野・丸紅→田中へ
賄賂5億円
2月6日、世論沸騰により三木首相指示で世界規模の汚職事件捜査開始   




2月16日、国会証人喚問で小佐野賢治が「記憶にございません」連発。流行語




3月23日、右翼の男が被告児玉誉士夫邸にセスナ機で自爆テロ




7月27日、田中角栄前首相受託収賄と外為法違反で逮捕 




8月4日、鬼頭判事補が電話で検事総長を騙り三木首相に指揮権発動促す 




ミニバイク「ロードパル
2月10日、本田技研工業が59,800円で発売開始 




2月19日、フォード米大統領が、1990年元収容者に賠償金支払い開始 




2月29日、種子島宇宙センターで電離層観測衛星打上げ 




3月1日、ソウル明洞聖堂で金大中らが発表。後に実刑判決も再審無罪に 




3月2日、爆弾で2名が犠牲に、9月犯人逮捕。死刑判決確定も冤罪?




SL引退
     国鉄営業用SLが、保存機を除く 




3月4日、米ロスアラモス国立研究所にスーパーコンピュータ1号機納入




3月17日、静岡県御前崎で中部電力唯一の原発運転開始 




3月26日、八島町に前々身のニチイ高崎店開業 〜2014年3月末




3月27日、米国首都圏地下鉄レッドライン開通。2001年完成 




3月31日、全線廃止。1926年開業 




4月、厚生省が児童育成クラブ設置。1966年文部省開始も撤退 福祉




   開始。米は35%値引き、ソフト麺は1965年〜 




薬師寺金堂の再建
4月1日、落慶法要。高田好胤の写経勧進で西岡常一建立、1981年西塔復興 PJ-X




     スティーブ・ジョブズスティーブ・ウォズニアックらが設立  




4月5日、中国天安門広場で周恩来献花撤去に怒った民衆が軍や警察と衝突 




4月7日、毛沢東の指示で中国首相に就任 ケ小平副首相の職務剥奪




4月14日、一票の格差が1対5の公職選挙法定数配分は違憲 




NHK特集
4月15日、NHKのドキュメンタリー番組放送開始 




ダイエー高崎店
4月16日、旭町に開店 〜1994年10月末




5月4日、早池峰神楽など30件の郷土芸能指定




5月6日、都営地下鉄6号線が全通。目黒-三田間は当時計画外




5月8日、北極圏12,000km犬ぞり単独行に成功。35歳、目標は南極大陸横断 




6月、山形県酒田市に創建。現在も『南洲翁遺訓』配布 




   京都の皇室関連施設で昭和の大修理開始。1981年9月完成




6月10日、東京江東区夢の島公園内に開館。被災した船体や資料展示 




     琴似-白石間開業




6月16日、南アフリカ共和国で黒人学生デモから暴動に、500人が死亡 




6月18日、ABBAスェーデン国王結婚前夜祭で初披露。日本でも大ヒット




6月25日、国際捕鯨委員会IWCがシロナガスクジラ捕獲禁止など捕鯨枠大幅減 




6月26日、アントニオ猪木対モハメド・アリ引き分け 




     カナダ・トロントに開場。当時世界一の自立式構造物553.33m 




6月27日、アテネ発エールフランス139便がテロリストに。7月3日救出




6月29日、マダカスカルの北側115島が英国から独立。2つの世界自然遺産



1976年7月2日、南・北ベトナム統一し改称 1995年米国と和解し国交回復 




7月4日、山口県屋代島を結ぶ一般有料道路開通。1996年無料開放




7月9日、日本初の蒸気機関車の動態保存。現在も運転




7月10日、イタリアの農薬工場で爆発。ダイオキシン飛散、ECが安全規制制定へ




7月18日、モントリオールオリンピックの体操競技で史上初の10点満点




7月20日、米国火星探査機のランダーが着陸し画像送信、火成岩のみ  




日本最多金メダル
加藤沢男メキシコミュンヘンモントリオール体操競技で8個獲得




7月28日、中国河北省でM7.5以上の地震発生。死者24万人超




7月30日、自由と民主主義の宣言を採択




8月、宮元町に第3回高崎ふるさと祭りを記念して発足。地元の頼政神社に因み命名




   静岡県御殿場市で再開。富士山頂を往復、高低差世界最大




8月3日、日本電気がマイコンキットTK-80を発売 




8月18日、ソ連ルナ計画最後の探査機が月面着陸。岩石採取し22日帰還 




     板門店で朝鮮人民軍が攻撃しポプラ並木剪定米兵士2人が死亡。金正日が命令




8月21日、国連軍がポプラ並木伐採。後日、金日成主席が謝罪し全面戦争回避




8月19日、自民党反主流6派277人が三木首相に退陣要求。参加閣僚解散拒否 




8月23日、第34回地震予知連絡会で浅田敏が「明日起きても...」と発表 




安楽死国際会議
     東京で開催。翌日安楽死の権利保有「東京宣言」を採択




8月26日、コンゴ民主共和国で初の患者発生。151人死亡  




9月1日、沖縄本島に開園



9月3日、米国火星探査機のランダーが着陸し画像送信、生物生存不可? 




9月4日、動態保存蒸気機関車牽引イベントで小学生がはねられ死亡 




9月6日、ソ連のMiG-25戦闘機が函館空港に強制着陸。9日米国に亡命




陸上自衛隊函館駐屯地はソ連襲来情報により第三種非常勤務体制に




9月24日、MiG-25を分解し米空軍大型輸送機で百里基地に移送。検査後ソ連返還




9月10日、ユーゴスラビア上空で航空機同士が、176名全員死亡




9月18日、厚生省が種痘廃止を通達 




9月19日、トルコで高速道路を滑走路と誤認して154人全員死亡




10月、米フォード大統領が開始。副作用で30人以上死亡し中止 




   奈良県明日香村高松塚古墳隣に開館。1974年平山郁夫ら作成模写など展示 




10月6日、中国で江青四人組逮捕。毛沢東は9月9日死去 

(66代改)


     キューバの民間航空機がカリブ海に墜落。73名全員死亡




10月10日、グスマンを破り世界ジュニアフライ級王座獲得。防衛13度




10月16日、角川映画初作品公開。横溝正史の推理小説を市川崑監督で大ヒット




10月24日、富士スピードウェイで日本初開催




10月25日、完成。日中国交正常化でKDDと上海市郵電管理局が住設 




10月29日、三木内閣が閣議決定 最小限基盤的防衛力でGNP比1%枠 




     山形県酒田市で強風にあおられ1200戸が焼失




10月31日、日本ビクターが「HR-3300」を発売。ベータ方式より軽量 PJ-X




高野鎭雄によりシャープ三菱電機松下電器RCAが陣営に 




11月16日〜東京新宿で、翌年2月理容師の男逮捕。死傷者なく懲役10年




素潜りで100m超え
11月23日、エルバ島でジャック・マイヨールが、映画にも




12月3日、キューバ共和国の国家評議会議長に就任。〜2008年2月24日 




12月5日、戦後初の任期満了で、自民党初の過半数割れで三木内閣退陣




12月21日、売り場に購入客が殺到し2人が死亡。翌年予約制に、〜1995年




12月23日、福田赳夫が無投票で第8代自民党総裁に就任。2年後に大平正芳に譲ると約束

昭和52年
1977年
江木町で礼拝開始。1982年貝沢町に

(67代


社交場へ急速に広がる。1985年岡山でカラオケボックス登場 




日本国内で先天性代謝異常6疾患を検査。2014年20種に 長寿化




根岸英一らがパラジウム触媒を用いた有機化合物合成を報告  




フェルミ国立加速器研究レオン・レーダーマンらが第三世代クォーク発見 




遺伝学者リチャード・ロバーツとフィリップ・シャープが別々に、スプライシングで除去




塩基配列決定で米国ギルバートらが化学分解法、英国サンガーが酵素法を発表 




再度採用を決定。翌年〜1997年に海上自衛隊101機配備 




福島県の公設試験場が学会で食用キノコの菌床栽培方法を発表。全国へ 




メロディアンがポーションタイプ「メロディアンミニ」発売。大ヒット




沖縄県那覇市職員が考案。魚がモチーフ、ご当地マンホールは全国へ 群馬県




1月1日、西ドイツの新聞でチェコスロバキア反体制派がヘルシンキ宣言遵守求める 




1月4日〜2月13日、東京・大阪で4人が犠牲に、1992年時効成立し未解決 




1月15日、標準暗号として米IBM設計の共通鍵暗号公表。1999年解読 




邪馬台国シンポジウム
1月15〜17日、朝日新聞社主催。松本清張構成・司会




1月17日、米国ユタ州で死刑囚が死刑にされる権利を要求し執行。米国で死刑再開へ




1月18日、オーストラリア ニューサウスウェールズ州で83人死亡




1月19日、アイバ戸栗ダキノがフォード米大統領の特赦で米国籍を回復




1月27日、パリ・オートクチュール協会会員に、東洋人初 




1月30日、大阪海苔問屋協同組合が海苔祭り開催。マスコミ取り上げ節分の定番商品に




2月、安川電機が全電気式アーク溶接用Motoman-L10を製品化 




2月〜英国女王が在位25周年で国内およびコモンウェルズ巡幸。6月7日記念礼拝 




2月11日、茨城県取手市で革マル派が 




再審無罪判決
2月15日、弘前大学教授夫人殺人事件発生28年目で 




     米スペースシャトル実験機が滑空飛行に成功 




2月16日、両国合意し対米輸出自由化。次に鉄鋼・カラーテレビで自主規制開始 




2月17日、久米島でみぞれを観測。沖縄初 




     東太平洋海嶺で米国大学研究チームが潜水船で、1979年高温のブラックスモーカー発見




2月19日、東大宇宙航空研が試験衛星打上げ




2月23日、宇宙開発事業団が技術試験衛星打上げ。日本初の静止衛星 




3月4日、M7.2の地震で首都ブカレストを中心に死者1,578人




3月10日、ジェームズ・L・エリオットら3人が発見




3月13日、谷津遊園でコークスクリュータイプが営業開始。各地の遊園地導入へ




全日空便ハイジャック ×2
3月17日、千歳空港発724便羽田空港発817便で、共に仙台空港行きも関連無し




3月18日、伏見-八事間開通。3000形電車使用、1993年最終延伸




3月27日、スペイン領ロス・ロデオス空港で、クルー間意思疎通無く583人死亡 CRM




日本初のATM
4月、OKIが「AT-20P」の実用化に成功 




4月4日、米国ジョージア州市街地に、悪天候エンジン停止し大破炎上。63人死亡




4月7日、渋谷-二子玉川間開業。現在は田園都市線の一部に




4月15日、埼玉県浦和市で革労協が報復




4月24日、茨城県大洗町のMK-I炉心が初臨界達成。世界で5番目




4月25日、太平洋上でトロール船「瑞洋丸」が首長竜に似た腐乱死体引き揚げ




4月28日、成立。1980年8月19日発効、微生物特許の国際承認寄託




4月29日、全日本柔道選手権で優勝。史上最年少19歳




5月、大阪堺市寿司店創業。1984年回転寿司開業、全国に 




5月8日、成田空港問題で建設反対派と機動隊衝突。反対派1名が犠牲に




5月9日、千葉の臨時派出所が襲撃され警官殉職。東山事件の報復 




5月15日、小学館が児童向け漫画雑誌が創刊。12号より月刊誌に  




5月16日、アップルが「Apple II」発売。ウォズニアックが独力で開発  




5月25日、高松町 三の丸土塁線上に移築復元。農家に払い下げ後市寄贈で




5月27日、ニッポン放送の深夜ラジオ番組の投書が初出。メディアで紹介され大ブームに




5月31日、アラスカを南北に縦断する石油パイプライン完成




6月8日、国際人道法外交会議で署名。ジュネーヴ諸条約補完 2004年日本加入




6月10日、知日派の駐日米国大使が着任 〜1988年




6月12日、全米女子プロゴルフ選手権で優勝。アジア人初のメジャー制覇 




6月26日、英国でピーター・サトクリフが一般女性殺害。1981年逮捕、13人が犠牲に 



1977年7月、当初の1.3 km区間が完成、ML500の実験開始 




7月2日、滋賀県の琵琶湖で第1回選手権大会開催




7月13日、三重県津市体育館建設地鎮祭の支出が政教分離原則に反しないと判決




ニューヨーク大停電
     落雷が原因で900万人に影響。15日復旧




7月14日、米フロリダ州ケネディ宇宙センターから初の気象衛星打ち上げ 




7月17日、日比谷野外音楽堂でキャンディーズがコンサート中に突然の解散宣言 




8月、予防接種法により女子中学生に定期接種開始。妊婦罹患防止 長寿化




     フィリピン・マニラで福田首相が東南アジア外交3原則表明     




原水爆禁止世界大会
8月3日、広島市で14年ぶりに原水協原水禁合同で開催




8月7日、北海道洞爺湖南の火山が32年ぶり 




8月11日、山梨県御岳昇仙峡有料道路で社員旅行バスが、死者11名 




中国共産党全国大会
8月12日、開幕。文化大革命の終結宣言と四つの近代化を発表 




8月15日、オハイオ州立大学SETIで電波望遠鏡ビッグイヤーが受信 




8月16日、米国歌手が自宅で薬物乱用により死去、42歳 映画に 




8月20日、米国宇宙探査機打ち上げ。4惑星を探査 




8月31日、世界自転車選手権で菅田順和を破り優勝。以後10連覇




9月、理想科学工業が発売。2012年末事業終了 




ちゃお
9月3日、小学館が月刊少女漫画雑誌創刊。2002年最多発行部数  




9月5日、王 貞治(37歳)が3日に通算本塁打756本世界新記録達成で  




     米国宇宙探査機打ち上げ。太陽圏脱出し星間探査へ 




9月7日、米国ワシントンD.C.で締結 1999年12月末パナマ返還




9月12日、高松町に新局舎完成し連雀町から移転 




     南アフリカ共和国の反アパルトヘイト運動家が警察の拷問で死亡 映画にも




9月19日、石川県宇出津海岸で久米裕を、以降17名拉致 




9月27日、横浜市の住宅地に在日米軍の戦闘機が墜落、9人死傷




     715便が悪天候でマレーシアの国際空港に着陸失敗。34人死亡




9月28日、バングラデッシュの国際空港で日本赤軍 




9月29日、福田内閣が超法規的措置で要求通り獄中9人を釈放 




9月30日、愛媛県西宇和郡伊方町にある四国電力の原発運転開始 




10月1日、旭町に高島屋高崎店開店 




     NHK教育テレビの完全カラー化により




     日本のロードムービー公開。山田洋次監督、高倉健主演で映画賞総ナメ




10月7日、ソ連でスターリン憲法を41年ぶりに改正




10月13日、フランクフルト行き615便がPFLPに、18日ドイツ警察GSG-9が救出




10月15日、大阪万博記念公園に現代美術館開館。現在は北区中之島に 




      男2人が路線バス乗っ取り。犯人1人射殺 




10月27日、東京渋谷の本庁ビルに新左翼活動家が爆弾テロ。6名負傷




11月4日、福田内閣が居住環境整備目標の地方振興計画を閣議決定 




11月11日、韓国の益山市裡里駅でろうそくの火が貨物火薬箱に




11月15日、大阪万博跡地に開館 




     新潟市で下校途中に北朝鮮の工作員に拉致される 




11月19日、425便がマデイラ諸島空港着陸時にオーバーランし転落。131人が死亡




     エジプト大統領がイスラエルを訪問。アラブ指導者で初 




立川基地の全面返還
11月30日、東京立川市の飛行場が米軍から32年ぶりに 

(67代改)


     小西六写真工業が「コニカ C35 AF」を発売。44,800円、世界初  PJ-X




12月4日、クアラルンプール行き653便が墜落。100人全員死亡




12月11日、全通。東日本震災後柳津-気仙沼間をBRTで運行




さくら
12月15日、宇宙開発事業団が米ケネディ宇宙センターから実験用通信衛星打上げ 




12月19日、矢中町に黒沢医院を開院。1996年11月医療法人美心会設立 


昭和53年
1978年
通町に高橋夫妻がパスタ屋開店。2007年移転、絶メシで有名に 




三菱電機群馬製作所が国産第1号機発売。2008年石油暖房器具メーカーのみに




現ロッテ健康産業が「ホカロン」発売。大ヒットとなり他社追従




日本の共通商品コード用バーコードシンボルとして標準化。1987年JIS X 0501に 




米インテル社が16ビットx86アーキテクチャのマイクロプロセッサ発表 




セブン-イレブンが「手巻きおにぎり」販売開始。パリっ子フィルム考案 




週刊少年マガジンで小林まことの漫画連載。〜1983年 




1月、宗次徳二・直美夫妻が名古屋市郊外西枇杷島町に1号店オープン 




1月6日、ハンガリーに返還。米国がソ連から守るため保管していた




初の三宇宙船ドッキング
1月11日、ソ連「ソユーズ26号」「ソユーズ27号」と科学ステーション「サリュート6号」が




1月14日、M7.0の地震発生。25名が犠牲に




1月17日、東京一部でNHKニュースの音声が過激派主張に




1月24日、ソ連の原子力軍事衛星がカナダ北西部に落下。除染作業実施 




1月29日〜1987年9月11日、チャド・アオゾウ地区を巡る戦い。フランス介入しリビア軍撤退




2月4日、東大宇宙航空研がオーロラ観測衛星打上げ。1992年8月2日運用終了




2月16日、米シカゴで「CBBS」が作られる




     宇宙開発事業団が短波通信効率的運用で観測衛星打上げ 




2月17日、北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で記録。非公式 




2月19日、細野晴臣高橋幸宏坂本龍一がテクノポップバンドYMO結成。大ヒット 




     キプロスの空港でエジプト軍が書記長暗殺犯制圧中にキプロス軍と戦闘に




2月25日、日本公開。スピルバーグ監督が宇宙人コンタクトを描いたSF映画   VFX




2月28日、中野行き快速列車が荒川中川橋梁上で竜巻突風により




3月、香港でカンフー映画『スネーキーモンキー 蛇拳』に主演。その後も映画大ヒット 




3月1日、13農協が合併し高崎市農業協同組合発足。1993年3月改称




直売店のグル米四季菜館開設も2024年不採算店閉鎖。群馬八幡駅前店




3月2日、ソユーズ28号打ち上げ。米ソ以外初のチェコスロバキア人宇宙飛行士




3月5日、米国地球観測衛星打ち上げ。〜1983年3月末




3月8日、英BBCでラジオドラマ放送開始。2005年映画化




3月16日、フランス・ブルターニュ半島沖で大型夕ンカー「アモコ・カディズ」座礁




3月25日〜翌年5月9日、浜田武重ら4人が親類3人を、死刑判決 




3月26日、開港予定4日前の実力闘争やゲリラ活動で開港が2か月遅れ 




     日本社会党を離党した国会議員で結成。1994年5月22日解散




初の完全試合
3月30日、第50回選抜高校野球大会で群馬県立前橋高校の松本稔が達成 




4月4日、後楽園で解散コンサート。55,000人を動員 




4月4日〜10月31日、NHK初のTVシリーズアニメ放送 宮崎駿が監督




4月6日、東京東池袋巣鴨拘置所跡に超高層ビル開館。60階高さ240m 




     気象庁気象衛星センターで運用開始 1989年6月末停波 




     東京の帝国劇場ホテルで第1回開催




4月8日、宇宙開発事業団がケネディ宇宙センターから実験用放送衛星打上げ 




4月15日、FIFA公認少年サッカー教室開始。セルジオ越後らが巡回、コカ・コーラ社後援




初の女子フルマラソン大会
4月16日、多摩湖畔で第1回女子タートルマラソン全国大会開催




4月20日、大気汚染で国・阪神高速道路公団・企業10社を提訴 1995年和解




     韓国大韓航空機が誤ってソ連領空を侵犯、ソ連防空軍機が攻撃 




4月22日、和歌山県に南紀白浜ワールドサファリオープン。1983年改称後パンダ育成




4月28日、アフガニスタンで革命派将校が家族18人と共に、2008年遺体発見され国葬




4月29日、単身犬ぞりで北極点に到達。37歳、日大北極点遠征隊に1日遅れ 




     群馬の森高崎青年会議所群響が開催。事前申し込み5000名、無料




世界初のスパムメール
5月3日、米DECが製品発表会の案内送信 




5月5日、千葉県印旛郡酒々井町で新左翼の中核派が放火テロ




5月8日、ラインホルト・メスナーとペーター・ハーベラーが成功




5月16日、公布。日本赤軍ダッカ日航機ハイジャック事件が契機に、6月5日施行




5月17日、高知県で四国沖に向かう海上自衛隊対潜飛行艇が、13名殉職。P-3C




5月20日、千葉県成田市に開港。反対派のテロ・ゲリラ事件が多発 




5月21日、京成成田-成田空港駅開業。ホテル日航成田新空港自動車道




5月23日〜6月30日、第1回開催。1982年・1988年も 




5月24日、三遊亭圓生らが落語三遊協会を結成。圓生急死で崩壊




5月25日、ハウス食品がスナック菓子発売。(焼きとうもろこし味好き)




6月、金丸防衛庁長官が米国圧力で日米地位協定の枠を超える負担決定 




6月2日、大阪府伊丹空港着陸で、1985年JAL123便墜落事故の遠因




6月12日、仙台市沖でM7.4の地震発生




6月15日、制定。国民の生命及び財産を保護 防災




6月16日、タイトーが歴史に残る爆発的ヒット作発表 




6月22日、米国ジェームズ・クリスティーが冥王星の衛星発見




日本初の恐竜化石
夏に岩手県岩泉町茂師で東大花井教授らが竜脚類の上腕骨発見モシリュウと命名 



1978年7月1日、ジョージ・ルーカス監督のSF映画日本公開。VFX駆使しシリーズ化  VFX




7月7日、南太平洋の島嶼国が英国より独立。首都はガダルカナル島のホニアラ




7月11日、スペインのキャンプ場でタンクローリー爆発事故。217人死亡




7月17日、環境庁が財界の圧力により緩和。測定方法も変更し約3倍に




世界初の体外受精児
7月25日、英国オールダム総合病院でエドワーズ医師によりルイーズ・ブラウン誕生 




7月28日、講道館で第1回大会開催




7月30日、計画より遅れ復帰6年後に変更。本土と同じに、バス・タクシー代替助成 




7月31日、隅田川河川敷で初開催。現在も7月最終土曜日に開催




8月、北朝鮮の工作員が、翌年11月レバノン政府の強硬な抗議で奪還成功 




8月1日、渋谷-1丁目間開業。東急新玉川線・田園都市線と相互直通運転




8月4日、古賀政男 独自の曲調「古賀メロディー」作曲による業績で 




8月12日、北京で日中共同声明を踏まえて締結 




     NASAとESAが共同でデルタロケット打ち上げ。NASAが運用




8月22日、犬ぞりでグリーンランドの単独横断成功。帰国後借金返済で全国講演 




8月26日、日本テレビが放送。翌年から恒例化




9月3日、周防猿まわしの会が復活公演。奈良時代中国から日本に




9月6日、米国医療センタが遺伝子操作プラスミドで大腸菌から生成と発表 




9月7日、ブルガリア作家が亡命先ロンドンで内務省エージェントに、11日死亡




9月8日、大阪豊中市教育委員会が制定。2016年改定インクルーシブ教育先駆け 




9月11日、バーミンガム大学勤務ジャネット・パーカーが天然痘で死亡。最後の犠牲者 




9月16日、イランでM7.7の地震発生。15,000人以上が死亡




9月5〜17日、米国でサーダートエジプト大統領ベギンイスラエル首相が三者会談で 




9月19日、115文字金銘文解読に成功 




9月25日、米国サンディエゴ上空で着陸進入中にセスナと空中衝突で、144人死亡




9月26日、東芝が「JW-10」発表。価格630万円、翌年2月出荷開始   PJ-X




9月28日、日本テレビが世界初、番組第1号は『ミセス&ミセス』




9月30日、全線廃止。日本初の1895年開業 




10月、貝沢町に和菓子屋創業。名物は赤飯まんじゅう




   東京サンシャインシティのビル屋上に開館。バラスト水を利用、2011年リニューアル




   東大教授時に小脳シナプス可塑性発見。小脳は長期抑圧型パーセプトロン 




   日本一輪車クラブ設立。全国の小学校に寄付し普及




10月1日、上滝町に旧群南村役場建物を利用し開設




10月2日、紀勢本線新宮-和歌山間電化完成し全国で 




10月4日、内閣府に設置。2012年9月19日原子力規制委員会 




     最高裁大法廷で上告棄却。在留外国人の人権の指導的判例に 




10月5日、国連総会決議発効。1982年6月日本加入 




10月12日、国土計画がクラウンライターを買収、本拠地を埼玉・所沢




10月17日、靖国神社松平宮司が秘密裏に、翌年4月共同新聞スクープ  




10月22日、第264代ローマ教皇に就任。ポーランド出身、東欧の民主化運動に影響 




10月22〜29日、日中平和友好条約批准書交換で 日本の科学技術躍進に感銘




10月30日、輸送力増強で新宿-笹塚間別線開通




10月末、イランのストライキで石油価格4倍に暴騰 スタグフレーション発生  




11月1日、井出町に設立。1992年英語コース設置(現在は廃止)




11月3日、カリブ海の島国が英国より独立。1493年コロンブス来島




11月7日〜翌年12月18日、NHKでTVシリーズアニメ放送。エドモンド・ハミルトン原作




11月18日、ガイアナで「人民寺院」教祖ジム・ジョーンズと信者913人が集団自殺   




11月21日、読売ジャイアンツが野球協約の盲点を突き江川卓の入団を図る。翌日却下 




AMラジオ周波数
11月23日、全世界(南北米を除く)で10→9kHzおきに変更




11月26日、大平正芳が密約反故の福田首相に勝利 田中元首相が闇将軍として尽力




11月27日、ソ連の日本侵攻を念頭にして策定  




11月28日、茨城県那珂郡東海村で日本原子力発電が運転開始 




12月、シャープがセミキットでMZ-80K発売。標準価格は198,000円 




12月1日、自動二輪車のヘルメット着用義務化、共同危険行為禁止へ 




12月6日、憲法成立。29日施行、立憲君主制国家として再建 




12月21日 、岩本町-東大島間開業。日本唯一の軌間1372mm地下鉄

大平正芳 


12月22日、全中会で決定。復権したケ小平が外資積極利用で4都市を経済特区に指定 

(68代〜)


12月28日、米国で173便がクルー対応ミスによる燃料切れで、10人死亡 CRM




沖縄県久米島で不妊虫放飼により、米軍基地協力し1993年沖縄県根絶宣言 PJ-X


昭和54年
1979年
OKIがNTTと共同研究でLEDアレイ光源プリンタを開発。製品化は1981年 




本田ヤマハがオートバイ市場で覇権争い。1983年ヤマハ敗北宣言 




鈴木章らがパラジウム触媒を用いた芳香族化合物合成を報告  




NHK技研の福島邦彦がパタン認識で畳み込みニューラルネットワーク提唱 




米国ビショップとヴァーマスがSrc遺伝子を発見。ニワトリ導入でがん化  




米国行動経済学カーネマンらが展開。2002年ノーベル経済学賞




米国哲学者リチャード・ローティの著書発売。デカルトらを否定し哲学の終焉主張も評価されず




ローティは1989年の著書『偶然性・アイロニー・連帯』でトランプ現象を予言




正義論
米国哲学者ジョン・ロールズの著書発売。政治哲学業界再興 




バックパッカー向けにヨーロッパ編とアメリカ編の海外旅行ガイドブック創刊 




奄美大島に毒蛇ハブの駆除で持ち込み。アマミノクロウサギを捕食し2000年駆除開始 




滋賀県大津市に設立。翌年自動ドア用遠赤外線センサ開発、世界初




1月1日、カーター大統領が樹立。ニクソン元大統領の接近政策を受け継ぎ 




1月4日、米証券取引委員会でグラマン社が日本政府高官に不正資金を渡したと告発




1月7日、ベトナム支援カンボジア救国民族統一戦線が首都プノンペン侵攻で




1月10日、プノンペンに成立。1989年5月ベトナム軍撤退しカンボジア国に改称 




1月13日、国公立大学入試で実施。1990年大学入試センター試験





イスラム教シーア派による近代化へ
1月16日、宗教勢力の反発激化でパーレビ国王がエジプトに亡命




1月17日、パリでホメイニ師がイスラム革命評議会臨時政府樹立を発表




2月11日、帰国したホメイニ師の革命軍が首都・テヘランを掌握




4月1日、共和制を宣言しイラン・イスラム共和国成立。反欧米活動を展開




5月5日、ホメイニ師の命で国軍平衡力としてイスラム革命防衛隊創設 




1月17日、国際石油資本が日本への原油供給量削減を通告 




1月22日〜英国で公共団体の労働組合がストライキ。複数職種で営業不可となり経済悪化




1月23日、奈良市で『古事記』編者の墓誌が出土




1月25日、上越新幹線のトンネル貫通。22,228mで当時世界最長、82年開通 




1月26日、大阪市住吉区で警官と行員4人殺害し籠城。28日犯人射殺 




     岐阜日日新聞に初登場。学習塾→深夜ラジオで全国に拡散し都市伝説




1月29日、米国カリフォルニア州の小学校で16歳時に銃乱射。2人死亡




1月30日、太平洋上で日本-ブラジル間ボーイング707貨物機が行方不明に




1月31日、東京地検が日商岩井常務を取調べ。政治家6人に裏献金自供後自殺 




2月7日、冥王星が海王星の軌道の内側に入る。〜1999年2月11日




2月17日〜3月16日、中国とベトナムの戦い、中国軍撤退 




2月21日、東大宇宙航空研がX線観測衛星打上げ。1991年7月11日運用停止 




3月4日、グランド・ジョラス北壁登頂。アルプス三大北壁冬期単独登攀成功は世界初




     阪神競馬場で天才リーディングジョッキーが落馬。引退へ




3月5日、日本テレビで放送開始。2001年10月『ズームイン!!SUPER』へ




     米国無人惑星探査機が木星に最接近衛星イオの火山発見 




3月13日、ヨーロッパ共同体((EC)で導入。〜1998年末 




3月14日、日本全国で電子交換機化完了。交換手不要へ 




     カタールのドーハ国際空港でダウンバーストを受けて、日本人2人含む45人死亡




3月26日、キャンプ・デービッド合意に基づき中東戦争休止条約締結  




3月27日、福井県おおい町にある関西電力の原発運転開始 




     中央鉄道病院脳神経外科の滝澤利明が初使用。翌年認可 PJ-X




3月28日、米国の原発2号炉で冷却材喪失しメルトダウン。レベル5  




3月30日、ペンシルベニア州政府が周辺住民に避難指示




原因はルール破りの2次冷却水系交換作業、緊急停止で1次冷却系欠陥露呈




4月2日、テレビ朝日で第2作アニメ放送開始。第1作は1973年日本テレビで 




4月7日、セリーグ開幕戦当日に一旦阪神に入団した江川卓の巨人移籍発表




     名古屋テレビなどでアニメ放送開始。〜1980年1月  




4月14日、埼玉県所沢市に埼玉西武ライオンズ本拠地開場 




台湾の米軍撤退
4月25日、完了。米中国交樹立による米華相互防衛条約無効化で 




4月28日、東京渋谷区道玄坂に東急が開業。渋谷PARCOに対抗 




5月1日、群馬県富岡市にオープン。東日本初、ホワイトタイガーが顔




5月4日、英国首相就任  新自由主義政策を実行  




経済回復も福祉支出削減しNHS機能不全。医療崩壊→再度英国経済沈滞へ




5月11日、施行。無限連鎖講を防止




5月12日、瀬戸内海の鼻栗瀬戸に初の本州四国連絡橋完成 




5月22日、米社会学者ヴォーゲルが出版。1ヵ月後日本語版も、ベストセラー   




日本の経済成長は官僚主導による規格大量生産体制の確立で     




5月23日、京都でワラビ採り主婦2人が、未解決




5月25日、オヘア国際空港離陸直後にDC-10が整備不良で、273人死亡




6月、第2次オイルショックで大平内閣提唱も普及せず  




長野県大町市にある高瀬川ロックフィルダム運転開始。堤高176m




ガーナ軍事クーデター
6月4日、ジェリー・ローリングス空軍大尉が国家元首に、1981年2度目のクーデター




6月8日、宮崎地検が黒木知事を受託収賄罪で逮捕。1988年福岡高裁で逆転無罪




6月12日、公布・施行。元号存続し一世一元に 




6月18日、ウィーンで米国とソ連が条約(SALTU)調印。ソ連のアフガン侵攻で批准されず 




6月28日、東京迎賓館で日本初開催。8か国首脳が石油問題 



1979年7月、やおきんがスナック菓子発売。多彩な味付けと低価格10円で人気




7月1日、ソニーがTPS-L2を発売。井深大の依頼で盛田昭夫が開発指示 




7月7日、東京白金台に都ホテル東京開業。藤山愛一郎邸跡




7月9日、木星に最接近、大赤斑は反時計回りの回転判明 




7月11日、東名高速道路トンネル内で火災発生。7名死亡 




     米国初の宇宙ステーションが大気圏再突入して消滅 




7月16日、イラク大統領に就任。党内反対派を粛正 




7月21日、日本公開。リドリー・スコット監督のSF映画、シリーズ第1作 




8月1日、芝塚町に設立。上信電鉄グループ (当会研修旅行でお世話に)




     国鉄山口線で初のSL動態保存運行を開始




8月3日、千葉県君津市で寺併設動物園からトラ2頭逃走。27日後射殺




     栃木県足利市で5歳女児が、9日渡良瀬川近くで遺体発見 




8月11日、中国の『人民日報』が推進論文を掲載 2015年廃止




8月16日、第61回全国高校野球選手権3回戦で箕島サヨナラ勝ち 




8月27日、アイルランドで休暇中にIRA暫定派がヨットを爆破。英チャールス王太子ショック




9月1日、NASAの惑星探査機が土星に最接近 




9月6日、阿蘇山中岳が、観光客3人が死亡




ウラン濃縮試験工場
9月12日、岡山県人形峠で動力炉・核燃料開発事業団が操業開始




9月22日、米国核実験監視衛星が南アフリカ共和国近海で類似爆発を観測 




9月26日、鹿児島市西千石町高見橋横に没後百周年で中村晋也制作




9月28日、NEC製PC-8001発売。定価168,000円でパソコンブームに 




10月、ノーベル経済学賞受賞。発展途上国が抱える問題考察で、西インド諸島出身




10月1日、施行。第2次オイルショックでエネルギー使用合理化必要に、熱管理法廃止 




     香港最大の鉄道路線システム営業開始。現在10路線




10月2日、密輸発覚。国際電話料金値下げ阻止で政治家ら贈収賄、2人自殺 




10月7日、9月の増税解散後に自民党過半数割れ。大平総裁責任問題に




10月12日、沖ノ鳥島南東で台風20号が、海上観測870hPa




総合卸売市場
10月14日、下大類町に落成。業務開始は23日




10月15日、鹿児島県で保険金殺人。親族男女4人逮捕、出所後再審請求も棄却




10月18日、自民党で大平・田中派と反主流福田派ら抗争勃発。史上最大の危機? 




11月6日、首相指名選挙で大平正芳が僅差で福田赳夫に勝利。20日第2次大平内閣発足




10月19日、和歌山県白浜町に上陸し本州・北海道を縦断。115名が犠牲に




10月21日、綿貫町群馬の森開館。2016年7月23日リニューアル

(69代)


吉井町に落成




10月26日、韓国ソウル特別市で中央情報部部長が大統領らを射殺 




崔圭夏国務総理が大統領権限代行に就任し非常戒厳令発令。12月大統領に




     TBSテレビで放送開始。武田鉄矢主演、学園ドラマの先駆




10月28日、発生。これまで噴火の記録無し 




10月29日、東京高裁の東洋酸素事件判決で示される




10月31日、メキシコシティ国際空港着陸時に滑走路取り違えで大破し73人死亡




ムー
学研がUFOなどのオカルト情報誌創刊。2年後月刊誌に




11月4日、イランでイスラム革命防衛隊が占拠し52人が人質に 444日後に解決




     プロ野球日本シリーズで広島が近鉄を破り初の日本一。9回裏の攻防が 




     福岡県で男2人が金目的で強盗バラバラ殺人。1996年死刑執行




11月16日、M1号線開業。ティンプリ・ノイ-セマナトアラ6.2km




11月18日、世界初の国際陸連公認女子マラソン大会、英ジョイス・スミス優勝 




11月20日、サウジアラビア メッカで武装集団が、12月4日制圧 




11月28日、901便が南極観光飛行中に地上職員ミスで、257名全員死亡




月刊少女漫画雑誌『mimi』12月号で連載開始。大和和紀が源氏物語を漫画化 〜1993年




12月3日、電電公社が東京23区内でサービス開始 




12月5日、大平首相訪中し政府開発援助。2008年まで3兆6千億円以上 




12月10日、台湾で雑誌『美麗島』のデモ。主催者ら投獄 




超伝導リニア504km/h
12月12日、国鉄宮崎実験線無人実験車両で初の500km/h超え 




     エクアドル・コロンビア近海でM7.7の地震発生。津波で数百人死亡




     韓国で全斗煥ら軍秘密結社ハナ会が、翌年権力掌握 




12月15日、宮崎駿の初監督作品公開。原作はモンキーパンチの漫画 




12月18日、公布。翌年3月17日施行。角膜移植法を廃止して 




12月24日、欧州宇宙機関がアリアンシリーズ初のロケット打ち上げ




     ソ連軍部隊が首都カーブル周辺の飛行場制圧。スペツナズが通信網掌握  




12月27日、カーブルでソ連軍が最高指導者アミーン書記長を暗殺




親ソ新政権に反政府軍が対抗し治安悪化。ソ連軍撤退出来ず戦闘長期化 




富士通研究所の三村高志がHEMT発明。GaAs・InP・GaN・SiGe系有り


昭和55年
1980年
レプリカ製作過程?で笠石の向き変更。割れ面が右側→奥に 




ユネスコエコパーク@〜C
ユネスコが生物圏保存地域で志賀高原白山台ケ原・大峯山屋久島を登録 




年金福祉事業団が全国13箇所に公的保養施設建設開始。〜1988年 




学生運動鎮火後の政治的に無関心な世代。アニメコンピュータゲームなどおたく文化発展




OPEC以外の原油生産増や欧米に原油市場誕生し市場で決定する時代に 




スウェーデン・ノルウェー・デンマークが社会主義的な高負担高福祉国家へ。グローバル社会に適合




アジア難民キャンプやボート・ピープルとして米国・オーストラリア・カナダ・日本などへ




中国四川省4千mの高地にチベット仏教僧院創設。2016年政府が破壊・観光地化 




アルバレス親子がK-T境界イリジウム過剰濃集で隕石衝突による大量絶滅説発表




居酒屋でウイスキーハイボール代用品として焼酎 2000年家飲み用缶入りも 




原宿駅前の表参道にチェーン1号店開業。全国展開は2015年10月島根で 




米モトローラが16ビットマイクロプロセッサの量産開始。コントローラに利用 




東京都・原宿の歩行者天国でラジカセを囲み踊っていた




1月8日〜翌年3月17日、NHKでTVシリーズアニメ放送。セルマ・ラーゲルレーヴ原作




1月18日、警視庁公安部が陸上自衛官3人を逮捕。ソ連に機密情報漏洩 




1月22日、ノーベル平和賞受賞者アフガニスタン侵攻に抗議。ゴーリキー流刑に 




1月27日、イランのカナダ大使館に逃げた米外交官6名が映画スタッフに化け脱出 




1月31日、三重県熊野市で男が猟銃・斧で、自宅籠城し自殺 




     グアテマラで農民グループが、放火により37人死亡




2月9日、広島県尾道市の自宅寝室で、犯人特定出来ず1995年時効・未解決




2月17日、東大宇宙航空研が技術試験用衛星を打上げ 




2月20日、枚方市-御殿山間で中学生5人が悪戯。104人負傷




2月21日、国会で取り上げ捜査開始。7月逮捕状も不起訴、マスコミの信仰集団バッシング元凶 




2月22日、レークプラシッドオリンピックアイスホッケー決勝リーグで米国がソ連に勝利




2月23日、富山で女が身代金目的で女子高生を、3月長野でOLも、1998年死刑判決




2月26日〜3月18日、米国海軍主催でリムパック開催。海上自衛隊初参加




2月27日、コロンビアで4月19日運動グループが、4月27日無血解決 




2月29日、長崎県でD・ケイトがイルカ300頭を逃がし逮捕。業務妨害で有罪に




3月11日、都市銀行SICS加盟6行で稼働。4月TOCS加盟7行も 




3月15日、第1作『映画ドラえもん のび太の恐竜』公開。ほぼ毎年公開




3月16日、新宿-岩本町間延伸開業し京王線と相互直通運転開始




3月24日、エルサルバドルで式中に狙撃される




3月28日、第1回開催。〜1991年、戸高一成が録音テープ起こし出版 




4月、大塚製薬が245ml缶、6月にパウダータイプの清涼飲料水発売




   光造形装置の特許出願。評価されず研究所退社、3Dプリンターの基幹技術




4月3日、冷泉家秘蔵の古文書公開 




4月6日、ドイツの哲学者生誕。多言語を操り万民に解説




     3Mがメモ書き用付箋を全米発売。日本は翌年に 偶察力




米国とイラン国交断絶
4月7日、イランアメリカ大使館人質事件で経済制裁を発動




リベリア大統領 暗殺
4月12日、西アフリカで軍事クーデター。W・R・トルバート




     カナダの大学生ががん研究資金募集で「希望のマラソン」開始。翌年肺がんで死去




4月24日、米国の人質救出「イーグルクロー作戦」失敗 




4月25日、東京銀座で、11月9日拾い主の物に




4月28日、任天堂横井軍平発案で携帯型ゲーム機発売。大ヒット優良企業へ 




4月30日、英国ロンドンで反ホメイニ派テロリストが、5月5日特殊部隊SASが突入




     オランダ女王に即位。〜2013年4月末、日本皇室と良好な関係




PC「if800
5月、沖電気が発売。翌年model30発売し2015年度情報処理遺産 




   ライオンが河川・湖沼の富栄養化問題に対応し粉末洗剤「無りんトップ」発売




ワープロ普及へ
5月8日、富士通がOASYS100発売。その後低価格攻勢でシェア1位へ  




     WHOがソマリアでの最後の感染3年経過で 




5月18日、米国ワシントン州の活火山が山体崩壊。北半球の気象に影響甚大 




事前にハザードマップ活用して立入制限。人的被害は57人のみ 映画にも




5月17日、韓国で崔大統領が軍司令部決議を受け戒厳令布告。翌日韓国全土に拡大 




5月18〜27日、韓国で戒厳令抗議デモ参加者が軍と衝突。154人死亡、映画にも 




9月、軍事政権が民主化リーダー金大中に死刑判決 




5月18,21日、中国がICBM「DF-5」の発射実験成功 




5月19日、野党の大平内閣不信任決議を自民党反主流派欠席・可決して 




5月22日、ナムコがアーケードゲーム発表。その知名度から80年代のミッキーマウス 




影武者
5月24日、第33回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞 黒澤明監督作 




5月26日、公布・施行。松下幸之助らが高松塚古墳壁画など遺跡保存を訴えた 




5月27日、中国首相が来日。初の中国最高指導者公式訪日




5月28日、阪急ブレーブス戦で日本プロ野球初の3000本安打。生涯記録3085安打 




6月、TOTOがウォシュレット販売。翌年7月TV-CMで認知され大ヒット PJ-X




他社追従し2020年一般家庭普及率は80.2%。世界市場へ




6月、原子力安全委員会米国事故を受けて100億円でSPEEDI開発。使用不可




6月17日、北海道釧路平野がラムサール条約の登録湿地に、日本初 




6月22日、自民党圧勝。12日大平首相急死し弔い選挙に




6月27日、イタリア国内便が突然空中爆発しシチリア島沖に墜落。81人全員死亡




6月28日、シリーズ2作目SF映画 帝国の逆襲公開 



1980年7月、バンダイがアニメ『機動戦士ガンダム』のプラモデル発売開始。大ヒットに 




吉野家倒産
7月15日、牛丼屋チェーン店が会社更生法適用を申請1983年セゾングループ再建




     西村自民党副総裁が次期総裁に大平派鈴木善幸を指名。岸元首相も支持 




7月17日、関越自動車道東松山-前橋間開通で設置 

鈴木善幸(70代) 


7月19日〜8月3日、ソ連で開催。共産圏初 日本はアフガニスタン侵攻を受けボイコット




7月30日、英仏共同統治より南太平洋諸島国が独立




8月1日、西武ライオンズ捕手が3000試合出場。引退後監督歴任、2020年死去




民選初の女性国家元首
     アイスランドヴィグディス・フィンボガドゥティルが大統領に、ジェンダー平等国 




8月2日、山梨県で金策に困った男が保育園児を、15日逮捕。無期懲役




     イタリアのボローニャ中央駅で、85名が犠牲に




8月14日、山頂付近で落石が発生。登山者12名が犠牲に




     グダンスクのレーニン造船所で労働者約14,000人がストライキ 




高崎市斎場会館
8月15日、寺尾町に開館 




8月16日、メタンガスと都市ガスで2度のガス爆発、15名が犠牲に




8月19日、貨物室の火災でリヤド空港緊急着陸成功も対処ミスで301人全員死亡




     カッとなった男が無関係の発車待ちバスに引火物を投げ込む。6名が犠牲に




8月21日、五輪真弓のレコード発売。大ヒット、その後アジアでも




9月1日、農用地利用増進法施行。1993年改正で改題 




9月3日、中国で投獄されていた元日本共産党幹部が29年ぶりに帰国




9月10日、中国で華国鋒に代わり首相就任。1987年総書記も翌年解任




9月11日、埼玉県警が病院理事長を無資格診療の疑いで逮捕




トルコ共和国で2度目の軍事クーデター。3年後に民政移管




連帯
9月17日、ポーランド グダニスクの自由労働組合全国代表者会議で結成  




9月22日、イラクのフセイン大統領がアルジェ協定破棄しイランのテヘラン空港を爆撃 




10月6日、イランのホッラムシャフルにイラク軍侵攻イラン革命防衛隊が応戦




10月、綿貫町に医療法人社団 千栄会設立




   上並榎町に珈琲店創業。1990年筑縄町移転、焙煎工場や直営店有り




10月1日、国鉄が旅客列車を大幅削減 




10月3日、神戸・元町電話局で8時間半電話不通に、プログラム変更時にミスパンチ




10月4日、TBSテレビ系列で『JNN報道特集』放送開始。土曜日夕方生放送




10月5日、日本武道館で引退コンサート。15日ホリプロ20周年記念式典で引退




10月10日、国連会議で採択。1983年発効、日本も受諾  




10月25日、ハーグ国際私法会議で採択。日本は2014年4月効力発生 




10月、3枚目のシングル「風は秋色」でヒットチャート第1位。髪型大流行しブロマイド売上げNo.1 




11月3〜12日、朝日放送創立30周年記念で天文学者カール・セーガン監修進行 




11月4日、引退。通算本塁打数868本は世界最多記録




11月12日、米国無人探査機が土星に最接近  




11月20日、栃木県日光市の個人経営ホテルが工事用ガスバーナー失火で45名死亡




11月23日、イタリア南部でM6.9の地震発生。25万人が家を失い多額の復興資金消失




11月29日、川崎市で20歳の予備校生の男が、 1997年刑期満了で出所




12月、西友ストアなどでPB商品販売開始。1989年良品計画設立




12月〜翌年3月、東北地方から北近畿を襲った記録的豪雪




12月1日、日本がオーストラリア間で開始。現在29カ国と協定




12月2日、愛知県で寿司店員の男が、翌年1月逮捕。1995年死刑執行




12月8日、ニューヨークの自宅玄関前でファンの男が銃殺、享年40。14日追悼集会




自動車生産台数世界一
12月12日、日本が1100万台突破し米国を抜く 現状




米国は石油ショック後の小型車需要の対応や労働者賃金高で価格でも日本に後塵を拝す




12月19日、東京にインターナショナルツアーズ設立。1990年度改称




12月27日、公布・施行。赤字路線を特定地方交通線とし廃止・転換へ 




小田急ロマンスカー
     7000形電車ロマンスカー「LSE」が営業運転開始




     英国サフォーク州でUFO遭遇事件 


昭和56年
1981年
1月1日、決定。地色を紫とし白色の紋章を中央に配置




1月6日、鈴木内閣が閣議了解。日露和親条約より2月7日に 




1月15日、三重県で土建業経営者が人夫に暴行。大阪南港に放置した傷害致死事件




1月20日、前年選挙大勝し就任。映画俳優がカリフォルニア州知事後に 2004年死去。93歳




以後共和党はキリスト教プロテスタント福音派と共生関係強化、政教分離大丈夫?




     テヘランでイスラム革命防衛隊がカーター政権交代で人質52人を444日ぶりに解放 




郵便料金値上げ
     はがきが20⇒30円(4月40円)、封書が50⇒60円に 




1月22日、佐賀県唐津市で無関係の第三者を身代わりに、犯人自殺




     田中康夫のデビュー小説刊行。ブランドブーム先取り、流行語&映画にも 




四人組」裁判
1月25日、中国文化大革命の責任者2人に死刑宣告。1983年無期懲役に減刑 




2月5日、日本初の実用的な新交通システム開業 




2月8日、東京を舞台に繰り広げる男子競技大会、2007年「東京マラソン」へ




2月11日、国立霞ヶ丘競技場でサッカークラブチーム世界一決定戦開催




2月15日、東京都有楽町に1933年12月24日開館。日劇ダンシングチームも解散 




2月18日、レーガン米大統領が強い米国再生で経済再建計画を発表 




2月19日、棋士公式戦に女性として初参加。新人王戦で高橋道雄に敗北




2月21日、東大宇宙航空研がX線観測衛星打上げ。1985年4月15日運用終了 




ローマ教皇の初来日
2月23日、ヨハネ・パウロ2世  




     国会TV中継中に発生。国王が説得し翌日終息




2月25日、第23回グラミー賞主要4部門を含め5部門独占。AOR歌手 




3月1日、浜川町に完成。1983年あかぎ国体でバスケットボール会場に 




3月2日、孤児47人が正式に初来日。26人身元判明




3月3日、韓国第12代大統領に就任。第五共和国成立、3S政策採用 




3月6日、黒柳徹子の自伝本出版。世界35ヶ国で翻訳、発行部数2500万部超。映画にも




3月16日、鈴木内閣下で土光敏夫らが行財政改革を審議   




3月20日〜9月15日、神戸港人工島で開催




3月25日、女性行員が1億8000万円を架空口座に入金。9月8日マニラで身柄拘束 




3月29日、栃木県で男が離婚した妻の親族をナイフで、2006年末死刑執行




     第1回大会開催。以来毎年4月開催し出場者4万人超




3月30日、第53回選抜高校野球大会初出場。星陵に1対11




     ワシントンD.C.で精神異常の男が銃撃。シークレットサービスら3人も負傷  




3月31日、後楽園球場で解散コンサート 




4月4日、テレビ朝日で洋楽ビットチャート放送開始。司会は小林克也MTVは4か月後




4月9日、米海軍原子力潜水艦が日本貨物船日昇丸に 




4月12日、コロンビア号で初飛行。2011年7月135回の飛行、退役 




4月18日、観音山丘陵に誕生。関越道建設で土砂採取後に団地造成、小学校




4月22日、宗教者研究集会講師で初来日 




5月、八島町に開院。医療法人社団 醫光会




   佐藤勝彦アラン・グースが提唱。ビックバン理論の問題点を解決 




   富士通がFM-8発売。定価は218,000円(中学時代に新聞配達して購入 




   米国動物研究所の動物実験で警察沙汰。動物愛護運動さかんに




5月10日、フランス第21代大統領に就任。EU創設主導、1996年死去、79歳




5月11日、新宿ロフトで高崎出身氷室京介布袋寅泰松井常松のロックバンドデビュー




B・BLUE』『ONLY YOU』などヒットも1988年絶頂期に解散




5月13日、バチカン市内でローマ教皇が狙撃され重傷




5月16日、フジテレビ系列でお笑いバラエティ放送開始。〜1989年10月14日




5月23日、碓氷川に豊岡・八幡と鼻高を結ぶ橋完成




     中国陝西省で7羽発見。絶滅したと思われていた 




5月24日、ハロルド・J・ライツェマらが海王星第7衛星を発見




5月25日、アブダビ首長国で設立。本部はリアド




京都初の地下鉄
5月29日、京都市営地下鉄烏丸線が開業。1997年全通




5月30日、バングラデシュ7代大統領が叛乱軍により、45歳。国葬に200万人参加




6月1日、宮城県沖地震から新耐震:一次/二次設計の概念導入 




6月7日、イスラエル空軍がオシラク原子炉を奇襲し破壊




6月11日、フランスで日本人留学生が猟奇殺人。心身喪失で不起訴、2022年日本で死去




6月14日、千葉県柏市で男子中学3年生が小学6年生少女を刺殺。冤罪? 




6月17日、東京都江東区で覚醒剤常用者が主婦や幼児ら4人を殺害 




6月18日、米空軍F-117 ナイトホーク初飛行。1983年10月運用 




6月27日、大分市で強姦殺人。隣人起訴もDNA鑑定や報道被害問題提起 冤罪




6月29日、中国共産党総会でケ小平文化大革命を否定し反改革開放派一掃 



1981年
姉妹都市提携
7月1日、高崎市が米国ミシガン州バトルクリーク市と 




7月3日、ニューヨーク・タイムズが同性愛者から発見と報道。HIVウイルスによる免疫不全 




レトロウイルスが体液中の免疫細胞(CD4陽性T細胞)に感染。ヘルパーT細胞破壊




7月16日、マレーシアの首相に就任。〜2003年、22年間在任




7月17日、米国カンザスシティのホテルで無理な変更が原因、114名が犠牲に




7月26日、室見-天神駅間開業。福岡初の地下鉄




英王太子結婚
7月29日、チャールズ王太子ダイアナ・スペンサーと、1996年に離婚 




8月1日、米国でケーブルチャンネル開局。24時間音楽ビデオを放送  




8月5日、秋田県男鹿市海岸で北朝鮮スパイ1名を逮捕




8月6日、香川県三豊市の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で




8月11日、種子島宇宙センターからN-IIロケット2号機で静止気象衛星打上げ 




8月12日、IBMPersonal Computer 5150を発売。PC/AT互換機の元祖 




8月19日、地中海南部で米海軍機がリビア軍機2機を撃墜 




8月22日、台湾上空で金属疲労により空中分解。作家向田邦子ら110人全員死亡




8月25日、米国惑星探査機が土星に最接近 




8月30日、ラジャーイー大統領,バーホナル首相らが死亡




8月31日、ロサンゼルスのホテルで三浦和義の妻がアジア系女性に殴打される 




9月〜英国空軍基地で核ミサイル配備に抗議活動。2000年基地撤去




9月3日、多国間条約発効。日本も1985年7月25日批准 




     孫正義らが設立。パソコンソフト流通や専門誌創刊を始め事業拡大 




9月10日、スペイン民主化ニューヨーク近代美術館からマドリードに返還




9月18日、社会党ミッテラン大統領が主導し可決




9月21日、米国議会合意により初の女性最高裁判事に 




9月27日、フランスでLGV南東線開業。初路線 




「常用漢字表」
10月1日、鈴木内閣が告示。常用漢字決定




姉妹都市提携
10月2日、高崎市がブラジル サンパウロ州サントアンドレ市と 




10月6日、戦勝記念日パレード観閲中にジハード団サーダート大統領を 




10月6日〜翌年6月5日、神奈川・兵庫県で男が逆恨み3件の連続殺人 




空き缶回収条例
10月9日、京都市議会で可決。日本初、市と飲料メーカが回収




     フジテレビ系で放送開始。倉本聰脚本、田中邦衛主演 シリーズ化




10月13日、潜水調査船が熊野灘で日本最深記録2008m。2004年3月まで運用 




10月16日、北炭夕張新炭鉱で坑内火災、死者93人。石炭産業の崩壊加速 




10月19日、福井謙一が化学反応過程のフロンティア軌道理論研究で化学賞 




10月22日、メキシコ・カンクンで協力と開発に関する国際会議開催




10月23日、新潮社が写真週刊誌創刊。2001年休刊 




10月27日、ソ連のウィスキー型潜水艦がスウェーデン領海内で座礁、外交問題に




10月28日、裁判で榎本敏夫前夫人が証言。「ハチの一刺し」が流行語に




10月29日、都城-宮崎IC開通し全通




11月10日、東京NHK放送会館跡地に開館。3つのビルと地下ショッピングモール




11月13日、沖縄本島与那覇岳で新種の鳥発見。約100年ぶり




11月18日、ロサンゼルスで三浦和義の妻が銃撃され30日死亡。1985年殴打事件で逮捕




12月2日、新深江-南巽間開業し全通

(70代改)


12月8日、東京芸大 海野義雄教授を逮捕。ヴァイオリン転がしで




12月13日、ヤルゼルスキ首相が民主化運動対抗で、ローマ教皇会見後1983年解除 




パートナー都市提携
12月14日、旧倉渕村が神奈川県横須賀市と友好都市提携。2006年高崎市編入で移行




12月16日、最高裁大法廷回付後の判決空港の夜間利用差し止め却下




12月21日、本運用開始。機械トラブルで1987年11月20日停止 




学生の検挙・補導人員数がピーク。社会問題となりテレビドラマの主題に




マウスES細胞
英国ケンブリッジ大学が「ネイチャー」で受精卵胚から作成と発表 



1982年米国数学者W・サーストンが提出。ポアンカレ予想で位相/微分幾何学を結び付け 




フラクタル幾何学』
米国で数学者ノワ・マンデルブロが発表。マンデルブロ集合で有名




米国で受精卵にラット成長ホルモン遺伝子を注入し2倍体作成。垂直遺伝も確認




米国のトーマス・チェックが発見・命名。RNAは自己編集可能、1989年ノーベル化学賞 


昭和57年

OKIが入金紙幣を出金に回す「AT-100」発売。世界初 




東京大手町局でD60形中継交換機の運用開始。ISDN網構築へ 




TIが74シリーズと機能・ピン配置互換74HCシリーズ発売。TTLを置換え普及 




CanCam
1月、小学館が月刊女性ファッション雑誌創刊。押切もえ蛯原友里で大ブームに 




1月5日、全斗煥大統領が軍事境界線を除き独立以来34年ぶりに 




1月13日、米ワシントン空港離陸後パイロットミスでポトマック川橋梁に激突。78人死亡




カレーの日
1月22日、全国の小中学校でカレー給食。学校給食35周年を記念して 




1月25日、岐阜県郡上市で雪でスリップした車から主人を庇って重傷。1985年保険対象に




1月30日、15歳の学生リッチ・スクレンタが「エルク・クローナ」を作成 




2月、新町に社会福祉法人発足。高崎市のフードバンク活動団体




2月7日、大阪市の文化住宅で覚醒剤中毒の男が妻子や近隣住民を 




2月8日、東京都永田町のホテルで、消防設備無く33名が犠牲に




東京消防庁が全力対応。特別救助隊やはしご隊が宿泊客63名を救出 PJ-X




2月9日、羽田空港沖で心神喪失機長がエンジン逆噴射して、24名が犠牲に 




東京消防庁や漁師が救助活動。安全軽視の日本航空に批判集中 




3月1日、4代目駅舎完成。開業式挙行  




     国鉄が「青春18のびのびきっぷ」発売。普通列車乗り放題




金大中ら恩赦
3月2日、韓国政府が発表。第五共和政1周年で政治犯2863人 




3月5日、ソ連探査機が金星に到達。着陸後に土壌サンプル測定成功 




3月17日、上越新幹線高崎-上毛高原間に完成。1972年建設開始で 




3月19日〜6月14日、諸島の領有を巡り英国とアルゼンチン間で 




4月2日、アルゼンチン軍が英領フォークランド諸島を占領。英国は国交断絶




6月13日、英国軍がスタンレー全面攻撃。翌日アルゼンチン降伏




3月21日、北海道浦河町沖20kmを震源としたM7.1の地震発生




3月29日、メキシコの火山が、〜4月4日。2000人以上が犠牲に




3月30日、筑縄町にトラットリア風レストラン開店 




4月、鞘町に芸大・美大受験予備校開校。岩押町に移転し1994年一般向け指導も




4月1日 、白銅硬貨発行。500ウォン変造硬貨対策必要に 




     施行。銀行業務の健全・適切な運営確保で旧法を全改正 




     読売新聞朝刊に植田まさしの漫画連載。現在も




4月4日、浜田雅功と松本人志がNSCに入学。大人気お笑いコンビに 




4月13日、閣議決定。8月15日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」に




高崎駅ターミナルビル
4月14日、駅ビル完成。高崎モントレーと現ホテルメトロポリタン高崎オープン 




4月17日、建国115年目で初の自主憲法を制定




4月20日、福島県双葉郡楢葉町で東京電力が運転開始  




     2号線中洲川端-呉服町間開業。1986年11月全通




4月25日、イスラエルがキャンプ・デービッド合意によりエジプトに全面返還。15年間占領 




4月26日、慶尚南道で禹範坤が翌日朝にかけて57人を殺害し自殺 




4月30日、国連海洋法会議で採択。1994年発効、領海12海里以内に




5月、三菱自動車工業がSUV発売。ダカール・ラリー参戦し人気Up 〜2021年 




5月1日、浜川町に開場。翌年あかぎ国体でラクビー会場に 




5月24日、ホッラムシャフル解放戦でイランが勝利  




7月13日、フーゼスターン州を奪還したイラン軍がイラク領に逆侵攻。8月5日敗北宣言




5月28日、ローマ教皇が訪英。イングランド国教会と和解、450年ぶり 




6月6日、イスラエルがレバノンに侵攻し勃発。1984年多国籍軍撤退し内戦へ  




9月14日、ベイルートで社会民族党の男が親イスラエルジェマイエル次期大統領らを爆弾テロで暗殺




9月16日、サブラーとシャティーラで親イスラエル派民兵がパレスチナ難民1500人を虐殺 




6月10日、電波新聞社が創刊。〜2003年




6月22日、FBI囮捜査で日立製作所・三菱電機の社員6人を逮捕 




6月23日、大宮-盛岡間 (465.2km) 暫定開業 200系電車を使用 




6月24日、インドネシア上空で火山灰が原因、無事帰還




6月26日、日テレ記者混同錯誤し誤報。1ヶ月後中韓両国が抗議 




6月29日、米ソ首脳が戦略兵器削減交渉 (START I) 開始 




6月30日、私的詰問機関として設立。平和祈念事業特別基金設立へ 経緯



1982年7月3日、日本公開。リドリー・スコット監督のSF映画 




7月13日、タミヤがモーターで四輪駆動する自動車模型発売。小学生男子で何度もブームに 




7月14日、米下院の秘密聴聞会でKGB少佐が工作活動を暴露




7月18日、グアテマラ内戦で国軍らが村民268人を 




7月23日、九州北部で集中豪雨。299名が犠牲に




7月24日、上並榎町に開場。翌年あかぎ国体で軟式テニス会場に 




「増税なき財政再建」
7月30日、土光臨調電電・専売国鉄三公社分割民営化を答申 




8月11日、成田発のパンアメリカン航空機内で日本人高校生死亡。緊急着陸成功




8月17日、西ドイツでABBAの『The Visitors』生産  




8月18日、可決。参議院選挙に比例代表制導入へ 




8月19日、愛媛県松山市のマンションで元同僚福田和子が殺害 




     群馬県伊勢崎市に作業服専門店設立。ベイシアグループ、全国に




8月26日、鈴木内閣宮沢喜一官房長官が「歴史教科書」に関する弱腰談話発表 




8月29日、朝日新聞報道で三越の古代ペルシア秘宝展贋作や岡田社長横暴発覚




9月22日、取締役会議で岡田茂社長を解任。「なぜだ!」が流行語に 




8月31日、大洋対阪神戦ファール判定で阪神コーチらが、刑事事件に




9月2日、宮崎県日向市のリニア実験線で 




9月9日、最高裁が原告住民の上告を棄却。平賀書簡問題発生




9月12日、初代中国共産党総書記就任。対日接近政策で1987年解任




9月14日、ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。女性初




9月19日、IBMスコット・ファールマンがメッセージに「:-)」と「:-(」を初使用 




PCの普及
10月、NEC製PC-9801発売。高速化のため16ビットCPU搭載し日本で普及 




   セブン-イレブン開始。翌月発注端末機も、小売業など一気に普及 




10月1日、ソニーが「CDP-101」発売。世界初 




10月4日、フジテレビ系バラエティ番組が放送開始。〜2014年3月末 




10月14日、大阪に初のクラシック専用ホール開館




10月16日、カナダでハンガリー系生理学者死去。75歳、ストレス問題を研究




10月20日、ソ連モスクワのスタジアムでUEFAカップ戦群集事故。死者340人超




11月、神奈川県横浜市に小川賢太郎が1号店を開店。外食最大手へ 




11月1日、群馬県前橋市に開館。約80万点の資料を所蔵




11月2日、千葉県佐倉市にユーカリが丘-中学校間開業




11月7日、北区に開館。住友グループ寄贈の安宅コレクションなど、油滴天目茶碗国宝




11月10日、勝沼-甲府昭和ICが開通し全通 




ベトナム戦争戦没者慰霊碑
11月13日、米国首都ワシントンに創立。マヤ・リン設計、全長75m




11月14日、浜松基地航空祭のT-2展示飛行中編隊長コール遅れで、パイロット1名殉職




11月15日、大宮-新潟間303.6km暫定開業。ダイヤ改正実施 




11月24日、鈴木首相不出馬で中曽根康弘が勝利。田中元首相が主導




12月、電電公社が発行・発売。1990年以降携帯電話普及で衰退

中曽根康弘 


人工心臓の移植
12月1日、米国ユタ大学で実施。世界初

(71代〜)


E.T.
12月4日、米スピルバーグ監督のSF映画日本公開




     第五期全国人民代表大会で採択




12月6日、東京地裁が著作物に該当と判断 




12月22日、南極大陸冒険を断念。42歳、紛争によるアルゼンチン軍協力撤回で 




12月23日、電電公社が東京渋谷・新宿駅、数寄屋橋公園などに設置 




12月26日、米『タイム』誌パーソン・オブ・ザ・イヤーに、人間以外で初選出




12月27日、冬期エベレスト登頂に成功、帰途消息を絶つ


昭和58年
1983年
ニトムズが粘着式カーペット掃除用具の販売開始。大ヒットで業績急回復




欧州合同原子核研究所でWボソンとZボソンの存在確認 




西オーストラリア大学ロビン・ウォレンらが再発見・培養法確立。2005年ノーベル賞




日本人研究者が胃ガンや胃潰瘍など疾患の病原体と証明。除菌療法が有効




韓国台湾香港シンガポールが海外企業を誘致して工業化に成功。輸出拡大し経済成長 




米国の政治学者ベネディクト・アンダーソンが発表。グローバル社会でもナショナリズムは衰退しない




AT&Tベル研究所のビャーネ・ストロヴストルップがプログラミング言語公開。1998年標準化




1月1日、ARPANETがInternet Protocol(IP)に切り替わる  




1月26日〜群馬県域で第38回国民体育大会 ぐんまちゃん登場
  


1月31日、名古屋市で7名の連続殺人犯逮捕。2000年死刑 




     厚生省吉村保険局長が発表。翌年健康保険法改正し現役世代1割自己負担へ 福祉




2月1日、70歳以上の医療無料制を廃止




    老人保健法施行。自己負担上限:外来400円/月・入院300円/日、2008年改称




2月4日、日本初の実用静止通信衛星打上げ 




     妹カレンが拒食症で死去。広い声域と兄リチャード演奏でヒット曲連発




2月13日、ハワイアン・オープンでPGAツアー日本人初優勝




2月16日、ビクトリア州及びサウス・オーストラリア州で同時多発 




てんま
2月20日、宇宙科学研究所がX線観測衛星打上げ。1985年11月運用終了 




2月21日、山形市のホテルで、11名が犠牲に




3月8日、フロリダ州オーランド 米国福音派協会年次総会で「悪の帝国」演説




3月23日、戦略防衛構想(SDI)でスターウォーズ計画を発表 1993年中止




3月11日、北海道中標津空港で497便が操縦ミスで着陸失敗




3月13日、東北大学附属病院で成功。10月14日女児出産 




3月16日、千葉県佐倉市佐倉城址に開館 




3月24日、千代田-鹿野IC開通し全通。東京-熊本八代間直結 




4月、カシオ計算機が落としても故障しない腕時計発売 未来技術遺産 




   栃木県の精神病院で職員暴行で患者死亡。12月も、翌年朝日新聞報道で表面化




裁判で職員ら有罪判決。1987年精神衛生法改正へ




4月1日、昭和町の市立女子高跡地に開校。1956年竣工の円形校舎流用




     箕郷町に発足。前橋の農業大学と農業経営大学統合




4月4日、STS-6でスペースシャトル初飛行。7日シャトルから宇宙遊泳 




おしん
    NHK連続TV小説放送開始。脚本橋田壽賀子〜翌年3月末、海外でも人気 




4月、柳川町に高崎ビューホテル開業。2018年1月9日再オープン




4月15日、金古町に私立高校開校。射撃部有り




     千葉県浦安市に開園。オリエンタルランドがライセンス契約 




4月18日、レバノン・ベイルートで車爆弾による最初の自爆テロ。63名が犠牲に




4月19日、三重県鳥羽市沖で航空自衛隊輸送機2機が墜落。自衛官14名死亡




4月23日、ヌメイリ政権が非常事態宣言。国政にイスラム法導入で南部反発 〜2005年




4月24日、高崎市議会選挙に当選。初の女性議員に 




5月、パスツール研究所モンタニエらがプラス鎖RNAウイルス報告。米国ギャロと争議に   




ViVi
   講談社が月刊女性ファッション雑誌創刊。中国語圏中心に海外展開




5月5日、中国の旅客機がハイジャックで初の国外に




5月11日、地球から約466万kmを通過。史上3番目の地球近傍 




5月13日、公布。貸金業を規制 




5月19日、フランス第36回カンヌ国際映画祭で今村昌平監督作品がパルムドール受賞 




5月26日、秋田県能代市沖で逆断層型M7.7の地震発生。津波などで104名死亡  失敗学




5月28日、公開。大島渚脚本・監督作、坂本龍一・ビートたけし出演 





対応が遅れ血友病患者が感染
6月、厚生省郡司課長が非加熱製剤汚染を知りながら行動を起こさず。1985年東大医学部教授に




8月、製薬会社のミドリ十字が病院に非加熱製剤の安全性を唄ったパンフレット配布




11月10日、厚生省が加熱製剤治験会合開催。翌年2月治験開始、1985年承認




6月3日、対西武ライオンズ戦で939盗塁の世界新記録。国民栄誉賞は固辞




     史上初の両リーグ1000安打。日本ハム→ヤクルトで




6月5日、アレクサンドル・スヴォーロフ号が鉄道橋に衝突。177名が犠牲に




6月7日、千葉県四街道市で中核派が、2名が犠牲に




6月11日、米国の連続殺人犯逮捕。母からの虐待で300人以上殺害?映画にも




6月13日、戸塚宏校長を傷害致死容疑で逮捕




     海王星の軌道を横断。太陽系脱出した初の人工物 




6月15日、将棋名人戦で加藤一二三に勝利し21歳で史上最年少名人に




6月18日、スペースシャトルチャレンジャー打ち上げ。3人目の女性宇宙飛行士に




6月26日、第13回参議院議員通常選挙で初導入 




6月27日、東京都練馬区で不動産トラブルからバラバラ殺人発生



1983年7月、元軍人吉田清治が戦時中に済州島で女性拉致と証言する本を出版  




初のカムコーダ
   ソニーがベータムービーBMC-100発売。撮像管使用し269,000円  




7月2日、シリーズ第3作ジェダイの復讐公開。後に副題ジェダイの帰還に変更 




7月7日、米国11歳の少女がアンドロポフ書記長招待でソ連へ、最年少親善大使




7月8日、最高裁が永山則夫連続射殺事件で無期懲役判決を破棄差し戻し




7月15日、任天堂が家庭用ゲーム機発売。14,800円、上村雅之主導 セガも対抗  




     熊本地裁八代支部が再審無罪判決。死刑確定被告で初 




7月20〜29日、島根県浜田市などで局地的集中豪雨。117名が犠牲に




世界最低気温
7月21日、南極のヴォストーク基地で-89.2℃を記録 




7月23日〜スリランカ政府とタミル・イーラム解放のトラの内戦。2009年5月政府軍勝利




7月24日、ヤンキース対ロイヤルズ戦でロイヤルズ逆転本塁打が違反バットで再試合に




8月6日、種子島宇宙センターからN-IIロケット4号機で静止通信衛星打ち上げ 




8月7〜14日、ヘルシンキで第1回大会が開幕




8月21日、フィリピンの指導者がマニラ空港で兵士に 




8月28日、TBSの報道特集でフィリピン政府発表の矛盾点指摘。翌年新聞協会賞受賞




9月、青森県六ヶ所村で操業開始。国家事業第1号、1985年完成  一覧




9月1日、領空侵犯した大韓航空機をソ連防空軍が撃墜し269人全員死亡 




9月6日、自衛隊が傍受したソ連軍機の交信記録を国連安保理で公開




9月13日、週刊少年ジャンプで原作武論尊・作画原哲夫の漫画連載開始。〜1988年 




9月15日、政界引退 1976年キャンプ・デービッド合意でノーベル平和賞




9月17日、アフリカ系初のミス・アメリカに、一悶着も歌手・俳優で成功




9月20日、RSA Security 社が公開鍵暗号の特許取得。2000年9月満了 




9月23日、アラブ首長国連邦アブダビ着陸中に爆弾テロ、112人全員死亡




9月26日、リバティー号がオーストラリアII号に敗れ米国連覇が132年で途切れる




     ソ連軍将校が監視衛星のミサイル攻撃警報を誤報と断定。核戦争回避




10月、発表開始。1時間に100mmの猛烈な雨が観測された場合に 




   鹿児島市城山町に鹿児島県歴史資料センター開館 県史




10月3日、21年ぶり、溶岩流で約400棟の住宅が埋没・焼失




10月5日、敗戦後米軍に接収された赤坂のホテル閉鎖。所有者に返還へ




     ポーランド ワレサ連帯議長がノーベル平和賞受賞




10月9日、ビルマ アウン・サン廟で北朝鮮工作員が韓国要人を標的とした爆弾テロ




10月16〜20日、市内でバスケット・軟式テニス・フェンシング・ラグビー開催




10月21日、メートルを光速度に基づいて再定義




10月23日、北海道の国鉄白糠線が第1号




     ベイルートで駐留米海兵隊司令部と仏軍本部が爆破され309人死亡 




10月25日、クーデターに米軍とカリブ海諸国軍介入。米軍勝利




10月26日、東京 米軍立川基地跡地に開園




11月、日米両蔵相が設置。インフレなき持続的成長で、日本金融自由化へ 




11月3日、八島町に開店。1988年3月中居町移転、たかさき絵本フェス開催




11月7日、奈良明日香村の円墳で彩色壁画発見 被葬者は高市皇子




石室の壁画は四方四神および十二支獣頭人身像。2019年国宝




11月10日、41年前の日系人強制収容の不当性を訴えた裁判敗北が無効に 




11月11日、東京日の出町の中曽根首相山荘でレーガン大統領と日米首脳会談 




     新宿西口シアターで劇団四季が公演開始。初のロングランミュージカル




     フジテレビ系列で放送開始。宇野ヘディングきっかけ、みのもんたナレーター




11月12日、就役。日本砕氷艦3代目




11月15日、南浦港で北朝鮮が日本の貨物船を拿捕し船長ら乗組員を抑留




     北キプロス・トルコ共和国を樹立し独立宣言、承認はトルコのみ




11月22日、静岡県掛川市のレクリエーション施設で14名が犠牲に、マイコンメータ導入へ




11月28日、ロッキード事件の第一審判決公判で中曽根内閣が実施 




12月、市立矢中中学校建設時の発掘調査で平安時代水路から発見。鋳銅製




   極域気水圏シンポジウムで気象庁忠鉢繁らが南極昭和基地観測データ発表 




12月〜翌年3月、日本列島全体を襲った記録的豪雪




12月1日、ファースト・アルバム『十七歳の地図』をリリース。累計売上300万枚 




新旧キリスト教対立の終結
12月11日、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がローマのルター派教会訪問で 




12月18日、田中元首相のロッキード事件実刑判決で自民党議席大幅減 




12月19日、ブラジルで初代FIFAワールドカップトロフィーが




12月27日、新自由クラブ55年体制下初の連立内閣発足 

(72代


12月31日、ソ連・リトアニアで運転開始。2009年末運転終了




岐阜県神岡鉱山地下千mにニュートリノ観測装置完成。1987年世界初検出


昭和59年
1984年
大沢町で創業。片原饅頭の糀を引き継いだ酒まんじゅう専門店




M・グリーンJ・シュワルツが10次元の超重力理論など発表  【ビ】




国立予防衛生研究所で癌BCG免疫療法MY-1発見。6塩基配列をCGモチーフと命名




オランダで半導体露光装置メーカ創業。2005年以降世界シェアNo.1、EUVL装置有り 




韓国財閥企業がマイクロン支援で64kDRAM開発。1992年初の64M品も、日本メーカー撤退要因




トルコ人留学生が渡部厚生大臣にトルコ風呂の名称変更を直訴 




消臭剤
ハル・インダストリの松浦令一が開発・命名、水産工場採用。翌年ゲルタイプ販売開始




1月、米国レーガン大統領が一般教書演説で建設計画発表。コスト増で設計修正 




1月1日、帝都高速度交通営団(営団)の通勤形電車デビュー




     英国より独立。東南アジア ボルネオ島北部にある立憲君主制国家




     分割。長距離電話会社となりインターネット接続、映像配信事業へ 




BANCS
1月4日、都市銀行13行の相互接続サービス開始 




首相の靖国参拝
1月5日、中曽根首相が年頭参拝。戦後初




1月8日〜22作目のNHK大河ドラマ放送。第二次世界大戦を扱う




1月18日、福岡の炭鉱で一酸化炭素中毒により83人死亡




1月23日、宇宙開発事業団が日本初の実用放送衛星打ち上げ 




Mac発売
1月24日、アップルコンピュータMacintoshを、(マウス利用したGUIにビックリ)




     宝酒造がタカラcanチューハイ発売。2016年アルコール度数9%にアップ 




2月1日、貨物列車の大整理で 




命綱なしの宇宙遊泳
2月7日、スペースシャトルでスチュアートとマッカンドレス2世が成功




2月12日、北米・マッキンリー山冬季単独登頂。翌日下山中に消息を絶つ、享年43 




2月14日、麻原彰晃がヨーガ教室設立。1987年7月宗教団体に  




2月18日、米国のシリアルキラーに461年の終身刑判決。1971年から17人以上を襲撃し殺害




2月25日、ジャッキー・チェンのアクション映画日本公開。アジアで大ヒット、トップスターに




2月27日、陸上自衛隊山口駐屯地で21歳の隊員が、1名死亡。上官も自殺 




2月28日、アルバム『スリラー』がグラミー賞を8部門受賞 




アフリカ飢餓
3月、エチオピアで深刻化。約100万人が餓死、世界各国に救援活動起こる




3月9日、大阪地裁の和解案を国側が受諾、責任を認める 




3月11日、宮崎駿監督のアニメ映画公開 




3月12日、高松地裁で矢野伊吉裁判長再審無罪判決 




3月18日、伊集院-枕崎間全線廃止。1914年4月開業




阪神で青酸を使用し食品会社を標的とした脅迫事件。未解決 




3月18日、兵庫県西宮市で江崎グリコ社長江崎勝久を誘拐。21日自力脱出




4月2日〜5月31日、江崎グリコ社長宅に脅迫状が届く




4月10日、大阪市西淀川江崎グリコ本社で放火。不審な男目撃




5月10日、兵庫で新聞社に青酸菓子をばら撒いたと挑戦状。グリコ製品撤去




6月2日、大阪府寝屋川市でアベック襲撃事件。女性連れ去りも無事解放




6月22日、大阪府高槻市の丸大食品脅迫事件。キツネ目の男取逃がす 




3月23日、横浜市で難病女性死亡し夫起訴、法医鑑定食い違い無罪 冤罪




4月、日本初のオンラインネットワークによるチケット販売開始。2021年店舗販売・電話予約終了




   岩手県久慈市に琥珀資料館開設。1992年博物館登録を経て改称




4月1日、元島名町に普通科高校開校。ソフトボールや新体操の強豪絞




     北リアス線、南リアス線開業 




     北海道浦河町に精神障害等をかかえた当事者の地域活動拠点設立




4月2日、中国軍がベトナム老山陣地に砲撃。7月14日中国が勝利し高地群占領 




4月9日、つきみ野-中央林間駅間開業し全通




     ニカラグアが国際司法裁判所に米国を提訴。1986年国際法違反認定




4月19日、長谷川一夫 真摯な精進 卓越した演技と映画演劇界貢献で




      植村直己 世界五大陸最高峰登頂など 




4月23日、井上商事設立。11月八島町に移転し建設用仮設資機材をレンタル、2006年改称




5月5日、回送列車の運転士が故意にATSを切り発車で




5月12日、NHKが初の一般視聴者向け試験放送。1989年6月本放送 




初の三兄弟同時関取
5月23日、寺尾の十両昇進決定で鶴嶺山逆鉾の井筒兄弟が




6月、セイコーエプソンがピエゾ方式で商品化。HPがサーマル方式で  




   大阪に清水義雄が「すし太郎」出店。2009年店舗名統一、回転寿司トップに 




6月1日、宮城県で東北電力の原発運転開始 




     京セラなど25社が第二電電企画を設立 




     広島市に小郡商事が衣料品店開店。9月柳井正が社長就任し全国に がっちり




6月5日、インドガンディー首相がシク教黄金寺院攻撃を命令。双方に犠牲者多数 




6月6日、ソ連でコンピューターゲーム誕生。大流行 




6月10日、文藝春秋で暴露記事掲載。韓国の宗教団体による金銭被害が問題に 




2021年までの被害は4537件・1237億円以上、壺・印鑑高額販売→献金・浄財へ変化




6月15日、初来日。オーストラリア北部に棲息、CMで大人気に 




6月27日、設立。日航機墜落事故を受けてパイロットの健康管理・検査を実施



1984年7月3日、群馬県天然記念物に指定。倉渕町笹塒山の洞窟に棲息




7月4日、鹿児島県薩摩川内市で九州電力が運転開始  




     外務省に中国人・韓国人の名前を現地読みにするよう指示




7月7日、市制80周年記念事業で末広町の高崎女子高校跡地に 市立図書館も移設




7月11日〜島根県出雲市斐川町で銅剣358本など出土




7月18日、米サンディエゴで男が銃を乱射し21名が犠牲に、SWATが射殺 




7月25日、サリュート7号搭乗中に女性初の宇宙遊泳を行う




7月28日〜8月12日、米国で開催。ソ連不参加 黒字化成功し商業五輪へ




カール・ルイスが100・200m走・リレー・走り幅跳びで優勝し4冠達成 




8月2日、蒲池猛夫がラピッドファイアピストルで最年長金メダル、48歳 




8月5日、女子マラソンでガブリエラ・アンデルセンが脱水症状に、千鳥足でゴール 




8月、この年より高崎まつりと同時開催に 




   エイズ研究班長安部教授が米国に血友病患者の抗体検査依頼。半数が感染も告知せず




   エプソンが液晶ポケットカラーテレビ「ET-10」発売 




   東京都が下水処理水を再利用・放流し野火止用水の水流復活 




8月3日、静止気象衛星打上げ。1995年6月23日運用終了 




8月30日、打ち上げ、スペースシャトル3機目のオービタ




9月、ロシアでバム鉄道全通。スターリン死亡で建設中止も珍宝島事件シベリア鉄道代替




   信用情報センター創立。信用情報機関を一本化、ネット開示可能




9月4日、事件を起こした京都府警元警官が、1998年死刑判決




9月6日、訪日。 韓国国家元首で初




9月12日、森永製菓脅迫事件で「かい人21面相」が脅迫状を送る




10月7〜13日、大阪,兵庫,京都,愛知のスーパーで青酸ソーダ入り森永製品発見




11月7日、ハウス食品脅迫事件。14日現金受け渡しでキツネ目の男目撃




12月7日〜不二家脅迫状。現金ばら撒き要求に従わず 




9月14日、御嶽山山麓でM6.8の地震発生。土石流で29名が犠牲に




9月18日、熱気球による単独大西洋横断飛行




9月19日、中核派系テロリストが、約520平方m焼失し被害額10億円




9月23日、秋場所千秋楽で閉館。両国国技館




9月25日、全日本特殊浴場協会連合会が、12月19日"ソープランド"に 




9月28日、三鷹市・武蔵野市で高度情報通信システムの実験開始




9月30日、阪急の一塁手が日本プロ野球初の外国人三冠王に




10月、太陽誘電高崎工場に設立。1987年3冠達成




   中国の改革開放政策で大連を指定。3年間で上海など14都市指定へ 




10月6日、東京日劇跡に本館オープン。1987年別館完成




10月9日、山下泰裕(27歳) 柔道における真摯な精進。前人未踏の記録達成 




10月28日、天皇賞で優勝し中央競馬史上初の四冠馬に 




10月31日、インド首相がシーク教徒の警護警官により 




     長野県佐久市に文部省宇宙科学研究所 (ISAS) が開設




11月1日、D号券:(夏目漱石)、5千(新渡戸稲造)、万券(福澤諭吉) 全3種 

(72代1次改)


11月9日、講談社から写真週刊誌創刊。毎週金曜日発売 




11月11日、ウィーンの第3回世界女子柔道選手権52kg級で初優勝。日本女子初




11月16日、電話ケーブル火災発生。9日後に復旧




     栃木県足利市パチンコ店で5歳女児が、1986年3月8日遺体発見 




11月17日、ナイキ社が「エア・ジョーダン」発売。バスケ選手とコラボ、大人気に




11月20日、週刊少年ジャンプで鳥山明の漫画連載開始 TVアニメ・映画に、世界中で大人気




11月30日、電電公社がサービス開始 インタネット普及で2002年3月末終了 




12月、石川県金沢市で元谷夫妻が最初のホテル開業。現アパグループ がっちり




12月1日、廃止。宮崎市佐土原-西都市杉安間でバスに転換




12月2日、インドでガス漏れ事故。約2万人死亡、世界最悪の産業災害




12月3日、英国歌手らが「Do They Know It's Christmas?」をリリース。大成功 




12月6日、三笠宮家の憲仁親王鳥取久子の結婚の儀により




12月15日、バイコヌール宇宙基地からソ連の金星・ハレー彗星探査機打ち上げ 




12月19日、英国と中国が調印。1997年香港返還




12月21日、バイコヌール宇宙基地からソ連の金星・ハレー彗星探査機打ち上げ 




12月24日〜北陸地方を中心に発生。48名が死亡




12月25日、公布・施行。翌年の電電公社民営化




12月29日、パリ・オペラ座のエトワールに昇進。19歳でバレエ団トップスターに




     滋賀県で酒屋女将強盗殺人。常連客逮捕・無期懲役も2023年再審決定




日本IBMの学生研究員として点字翻訳システム開発。以後視覚障害者支援ツール開発


昭和60年
1985年
現高崎車両センター配置。2016年8月22日高崎地区ローカル運用




米NCAR導入でNEC落札も議会圧力で米Cray社に、1987年MIT導入でも 




欧州の数学者ジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーが提出。数論問題解決可 




早稲田大学理工学部加藤一郎らがZMP理論でヒト型二足ロボット動歩行を実現 




アップルがLaserWriter発売。PostScript技術でWYSIWYG可能に  




外部記憶媒体発売。5.25→3.5インチに小型・大容量化 




米国キャリー・マリスがDNA増幅手法考案。1993年ノーベル化学賞  




米ザイリンクス社が世界初「XC2064」製品化。ASICよりメリット多し 




金の地金を用いた現物まがい商法で高齢者ら数万人が被害に  




セガがクレーンゲーム機発売。ぬいぐるみを景品にして成功し他社追従・高額化 




メキシコに棲む両生類が日清焼そばU.F.O.のCMで人気に、再生医療でも注目




1月1日、神戸市中央区で新左翼中核派による爆弾テロ事件




1月6日、熊本県で殺人事件。将棋仲間を逮捕も冤罪、服役後2019年再審無罪




1月8日、鹿児島宇宙空間観測所からハレー彗星探査機打ち上げ 初の人工惑星 




1月9日、東京 旧両国貨物駅跡地に落成。横綱千代の富士が全勝優勝 




     小倉(現・平和通)-企救丘間開業




1月10日、大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵公開。広域重要指定初の未解決




2月13日、バレンタインデー粉砕挑戦状。東京・愛知で青酸入りチョコレート発見




3月6日、和歌山の老舗和菓子会社駿河屋に5千万円要求も連絡無し 




1月15日、ラグビー日本選手権で史上初の7連覇 




1月26日、大阪府吹田市で一和会系組員が山口組組長ら最高幹部3人を射殺




2月23日、高知市競輪場で山口組組員が一和会組員2人を射殺。3月三重県でも




1989年3月末に一和会解散し史上最悪の暴力団抗争終結。双方の死者29人 




1月28日、長野市国道19号を走行中に過労運転で、25名が犠牲に 




2月7日、田中派竹下登らが設立。27日田中角栄が脳梗塞で倒れる 




2月16日、日本公開。モーツァルトの物語を描く舞台映画




2月19日、スペイン オイス山頂TVアンテナにパイロットミスで衝突。148人全員死亡




     太平洋上でエンジン設定ミスが原因




2月20日、富士通がパソコン発売。238000円、大学時代バイト代で購入。2台目




3月8日、兵庫県芦屋市で、身代金受け取り時に犯人事故死




     米国歌手たちがチャリティーソング「ウィ・アー・ザ・ワールド」をリリース 




3月11日、54歳でソ連最高指導者に、老人政治→ペレストロイカ断行・軍縮へ ノーベル平和賞




3月14日、大宮-上野間開業。大規模なダイヤ改正 




3月15日、米コンピュータ製造会社シンボリックスが取得




3月17日、イラクフセイン大統領がイラン上空の航空機無差別攻撃と宣言




JAL組合がチャーター便派遣拒否 トルコ政府旅客機で在留邦人210名脱出  




3月17日〜9月16日、茨城県筑波研究学園都市で科学万博開催 




48ヵ国と37の国際機関が参加し総事業費5,264億円。2033万人が来場




3月20日 、広島北IC-広島JCTが開通し全通 




3月22日、調査検討委員会が初のエイズ患者認定。血友病患者に非加熱血液製剤使用で 




厚生省・医師・製薬会社の対応遅れで日本の患者4割2,000人が感染し700人超犠牲に 




     ウィーンで採択。1988年発効、日本は1988年加入 




3月25日、国鉄のプリペイドカード発売開始 




3月26日、第26次越冬隊が観測拠点開設、2004年4月改称 




3月27日、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初判断




4月、神奈川県横浜市金沢区に人工島完成。名称は金沢八景より 




4月1日、箕郷町制施行30年を迎え開設




     電電公社民営化で日本電信電話設立。前年7月17日内閣閣議決定で 




     NTT設立で施行。総務省総合通信基盤局所管 




     日本専売公社民営化で日本たばこ産業設立  




     授業開始。10時『大学の窓』放送




日本初の恐竜の足跡
4月3日、群馬県神流町の漣岩崖で発見。1987年神流町恐竜センターオープン 




4月5日、深江橋-長田間開業し全通




4月11日、北京で改革開放政策により、欧米アーティスト初 




4月17日、甲子園球場で阪神のバース・掛布・岡田選手が巨人槙原投手よりホームラン 




4月25日、宮崎県沖で不審船追跡、北朝鮮の工作船? 




4月29日、天皇賞で優勝。シンザン以来20年ぶりの五冠馬(無敗で三冠馬) 




5月11日、英国で試合中にタバコ吸殻が原因、56人死亡




5月〜1994年、大阪市で男が5名の女性を、2016年死刑 




5月21日、新潟県長岡市の朝日酒造が「千寿」「百寿」発売 




国籍法改正
5月25日、国際結婚で夫婦同姓/別姓の選択可能に 




     日本公開。キャメロン監督のSF映画。シリーズ第1作 




5月29日、ブリュッセルの競技場でサポーターが暴徒化、39人死亡




5月31日、第1回開催。現在は毎年10月六本木ヒルスで




6月6日、川崎市で事故大けがの小学生が両親輸血拒否により死亡 




6月8日、本州四国連絡道路神戸・鳴門ルートの橋開通




6月11日、ソ連の金星・ハレー彗星探査機降下船が金星着陸 




6月14日、調印。1995年3月26日発効し欧州5カ国が国境検査無しに 




     アテネ発847便をレバノン人がハイジャック




     公布・施行。自民党玉置和郎の議員立法を浜田建設委員長が力添え




6月15日、国立霞ヶ丘競技場で国際青年年記念ジョイントコンサート開催




     徳間書店出資でアニメ制作会社設立 




     ソ連の金星・ハレー彗星探査機降下船が金星着陸 




6月18日、永野一男会長の自宅マンションで、TV中継 




6月19日、警視庁が元会長中江滋樹らを詐欺罪で逮捕




6月23日、北大西洋上でジャンボ機がシーク教徒爆弾テロで墜落。329名が犠牲に




     シーク教過激派爆弾テロ。作業員2名が犠牲に




6月26日、中曽根首相主導で1次答申。学校のスリム化 教育



1985年7月1日、中坊公平弁護士らを破産管財人に選出。100億円以上を回収




7月2日、フランス領ギアナから欧州宇宙機関のハレー彗星探査機打ち上げ 




7月7日、ウィンブルドン選手権男子シングルス最年少17歳7カ月で優勝




死後再審の無罪判決
7月9日、徳島地裁が徳島ラジオ商殺人事件で、刑事事件初 




7月10日、ニュージーランドでフランス情報機関がグリーンピース船を爆破




7月13日、第108代後水尾天皇の84歳2か月を抜き歴代最長寿に 




     英・米国でアフリカ難民救済チャリティーコンサート開催。フジテレビが生中継




英国会場でクイーンが6曲を披露。奇跡の21分間 映画にも




7月17日、一票の格差1対4.4は法令違憲と判決 




7月19日、甲子園阪神パークで飼育されていた雄のレオポンが死亡。最後の個体




7月21日、南アフリカ政府が非常事態宣言。反対運動の弾圧強化




7月26日、国連安保理が民衆弾圧の南アフリカを非難し加盟国に経済制裁を要請 




7月24日、熊本県で尊属殺人仮釈放中の男が親族逆恨みで、1999年死刑




7月25日、米国映画スターがエイズ患者と公表。著名人初、10月59歳で死去し対策本格化へ 




7月26日、高崎市民の道しるべをた・か・さ・き・しの5つの頭文字で 




     市政85周年を記念して投票で市の花に選定 




7月31日、東シナ海海底で発見。設計者牧野茂が確認 




8月、市制85周年で市が参画し名称変更。高崎ふるさとまつりを引継ぎ第11回に




   北海道で有志により開校。植村の妻・公子が名誉校長




8月2日、テキサス州ダラスの空港着陸時にマイクロバーストが原因で、135人死亡




8月7日、朝日新聞がA級戦犯合祀後の首相参拝報道。中国政府が初非難 




     毛利衛内藤千秋土井隆雄の3名が選ばれる  




8月12日、犯人が終息宣言。理由は7日自殺した滋賀県警本部長への香典代




     18時56分、群馬県上野村御巣鷹の尾根修理不良で尾翼・油圧喪失して 手記




上空から火災発見もGPS無く地上捜索による現場特定不可。救助活動遅れる




8月13日、長野県警機動隊,上野村消防団が乗員・乗客524名中4名を救助。映画にも




9月6日、米国調査でボーイング社の圧力隔壁修理ミス判明。ボーイング社は捜査協力せず不起訴




8月13日、負債総額約5200億円、2012年7月2度目の会社更生法適用へ




8月15日、中曽根首相が閣僚17人と共に、4人目 




8月19日、宇宙科学研が内之浦からハレー彗星探査機打ち上げ 




8月22日、英国マンチェスター空港離陸時にエンジン破損で54人死亡




一太郎
8月28日、ジャストシステムがMS-DOS上ワープロソフト発売。1995年Word優勢に




女子プロレス髪切りマッチ
     大阪城ホールでダンプ松本長与千種にKO勝利。伝説の試合は2024年ドラマ化




9月1日、高速道路でのシートベルト着用の義務化 




         北大西洋の海底3650mで米仏調査団が1912年沈没客船発見  




9月13日、任天堂ファミコン用ソフト(ROMカセット版)を発売 




9月14日、大阪府泉佐野市の自販機口ドリンクで男性が死亡、各地でも 




9月18日、新潟県柏崎市と刈羽村にまたがる東京電力の原発運転開始 




9月19日、メキシコ沖でM8.0の地震発生。1万人以上が犠牲に 




9月22日、ニューヨークG5会議でドル高是正 為替相場で円急騰 バブル時代 




9月25日、奈良県斑鳩町の円墳で石室と家形石棺発掘と発表。1988年2遺体と副葬品も




     カナダアルバータ州に開館。恐竜とバージェス動物群化石で有名




9月30日、開業。川越線が電化し両線の直通運転開始




     東京・恵比寿で1号店オープン。宅配バイクなど日本初導入 




10月、オーストラリアでUNEP主催の科学者国際会議開催。地球温暖化問題を世界に訴え 




10月1日、前橋市若宮町に開局。高崎は86.3MHz、2022年千代田町移転 




     東海道新幹線・山陽新幹線で営業運転開始 〜2012年3月16日 




10月2日、関越トンネル完成により前橋-湯沢IC間開通し全通。初の日本列島横断道 




10月3日、4番目のスペースシャトル・オービタが初飛行




10月4日、米マサチューセッツ州にリチャード・ストールマンが創設




10月6日、TBS系列で和田アキ子の冠番組放送開始




10月7日、パレスチナ解放戦線がエジプト航海中のイタリア旅客船をシージャック




      テレビ朝日系列で放送開始。2004年3月26日『報道ステーション』に




10月8日、『アフタヌーンショー』で放送の暴行事件で逮捕少年3人が告白




10月、榛名神社参道入口に設立




10月16日、阪神タイガース21年ぶりセリーグ優勝でファンが像を道頓堀に投げ込む 




10月20日、千葉県成田市三里塚交差点で過激派と警察部隊が衝突 




10月25日、詐欺グループが自営業3人から




10月28日、「郷土の歴史を知り..豊かな郷土を築きあげることを期する日」として




11月、東京日本橋日本銀行前に金融研究所が創設




11月6日、ゲリラが占拠。翌日政府軍突入で人質115人が犠牲に




11月9日、アナトリー・カルポフを破り最年少チェス世界チャンピオンに、22歳 




ICE
11月11日、米国探査機がジャコビニ・ツィナー彗星を世界初の彗星探査




11月13日、南米コロンビアで大量の泥流が発生し死者23,000人




11月19〜21日、スイスでレーガン大統領とゴルバチョフ書記長がSDI構想放棄について




PCのOS
11月20日、マイクロソフトWindows 1.0発売。NEC製PC-9801VX4/WNが採用 




11月23日、マルタのルカ空港で中東の国際的テロリストが、58人が犠牲に




11月29日、各地で過激派が線路ケーブル切断しダイヤ混乱。1000万人超に影響




12月〜サウジアラビアが調整役放棄し増産で1バレル30→10ドルに、ソ連弱体化




   衆・参議院に設置。ロッキード事件を受けて国会法改正して 一覧




12月3日、NTTがサービス開始 




     東京地検特捜部が芋づる式に国会議員2名を贈収賄で逮捕 




12月7日、日本公開。3部作最初の作品で1955年にタイムスリップ 




12月20日、国会で審議未了・廃案に、宮永スパイ事件から自民党議員提出 




12月25日、ウクライナで1号機運転開始。6号機は1996年、ヨーロッパ最大 




12月27日、祝日に挟まれた平日を休日とする国民の休日制定 




     ローマ国際空港とウィーン国際空港で発生。19人死亡


昭和61年
1986年
大橋町に未来学園が開学。2023年新校舎建替え




ウルグアイの保養地で第8回多国間通商交渉開始。GATTWTOに改組へ 




網膜芽細胞腫でRB遺伝子(Rb-1)単離、損傷でがんに。後にp53など複数発見 




オーストラリアのクリストファー・チャン医師が報告。世界初




福島県やすらぎの郷会津村に芳賀昇之助が建立。57m 




クラシエフーズ(旧カネボウフーズ・ベルフーズ)が知育菓子発売




滋賀県甲賀市に福祉施設開設。1990年利用者作品のアトリエ立上げアートセンターに




1月1日、3車線以上の道路で原動機付自転車の二段階右折の義務化 

(72代2次改)


1月14日、米国政府支援しIETF設立 TCP/IP標準化で1993年NPOに




1月16日、長崎県佐世保市で高田明が設立。1990年通販開始 がっちり




天王星の衛星発見
1月20日、ボイジャー2号撮影写真の中から衛星「コーディリア」と「オフィーリア」を




1月22日、マルクス・レーニン主義から社会民主主義に転換。〜1995年 




1月23日、米国オハイオ州クリーブランドの博物館で受賞者を発表




1月24日、天王星に最接近、衛星10個や磁気の存在を発見 




1月26日、新潟県能生で発生し13人死亡。対策推進へ




1月28日、米国スペース・シャトルが打ち上げ73秒後に、乗員7人全員死亡 事故




低温下で打ち上げ強行しOリング固着による外部燃料タンク破壊が原因  




2月1日、東京都中野区で男子中学生が、担任もいじめに加担 




2月8日、カナダ・アルバータ州で貨物列車乗務員の過失で特急旅客と、23人死亡




2月9日、75.32年周期の短周期彗星1910年以来最接近 次回は2061年夏




2月11日、静岡県熱川温泉の別館「山水」で、24名が犠牲に




2月13日、全線開通。国道17・18・354号線分岐 




2月17日、ルクセンブルクで調印。翌年7月発効、ローマ条約を大規模修正 




2月19日、ソ連が宇宙ステーション打ち上げ 




2月21日、鹿児島県徳之島伊仙町の翁死去。120歳で無く105歳? 




2月22日、フィリピン軍改革派将校が決起。ピープルパワー革命とも 




2月25日、コラソン・アキノが大統領就任宣誓。マルコス前大統領はハワイ脱出 




スウェーデン首相 暗殺
2月28日、ストックホルム路上でパルメ首相が男に拳銃で




3月3日、成田ーグアムで運航開始。その後撤退




     西船橋-南船橋・南船橋-千葉港間の旅客線開業。武蔵野線乗入れ




3月5日、真の永久平和実現を決意して 




ハレー彗星
探査機群の接近・観測
3月6日、ソ連のベガ1号」が接近 8,889km 彗星の核を近接撮影。世界初




3月8日、日本のすいせい」が接近 151,000km 太陽風観測・紫外線撮影




3月9日、ソ連のベガ2号」が接近 8,030km 光学撮影・磁場・プラズマ・ダスト観測など




3月11日、日本のさきがけ」が接近 6,990,000km プラズマ・磁場観測など STEP1




3月14日、欧州のジオット」が最接近 600km 撮影成功。塵衝突でカメラ故障へ 




3月20日、米国の「パイオニア7号」が接近,12,300,000km プラズマ・磁場観測など




3月28日、米国の「ICE」が接近,28,000,000km プラズマ・磁場観測など




3月19日、福井市で留守番中に男が、1997年最高裁で有罪確定も冤罪。2025年再審無罪




4月1日、施行。職種名称変更(スチュワーデス→CA)や深夜の女子アナ出演など 




女子差別撤廃条約批准で赤松良子労働省婦人局長が先導




4月1日、献血スタート




4月7日、中曽根首相に前川日銀総裁ら研究会が報告。経済規制緩和へ 




4月8日、アイドル歌手が新宿の所属事務所ビル屋上から飛び降り自殺




ヨット世界一周
4月13日、長江裕明一家3人が4年9か月で蒲郡港に帰港




4月14日、バングラデシュのゴパルガンジで約1kgの雹が降り92人が死亡




4月15日、米軍がカダフィ大佐暗殺で、爆撃成功も暗殺失敗 




4月17日、オランダとシリー諸島で平和条約締結。1651年オランダ海軍宣戦布告のみで




4月19日、TBS系列でクイズ番組放送開始。司会は草野仁 〜2023年度




4月24日、外山滋比古のエッセー出版。大学生ロングセラー   




4月26日、ソ連で実験中に設計不良・運転員教育不十分により暴走。レベル7 




翌日周辺住民の避難開始。40万人超が移住、60万人以上が事故処理  




ソ連政府による死者数は33人。IAEAは4,000人、放射性物質は北半球全域に拡散




ゴルバチョフ書記長へ情報が届かずウクライナ人被爆 グラスノスチ(情報公開)へ 




5月4〜6日、迎賓館で東京サミット開催 新自由主義政策確認  




5月6日、東京都内地下鉄駅ホーム20箇所で革労協狭間派




5月14日、インドネシアの米国・日本・カナダ大使館にロケット弾発射。日本赤軍城崎勉逮捕




5月20日、沖縄旅行先で妻を、司法解剖医師の立証で2000年無期懲役に




5月25日、大阪大平野俊夫岸本忠三発見液性免疫を制御するサイトカイン 




     米国全土でホームレス救済チャリティイベント。1500万ドル




5月27日、現スクウェア・エニックスがファミコン用RPGソフト発売 シリーズ化しVは社会現象に




5月31日〜6月29日、ディエゴ・マラドーナの活躍でアルゼンチン優勝




気象庁が開始。報道機関に梅雨入り・梅雨明け情報提供開始は1955年 




6月、広島県府中市で養殖鯉160匹が全滅。採石場の露頭鉱脈が原因 




6月1日、上野動物園で誕生。パンダ人工受精出産に成功 




6月2日、中曽根内閣が定数是正の周知期間から無理だと思わせ実施 




6月15日、千葉市に開館。千葉県人口500万人突破を記念して、高さ125mで千葉港のシンボル




6月19日、東京でベトナムの二重体児が急性脳症治療手術 




6月26日、阪神最強助っ人が巨人江川卓から本塁打。7試合連続




夏、米国数学者ケン・リベットが証明。モジュラリティ定理 



1986年7月、上大類町に求人広告などの情報サービス会社設立




7月1日、富士フイルムが使い捨てカメラ発売。デジカメ普及で2012年11月生産縮小 




     施行。13業務のみ、段階的に対象業務拡大〜2004年 雇用




     内閣が告示。現代かなづかいを改定




7月4〜17日、鹿児島など西日本で梅雨前線の影響により23人が犠牲に




7月5日、原動機付自転車のヘルメット着用義務化 




7月15日、米国で任天堂がユニバーサルスタジオに勝訴確定。ゲームキャラクター商標権で




7月17日、南アフリカ・カリナン鉱山で発見。G・トルコフスキーがカットしブルネイ王室寄贈




7月31日、大井競馬場が日本初のナイター競走開始

(73代)


8月2日、宮崎駿監督のアニメ映画公開 




8月4,5日、集中豪雨で宮城・福島・栃木の河川氾濫。ハザードマップ作成へ 




8月12日、アルバム『グレイスランド』発表。2年連続グラミー賞




8月13日、測地観測衛星打ち上げ、初のアマチュア衛星「ふじ1号」も 




8月21日、カメルーン住民1800人がC02ガスで窒息死。国際消防救助隊初出動




8月27日、東京都の清流復活事業で21年ぶりに通水




     釧路地裁が再審無罪判決。犯人虚偽の証言で18年以上服役後に 冤罪




8月30日、日本公開。キャメロン監督のSF映画。シリーズ第2作 




8月31日、ロサンゼルス郊外のセリトス上空で、82名が犠牲に




9月2日、締結。米国内の日本製品ダンピング訴訟多発で日本市場開放へ 




9月5日、パキスタンカラチ空港で武装した4人が、43人が犠牲に




9月8日、社会党委員長に就任。日本初の女性党首 




鹿児島県工業団地造成中に縄文早期1万500年前の大規模定住集落跡発見




9月20日、ウルグアイGATT閣僚会議で多角的新貿易交渉開始宣言




9月22日、和解成立、東邦亜鉛が住民らに4億5千万円支払いで 




パートナー都市提携
10月1日、旧榛名町が東京都東久留米市と友好都市提携。2006年高崎市編入で移行




     近鉄東大阪線長田-生駒間開業。2006年3月27日最終延伸し改称




10月3日、ソ連の原子力潜水艦がバミューダ沖で火災。6日核搭載したまま沈没 




10月6日、福岡県田川郡大任町の崎野正規町長が暴漢に銃撃され死亡




     大川隆法が新宗教団体設立。出版物や大規模広告キャンペーンで布教




10月9日、野岩鉄道が新藤原-会津高原間開業。東武鉄道直通運転




10月10日、日本公開。テリー・ギリアム監督のディストピア映画 




10月11,12日、アイスランドでレーガン大統領がSDI構想放棄せず軍縮交渉決裂 




10月12日、東京赤坂アークヒルズにコンサートホール開館




10月16日、イタリアの登山家が史上初の8千m級14峰全制覇 




10月21日、発効。アフリカ統一機構国連憲章世界人権宣言を踏まえて 




     太平洋上の島国独立。米国自由連合盟約国




10月24日、西上州やまびこ街道に開通 




     テレビ朝日系の音楽番組放送開始。初代司会者は関口宏




10月27日、英国証券取引所が金融・証券制度を大改革  




10月31日、デンマークコペンハーゲン港で遺体発見。指紋で日本人と判明、未解決 




11月、コンクリート建造物完成。耐用年数は30年 




11月1日、国鉄最後の大規模かつ分割民営化を前提とした白紙改正 




11月2日、エリザベス女王杯に勝利。日本初の三冠牝馬に 




11月3日、レバノンの雑誌が米国レーガン政権のイラン武器輸出を報じて発覚




     太平洋上の諸島国独立。米国自由連合盟約国




FLASH
11月5日、光文社から写真週刊誌創刊。毎週火曜日発売 




11月10日、記念硬貨(10万円金貨、1万円銀貨、500円白銅貨)を発行 




11月12日、延長部(箱崎九大前-貝塚間)開業し全通




11月15日、12年ぶりに噴火。伊豆大島全島民が脱出1ヶ月間避難 




     フィリピンで身代金1000万ドル目的の日本人誘拐事件発生 




11月25日、三菱銀行現金輸送車をフランスの強盗団が強奪。1988年逮捕 




     バーレーン-サウジアラビア間海上橋が開通。全長25km




11月26日、「DESIRE -情熱-」で女性ソロ歌手初の2年連続日本レコード大賞 




11月27日、東京都町田市緒方靖夫国際部長宅で警察官電話盗聴が発覚




     公告。米国TIが満了特許から分割出願、日本の半導体メーカー多額のライセンス料支払い




富士通が債務不存在確認請求2000年最高裁が分割特許無効判決




12月〜51か月間に日本で起こった資産価格上昇と好景気  




政府は貿易摩擦解消で公共投資拡大・公定歩合引下げ。企業は設備→株式・土地投資へ




   愛知県名古屋市で菊地敬一が書店創業。幅広い雑貨を扱い全国に




12月1日、フランス パリに開館。オルセー駅舎利用し19世紀美術専門 




12月4日、コロンビアで英語教師の男がナイフや拳銃で29名殺害。警官隊射殺 




     公布。日本国有鉄道改革法 




12月9日、ビートたけしらが写真週刊誌編集部を




12月、ベトナム共産党第6回党大会で提起。対外開放政策に転換 




12月16日、カザフ国の首都でペレストロイカ後初の民族暴動 




12月19日、改正。医療費の自己負担引き上げへ




     ソ連が流刑解除。モスクワに戻りペレストロイカ支持




12月23日、米二人乗り飛行機が世界初の無着陸・無給油の世界一周飛行




     住之江競艇場で彦坂郁雄が初代優勝者に




12月26日、日本人初の1億円プレイヤー。ロッテから中日移籍で、唯一の三冠王3回




12月28日、山陰本線回送中列車が日本海の突風で、1988年運行基準見直し 失敗学




12月31日、プエルトリコで労働争議従業員が、98名が犠牲に


昭和62年
1987年
群馬町に保渡田工業団地、足門工業団地完成




米国の同盟国防衛力増加要求で1.004%に 前年12月中曽根内閣が決定 




東京江戸川区国道14号に設置。手配車両追跡で科警研とNECが共同開発 




国連 環境と開発に関する世界委員会の最終報告書の中心理念。認知広がる 




米国アラン・ウィルソンらが147人のミトコンドリアDNA調査で提唱 




米国ワイントローブが転写因子MyoDでマウス線維芽→筋肉細胞転換を報告  




バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)独立で、エストニアの活動家がデモで音楽多用




1月、平田修が富山大在学中に創業。1999年全国展開、2010年トライ式高等学院開始




1月2,3日、日本テレビが箱根駅伝全区間の生中継を開始。正月の風物詩に




1月4日〜最もヒットしたNHK大河ドラマ放送。渡辺謙主演で伊達政宗の生涯を描く




1月16日、政治局拡大会議で元日の学生デモの責任をとり辞任。趙紫陽が後任 




1月20日、日本に北朝鮮の民間人11名が漂着。韓国へ亡命




東証2万円台を突破
1月30日、東京証券取引所の平均株価がバブル景気  




2月、北原町に創設。一般病床78床、現在は90床




   台湾で張忠謀が半導体製造ファウンドリ創業 世界のファブレス企業が顧客 




2月1日、北海道 広尾線廃止でブーム駅も 




ぎんが
2月5日、宇宙科学研究所がX線天文観測衛星打上げ。1991年11月消滅




2月7日、伊丹十三監督・脚本の映画公開。妻宮本信子主演、賞独占




NTT株
2月9日、民営化後の株式公開。2か月後に史上最高値318万円まで高騰




2月20日、東京に漫画専門書店設立。1994年全国展開、古書店は1980年〜 




ルーブル合意
2月22日、パリ先進7カ国財務大臣・中央銀行総裁会議で、ドル下落防止に失敗 




2月23日、カミオカンデで大マゼラン雲内超新星爆発 (SN 1987A)検出。世界初 




3月、八島町に駅前医院開院。緑町にも有り




3月、青森県三沢市の産婦人科で集団肝炎感染。止血剤不活化無断変更 




   米国経剤誌『フォーブス』が毎年発表。1位は西武グループ堤義明 




3月2日、デジタルテープレコーダ発売。2005年12月民生品消滅 




3月14日、南氷洋捕鯨船が帰国。53年にわたる母船式遠距離捕鯨終了 




3月17日、アサヒビールが地域限定で発売開始。翌年からドライ戦争へ 




3月18日、神戸市営地下鉄 学園都市-西神中央間開業し全通




3月30日、開催。最優秀主演女優賞は倍賞美津子




ひまわり」落札
     安田火災がゴッホの絵画を58億円で 




4月、キャンパスを前橋市から京目町に移転。保育者養成に注力 




   東京目白に宅配ピザ1号店オープン。1989年全国展開 




4月1日、発足。中曽根内閣が行政改革で国鉄廃止し7社分割民営化 




4月11日、映画『ラストエンペラー』で日本人初のアカデミー賞(作曲) 




4月15日、日商岩井と富士通の合弁会社がパソコン通信サービス開始




4月17日、米国が日米半導体協定違反でPCなど3品目に100%関税を  




4月18日、我孫子-中百舌鳥間開業し全通




     スティーヴン・キング原作の映画日本公開




4月22日、共有林の分割制限は財産権の保障に因り法令違憲 




4月25日、テレビ朝日系で討論系深夜長寿番組放送開始。司会は田原総一朗




5月3日、朝日新聞社阪神支局を襲撃。記者1人が死亡、未解決



5月8日、俵万智の第一歌集発刊、280万部のベストセラー、短歌ブーム 




イラク軍機ミサイル誤射
5月17日、ペルシャ湾でタンカーと誤認して米国フリゲート艦「スターク」を、37人死亡 




5月21日、京都市に大学共同利用機関として創設




5月22日〜6月20日、ニュージーランドとオーストラリアで開催。日本一次リーグ敗退 




5月28日、19歳の西ドイツ人がセスナ機でモスクワ赤の広場に強行着陸




6月、刑法改正により新設。偽造テレホンカード通話や銀行員の虚偽情報入力など




   施行。翌年7月宮崎・三重・福島県の構想承認  




6月1日、公布。翌年4月施行で本位貨幣の金貨正式廃止




6月6日、東京都東村山市松寿園のリネン室から、17名が犠牲に




     西ベルリンでコンサート。「ヒーローズ」を歌う 2016年死去




韓国民主化
6月10日〜ソウル市で民主化や催涙弾乱射に対する抗議デモ。全国各都市に拡大




6月29日、オリンピックを控えた全斗煥政権がデモに屈し民主化宣言   




6月13日、対中日戦で2,131試合連続出場しルー・ゲーリッグ超え。2,215試合で引退 




6月14日、大阪球場で初の来日公演。最も成功した女性アーティスト




6月22日、衣笠祥雄(40歳) 連続試合出場世界新記録で、2018年4月23日死去 




6月28日、化学兵器市街地戦でイラク軍がクルド人を毒ガス攻撃 




7月20日、国連安保理が即時停戦を決議 




7月24日、米軍がクウェートのタンカー船団護衛。〜翌年9月26日 




6月26日、発効。第39国連総会で採択し日本は1999年加入・発効 




6月30日、策定。多極分散型国土形成へ 



1987年
衛星テレビ24時間放送
7月4日、NHKが衛星第1テレビで、世界初




7月11日、国連が世界の人口50億人達成と発表。1989年国連が制定 




7月15日、八乙女-富沢間開業。1992年延長部開業




     国民政府が五一九緑色運動を受けて、38年ぶり 




7月22日、総合科学部長室で、助手の理学博士逮捕 




7月23日、280万世帯がクーラー使用による電力消費量超過で 




7月31日、北海道の湿原を指定。28番目の国立公園 




8月9日、対巨人戦でプロ入り1年目初登板・初先発ノーヒットノーラン




8月30日、カプコンがアーケードゲーム発表。2D対戦型格闘ゲーム大ヒット 




8月31日、タイのプーケット空港着陸時にパイロットエラーで、83人全員死亡




9月3日、東アフリカブルンジで軍事クーデター。9日大統領に就任




新電電の市外電話サービス
9月4日、第二電電日本テレコム日本高速通信が一般向けサービス開始 




     日本航空法廃止法が可決。11月18日完全民営化 




     村上春樹の5作目の長編小説刊行。上下2巻、2010年映画化 




     同棲女性が犬を殴った佐々木に切れて刺殺




9月9日、川口JCT-浦和IC間開通し全通。首都高速川口線と接続




村上鬼城俳句大会
9月13日、村上鬼城顕彰会が開催




     ブラジルの廃病院から放射線源格納容器を盗み250人被爆、4人死亡 




9月14日、筑縄町で荻原功明ちゃん(5つ)が、2002時効成立




9月15日、群馬県太田市で小2女児が、翌年11月利根川河川敷で遺体発見 




9月16日、採択。特定フロンなどオゾン層破壊物質を全廃へ 1989年発効




国体が全都道府県を一巡
9月20日、沖縄県で第42回国体夏期大会開幕。昭和天皇は体調不良で臨席せず




     代々木第一体育館で解散ライブ 




9月22日、慢性膵臓炎の開腹手術を受ける。天皇の開腹手術は史上初 




実は十二指腸腺がんも告知されず。崩御後に真実報道へ




9月23日、沖縄県などで観測。日本では29年ぶり20世紀最後




NTTがハンディタイプ携帯電話機TZ-802を発売。日本初 




友好都市締結
10月6日、高崎市が中国河北省承徳市と 




10月12日、利根川進多様な抗体生成の遺伝的原理解明で医学生理学賞  




10月14日、鳥取県で第三セクター線開通。JR西日本若桜線転換




10月15日、西アフリカブルキナファソでクーデター。サンカラ大領領殺害し大統領に 〜2014年




10月19日、ニューヨーク株式市場で株価大暴落 世界同時株安




10月20日、中曽根首相が竹下幹事長を自民党次期総裁に指名




10月30日、NEC HEが家庭用ゲーム機発売。ハドソンと共同開発、24,800円 




11月、TBS系列「日立 世界・ふしぎ発見!」にミステリーハンターとして初出演。榛名町出身




11月1日、鈴鹿サーキットに移して復活。10年間休止




     茨城県つくば市メイン会場Dブロック跡地に都市公園開園。科学の門建立




11月7日、南北線開業。急ピッチで建設、現在6路線に

竹下登(74代 


11月8日、LPGAツアーで賞金女王。アメリカ人以外で初




11月28日、インド洋モーリシャス近海で貨物火災が原因。159名全員死亡




11月29日、858便がアンダマン海上で空中分解。115人全員死亡、犯人は経由地降機




翌日バーレーンの空港で日本人になりすました金賢姫ら北朝鮮工作員2人拘束




北朝鮮の金正日がソウルオリンピック妨害で指令。拉致された日本人が日本語教育と判明 




12月、原核生物の獲得免疫系座位CRISPR発見。九大分子生物学教授 




   北村青森県知事が反対運動やブナ林の価値を認めて凍結決定。1989年秋田県も 




12月6日、関東大学ラグビー対抗戦で早稲田大が10対7で明治大に勝利し優勝




12月8日、米国でレーガン大統領ゴルバチョフ書記長が中距離核戦力で調印   




12月9日、沖縄や沖永良部・徳之島上空でF-4戦闘機が自衛隊初の実弾で




12月10日、東京千代田区に吉田允昭がM&A専業会社創業。日本初




12月14日、パレスチナでムスリム同胞団アフマド・ヤースィーンがシオニズム抵抗組織設立 




12月17日、九十九里浜でM6.7の地震




12月18日、現スクウェア・エニックスがファミコン用RPGソフト発売。シリーズ化 




     ラリー・ウォールがUNIX用プログラミング言語リリース。他OS対応へ 




12月20日、フィリピンタブラス海峡で小型タンカーと接触し沈没。最悪の海難事故




小田急電鉄ロマンスカー
12月23日、特急用車両10000形電車「HiSE」を「はこね7号」に初使用




12月27日、第60代横綱が親方から私生活の乱れを注意され激怒し失跡、廃業 


昭和63年
1988年
この第33回より群馬県開催に、優勝はヱスビー食品




アナログ携帯電話にNTT大容量方式採用。800MHz帯域、〜2000年9月 




宇宙天気情報センター設立し情報提供。2004年ウェブで公開




若者運転免許取得増で再び交通事故死者数1万人突破 




英国物理学者が一般向け宇宙論書籍発表。1000万部以上のベストセラー、2018年死去 




ローランドが初のDTM(デスクトップミュージック)バンドル製品発売。PC-9801用 




キングジムがラベルプリンターの販売開始。国内で幅広いシェア獲得




1月1日、営団地下鉄が全駅で 




1月5日、高級ディスコ「トゥーリア」で、3人死亡




ベータ方式の敗北宣言
1月9日、ソニーがVHS方式家庭用VTR発売を発表 




1月13日、台湾総統に就任。台湾出身初、台湾民主化の父 




2月15日、問屋町に高崎卸商社街協同組合の新会館完成




2月20日、アルメニアとアゼルバイジャンがナゴルノ・カラバフ自治州を巡り衝突。〜1994年




2月21日、発売。8cmサイズで日本初




2月23日〜未成年グループによる強盗殺人集団強姦事件。少年法改正へ 




3月1日、最高裁が上告棄却しチッソ元社長らの有罪確定。発見から32年目 




3月13日、青森-函館間53.85 kmの海底トンネル開業。青函連絡船廃止 PJ-X 




洞爺丸事故を受け1961年建設開始し1981年先進導坑貫通、工事犠牲者34名 映画




     初の東京-北海道間直行列車の運転開始。豪華寝台特急の先駆け 




3月14日、中国がベトナム統治南沙諸島・ジョンソン南礁を攻撃、統治下とする




3月15日、最高裁が有料でカラオケ機器利用させた店の著作権侵害を認める 




3月16日、イラクがクルド人居住地を毒ガス・神経ガスで攻撃、5千人を殺害 




3月17日、高浜町で高崎市ほか4町村衛生施設稼動




3月18日、後楽園球場代替で競輪場跡地に開場。初の全天候型 




     愛知県名古屋市のアパートで、2003年公訴時効成立




     デビュー。大阪-名古屋間を初めて2時間弱で結ぶ




3月20日〜8月31日、岡山県倉敷市児島と香川県坂出市で開催




3月24日、日立北-いわき中央IC開通し全通 2010年東北自動車道直結




     中国上海で急行列車が衝突脱線転覆、高知学芸高生29人が犠牲に




4月、開館。シベリア抑留日本人の引き揚げ記録570点収蔵世界の記憶




   佐藤食品工業が製造販売開始。電子レンジで、他社追随




4月1日、栄町に発足。高崎運行部改組




4月2日、北神急行電鉄北神線・新神戸-谷上間開業。2020年市営化




4月8日、南岸低気圧の影響で東日本で大雪。東京で9cmの積雪




4月10日、完成。本州四国児島坂出ルート開通 瀬戸大橋線も 「一本列島」に PJ-X 




岡山県倉敷市-香川県坂出市間の5つの島を結ぶ10の橋。鉄道道路併用橋で世界最長




4月11日、東京ドームで5万人を集めた「不死鳥コンサート」を開催 




4月14日、イタリア米軍クラブで日本赤軍?の車爆弾により22人死亡




4月16日、宮崎駿監督のアニメ映画公開 




4月19日、NTTが東京・大阪・名古屋でISDNサービス開始  ネット




4月28日、ハワイ上空飛行中に屋根が吹き飛び客室乗務員が犠牲に




4月30日、インドのムラーダーバードでオレンジ大の雹が降り230人が死亡




5月、鹿児島空港近く西郷公園に設置。倉庫保管されていた 【平】 




   竹下首相が発表。PKO・世界的文化遺跡保存・ODA  




5月1日、愛知県豊橋総合動植物公園内に開館。米国よりエドモントサウルスの化石購入




5月4日、米国ネバダ州ヘンダーソン市の工場で、スペースシャトル事故で酸化剤大量保管




5月5日、日本・中国・ネパール友好登山隊が成功。日本テレビが初中継




5月15日、8年間に渡る戦闘の末にソ連軍が撤退開始  




5月20日、公布。モントリオール議定書施行で 




5月31日、鳥取・島根両県知事が表明




6月、フランス→英国間で磁気嵐によりゴール5%。鳩の磁覚検証へ




6月1日、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定




6月8日、東京メトロ和光市-新木場間全通




6月18日、朝日新聞が川崎市助役へリクルートコスモス未公開株譲渡をスクープ




7月6日、未公開株譲渡先判明竹下首相ら政府・自民党要人も  




9月5日、日本テレビがコスモス社長室長の楢崎議員贈賄提案ビデオを放送。捜査開始




牛肉・オレンジ輸入自由化
6月20日、日米貿易交渉で1991年輸入枠撤廃 




6月23日、米国上院公聴会でNASA研究所長が旱魃原因は地球温暖化と証言 




6月26日、フランスアブシーム空港付近でエアバスA320型デモ機が操縦ミスで3人死亡



1988年7月、大阪市が夢洲など人工島開発で基本計画発表。バブル崩壊で頓挫、オリンピック誘致失敗




7月3日、ホルムズ海峡で米海軍ミサイル巡洋艦が、290人全員死亡




     トルコ イスタンブールに日本ODAにより吊り橋完成   




7月6日、北海の石油生産プラットフォームで爆発、海上油田最悪の事故




7月7日、ソ連が火星探査機打ち上げ。火星へ向かう途中で交信が途絶えた




7月8日、前橋市で田中仁が創業。2001年メガネ業界参入・改称し成功 




7月15日、中国自動車道トンネル内で火災発生。5名死亡 




7月16日、宮福鉄道宮福線福知山-宮津間開業




AKIRA
     大友克洋監督のアニメ映画公開。海外でも人気に




7月18日、イラン政府が即時停戦を求めた国連安保理決議を受諾




8月20日、イラク優勢で停戦。1990年国交回復 




7月19日、東ベルリンでコンサート。「ボーン・イン・ザ・U.S.A」を歌う 




7月23日、海上自衛隊潜水艦と遊漁船が衝突。遊漁船沈没し30名が犠牲に 




7月30日、新潟-富山県境区間(朝日-名立谷浜IC)開通し全通 




8月8日、ビルマ(現ミャンマー)でゼネスト・デモ。国民的な民主化要求運動




9月18日、ソウ・マウン将軍らが軍事クーデター。民主化運動鎮圧




9月27日、アウンサンスーチーらが国民民主連盟NLD結党 




8月10日、レーガン大統領が署名、日系人の強制収容を謝罪し補償を行う 




8月11日、アフガニスタンでソ連撤退後にムジャーヒディーンが結成 




8月17日、パンジャブ州軍パレード後に飛行機故障でハク大統領ら37人全員死亡




8月25日、前橋市下阿内町で開港。消防・警察等の行政や民間用途




8月26日、奈良そごう建設予定地で長屋王家木簡発見し判明




8月28日、西ドイツ在欧米空軍基地で、対応不備により70人死亡




8月31日、米国ダラス空港で操縦士のフラップ出し忘れで離陸失敗。14人死亡




9月、連雀町に釜萢敏が開業。日本医師会常任理事




9月9日、東京都下水道局で女性上半身発見。被害者身元不明、未解決 




9月10日、全米女子テニス優勝。グランドスラム&オリンピックの「ゴールデン・スラム」




9月12日、ジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し341名が犠牲に




9月17日〜10月2日、韓国ソウル特別市で第24回夏季オリンピック開催 




9月24日、100m走でベン・ジョンソンが9秒79もドーピングカール・ルイスに金メダル




9月19日、夜に大量吐血し緊急輸血。日本各地で自粛モードに 




9月21日、成田空港問題で中核派が襲撃。自殺に追い込んだ 




9月29日、ディスカバリー号打ち上げ。チャレンジャー号爆発事故で凍結 




9月、長崎県新上五島町に石油備蓄基地完成。世界初の洋上タンク式 




10月、城南地区の住民が城南小→市役所まで、毎年開催




10月3日、日本テレビ系アニメ番組の放送開始。やなせたかし原作 




10月4日、ベトナム・ホーチミン市で分離手術成功。日本赤十字社が支援




     TBSテレビ系列で報道番組放送開始。関口宏が総合司会 




10月17日〜12月25日、フジTV開局30周年で日本運行。9月7日フランス リヨン出発 




10.19
川崎球場で近鉄がロッテ戦ダブルヘッダー第2試合引き分け。パリーグ優勝は西武に




10月29日、セガ・エンタープライゼスが16ビット家庭用ゲーム機発売。21,000円 




10月31日、エフエム埼玉開局。79.5MHz




11月、100番台通勤形電車製造開始。現高崎車両センターに配置




   国連が気候変動に関する政府間パネル設立 2007年ノーベル平和賞  




11月1日、ダイエーが南海電鉄から経営権を譲り受け発足。本拠地は平和台球場




初のインターネットワーム
11月2日、ロバート・T・モリスMorris wormを放つ。翌年7月26日逮捕 




11月4日、大阪市で痴漢を注意された男2人が逆恨み強姦。甘い判決に社会変容 




11月15日、パレスチナ民族評議会で独立国家樹立を宣言 




宇宙船「ブラン
     ソ連版スペースシャトルが最初で最後の打ち上げ。無人地球軌道周回に成功




11月18日、元愛知県知事が名古屋オリンピック招致失敗?で自殺




11月19日、東京江東区夢の島公園にオープン。隣接清掃工場の余熱利用




11月25日、沖縄県宮古保健所宣言で日本が初。八丈小島スパトニン治験で 




11月28日、国立大学女性教授通称使用を求める訴訟。1998年和解、運動の先駆け 




11月29日、八幡町の観音塚古墳近くに開館。体験学習や講演会開催




12月2日、栄町-豊水すすきの間開業




     パキスタン首相に就任。イスラム圏初の女性首相 




12月5日、列車遅れを回復する「追い上げ運転」が原因。運転士と乗客死亡




12月7日、アルメニア共和国北部スピタクを震央とするM6.8の地震発生




     長崎市議会で本島市長が責任有りと発言。反響大 




12月9日、江副リクルート前会長との証言食い違いから宮澤蔵相辞任 




12月12日、黒人差別指摘により岩波書店が絵本を自主絶版に、他社追従




12月19日、ウィーンで採択。1990年11月11日発効、日本は1992年9月10日




12月21日、スコットランド上空で空中分解。リビア政府のテロで270名が犠牲に 




     女子1年生が自宅アパート4階から、後に富山市損害請求も棄却 




12月22日、ブラジル熱帯雨林保護活動中に大土地所有者の刺客が




12月24日、成立。社会・共産両党が牛歩戦術などで抵抗 




12月30日、神戸市の太陽神戸銀行須磨支店前停車中に3億2250万円持去り。未解決 

(74代改


戦後最短の閣僚
     長谷川峻法務大臣がリクルート政治献金発覚し4日で辞任




12月31日、女性初の太平洋単独往復航海で鹿児島港に帰港。錦江湾高校 


【はじまり】縄文時代【古墳時代】 【6世紀【飛鳥時代】 【奈良時代】 【平安時代】 【鎌倉時代】 【室町時代】 【安土桃山時代】 【江戸時代】 【明治時代】  【大正時代】 【昭和時代】  【平成時代】令和時代現在